JP2005321976A - Information processor and power control mechanism for information processor - Google Patents
Information processor and power control mechanism for information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005321976A JP2005321976A JP2004138878A JP2004138878A JP2005321976A JP 2005321976 A JP2005321976 A JP 2005321976A JP 2004138878 A JP2004138878 A JP 2004138878A JP 2004138878 A JP2004138878 A JP 2004138878A JP 2005321976 A JP2005321976 A JP 2005321976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- external connection
- processing apparatus
- external
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構についての技術分野に関する。詳しくは、外部接続機器が接続される外部接続用拡張装置の接続状態に応じて駆動回路を制御することにより、省電力化等を図る技術分野に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a technical field regarding a power control mechanism in the information processing apparatus. More specifically, the present invention relates to a technical field for achieving power saving by controlling a drive circuit according to a connection state of an external connection expansion device to which an external connection device is connected.
情報処理装置、例えば、パーソナルコンピューターにはデスクトップ型、タワー型、ノートブック型、タブレット一体型等の各種の形態が存在するが、特に、接続ポートのスペースを確保し難いノートブック型、タブレット一体型のパーソナルコンピューターは、外部接続用拡張装置、例えば、ポートリプリケーター、ドッキングステーション等を接続して使用する場合がある(例えば、特許文献1参照)。 There are various types of information processing devices, for example, personal computers, such as desktop, tower, notebook, and tablet integrated types. In particular, notebook and tablet integrated types in which it is difficult to secure a connection port space. The personal computer may be used by connecting an external connection expansion device such as a port replicator or a docking station (see, for example, Patent Document 1).
ポートリプリケーター等の外部接続用拡張装置は、パラレルポート、シリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポート等の各種のポートを有し、情報処理装置に接続されることにより、各ポートに接続されるプリンター、スキャナー、ディスプレイ装置等の各種の外部接続機器と情報処理装置との接続が可能とされる。 An external connection expansion device such as a port replicator has various ports such as a parallel port, a serial port, and a USB (Universal Serial Bus) port, and is connected to an information processing device, thereby connecting to each port. In addition, various external connection devices such as a scanner and a display device can be connected to the information processing device.
このような情報処理装置にあっては、ポートリプリケーター等の外部接続用拡張装置が接続された状態において、外部接続用拡張装置に外部接続機器、例えば、ディスプレイ装置が接続されていると、情報処理装置からディスプレイ装置に画像の出力を行うことが可能であり、ディスプレイ装置と情報処理装置のディスプレイの双方に画像を表示したり、ディスプレイ装置のみに画像を表示することができる。 In such an information processing apparatus, when an external connection expansion device such as a port replicator is connected and an external connection device such as a display device is connected to the external connection expansion device, An image can be output from the apparatus to a display apparatus, and an image can be displayed on both the display apparatus and the display of the information processing apparatus, or an image can be displayed only on the display apparatus.
ところで、上記のような情報処理装置にあっては、ポートリプリケーター等の外部接続用拡張装置に接続されたディスプレイ装置の使用中に、外部接続用拡張装置を情報処理装置から取り外してしまう場合がある。 By the way, in the information processing apparatus as described above, the external connection expansion device may be removed from the information processing device while the display device connected to the external connection expansion device such as a port replicator is used. .
従来の情報処理装置にあっては、ディスプレイ装置の使用中に外部接続用拡張装置が情報処理装置から取り外された場合においても、情報処理装置に組み込まれ外部接続機器を駆動するための駆動回路からディスプレイ装置へ向けて信号が出力されており、使用しない信号出力のために電力が消費されていた。 In the conventional information processing apparatus, even when the external connection expansion device is removed from the information processing apparatus while the display device is in use, the driving circuit is incorporated in the information processing apparatus and drives the external connection device. A signal is output toward the display device, and power is consumed to output a signal that is not used.
