JP2005322331A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2005322331A
JP2005322331A JP2004139950A JP2004139950A JP2005322331A JP 2005322331 A JP2005322331 A JP 2005322331A JP 2004139950 A JP2004139950 A JP 2004139950A JP 2004139950 A JP2004139950 A JP 2004139950A JP 2005322331 A JP2005322331 A JP 2005322331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dvd
disk
reflective film
transmittance
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139950A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Muramatsu
哲 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Able Corp
Original Assignee
Able Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Able Corp filed Critical Able Corp
Priority to JP2004139950A priority Critical patent/JP2005322331A/ja
Publication of JP2005322331A publication Critical patent/JP2005322331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】審美性および意匠性により一層優れた光ディスクを提供する。
【解決手段】DVD1は、樹脂板からなる透明な第1および第2ディスク基板2,3と反射膜4とから積層体として構成される。その場合、第1ディスク基板2に形成された反射膜4に、第2ディスク基板3が接着剤5により貼り合わされて、積層型のDVD1が形成される。また、第1ディスク基板2に形成された反射膜4の透過率が、15%以上で33%以下に設定されている。これにより、DVD1は半透明または透明となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一対の透明なディスク基板とこれらのディスク基板の間に介在された反射膜とを有し、光を用いて情報を記録および/または再生する、例えばDVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)等の光情報記録媒体である積層型の光ディスクの技術分野に関する。
レーザ光などの光学系により記録信号を読み取ったり、あるいは書き込んだりする光記録媒体である光ディスクが種々提案されている。このような光ディスクとして、透明な樹脂からなる一対のディスク基板の間に反射膜を介在させて形成された積層型の光ディスクが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この積層型の光ディスクにおいては、少なくとも、透明なディスク基板に光を入射させるとともにこの入射光が反射膜に当たって反射した反射光を検出することにより、ディスク基板に記録された情報が読み取られるようになっている。
特開2003−77190号公報。
ところで、近年、光ディスクにおいては製品の高付加価値化を図ることが求められており、この要求の1つとして、製品の審美性および意匠性を向上する要求が高くなっている。しかし、前述のような従来の光ディスクは、2枚のディスク基板は透明樹脂からなっているものの、反射膜は光を反射させるために不透明膜で形成されているため、光ディスク自体は不透明なディスクとなっている。このため、従来の光ディスクでは、審美性および意匠性に対する自由度が低く、審美性の向上および意匠性の向上には限度があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、審美性および意匠性により一層優れた光ディスクを提供することである。
前述の課題を解決するために、請求項1の発明の光ディスクは、一対の透明な第1および第2ディスク基板と、前記第1および第2ディスク基板の間に介在された反射膜とを有し、少なくとも、前記第1および第2ディスク基板の少なくとも一方に入射した光を前記反射膜で反射させることにより、光を用いて前記第1および第2ディスク基板の少なくとも一方に記録された情報が読み取られるようになっている積層型の光ディスクにおいて、透明または半透明に形成されていることを特徴としている。
また、請求項2の発明の光ディスクは、前記第1ディスク基板に形成された前記反射膜の透過率が、25%以上33%以下に設定されているか、または15%以上25%未満に設定されていることを特徴としている。
このように構成された本発明の光ディスクによれば、光ディスク全体が透明または半透明であるので、光ディスクに対する、文字、絵、模様、あるいは色彩等の意匠上の自由度が高くなる。これにより、審美性および意匠性により一層優れた光ディスクを得ることができる。しかも、光ディスクを収容する収容ケースとを組み合わせて意匠を創作することで、審美性および意匠性を更に向上することができる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る光ディスクの実施の形態の一例を模式的に示し、(a)は平面図、(b)は(a)におけるIB−IB線に沿う断面図である。
