JP2005332546A - Drive circuit for light emitting element - Google Patents
Drive circuit for light emitting element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005332546A JP2005332546A JP2004152608A JP2004152608A JP2005332546A JP 2005332546 A JP2005332546 A JP 2005332546A JP 2004152608 A JP2004152608 A JP 2004152608A JP 2004152608 A JP2004152608 A JP 2004152608A JP 2005332546 A JP2005332546 A JP 2005332546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive circuit
- circuit
- emitting element
- mode
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電池電源からの電力によって、発光素子を駆動して、光学ディスクからのデータの読み出しおよび光学ディスクに対するデータの書き込みを行う発光素子の駆動回路に関する。 The present invention relates to a drive circuit for a light-emitting element that drives a light-emitting element with power from a battery power source to read data from and write data to an optical disk.
従来より、音楽用のポータブル録音再生機器としてミニディスク(MD)プレーヤが普及している。MDは、CDに比べ遙かに小型軽量であるとともに、再書き込みが可能でありカセットテーププレーヤに代わってポータブルプレーヤの主流となっている。 Conventionally, mini-disc (MD) players have been widely used as portable recording / playback devices for music. The MD is much smaller and lighter than the CD, and can be rewritten, and has become the mainstream portable player in place of the cassette tape player.
ここで、MDは光磁気記録メディアであり、データの書き込みおよび読み出しには、レーザ光が用いられる。すなわち、高出力のレーザパルスを書き込みデータに従ってMDに照射することでデータの書き込みを行い、比較的低出力の連続光をMDに照射し、そのときの反射光からデータを読み出す。 Here, MD is a magneto-optical recording medium, and laser light is used for writing and reading data. That is, data is written by irradiating the MD with a high-power laser pulse in accordance with the write data, and the MD is irradiated with relatively low-power continuous light, and data is read from the reflected light at that time.
そして、書き込み読み出し用のレーザ光源としては、1つレーザダイオード(LD)が使用され、ここに高出力パルスまたは低出力DC電流を供給する。従って、1つの駆動回路を用いて、書き込み用のパルスおよび読み取り用の連続光を発生している。 One laser diode (LD) is used as a laser light source for writing and reading, and a high output pulse or a low output DC current is supplied thereto. Accordingly, a single driving circuit is used to generate a writing pulse and a reading continuous light.
ここで、MDの中でも、記憶容量が1Gバイトと非常に大きく、コンピュータ用のデータストレージとしても利用可能なHi−MDも開発されている。このようなHi−MD用のプレーヤでは、データ書き込み(記録)の際には、LDを高速パルスで発光させる必要がある。 Here, among MDs, Hi-MD that has a very large storage capacity of 1 Gbyte and can be used as data storage for computers has also been developed. In such a Hi-MD player, it is necessary to cause the LD to emit light with a high-speed pulse when data is written (recorded).
一方、LDへの電流供給を制御する出力トランジスタをそのVce(コレクタエミッタ電圧)の飽和領域内で使用すると遅延が発生する。このため、高速パルス駆動する際には、出力トランジスタを飽和あるいは過飽和状態で使用することはできない。また、飽和電圧を下げるために、出力トランジスタのサイズを大きくすると、寄生容量が大きくなり応答性が悪化するという問題がある。従って、電源電圧を高く設定することが必要である。 On the other hand, if an output transistor that controls current supply to the LD is used within the saturation region of Vce (collector emitter voltage), a delay occurs. For this reason, the output transistor cannot be used in a saturated or supersaturated state during high-speed pulse driving. Further, when the size of the output transistor is increased in order to lower the saturation voltage, there is a problem that the parasitic capacitance increases and the responsiveness deteriorates. Therefore, it is necessary to set the power supply voltage high.
一方、ポータブル機器においては、バッテリ駆動による動作持続時間が長いことが重要となる。従って、ポータブル機器における各種回路においては、その電源電圧をできるだけ低くして、バッテリの消費をできるだけ少なくしたいという要求がある。 On the other hand, in portable devices, it is important that the operation duration by battery drive is long. Therefore, there is a demand for various circuits in portable devices to reduce the power consumption as much as possible and to reduce battery consumption as much as possible.
