JP2005343833A - Hair cosmetic - Google Patents

Hair cosmetic Download PDF

Info

Publication number
JP2005343833A
JP2005343833A JP2004166076A JP2004166076A JP2005343833A JP 2005343833 A JP2005343833 A JP 2005343833A JP 2004166076 A JP2004166076 A JP 2004166076A JP 2004166076 A JP2004166076 A JP 2004166076A JP 2005343833 A JP2005343833 A JP 2005343833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poe
ether
acid
group
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004166076A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Omori
隆司 大森
Akira Noda
章 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2004166076A priority Critical patent/JP2005343833A/en
Publication of JP2005343833A publication Critical patent/JP2005343833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare a safe hair cosmetic having good feeling in application, correcting unfavorable peculiarity formed in the hair such as disheveled hair and having excellent hair damage-repairing effect. <P>SOLUTION: This hair cosmetic comprises (a) an alkylene oxide derivative expressed by the formula (I), (b) a lower alcohol, (c) a polyether-modified silicone and (d) water. R<SP>1</SP>O-[(AO)<SB>m</SB>(EO)<SB>n</SB>]-R<SP>2</SP>(I) (wherein AO expresses a 3-4C oxyalkylene group; 1≤m≤70, 1≤n≤70, the rate of EO to the sum of AO and EO is 20-80 mass%, AO and EO may be added in block or in random; R<SP>1</SP>and R<SP>2</SP>may be different and express each a 1-4C hydrocarbon group or H, the ratio of the number of H atoms to the number of hydrocarbon groups in R<SP>1</SP>and R<SP>2</SP>is ≤0.15.). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は毛髪化粧料、特に癖直し用の毛髪化粧料に関する。   The present invention relates to a hair cosmetic, particularly a hair cosmetic for straightening.

寝癖とは、就寝中に毛髪に形成される好ましくない癖のことであり、洗髪後十分に乾燥させない状態で就寝したり、寝汗をかいたりすることにより湿っている毛髪が、乾燥時に物理的な作用により形成されると考えられている。この寝癖を直す方法としては、毛髪を再び十分に水で湿らせ、ブラッシングしながらドライヤー等により乾燥させる方法が一般的である。
しかしながら、上記方法では毛髪を完全に乾燥させ癖を直すのに長時間を要し、毛髪に対する損傷も大きかった。さらに毛髪に塗布した水が滴り落ちて、顔や衣服を濡らしてしまうという欠点も有していた。
一方、樹脂等が配合された一般のヘアスタイリング剤を用いた場合、毛髪を固定することはできるものの、寝癖を直すことはできなかった。
Bedclothes are undesired wrinkles that are formed on the hair during sleep, and the hair that is moistened by sleeping in a state where it is not sufficiently dried after washing, It is thought to be formed by action. As a method for repairing this litter, a method in which the hair is sufficiently dampened with water again and dried with a drier or the like while brushing is common.
However, in the above method, it took a long time to completely dry the hair and repair the wrinkles, and the damage to the hair was great. In addition, the water applied to the hair dripped and wetted the face and clothes.
On the other hand, when a general hair styling agent containing a resin or the like is used, the hair can be fixed, but the bedclothes cannot be corrected.

そのため、様々な寝癖直し用の毛髪化粧料が提案されている。例えばポリオキシプロピレン多価アルコールエーテルのリン酸エステル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンメチルポリシロキサンを含むもの(例えば特許文献1)や、第四級アンモニウム塩、分岐脂肪酸、オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンを含むもの(例えば特許文献2)、また疎水性シリコーンオイル、ポリオキシアルキレン変性ポリシロキサンを含むもの(例えば特許文献3)、さらにカチオン界面活性剤、ポリアルキレングリコールエーテル、脂肪酸アルキロールアミドを含むもの(例えば特許文献4)やジメチルポリシロキサンのマイクロエマルジョンとジメチルポリシロキサンポリオキシアルキレン共重合体を含むもの(例えば特許文献5)等が知られている。
特公昭62−7888号公報 特公昭62−8409号公報 特開昭60−126209号公報 特開昭61−282308号公報 特開平5−163122号公報
For this reason, various hair cosmetics for relieving bedclothes have been proposed. For example, polyoxypropylene polyhydric alcohol ether phosphate ester, polyoxypropylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyalkylene methylpolysiloxane-containing one (for example, Patent Document 1), quaternary ammonium salt, branched fatty acid, oxyalkylene Those containing modified organopolysiloxane (for example, Patent Document 2), those containing hydrophobic silicone oil, polyoxyalkylene-modified polysiloxane (for example, Patent Document 3), cationic surfactant, polyalkylene glycol ether, fatty acid alkylol Known are those containing an amide (for example, Patent Document 4) and those containing a dimethylpolysiloxane microemulsion and a dimethylpolysiloxane polyoxyalkylene copolymer (for example, Patent Document 5).
Japanese Patent Publication No.62-7888 Japanese Patent Publication No.62-8409 JP 60-126209 A JP-A 61-282308 JP-A-5-163122

しかしながら、従来の寝癖直し用毛髪化粧料は、寝癖をある程度直すことができるものの、枝毛、切れ毛等の毛髪損傷の改善効果はなく、使用感において満足が得られるものではなかった。また皮膚刺激性がある場合もあった。
本発明は、前述の課題に鑑み行われたものであり、安全で使用感が良好であり、寝癖等の毛髪に形成される好ましくない癖を直し、且つ優れた毛髪損傷改善効果を有する毛髪化粧料を提供することを目的とする。
However, although the conventional hair cosmetics for rehabilitating hair can be relieved to some extent, there is no effect of improving hair damage such as split ends and broken hair, and the feeling of use is not satisfactory. In some cases, there was skin irritation.
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, is safe and has a good feeling of use, corrects undesired wrinkles formed on hair such as bedding, and has an excellent effect of improving hair damage The purpose is to provide a fee.

前記目的を達成するために本発明者等が検討を行った結果、特定構造のアルキレンオキシド誘導体を、低級アルコールとポリエーテル変性シリコーンと共に配合することにより、安全で使用感に優れ、寝癖直し効果と毛髪損傷改善効果とを有する毛髪化粧料が得られることを見出し、さらに非イオン性界面活性剤を配合することにより、寝癖直し効果がさらに向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の毛髪化粧料は、
(a)下記式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体と、
(b)低級アルコールと、
(c)ポリエーテル変性シリコーンと、
(d)水とを含有することを特徴とする。
(化1)
O−[(AO)(EO)]−R (I)
(式中、AOは炭素数3〜4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基、mおよびnはそれぞれ前記オキシアルキレン基、オキシエチレン基の平均付加モル数で、1≦m≦70、1≦n≦70である。炭素数3〜4のオキシアルキレン基とオキシエチレン基の合計に対するオキシエチレン基の割合は20〜80質量%である。炭素数3〜4のオキシアルキレン基とオキシエチレン基はブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよい。R,Rは、同一もしくは異なってもよく炭素数1〜4の炭化水素基または水素原子であり、RおよびRの炭化水素基数に対する水素原子数の割合は0.15以下である。)
As a result of studies by the present inventors in order to achieve the above object, by blending an alkylene oxide derivative having a specific structure together with a lower alcohol and a polyether-modified silicone, it is safe and excellent in feeling of use, and has a bed resting effect. It has been found that hair cosmetics having an effect of improving hair damage can be obtained, and further, by adding a nonionic surfactant, it has been found that the effect of rehabilitation is further improved, and the present invention has been completed.
That is, the hair cosmetic composition of the present invention is
(A) an alkylene oxide derivative represented by the following formula (I);
(B) a lower alcohol;
(C) a polyether-modified silicone;
(D) It contains water.
(Chemical formula 1)
R 1 O - [(AO) m (EO) n] -R 2 (I)
(In the formula, AO is an oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms, EO is an oxyethylene group, m and n are average addition moles of the oxyalkylene group and oxyethylene group, respectively, 1 ≦ m ≦ 70, 1 ≦ n ≦ 70 The ratio of the oxyethylene group to the total of the oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms and the oxyethylene group is 20 to 80% by mass, and the oxyalkylene group and oxyethylene group having 3 to 4 carbon atoms are R 1 and R 2 may be the same or different, and may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom, and R 1 and R 2 may be the same or different. The ratio of the number of hydrogen atoms to the number of hydrocarbon groups of 2 is 0.15 or less.)

前記毛髪化粧料において、さらに(e)親水性非イオン界面活性剤を配合することが好適である。
低級アルコールはエタノールであることが好適である。
前記アルキレンオキシド誘導体のオキシアルキレン基とオキシエチレン基は、ランダム状に付加していることが好適である。
前記アルキレンオキシド誘導体の配合量は0.01〜15質量%であることが好適である。
In the hair cosmetic composition, it is preferable to further blend (e) a hydrophilic nonionic surfactant.
The lower alcohol is preferably ethanol.
It is preferable that the oxyalkylene group and the oxyethylene group of the alkylene oxide derivative are randomly added.
The blending amount of the alkylene oxide derivative is preferably 0.01 to 15% by mass.

本発明によれば、特定構造のアルキレンオキシド誘導体を、低級アルコールとポリエーテル変性シリコーンと共に配合することにより、安全で使用感が良好であり、寝癖等の毛髪に形成される好ましくない癖を直し、且つ優れた毛髪損傷改善効果を有する毛髪化粧料を得ることができる。
さらに親水性非イオン界面活性剤を配合することにより、寝癖直し効果がさらに向上する。
According to the present invention, by blending an alkylene oxide derivative having a specific structure together with a lower alcohol and a polyether-modified silicone, it is safe and has a good feeling of use, and corrects undesired wrinkles formed on hair such as bedclothes, And the hair cosmetics which have the outstanding hair damage improvement effect can be obtained.
Further, by blending a hydrophilic nonionic surfactant, the bed resting effect is further improved.