図1(a)および(b)に示すように、この例の光ディスクであるDVD1は、樹脂板からなる透明な第1および第2ディスク基板2,3と反射膜4とから積層体として構成されている。このDVD1は光情報記録媒体として機能する。
第1ディスク基板2の一面に反射膜4が形成されているとともに、この反射膜4の第1ディスク基板2と反対側の面に、第2ディスク基板3が接着剤5により貼り合わされている。
第1および第2ディスク基板2,3に用いられる樹脂の材料としては、ポリカーボネイトあるいはアクリル等の透明な樹脂を用いることができる。
また、反射膜4に用いられる材料としては、金、銀、銀合金、あるいはシリコン等を用いることができる。
更に、接着剤としては、従来からDVDに用いられているDVD専用紫外線硬化型接着剤であり、このDVD専用紫外線硬化型接着剤は、例えば大日本インキ社製、日本化薬社製、ハンツマン社製、3ボンド社製のいずれのものも用いることができる。
この例のDVD1は、既存の8cmディスクおよび12cmディスクに対応することができ、DVD Book 規格に準拠して製造される。8cmディスクおよび12cmディスクに対応したDVD1の場合には、第1および第2ディスク基板2,3の厚みがいずれも、8cmディスクおよび12cmディスクとも0.55mm〜0.63に設定されるとともに、貼り合わせ後の完成されたDVD1の厚みが8cmディスクおよび12cmディスクとも1.14mm〜1.15mmに設定される。更に、DVD1の重さが、8cmディスクの場合は6.0g〜9.0gに設定され、12cmディスクの場合は13.0g〜20.0gに設定される。
また、DVD1のトラックパスは8cmディスクおよび12cmディスクともシングルであり、DVDの形態は8cmディスクおよび12cmディスクとも、DVD−Video、DVD−ROM、DVD−Audio、DVDーEuhancedである。更に、DVD1の外径は、8cmディスクの場合は80mm±0.30mmに設定され、12cmディスクの場合は120mm±0.30mmに設定される。更に、DVD1の内径は、8cmディスクおよび12cmディスクとも、15.00mm〜15.15mmに設定される。
更に、DVD1の反射率はDVD Book 規格である45%〜85%に設定される。反射率の測定は、従来のDVD1の反射率と同じ測定方法で行う。
本発明では、透明とは反射膜4の透過率が25%以上であって、DVD1が透けてその反対側が比較的明瞭に見えることをいう。また、半透明とは反射膜4の透過率が15%以上25%未満であって、DVD1が透けずその反対側がおぼろげに見えることをいう。更に、不透明とは反射膜4の透過率が15%未満であって、DVD1がまったく透けずその反対側がまったく見えないことをいう。
この例のDVD1においては、反射膜4の透過率は、15%以上33%以下の範囲に設定される。好ましくは、反射膜4の透過率は29%±2%の範囲に設定される。更に、最も好ましくは反射膜4の透過率は29%に設定される。反射膜4の透過率が25%以上の範囲に設定された場合は、DVD1全体は透明になる。また、反射膜4の透過率が15%以上25%未満の範囲に設定された場合は、DVD1全体は半透明になる。更に、反射膜4の透過率が15%未満の範囲に設定された場合は、DVD1全体は不透明になる。反射膜4の透過率の測定方法は、後述する反射膜4を成膜するスパッタ装置6に組み込まれた図2に示すように透過率測定装置の発光素子7からLEDを、反射膜4が成形された第1ディスク基板2に照射し、第1ディスク基板2を透過したLEDを受光素子8で受光することで、透過率を測定する。
この例のDVD1では、図1(b)に矢印で示すように外部から第1ディスク基板2を透過してDVD1内に進入した光(入射光)は反射膜4に当たった後、この反射膜4によって反射してDVD1外に反射光として進出するようになっている。
なお、この例のDVD1は前述の2つのサイズ以外のサイズのディスクに対応することもできる。
次に、このように構成されたこの例のDVD1の製造方法について説明する。
まず、第1および第2ディスク基板2,3は従来のDVDと同様の製造方法で製造される。すなわち、前述の透明な樹脂を用いて射出成形機で前述の規格を満たした所定のサイズの板状に成形するとともに、成形後の板状の樹脂を常温に冷却して第1および第2ディスク基板2,3を製造する。
次に、第1ディスク基板2に対して、前述の反射膜4の材料を用いてスパッタリングを行い、第1ディスク基板2に透過率が前述の15%〜33%の範囲で設定される透過率となるように成膜する。このとき、設定される透過率は、±の所定の幅を持って設定する。透過率の設定は、スパッタリングパワー(kw)、スパッタリングエネルギ(J)およびスパッタリング時の真空値からなるスパッタリング条件を、使用する反射膜4の材料に応じて設定することで行う。
図3に示すように、このスパッタリングは従来公知のスパッタ装置6を用いて行う。すなわち、スパッタ装置6のスパッタリング室9内に設置されているマグネトロン10に、反射膜4に用いる前述の材料のいずれかをセットするとともに、第1ディスク基板2をスパッタリング室9内に反射膜4の材料に対向してセットする。
