JP2005327422A - Recording/reproducing device and recording/reproducing method - Google Patents
Recording/reproducing device and recording/reproducing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005327422A JP2005327422A JP2004146804A JP2004146804A JP2005327422A JP 2005327422 A JP2005327422 A JP 2005327422A JP 2004146804 A JP2004146804 A JP 2004146804A JP 2004146804 A JP2004146804 A JP 2004146804A JP 2005327422 A JP2005327422 A JP 2005327422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording medium
- wavelength
- laser beam
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばBD(Blu-ray Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)などの複数種類の記録媒体の記録や再生を行うことができる記録/再生装置及びその記録/再生方法に関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing a plurality of types of recording media such as a BD (Blu-ray Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), and a CD (Compact Disc), and the recording / reproducing thereof. Regarding the method.
光ディスクに代表される光学的記録媒体の記録密度(媒体当たりの記録容量)を高める目的で、青紫色半導体レーザ(波長:約405nm)と高開口数対物レンズ(開口数:0.85)を用いた光ディスク装置BD(Blu-ray Disc)が提案された。同装置は、DVD(Digital Versatile Disc)装置と比較して、およそ5倍の大容量記録を実現できるものの、レンズ動作距離(Working Distance)が小さくなる一面を有している。 An optical disk using a blue-violet semiconductor laser (wavelength: about 405 nm) and a high numerical aperture objective lens (numerical aperture: 0.85) for the purpose of increasing the recording density (recording capacity per medium) of an optical recording medium typified by an optical disk The device BD (Blu-ray Disc) was proposed. Although this apparatus can realize a large capacity recording that is approximately five times as large as a DVD (Digital Versatile Disc) apparatus, it has one aspect in which the lens working distance is reduced.
BDは当初、レンズ動作距離0.15mm程度の専用対物レンズを用いる方式で商品化されたが、その後のレンズ設計及び加工技術の進歩、並びに、従来の光ディスク(DVD、CD:Compact Disc)との下位互換性を確保する目的で、同一の対物レンズを共用する方式が提案されている。 BD was initially commercialized using a dedicated objective lens with a lens operating distance of about 0.15 mm, but later advances in lens design and processing technology, as well as subordinate to conventional optical discs (DVD, CD: Compact Disc) In order to ensure compatibility, a method of sharing the same objective lens has been proposed.
例えば、非特許文献1においては、BD/DVD/CD、3つの方式を単一のレンズと波長選択型の開口制限素子で実現する設計例が報告されている。開口制限素子は、光路中に波長選択型フィルターを配置することで、上記各方式によって0.85/0.6/0.45と異なる対物レンズ開口数を実現する役割を果たしている。この例では、BDにおいて0.5mm確保されていた動作距離が、CDにおいて0.21mmにまで減少している。 For example, Non-Patent Document 1 reports a design example in which three methods, BD / DVD / CD, are realized with a single lens and a wavelength-selective aperture limiting element. The aperture limiting element plays a role of realizing an objective lens numerical aperture different from 0.85 / 0.6 / 0.45 by the above-described methods by disposing a wavelength selective filter in the optical path. In this example, the operating distance of 0.5 mm ensured for BD is reduced to 0.21 mm for CD.
また、非特許文献2においては、同様の手法を用いて、BD/DVDの2方式を共用する対物レンズを実現しているが、この場合も、BDで0.53mm確保されていたレンズ動作距離がDVDで0.3mmまで減少している。
レンズ開口数と動作距離の基本的な関係を説明する。図9は、BDにおいて、レンズ動作距離(対物レンズ12上面から光ディスク媒体11a表面までの距離)を0.5mmとした設計例を表し、また図10は、同レンズをCD(光ディスク媒体11b)に適用した場合を図示したものである。
The basic relationship between the lens numerical aperture and the operating distance will be described. FIG. 9 shows a design example in which the lens operating distance (distance from the upper surface of the
単一レンズで複数の開口数を実現する場合、非特許文献1、2にも示されている通り、一般に波長が長い条件でレンズ動作距離が短くなり、この例においては、CDでのレンズ動作距離が0.3mmとなっている。なお、光学素子13は、開口数を制限する波長選択フィルターに相当し、BDで0.85、CDにおいて0.45の対物レンズ開口数を実現している。
When a plurality of numerical apertures are realized with a single lens, as shown in Non-Patent Documents 1 and 2, generally, the lens operating distance is shortened under a long wavelength condition. In this example, the lens operation is performed with a CD. The distance is 0.3mm. The
図9と図10とを比較して明らかなように、対物レンズ上面から光ディスク媒体信号面までの距離は、図10の方が明らかに長くなっている。これは、BDにおいて光透過保護層(カバー層)が0.1mmであるのに対して、CDでは1.2mmのカバー層を介して信号の読み取りを行うためである。 As is clear from comparison between FIG. 9 and FIG. 10, the distance from the upper surface of the objective lens to the optical disc medium signal surface is clearly longer in FIG. This is because the light transmission protective layer (cover layer) is 0.1 mm in the BD, whereas the signal is read through the 1.2 mm cover layer in the CD.