本発明は、電池電源からの電力によって、発光素子を駆動して、光学ディスクからのデータの読み出しおよび光学ディスクに対するデータの書き込みを行う発光素子の駆動回路であって、比較的低電圧の第1電源と、比較的高電圧の第2電源と、第1電源からの電力によって、前記発光素子を駆動する第1ドライブ回路と、第2電源からの電力によって、前記発光素子を駆動する第2ドライブ回路と、前記第1ドライブ回路または第2ドライブ回路のいずれかを選択して動作させる切り替え回路と、を有することを特徴とする。 The present invention is a light-emitting element drive circuit that drives a light-emitting element with electric power from a battery power source, reads data from an optical disk, and writes data to the optical disk. A power source, a second power source having a relatively high voltage, a first drive circuit that drives the light emitting element with power from the first power source, and a second drive that drives the light emitting element with power from the second power source And a switching circuit for selecting and operating either the first drive circuit or the second drive circuit.
また、前記第1ドライブ回路は、前記第1電源からの電流を前記発光素子へ供給する第1ドライブトランジスタを含み、前記第2ドライブ回路は、前記第2電源からの電流を前記発光素子へ供給する第2ドライブトランジスタを含む、ことが好適である。 The first drive circuit includes a first drive transistor that supplies a current from the first power source to the light emitting element, and the second drive circuit supplies a current from the second power source to the light emitting element. It is preferable to include a second drive transistor.
また、前記切り替え回路は、前記発光素子により前記光学ディスクからのデータの読み出しを行うときに前記第1ドライブ回路を選択し、前記発光素子により前記光学ディスクへのデータの書き込みを行うときに前記第2ドライブ回路を選択することが好適である。 The switching circuit selects the first drive circuit when reading data from the optical disk by the light emitting element, and selects the first drive circuit when writing data to the optical disk by the light emitting element. It is preferred to select a two drive circuit.
また、前記第2ドライブ回路は、前記発光素子をパルス駆動することが好適である。 The second drive circuit preferably drives the light emitting element in pulses.
さらに、前記第1および第2ドライブ回路によって、前記発光素子を駆動する駆動電流の目標信号を出力する出力電流制御回路および基準電流を発生する基準電流発生回路などの動作制御用回路を有し、これら動作制御用回路も、第1電源からの電力によって動作することが好適である。 Furthermore, the first and second drive circuits have operation control circuits such as an output current control circuit that outputs a target signal of a drive current that drives the light emitting element and a reference current generation circuit that generates a reference current, These operation control circuits are also preferably operated by power from the first power source.
また、前記切り替え回路は、前記第1ドライブ回路を動作させる第1モードと、第2ドライブ回路を動作させる第2モードの他に、前記第1および第2ドライブ回路のいずれも動作させないオフモードを有しており、第1モードと、第2モードの切り替えの際には、オフモードを介して切り替えることが好適である。 In addition to the first mode in which the first drive circuit is operated and the second mode in which the second drive circuit is operated, the switching circuit has an off mode in which neither the first drive circuit nor the second drive circuit is operated. It is preferable to switch via the off mode when switching between the first mode and the second mode.
このように、本発明によれば、1つの発光素子を駆動するために電源電圧の異なる2つのドライブ回路を有している。そして、動作させるドライブ回路の切り替え回路によって、動作電圧の異なるドライブ回路を選択することができる。従って、データの書き込み時において十分高い電源電圧によって発光素子への駆動電流をドライブすることができ、かつ読み取り時には低い電源電圧によって低消費電力の発光素子の駆動が可能となる。 As described above, according to the present invention, two drive circuits having different power supply voltages are provided in order to drive one light emitting element. A drive circuit having a different operating voltage can be selected by a switching circuit of the drive circuit to be operated. Therefore, the drive current to the light emitting element can be driven by a sufficiently high power supply voltage at the time of data writing, and the low power consumption light emitting element can be driven by a low power supply voltage at the time of reading.
また、モード切替の際にオフ期間をおくことで、第1および第2ドライブ回路の両方から電流が出力され、過大な電流が発光素子に供給されることを効果的に防止できる。 In addition, by setting an off period when the mode is switched, it is possible to effectively prevent current from being output from both the first and second drive circuits and supplying an excessive current to the light emitting element.
