JP2005313843A - Vehicular lighting system - Google Patents
Vehicular lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005313843A JP2005313843A JP2004136680A JP2004136680A JP2005313843A JP 2005313843 A JP2005313843 A JP 2005313843A JP 2004136680 A JP2004136680 A JP 2004136680A JP 2004136680 A JP2004136680 A JP 2004136680A JP 2005313843 A JP2005313843 A JP 2005313843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering angle
- additional
- steering
- vehicle
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両が曲路を走行する際において、ステアリングハンドルの操舵に連動して、左側の追加灯を点灯したり消灯したりし、または、右側の追加灯を点灯したり消灯したりする車両用照明装置(車両用照明システム)に関するものである。特に、この発明は、点灯状態の追加灯を消灯させる消灯タイミング(消灯条件)に改良を加えた制御装置を備える車両用照明装置に関するものである。なお、この明細書および特許請求の範囲において、「路面など」とは、路面およびその路面上の人(歩行者など)や物(ガードレールや他の車両や道路標識や建物など)などを言う。 In the present invention, when the vehicle travels on a curved road, the left additional light is turned on or off in conjunction with the steering of the steering wheel, or the right additional light is turned on or off. The present invention relates to a vehicle lighting device (vehicle lighting system). In particular, the present invention relates to a vehicular illumination device including a control device in which an improvement is made to a turn-off timing (light-off condition) for turning off an additional light that is turned on. In this specification and claims, “road surface etc.” refers to the road surface and people (pedestrians, etc.) and objects (guardrails, other vehicles, road signs, buildings, etc.) on the road surface.
AFS(Adaptive Front lighting System)のように、車両が曲路を走行する際において、ステアリングハンドルの操舵に連動して、左側の追加灯を点灯したり消灯したりし、または、右側の追加灯を点灯したり消灯したりする車両用照明装置は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、この車両用照明装置について説明する。なお、括弧つきの符号は、特許文献1にそれぞれ対応する。この車両用照明装置は、車両の前部の左側、右側に配置された左追加点灯用灯具(5)、右追加点灯用灯具(4)と、ハンドル(ステアリングハンドル)の操作に基づき検出信号(K1)を出力するハンドル操舵角検出部(8)と、車速検出信号(K3)を出力する車速検出部(14)と、前記ハンドルの舵角が点灯開始判定基準舵角以上を超えると、前記左追加点灯用灯具(5)または前記右追加点灯用灯具(4)に点灯信号を出力し、また、前記ハンドルの舵角が消灯開始判定基準舵角未満になると、前記左追加点灯用灯具(5)または前記右追加点灯用灯具(4)に消灯信号を出力する演算制御部(7)と、を備え、前記点灯開始判定基準舵角が、前記消灯開始判定基準舵角よりも大きく、かつ、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さいものである。
When the vehicle travels on a curved road like AFS (Adaptive Front Lighting System), the left side additional light is turned on or off in conjunction with the steering of the steering wheel, or the right side additional light is turned off. Conventionally, an illumination device for a vehicle that is turned on or off is known (for example, Patent Document 1). Hereinafter, the vehicle lighting device will be described. In addition, the code | symbol with a parenthesis respond | corresponds to
以下、前記の車両用照明装置の作用について説明する。まず、演算制御部(7)は、車速検出部(14)からの車速検出信号(K3)に基づいて、車両(1)が低速領域(0〜40km/h)、または、中速領域(40〜80km/h)、または、高速領域(80km/h以上)、で走行しているかを判断する。つぎに、演算制御部(7)は、車両(1)の車速の低速領域、中速領域、高速領域に応じて、左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)の点灯タイミングを制御する。すなわち、演算制御部(7)は、車両(1)が低速領域で走行していると判断すると、ハンドル操舵角検出部(8)からの検出信号に基づいて、ハンドルの舵角が低速領域の点灯開始判定基準舵角(たとえば、70°)以上を超えると、操舵方向側の左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)に点灯信号を出力して、左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)を点灯させる。また、演算制御部(7)は、車両(1)が中側領域で走行していると判断すると、ハンドル操舵角検出部(8)からの検出信号に基づいて、ハンドルの舵角が中速領域の点灯開始判定基準舵角(たとえば、50°)以上を超えると、操舵方向側の左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)に点灯信号を出力して、左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)を点灯させる。