ここで、光ディスク記録再生装置に未知のディスク媒体が装填された場合を考える。光ディスク装置においては、通常、光ディスク媒体を回転させた状態で焦点制御引き込み動作が施されるが、図9に示したBDの設定条件でCDへの引き込み動作を行うと、集光スポットが信号面に到達する以前に対物レンズ12と光ディスク媒体とが接触してしまう。
Here, consider a case where an unknown disk medium is loaded in the optical disk recording / reproducing apparatus. In an optical disc apparatus, the focus control pull-in operation is usually performed with the optical disc medium rotated. However, when the pull-in operation to the CD is performed under the BD setting conditions shown in FIG. The
大抵の場合、対物レンズ12側には、光ディスクとの接触に備えて保護材(プロテクター)が付加されているが、接触によって光ディスクを傷つけてしまう可能性は否定できない。特に、既存のCD装置では、対物レンズと接触する可能性が極めて低いため、通常は接触時の保護を目的とした媒体への表面ハードコートは施されていない。このため、光ディスクが損傷し、データの再生や記録ができなくなる、という課題がある。
In most cases, a protective material (protector) is added on the
本発明は、この課題に鑑み、種類が未知(例えばCDか、DVDか、BDか)の記録媒体に対して傷等による記録媒体の損傷を防止しつつ、確実な焦点制御引き込み動作を実現することができる記録/再生装置及び記録/再生方法を提供することを目的としている。 In view of this problem, the present invention realizes a reliable focus control pull-in operation while preventing damage to the recording medium due to scratches on a recording medium of unknown type (for example, CD, DVD, or BD). It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method that can be used.
(1)かかる課題を解決するため、本発明に係る記録/再生装置は、記録媒体に第1の波長のレーザ光を照射するための第1の光源と、前記記録媒体に前記第1の波長よりも波長の短い第2の波長のレーザ光を照射するための第2の光源と、前記第1の光源及び前記第2の光源と前記記録媒体との間に介挿され、前記記録媒体に対して進退自在に設けられた前記第1の光源及び前記第2の光源で共通の対物レンズと、前記記録媒体を反射したレーザ光を例えば対物レンズを介して受光するための受光手段と、前記第2の光源より先に、前記第1の光源より前記記録媒体に対して第1の波長のレーザ光を照射し、前記受光手段により受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別する制御手段とを具備することを特徴とする。 (1) In order to solve such a problem, a recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a first light source for irradiating a recording medium with laser light having a first wavelength, and the recording medium having the first wavelength. A second light source for irradiating a laser beam having a second wavelength shorter than the first light source, the first light source, the second light source, and the recording medium interposed between the recording medium and the recording medium. An objective lens common to the first light source and the second light source provided so as to be movable back and forth, a light receiving means for receiving laser light reflected from the recording medium, for example, through the objective lens, and Before the second light source, the recording medium is irradiated with laser light having a first wavelength from the first light source, and the objective lens is applied to the recording medium based on the laser light received by the light receiving means. The recording medium is in the first position. Characterized by comprising a control means for determining whether it is possible to record / reproducing with a laser beam of a wavelength.
本発明の別の観点に係る記録/再生方法は、記録媒体に照射するための第1の波長のレーザ光及び前記第1の波長よりも波長の短い第2の波長のレーザ光のうち第1の波長のレーザ光を選択し、前記第1及び第2の波長のレーザ光で共通して用いる対物レンズを介して前記第1の波長のレーザ光を記録媒体に照射し、前記記録媒体を反射したレーザ光を例えば対物レンズを介して受光し、前記受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別することを特徴とする。 The recording / reproducing method according to another aspect of the present invention is the first of the laser light having the first wavelength for irradiating the recording medium and the laser light having the second wavelength shorter than the first wavelength. A laser beam having a wavelength of 1 is selected, the recording medium is irradiated with the laser beam having the first wavelength via an objective lens commonly used for the laser beams having the first and second wavelengths, and the recording medium is reflected. For example, the received laser beam is received through an objective lens, and the objective lens is moved forward and backward with respect to the recording medium based on the received laser beam, and the recording medium is focused by the laser beam having the first wavelength. It is characterized by determining whether recording / reproduction is possible.
ここで、「記録/再生」における「/」は、記録及び再生、再生のみ、記録のみの3つの場合を意味している。 Here, “/” in “recording / reproduction” means three cases of recording and reproduction, reproduction only, and recording only.
本発明では、第1の波長よりも波長の短い第2の波長のレーザ光より先に、第1の波長のレーザ光を記録媒体に対して照射し、記録媒体に対して対物レンズを進退させて合焦しているので、レンズ動作距離(対物レンズと記録媒体との間の動作距離)が小さくなる。
従って、焦点引き込み時における対物レンズと記録媒体との衝突を未然に防ぎ、記録媒体に損傷を与える危険性を回避することが可能となる。
In the present invention, the laser light of the first wavelength is irradiated to the recording medium prior to the laser light of the second wavelength shorter than the first wavelength, and the objective lens is advanced and retracted relative to the recording medium. Therefore, the lens operating distance (the operating distance between the objective lens and the recording medium) becomes small.
Therefore, it is possible to prevent the objective lens and the recording medium from colliding with each other at the time of focusing, and avoid the risk of damaging the recording medium.
本発明に係る装置が例えばCDとDVDとBDのコンパチブルな記録/再生の場合には、そのうち最も波長の長い光源であるCDの光源を最初に用いて焦点引き込み動作を行うものである。
(2)本発明に係る装置では、前記制御手段が、前前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能でないときには、前記第2の光源より前記記録媒体に対して第2の波長のレーザ光を照射し、前記受光手段により受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第2の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別するように構成しても構わない。
When the apparatus according to the present invention performs recording / reproduction compatible with CD, DVD and BD, for example, the light source of the CD having the longest wavelength is used first to perform the focus pulling operation.
(2) In the apparatus according to the present invention, when the previous recording medium cannot be recorded / reproduced by the laser beam having the first wavelength, the control means controls the recording medium from the second light source to the recording medium. The laser beam of the second wavelength is irradiated, and the objective lens is moved forward and backward with respect to the recording medium based on the laser beam received by the light receiving means, and the recording medium is focused by the laser beam of the second wavelength. It may be configured to determine whether recording / reproduction is possible.