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、実施形態のシステムの全体構成を示す図である。まず、この実施形態においては、DCモードドライブ回路10と、パルスモードドライブ回路12の両方を備えており、これらによって1つの発光素子であるレーザダイオード(LD)14を駆動する。すなわち、MDからデータの読み出しを行う場合がDCモードであり、DCモードドライブ回路10が動作し、MDへデータの書き込みを行う場合がパルスモードであり、パルスモードドライブ回路12が動作する。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a system according to an embodiment. First, in this embodiment, both a DC
DCモードドライブ回路10は、PNP型の第1出力トランジスタ20を有しており、この第1出力トランジスタ20のエミッタは、後述する抵抗を介し第1電源Vcc1に接続され、コレクタは端子Ioutを介しLD14のアノードに接続されている。また、LD14のカソードは、グランドに接続されており、第1出力トランジスタ20がオンすることによって、駆動電流がLD14に流れる。
The DC
また、パルスモードドライブ回路12は、PNP型の第2出力トランジスタ22を有しており、この第2出力トランジスタ22のエミッタは、直接第2電源Vcc2に接続され、コレクタは端子Ioutを介しLD14のアノードに接続されている。また、LD14のカソードは、グランドに接続されている。従って、第2出力トランジスタ22がオンすることによって、駆動電流がLD14に流れる。
The pulse
なお、端子Ioutは、駆動回路を形成するIC(集積回路)に設けられ、外付けされるLD14が接続される端子である。
The terminal Iout is provided in an IC (integrated circuit) that forms a driving circuit, and is a terminal to which an
LD14には、これに隣接してフォトダイオード(PD)24が設けられており、LD14からの光を受け対応した電流を発生する。すなわち、PD24によって、LD14の発光量を検出することができる。PD24の出力電流は、アンプ26によって増幅された後、Iin端子を介し出力電流制御回路28に供給される。ここで、Iin端子から出力電流制御回路28に入力する経路には、他端がグランドに接続された抵抗30が接続されており、これによって電流電圧変換がなされ、出力電流制御回路28には、LD14の発光量についての電圧信号が供給される。
The
出力電流制御回路28は、外部のマイクロコンピュータ(マイコン)などから供給される動作モード信号に応じて、LD14の発光量を決定し、指令信号Ildを生成するが、端子IinからのLD14の実際の発光量の検出結果をフィードバックして、指令信号Ildを修正する。なお、Ildは、電流信号である。また、この出力電流制御回路28も第1電源Vcc1により動作する。
The output
指令信号Ildは、切り替え回路32に供給される。この切り替え回路32は、電流出力制御回路28からの指令信号IldをDCモードドライブ回路10またはパルスモードドライブ回路12のいずれに供給するかを切り替える回路であって、2つのスイッチを有している。DCモードであることを示すDCモード信号が供給されているときには、指令信号IldをDCモードドライブ回路10に供給し、パルスモードであることを示すパルスモード信号が供給されているときには、指令信号Ildをパルスモードドライブ回路12に供給する。なお、DCモード信号およびパルスモード信号は、モード信号処理回路50から出力されるものである。モード信号処理回路50は、マイコンから供給される書き込みモードであるか、読み出しモードであるかを示すモード信号に応じてDCモード信号、パルスモード信号を生成して出力する。
The command signal Ild is supplied to the
従って、この切り替え回路32により、指令信号Ildを供給されたDCモードドライブ回路10またはパルスモードドライブ回路12のいずれかが動作して、指令信号Ildに応じた駆動電流を第1および第2出力トランジスタ20,22を介し、LD14に供給する。
Accordingly, either the DC
なお、パルスモードドライブ回路12は、外部から供給されるパルス信号Contに応じて第2出力トランジスタ22をパルス駆動する。
The pulse
図2には、DCモードドライブ回路10の構成が示されている。切り替え回路32からの指令信号Ildは、他端が電源に接続された抵抗34によって電圧信号に変換されて、オペアンプ36の正入力端に入力される。オペアンプ36の出力は、第1出力トランジスタ20のベースに接続されている。第1出力トランジスタ20のエミッタは、抵抗38を介し電源に接続され、抵抗38と第1出力トランジスタ20のエミッタの接続点は、オペアンプ36の負入力端子に接続されている。従って、オペアンプ36は、第1出力トランジスタ20のエミッタがオペアンプ36の正入力端の電圧と同一になるように動作する。
FIG. 2 shows the configuration of the DC
オペアンプ36の正入力端の電圧は、抵抗34の抵抗値をR34とすれば、Vcc1−Ild・R34であり、オペアンプ36の負入力端の電圧は、第1出力トランジスタ20に流れる電流をIout、抵抗38の抵抗値をR38とすれば、Vcc1−Iout・R38となる。従って、抵抗34と、抵抗38の抵抗値の比、R34:R38を例えば、100:1とすることで、Iout=100・Ildとなり、DCモードドライブ回路10により、指令信号Ildを100倍した電流で、LD14を駆動することができる。