さらに、演算制御部(7)は、車両(1)が高速領域で走行していると判断すると、ハンドル操舵角検出部(8)からの検出信号に基づいて、ハンドルの舵角が高速領域の点灯開始判定基準舵角(たとえば、30°)以上を超えると、操舵方向側の左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)に点灯信号を出力して、左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)を点灯させる。そして、演算制御部(7)は、ハンドル操舵角検出部(8)からの検出信号に基づいて、ハンドルの舵角が消灯開始判定基準舵角(たとえば、0°近傍)未満になると、操舵方向側の左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)に消灯信号を出力して、点灯状態の左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)を消灯させる。 Hereinafter, the operation of the vehicle lighting device will be described. First, based on the vehicle speed detection signal (K3) from the vehicle speed detection unit (14), the arithmetic control unit (7) detects that the vehicle (1) is in the low speed region (0 to 40 km / h) or the medium speed region (40 ˜80 km / h) or a high speed region (80 km / h or more) is judged. Next, the arithmetic control unit (7) turns on the left additional lighting lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) according to the low speed area, medium speed area, and high speed area of the vehicle (1). Control timing. That is, when the calculation control unit (7) determines that the vehicle (1) is traveling in the low speed region, the steering angle of the steering wheel is determined to be in the low speed region based on the detection signal from the steering wheel steering angle detection unit (8). When the lighting start determination reference rudder angle (for example, 70 °) or more is exceeded, a lighting signal is output to the left additional lighting lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) on the steering direction side, for left additional lighting. The lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) is turned on. When the arithmetic control unit (7) determines that the vehicle (1) is traveling in the middle region, the steering angle of the steering wheel is determined to be medium based on the detection signal from the steering wheel steering angle detection unit (8). When the lighting start determination reference rudder angle (for example, 50 °) or more is exceeded, a lighting signal is output to the left additional lighting lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) on the steering direction side, and the left addition is performed. The lighting lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) is turned on. Further, when the arithmetic control unit (7) determines that the vehicle (1) is traveling in a high speed region, the steering angle of the steering wheel is determined based on the detection signal from the steering wheel steering angle detection unit (8). When the lighting start determination reference steering angle (for example, 30 °) or more is exceeded, a lighting signal is output to the left additional lighting lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) on the steering direction side, and the left additional lighting lamp is used. The lamp (5) or the right additional lighting lamp (4) is turned on. When the steering angle of the steering wheel becomes less than the turn-off start determination reference steering angle (for example, near 0 °) based on the detection signal from the steering wheel steering angle detector (8), the arithmetic control unit (7) steers the steering direction. A turn-off signal is output to the left additional lighting lamp (5) or right additional lighting lamp (4) on the side, and the left additional lighting lamp (5) or right additional lighting lamp (4) in the lit state is turned off. .