以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
(a)アルキレンオキシド誘導体
本発明の毛髪化粧料は、下記式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体を含む。
(化2)
O−[(AO)(EO)]−R (I)
上記アルキレンオキシド誘導体において、AOは炭素数3〜4のオキシアルキレン基であり、具体的には、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシイソブチレン基、オキシトリメチレン基、オキシテトラメチレン基などが挙げられる。好ましくは、オキシプロピレン基、オキシブチレン基が挙げられる。EOはオキシエチレン基である。
mは炭素数3〜4のオキシアルキレン基の平均付加モル数であり、1≦m≦70、好ましくは2≦m≦50である。nはオキシエチレン基の平均付加モル数であり、1≦n≦70、好ましくは5≦n≦55である。炭素数3〜4のオキシアルキレン基またはオキシエチレン基が0であるとなめらかさが落ち、70を越えるとべたつき感がでてくる傾向がある。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
(A) Alkylene oxide derivative The hair cosmetic composition of the present invention contains an alkylene oxide derivative represented by the following formula (I).
(Chemical formula 2)
R 1 O - [(AO) m (EO) n] -R 2 (I)
In the alkylene oxide derivative, AO is an oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms, and specific examples include an oxypropylene group, an oxybutylene group, an oxyisobutylene group, an oxytrimethylene group, and an oxytetramethylene group. . Preferably, an oxypropylene group and an oxybutylene group are mentioned. EO is an oxyethylene group.
m is the average number of added moles of the oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms, and 1 ≦ m ≦ 70, preferably 2 ≦ m ≦ 50. n is the average number of added moles of oxyethylene groups, and 1 ≦ n ≦ 70, preferably 5 ≦ n ≦ 55. When the oxyalkylene group or oxyethylene group having 3 to 4 carbon atoms is 0, the smoothness is lowered, and when it exceeds 70, a sticky feeling tends to appear.

また、炭素数3〜4のオキシアルキレン基とオキシエチレン基の合計に対するオキシエチレン基の割合が、20〜80質量%であることが好ましい。オキシエチレン基の割合が20質量%未満であるとなめらかさに劣る傾向にあり、80質量%を超えると使用後べたつきを生じる傾向にある。
エチレンオキシドおよび炭素数3〜4のアルキレンオキシドの付加する順序は特に指定はない。またオキシエチレン基と炭素数3〜4のオキシアルキレン基はブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよい。ブロック状には2段ブロックのみならず、3段以上のブロックも含まれる。
なお、オキシエチレン基と炭素数3〜4のオキシアルキレン基は、ランダム状に付加されているものであることが好適である。ランダム状のものはブロック状のものと比較して使用感触に優れている。
なお、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基、[(EO)/(PO)]はランダム状結合を表し、以下このように略して記載することがある。
Moreover, it is preferable that the ratio of the oxyethylene group with respect to the sum total of a C3-C4 oxyalkylene group and an oxyethylene group is 20-80 mass%. When the proportion of the oxyethylene group is less than 20% by mass, it tends to be inferior in smoothness, and when it exceeds 80% by mass, it tends to cause stickiness after use.
The order of adding ethylene oxide and alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms is not particularly specified. Further, the oxyethylene group and the oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms may be added in a block shape or in a random shape. The block shape includes not only two-stage blocks but also three or more stages.
It is preferable that the oxyethylene group and the oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms are randomly added. Random ones are superior in use feeling compared to block ones.
In addition, EO represents an oxyethylene group, PO represents an oxypropylene group, and [(EO) / (PO)] represents a random bond.

及びRは炭素数1〜4の炭化水素基もしくは水素原子で、炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などが挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基である。炭素数5以上の炭化水素基では親水性が低下し、うるおい感が低下する。R,Rは、同一であっても異なっていても良い。
およびRはそれぞれ同種のものを用いても、炭素数1〜4の炭化水素基と水素原子とが混在しても、異種の炭素数1〜4の炭化水素基が混在してもよい。ただし、RおよびRの炭化水素基のうち、炭化水素基と水素原子の存在割合は、炭化水素基の数(X)に対する水素原子の数(Y)の割合Y/Xが0.15以下、好ましくは0.06以下である。Y/Xの割合が0.15を越えると、べたつき感がでてくる。
R 1 and R 2 are each a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom, and examples of the hydrocarbon group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, Examples thereof include a tert-butyl group. A methyl group and an ethyl group are preferred. Hydrocarbon groups having 5 or more carbon atoms are less hydrophilic and less moist. R 1 and R 2 may be the same or different.
R 1 and R 2 may be the same type, or a mixture of a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms and a hydrogen atom, or a mixture of different hydrocarbon groups having 1 to 4 carbon atoms. Good. However, among the hydrocarbon groups of R 1 and R 2, the proportion of hydrocarbon groups and hydrogen atoms is such that the ratio Y / X of the number of hydrogen atoms (Y) to the number of hydrocarbon groups (X) is 0.15. Hereinafter, it is preferably 0.06 or less. When the ratio of Y / X exceeds 0.15, a sticky feeling comes out.

本発明のアルキレンオキシド誘導体としては、具体的にはPOE(9)POP(2)ジメチルエーテル、POE(14)POP(7)ジメチルエーテル、POE(10)POP(10)ジメチルエーテル、POE(6)POP(14)ジメチルエーテル、POE(15)POP(5)ジメチルエーテル、POE(25)POP(25)ジメチルエーテル、POE(7)POP(12)ジメチルエーテル、POE(22)POP(40)ジメチルエーテル、POE(35)POP(40)ジメチルエーテル、POE(50)POP(40)ジメチルエーテル、POE(55)POP(30)ジメチルエーテル、POE(30)POP(34)ジメチルエーテル、POE(25)POP(30)ジメチルエーテル、POE(27)POP(14)ジメチルエーテル、POE(55)POP(28)ジメチルエーテル、POE(36)POP(41)ジメチルエーテル、POE(7)POP(12)ジメチルエーテル、POE(17)POP(4)ジメチルエーテル、POE(9)POB(2)ジメチルエーテル、POE(14)POB(7)ジメチルエーテル、POE(10)POP(10)ジエチルエーテル、POE(10)POP(10)ジプロピルエーテル、POE(10)POP(10)ジブチルエーテル等が挙げられる。
なお、上記POE、POP、POBは、それぞれポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンの略であり、以下、このように略して記載することがある。
Specific examples of the alkylene oxide derivative of the present invention include POE (9) POP (2) dimethyl ether, POE (14) POP (7) dimethyl ether, POE (10) POP (10) dimethyl ether, POE (6) POP (14 ) Dimethyl ether, POE (15) POP (5) dimethyl ether, POE (25) POP (25) dimethyl ether, POE (7) POP (12) dimethyl ether, POE (22) POP (40) dimethyl ether, POE (35) POP (40) ) Dimethyl ether, POE (50) POP (40) dimethyl ether, POE (55) POP (30) dimethyl ether, POE (30) POP (34) dimethyl ether, POE (25) POP (30) dimethyl ether, POE (27) POP (14) ) Methyl ether, POE (55) POP (28) dimethyl ether, POE (36) POP (41) dimethyl ether, POE (7) POP (12) dimethyl ether, POE (17) POP (4) dimethyl ether, POE (9) POB (2 ) Dimethyl ether, POE (14) POB (7) dimethyl ether, POE (10) POP (10) diethyl ether, POE (10) POP (10) dipropyl ether, POE (10) POP (10) dibutyl ether, etc. .
The POE, POP, and POB are abbreviations for polyoxyethylene, polyoxypropylene, and polyoxybutylene, respectively, and may be abbreviated as follows.

本発明のアルキレンオキシド誘導体は公知の方法で製造することができる。例えば、水酸基を有している化合物にエチレンオキシドおよび炭素数3〜4のアルキレンオキシドを付加重合した後、ハロゲン化アルキルをアルカリ触媒の存在下にエーテル反応させることによって得られる。以下、アルキレンオキシド誘導体の合成例について示す。   The alkylene oxide derivative of the present invention can be produced by a known method. For example, it can be obtained by subjecting a compound having a hydroxyl group to addition polymerization of ethylene oxide and an alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms, and then subjecting an alkyl halide to an ether reaction in the presence of an alkali catalyst. Hereinafter, synthesis examples of alkylene oxide derivatives will be described.

<合成例1 ブロックポリマーの合成>
ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(10モル)ジメチルエーテル
CHO[(EO)10(PO)10]CH(ブロックポリマー)
プロピレングリコール76gと触媒として水酸化カリウム3.1gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中の空気を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら140℃で触媒を完全に溶解した。次に滴下装置によりプロピレンオキシド522gを滴下させ、2時間攪拌した。ひきつづき滴下装置によりエチレンオキシド440gを滴下させ、2時間攪拌した。次に、水酸化カリウム224gを仕込み、系内を乾燥窒素で置換した後、塩化メチル188gを温度80〜130℃で圧入し5時間反応させた。その後オートクレーブより反応組成物を取り出し、塩酸で中和してpH6〜7とし、含有する水分を除去するため減圧−0.095MPa(50mmHg)、100℃で1時間処理した。更に処理後生成した塩を除去するため濾過を行い、前記アルキレンオキシド誘導体(ブロックポリマー)を得た。
塩化メチルを反応させる前にサンプリングし、精製したものの水酸基価が110、得られた化合物の水酸基価が0.3、末端メチル基数に対する水素原子数の割合は0.003であり、ほぼ完全に水素原子がメチル基に変換されている。
<Synthesis Example 1 Synthesis of Block Polymer>
Polyoxyethylene (10 mol) Polyoxypropylene (10 mol) Dimethyl ether
CH 3 O [(EO) 10 (PO) 10 ] CH 3 (Block polymer)
76 g of propylene glycol and 3.1 g of potassium hydroxide as a catalyst were charged into an autoclave. After the air in the autoclave was replaced with dry nitrogen, the catalyst was completely dissolved at 140 ° C. with stirring. Next, 522 g of propylene oxide was dropped with a dropping device and stirred for 2 hours. Subsequently, 440 g of ethylene oxide was dropped with a dropping device and stirred for 2 hours. Next, 224 g of potassium hydroxide was charged and the inside of the system was replaced with dry nitrogen, and then 188 g of methyl chloride was injected at a temperature of 80 to 130 ° C. and reacted for 5 hours. Thereafter, the reaction composition was taken out from the autoclave, neutralized with hydrochloric acid to pH 6 to 7, and treated at a reduced pressure of -0.095 MPa (50 mmHg) at 100 ° C for 1 hour in order to remove the contained water. Further, filtration was performed to remove the salt generated after the treatment, and the alkylene oxide derivative (block polymer) was obtained.
Samples that were sampled and reacted before reacting with methyl chloride had a hydroxyl value of 110, the resulting compound had a hydroxyl value of 0.3, and the ratio of the number of hydrogen atoms to the number of terminal methyl groups was 0.003. An atom is converted to a methyl group.