また、ディスプレイ装置等が接続された外部接続用拡張装置が接続されている場合に、情報処理装置がスタンバイ状態、即ち、ハードディスク等の駆動を一時的に停止して必要に応じて即座に復帰できるようにされた待機状態において、外部接続用拡張装置が情報処理装置から取り外されることもあるが、この場合にも情報処理装置がスタンバイ状態から復帰したときに、外部接続機器を駆動するための駆動回路からディスプレイ装置へ向けて信号が出力されており、使用しない電力が消費されていた。 In addition, when an external connection expansion device to which a display device or the like is connected is connected, the information processing device can be in a standby state, that is, the drive of the hard disk or the like can be temporarily stopped and immediately restored as necessary. In such a standby state, the external connection expansion device may be removed from the information processing device, but in this case also, when the information processing device returns from the standby state, the drive for driving the external connection device A signal is output from the circuit to the display device, and unused power is consumed.
このようなディスプレイ装置等の外部接続機器の使用が不可能な状態において、駆動回路からの使用しない信号の出力のために、情報処理装置全体の消費電力が増加する上、不要な電力の消費となって、省電力化を阻害することになる。 In such a state that an externally connected device such as a display device cannot be used, the power consumption of the entire information processing device increases due to the output of unused signals from the drive circuit, and the unnecessary power consumption As a result, power saving is impeded.
このような消費電力の増加の防止は、使用者がディスプレイ装置から情報処理装置のディスプレイに出力の切替を行うことにより可能であるが、出力の切替は手動で行う必要があり、使用者にとっては使い勝手の悪いものとなってしまう。 Such an increase in power consumption can be prevented by the user switching the output from the display device to the display of the information processing device. However, it is necessary to switch the output manually. It becomes inconvenient.
そこで、本発明情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構は、上記した問題点を克服し、情報処理装置の省電力化等を図ることを課題とする。 Therefore, an object of the information processing apparatus and the power control mechanism in the information processing apparatus of the present invention is to overcome the above-described problems and to save power in the information processing apparatus.
本発明情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構は、上記した課題を解決するために、外部接続機器を駆動するための駆動回路を設け、オペレーティングシステムの起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに、上記外部接続機器へ信号を出力する駆動回路を制御して該駆動回路に対する電力の供給を抑制するようにしたものである。 In order to solve the above-described problems, the information processing apparatus and the power control mechanism in the information processing apparatus according to the present invention are provided with a drive circuit for driving an externally connected device, and an external connection expansion device or an external device is activated during startup of the operating system. Supplying power to the drive circuit by controlling the drive circuit that outputs a signal to the external connection device when detecting the connection state of the connection device and detecting the non-connection state of the external connection expansion device or external connection device It is intended to suppress.
従って、本発明情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構にあっては、外部接続用拡張装置又は外部接続機器が非接続状態となったときに駆動回路を制御し、外部接続機器へ向けての信号の出力を停止する。 Therefore, in the information processing apparatus of the present invention and the power control mechanism in the information processing apparatus, when the external connection expansion device or the external connection device is in the disconnected state, the drive circuit is controlled and directed to the external connection device. Stops the output of the signal.
本発明情報処理装置は、各種の接続ポートが設けられ該接続ポートに外部接続機器が接続される外部接続用拡張装置の接続が可能とされた情報処理装置であって、外部接続機器を駆動するための駆動回路を備え、オペレーティングシステムの起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに、上記外部接続機器へ信号を出力する駆動回路を制御して該駆動回路に対する電力の供給を抑制するようにしたことを特徴とする。 The information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus in which various connection ports are provided, and an external connection expansion device in which an external connection device is connected to the connection port can be connected, and drives the external connection device. A drive circuit for detecting the connection state of the external connection expansion device or external connection device during startup of the operating system, and detecting the connection state of the external connection expansion device or external connection device when the external connection device is disconnected. A drive circuit that outputs a signal to a connected device is controlled to suppress supply of power to the drive circuit.
従って、情報処理装置に外部接続用拡張装置が接続されていないにも拘わらず駆動回路から信号が出力されることがなく、無駄な信号出力に電力を消費するという事態を回避することができ、情報処理装置の省電力化を図ることができる。 Therefore, even though the expansion device for external connection is not connected to the information processing device, a signal is not output from the drive circuit, and it is possible to avoid a situation where power is consumed for useless signal output, Power saving of the information processing apparatus can be achieved.