次に、スパッタリング室9内を真空値0.4Pa(4.0×10-3mbar)以下の真空状態にし、この状態で99.99%以上の純度を有するアルゴンガスをスパッタリング室9内に注入する。次いで、スパッタリング室9内を真空値0.2Pa±0.1Pa(2.0×10-3mbar±1.0×10-3mbar)の真空状態にし、2.0kwの一定のスパッタリングパワーを電極11を介してマグネトロン10に印加することで、スパッタリングを行う。これにより、反射膜4の材料の電子が飛び出して第1ディスク基板2上に付着し、反射膜4が第1ディスク基板2に成形される。このとき、スパッタリングエネルギが800J〜1,500Jの範囲で電流を変更しながら、スパッタリング時の反射膜4の膜厚を、透過率が設定透過率となるようにコントロールする。具体的には、スパッタリングにより反射膜4が成形された第1ディスク基板2に対して、前述の透過率測定方法で透過率をモニターする。この透過率のモニター値が設定透過率内にあれば、スパッタ装置6は第1ディスク基板2を良(OK)と判定し、この第1ディスク基板2はDVD1の製造に用いられる。また、透過率のモニター値が設定透過率を外れた場合は、スパッタ装置6は第1ディスク基板2を不良(NG)と判定して排除され、この第1ディスク基板2はDVD1の製造に用いられない。
更に、スパッタ装置6による第1ディスク基板2への反射膜4の成膜が開始されると、短時間(0.5sec〜5sec)内にスパッタリング室7内で前述の真空値に基づく真空→アルゴンガス注入→スパッタリング→真空破壊→真空と、以下同じことが繰り返されるため、スパッタリング室7内に一時的に大気が混入してスパッタリング室7内の真空値が変動する。したがって、スパッタリングはスパッタリング室7内の真空値が最も悪くならなった状態でスパッタリングが可能な限界値である1.0Pa(1.0×10-2mbar)となるようにコントロールされる。
このように良と判定された第1ディスク基板2の反射膜4にDVD専用接着剤5を用いて第2ディスク基板3を貼り合わせる。その後、DVD専用接着剤5に紫外線を照射して接着剤を硬化させて、DVD1を完成する。
この例のDVD1によれば、DVD1全体が透明または半透明であるので、ディスクに対する、文字、絵、模様、あるいは色彩等の意匠上の自由度が高くなる。これにより、審美性および意匠性により一層優れた光ディスクを得ることができる。しかも、光ディスクを収容する収容ケースとを組み合わせて意匠を創作することで、審美性および意匠性を更に向上することができる。
次に、この例のDVD1の実施例および比較例について説明する。
(実施例1)
ポリカーボネイトを用いて前述の製造方法で、厚みがともに0.590mm、外径がともに120mm、内径がともに15.0mmの第1および第2ディスク基板2,3を製造した。次いで、前述のスパッタリングによる成膜方法で、Agを用いて透過率29%の反射膜4を第1ディスク基板2に成形した。次に、第1ディスク基板2上に成形された反射膜4に、DVD用接着剤としてハンツマン社製の「XD 4758」を用いて第2ディスク基板3を貼り合わせ、全体の厚みが1.25mmの実施例1のDVD1を製造した。
(比較例1)
ポリカーボネイトを用いて前述の実施例1と同じ第1および第2ディスク基板2,3を製造した。次いで、前述のスパッタリングによる成膜方法で、Agを用いて透過率40%の反射膜4を第1ディスク基板2に成形した。以下、前述の実施例1と同じようにして比較例1のDVD1を製造した。
(比較例2)
ポリカーボネイトを用いて前述の実施例1と同じ第1および第2ディスク基板2,3を製造した。次いで、前述のスパッタリングによる成膜方法で、Agを用いて透過率35%の反射膜4を第1ディスク基板2に成形した。以下、前述の実施例1と同じようにして比較例1のDVD1を製造した。
(比較例3)
ポリカーボネイトを用いて前述の実施例1と同じ第1および第2ディスク基板2,3を製造した。次いで、前述のスパッタリングによる成膜方法で、Agを用いて透過率10%の反射膜4を第1ディスク基板2に成形した。以下、前述の実施例1と同じようにして比較例1のDVD1を製造した。
そして、これらの実施例1および比較例1ないし3の各DVD1について、それぞれ反射率を測定した。その場合、反射率はDVD1の内周面から外周面に向かって径方向にスキャンしながら測定し、反射率の最小値、最大値および平均値を得た。それらの測定結果および測定結果に基づく評価を表1に示す。
Figure 2005322331
表1から明らかなように、実施例1のDVD1は透明であり、しかもその反射率は、最小値が47.82%、最大値が53.97%、平均値52.15%であり、最小値、最大値および平均値がいずれもDVD Brook 規格を満たすものであった。したがって、実施例1のDVD1は本発明のDVDとして認められ、○の評価を得た。
また、比較例1のDVD1は透明であったが、その反射率は、最小値が40.45%、最大値が49.28%、平均値46.64%であり、最小値がDVD Brook 規格を満たさないものであった。したがって、比較例1のDVD1は本発明のDVDとして認められず、×の評価を得た。
更に、比較例2のDVD1は透明であったが、その反射率は、最小値が43.67%、最大値が45.77%、平均値44.77%であり、最小値がDVD Brook 規格を満たさないものであった。したがって、比較例2のDVD1は本発明のDVDとして認められず、×の評価を得た。
更に、比較例3のDVD1の反射率は、最小値が58.52%、最大値が63.41%、平均値61.89%であり、最小値、最大値および平均値がいずれもDVD Brook 規格を満たすものであった。しかし、DVD1自体は透過率10%であり、従来のDVDと同様に不透明であった。したがって、比較例3のDVD1は本発明の透明または半透明のDVDとして認められず、×の評価を得た。