<合成例2 ランダムポリマーの合成例>
ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(10モル)ジメチルエーテル
CHO[(EO)10/(PO)10]CH(ランダムポリマー)
プロピレングリコール76gと触媒として水酸化カリウム3.1gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中の空気を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら140℃で触媒を完全に溶解した。次に滴下装置によりエチレンオキシド440gとプロピレンオキシド522gの混合物を滴下させ、2時間攪拌した。次に、水酸化カリウム224gを仕込み、系内を乾燥窒素で置換した後、塩化メチル188gを温度80〜130℃で圧入し5時間反応させた。その後オートクレーブより反応組成物を取り出し、塩酸で中和してpH6〜7とし、含有する水分を除去するため減圧−0.095MPa(50mmHg)、100℃で1時間処理した。更に処理後生成した塩を除去するため濾過を行い、前記アルキレンオキシド誘導体(ランダムポリマー)を得た。
<Synthesis Example 2 Random Polymer Synthesis Example>
Polyoxyethylene (10 mol) Polyoxypropylene (10 mol) Dimethyl ether
CH 3 O [(EO) 10 / (PO) 10] CH 3 ( random polymer)
76 g of propylene glycol and 3.1 g of potassium hydroxide as a catalyst were charged into an autoclave. After the air in the autoclave was replaced with dry nitrogen, the catalyst was completely dissolved at 140 ° C. with stirring. Next, a mixture of 440 g of ethylene oxide and 522 g of propylene oxide was dropped with a dropping device and stirred for 2 hours. Next, 224 g of potassium hydroxide was charged and the inside of the system was replaced with dry nitrogen, and then 188 g of methyl chloride was injected at a temperature of 80 to 130 ° C. and reacted for 5 hours. Thereafter, the reaction composition was taken out from the autoclave, neutralized with hydrochloric acid to pH 6 to 7, and treated at a reduced pressure of -0.095 MPa (50 mmHg) at 100 ° C for 1 hour in order to remove the contained water. Further, filtration was performed to remove the salt generated after the treatment, and the alkylene oxide derivative (random polymer) was obtained.

塩化メチルを反応させる前にサンプリングし、精製したものの水酸基価が107、得られた化合物の水酸基価が0.4、末端メチル基数に対する水素原子数の割合は0.004であり、ほぼ完全に水素原子がメチル基に変換されている。
アルキレンオキシド誘導体の配合量は、通常組成物全体に対して0.01〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%配合される。0.01質量%未満では配合による効果の発現が十分ではない場合があり、また15質量%を超えると、使用後べたつき感を生じる場合がある。
Samples that were sampled and reacted before reacting with methyl chloride had a hydroxyl value of 107, the resulting compound had a hydroxyl value of 0.4, and the ratio of the number of hydrogen atoms to the number of terminal methyl groups was 0.004. An atom is converted to a methyl group.
The compounding quantity of an alkylene oxide derivative is 0.01-15 mass% normally with respect to the whole composition, Preferably 0.5-10 mass% is mix | blended. If it is less than 0.01% by mass, the effect of the blending may not be sufficiently exhibited, and if it exceeds 15% by mass, a sticky feeling may be generated after use.

(b)低級アルコール
本発明に用いる低級アルコールとしては、具体的にはエタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられ、特にエタノールが好ましい。
低級アルコールの配合量は、通常毛髪化粧料全量に対し、0.5〜20質量%程度、好ましくは1〜10質量%である。0.5%未満では寝癖直し効果が十分でなかったり、使用感がべたつく場合があり、20質量%を超えるとまれに安全性面で問題が生じることもある。
(B) Lower alcohol Specific examples of the lower alcohol used in the present invention include ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like, and ethanol is particularly preferable.
The compounding quantity of a lower alcohol is about 0.5-20 mass% normally with respect to hair cosmetics whole quantity, Preferably it is 1-10 mass%. If it is less than 0.5%, the effect of relieving bed is not sufficient or the feeling of use may be sticky, and if it exceeds 20% by mass, there may be rare problems in terms of safety.

(c)ポリエーテル変性シリコーン
本発明に用いるポリエーテル変性シリコーンとしては、具体的にはポリエーレングリコールにより変性されたジメチルポリシロキサン、ポリプロピレングリコールにより変性されたジメチルポリシロキサン、ポリプロピレングリコールにより変性されたジメチルポリシロキサン、ポリプロピレングリコール/ポリエチレンブロックポリマーにより部分変性されたジメチルポリシロキサン、あるいは以下の式(II)〜(IV)で示されるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
(C) Polyether-modified silicone Specific examples of the polyether-modified silicone used in the present invention include dimethylpolysiloxane modified with polyethylene glycol, dimethylpolysiloxane modified with polypropylene glycol, and dimethyl modified with polypropylene glycol. Examples thereof include polysiloxane, dimethylpolysiloxane partially modified with polypropylene glycol / polyethylene block polymer, and polyoxyalkylene-modified organopolysiloxanes represented by the following formulas (II) to (IV).

(化3)

Figure 2005343833
(式(II)〜(IV)中、Rはメチル基又は一部がフェニル基、R’は水素又は炭素数1〜12のアルキル基、pは1〜5、qは2〜3の数、x、j、kは平均数でポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンが分子中にポリオキシアルキレン基を2〜90重量%含有し、且つ該ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの粘度が25℃において5〜5000mPa・sになるような数値を表す。) (Chemical formula 3)
Figure 2005343833
(In the formulas (II) to (IV), R is a methyl group or a part thereof is a phenyl group, R ′ is hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, p is 1 to 5, q is a number of 2 to 3, x, j, and k are average numbers, the polyoxyalkylene-modified organopolysiloxane contains 2 to 90% by weight of polyoxyalkylene groups in the molecule, and the viscosity of the polyoxyalkylene-modified organopolysiloxane is 5 to 5 at 25 ° C. (A numerical value such as 5000 mPa · s is expressed.)

ポリエーテル変性シリコーンの配合量は、通常毛髪化粧料全量に対し、0.1〜10質量%、好ましくは0.3〜3質量%である。0.1質量%未満ではなめらかさが十分でない場合があり、10質量%を越えると使用後べたつきを感じる場合がある。   The compounding quantity of polyether modified silicone is 0.1-10 mass% normally with respect to the hair cosmetics whole quantity, Preferably it is 0.3-3 mass%. If it is less than 0.1% by mass, the smoothness may not be sufficient, and if it exceeds 10% by mass, stickiness may be felt after use.

(d)水
本発明に用いる水としては、特に限定されず、具体的には精製水、イオン交換水、水道水等が挙げられる。
水の配合量は、通常毛髪化粧料全量に対し、60〜95質量%、好ましくは80〜95質量%である。60質量%未満では寝癖直し効果が十分でない場合があり、95質量%を越えると他の成分の配合量が減少し、それゆえ使用感触や効果が低下する場合がある。
(D) Water The water used in the present invention is not particularly limited, and specific examples include purified water, ion exchange water, tap water and the like.
The amount of water is usually 60 to 95% by mass, preferably 80 to 95% by mass, based on the total amount of the hair cosmetic. If the amount is less than 60% by mass, the effect of relieving the bed may not be sufficient. If the amount exceeds 95% by mass, the blending amount of other components may be reduced, and the feel and effects may be reduced.

(e)親水性非イオン界面活性剤
本発明の毛髪化粧料においては、さらに親水性非イオン界面活性剤を配合することによって寝癖直し効果が向上される。親水性非イオン界面活性剤としては、具体的にはPOE-ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE-ソルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンモノステアレート、POE-ソルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンテトラオレエート等);POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE-ソルビットモノラウレート、POE-ソルビットモノオレエート、POE-ソルビットペンタオレエート、POE-ソルビットモノステアレート等);POE-グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE-グリセリンモノステアレート、POE-グリセリンモノイソステアレート、POE-グリセリントリイソステアレート等のPOE-モノオレエート等);POE-脂肪酸エステル類(例えば、POE-ジステアレート、POE-モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等);POE-アルキルエーテル類(例えば、POE-ラウリルエーテル、POE-オレイルエーテル、POE-ステアリルエーテル、POE-ベヘニルエーテル、POE-2-オクチルドデシルエーテル、POE-コレスタノールエーテル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック等);POE・POP-アルキルエーテル類(例えば、POE・POP-セチルエーテル、POE・POP-2-デシルテトラデシルエーテル、POE・POP-モノブチルエーテル、POE・POP-水添ラノリン、POE・POP-グリセリンエーテル等);テトラ
POE・テトラPOP-エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等);POE-ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE-ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE-硬化ヒマシ油マレイン酸等);POE-ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE-ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等);POE-プロピレングリコール脂肪酸エステル;POE-アルキルアミン;POE-脂肪酸アミド;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;トリオレイルリン酸等が挙げられる。
(E) Hydrophilic nonionic surfactant In the hair cosmetic composition of the present invention, the effect of laying down is improved by further incorporating a hydrophilic nonionic surfactant. Specific examples of hydrophilic nonionic surfactants include POE-sorbitan fatty acid esters (for example, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan tetraoleate). POE sorbite fatty acid esters (eg, POE-sorbite monolaurate, POE-sorbite monooleate, POE-sorbite pentaoleate, POE-sorbite monostearate, etc.); POE-glycerin fatty acid esters (eg, POE-glycerol monostearate, POE-glycerol monoisostearate, POE-monooleate such as POE-glycerol triisostearate, etc .; POE-fatty acid esters (eg POE-distearate, POE-monodiolate, ethylene glycol distearate) POE-alkyl ethers (eg P OE-lauryl ether, POE-oleyl ether, POE-stearyl ether, POE-behenyl ether, POE-2-octyldodecyl ether, POE-cholestanol ether, etc.); Pluronic type (eg, Pluronic); POE / POP- Alkyl ethers (for example, POE / POP-cetyl ether, POE / POP-2-decyltetradecyl ether, POE / POP-monobutyl ether, POE / POP-hydrogenated lanolin, POE / POP-glycerin ether);
POE / tetra-POP-ethylenediamine condensates (eg, Tetronic); POE-castor oil hardened castor oil derivatives (eg, POE-castor oil, POE-hardened castor oil, POE-hardened castor oil monoisostearate, POE -Hydrogenated castor oil triisostearate, POE-hardened castor oil monopyroglutamic acid monoisostearic acid diester, POE-hardened castor oil maleic acid, etc.); POE-honey beeswax lanolin derivatives (eg POE-sorbite beeswax etc.); alkanolamides (For example, coconut oil fatty acid diethanolamide, lauric acid monoethanolamide, fatty acid isopropanolamide, etc.); POE-propylene glycol fatty acid ester; POE-alkylamine; POE-fatty acid amide; alkylethoxydimethylamine oxide; trioleyl phosphate etc. Can be mentioned.