ここで、ドライバーの視線(アイポイント)の移動タイミングは、曲路を走行する車両の走行速度(以下、車速と称する)に対応して異なる。たとえば、車速が低速の場合には、一般のドライバーは、曲路の後半においてハンドルを戻し始めたときに曲路の終わった先を見ている。一方、車速が高速の場合には、一般のドライバーは、ハンドルをほぼ戻し終わるまでの間、車両の進行方向に沿って曲路を見ている。なお、車速が低速の場合とは、たとえば、車両が交差点やきついカーブ(曲線半径が小さいカーブ、急カーブ)を低速走行で曲がる場合および駐車車両やその他のものを避けるために低速走行で曲がる場合などである。一方、車速が高速の場合とは、たとえば、車両が緩やかなカーブ(曲線半径が大きいカーブ)を高速走行で曲がる場合などである。 Here, the movement timing of the driver's line of sight (eye point) differs according to the traveling speed (hereinafter referred to as the vehicle speed) of the vehicle traveling on the curved road. For example, when the vehicle speed is low, a general driver looks at the end of the curved road when the steering wheel starts to be returned in the latter half of the curved road. On the other hand, when the vehicle speed is high, a general driver looks at the curved road along the traveling direction of the vehicle until the steering wheel is almost returned. Note that when the vehicle speed is low, for example, when the vehicle turns at an intersection or a tight curve (curve with a small curve radius, a sharp curve) at a low speed, or when the vehicle turns at a low speed to avoid a parked vehicle or something else Etc. On the other hand, the case where the vehicle speed is high is, for example, a case where the vehicle bends on a gentle curve (a curve with a large curve radius) at high speed.
ところが、前記の車両用照明装置は、消灯開始判定基準舵角(たとえば、0°近傍)が車速と無関係で一定である。このために、前記の車両用照明装置は、車速によりドライバーの視線の移動タイミングが異なるにも拘わらず、追加灯の消灯タイミングが一定である。この結果、前記の車両用照明装置は、ドライバーの視線の移動タイミングと追加灯の消灯タイミングとが整合せずに、ドライバーに違和感や煩わしさを与える場合がある。たとえば、車両(1)が曲路を低速走行している時に、ドライバーが曲路の後半でハンドルを戻し始めて曲路の終わった先を見ているのにも拘わらず、左追加点灯用灯具(5)または右追加点灯用灯具(4)が点灯しており、ドライバーに違和感や煩わしさがある場合がある。 However, in the above-described vehicle lighting device, the turn-off start determination reference steering angle (for example, near 0 °) is constant regardless of the vehicle speed. For this reason, in the above-described vehicular lighting device, the timing for turning off the additional lamp is constant, although the movement timing of the driver's line of sight varies depending on the vehicle speed. As a result, the above-mentioned vehicular lighting device may give the driver a sense of incongruity or annoyance because the driver's line-of-sight movement timing and the additional lamp turn-off timing do not match. For example, when the vehicle (1) is traveling at a low speed on a curved road, the driver starts to return the steering wheel in the latter half of the curved road and looks at the end of the curved road, but the left additional lighting lamp ( 5) Or the right additional lighting lamp (4) is lit, and the driver may feel uncomfortable or troublesome.
この発明が解決しようとする問題点は、前記の従来の車両用照明装置では、ドライバーの視線の移動タイミングが車速に対応して異なるにも拘わらず、追加灯の消灯タイミングが一定であるために、ドライバーの視線の移動タイミングと追加灯の消灯タイミングとが整合せずに、ドライバーに違和感や煩わしさを与える場合があるという点にある。 The problem to be solved by the present invention is that, in the above-described conventional vehicular illumination device, the timing of turning off the additional lamp is constant even though the movement timing of the driver's line of sight differs depending on the vehicle speed. In other words, the driver's line-of-sight movement timing and the additional lamp extinguishing timing do not match, which may cause the driver to feel uncomfortable or troublesome.
この発明は、所定の消灯操舵角(以下、単に消灯操舵角と称する)が、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい、ことを特徴とする。 The present invention is characterized in that a predetermined turn-off steering angle (hereinafter, simply referred to as a turn-off steering angle) differs depending on the vehicle speed, and is smaller as the vehicle speed is higher.