The voltage at the positive input terminal of the
図3には、パルスモードドライブ回路12の構成が示されている。切り替え回路32からの指令信号Ildは、パルス出力回路40に供給される。なお、指令信号Ildは、パルスモードのMDに対しデータ書き込みを行う際のLD14の発光強度を示す信号であり、DCモードのMDからデータを読み出す時に比べ十分大きく設定されている。なお、Ild自体は、同一のレベルのものとしてもよい。
FIG. 3 shows the configuration of the pulse
パルス出力回路40には、パルス信号Contが入力されており、この指令信号Ildはパルス信号Contに応じたパルス電流に変換される。
A pulse signal Cont is input to the
パルス出力回路40の出力は、エミッタが電源Vcc2に接続され、ベースコレクタ間が短絡されたPNP型のトランジスタ42のコレクタに供給される。また、このトランジスタ42のベースには、第2出力トランジスタ22のベースが共通接続されており、トランジスタ42と、第2出力トランジスタ22はカレントミラーを形成している。従って、パルス出力回路40から出力されるパルス電流に対応する電流が第2出力トランジスタ22に流れ、これがLD14に供給される。
The output of the
なお、パルス出力回路40において、所定の増幅を行いトランジスタ42に供給する電流量を大きくしたり、トランジスタ42と、第2トランジスタ22のエミッタ面積を調整することによって、第2トランジスタ22に流れる電流量(LD14に供給する駆動電流量)を調整することができる。
In the
このように、パルスモードドライブ回路12においては、その内部におけるフィードバックループは設けていない。これは、高周波のパルス駆動において、そのパルス電流値の十分なフィードバック制御は、行えないからである。そして、不要な回路がないため、高速応答が得られ、高周波のパルス電流を効果的に得ることができる。なお、PD24の検出値に基づくフィードバック制御は、行われるため、LD14の発光量についての全体としてのフィードバック制御は行われる。
Thus, the pulse
ここで、第1電源Vcc1としては、2.2V程度、第2電源Vcc2としては、第1電源Vcc1より0.5V以上高い、2.8V程度を採用することが好ましい。 Here, it is preferable to adopt about 2.8V, which is about 2.2V higher than the first power source Vcc1, and about 2.8V higher than the first power source Vcc1 as the second power source Vcc2.
IC内の各種回路を動作させるためには、電源電圧は2.2Vあれば、十分である。また、第1出力トランジスタ20はDC駆動であり、高速応答性は必要ない。このため、DCモードドライブ回路10や、切り替え回路32、出力電流制御回路28は、2.2Vの第1電源Vcc1で動作させている。
In order to operate various circuits in the IC, a power supply voltage of 2.2 V is sufficient. The
一方、パルスモードドライブ回路12は、高速応答が要求される。そこで、トランジスタ42,22の電源には、2.8V程度の第2電源Vcc2を用いている。LD14を発光させる場合、このLD14における電圧降下は、通常2V程度である。一方、第2出力トランジスタ22は、そのVceが100〜200mV程度で飽和する。従って、第1電源Vcc1を使用したのでは、第2トランジスタ22が飽和してしまい、高速応答性が十分保てない。
On the other hand, the pulse
本実施形態では、この第2トランジスタ22,52を含むパルスモードドライブ回路12の電源として、2.8V程度の第2電源Vcc2を利用している。従って、比較的小さなトランジスタを用いても、第2出力トランジスタ22は飽和することはなく、高速応答性を改善できる。なお、他の回路については、第1電源Vcc1を用いることで、それら回路の消費電力の増加を抑えている。
In the present embodiment, the second power supply Vcc2 of about 2.8V is used as the power supply for the pulse
そして、切り替え回路32により、データ書き込みの際にパルスモードドライブ回路12を選択し、データ読み出しの際にはDCモードドライブ回路10を選択することで、低消費電力および高速応答のデータ書き込みの両方を実現している。
The switching
図4には、切り替え回路32に供給するパルスモード信号、DCモード信号を生成するモード信号処理回路50の構成例が示されている。このモード信号処理回路50は、2つの比較器52a,52bと、この比較器52a,52bに入力される2つの基準電圧Vta、Vtbを発生させるための電源とグランド間に直列接続した分割抵抗54a,54b,54cを有している。比較器52aの正入力端子には、モード信号が入力され、負入力端子には、分割抵抗54aと、54bの中間点が接続されている。一方、比較器52bの正入力端には、分割抵抗54aと、54cの中間点が接続され、負入力端にはモード信号が入力されている。
FIG. 4 shows a configuration example of a mode