親水性非イオン界面活性剤の配合量は、通常毛髪化粧料全量に対し、0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜3質量%である。0.1質量%未満では添加効果が十分でない場合があり、10質量%を越えると使用後べたつきを感じる場合がある。
本発明の毛髪化粧料には上記必須成分の他、通常化粧品や医薬部外品の毛髪化粧料に用いられる成分を配合することができ常法に応じて製造される。以下に具体的な配合可能成分を列挙するが、上記必須成分と下記成分の一種又は二種以上とを配合して本発明の毛髪化粧料を調製できる。
The compounding quantity of a hydrophilic nonionic surfactant is 0.1-10 mass% normally with respect to the hair cosmetics whole quantity, Preferably it is 0.5-3 mass%. If it is less than 0.1% by mass, the effect of addition may not be sufficient. If it exceeds 10% by mass, stickiness after use may be felt.
In addition to the above essential components, the hair cosmetic of the present invention can be blended with components that are usually used in cosmetics and quasi-drug hair cosmetics, and are produced according to conventional methods. Although the specific component which can be mix | blended is enumerated below, the hair cosmetics of this invention can be prepared by mix | blending the said essential component and 1 type, or 2 or more types of the following component.

粉末成分としては、例えば、無機粉末(例えば、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等);有機粉末(例えば、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等);無機白色顔料(例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等);無機赤色系顔料(例えば、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等);無機褐色系顔料(例えば、γ−酸化鉄等);無機黄色系顔料(例えば、黄酸化鉄、黄土等);無機黒色系顔料(例えば、黒酸化鉄、低次酸化チタン等);無機紫色系顔料(例えば、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等);無機緑色系顔料(例えば、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等);無機青色系顔料(例えば、群青、紺青等);パール顔料(例えば、酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等);金属粉末顔料(例えば、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等);ジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料(例えば、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号等);天然色素(例えば、クロロフィル、β−カロチン等)等が挙げられる。   Examples of the powder component include inorganic powders (for example, talc, kaolin, mica, sericite, muscovite, phlogopite, synthetic mica, saucite, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, silicic acid. Aluminum, barium silicate, calcium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, metal tungstate, magnesium, silica, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate (baked gypsum), calcium phosphate, fluorine apatite, hydroxyapatite, ceramic powder , Metal soap (eg, zinc myristate, calcium palmitate, aluminum stearate), boron nitride, etc .; organic powder (eg, polyamide resin powder (nylon powder), polyethylene powder, polymethyl methacrylate powder, polystyrene Powder, copolymer resin powder of styrene and acrylic acid, benzoguanamine resin powder, polytetrafluoroethylene powder, cellulose powder, etc.); inorganic white pigment (eg, titanium dioxide, zinc oxide, etc.); inorganic red pigment (eg, Iron oxide (Bengara), iron titanate, etc .; Inorganic brown pigments (eg, γ-iron oxide, etc.); Inorganic yellow pigments (eg, yellow iron oxide, loess, etc.); Inorganic black pigments (eg, black oxide) Iron, low-order titanium oxide, etc.); inorganic purple pigments (eg, mango violet, cobalt violet, etc.); inorganic green pigments (eg, chromium oxide, chromium hydroxide, cobalt titanate, etc.); inorganic blue pigments (eg, Pearl pigments (eg titanium oxide coated mica, titanium oxide coated bismuth oxychloride, titanium oxide coated talc, colored oxidation) Tan-coated mica, bismuth oxychloride, fish scale foil, etc.); metal powder pigments (eg, aluminum powder, copper powder, etc.); organic pigments such as zirconium, barium or aluminum lake (eg, red 201, red 202, red 204) No., red 205, red 220, red 226, red 228, red 405, orange 203, orange 204, yellow 205, yellow 401, and blue 404, organic pigments such as red 3 , Red 104, Red 106, Red 227, Red 230, Red 401, Red 505, Orange 205, Yellow 4, Yellow 5, Yellow 202, Yellow 203, Green 3 and Blue No. 1 etc.); natural pigments (for example, chlorophyll, β-carotene, etc.) and the like.

液体油脂としては、例えば、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等が挙げられる。
固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
Examples of liquid oils include avocado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, southern castor oil, castor oil, linseed oil , Safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, tea seed oil, kaya oil, rice bran oil, cinnagiri oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin and the like.
Examples of the solid fat include cacao butter, palm oil, horse fat, hydrogenated palm oil, palm oil, beef tallow, sheep fat, hydrogenated beef tallow, palm kernel oil, pork fat, beef bone fat, owl kernel oil, hydrogenated oil, cattle Leg fats, moles, hydrogenated castor oil and the like.

ロウ類としては、例えば、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、
POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
Examples of waxes include beeswax, candelilla wax, cotton wax, carnauba wax, bayberry wax, ibota wax, whale wax, montan wax, nuka wax, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugar cane wax, lanolin fatty acid isopropyl, hexyl laurate, and reduced lanolin. Jojo wax, hard lanolin, shellac wax, POE lanolin alcohol ether, POE lanolin alcohol acetate, POE cholesterol ether, lanolin fatty acid polyethylene glycol,
POE hydrogenated lanolin alcohol ether and the like.
Examples of the hydrocarbon oil include liquid paraffin, ozokerite, squalane, pristane, paraffin, ceresin, squalene, petrolatum, microcrystalline wax, and the like.

高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2-デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
Examples of the higher fatty acid include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, undecylenic acid, toluic acid, isostearic acid, linoleic acid, linolenic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid ( DHA) and the like.
Examples of higher alcohols include linear alcohols (eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol); branched chain alcohols (eg, monostearyl glycerin ether (batyl alcohol) ), 2-decyltetradecinol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, hexyl decanol, isostearyl alcohol, octyldodecanol and the like.

合成エステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、 12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ−2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル等が挙げられる。   Synthetic ester oils include isopropyl myristate, cetyl octanoate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, hexyl decyl dimethyloctanoate, cetyl lactate, myristyl lactate Lanolin acetate, isocetyl stearate, isocetyl isostearate, cholesteryl 12-hydroxystearate, ethylene glycol di-2-ethylhexanoate, dipentaerythritol fatty acid ester, monoisostearate N-alkyl glycol, neopentyl glycol dicaprate, apple Acid diisostearyl, di-2-heptylundecanoic acid glycerin, tri-2-ethylhexanoic acid trimethylolpropane, triisostearic acid trimethylo Propane, tetra-2-ethylhexanoate pentaerythritol, glycerol tri-2-ethylhexanoate, glycerol trioctanoate, glycerol triisopalmitate, trimethylolpropane triisostearate, cetyl 2-ethylhexanoate, 2-ethylhexyl palmi Tate, glyceryl trimyristate, glyceride tri-2-heptylundecanoate, castor oil fatty acid methyl ester, oleyl oleate, acetoglyceride, 2-heptylundecyl palmitate, diisobutyl adipate, N-lauroyl-L-glutamic acid-2 -Octyldodecyl ester, di-2-heptylundecyl adipate, ethyl laurate, di-2-ethylhexyl sebacate, 2-hexyldecyl myristate, 2-hexyldecyl palmitate, 2-hexyldecyl adipate Le, diisopropyl sebacate, 2-ethylhexyl succinate, and triethyl citrate.

シリコーン油としては、例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等);環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)、アクリルシリコーン類等が挙げられる。   Examples of the silicone oil include linear polysiloxanes (for example, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, etc.); cyclic polysiloxanes (for example, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexyl). And silicone resins forming a three-dimensional network structure, various modified polysiloxanes (amino-modified polysiloxane, alkyl-modified polysiloxane, fluorine-modified polysiloxane, etc.), acrylic silicones, and the like.

アニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸セッケン(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等);高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等);アルキルエーテル硫酸エステル塩(例えば、POE-ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE-ラウリル硫酸ナトリウム等);N-アシルサルコシン酸(例えば、ラウロイルサルコシンナトリウム等);高級脂肪酸アミドスルホン酸塩(例えば、N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等);リン酸エステル塩(POE-オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE-ステアリルエーテルリン酸等);スルホコハク酸塩(例えば、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等);アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等);高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等);N-アシルグルタミン酸塩(例えば、N-ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N-ミリストイル-L-グルタミン酸モノナトリウム等);硫酸化油(例えば、ロート油等);POE-アルキルエーテルカルボン酸;POE-アルキルアリルエーテルカルボン酸塩;α-オレフィンスルホン酸塩;高級脂肪酸エステルスルホン酸塩;二級アルコール硫酸エステル塩;高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム;N-パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン;カゼインナトリウム等が挙げられる。   Anionic surfactants include, for example, fatty acid soaps (eg, sodium laurate, sodium palmitate, etc.); higher alkyl sulfates (eg, sodium lauryl sulfate, potassium lauryl sulfate, etc.); alkyl ether sulfates (eg, POE-lauryl sulfate triethanolamine, POE-sodium lauryl sulfate, etc.); N-acyl sarcosine acids (eg, sodium lauroyl sarcosine, etc.); higher fatty acid amide sulfonates (eg, sodium N-myristoyl-N-methyl taurate, palm Oil fatty acid methyl tauride sodium, lauryl methyl tauride sodium, etc .; phosphate ester salt (POE-oleyl ether sodium phosphate, POE-stearyl ether phosphate, etc.); sulfosuccinate (eg, di-2-ethylhexyl sulfo) Sodium succinate, monolauroyl monoethanolamide sodium polyoxyethylene sulfosuccinate, sodium lauryl polypropylene glycol sulfosuccinate, etc.); alkyl benzene sulfonates (eg, sodium linear dodecyl benzene sulfonate, triethanol amine linear dodecyl benzene sulfonate, linear dodecyl) Higher fatty acid ester sulfates (eg, hydrogenated coconut oil fatty acid sodium glycerol sulfate); N-acyl glutamate (eg, monosodium N-lauroyl glutamate, disodium N-stearoyl glutamate, N-myristoyl) -L-glutamic acid monosodium etc.); sulfated oil (eg funnel oil etc.); POE-alkyl ether carboxylic acid; POE-alkyl allyl ether Α-olefin sulfonates; higher fatty acid ester sulfonates; secondary alcohol sulfates; higher fatty acid alkylolamide sulfates; lauroyl monoethanolamide sodium succinate; N-palmitoyl aspartate ditriethanolamine ; Sodium caseinate and the like.

カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等);アルキルピリジニウム塩(例えば、塩化セチルピリジニウム等);塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N'-ジメチル-3,5-メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POE-アルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。   Examples of the cationic surfactant include alkyltrimethylammonium salts (eg, stearyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, etc.); alkylpyridinium salts (eg, cetylpyridinium chloride, etc.); distearyldimethylammonium dialkyldimethylammonium chloride; Poly (N, N'-dimethyl-3,5-methylenepiperidinium chloride); alkyl quaternary ammonium salt; alkyldimethylbenzylammonium salt; alkylisoquinolinium salt; dialkyl morpholinium salt; POE-alkylamine; Examples include alkylamine salts; polyamine fatty acid derivatives; amyl alcohol fatty acid derivatives; benzalkonium chloride; benzethonium chloride and the like.

両性界面活性剤としては、例えば、イミダゾリン系両性界面活性剤(例えば、2-ウンデシル-N,N,N-(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)-2-イミダゾリンナトリウム、2-ココイル-2-イミダゾリニウムヒドロキサイド-1-カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等);ベタイン系界面活性剤(例えば、2-ヘプタデシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)等が挙げられる。   Examples of amphoteric surfactants include imidazoline-based amphoteric surfactants (eg, 2-undecyl-N, N, N- (hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium, 2-cocoyl-2-imidazolinium hydroxide). Side-1-carboxyethyloxy disodium salt, etc.); betaine surfactants (for example, 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, alkylbetaine, amide betaine) , Sulfobetaine, etc.).

親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等);グリセリンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α'-オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体;グリセリンアルキルエーテル等が挙げられる。   Examples of the lipophilic nonionic surfactant include sorbitan fatty acid esters (for example, sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquioleate, Sorbitan trioleate, diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate, diglycerol sorbitan tetra-2-ethylhexylate); glycerin polyglycerin fatty acids (eg mono cottonseed oil fatty acid glycerin, glyceryl monoerucate, glyceryl sesquioleate, monostearin) Glycerin acid, α, α'-oleic acid pyroglutamate glycerin, monostearic acid glycerin malic acid, etc.); propylene glycol fatty acid esters (eg monostearies) Propylene glycolate, etc.); hardened castor oil derivative; glycerin alkyl ether, etc.

天然の水溶性高分子としては、例えば、植物系高分子(例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸);微生物系高分子(例えば、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン等);動物系高分子(例えば、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等)等が挙げられる。   Examples of natural water-soluble polymers include plant-based polymers (for example, gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, caraya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), alge colloid (guckweed extract), starch (Rice, corn, potato, wheat), glycyrrhizic acid); microbial polymers (eg, xanthan gum, dextran, succinoglucan, bullulan, etc.); animal polymers (eg, collagen, casein, albumin, gelatin, etc.), etc. Is mentioned.

半合成の水溶性高分子としては、例えば、デンプン系高分子(例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等);セルロース系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等);アルギン酸系高分子(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等)等が挙げられる。   Semi-synthetic water-soluble polymers include, for example, starch polymers (eg, carboxymethyl starch, methylhydroxypropyl starch, etc.); cellulose polymers (methylcellulose, ethylcellulose, methylhydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, sodium cellulose sulfate) Hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, crystalline cellulose, cellulose powder and the like); alginic acid polymers (for example, sodium alginate, propylene glycol alginate, etc.) and the like.

合成の水溶性高分子としては、例えば、ビニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等);ポリオキシエチレン系高分子(例えば、ポリエチレングリコール20,000、40,000、60,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等);アクリル系高分子(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等);ポリエチレンイミン;カチオンポリマー等が挙げられる。   Synthetic water-soluble polymers include, for example, vinyl polymers (eg, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer); polyoxyethylene polymers (eg, polyethylene glycol 20,000, 40,000, 60,000). Polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer, etc.); acrylic polymers (for example, sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, etc.); polyethyleneimine; cationic polymers and the like.

増粘剤としては、例えば、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカストビーンガム、グアガム、タマリントガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイト、無水ケイ酸等が挙げられる。   Examples of the thickener include gum arabic, carrageenan, caraya gum, gum tragacanth, carob gum, quince seed (malmello), casein, dextrin, gelatin, sodium pectate, sodium alginate, methylcellulose, ethylcellulose, CMC, hydroxyethylcellulose, hydroxypropyl Cellulose, PVA, PVM, PVP, sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, locust bean gum, guar gum, tamarind gum, cellulose dialkyldimethylammonium sulfate, xanthan gum, magnesium aluminum silicate, bentonite, hectorite, silicate A1Mg (vee gum), Examples thereof include laponite and silicic anhydride.

紫外線吸収剤としては、例えば、安息香酸系紫外線吸収剤(例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N,N-ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N-ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチルエステル等);アントラニル酸系紫外線吸収剤(例えば、ホモメンチル-N-
アセチルアントラニレート等);サリチル酸系紫外線吸収剤(例えば、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート等);桂皮酸系紫外線吸収剤(例えば、オクチルシンナメート、エチル-4-イソプロピルシンナメート、メチル-2,5-ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、メチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、プロピル-p-メトキシシンナメート、イソプロピル-p-メトキシシンナメート、イソアミル-p-メトキシシンナメート、オクチル-p-メトキシシンナメート(2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート)
、2-エトキシエチル-p-メトキシシンナメート、シクロヘキシル-p-メトキシシンナメート、エチル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、2-エチルヘキシル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、グリセリルモノ-2-エチルヘキサノイル-ジパラメトキシシンナメート等);ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'-
ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-
メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシ-4'-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸塩、4-フェニルベンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4'-フェニル-ベンゾフェノン-2-カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3-カルボキシベンゾフェノン等);3-(4'-メチルベンジリデン)-d,l-カンファー、3-ベンジリデン-d,l-カンファー;2-フェニル-5-メチルベンゾキサゾール;2,2'-ヒドロキシ-5-メチルフェニルベンゾトリアゾール;2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)
ベンゾトリアゾール;2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニルベンゾトリアゾール;ジベンザラジン;ジアニソイルメタン;4-メトキシ-4'-t-ブチルジベンゾイルメタン;5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2-オン等が挙げられる。
Examples of UV absorbers include benzoic acid UV absorbers (eg, paraaminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester. N, N-dimethyl PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA butyl ester, N, N-dimethyl PABA ethyl ester, etc.); anthranilic acid-based UV absorbers (for example, homomenthyl-N—
Acetyl anthranilate, etc.); salicylic acid-based UV absorbers (for example, amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, etc.); , Octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, methyl-2,5-diisopropyl cinnamate, ethyl-2,4-diisopropyl cinnamate, methyl-2,4-diisopropyl cinnamate, propyl-p-methoxycinnamate , Isopropyl-p-methoxycinnamate, isoamyl-p-methoxycinnamate, octyl-p-methoxycinnamate (2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate)
, 2-ethoxyethyl-p-methoxycinnamate, cyclohexyl-p-methoxycinnamate, ethyl-α-cyano-β-phenylcinnamate, 2-ethylhexyl-α-cyano-β-phenylcinnamate, glyceryl mono-2 -Ethylhexanoyl-diparamethoxycinnamate, etc.); benzophenone UV absorbers (eg 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2'-
Dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-
Methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-4'-methylbenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonate, 4-phenylbenzophenone, 2-ethylhexyl-4'-phenyl-benzophenone-2- Carboxylate, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-hydroxy-3-carboxybenzophenone, etc.); 3- (4′-methylbenzylidene) -d, l-camphor, 3-benzylidene-d, l- Camphor; 2-phenyl-5-methylbenzoxazole; 2,2'-hydroxy-5-methylphenylbenzotriazole; 2- (2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl)
2- (2'-hydroxy-5'-methylphenylbenzotriazole;dibenzalazine;dianisoylmethane;4-methoxy-4'-t-butyldibenzoylmethane; 5- (3,3-dimethyl-2- Norbornylidene) -3-pentan-2-one and the like.