この発明の車両用照明装置は、上記の課題を解決するための手段により、車速が高速の場合消灯操舵角が小さく、逆に、車速が低速の場合消灯操舵角が大きい。このために、この発明の車両用照明装置は、車速が低速の場合、曲路の後半でドライバーがステアリングハンドルを戻し始めると、点灯状態の追加灯が消灯するので、曲路の後半でハンドルを戻し始めて曲路の終わった先を見ているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。一方、車速が高速の場合、曲路のほぼ終わりでドライバーがステアリングハンドルをほぼ戻し終わるまでの間追加灯が点灯状態にあるので、高速走行上安全であり、しかも、ハンドルをほぼ戻し終わるまでの間、車両の進行方向に沿って曲路を見ているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。このように、この発明の車両用照明装置は、ドライバーの視線の移動タイミングと追加灯の消灯タイミングとが整合して、ドライバーに違和感や煩わしさを与える場合がなく、交通安全に貢献することができる。 According to the vehicle lighting device of the present invention, the turning-off steering angle is small when the vehicle speed is high and the turning-off steering angle is large when the vehicle speed is low. For this reason, when the vehicle speed is low, the vehicle lighting device according to the present invention turns off the additional light that is lit when the driver starts to return the steering wheel in the second half of the curved road. There is no sense of incongruity or annoyance for the driver who has begun to return and looks at the end of the track. On the other hand, when the vehicle speed is high, the additional light is on until the driver almost returns the steering wheel at the end of the curve, so it is safe for high speed driving and until the steering wheel is almost returned. Meanwhile, there is no sense of incongruity or inconvenience for the driver who is looking at the road along the traveling direction of the vehicle. Thus, the vehicular lighting device according to the present invention can contribute to traffic safety without causing the driver to feel uncomfortable or bothered because the driver's line-of-sight movement timing and the additional lamp turn-off timing match. it can.
以下に、この発明にかかる車両用照明装置の実施例のうちの5例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Below, five examples of the Example of the illuminating device for vehicles concerning this invention are described in detail based on drawing. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
図1〜図5は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例1を示す。以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の構成について説明する。この実施例1にかかる車両用照明装置は、図1に示すように、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rと、操舵角センサ2と、ヘッドランプスイッチ3と、車速センサ5と、制御装置6(制御回路部やECU・電子制御ユニット)と、を備える。
1 to 5
前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rは、図2に示すように、車両7の前部の左側、右側に追加装備されている。前記車両7の前部の左側、右側には、左側のヘッドランプ8L、右側のヘッドランプ8Rが装備されている。前記左側のヘッドランプ8Lおよび前記右側のヘッドランプ8Rは、図3に示すように、所定の配光パターンPで路面などを照明する。前記左側の追加灯1Lは、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側に所定の配光パターンPLで路面などを照明する。前記右側の追加灯1Rは、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側に所定の配光パターンPRで路面などを照明する。
The left
前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rは、図1に示すように、前記制御装置6を介してイグニションスイッチ9、バッテリ10に接続されている。また、前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rは、光源として、たとえば、放電灯(いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)など)、ハロゲンランプ、白熱ランプ、LEDなどを使用するものである。なお、図1においては、図示されていないが、前記左側のヘッドランプ8L、前記右側のヘッドランプ8Rも同様に、前記制御装置6を介してイグニションスイッチ9、バッテリ10に接続されている。
The left