本発明に係る方法では、前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能でないときには、次に第2の波長のレーザ光を選択し、前記対物レンズを介して前記第2の波長のレーザ光を記録媒体に照射し、前記記録媒体を反射したレーザ光を例えば対物レンズを介して受光し、前記受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第2の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別するように構成しても構わない。 In the method according to the present invention, when recording / reproduction is not possible with the laser beam with the first wavelength, the laser beam with the second wavelength is selected next, and the laser with the second wavelength is passed through the objective lens. The recording medium is irradiated with light, and the laser beam reflected from the recording medium is received through, for example, an objective lens, and the objective lens is moved forward and backward with respect to the recording medium based on the received laser beam, and focused. You may comprise so that the said recording medium may discriminate | determine whether recording / reproducing is possible with the laser beam of the said 2nd wavelength.
本発明では、第1の波長のレーザ光による焦点制御引き込み動作が不可な場合に第2の波長のレーザ光により焦点制御引き込み動作を行っているので、より確実な焦点制御引き込み動作を実現することができる。 In the present invention, when the focus control pull-in operation by the laser beam of the first wavelength is impossible, the focus control pull-in operation is performed by the laser beam of the second wavelength, so that a more reliable focus control pull-in operation is realized. Can do.
これらの焦点引き込み動作を複数回繰り返し行うようにしても構わない。これにより、更に確実な焦点制御引き込み動作を実現することができる。
(3)本発明に係る焦点引き込み動作(記録媒体が記録/再生が可能かの判別)の一形態としては、受光したレーザ光の反射光強度から得られるサーボ誤差信号に基づき行うようにすればよい。これにより、より迅速な判別が可能となる。
These focus pulling operations may be repeated a plurality of times. Thereby, a more reliable focus control pull-in operation can be realized.
(3) As one form of the focus pull-in operation (determination as to whether the recording medium is recordable / reproducible) according to the present invention, it is performed based on the servo error signal obtained from the reflected light intensity of the received laser beam. Good. As a result, more rapid discrimination is possible.
本発明に係る焦点引き込み動作の別の形態としては、受光したレーザ光から得られる記録媒体の再生信号に基づき行うようにしても構わない。これにより、より確実な判別が可能となる。 As another form of the focus pull-in operation according to the present invention, it may be performed based on a reproduction signal of a recording medium obtained from received laser light. Thereby, more reliable discrimination is possible.
本発明に係る焦点引き込み動作の更に別の形態としては、合焦のときに受光したレーザ光の反射光強度の2つの変化点の間の時間間隔に基づき行うようにしても構わない。これにより、より迅速かつ確実な判別が可能となる。 As still another form of the focus pull-in operation according to the present invention, it may be performed based on a time interval between two changing points of the reflected light intensity of the laser beam received at the time of focusing. Thereby, a quicker and more reliable determination becomes possible.
本発明では、これらの複数種類の焦点引き込み動作を組み合わせても構わない。例えば、CDの光源を最初に用いて焦点引き込み動作を行うとき及びその次にDVDの光源を用いて焦点引き込み動作を行うときには、サーボ誤差信号に基づいて行って、迅速性を求め、その次のBDでの焦点引き込み動作を行うときには、確実性を求めて記録媒体の再生信号に基づき行うようにしても構わない。 In the present invention, these multiple types of focus pull-in operations may be combined. For example, when performing the focus pull-in operation using the light source of the CD first and when performing the focus pull-in operation using the light source of the DVD next, it is performed on the basis of the servo error signal to obtain the next speed. When performing the focus pull-in operation on the BD, the certainty may be obtained based on the reproduction signal of the recording medium.
また、上記のように焦点引き込み動作を複数回繰り返し行うときには、例えば最初にサーボ誤差信号に基づいて行い、次に記録媒体の再生信号に基づき行うようにしても構わない。更に、これらの各種の組み合わせで行うようにしても勿論構わない。 Further, when the focus pull-in operation is repeated a plurality of times as described above, for example, it may be performed first based on the servo error signal and then based on the reproduction signal of the recording medium. Furthermore, it is of course possible to carry out these various combinations.
以上のように、本発明によれば、焦点引き込み時における対物レンズと記録媒体との衝突を未然に防ぎ、記録媒体に損傷を与える危険性を回避することが可能となる。本発明は、記録媒体の表面保護処理が施されていないCD等に対して極めて有効であると共に、記録媒体の表裏判定にも容易に応用が可能である。 As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the objective lens and the recording medium from colliding with each other at the time of focusing, and avoid the risk of damaging the recording medium. The present invention is extremely effective for a CD or the like that is not subjected to surface protection treatment of the recording medium, and can be easily applied to the front / back determination of the recording medium.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態では、光透過保護層(カバー層)の厚さが異なる複数種類の光ディスク媒体の一例であるBD/DVD/CDという3種類の光ディスク媒体に対して、同一の対物レンズを介して信号の記録再生を可能とする記録/再生装置を例にして説明する。 In this embodiment, signals are transmitted via the same objective lens to three types of optical disc media, BD / DVD / CD, which are examples of a plurality of types of optical disc media having different thicknesses of light transmission protective layers (cover layers). A recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing data will be described as an example.
