JP2005332327A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005332327A5
JP2005332327A5 JP2004152058A JP2004152058A JP2005332327A5 JP 2005332327 A5 JP2005332327 A5 JP 2005332327A5 JP 2004152058 A JP2004152058 A JP 2004152058A JP 2004152058 A JP2004152058 A JP 2004152058A JP 2005332327 A5 JP2005332327 A5 JP 2005332327A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
log
function
condition
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004152058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479343B2 (ja
JP2005332327A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004152058A priority Critical patent/JP4479343B2/ja
Priority claimed from JP2004152058A external-priority patent/JP4479343B2/ja
Publication of JP2005332327A publication Critical patent/JP2005332327A/ja
Publication of JP2005332327A5 publication Critical patent/JP2005332327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479343B2 publication Critical patent/JP4479343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. コンピュータシステムを、
    調査対象システムが提供する機能に対し利用者が行った操作を検知してそのログを記録するログ記録手段、
    前記ログ記録手段により記録されたログを解析し、前記機能の利用状況を示す利用状況指標を求めるログ解析手段、
    前記調査対象システムの有用性に関するアンケート質問票データを生成する質問票生成手段であって、前記ログ解析手段により求められた前記機能の利用状況指標に基づきアンケート質問票データに組み込む質問項目を選択する質問票生成手段、
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記コンピュータシステムを、
    前記調査対象システムが提供する機能の利用状況指標についての条件ごとに該条件に対応する質問項目の情報を示した質問条件情報が登録されたデータベース、
    として更に機能させ、
    前記質問票生成手段は、前記ログ解析手段により求められた前記機能の利用状況指標が満たす条件が前記データベースにあれば、該条件に対応する質問項目をアンケート質問票データに組み込む質問項目として選択する、
    ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
  3. 前記質問条件情報には、前記条件ごとに該条件に対応する質問項目の対象とする利用者を特定するための対象者情報が含まれ、
    前記質問票生成手段は、前記ログ解析手段により求められた前記機能の利用状況指標が満たす条件が前記データベースにあれば、該条件に対応する対象者情報に基づき、該条件に対応する質問項目の対象とする利用者を特定し、特定した利用者に対するアンケート質問票データとして該質問項目を含んだアンケート質問票データを生成する、
    ことを特徴とする請求項2記載のプログラム。
  4. 前記データベースには、前記調査対象システムが提供する機能ごとに前記質問条件情報が登録され、
    前記ログ解析手段は、前記調査対象システムが提供する機能ごとにその利用状況指標を求め、
    前記質問票生成手段は、前記ログ解析手段が求めた各機能の利用状況指標と各機能についての質問条件情報とに基づき、利用者ごとに、該利用者を対象とする質問項目を集めたアンケート質問票データを生成する、
    ことを特徴とする請求項3記載のプログラム。
  5. 前記機能の利用状況指標は、該機能の利用者数及び利用頻度を含むことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
  6. 前記ログ解析手段は、前記機能の利用状況指標が所定の条件を満足する場合に、更に利用者の該機能についての操作時間のばらつきを前記ログから解析し、
    前記質問票生成手段は、そのばらつきの程度に応じて該利用状況指標に対応する質問項目の対象となる利用者を限定する、
    ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
  7. 前記ログ解析手段は、前記機能の利用状況指標が所定の条件を満足する場合に、更に利用者のプロファイル情報により区別される利用者のグループごとに前記ログから該グループの該機能の利用状況を求め、
    前記質問票生成手段は、グループごとの利用状況の差の程度に応じ、質問項目の対象とする利用者を限定する、
    ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
  8. 調査対象システムが提供する機能に対し利用者が行った操作を検知してそのログを記録するログ記録手段と、
    前記ログ記録手段により記録されたログを解析し、前記機能の利用状況を示す利用状況指標を求めるログ解析手段と、
    前記調査対象システムの有用性に関するアンケート質問票データを生成する質問票生成手段であって、前記ログ解析手段により求められた前記機能の利用状況指標に基づきアンケート質問票データに組み込む質問項目を選択する質問票生成手段と、
    を備えるシステム有用性調査支援装置。
  9. ログ記録手段、ログ解析手段及び質問票生成手段を有するシステム有用性調査支援装置におけるシステム有用性調査支援方法であって、
    前記ログ記録手段が、調査対象システムが提供する機能に対し利用者が行った操作を検知してそのログを記録するログ記録ステップと、
    前記ログ解析手段が、前記ログ記録ステップにより記録されたログを解析し、前記機能の利用状況を示す利用状況指標を求めるログ解析ステップと、
    前記質問票生成手段が、前記調査対象システムの有用性に関するアンケート質問票データを生成する質問票生成ステップであって、前記ログ解析ステップにより求められた前記機能の利用状況指標に基づきアンケート質問票データに組み込む質問項目を選択する質問票生成ステップと、