前記操舵角センサ2は、ステアリングハンドル(図示せず、ステアリングホイール、ハンドルなど同意語)の操舵角(舵角と同意語)および操舵方向を検出して、操舵角信号および操舵方向信号を前記制御装置6に出力するものである。すなわち、前記操舵角センサ2は、たとえば、車両7が曲路(左カーブの道路や右カーブの道路)を走行する場合に、また、車両7が交差路を左折したり右折したりする場合に、ドライバーが操舵するステアリングハンドルの操舵角(回転角)および操舵方向(回転方向)を検出して、操舵角信号および操舵方向信号を前記制御装置6に出力するものである。前記操舵角信号および前記操舵方向信号は、たとえば、車両に搭載されている前記操舵角センサ2および前記制御装置6がネットワーク化され、具体的な数値データとして得られる。具体的な数値データとしては、たとえば、ステアリングハンドルを右側に10°切ると、+10°の数値データ、一方、ステアリングハンドルを左側に10°切ると、−10°の数値データとして得られる。また、具体的な数値データとしては、たとえば、ステアリングハンドルを右側に10°切ると、「1000」のニュートラル数値に対して「990」の数値データ、一方、ステアリングハンドルを左側に10°切ると、「1000」のニュートラル数値に対して「1010」の数値データとして得られる。一方、前記操舵角信号および前記操舵方向信号は、たとえば、車両に搭載されている前記操舵角センサ2(たとえば、光学センサ)が前記制御装置6に出力する電気信号として得られる。
The
前記ヘッドランプスイッチ3は、ドライバーがON、OFFを操作して前記ヘッドランプ1Lおよび1Rを点灯、消灯させるものであって、ONのときON信号(たとえば、ハイレベル信号)を出力し、OFFのときOFF信号(たとえば、ローレベル信号)を前記制御装置6に出力するものである。前記車速センサ5は、車速を検出して車速信号を出力するものである。
The
前記制御装置6は、前記操舵角センサ2、前記ヘッドランプスイッチ3、前記車速センサ5がそれぞれ接続されている外部信号入力装置としてのインターフェイス回路11と、中央演算処理装置・CPU12(演算制御部)と、前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rがそれぞれ接続されている左側の追加灯のドライバー回路13L、右側の追加灯のドライバー回路13R(左側の追加灯の駆動部、右側の追加灯の駆動部)と、電源回路14とからなる。なお、前記左側の追加灯のドライバー回路13L、前記右側の追加灯のドライバー回路13Rとしては、たとえば、リレーや半導体スイッチ(FETやトランジスタなど)などを使用する。
The
前記制御装置6は、インターフェイス回路11に入力された前記操舵角センサ2の操舵角信号および操舵方向信号と、前記ヘッドランプスイッチ3のON信号、OFF信号と、前記の車速センサ5の車速信号とに基づいて、中央演算処理装置・CPU12において、車速を判断し、判断された車速に対応して前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rの点灯消灯処理の判断を行い、その判断結果に基づいて、前記左側の追加灯のドライバー回路13L、前記右側の追加灯のドライバー回路13Rを介して、前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rを点灯消灯処理するものである。前記制御装置6は、車両に搭載されているコンピュータ、たとえば、カーナビゲーション(ナビゲーションシステム)のコンピュータ、また、制御回路部やECU・電子制御ユニットのコンピュータなどを使用する。
The
前記インターフェイス回路11は、前記操舵角センサ2からの操舵角信号および操舵方向信号や前記ヘッドランプスイッチ3からのON信号、OFF信号や前記車速センサ5からの車速信号などを入力し、この入力信号を前記中央演算処理装置・CPU12で扱える信号に処理し、この処理信号を前記中央演算処理装置・CPU12に出力する。
The
前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11からの処理信号に基づいて、図5に示すフローチャートの工程を順次処理する。また、前記中央演算処理装置・CPU12は、図4に示す操舵角−点灯消灯特性に基づいて、点灯信号、消灯信号を前記左側の追加灯のドライバー回路13L、前記右側の追加灯のドライバー回路13Rに出力する。なお、前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11と一体となすものもある。
The central processing unit /
前記左側の追加灯のドライバー回路13L、前記右側の追加灯のドライバー回路13Rは、前記中央演算処理装置・CPU12からの点灯信号、消灯信号に基づいて、前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1を点灯消灯処理制御する。これにより、前記左側の追加灯1L、前記右側の追加灯1Rの点灯消灯が制御される。
The left additional
前記の図4は、ステアリングハンドルの操舵角(ステアリングハンドルの0°(中立位置、正面)に対して左側方向または右側方向の回転角度)と、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯消灯状態との相対関係を示す説明図であって、縦軸に追加ランプ(左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯状態、消灯状態)をとり、横軸に舵角(ステアリングハンドルの操舵角)をとる。
FIG. 4 shows the steering angle of the steering wheel (the rotation angle in the left or right direction with respect to 0 ° (neutral position, front) of the steering wheel), the left additional light 1L, and the right
前記制御装置6(中央演算処理装置・CPU12)において、前記の図4に示すステアリングハンドルの操舵角と左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯消灯との相対関係は、以下のとおりである。すなわち、車両7が曲路に進入してドライバーがステアリングハンドルを切り始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角(以下、単に点灯操舵角と称する)以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向側の追加灯1L、1Rのドライバー回路13L、13Rに出力されてその追加灯1L、1Rが点灯する(図4中のOFFからONの↑を参照)。前記点灯操舵角は、車速に拘わらずに、一定でありかつ任意であるが、この例では、たとえば、50°とする。なお、前記追加灯1L、1Rは、ほぼ直線に近い曲路、たとえば、曲線半径(車道の曲線部の中心線の曲線半径)が500m以上の曲路の場合には点灯しないほうが良い。このために、前記追加灯1L、1Rの点灯条件である前記点灯操舵角は、前記の曲路の条件に見合った操舵角とする。