また、省電力化を図るために、使用者が出力先の切替を手動で行う必要がなく、使い勝手の向上を図ることができる。 Further, in order to save power, it is not necessary for the user to manually switch the output destination, and usability can be improved.
請求項2に記載した発明にあっては、上記駆動回路を制御して省電力モードの設定又は回路機能の無効化を行うようにしたので、一層の省電力化を図ることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the drive circuit is controlled to set the power saving mode or invalidate the circuit function, further power saving can be achieved.
本発明情報処理装置における電力制御機構は、各種の接続ポートが設けられ該接続ポートに外部接続機器が接続される外部接続用拡張装置の接続が可能とされた情報処理装置における電力制御機構であって、外部接続機器を駆動するための駆動回路を備え、オペレーティングシステムの起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに、上記外部接続機器へ信号を出力する駆動回路を制御して該駆動回路に対する電力の供給を抑制するようにしたことを特徴とする。 The power control mechanism in the information processing apparatus of the present invention is a power control mechanism in the information processing apparatus in which various connection ports are provided, and an external connection expansion device in which an external connection device is connected to the connection port can be connected. A drive circuit for driving the external connection device, detecting a connection state of the external connection expansion device or the external connection device during startup of the operating system, and not connecting the external connection expansion device or the external connection device. When a signal is detected, a drive circuit that outputs a signal to the externally connected device is controlled to suppress power supply to the drive circuit.
従って、情報処理装置に外部接続用拡張装置が接続されていないにも拘わらず駆動回路から信号が出力されることがなく、無駄な信号出力に電力を消費するという事態を回避することができ、情報処理装置の省電力化を図ることができる。 Therefore, even though the expansion device for external connection is not connected to the information processing device, a signal is not output from the drive circuit, and it is possible to avoid a situation where power is consumed for useless signal output, Power saving of the information processing apparatus can be achieved.
また、省電力化を図るために、使用者が出力先の切替を手動で行う必要がなく、使い勝手の向上を図ることができる。 Further, in order to save power, it is not necessary for the user to manually switch the output destination, and usability can be improved.
請求項4に記載した発明にあっては、上記駆動回路を制御して省電力モードの設定又は回路機能の無効化を行うようにしたので、一層の省電力化を図ることができる。
In the invention described in
以下に、本発明情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構の最良の形態を添付図面に従って説明する。 The best mode of the information processing apparatus of the present invention and the power control mechanism in the information processing apparatus will be described below with reference to the accompanying drawings.
尚、本発明情報処理装置は、パーソナルコンピューター等の情報処理装置、PDA(Personal Digital Assistant)、ネットワーク端末、携帯情報端末、ワークステーション等の各種の情報処理装置に広く適用することができ、本発明電力制御機構は、これらの各種の情報処理装置における電力制御機構に広く適用することができる。 The information processing apparatus of the present invention can be widely applied to various information processing apparatuses such as an information processing apparatus such as a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a network terminal, a portable information terminal, and a workstation. The power control mechanism can be widely applied to the power control mechanism in these various information processing apparatuses.
