JP2005333798A - 防火材 - Google Patents

防火材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333798A
JP2005333798A JP2005145290A JP2005145290A JP2005333798A JP 2005333798 A JP2005333798 A JP 2005333798A JP 2005145290 A JP2005145290 A JP 2005145290A JP 2005145290 A JP2005145290 A JP 2005145290A JP 2005333798 A JP2005333798 A JP 2005333798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof
fireproof material
pipe
fire
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005145290A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Semler
ゼムラー ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2005333798A publication Critical patent/JP2005333798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/04Sealing to form a firebreak device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/04Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against fire or other external sources of extreme heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/145Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems providing fire-resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 容易かつ安価に施工可能であり,火災時に大きな隔離効果を発現する防火材を提案する。
【解決手段】 本発明に係る防火材(10)は,火災時にケーブル導管,流体導管等の配管(20)を隔離するものであり,熱収縮性プラスチック材料で構成されたマトリックス(11)内に,耐火性を有する芯材(12)を埋設した構成とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は,ケーブル導管,流体導管等の配管を火災時に隔離するための防火材に関するものである。
この種の防火材は,ケーブル,ケーブル支持トラス,断熱された鋼管,プラスチック管等の配管を隔離するために,配管自体の一部として,又は配管を被覆するマットやバンデージ等として使用され,火災時に配管類を完全に圧潰させて閉止するものである。なお,上記のケーブルや配管等は,壁の通過領域では防火材により全周に亘って環状に被覆されている。
国際公開パンフレットWO99/18303A1(特許文献1)は,流体導管やケーブル導管等の配管の延焼を防止するために,壁の通過領域において配管上に各種防火材を層状に配置する方法を記載している。例えば,先ず配管の外面上に帯状の膨張性材料を周設し,この膨張性材料層上に熱収縮性材料層を配置する。この場合,熱収縮性材料層が火災発生時の加熱作用によって収縮し,膨張性物質の膨張による配管の圧潰をバックアップする。
国際公開パンフレットWO99/18303A1
上述した従来技術は,延焼を防止するために配管に対する複数の作業工程を必要とするものであり,したがって施工費用を低下させるのが困難である。
本発明の課題は,容易かつ安価に施工可能であると共に,火災時に大きな隔離効果を発現する防火材を提案することにある。