In the control device 6 (central processing unit / CPU 12), the relative relationship between the steering angle of the steering wheel shown in FIG. 4 and the turning on / off of the left additional light 1L and the right
また、曲路の後半においてドライバーがステアリングハンドルを戻し始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記追加灯1L、1Rのドライバー回路13L、13Rに出力されてその追加灯1L、1Rが消灯する(図4中のONからOFFの↑を参照)。前記消灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合40°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合30°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合20°とする。
In addition, when the driver starts to return the steering wheel in the latter half of the curve and the steering angle of the steering wheel reaches the turning-off steering angle or less, the turn-off signal is output to the
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなり、以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の作用について説明する。 The vehicle lighting device according to the first embodiment is configured as described above, and the operation of the vehicle lighting device according to the first embodiment will be described below.
まず、イグニションスイッチ9をONにする。すると、制御装置6において、電源が電源回路14から中央演算処理装置・CPU12に投入され、中央演算処理装置・CPU12は、作動する。すなわち、中央演算処理装置・CPU12は、図5に示すフローチャートの工程を順次処理する。以下、中央演算処理装置・CPU12の工程処理の手順(作用)を図5のフローチャートを参照して説明する。
First, the
中央演算処理装置・CPU12の作用をスタートさせると、操舵角センサ2は、ステアリングハンドルの操舵角および操舵方向を検出してその検出信号(操舵角信号および操舵方向信号)を制御装置6に出力し、また、ヘッドランプスイッチ3は、ON信号またはOFF信号を制御装置6に出力し、さらに、車速センサ5は、車速信号を制御装置6に出力する。中央演算処理装置・CPU12は、操舵角センサ2からの検出信号とヘッドランプスイッチ3からのON信号またはOFF信号と車速センサ5からの車速信号とをインターフェイス回路11を介して入力する(操舵角、操舵方向、車速検出 S1)。
When the operation of the central processing unit /
つぎに、中央演算処理装置・CPU12は、ヘッドランプスイッチ3がONかOFFかを判断する(H/Lオン? S2)。ヘッドランプスイッチ3がOFFの場合、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13L、右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rを消灯状態にし(左右追加ランプ消灯処理 S3)、その後(S1)に戻る。
Next, the central processing unit /
前記の(S2)において、ヘッドランプスイッチ3がONの場合、中央演算処理装置・CPU12は、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rが点灯しているか否かの状態を判断する(追加灯点灯? S4)。左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rが点灯していない状態(消灯状態)の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達しているか否かを判断する(点灯舵角以上?(50°以上?) S5)。ステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達していない場合(50°未満の場合)には、(S1)に戻る。
In the above (S2), when the
前記の(S5)において、ステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達している場合(50°以上である場合)、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵方向を判断する(右操舵? S6)。ステアリングハンドルの操舵方向が右側の場合、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して右側の追加灯1Rを点灯状態(図4のOFFからONの↑を参照)にし(右追加ランプ点灯処理 S7)、その後(S1)に戻る。前記の(S6)において、ステアリングハンドルの操舵方向が左側の場合、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lに出力して左側の追加灯1Lを点灯状態(図4のOFFからONの↑を参照)にし(左追加ランプ点灯処理 S8)、その後(S1)に戻る。
In the above (S5), when the steering angle of the steering wheel reaches or exceeds the lighting steering angle (when it is 50 ° or more), the central processing unit /
つぎに、前記の(S4)において、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rが点灯している状態の場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が低速域(0〜40km/h)か否かを判断する(車速低速域? S9)。車速が低速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(40°以下か否か)を判断する(舵角40°以下? S10)。ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角40°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図4の低速域のONからOFFの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S10)において、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角40°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