多価アルコールとしては、例えば、2価のアルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、2,3-ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2-ブテン-1,4-ジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等);3価のアルコール(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等);4価アルコール(例えば、1,2,6-ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例えば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等);2価のアルコールアルキルエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2-メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等);2価アルコールアルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等);2価アルコールエーテルエステル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等);グリセリンモノアルキルエーテル(例えば、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等);糖アルコール(例えば、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等);グリソリッド;テトラハイドロフルフリルアルコール;POE-テトラハイドロフルフリルアルコール;POP-ブチルエーテル;POP・POE-ブチルエーテル;トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル;POP-グリセリンエーテル;POP-グリセリンエーテルリン酸;POP・POE-ペンタンエリスリトールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。   Examples of the polyhydric alcohol include divalent alcohols (for example, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, tetramethylene glycol, 2,3-butylene glycol, Pentamethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, hexylene glycol, octylene glycol, etc.); trivalent alcohol (eg, glycerin, trimethylolpropane, etc.); tetravalent alcohol (eg, 1,2,6) Pentaerythritol such as hexanetriol); pentahydric alcohol (eg, xylitol, etc.); hexavalent alcohol (eg, sorbitol, mannitol, etc.); polyhydric alcohol polymer (eg, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, polypropylene Glycol, tetraethylene glycol, diglycerin, polyethylene glycol, triglycerin, tetraglycerin, polyglycerin, etc.); divalent alcohol alkyl ethers (for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene) Glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono 2-methylhexyl ether, ethylene glycol isoamyl ether, ethylene glycol benzyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, etc.) ; Dihydric alcohol alkyl ester Tellurium (for example, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol butyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether , Propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol isopropyl ether, dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol ethyl ether, dipropylene glycol butyl ether, etc.); divalent alcohol Ether esters (eg, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl ether acetate, ethylene glycol diazinate, ethylene glycol disuccinate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol) Monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol monophenyl ether acetate, etc .; glycerin monoalkyl ether (for example, xyl alcohol, ceralkyl alcohol) Sugar alcohol (for example, sorbitol, maltitol, maltotriose, mannitol, sucrose, erythritol, glucose, fructose, amylolytic sugar, maltose, xylitolose, amylolytic sugar reducing alcohol, etc.); Solid; Tetrahydrofurfuryl alcohol; POE-Tetrahydrofurfuryl alcohol; POP-Butyl ether; POP / POE-Butyl ether; Tripolyoxypropylene glycerin ether; POP-glycerin ether; POP-glycerin ether phosphate; POP / POE-pentane erythritol Examples include ether and polyglycerin.

単糖としては、例えば、三炭糖(例えば、D-グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等);四炭糖(例えば、D-エリトロース、D-エリトルロース、D-トレオース、エリスリトール等);五炭糖(例えば、L-アラビノース、D-キシロース、L-リキソース、D-アラビノース、D-リボース、D-リブロース、D-キシルロース、L-キシルロース等);六炭糖(例えば、D-グルコース、D-タロース、D-ブシコース、D-ガラクトース、D-フルクトース、L-ガラクトース、L-マンノース、D-タガトース等);七炭糖(例えば、アルドヘプトース、ヘプロース等);八炭糖(例えば、オクツロース等);デオキシ糖(例えば、2-デオキシ-D-リボース、6-デオキシ-L-ガラクトース、6-デオキシ-L-マンノース等);アミノ糖(例えば、D-グルコサミン、D-ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等);ウロン酸(例えば、D-グルクロン酸、D-マンヌロン酸、L-グルロン酸、D-ガラクツロン酸、L-イズロン酸等)等が挙げられる。   Monosaccharides include, for example, tricarbon sugars (eg, D-glyceryl aldehyde, dihydroxyacetone, etc.); tetracarbon sugars (eg, D-erythrose, D-erythrulose, D-treose, erythritol, etc.); pentose sugars (eg, , L-arabinose, D-xylose, L-lyxose, D-arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, etc .; hexose (eg, D-glucose, D-talose, D) -Bucicose, D-galactose, D-fructose, L-galactose, L-mannose, D-tagatose, etc.); pentose sugar (eg, aldheptose, heproose, etc.); octose sugar (eg, octulose, etc.); For example, 2-deoxy-D-ribose, 6-deoxy-L-galactose, 6-deoxy-L-mannose, etc .; amino sugar (eg, D-glucosamine, D-galactosamine, shea Acid, Aminouron acid, muramic acid); uronic acid (e.g., D- glucuronic acid, D- mannuronic acid, L- guluronic acid, D- galacturonic acid, L- iduronic acid) and the like.

オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、α,α-トレハロース、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
アミノ酸としては、例えば、中性アミノ酸(例えば、スレオニン、システイン等);塩基性アミノ酸(例えば、ヒドロキシリジン等)等が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム) 、アシルグルタミン酸塩、アシルβ-アラニンナトリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙げられる。
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル−1,3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール等が挙げられる。
Examples of the oligosaccharides include sucrose, gnocyanose, umbelliferose, lactose, planteose, isoliquinoses, α, α-trehalose, raffinose, lycnose, umbilicin, stachyose verbus courses and the like.
Examples of amino acids include neutral amino acids (eg, threonine, cysteine, etc.); basic amino acids (eg, hydroxylysine, etc.) and the like. Examples of amino acid derivatives include acyl sarcosine sodium (lauroyl sarcosine sodium), acyl glutamate, acyl β-alanine sodium, glutathione, and pyrrolidone carboxylic acid.
Examples of the organic amine include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, and 2-amino-2-methyl-1-propanol. Is mentioned.

金属イオン封鎖剤としては、例えば、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジフォスホン酸、1-ヒドロキシエタン-1,1- ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられる。
酸化防止助剤としては、例えば、アスコルビン酸、ヘキサメタフォスフェイト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸、ビタミンE、ドコサヘキサエン酸等が挙げられる。
Examples of the sequestering agent include 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, disodium edetate, trisodium edetate, tetrasodium edetate Sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, phosphoric acid, citric acid, ascorbic acid, succinic acid, edetic acid, trisodium ethylenediaminehydroxyethyl triacetate and the like.
Examples of the antioxidant auxiliary agent include ascorbic acid, hexametaphosphate, phytic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, vitamin E, docosahexaenoic acid, and the like.

その他の配合可能成分としては、例えば、防腐剤(エチルパラベン、ブチルパラベン等);消炎剤(例えば、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン等);美白剤(例えば、胎盤抽出物、ユキノシタ抽出物、アルブチン等);各種抽出物(例えば、オウバク、オウレン、シコン、バーチ、セージ、ビワ、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、チンピ、トウキ、ボタン、海藻等)、賦活剤(例えば、パンテニールエチルエーテル、ニコチン酸アミド、ビオチン、パントテン酸、ローヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体等);抗炎症剤(例えば、トラネキサム酸、チオタウリン、ヒポタウリン等)等が挙げられる。   Other ingredients that can be blended include, for example, preservatives (ethyl paraben, butyl paraben, etc.); anti-inflammatory agents (eg, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid derivatives, salicylic acid derivatives, hinokitiol, zinc oxide, allantoin, etc.); whitening agents (for example, Extract, placenta extract, saxifrage extract, arbutin, etc.); various extracts (eg, buckwheat, auren, sicon, birch, sage, loquat, aloe, mallow, iris, grape, yokuinin, loofah, lily, saffron, senkyu, show Cucumber, Hypericum, Onionis, Garlic, Chimpi, Toki, Button, Seaweed, etc.), Activator (for example, pantenyl ethyl ether, nicotinamide, biotin, pantothenic acid, royal jelly, photosensitizer, cholesterol derivative, etc.); anti-inflammatory agent (For example, tiger Kisamu acid, thiotaurine, and a hypotaurine and the like) and the like.

本発明の毛髪化粧料の剤型は任意であり、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水-油二層系、水-油-粉末三層系、ローション、ジェル、ミスト、スプレー、ムース、ロールオン、スティック等、どのような剤型でも構わない。
以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。なお、本発明はこれによって限定されるものではない。配合量については特に断りのない限り質量%を示す。
The dosage form of the hair cosmetic composition of the present invention is arbitrary, solution system, solubilization system, emulsification system, powder dispersion system, water-oil two-layer system, water-oil-powder three-layer system, lotion, gel, mist, Any dosage form such as spray, mousse, roll-on, and stick may be used.
The present invention will be described more specifically with reference to the following examples. In addition, this invention is not limited by this. Unless otherwise specified, the blending amount indicates mass%.

本発明に用いた評価方法について説明する。
評価(1):寝癖直し効果
寝癖直し効果の有無を専門パネラー10名により実使用試験を実施した。評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー8名以上が、寝癖直し効果があると認めた。
○…専門パネラー6名以上8名未満が、寝癖直し効果があると認めた。
△…専門パネラー3名以上6名未満が、寝癖直し効果があると認めた。
×…専門パネラー3名未満が、寝癖直し効果があると認めた。
The evaluation method used in the present invention will be described.
Evaluation (1): Relief effect of bed rest An actual use test was conducted by 10 professional panelists to check whether there was a relieving effect. The evaluation criteria are as follows.
◎ ... More than 8 professional panelists recognized that it was effective to lie down.
○ ... 6 or more and less than 8 professional panelists recognized that they had a bedridden effect.
Δ: 3 or more and less than 6 specialist panelists recognized that there was an effect to lie down.
X: Less than 3 expert panelists recognized that there was an effect to lie down.

評価(2):毛髪損傷改善効果
専門パネラー10名により1ヶ月間、1日2回以上の実使用試験を実施し、1ヶ月後の毛髪損傷改善効果の有無を評価した。評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー8名以上が、使用前よりも毛髪損傷改善効果が高いと認めた。
○…専門パネラー6名以上8名未満が、使用前よりも毛髪損傷改善効果が高いと認めた。
△…専門パネラー3名以上6名未満が、使用前よりも毛髪損傷改善効果が高いと認めた。
×…専門パネラー3名未満が、使用前よりも毛髪損傷改善効果が高いと認めた。
Evaluation (2): Hair damage improvement effect An actual use test was carried out twice a day for 10 months by 10 professional panelists, and the presence or absence of hair damage improvement effect after 1 month was evaluated. The evaluation criteria are as follows.
◎ ... 8 or more specialized panelists recognized that the hair damage improvement effect was higher than before use.
○ ... 6 or more and less than 8 professional panelists recognized that the effect of improving hair damage was higher than before use.
Δ: 3 or more and less than 6 professional panelists recognized that the effect of improving hair damage was higher than before use.
X: Less than 3 professional panelists recognized that the hair damage improving effect was higher than before use.

評価(3):のびの軽さ
専門パネラー10名により実使用試験を実施し、塗布時の毛髪へののびの軽さを評価した。評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー8名以上が、塗布時ののびが軽いと認めた。
○…専門パネラー6名以上8名未満が、塗布時ののびが軽いと認めた。
△…専門パネラー3名以上6名未満が、塗布時ののびが軽いと認めた。
×…専門パネラー3名未満が、塗布時ののびが軽いと認めた。
Evaluation (3): Lightness of spreading An actual use test was conducted by 10 professional panelists to evaluate the lightness of spreading on the hair during application. The evaluation criteria are as follows.
◎ ... More than 8 professional panelists recognized that the spread during application was light.
○: 6 or more and less than 8 specialist panelists recognized that the spread during application was light.
Δ: 3 or more and less than 6 specialist panelists recognized that the spread during application was light.
X: Less than 3 professional panelists recognized that the spread during application was light.