    を有するシステム有用性調査支援方法。
JP2004152058A 2004-05-21 2004-05-21 システム有用性調査の支援のためのプログラム、装置 Expired - Fee Related JP4479343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152058A JP4479343B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 システム有用性調査の支援のためのプログラム、装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152058A JP4479343B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 システム有用性調査の支援のためのプログラム、装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005332327A JP2005332327A (ja) 2005-12-02
JP2005332327A5 true JP2005332327A5 (ja) 2007-06-14
JP4479343B2 JP4479343B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35486932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152058A Expired - Fee Related JP4479343B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 システム有用性調査の支援のためのプログラム、装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479343B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059182A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証装置および認証方法
JP4810479B2 (ja) * 2007-03-23 2011-11-09 Necビッグローブ株式会社 アンケートシステム、アンケート制御サーバ、アンケート制御方法、及びプログラム
JP2011002870A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Ltd ウェブアプリケーションの操作性評価・改善方法およびウェブシステム
JP6085575B2 (ja) * 2014-02-18 2017-02-22 三菱重工業株式会社 アンケート処理装置、アンケート処理方法、プログラム、およびアンケート処理システム
JP7410687B2 (ja) * 2019-10-25 2024-01-10 株式会社Jtbコミュニケーションデザイン 組織変革支援システム、組織変革支援方法、及び組織変革支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7860862B2 (en) Recommendation diversity
Rachuri et al. EmotionSense: a mobile phones based adaptive platform for experimental social psychology research
CN107004371B (zh) 对教育内容效果的量度
US20130121580A1 (en) Analysis of service delivery processes based on interrogation of work assisted devices
JP2007226935A5 (ja)
JP5786458B2 (ja) キーワード抽出及びウエブコンテンツアクセス情報の収集装置
US8794976B2 (en) Systems and methods for evaluating neurobehavioural performance from reaction time tests
Kayhan et al. How honest are the signals? A protocol for validating wearable sensors
JP6256534B2 (ja) 画像処理システム、解析装置およびプログラム
Gong et al. Instrumenting and analyzing fabrication activities, users, and expertise
De Assuncao et al. An algorithm for music recommendation based on the user's musical preferences and desired emotions
US11955024B2 (en) System and method for normalizing activity results
JP2005332327A5 (ja)
Ballard et al. A systematic investigation into the reliability of inter-temporal choice model parameters
JP2012183210A (ja) 脳波処理装置、脳波処理プログラム及び脳波処理方法
KR101879829B1 (ko) 클릭 로그 데이터를 이용하여 이상 사용자를 검출하는 방법 및 장치
Duan et al. Joint hierarchical Gaussian process model with application to personalized prediction in medical monitoring
Bull et al. Combining data mining and text mining for detection of early stage dementia: the SAMS framework
JP2015052892A (ja) 評価システム、評価プログラム及び評価方法
JP5541529B2 (ja) コンテンツ再生装置、楽曲推薦方法およびコンピュータプログラム
JP5414160B2 (ja) 感性評価装置及び方法
JP2005018205A (ja) 楽曲検索システム、楽曲検索方法、及び楽曲検索装置
Miu et al. On strategies for budget-based online annotation in human activity recognition
US20180197189A1 (en) System and Method for Profiling Media
Wood et al. An algorithmic approach to music retrieval by emotion based on feature data