この課題を解決するため,本発明に係る防火材は,熱収縮可能なプラスチック材料で構成されたマトリックスを具え,該マトリックス内に耐火性芯材が埋設されていることを特徴とするものである。収縮可能なプラスチック材料は,放射線重合等により分子が網目状に結合されたポリオレフィン,蛍光ポリマー,エラストマ等で構成することが可能である。他方,耐火性材料は膨張性材料,セラミック材料,断熱材料等である。このようなマトリックスと耐火性芯材との組み合わせにより,均質な防火材を確保することが可能である。本発明に係る防火材は加熱処理を施して熱収縮を生じさせることにより,すなわち一作業工程だけで配管に密着させることが可能である。
製造技術上の観点から,芯材をコード状に成形するのが有利である。防火材をエンドレス方式等で帯状物として連続的に製造できるからである。この帯状防火材は配管の外周上に巻回し,熱収縮させて配管に密着させることができる。
芯材は,球状,粒状,棒状等の適宜形状とすることも可能である。
防火材を管状に形成するのが好適である。この場合には,防火材を配管上に直接的に引き出して収縮させることが可能である。
防火材を帯状とし,その平坦面上に粘着層を配設するのが有利である。この粘着層によれば,防火材を収縮前に配管に対して予め固定しておくことが可能である。
更に,防火材を粘土状物質として構成するのが有利である。このような粘土状物質は,アクセス困難な配管部分に対しても容易に適用可能であり,極めて狭い中間スペース内に確実に押し込むことができる。引き続く加熱処理により粘土状の防火材を収縮させ,配管上に密着させることが可能である。
以下,本発明を図示の好適な実施形態について更に具体的に説明する。
図1に示す防火材10は管状部分として成形されており,配管20の外面上に配置されている。この防火材10は,熱収縮性プラスチック材料で構成されたマトリックス11を具える。このような収縮性プラスチック材料としては,放射線重合等により分子が網目状に結合されたポリオレフィン,蛍光ポリマー,エラストマ等を列挙することができる。マトリックス11内に埋設される芯材12は,膨張性材料,セラミック材料,断熱材料等の耐火材料で構成されている。このような耐火性材料としては,膨張グラファイト,バーミキュライト,ケイ酸ナトリウム,又はポリ燐酸アンモニウム,メラミン,ペンタエリトリットの混合物等からなる膨張性化学物質等を列挙することができる。芯材12は粒状,球状,棒状,ファイバー状等として構成することができる。芯材12の寸法は,微粒子オーダから数mmまでの範囲内で適宜に定めることが可能である。コード状又はファイバー状の芯材12の場合,その長さは管状防火材10の全長とほぼ一致する。
防火材10で構成された管状部分は,局所的な熱処理(例えば,約70℃までの加熱処理)により,図2に示すように配管20上で収縮する。その際,マトリックス11の母材が初期寸法の約70〜25%まで収縮するため,防火材10が配管20の表面21に密着する。
材料が例えば100℃を超える温度まで加熱される火災時には,芯材12の膨張性材料等が膨張するために配管20が圧潰され,延焼を防止することが可能である。
図3に示した防火材10は帯状の扁平材料として構成されている。マトリックス11は熱収縮性プラスチック材料で構成され,前述した耐火材料製の芯材12が埋設されている。防火材10は,粘着層13を配設した平坦面14を有する。その際,粘着層13により防火材10を,配管20に対して少なくとも予備的に固定することができる。図4に示すように,コード状の芯材12は,防火材10の長手方向に対してほぼ平行に延在する。防火材10を配管に対して接着した状態では,図2におけると同様に,防火材10が配管の全周を包囲する。
図5に示す変形可能な粘土状物質として構成された防火材10は,熱収縮性プラスチック材料で構成されたマトリックス11を具え,このマトリックス11も弾性変形可能である。既述のように,耐火性材料で構成された芯材12をマトリックス11内に配置する。
図5に示す物質は極めてフレキシブルに投入可能であり,非常に狭い構造スペースにおいても使用可能である。
配管上に配置した管状の防火材を示す断面図である。 図1に示した防火材を配管上での収縮状態で示す断面図である。 帯状の防火材を示す断面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 粘土状物質として構成した防火材の断面図である。
符号の説明
10 防火材
11 マトリックス
12 芯材
13 粘着層
14 平坦面
20 配管
21 表面