情報処理装置1は筐体2に所要の各部が配置されて成る(図1参照)。筐体2は、例えば、横長の扁平な矩形状に形成され、前面2aにディスプレイ3、例えば、液晶パネルが設けられている。
The
情報処理装置1にあっては、ディスプレイ3がタッチパネル(タブレット)とされており、ディスプレイ3に表示された表示画面の所定の位置を指や図示しない専用の入力ペン(スタイラス)によってタップすることにより選択操作や入力操作等の各種の操作を行うことができる。
In the
図2は、情報処理装置のハードウェア構成例を示したものであり、装置本体部100及び外部機器との接続用装置(インターフェース装置)200を示している。
FIG. 2 shows a hardware configuration example of the information processing apparatus, and shows an apparatus
先ず、装置本体部100内の構成について説明する。
First, the configuration in the apparatus
制御中枢であるCPU101は、バス(FSB:Front Side Bus)を介して制御装置102に接続されている。制御装置102はメインメモリ103の制御やグラフィック機能に係る制御を担当し、主に大量データを高速に処理する役目をもつ。AT互換機では「ノースブリッジ」と呼ばれ、本例に示す制御装置102には、CPU101、メインメモリ103、制御装置104、液晶表示デバイス等のグラフィック表示装置105(上記ディスプレイ3と同じ)が接続されている。制御装置102は情報処理装置1に後述する外部接続用拡張装置を介して接続される外部接続機器を駆動するための駆動回路としても機能する。
A
制御装置104は、ユーザインターフェース用の制御デバイス等を主に制御するものであり、デバイスのバスリンク等を行う。AT互換機では「サウスブリッジ」と呼ばれ、「PCI to ISA bridge」では、バス(PCI:Peripheral Component Interconnect bus)を低速なバス(ISA:Industry Standard Architecture bus等)に橋渡しする役目をもち、ISAコントローラ、IDE(Integrated Drive Electronics)コントローラ等の機能を有する。
The
バス(PCIバス)には、無線通信用デバイス106としてのワイヤレス(無線式)LAN(W−LAN)や、外部メモリや外部機器との接続や制御を行うためのデバイス107が接続されている。外部メモリとしては、装置本体部100への着脱が可能な半導体メモリ装置、例えば、スティック状のメモリ媒体のデータを読み書きするための制御用デバイス108や、カード型の記憶媒体等の制御用デバイス109が設けられている。また、デバイス107は外部機器との接続用インターフェース(例えば、シリアルデバイスをコンピュータに追加するためのハードウェアの仕様を定義する「IEEE 1394」等)の機能を有する。
The bus (PCI bus) is connected to a wireless (wireless) LAN (W-LAN) as the
制御装置104には、LAN(Local Area Network)接続用デバイス110が接続されるとともに、タッチ式パネル等を用いた入力用デバイス111がUSB(Universal Serial Bus)ポートに接続されている。
A LAN (Local Area Network)
補助記憶装置112には、例えば、磁気ディスクや光学式ディスクを用いたドライブ装置が用いられるが、本例では、ハードディスク等の大容量記憶媒体を用いたドライブ装置が用いられ、制御装置104(内のIDEコントローラ)に接続される。
For example, a drive device using a magnetic disk or an optical disk is used as the
また、制御装置104に接続されているオーディオ信号処理部(Audio Codec)113は、ディジタル−アナログ変換されたオーディオ信号を、例えば、スピーカ114やヘッドフォン115に送出して音声を出力する。あるいは、マイクロフォンを備えた装置形態では、音声入力データをディジタル化する処理等を行う。
Also, an audio signal processing unit (Audio Codec) 113 connected to the
記憶装置116には、コンピュータを動作させるための制御プログラム等が格納されており、LPC(Low Pin Count:シリアルバス)等を用いて制御装置104、117に接続されている。
The
制御装置117は、各種信号の制御を行う汎用装置であり、例えば、「EC」(Embedded Controller:組み込みコントローラ)が用いられ、キーボードコントローラの機能や、システムの電源制御やシステムの付加機能等について制御を行う(携帯型機器等ではマイクロコンピュータが搭載されている。)。尚、記憶装置116内の制御プログラムを変更することによってコンピュータの制御方法を変えることができる。
The
スティック型ポインティングデバイス(トラックポイント等)を構成する操作デバイス118(後述するポインティングデバイス4h)は、制御装置117のポート(PS/2(Personal System/2)ポート等)に接続されている。また、装置本体部100に設けられたスイッチや操作釦等を含む操作部119からの信号が制御装置117に送出される。
An operation device 118 (
装置本体部100に外部機器を直接的に接続するための接続部120としては、USBコネクタが設けられており、接続部120は制御装置117に接続されている。
A USB connector is provided as a
尚、図示しない電源部には、ACアダプタからの商用電源電圧の供給、あるいは二次電池や燃料電池等を用いたバッテリパックからの直流電源供給が行われる。例えば、上記EC(制御装置117)は、ACアダプタやバッテリパック等の接続や装着の状態を検出したり、バッテリ残量等を含む各種の管理情報を保持している。 A power supply unit (not shown) is supplied with a commercial power supply voltage from an AC adapter or a DC power supply from a battery pack using a secondary battery or a fuel cell. For example, the EC (control device 117) detects the connection or mounting state of an AC adapter, a battery pack, or the like, and holds various management information including the remaining battery level.