図1は本発明の一実施形態に係る記録/再生装置を説明するための図である。 FIG. 1 is a diagram for explaining a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1において、11は記録媒体としてのBD/DVD/CDのうちいずれかの光ディスク媒体を示している。12は光ディスク媒体11に対して進退自在に設けられ、波長毎に実効的なレンズ開口数(NA)が異なる特徴を持った対物レンズ、13は開口数を制限する波長選択フィルターに相当する光学素子、14は半導体レーザの直線偏光を円偏光に変換する役割を果たす1/4波長板、15は主としてBDで必要とされる球面収差補正素子を示している。球面収差補正素子15は、例えば液晶素子により構成することができる。また、この液晶素子(球面収差補正素子15)は、例えば同心状の電極パターンを有し、各電極への印加電圧に応じて、カバー層の厚さ誤差により生じる球面収差の補正を行う役割を果たす。
In FIG. 1,
また、16及び17は合成プリズム、20、30、40はそれぞれCD用、DVD用、BD用の光学系を示している。18は対物レンズ11を進退駆動するためのアクチュエータ、19はCD用、DVD用、BD用の光学系20、30、40からの検出信号に基づきアクチュエータ18などを制御する制御部を示している。
なお、図中には、波長405nmのBD用の光線(実線)と波長780nmのCD用の光線(点線)を示すが、BDにおいては0.1mmのカバー層を介して光ディスク媒体13のa 面に、また、CDにおいては1.2mmのカバー層を介してb 面にスポットが集光される。 In the figure, a light beam for BD having a wavelength of 405 nm (solid line) and a light beam for CD having a wavelength of 780 nm (dotted line) are shown. In the case of a CD, the spot is condensed on the b surface through a 1.2 mm cover layer.
図2は図1に示したBD用の光学系40の構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the
波長405nmの青紫色半導体レーザ41からの出射光は、コリメータレンズ42で平行光とされ(無限光学系)、トラック制御誤差信号を生成するために用いられるサイドスポット(±1次回折光)生成用の回折格子44を通過した後、偏光ビームスプリッタ45を通過して合成プリズム17(図1参照)へと導かれる。
Light emitted from the blue-
出射光の一部は偏光ビームスプリッタ45によって反射した後、集光レンズ46により発光出力検出用の受光素子47へと導かれて、レーザ出力を一定値に制御する目的で用いられる。なお、受光素子47への入射光量は1/2波長板43を回転することによって調整が可能であり、実際のレーザ出力は、例えば図示せぬ自動出力制御(APC:Automatic Power Control)回路によって任意の発光出力値に制御される。
A part of the emitted light is reflected by the
一方、光ディスク媒体11からの反射光は、図1に示した合成プリズム16、17を全て通過した後、ビームスプリッタ45で反射し、検出光路へと導かれる。本実施形態においては、焦点制御誤差信号の一例として非点収差法を、またトラック制御誤差信号の一例として差動プッシュプル法を用いており、集光レンズ48及びマルチレンズ49を通った収束光は、サーボ誤差信号兼RF信号検出用受光素子50へと入射し、光電変換が施される。
On the other hand, the reflected light from the optical disk medium 11 passes through all of the combining
図3はこのサーボ誤差信号兼RF信号検出用受光素子50の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the
サーボ誤差信号兼RF信号検出用受光素子50は、1つの4分割光検出素子51と2つの2分割検出素子52、53からなり、図2に示した回折格子44によって3つのビームに分割された照明光のうち、0次光の反射光は4分割光検出素子51におけるAからDまでの素子によって、また±1次光の反射光は2分割検出素子52、53におけるEからHまでの素子によって受光されることとなる。これら各素子の出力に基づいて焦点誤差信号(FE)、並びにトラック誤差信号(TE)が演算される。
The servo error signal / RF signal detection
図4は図1に示したCD用の光学系20の構成例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the
波長780nmの赤外半導体レーザ21からの出射光は、トラック制御誤差信号を生成するためのサイドスポット生成用の回折格子22を通過した後、透過率、反射率をそれぞれ50%とするビームスプリッタ23を通過して、図1に示した合成プリズム16へと導かれる。
The light emitted from the
本実施形態における対物レンズ出射パワーは、例えば半導体レーザのモニター端子から出力される信号に基づいて、図示せぬAPC回路により、任意の出力値に制御される。また、このCD用の光学系20においては、対物レンズ12への照明を拡散球面波とする構成をとることで(有限光学系)、光透過保護層の厚み違いによって発生する球面収差の補正を容易にする働きを持つ。
The objective lens output power in this embodiment is controlled to an arbitrary output value by an APC circuit (not shown) based on, for example, a signal output from a monitor terminal of a semiconductor laser. Further, in the
光ディスク媒体11からの反射光は、図1に示した合成プリズム16で反射した後、ビームスプリッタ23で反射した後、検出光路へと導かれる。本実施形態においては、焦点制御誤差信号の一例として非点収差法を、またトラック制御誤差信号の一例として3スポット法を用いており、集光レンズ24及びマルチレンズ25を通った収束光は、サーボ誤差信号兼RF信号検出用受光素子26へと入射し、光電変換が施される。
The reflected light from the
なお、サーボ誤差信号兼RF信号検出用受光素子26は、図3と同様の分割素子を有し、各素子の出力に基づいて焦点誤差信号(FE)、並びにトラック誤差信号(TE)が演算される。また、図2に示したBD用の光学系40と同様、レーザ出力をモニターする発光出力検出用の受光素子を設けることで、信号記録を可能とする光学系を構成することも容易である。
The servo error signal / RF signal detection
DVD用の光学系30は、BD用の光学系40とほぼ同等の構成を有する無限系の光路構成となる。光源には、波長650nmの赤色半導体レーザが用いられ、図3と同様の分割受光素子によって、信号検出が行われる。従って、ここでは、図示及びその説明を省略する。
The DVD
次に、BD/DVD/CD用の各光学系20、30、40で検出される誤差信号を以下に示す。
Next, error signals detected by the
焦点誤差信号(FE)は、それぞれの検出受光素子に対して、式(1)に示す演算を施すことで得られる。例示した非点収差焦点誤差信号においては、マルチレンズ25、49によって、受光素子26、50上で、図5に示すように、合焦時に円形、それ以外では楕円状の強度分布を示すため、演算結果は、合焦時にゼロレベルとなる出力(通称、S字誤差信号)を発生する。