Next, in the above (S4), when the left additional light 1L and the right
前記の(S9)において、車速が低速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が中速域(40〜60km/h)か否かを判断する(車速中速域? S12)。車速が中速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(30°以下か否か)を判断する(舵角30°以下? S13)。ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角30°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図4の中速域のONからOFFの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S13)において、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角30°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
In the above (S9), when the vehicle speed is not in the low speed range, the central processing unit /
前記の(S12)において、車速が中速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が高速域(60km/h以上)と判断して、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(20°以下か否か)を判断する(舵角20°以下? S14)。ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角20°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図4の高速域のONからOFFの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S14)において、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角20°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
In (S12), when the vehicle speed is not in the middle speed range, the central processing unit /
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の効果について説明する。 The vehicle lighting device according to the first embodiment is configured and operated as described above. Hereinafter, effects of the vehicle lighting device according to the first embodiment will be described.
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用から明らかなように、車速が高速の場合消灯操舵角が小さく、逆に、車速が低速の場合消灯操舵角が大きい。このために、この実施例1にかかる車両用照明装置は、車速が低速の場合、曲路の後半でドライバーがステアリングハンドルを戻し始めると、点灯状態の追加灯1L、1Rが消灯するので、曲路の後半でハンドルを戻し始めて曲路の終わった先を見ているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。一方、車速が高速の場合、曲路のほぼ終わりでドライバーがステアリングハンドルをほぼ戻し終わるまでの間追加灯1L、1Rが点灯状態にあるので、高速走行上安全であり、しかも、ハンドルをほぼ戻し終わるまでの間、車両7の進行方向に沿って曲路を見ているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。このように、この実施例1にかかる車両用照明装置は、ドライバーの視線の移動タイミングと追加灯1L、1Rの消灯タイミングとが整合して、ドライバーに違和感や煩わしさを与える場合がなく、交通安全に貢献することができる。
As is clear from the configuration and operation as described above, the vehicular lighting device according to the first embodiment has a small turn-off steering angle when the vehicle speed is high, and conversely, a large turn-off steering angle when the vehicle speed is low. For this reason, in the vehicular illumination device according to the first embodiment, when the vehicle speed is low, when the driver starts to return the steering wheel in the latter half of the curved road, the lit
図6〜図8は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例2を示す。以下、この実施例2にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図5と同符号は、同一のものを示す。 FIGS. 6-8 shows Example 2 of the illuminating device for vehicles concerning this invention. The vehicle lighting device according to the second embodiment will be described below. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 5 denote the same components.