次に、接続用装置200の構成について説明する。
Next, the configuration of the
装置本体部100については、コネクタ等の接続手段を介して接続用装置200に接続することにより、図示しない外部機器との間で信号伝送が行われる。
The apparatus
VGA(Video Grapthics Array)コネクタ等で外部ディスプレイ装置を接続するためのコネクタ部201は、装置本体部100内の制御装置102に接続され、これにより外部接続機器、例えば、外付けのディスプレイ装置に対して画像信号等が出力される。
A
また、「IEEE 1394」規格に準拠した外部接続機器等を接続するためのコネクタ部202が、装置本体部100内の上記デバイス107に接続され、LANケーブル等を接続するためのコネクタ部203が装置本体部100内の上記デバイス110に接続されるようになっている。
In addition, a
装置本体部100内の制御装置104に接続される集線用デバイス204には、USBハブが用いられ、本例では、接続用装置200に4つのUSBコネクタ205、205、…が付設され、各USBコネクタ205、205、・・・が集線用デバイス204(USBハブ)に接続されている。
A USB hub is used as the concentrating
図3は、情報処理装置1におけるソフトウエア構成をハードウェアとの関係とともに示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration in the
上層より順に、各種の処理を実行するプログラムであるアプリケーション300、情報処理装置1の全般的な管理等を行う基本ソフトウエアとなりライブラリ(DLL:Dynamic Link Library)を有するOS301、外部接続機器の動作処理を実行するためのソフトウエアとなるドライバー302、記憶装置116に組み込まれ外部接続機器を制御するためのソフトウエアとなるBIOS(Basic Input/Output System)303、制御装置(EC)117に組み込まれ起動用のソフトウエア等として機能するファームウエア304、情報処理装置1の各システムを構成する処理装置等のハードウエア305が組み込まれている。
In order from the top layer, the
アプリケーション300、OS301及びドライバー302は、例えば、メインメモリ103に組み込まれている。
The
筐体2の所定の位置には、図1に示すように、複数の操作釦4、4、・・・が設けられている。操作釦4、4、・・・としては、例えば、センター釦4a、左釦4b、右釦4c、ズーム釦4d、ローテーション釦4e、エンター釦4f、カーソルキー4g、ポインティングデバイス4h、ファンクション選択釦4i、起動釦4j、輝度変更釦4k等が設けられている。
As shown in FIG. 1, a plurality of
センター釦4a、左釦4b、右釦4cはそれぞれマウスの各釦に相当する釦であり、ズーム釦4dはディスプレイ3に表示される表示画面5の拡大縮小を行う釦であり、ローテーション釦4eは表示画面5を90°回転させる釦であり、エンター釦4fはキーボードのエンターキーに相当し操作の実行や確定を行う釦であり、カーソルキー4gはディスプレイ3に表示されるカーソルを上下左右に移動させる等の釦であり、ポインティングデバイス4hはディスプレイ3に表示されるポインターを移動させる等の釦であり、ファンクション選択釦4iは出力される音量の変更や外部接続機器としてのディスプレイ装置への出力の切替等を行う釦であり、起動釦4jは特定のソフトウェアを起動する釦であり、輝度変更釦4kはディスプレイ3の輝度を変更する釦である。
The
情報処理装置1には、筐体2の側面2bにポートリプリケーター5を接続するための接続コネクター4lが設けられている。
In the
外部接続用拡張装置、例えば、ポートリプリケーター5は、図4及び図5に示すように、本体6と該本体6に取り付けられた接続用ガイド7とを有し、本体6にコネクター6aやパラレルポート、シリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポート等の各種のポートが設けられている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the external connection expansion device, for example, the
装置本体2を接続用ガイド7に沿ってスライドさせることにより、接続コネクター4lにコネクター6aが接続されて装置本体2にポートリプリケーター5が接続される(図5参照)。装置本体2にポートリプリケーター5が接続された状態において、ポートリプリケーター5の各ポートに接続されるプリンター、スキャナー、ディスプレイ装置等の複数の外部接続機器と装置本体2との接続が可能とされる。
By sliding the apparatus
以下に、情報処理装置1の電力制御機構の動作について説明する。
Below, operation | movement of the power control mechanism of the
先ず、情報処理装置1に接続されたポートリプリケーター5に、外部接続機器として、例えば、ディスプレイ装置が接続され該ディスプレイ装置に情報処理装置1から画像信号が出力されていた場合に、情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されたときの動作について説明する。