分割抵抗54a〜54cの抵抗値をそれぞれRa、Rb、Rcとすれば、電源電圧はVcc1であるため、比較器52aに入力される基準電圧Vtaは、Vta=Vcc1・(Rb+Rc)/(Ra+Rb+Rc)、比較器52bに入力される基準電圧Vtbは、Vtb=Vcc1・Rc/(Ra+Rb+Rc)となる。従って、このモード信号処理回路50の入力であるモード切替信号の電圧値に対する出力は、図5に示すとおり、Vtb以下の電圧では、DCモード信号が出力(Hレベル)され、Vta以上では、パルスモード信号が出力(Hレベル)され、VtaとVtbの中間の電圧では、いずれの信号も出力されないことになる。従って、切り替え回路32は、DCモードドライブ回路10と、パルスモードドライブ回路12とのいずれに指令信号を供給するかを切り替える際に、必ず両回路ともオフにする期間オフモードを与えることになる。
If the resistance values of the dividing
すなわち、1つの切り替え電圧を用いてモードを切り替えた場合、切り替え回路32における動作遅れなどのため、図6に実線で示すように、DCモードドライブ回路10と、パルスモードドライブ回路12の両方から電流が出力され、電流Ioutがモード切り替え時に電流Ioutとして大電流が生じてしまう。本実施形態によれば、図6に波線で示すように、LD14に供給される電流Ioutは、切り替えの際に一旦0となる。従って、モード切替時における不要な大電流の発生を防止することができる。
That is, when the mode is switched by using one switching voltage, the current from both the DC
10 モードドライブ回路、12 パルスモードドライブ回路、14 LD、20 第1出力トランジスタ、22 第2トランジスタ、26 アンプ、28 出力電流制御回路、30 抵抗、32 切り替え回路、32a,32b スイッチ、34 抵抗、36 オペアンプ、38 抵抗、40 パルス出力回路、42 トランジスタ、50 モード信号処理回路、52a,52b 比較器、54a,54b,54c 分割抵抗。 10 mode drive circuit, 12 pulse mode drive circuit, 14 LD, 20 first output transistor, 22 second transistor, 26 amplifier, 28 output current control circuit, 30 resistor, 32 switching circuit, 32a, 32b switch, 34 resistor, 36 Operational amplifier, 38 resistor, 40 pulse output circuit, 42 transistor, 50 mode signal processing circuit, 52a, 52b comparator, 54a, 54b, 54c Dividing resistor.
Claims (6)
比較的低電圧の第1電源と、
比較的高電圧の第2電源と、
第1電源からの電力によって、前記発光素子を駆動する第1ドライブ回路と、
第2電源からの電力によって、前記発光素子を駆動する第2ドライブ回路と、
前記第1ドライブ回路または第2ドライブ回路のいずれかを選択して動作させる切り替え回路と、
を有することを特徴とする発光素子の駆動回路。 A drive circuit for a light-emitting element that drives a light-emitting element by power from a battery power source, reads data from an optical disk, and writes data to the optical disk,
A first power source having a relatively low voltage;
A second power source having a relatively high voltage;
A first drive circuit that drives the light-emitting element with power from a first power source;
A second drive circuit for driving the light-emitting element with electric power from a second power source;
A switching circuit for selecting and operating either the first drive circuit or the second drive circuit;
A drive circuit for a light-emitting element, comprising:
前記第1ドライブ回路は、前記第1電源からの電流を前記発光素子へ供給する第1ドライブトランジスタを含み、
前記第2ドライブ回路は、前記第2電源からの電流を前記発光素子へ供給する第2ドライブトランジスタを含む、
ことを特徴とする発光素子の駆動回路。 The circuit of claim 1, wherein
The first drive circuit includes a first drive transistor that supplies a current from the first power source to the light emitting element,
The second drive circuit includes a second drive transistor that supplies a current from the second power source to the light emitting element.
A drive circuit for a light-emitting element.