The focus error signal (FE) is obtained by performing the calculation shown in Expression (1) for each detection light receiving element. In the illustrated astigmatism focus error signal, the multi-lens 25, 49 shows a circular intensity distribution on the
FE=(A+C)−(B+D) (1) FE = (A + C) − (B + D) (1)
CD用の光学系20におけるトラック誤差信号として、予め情報ピット列が形成された再生専用ディスクに対しては、回折格子によって生成される2つのサイドスポットの反射光を用い、式(2)の演算を施すことで得られ、この方式は3スポット法と称される。
As a track error signal in the
3TE−CD=(E +F)−(G+H) (2) 3TE−CD = (E + F) − (G + H) (2)
一方、BD用及びDVD用の光学系30、40におけるトラック誤差信号として、予め情報ピット列が形成された再生専用ディスクに対しては、主として位相差法(DPD)が用いられる。この手法は、受光素子AとCの和信号、及びBとDの和信号それぞれの位相差を検出する手法であり、式(3)によって表される。
On the other hand, as a track error signal in the
DPD=φ(A+C)−φ(B+D) (3) DPD = φ (A + C) −φ (B + D) (3)
また、BD/DVD/CDのいずれの光学系20、30、40においても、予め溝形状が形成された記録可能媒体に対してトラック制御を行う際には、差動プッシュプル検出法(DPP、例えば特開昭61−94246号公報参照)が用いられる。具体的には、式(4)に示すように、主ビームから検出される主プッシュプル信号から、2つの副ビームによって検出される副プッシュプル信号の和に係数(k)を乗じて減算することにより、誤差信号が演算される。また、再生信号(RF)信号は、式(5)に示すように、A〜Dの各受光素子の和を求めることで検出可能である。
Further, in any of the
DPP=(A+D)−(B+C)−k・{(E+F)−(G+H)} (4) DPP = (A + D) − (B + C) −k · {(E + F) − (G + H)} (4)
RF=A+B+C+D (5) RF = A + B + C + D (5)
次に、本実施形態に係る記録/再生装置に未知のディスク媒体が装填された場合の動作を説明する。図6はその動作を示すフローチャートであり、制御部19による制御のもとで実行される。
Next, an operation when an unknown disk medium is loaded in the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the operation, which is executed under the control of the
本実施形態に係る記録/再生装置にBD/DVD/CDのうちいずれかの光ディスク媒体11が装填されると(ステップ601)、まずはCD用の光学系20を動作させ、かつ、他の光学系30、40は停止させ(ステップ602)、CD用の光学系20に対応する光源波長780nm、対物レンズ開口数0.45の条件で焦点引き込み動作を行う(ステップ603)。具体的には、焦点引き込み動作としては、まず対物レンズ12を光軸方向に進退動作させて集光スポットの焦点を決定する。その後、装填された光ディスク媒体11がCDであった場合には、3スポット、或いはDPP検出法によるトラック誤差信号が規定の信号レベルとして得られ、トラック制御及び信号再生が可能となる。そして、焦点引き込みができた場合には(ステップ604)、焦点引き込み動作を終了し(ステップ605)、CD用の光学系20を使った通常の再生動作を行う(ステップ606)。
When any one of the BD / DVD / CD
なお、焦点引き込み動作として、トラック誤差信号が規定の信号レベルとして得られた段階で焦点引き込みができたと判断してもよいし、再生が可能となった段階で焦点引き込みができたと判断してもよい。 Note that, as the focus pull-in operation, it may be determined that the focus pull-in has been performed when the track error signal is obtained at the specified signal level, or it may be determined that the focus pull-in has been performed when reproduction is possible. Good.
一方、CD用の光学系20での焦点引き込みができなかった場合、或いは、焦点引き込みは可能であったものの、規定の誤差信号レベルや再生信号が得られなかった場合には(ステップ604)、光源波長を一段階短くし、DVD用の光学系30での引き込み動作を試みる。つまり、CD用の光学系20でBDやDVD方式の光ディスク媒体に対して焦点引き込み動作を試みた場合(ステップ603)、レンズ動作距離の観点では焦点引き込みが可能であるものの、光透過保護層の厚さ違い(CD:1.2mm、DVD:0.6mm、BD:0.1mm)から、大きな球面収差を発生し、十分な焦点誤差信号(S字信号)を得られない可能性も存在する。そこで、DVD用の光学系30を動作させ、かつ、他の光学系20、40は停止させ(ステップ607)、DVD用の光学系30に対応する光源波長650nm、レンズ開口数0.6(一部、0.65とする場合もある)の条件で焦点引き込み動作を行う(ステップ608)。装填された光ディスク媒体11がDVDであった場合には、DPD、或いはDPP検出法によるトラック誤差信号が規定の信号レベルとして得られ、トラック制御及び信号再生が可能となる。そして、焦点引き込みができた場合には(ステップ608)、焦点引き込み動作を終了し(ステップ605)、DVD用の光学系30を使った通常の再生動作を行う(ステップ606)。
On the other hand, when the focus pull-in cannot be performed by the CD
一方、CD用及びDVD用の光学系20、30の両方で焦点引き込みができなかった場合、或いは、焦点引き込みは可能であったものの、規定の誤差信号レベルや再生信号が得られなかった場合には(ステップ608)、光源波長をもう一段階短くし、BD用の光学系40での引き込み動作を試みる。即ち、BD用の光学系40を動作させ、かつ、他の光学系20、30は停止させ(ステップ609)、BD用の光学系40に対応する光源波長405nm、レンズ開口数0.85の条件で焦点引き込み動作を行う(ステップ610)。装填された光ディスク媒体11がBDであった場合には、DPD、或いはDPP検出法によるトラック誤差信号が規定の信号レベルとして得られ、トラック制御及び信号再生が可能となる。そして、焦点引き込みができた場合には(ステップ610)、焦点引き込み動作を終了し(ステップ605)、BD用の光学系40を使った通常の再生動作を行う(ステップ606)
On the other hand, when both the
通常は、ここまでの動作シーケンスで焦点引き込み動作が完了しなかった光ディスク媒体11はBDと考えられるため、光源波長405nm、レンズ開口数0.85のBD用の光学系40を用いることで規定レベルのS字信号が検出されて焦点制御が完了し、DPD、或いはDPP検出法によるトラック誤差信号が規定の信号レベルとして得られ、トラック制御及び信号再生が可能となる。
Normally, the
しかしながら、BD用の光学系40を用いた場合にも、例えば、光ディスク媒体11を表裏反対に装填した場合等、最終的に規定の誤差信号が得られず、焦点引き込み動作が完了しないことも想定される。
However, even when the
従って、本実施形態では、上記一連の引き込み動作を複数回行っている(ステップ611)。 Therefore, in the present embodiment, the series of pull-in operations is performed a plurality of times (step 611).