なお、第1および第2ディスク基板2,3、反射膜4、および接着剤5は、それぞれ前述のものに限定されることはなく、例えば前述の特許文献1に開示のものを始め、DVDに用いられている公知のものを用いることもできる。
また、本発明の光ディスクは、前述の例のようにDVDに限定されることなく、一対の透明なディスク基板とこれらのディスク基板の間に介在された反射膜とを有するものであれば、例えばCD等の他の光ディスクにも適用することができる。更に、本発明の光ディスクは、記録された情報を再生するための光ディスクに限定されることなく、情報を記録可能な光ディスク、記録および再生可能な光ディスクにも適用できる。
本発明の光ディスクは、一対の透明なディスク基板とこれらのディスク基板の間に介在された反射膜とを有し、光を用いて情報を記録および/または再生する、例えばDVD、CDを始め、光情報記録媒体である種々の積層型の光ディスクに好適に利用することができる。
本発明に係る光ディスクの実施の形態の一例を模式的に示し、(a)は平面図、(b)は(a)におけるIB−IB線に沿う断面図である。 透過率測定装置による透過率測定を説明する図である。 スパッタリング装置を模式的に示す図である。
符号の説明
1…DVD、2…第1ディスク基板、3…第2ディスク基板、4…反射膜、5…接着剤

Claims (2)

  1. 一対の透明な第1および第2ディスク基板と、前記第1および第2ディスク基板の間に介在された反射膜とを有し、少なくとも、前記第1および第2ディスク基板の少なくとも一方に入射した光を前記反射膜で反射させることにより、光を用いて前記第1および第2ディスク基板の少なくとも一方に記録された情報が読み取られるようになっている積層型の光ディスクにおいて、
    透明または半透明に形成されていることを特徴とする光ディスク。
  2. 前記第1ディスク基板に形成された前記反射膜の透過率が、25%以上33%以下に設定されているか、または15%以上25%未満に設定されていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
JP2004139950A 2004-05-10 2004-05-10 光ディスク Pending JP2005322331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139950A JP2005322331A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139950A JP2005322331A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005322331A true JP2005322331A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35469493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139950A Pending JP2005322331A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005322331A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU759046B2 (en) Information-bearing discs and methods of fabrication
KR100467412B1 (ko) 광 디스크 및 그 제조 방법
JP5151418B2 (ja) 追記型光記録媒体およびその製造方法
JP2005267779A (ja) 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2011042070A (ja) 光記録媒体
WO2004005041A1 (ja) 光記録媒体
KR19990011140A (ko) 광디스크
JP2002175645A (ja) 光ディスク
JP2005322331A (ja) 光ディスク
JP4540687B2 (ja) 読み出し専用の光情報記録媒体
JP2001023243A (ja) 情報記録担体及び情報記録担体再生装置
JP2006302460A (ja) 光ディスク
JP2001134981A (ja) 多層光ディスク
JP4642312B2 (ja) 情報記録媒体並びに該情報記録媒体を用いた情報処理装置
JP2527476B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002092969A (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
KR20020038503A (ko) 광정보 기록 매체
JP7468521B2 (ja) 光記録媒体
JP6838558B2 (ja) 光記録媒体
WO2021132299A1 (ja) 光記録媒体
JPH10241216A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法
JP2009026374A (ja) 光情報媒体
JP2006351158A (ja) 情報記録媒体
JP2007310994A (ja) フレキシブル光ディスク及びホルダー
JP2004158195A (ja) 情報記録担体及び情報記録担体再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220