評価(4):べたつき感のなさ
専門パネラー10名により実使用試験を実施し、塗布後(乾燥後)の毛髪のべたつき感のなさを評価した。評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー8名以上が、塗布後べたつき感がないと認めた。
○…専門パネラー6名以上8名未満が、塗布後べたつき感がないと認めた。
△…専門パネラー3名以上6名未満が、塗布後べたつき感がないと認めた。
×…専門パネラー3名未満が、塗布後べたつき感がないと認めた。
Evaluation (4): No stickiness The actual use test was conducted by 10 professional panelists to evaluate the non-stickiness of the hair after application (after drying). The evaluation criteria are as follows.
◎ ... More than 8 professional panelists recognized that there was no stickiness after application.
○: 6 or more and less than 8 professional panelists recognized that there was no stickiness after application.
Δ: 3 or more and less than 6 professional panelists recognized that there was no stickiness after application.
X: Less than 3 professional panelists recognized that there was no stickiness after application.

評価(5):なめらかさ
専門パネラー10名により実使用試験を実施し、塗布後(乾燥後)の毛髪のなめらかさの有無を評価した。評価基準は以下の通りである。
◎…専門パネラー8名以上が、塗布後なめらかさがあると認めた。
○…専門パネラー6名以上8名未満が、塗布後なめらかさがあると認めた。
△…専門パネラー3名以上6名未満が、塗布後なめらかさがあると認めた。
×…専門パネラー3名未満が、塗布後なめらかさがあると認めた。
Evaluation (5): Smoothness An actual use test was conducted by 10 professional panelists to evaluate the smoothness of the hair after application (after drying). The evaluation criteria are as follows.
◎ ... More than 8 professional panelists recognized that there was smoothness after application.
○ ... 6 or more and less than 8 professional panelists recognized that there was smoothness after application.
Δ: 3 or more and less than 6 specialist panelists recognized that there was smoothness after application.
X: Less than 3 professional panelists recognized that there was smoothness after application.

評価(6):皮膚刺激試験
10名のパネルの上腕内側部に24時間の閉塞パッチを行ない、その後以下の基準により平均値を算出した。
0…全く異常が認められない。
1…わずかに赤みが認められる。
2…赤みが認められる。
3…赤みと丘疹が認められる。
皮膚刺激試験の評価基準は以下の通りである。
◎…パネル10名の平均値:0以上0.15未満
○…パネル10名の平均値:0.15以上0.2未満
△…パネル10名の平均値:0.2以上0.3未満
×…パネル10名の平均値:0.3以上
Evaluation (6): Skin irritation test A 24-hour occlusion patch was applied to the inner side of the upper arm of 10 panelists, and then the average value was calculated according to the following criteria.
0: No abnormality is observed.
1 ... Slight redness is observed.
2… Redness is recognized.
3 ... Redness and papules are observed.
Evaluation criteria for the skin irritation test are as follows.
A: Average value of 10 panelists: 0 or more and less than 0.15 A: Average value of 10 panelists: 0.15 or more and less than 0.2 Δ: Average value of 10 panelists: 0.2 or more and less than 0.3 × ... Average value of 10 panelists: 0.3 or more

下記表1に記載した配合組成よりなる試料を常法により製造し、上記評価(1)〜(6)について評価試験を行なった。結果を表1に示す。なお表中のポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体は、前記式(II)において、j=10、k=6、p=3、q=2、x=10、R=CHのものを用いた。
(表1)

Figure 2005343833
The sample which consists of a mixing | blending composition described in following Table 1 was manufactured by the conventional method, and the evaluation test was done about said evaluation (1)-(6). The results are shown in Table 1. The poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer in the table is represented by j = 10, k = 6, p = 3, q = 2, x = 10, R = in the formula (II). CH 3 was used.
(Table 1)
Figure 2005343833

アルキレンオキシド誘導体を配合していない場合(試験例4)、すべての評価において寝癖直し効果や毛髪損傷改善効果が劣り、使用感触が好ましくない。また、低級アルコールであるエタノールを配合していない場合、寝癖直し効果が十分に得られない(試験例5)。さらにポリエーテル変性シリコーンであるポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体を配合していない場合、使用感触が悪い(試験例6)。
これに対し、(a)アルキレンオキシド誘導体、(b)低級アルコール及び(c)ポリエーテル変性シリコーンを配合した場合、安全で使用感が良好であり、優れた寝癖直し効果や毛髪損傷改善効果を有する結果となった(試験例1〜3)。特に、(d)親水性非イオン界面活性剤であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレン 2−デシルテトラデシルエーテルあるいはPOE(60)硬化ヒマシ油を配合した場合、寝癖直し効果がさらに向上した(試験例2,3)。
When no alkylene oxide derivative is blended (Test Example 4), the effect of relieving bed and improving hair damage is inferior in all evaluations, and the feeling in use is not preferable. In addition, when ethanol, which is a lower alcohol, is not blended, the effect of relieving bed is not sufficiently obtained (Test Example 5). Further, when a poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer which is a polyether-modified silicone is not blended, the feeling in use is poor (Test Example 6).
In contrast, when (a) an alkylene oxide derivative, (b) a lower alcohol, and (c) a polyether-modified silicone are blended, it is safe and has a good feeling of use, and has an excellent relieving effect and hair damage improving effect. Results were obtained (Test Examples 1 to 3). In particular, when (d) polyoxyethylene polyoxypropylene 2-decyltetradecyl ether or POE (60) hydrogenated castor oil, which is a hydrophilic nonionic surfactant, is blended, the effect of bedridden is further improved (Test Example 2). , 3).

以上のように、毛髪化粧料中に(a)アルキレンオキシド誘導体と(b)低級アルコールと、(c)ポリエーテル変性シリコーンと、(d)水を配合することにより、寝癖直し効果と毛髪損傷改善効果を有し、安全で使用感触に優れた毛髪化粧料を得ることができることが明らかとなった。さらに親水性非イオン界面活性剤を配合することにより、寝癖直し効果が向上されることが確認された。   As described above, by combining (a) an alkylene oxide derivative, (b) a lower alcohol, (c) a polyether-modified silicone, and (d) water in a hair cosmetic, the effect of relieving bedclothes and improving hair damage It has been clarified that a hair cosmetic composition having an effect, safe and excellent in use feeling can be obtained. Furthermore, it was confirmed that the effect of relieving bed is improved by blending a hydrophilic nonionic surfactant.

続いて、各種アルキレンオキシド誘導体を調製し、下記表2に記載した配合組成よりなる試料を常法により製造し、上記評価(1)〜(6)について評価試験を行なった。結果を表2に示す。なお表中のポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体は、前記式(II)において、j=10、k=6、p=3、q=2、x=10、R=CHのものを用いた。
(表2)

Figure 2005343833
Subsequently, various alkylene oxide derivatives were prepared, samples having the composition described in Table 2 below were produced by a conventional method, and evaluation tests were performed on the evaluations (1) to (6). The results are shown in Table 2. The poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer in the table is represented by j = 10, k = 6, p = 3, q = 2, x = 10, R = in the formula (II). CH 3 was used.
(Table 2)
Figure 2005343833

オキシエチレン基のみの場合(試験例10)はすべての評価において劣っており、オキシアルキレン基のみの場合(試験例11)も、寝癖直し効果、毛髪損傷改善効果が十分でなく、皮膚刺激性があった。またオキシエチレン基が70を超えると、使用感触の点で好ましくない(試験例12)。
さらに両末端が水素であった場合(試験例14)には、すべての評価において劣っており、両末端が炭素数6の炭化水素基であった場合(試験例13)にも、寝癖直し効果や毛髪損傷改善効果が十分でなかった。
これに対し、本発明にかかるアルキレンオキシド誘導体が配合された試験例7〜9は、寝癖直し効果と毛髪損傷改善効果を有し、安全で使用感触に優れたものであった。
以上のように、上記式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体が、特異的に本発明の効果を発揮することが確認された。
In the case of only the oxyethylene group (Test Example 10), all evaluations are inferior. In the case of only the oxyalkylene group (Test Example 11), the effect of relieving sleep and improving hair damage is not sufficient, and the skin irritation is not good. there were. Moreover, when an oxyethylene group exceeds 70, it is unpreferable at the point of use feeling (Test Example 12).
Furthermore, when both ends were hydrogen (Test Example 14), the evaluation was inferior in all evaluations, and when both ends were hydrocarbon groups having 6 carbon atoms (Test Example 13), the bed resting effect was also achieved. And hair damage improvement effect was not sufficient.
On the other hand, Test Examples 7 to 9, in which the alkylene oxide derivative according to the present invention was blended, had a bedridden effect and a hair damage improvement effect, and were safe and excellent in use feeling.
As described above, it was confirmed that the alkylene oxide derivative represented by the above formula (I) exhibits the effect of the present invention specifically.

続いて、アルキレンオキシド誘導体の好適な配合量について検討するため、アルキレンオキシド誘導体の配合量を各種変化させて、下記表3に記載した配合組成よりなる試料を常法により製造し、上記評価(1)〜(6)について評価試験を行なった。結果を表3に示す。
(表3)

Figure 2005343833
Subsequently, in order to examine a suitable blending amount of the alkylene oxide derivative, various blending amounts of the alkylene oxide derivative were prepared, and a sample having a blending composition described in Table 3 below was produced by a conventional method, and the evaluation (1 ) To (6) were evaluated. The results are shown in Table 3.
(Table 3)
Figure 2005343833

表3より、アルキレンオキシド誘導体の配合量は、0.01〜15質量%、特に0.5〜10質量%が好ましいことが確認された。
さらに本発明者らが検討したところ、低級アルコールの好適な配合量は0.5〜20質量%、特に1〜10質量%であり、ポリエーテル変性シリコーンの好適な配合量は0.1〜10質量%、特に0.3〜3質量%であり、水の好適な配合量は60〜95質量%、特に80〜95質量%であり、親水性非イオン界面活性剤の好適な配合量は0.1〜10質量%、特に0.5〜3質量%であることがわかった。
From Table 3, it was confirmed that the blending amount of the alkylene oxide derivative is preferably 0.01 to 15% by mass, particularly preferably 0.5 to 10% by mass.
Furthermore, when the present inventors examined, the suitable compounding quantity of a lower alcohol is 0.5-20 mass%, especially 1-10 mass%, The suitable compounding quantity of polyether modified silicone is 0.1-10. The preferred blending amount of water is 60 to 95% by weight, especially 80 to 95% by weight, and the preferred blending amount of the hydrophilic nonionic surfactant is 0. It was found to be 1 to 10% by mass, particularly 0.5 to 3% by mass.