そして、一連の引き込み動作を複数回行っても焦点制御が完了しない場合には、焦点引き込み動作を終了してディスク媒体を排出し(ステップ612)、エラー表示にて通知する処理を行う(ステップ613)。これにより、例えばBDを表裏反転して装填した場合、見かけ上のカバー層厚みはCDのそれに近いため、信号の有無を判断することで表裏判定にも兼用が可能である。 If focus control is not completed even after a series of pull-in operations, the focus pull-in operation is terminated and the disk medium is ejected (step 612), and a process of notifying with an error display is performed (step 613). ). Thus, for example, when a BD is loaded upside down, the apparent cover layer thickness is close to that of a CD, so it can also be used for front / back determination by determining the presence or absence of a signal.
このように本実施形態に係る記録/再生装置では、BD/DVD/CDのうち最も波長の長い光源であるCDの光源(CD用の光学系20)を最初に用いて焦点引き込み動作を行っているので、対物レンズ12と光ディスク媒体11との間の動作距離が小さくなり、焦点引き込み時における対物レンズ12と光ディスク媒体11との衝突を未然に防ぎ、光ディスク媒体11に損傷を与える危険性を回避することが可能となる。
As described above, in the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, the focus light-in operation is performed by first using the light source of CD (
即ち、通常、光ディスク媒体11を回転させた状態で焦点制御引き込み動作が施されるが、図9に示したBDの設定条件でCDへの引き込み動作を行うと、集光スポットが信号面に到達する以前に対物レンズ12と光ディスク媒体11とが接触してしまう。BDを記録/再生可能な装置においては、通常、光ディスク媒体11との接触に備えて対物レンズ12側に保護材(プロテクター)が付加されているが、接触によって光ディスク媒体11を傷つけてしまう可能性は否定できない。特に、既存のCDを記録/再生可能な装置ではレンズ動作距離が長いことを前提としているため、対物レンズ12と接触する可能性が極めて低い。従って、従来のCDにおいて、接触時の保護を目的とした媒体への表面ハードコートが施されることは稀である。そこで、本実施形態では、BD/DVD/CDの光源により集光スポットの合焦動作を施す際、まずは上記複数レーザ光源のうち、最も波長の長い光源であるCDの光源(対物レンズ12と光ディスク媒体11との間の動作距離が最も小さい)を用いて焦点引き込み動作を行っている。
That is, normally, the focus control pull-in operation is performed with the
なお、本発明では、焦点引き込み動作としては、上記方法の他に様々な方法が考えられる。例えば、光ディスク媒体のカバー層表面と情報記録層との距離を、引き込み動作時に検出された複数の反射光強度の時間的な間隔に基づいて判定する手法を用いることも可能である。図7は、焦点引き込み動作中に対物レンズを光軸方向に進退移動(図中、Forward、Backwardに相当)した際に得られる焦点誤差信号(FE)と反射光強度信号(SUM、式(5)で表されるRF信号のサーボ帯域内成分に相当)を示しており、一例として(a)、(b)はBDにおいて得られる各信号を、(c)、(d)はCDにおいて得られる信号を表したものである。図7からも明らかな通り、BD/DVD/CDにおけるカバー層厚みの違いから、カバー層表面と情報記録層の双方で検出される反射光の強度変化の間隔には差異が生じ、一定の程度の確率でディスク判別が可能となる。 In the present invention, various methods other than the above method can be considered as the focus pull-in operation. For example, it is possible to use a method of determining the distance between the surface of the cover layer of the optical disk medium and the information recording layer based on a time interval of a plurality of reflected light intensities detected during the pull-in operation. FIG. 7 shows a focus error signal (FE) and a reflected light intensity signal (SUM, equation (5) obtained when the objective lens is moved forward and backward in the optical axis direction (corresponding to Forward and Backward in the figure) during the focus pull-in operation. As an example, (a) and (b) are the signals obtained in BD, and (c) and (d) are obtained in CD. It represents a signal. As is apparent from FIG. 7, the difference in the intensity of the reflected light detected on both the cover layer surface and the information recording layer is different due to the difference in the cover layer thickness in BD / DVD / CD, and a certain level. The disc can be discriminated with the probability of.
また、上記の実施形態では、図6のフローチャートのステップ611で示されるように、一連のBD/DVD/CDの焦点引き込みがNGの場合に、再び一連のBD/DVD/CDの焦点引き込みを試みるものであったが、図8に示すように、BD/DVD/CDの焦点引き込み毎に焦点引き込みがNGの場合にそれぞれBD/DVD/CDの焦点引き込みを再度行うようにしてもよい(ステップ611a〜611c)。これにより、より短時間で焦点引き込みを行うことが可能となる。 In the above embodiment, as shown in step 611 of the flowchart of FIG. 6, when the focus pull-in of the series of BD / DVD / CD is NG, the focus pull-in of the series of BD / DVD / CD is tried again. However, as shown in FIG. 8, when the focus pull-in is NG for each BD / DVD / CD focus pull-in, the focus pull-in of the BD / DVD / CD may be performed again (step 611a). ~ 611c). Thereby, it becomes possible to perform the focus pull-in in a shorter time.