First, when the
情報処理装置1においては、OS301の起動中に、制御装置117によって、常に、ポートリプリケーター5の情報処理装置1に対する接続状態が監視されており、上記のように情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されると、制御装置117によって情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されたことが検出され、その旨の信号が制御装置117からファームウエア304及びドライバー302を経由してOS301のDLLに送信される。送信された信号に基づいてOS301からアプリケーション300に指令信号が出力される。
In the
アプリケーション300はOS301経由でBIOSに組み込まれたASL(Advanced Configuration and Power Interface Source Language)を用いてグラフィック機能に係る制御を担当する上記制御装置102に対する処理を行い(一部の機能を無効にする)、コネクタ部(VGA)201への画像信号の出力を遮断する。従って、制御装置102に供給されていた不必要な電力が遮断される。
The
尚、ASLは、電源制御に関する規格であるACPI(Advanced Configuration and Power Interface)に組み込まれたプログラミング言語である。 ASL is a programming language incorporated in ACPI (Advanced Configuration and Power Interface), which is a standard for power supply control.
次に、情報処理装置1に接続されたポートリプリケーター5に、外部接続機器として、例えば、ディスプレイ装置が接続され該ディスプレイ装置に情報処理装置1から画像信号が出力されていた場合に、情報処理装置1がスタンバイ状態に移行し、このスタンバイ状態において情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外され、その後、情報処理装置1がスタンバイ状態から復帰したときの動作について説明する。
Next, when the
情報処理装置1がスタンバイ状態から復帰したときには、情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されており、ビデオBIOS、ビデオドライバーによって外部接続機器の接続状態が検出され、情報処理装置1に外部接続機器が接続されていない旨が検出される。情報処理装置1に外部接続機器が接続されていない旨が検出されると、上記と同様にして、制御装置102への画像信号の出力が停止される。従って、制御装置102に供給されていた電力が遮断される。
When the
次に、情報処理装置1に接続されたポートリプリケーター5に、外部接続機器として、例えば、ディスプレイ装置以外の他の機器が、例えば、IEEE1394ポート等に接続されていた場合に、情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されたときの動作について説明する。
Next, when the
情報処理装置1においては、OS301の起動中に、制御装置117によって、常に、ポートリプリケーター5の情報処理装置1に対する接続状態が監視されており、上記のように情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されると、制御装置117によって情報処理装置1からポートリプリケーター5が取り外されたことが検出され、その旨の信号が制御装置117からファームウエア304及びドライバー302を経由してOS301のDLLに送信される。送信された信号に基づいてOS301からアプリケーション300に指令信号が出力される。
In the
アプリケーション300はOS301経由で該0S301に組み込まれたAPI(Application Programming Interface)を用いてグラフィック機能に係る制御を担当する上記制御装置102に対する処理を行い、制御装置102への出力を遮断する。従って、制御装置102に供給されていた電力が遮断される。
The
尚、APIは、アプリケーション300からOS301の機能を利用するための仕様又は関数である。
The API is a specification or function for using the function of the OS 301 from the
以上に記載した通り、情報処理装置1にあっては、OS301の起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに制御装置102に対する電力の供給を遮断するようにしたので、情報処理装置1にポートリプリケーター5が接続されていないにも拘わらず制御装置102に電力が供給されるという事態を回避することができ、情報処理装置1の省電力化を図ることができる。
As described above, the
また、省電力化を図るために、使用者が出力先の切替を手動で行う必要がなく、使い勝手の向上を図ることができる。 Further, in order to save power, it is not necessary for the user to manually switch the output destination, and usability can be improved.