前記切り替え回路は、
前記発光素子により前記光学ディスクからのデータの読み出しを行うときに前記第1ドライブ回路を選択し、
前記発光素子により前記光学ディスクへのデータの書き込みを行うときに前記第2ドライブ回路を選択することを特徴とする発光素子の駆動回路。 The circuit according to claim 1 or 2,
The switching circuit is
Selecting the first drive circuit when reading data from the optical disk by the light emitting element;
A drive circuit for a light emitting element, wherein the second drive circuit is selected when data is written to the optical disk by the light emitting element.
前記第2ドライブ回路は、前記発光素子をパルス駆動することを特徴とする発光素子の駆動回路。 The circuit of claim 3, wherein
The light emitting element drive circuit, wherein the second drive circuit drives the light emitting element in pulses.
さらに、前記第1および第2ドライブ回路によって、前記発光素子を駆動する駆動電流の目標信号を出力する出力電流制御回路および基準電流を発生する基準電流発生回路などの動作制御用回路を有し、これら動作制御用回路も、第1電源からの電力によって動作することを特徴とする発光素子の駆動回路。 In the circuit according to any one of claims 1 to 4,
Furthermore, the first and second drive circuits have operation control circuits such as an output current control circuit that outputs a target signal of a drive current that drives the light emitting element, and a reference current generation circuit that generates a reference current, A drive circuit for a light emitting element, wherein these operation control circuits are also operated by power from a first power source.
前記切り替え回路は、前記第1ドライブ回路を動作させる第1モードと、第2ドライブ回路を動作させる第2モードの他に、前記第1および第2ドライブ回路のいずれも動作させないオフモードを有しており、第1モードと、第2モードの切り替えの際には、オフモードを介して切り替えることを特徴とする発光素子の駆動回路。 In the circuit according to any one of claims 1 to 5,
The switching circuit has an off mode in which neither the first drive circuit nor the second drive circuit is operated, in addition to a first mode in which the first drive circuit is operated and a second mode in which the second drive circuit is operated. A light emitting element driving circuit, wherein switching between the first mode and the second mode is performed via an off mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152608A JP2005332546A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Drive circuit for light emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152608A JP2005332546A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Drive circuit for light emitting element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005332546A true JP2005332546A (en) | 2005-12-02 |
Family
ID=35487065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004152608A Withdrawn JP2005332546A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Drive circuit for light emitting element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005332546A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007267324A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | New Japan Radio Co Ltd | Current output circuit |
-
2004
- 2004-05-21 JP JP2004152608A patent/JP2005332546A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007267324A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | New Japan Radio Co Ltd | Current output circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950013056B1 (en) | Control apparatus of laser diode | |
JP3477770B2 (en) | Laser power control device and control method | |
CN102194483B (en) | Optical disk apparatus and information recording method | |
JPWO2006137303A1 (en) | Semiconductor laser driving circuit, and optical disk device and integrated circuit provided with semiconductor laser driving circuit | |
JP3724377B2 (en) | Laser driving method and apparatus, and recording / reproducing apparatus and method | |
KR100517685B1 (en) | Semiconductor laser driving circuit and semiconductor laser driving method therefor | |
US6590914B1 (en) | Semiconductor laser drive circuit | |
US6490301B1 (en) | Laser drive device | |
JP2007323709A (en) | Laser drive circuit, optical pickup, and recording and reproducing device | |
JP2000244052A (en) | Semiconductor laser drive device | |
JPH1069661A (en) | Laser control circuit of write-in type optical diskdrive | |
JP2005332546A (en) | Drive circuit for light emitting element | |
JP2009088285A (en) | Light emitting element drive circuit and information recording/reproducing apparatus using same | |
US6792013B2 (en) | Auto power control circuit for laser diode | |
JPH11213426A (en) | Optical disk device | |
JP3440497B2 (en) | Laser diode drive circuit | |
JP2002232072A (en) | Semiconductor laser driving circuit | |
JP2006085754A (en) | Driving device for laser diode | |
JP2000244054A (en) | Semiconductor laser controller and controlling method | |
JPH0731370Y2 (en) | Laser diode drive circuit | |
JP3898209B2 (en) | Optical information recording system | |
JP2713105B2 (en) | Semiconductor laser output control circuit and output control method | |
JPH08186310A (en) | Laser-diode drive circuit | |
JPH04255945A (en) | Magneto-optical information recording and reproducing device | |
JPH064895A (en) | Driving circuit for laser diode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081224 |