更に、上記実施形態においては、例えば図2や図4に示した各光学系をディスクリートの部品で構成する光学ピックアップとしたが、例えば特開2000−303430号公報や特開2003−32335号公報に例示されているように、それぞれを、半導体レーザや検出素子、光学部品を集積することで構成される集積光学素子とすることも可能である。また、焦点誤差信号としてスポットサイズ法やナイフエッジ検出法を、また、トラック誤差信号として単スポットのプッシュプル検出法を用いるなど、各サーボ誤差信号の検出方法に関しても、本実施形態以外の手法を用いることが可能である。 Further, in the above embodiment, for example, each optical system shown in FIG. 2 and FIG. 4 is an optical pickup configured with discrete components. However, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-303430 and Japanese Patent Laid-Open No. 2003-32335. As illustrated, each can be an integrated optical element formed by integrating a semiconductor laser, a detection element, and an optical component. In addition, for the detection method of each servo error signal, a spot size method or knife edge detection method is used as the focus error signal, and a single spot push-pull detection method is used as the track error signal. It is possible to use.
また更に、上記実施形態においては、BD/DVD/CDの3つの光ディスクフォーマットに対して、同一の対物レンズを用いた信号再生、並びに記録再生を行う場合に関して例示したが、いずれか2つのフォーマットのみに対して光学系を構成し、焦点引き込みを行う場合にも有効である。また、他の光ディスクフォーマットに対して同一対物レンズの共用を実現する場合にも、同様の手法が適用可能である。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case of performing signal reproduction and recording / reproduction using the same objective lens for the three optical disc formats of BD / DVD / CD has been illustrated, but only two of these formats are used. This is also effective when an optical system is configured for focusing. The same technique can also be applied when sharing the same objective lens for other optical disc formats.
11 光ディスク媒体
12 対物レンズ
13 光学素子
14 1/4波長板
15 球面収差補正素子
16、17 合成プリズム
18 アクチュエータ
19 制御部
20 CD用の光学系
30 DVD用の光学系
40 BD用の光学系
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記記録媒体に前記第1の波長よりも波長の短い第2の波長のレーザ光を照射するための第2の光源と、
前記第1の光源及び前記第2の光源と前記記録媒体との間に介挿され、前記記録媒体に対して進退自在に設けられた前記第1の光源及び前記第2の光源で共通の対物レンズと、
前記記録媒体を反射したレーザ光を受光するための受光手段と、
前記第2の光源より先に、前記第1の光源より前記記録媒体に対して第1の波長のレーザ光を照射し、前記受光手段により受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別する制御手段と
を具備することを特徴とする記録/再生装置。 A first light source for irradiating the recording medium with laser light having a first wavelength;
A second light source for irradiating the recording medium with laser light having a second wavelength shorter than the first wavelength;
An objective common to the first light source and the second light source, which is interposed between the first light source, the second light source, and the recording medium and is provided so as to be movable forward and backward with respect to the recording medium. A lens,
A light receiving means for receiving laser light reflected from the recording medium;
Prior to the second light source, the recording medium is irradiated with laser light having a first wavelength from the first light source, and the objective is applied to the recording medium based on the laser light received by the light receiving means. A recording / reproducing apparatus comprising: a control unit configured to determine whether the recording medium can be recorded / reproduced by the laser beam having the first wavelength;
前記制御手段は、前前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能でないときには、前記第2の光源より前記記録媒体に対して第2の波長のレーザ光を照射し、前記受光手段により受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、前記記録媒体が前記第2の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別する
ことを特徴とする記録/再生装置。 The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The control means irradiates the recording medium with a laser beam having a second wavelength from the second light source when the recording medium is not capable of recording / reproducing with the laser beam having the first wavelength, Based on the laser beam received by the light receiving means, the objective lens is advanced and retracted with respect to the recording medium to focus, and it is determined whether the recording medium can be recorded / reproduced by the laser beam of the second wavelength. Characteristic recording / reproducing apparatus.
前記制御手段は、前記受光手段により受光したレーザ光の反射光強度から得られるサーボ誤差信号に基づき前記記録/再生が可能かを判別する
ことを特徴とする記録/再生装置。 The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The recording / reproducing apparatus, wherein the control unit determines whether the recording / reproducing is possible based on a servo error signal obtained from a reflected light intensity of the laser beam received by the light receiving unit.
前記制御手段は、前記受光手段により受光したレーザ光から得られる前記記録媒体の再生信号に基づき前記記録/再生が可能かを判別する
ことを特徴とする記録/再生装置。 The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The recording / reproducing apparatus, wherein the control unit determines whether the recording / reproducing is possible based on a reproduction signal of the recording medium obtained from the laser beam received by the light receiving unit.
前記制御手段は、前記合焦のときに前記受光手段により受光したレーザ光の反射光強度の2つの変化点の間の時間間隔に基づき前記記録/再生が可能かを判別する
ことを特徴とする記録/再生装置。 The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The control means determines whether the recording / reproduction is possible based on a time interval between two change points of the reflected light intensity of the laser beam received by the light receiving means at the time of focusing. Recording / playback device.
前記制御手段は、前記記録/再生が可能かの判別を複数回繰り返し行う
ことを特徴とする記録/再生装置。 The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The recording / reproducing apparatus, wherein the control means repeatedly determines whether the recording / reproduction is possible a plurality of times.