尚、情報処理装置1にあっては、外部接続用拡張装置、例えば、ポートリプリケーター5の情報処理装置1に対する接続状態に応じて、以下のように、所要のアプリケーション300が起動されるようにしてもよい。
In the
所要のアプリケーションとしては、例えば、ポートリプリケーター5にテレビ用のチューナーが設けられている場合のテレビ視聴のためのアプリケーションやポートリプリケーター5にアンプやスピーカーが設けられている場合の音楽再生、画像再生のためのアプリケーションのようなものが考えられる。
As the required application, for example, an application for watching TV when the
具体的には、テレビ視聴のためのアプリケーションの場合には、ポートリプリケーター5が情報処理装置1に接続されると、このアプリケーションが自動的に起動され、ポートリプリケーター5が情報処理装置1から取り外されると、このアプリケーションの起動が自動的に停止される。また、音楽再生、画像再生のためのアプリケーションの場合にも、同様に、ポートリプリケーター5が情報処理装置1に接続されると、このアプリケーションが自動的に起動され、ポートリプリケーター5が情報処理装置1から取り外されると、このアプリケーションの起動が自動的に停止される。
Specifically, in the case of an application for watching TV, when the
ポートリプリケーター5が情報処理装置1に接続されると、この接続状態が制御装置117によって検出され、その旨の信号が制御装置117からドライバー302を経由してOS301に出力され、OS301の指令によって所要のアプリケーション300が起動される。
When the
逆に、ポートリプリケーター5が情報処理装置1から取り外されると、この非接続状態が制御装置117によって検出され、その旨の信号が制御装置117からドライバー302を経由してOS301に出力され、OS301の指令によって所要のアプリケーション300の起動が停止される。
Conversely, when the
このようにポートリプリケーター5が情報処理装置1に接続されたときに所要のアプリケーション300が自動的に起動されるようにすることにより、使用者がアプリケーション300の起動操作を行う必要がなく、使い勝手の向上を図ることができ、また、ポートリプリケーター5が情報処理装置1から取り外されたときに所要のアプリケーション300の起動が自動的に停止されるようにすることにより、CPU101の負荷が軽減され、省電力化を図ることができる。
In this way, when the
尚、上記には、外部接続用拡張装置の例としてポートリプリケーター5を示したが、外部接続用拡張装置はポートリプリケーター5に限られることはなく、例えば、ドッキングステーション等であってもよい。
In the above, the
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。 The specific shapes and structures of the respective parts shown in the above-described best mode are merely examples of the implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited by these. It should not be interpreted in a general way.
1…情報処理装置、5…ポートリプリケーター(外部接続用拡張装置)、102…制御装置(駆動回路)、301…OS(オペレーティングシステム)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
外部接続機器を駆動するための駆動回路を備え、
オペレーティングシステムの起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、
外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに、上記外部接続機器へ信号を出力する駆動回路を制御して該駆動回路に対する電力の供給を抑制するようにした
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus in which various connection ports are provided, and an external connection expansion device in which an external connection device is connected to the connection port can be connected,
A drive circuit for driving externally connected devices is provided.
Detects the connection status of the external connection expansion device or external device while the operating system is running,
When a non-connected state of the external connection expansion device or external connection device is detected, the drive circuit that outputs a signal to the external connection device is controlled to suppress power supply to the drive circuit. Information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the drive circuit is controlled to set a power saving mode or invalidate a circuit function.
外部接続機器を駆動するための駆動回路を備え、
オペレーティングシステムの起動中に外部接続用拡張装置又は外部接続機器の接続状態を検出し、
外部接続用拡張装置又は外部接続機器の非接続状態を検出したときに、上記外部接続機器へ信号を出力する駆動回路を制御して該駆動回路に対する電力の供給を抑制するようにした
ことを特徴とする情報処理装置における電力制御機構。 A power control mechanism in an information processing apparatus in which various connection ports are provided and connection of an external connection expansion device in which an external connection device is connected to the connection port,
A drive circuit for driving externally connected devices is provided.