以下、本発明にかかる毛髪化粧料のその他の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。なおポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体は、前記式(II)において、j=10、k=6、p=3、q=2、x=10、R=CHのものを用いた。 Hereinafter, although the other Example of the hair cosmetics concerning this invention is shown, this invention is not limited to this. The poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer has the following formula (II): j = 10, k = 6, p = 3, q = 2, x = 10, R = CH 3 A thing was used.

(質量%)
CH3O[(EO)55/(PO)28]CH3 1.0
エタノール 20.0
グリセリン 1.0
POE(60)硬化ヒマシ油 3.0
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体
3.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(25%水溶液) 0.3
クエン酸 0.2
クエン酸ナトリウム 0.8
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余
(製法及び評価)
上記成分を常法によって混合し、寝癖用ローションを調製した。得られた寝癖用ローションは、寝癖直し効果、使用感触、特にのびの軽さ、べたつき感のなさ、なめらかさに優れ、且つ毛髪損傷改善効果、さらには安全性に優れていた。
(mass%)
CH 3 O [(EO) 55 / (PO) 28 ] CH 3 1.0
Ethanol 20.0
Glycerin 1.0
POE (60) hydrogenated castor oil 3.0
Poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer
3.0
Stearyltrimethylammonium chloride (25% aqueous solution) 0.3
Citric acid 0.2
Sodium citrate 0.8
Phenoxyethanol Appropriate amount Fragrance Appropriate amount Purified water Residue (Production method and evaluation)
The above ingredients were mixed by a conventional method to prepare a bedding lotion. The obtained bed lotion was excellent in bed restorative effect, feel in use, particularly lightness of spread, no stickiness, smoothness, hair damage improvement effect, and safety.

(質量%)
CH3O[(EO)35(PO)40]CH3 10.0
エタノール 0.5
1,3−ブチレングリコール 2.0
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体
0.1
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(25%水溶液) 0.2
クエン酸 0.2
クエン酸ナトリウム 0.8
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余
(製法及び評価)
上記成分を常法によって混合し、寝癖用ローションを調製した。得られた寝癖用ローションは、寝癖直し効果、使用感触、特にのびの軽さ、べたつき感のなさ、なめらかさに優れ、且つ毛髪損傷改善効果、さらには安全性に優れていた。
(mass%)
CH 3 O [(EO) 35 (PO) 40 ] CH 3 10.0
Ethanol 0.5
1,3-butylene glycol 2.0
POE (60) hydrogenated castor oil 0.1
Poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer
0.1
Stearyltrimethylammonium chloride (25% aqueous solution) 0.2
Citric acid 0.2
Sodium citrate 0.8
Phenoxyethanol Appropriate amount Fragrance Appropriate amount Purified water Residue (Production method and evaluation)
The above ingredients were mixed by a conventional method to prepare a bedding lotion. The obtained bed lotion was excellent in bed restorative effect, feel in use, particularly lightness of spread, no stickiness, smoothness, hair damage improvement effect, and safety.

(質量%)
CH3O[(EO)17/(PO)4]CH3 1.0
エタノール 1.0
ジグリセリン 1.0
POE(60)硬化ヒマシ油 10.0
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体
10.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(25%水溶液) 0.5
クエン酸 0.2
クエン酸ナトリウム 0.8
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余
(製法及び評価)
上記成分を常法によって混合し、寝癖用ローションを調製した。得られた寝癖用ローションは、寝癖直し効果、使用感触、特にのびの軽さ、べたつき感のなさ、なめらかさに優れ、且つ毛髪損傷改善効果、さらには安全性に優れていた。
(mass%)
CH 3 O [(EO) 17 / (PO) 4 ] CH 3 1.0
Ethanol 1.0
Diglycerin 1.0
POE (60) hydrogenated castor oil 10.0
Poly (oxyethylene / oxypropylene) / methylpolysiloxane copolymer
10.0
Stearyltrimethylammonium chloride (25% aqueous solution) 0.5
Citric acid 0.2
Sodium citrate 0.8
Phenoxyethanol Appropriate amount Fragrance Appropriate amount Purified water Residue (Production and evaluation)
The above ingredients were mixed by a conventional method to prepare a bedding lotion. The obtained bed lotion was excellent in bed restorative effect, feel in use, particularly lightness of spread, no stickiness, smoothness, hair damage improvement effect, and safety.

Claims (5)

(a)下記式(I)で示されるアルキレンオキシド誘導体と、
(b)低級アルコールと、
(c)ポリエーテル変性シリコーンと、
(d)水とを含有することを特徴とする毛髪化粧料。
(化1)
O−[(AO)(EO)]−R (I)
(式中、AOは炭素数3〜4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基、mおよびnはそれぞれ前記オキシアルキレン基、オキシエチレン基の平均付加モル数で、1≦m≦70、1≦n≦70である。炭素数3〜4のオキシアルキレン基とオキシエチレン基の合計に対するオキシエチレン基の割合は20〜80質量%である。炭素数3〜4のオキシアルキレン基とオキシエチレン基はブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよい。R,Rは、同一もしくは異なってもよく炭素数1〜4の炭化水素基または水素原子であり、RおよびRの炭化水素基数に対する水素原子数の割合は0.15以下である。)
(A) an alkylene oxide derivative represented by the following formula (I);
(B) a lower alcohol;
(C) a polyether-modified silicone;
(D) A hair cosmetic comprising water.
(Chemical formula 1)
R 1 O - [(AO) m (EO) n] -R 2 (I)
(In the formula, AO is an oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms, EO is an oxyethylene group, m and n are average addition moles of the oxyalkylene group and oxyethylene group, respectively, 1 ≦ m ≦ 70, 1 ≦ n ≦ 70 The ratio of the oxyethylene group to the total of the oxyalkylene group having 3 to 4 carbon atoms and the oxyethylene group is 20 to 80% by mass, and the oxyalkylene group and oxyethylene group having 3 to 4 carbon atoms are R 1 and R 2 may be the same or different, and may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom, and R 1 and R 2 may be the same or different. The ratio of the number of hydrogen atoms to the number of hydrocarbon groups of 2 is 0.15 or less.)
請求項1に記載の毛髪化粧料において、さらに(e)親水性非イオン界面活性剤を配合することを特徴とする毛髪化粧料。   The hair cosmetic according to claim 1, further comprising (e) a hydrophilic nonionic surfactant. 請求項1又は2に記載の毛髪化粧料において、前記低級アルコールがエタノールであることを特徴とする毛髪化粧料。   The hair cosmetic according to claim 1 or 2, wherein the lower alcohol is ethanol. 請求項1〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料において、前記アルキレンオキシド誘導体のオキシアルキレン基とオキシエチレン基がランダム状に付加していることを特徴とする毛髪化粧料。   The hair cosmetic according to any one of claims 1 to 3, wherein an oxyalkylene group and an oxyethylene group of the alkylene oxide derivative are randomly added. 請求項1〜4のいずれかに記載の毛髪化粧料において、前記アルキレンオキシド誘導体の配合量が0.01〜15質量%であることを特徴とする毛髪化粧料。
The hair cosmetic composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the amount of the alkylene oxide derivative is 0.01 to 15% by mass.
JP2004166076A 2004-06-03 2004-06-03 Hair cosmetic Pending JP2005343833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166076A JP2005343833A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Hair cosmetic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166076A JP2005343833A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Hair cosmetic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005343833A true JP2005343833A (en) 2005-12-15

Family

ID=35496537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166076A Pending JP2005343833A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Hair cosmetic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005343833A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234985A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Shiseido Co Ltd Hair cosmetic
JP2011046619A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Lion Corp Hair cosmetic
JP4728449B2 (en) * 2009-04-16 2011-07-20 株式会社 資生堂 Hairdressing cosmetics

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234985A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Shiseido Co Ltd Hair cosmetic
JP4728449B2 (en) * 2009-04-16 2011-07-20 株式会社 資生堂 Hairdressing cosmetics
EP2420220A1 (en) * 2009-04-16 2012-02-22 Shiseido Company, Ltd. Hairstyling cosmetic
EP2420220A4 (en) * 2009-04-16 2012-04-25 Shiseido Co Ltd Hairstyling cosmetic
JP2011046619A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Lion Corp Hair cosmetic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660656B2 (en) Topical skin preparation
JP5461010B2 (en) Topical skin preparation
JP5230975B2 (en) Alkylene oxide derivatives and skin external preparations containing the same
JP3794576B2 (en) Hair conditioning agent
JP5203735B2 (en) Hair cosmetics
JP3673924B2 (en) Topical skin preparation
JP2008088084A (en) Skin care preparation
JP3667707B2 (en) Topical skin preparation
JP4571833B2 (en) Gel-like cleaning composition
JP3824910B2 (en) Hair washing
JP5121527B2 (en) Topical skin preparation
JP3926723B2 (en) Frame-kneaded solid skin cleanser
JP3862665B2 (en) Cleaning fee
JP2004018375A (en) Oily cosmetics
JP4136863B2 (en) Oral composition
JP3696837B2 (en) Fragrance composition
JP2005343833A (en) Hair cosmetic
JP2005126345A (en) Exothermic cosmetic
JP3660627B2 (en) Pack cosmetic
JP3865032B2 (en) Makeup cosmetics
JP2005120057A (en) Mascara composition
JP4137783B2 (en) Enamel remover
JP3660622B2 (en) Bath preparation
JP3837376B2 (en) Antiperspirant aerosol cosmetics
JP2006028129A (en) Makeup cosmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623