前記第1及び第2の波長のレーザ光で共通して用いる対物レンズを介して前記第1の波長のレーザ光を記録媒体に照射し、
前記記録媒体を反射したレーザ光を受光し、
前記受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、
前記記録媒体が前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別する
ことを特徴とする記録/再生方法。 Selecting a laser beam having a first wavelength from among a laser beam having a first wavelength for irradiating a recording medium and a laser beam having a second wavelength shorter than the first wavelength;
Irradiating the recording medium with the laser light of the first wavelength via an objective lens commonly used for the laser light of the first and second wavelengths;
Receiving the laser beam reflected from the recording medium;
Based on the received laser light, the objective lens is advanced and retracted with respect to the recording medium to focus,
It is determined whether the recording medium can be recorded / reproduced by the laser beam having the first wavelength.
前記第1の波長のレーザ光により記録/再生が可能でないときには、次に第2の波長のレーザ光を選択し、
前記対物レンズを介して前記第2の波長のレーザ光を記録媒体に照射し、
前記記録媒体を反射したレーザ光を受光し、
前記受光したレーザ光に基づき前記記録媒体に対して前記対物レンズを進退させて合焦し、
前記記録媒体が前記第2の波長のレーザ光により記録/再生が可能か判別する
ことを特徴とする記録/再生方法。 The recording / reproducing method according to claim 7,
When recording / reproduction is not possible with the laser beam of the first wavelength, the laser beam of the second wavelength is then selected,
Irradiating the recording medium with the laser light of the second wavelength through the objective lens,
Receiving the laser beam reflected from the recording medium;
Based on the received laser light, the objective lens is advanced and retracted with respect to the recording medium to focus,
It is determined whether the recording medium can be recorded / reproduced by the laser beam having the second wavelength.
前記記録/再生が可能かの判別を複数回繰り返し行う
ことを特徴とする記録/再生方法。 The recording / reproducing method according to claim 7,
The recording / reproducing method characterized by repeatedly determining whether the recording / reproducing is possible a plurality of times.
前記記録/再生が可能かの判別は、前記受光したレーザ光の反射光強度から得られるサーボ誤差信号に基づき行う
ことを特徴とする記録/再生方法。 The recording / reproducing method according to claim 7,
The recording / reproducing method is characterized by determining whether recording / reproducing is possible based on a servo error signal obtained from a reflected light intensity of the received laser beam.
前記記録/再生が可能かの判別は、前記受光したレーザ光から得られる前記記録媒体の再生信号に基づき行う
ことを特徴とする記録/再生方法。 The recording / reproducing method according to claim 7,
The recording / reproducing method is characterized by determining whether the recording / reproducing is possible based on a reproduction signal of the recording medium obtained from the received laser beam.
前記記録/再生が可能かの判別は、前記合焦のときに前記受光したレーザ光の反射光強度の2つの変化点の間の時間間隔に基づき行う
ことを特徴とする記録/再生方法。 The recording / reproducing method according to claim 7,
The determination as to whether the recording / reproducing is possible is performed based on a time interval between two changing points of the reflected light intensity of the received laser beam at the time of focusing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146804A JP2005327422A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Recording/reproducing device and recording/reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146804A JP2005327422A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Recording/reproducing device and recording/reproducing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327422A true JP2005327422A (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=35473634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146804A Pending JP2005327422A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Recording/reproducing device and recording/reproducing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005327422A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007004406A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk unit and driving method therefor |
EP2410558A2 (en) | 2005-11-11 | 2012-01-25 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Polishing slurry for silicon oxide, additive liquid and polishing method |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146804A patent/JP2005327422A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007004406A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk unit and driving method therefor |
JPWO2007004406A1 (en) * | 2005-06-30 | 2009-01-22 | パナソニック株式会社 | Optical disc apparatus and driving method thereof |
US8031570B2 (en) | 2005-06-30 | 2011-10-04 | Panasonic Corporation | Optical disk unit and driving method therefor |
EP2410558A2 (en) | 2005-11-11 | 2012-01-25 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Polishing slurry for silicon oxide, additive liquid and polishing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100965884B1 (en) | Optical pickup | |
JP2008130120A (en) | Optical pickup device | |
US20070008858A1 (en) | Optical pickup and optical disc apparatus | |
EP1892705A2 (en) | Optical pick-up | |
EP1612782A2 (en) | Optical disc apparatus | |
KR101187710B1 (en) | Optical pick-up device | |
EP1898404B1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP4380438B2 (en) | Optical disk device | |
JP2009503761A (en) | Optical pickup and optical recording and / or reproducing equipment using the same | |
US20090168628A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP2005327422A (en) | Recording/reproducing device and recording/reproducing method | |
JP4176070B2 (en) | Optical disc pickup control apparatus and optical disc pickup control method | |
JP2006004528A (en) | Recording/reproducing apparatus, and medium discrimination method | |
JP2010040069A (en) | Optical head device and optical disk apparatus | |
JP3841287B2 (en) | Optical pickup and optical information processing apparatus using the same | |
JP2002197713A (en) | Optical head and optical disk device using it | |
JP3455675B2 (en) | Optical pickup device | |
JP5445141B2 (en) | Optical information reproducing apparatus and optical head apparatus | |
KR20070088024A (en) | Optical pick-up control device and method thereof | |
JP2006309858A (en) | Optical disk device | |
JP2007080442A (en) | Optical pickup and optical disk device | |
JP2006031749A (en) | Optical pickup device and optical disk drive | |
KR100749060B1 (en) | Optical pick-up | |
KR20130062776A (en) | Optical disk device and method for operating thereof | |
KR100903143B1 (en) | Object lens and optical pick-up apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080520 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090127 |