Detects the connection status of the external connection expansion device or external connection device while the operating system is running,
When a non-connected state of the external connection expansion device or external connection device is detected, the drive circuit that outputs a signal to the external connection device is controlled to suppress power supply to the drive circuit. A power control mechanism in the information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置における電力制御機構。 The power control mechanism in the information processing apparatus according to claim 3, wherein the drive circuit is controlled to set a power saving mode or invalidate a circuit function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138878A JP2005321976A (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Information processor and power control mechanism for information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138878A JP2005321976A (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Information processor and power control mechanism for information processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005321976A true JP2005321976A (en) | 2005-11-17 |
Family
ID=35469225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004138878A Pending JP2005321976A (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Information processor and power control mechanism for information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005321976A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165115A (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Toshiba Corp | Display device |
JP2009213868A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Docking station and ultrasonic diagnosing system |
CN111541825A (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-14 | 佳能株式会社 | Electronic device and control method thereof |
JP7018110B1 (en) | 2020-08-28 | 2022-02-09 | 寶トク科技股フン有限公司 | Mobile device dock |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000357079A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Toshiba Corp | Computer system and control method for the same |
JP2001092552A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sony Corp | Device and method for processing information, and program storage medium |
JP2002149589A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information processing system |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004138878A patent/JP2005321976A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000357079A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Toshiba Corp | Computer system and control method for the same |
JP2001092552A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sony Corp | Device and method for processing information, and program storage medium |
JP2002149589A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information processing system |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165115A (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Toshiba Corp | Display device |
JP2009213868A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Docking station and ultrasonic diagnosing system |
CN111541825A (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-14 | 佳能株式会社 | Electronic device and control method thereof |
CN111541825B (en) * | 2019-02-06 | 2022-05-03 | 佳能株式会社 | Electronic device and control method thereof |
JP7018110B1 (en) | 2020-08-28 | 2022-02-09 | 寶トク科技股フン有限公司 | Mobile device dock |
CN114116571A (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-01 | 宝德科技股份有限公司 | Mobile device bridge platform |
JP2022039887A (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | 寶トク科技股フン有限公司 | Mobile device dock |
CN114116571B (en) * | 2020-08-28 | 2023-08-18 | 宝德科技股份有限公司 | Bridging platform for mobile device |
US11874703B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-01-16 | Dexin Corporation | Mobile dock |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8230243B2 (en) | Information processing apparatus | |
US8938568B2 (en) | Multi-processor electronic systems | |
JP5076317B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program thereof | |
JP4982078B2 (en) | Information processing apparatus, system, and wireless communication control method | |
US8018438B2 (en) | Information processing apparatus and processing program in information processing apparatus | |
JP2010108423A (en) | Information processor | |
US20050265565A1 (en) | Information processing apparatus | |
EP2857929B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and power control method | |
JP4871000B2 (en) | Computer with detachable input / output device | |
JP2009151488A (en) | Information processing apparatus | |
JP2009151242A (en) | Information processing device and display control method | |
KR101014235B1 (en) | Apparatus and method for docking of a mobile equipment supporting a docking station | |
JP2009009532A (en) | Information processor | |
JP2001242965A (en) | Computer system, information processing device, and power supply system | |
EP1662359A2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
JP2007323362A (en) | Information processor and control method | |
JP2005321975A (en) | Information processor and control method therefor | |
US8650425B2 (en) | Computer system for processing data in non-operational state and processing method thereof | |
JP2005321976A (en) | Information processor and power control mechanism for information processor | |
JP4482798B2 (en) | Information processing apparatus and power control mechanism in information processing apparatus | |
JP2007102370A (en) | Electronic device, method for controlling operation mode executed thereby, and electronic device system | |
KR20040035019A (en) | Speaker system for portable computer and its driving method | |
TW201317800A (en) | Dual computer system | |
JP4747510B2 (en) | Information processing device | |
JP2004133542A (en) | Information processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100715 |