Claims (6)

  1. 火災時にケーブル導管,流体導管等の配管類(20)を隔離するための防火材(10)において,熱収縮性プラスチック材料で構成されたマトリックス(11)を具え,該マトリックス(11)内に耐火性を有する芯材(12)が埋設されていることを特徴とする防火材。
  2. 請求項1記載の防火材において,芯材(12)がコード状を呈することを特徴とする防火材。
  3. 請求項1又は2に記載の防火材において,該防火材(10)が管状の外形を有することを特徴とする防火材。
  4. 請求項1又は2に記載の防火材において,該防火材(10)が帯状の扁平材料として成形されていることを特徴とする防火材。
  5. 請求項4記載の防火材において,前記扁平材料の平坦面上に粘着層(13)が配設されていることを特徴とする防火材。
  6. 請求項1又は2に記載の防火材において,該防火材(10)が粘土状物質として構成されていることを特徴とする防火材。
JP2005145290A 2004-05-18 2005-05-18 防火材 Withdrawn JP2005333798A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024501A DE102004024501A1 (de) 2004-05-18 2004-05-18 Brandschutzmaterial

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333798A true JP2005333798A (ja) 2005-12-02

Family

ID=34939807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145290A Withdrawn JP2005333798A (ja) 2004-05-18 2005-05-18 防火材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050257460A1 (ja)
EP (1) EP1598589A3 (ja)
JP (1) JP2005333798A (ja)
DE (1) DE102004024501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096501A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Cci Corp 耐火閉塞用複合材、耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材を設けた管継手又はスリーブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2009707A3 (cs) * 2009-10-27 2011-05-04 Kabelovna Kabex A.S. Ohen nešírící ochranná a instalacní trubka pro kabely
US9517369B2 (en) * 2014-08-12 2016-12-13 Stephen Samouhos Fire stop conduit
EP3366964A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-29 HILTI Aktiengesellschaft Brandschutzelement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111569A (en) * 1958-06-20 1963-11-19 Rubenstein David Packaged laminated constructions
GB2110696B (en) * 1978-11-23 1983-11-16 Raychem Ltd Improvements in or relating to flame retarded claddings
US4758003A (en) * 1984-04-05 1988-07-19 Quantum Group, Inc. Method and apparatus for changing physical and chemical properties of materials
US4756945A (en) * 1985-01-18 1988-07-12 Backer Rod Manufacturing And Supply Company Heat expandable fireproof and flame retardant construction product
ZA867242B (en) * 1985-09-27 1987-05-27 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh Heat shring tubing
US4676025A (en) * 1986-01-02 1987-06-30 Schlegel Corporation Remotely activatable seal
EP0332773B1 (en) * 1986-09-19 1993-07-14 Sumitomo Electric Industries Limited Flame retardant heat-shrinkable tube
US4936064A (en) * 1989-02-16 1990-06-26 Backer Rod Manufacturing And Supply Company Fireproof panel
DE10039720A1 (de) * 2000-08-14 2002-02-28 Hilti Ag Brandschutzmanschette
DE10119132A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Hilti Ag Brandschutzmanschette
DE10162532C1 (de) * 2001-12-19 2003-10-09 Hilti Ag Expandierbare Graphit-Intercalationsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2003072644A2 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic foam containing particulate additive
DE10307433A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Kennzeichnungsmanschette und Verfahren zu deren Herstellung
US20060011108A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Abu-Isa Ismat A Fire resistant plastic pallet
DE102005000208A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Hilti Ag Flachmaterial für Leitungsdurchführungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096501A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Cci Corp 耐火閉塞用複合材、耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材を設けた管継手又はスリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050257460A1 (en) 2005-11-24
EP1598589A2 (de) 2005-11-23
EP1598589A3 (de) 2006-05-10
DE102004024501A1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101531943B1 (ko) 열적으로 취약할 수 있는 물질로 이루어져 있고 경직한 도관을 통해 연장되어 있는 파이프, 튜브 또는 덕트와 도관 사이의 환형 공간을 밀봉하는 방법 및 밀봉 시스템
KR101516172B1 (ko) 열적으로 약화될 수 있는 배관이 통과 연장하는 도관 내에 배치되는 방화 시스템, 이러한 시스템을 배치하는 방법 및 이러한 시스템을 구비한 도관
US4513173A (en) Intumescent fire protective sheaths
JP2005333798A (ja) 防火材
ID28216A (id) Peralatan dan proses penyekatan panas pada pipa dikedalaman air
US20130068487A1 (en) Fire protection element
JP5606017B2 (ja) 耐火閉塞用複合材、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置を設けた管継手又はスリーブ
US20030194931A1 (en) Multi-layer, thermal protection and corrosion protection coating system for metallic tendons, especially for external post-tensioning systems
EP3368809B1 (en) Fire protection for pipes
AU8416191A (en) Device for sealing a plastic pipe extending through a partition
JP5576349B2 (ja) 耐火閉塞用複合材、耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材を設けた管継手又はスリーブ
JP5313048B2 (ja) 熱膨張性耐火材料および耐火成形体および防火処理方法
JP2003214592A (ja) 防火区画貫通部用継手
PT1474629E (pt) Junta para tubos constituida por pelo menos duas camadas de materiais diferentes, sendo a camada mais interna feita de plastico
JP2007056537A (ja) 排水配管構造および樹脂製排水配管継手
CN202474730U (zh) 一种内部可膨胀阻绝式电缆保护管
CN1181901C (zh) 新型的挡火物及其用途
US20220301741A1 (en) Intumescent flame-retardant coiled material for cables and intumescent flame-retardant cable
SE9600091L (sv) Förfarande för renovering av markförlagda ledningar där infodringsrör succesivt sammansmältes
WO2017072364A1 (en) Fire protection of cables
AU6881191A (en) Fire protected pipe and pipeline
JP3387020B2 (ja) 内管と外管とを固定した耐火二層管
EP0759961B1 (en) Intumescent compositions
JP2005180608A (ja) 加熱膨張性線状部材及びその製造方法
WO2000055540A1 (en) Thermally-insulating sleeve

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805