この実施例2にかかる車両用照明装置は、前記の実施例1にかかる車両用照明装置の変形例である。この実施例2にかかる車両用照明装置の制御装置6の中央演算処理装置・CPU12は、図6に示す操舵角−点灯消灯特性に基づいて、点灯信号、消灯信号を前記左側の追加灯のドライバー回路13L、前記右側の追加灯のドライバー回路13Rに出力する。前記の図6は、前記の図4と同様に、ステアリングハンドルの操舵角(ステアリングハンドルの0°(中立位置、正面)に対して左側方向または右側方向の回転角度)と、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯消灯状態との相対関係を示す説明図であって、縦軸に追加ランプ(左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯状態、消灯状態)をとり、横軸に舵角(ステアリングハンドルの操舵角)をとる。
The vehicle lighting device according to the second embodiment is a modification of the vehicle lighting device according to the first embodiment. The central processing unit and
前記制御装置6(中央演算処理装置・CPU12)において、前記の図6に示すステアリングハンドルの操舵角と左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの点灯消灯との相対関係は、以下のとおりである。すなわち、車両7が曲路に進入してドライバーがステアリングハンドルを切り始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向側の追加灯1L、1Rのドライバー回路13L、13Rに出力されてその追加灯1L、1Rが点灯する(図6のOFFからONの↑を参照)。前記点灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合70°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合50°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合30°とする。
In the control device 6 (central processing unit / CPU 12), the relative relationship between the steering angle of the steering wheel shown in FIG. 6 and the turning on / off of the left additional light 1L and the right
また、曲路の後半においてドライバーがステアリングハンドルを戻し始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記追加灯1L、1Rのドライバー回路13L、13Rに出力されてその追加灯1L、1Rが消灯する(図6のONからOFFの↓を参照)。前記消灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合60°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合40°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合20°とする。
In addition, when the driver starts to return the steering wheel in the latter half of the curve and the steering angle of the steering wheel reaches the turning-off steering angle or less, the turn-off signal is output to the
この実施例2にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなり、以下、この実施例2にかかる車両用照明装置の作用について図7および図8に示すフローチャートを参照して説明する。 The vehicle lighting device according to the second embodiment is configured as described above. Hereinafter, the operation of the vehicle lighting device according to the second embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8.
この実施例2にかかる車両用照明装置の中央演算処理装置・CPU12の工程処理の手順(作用)は、図7に示すように、スタートからS1→S2→S3→S4まで、前記の図5に示す実施例1にかかる車両用照明装置の中央演算処理装置・CPU12の工程処理の手順(作用)と同様である。
As shown in FIG. 7, the procedure (operation) of the central processing unit /
そして、前記の(S4)において、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rが点灯していない状態(消灯状態)の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵方向を判断する(右操舵? S6)。ステアリングハンドルの操舵方向が右側の場合、中央演算処理装置・CPU12は、図8に示す右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンに移行する(右追加ランプ点灯判断処理 S7−0)。
In (S4), when the left additional light 1L and the right
右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンに移行すると、中央演算処理装置・CPU12は、車速が低速域(0〜40km/h)か否かを判断する(車速低速域? S7−1)。車速が低速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の点灯操舵角以上に達しているか否か(70°以上か否か)を判断する(舵角70°以上? S7−2)。ステアリングハンドルの操舵角が低速域の点灯操舵角以上に達している場合(舵角70°以上の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその右側の追加灯1Rを点灯状態(図6の低速域のONからOFFの↑を参照)にし(追加ランプ点灯処理 S7−3)、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。前記の(S7−2)において、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の点灯操舵角以上に達していない場合(舵角70°よりも小さい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、右側の追加灯1Rの点灯処理を行わず、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。
When the process proceeds to a subroutine for determining whether the right
前記の(S7−1)において、車速が低速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が中速域(40〜60km/h)か否かを判断する(車速中速域? S7−4)。車速が中速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の点灯操舵角以上に達しているか否か(50°以上か否か)を判断する(舵角50°以上? S7−5)。ステアリングハンドルの操舵角が中速域の点灯操舵角以上に達している場合(舵角50°以上の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその右側の追加灯1Rを点灯状態(図6の中速域のONからOFFの↑を参照)にし(追加ランプ点灯処理 S7−3)、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。前記の(S7−5)において、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の点灯操舵角以上に達していない場合(舵角50°よりも小さい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、右側の追加灯1Rの点灯処理を行わずに、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。
In the above (S7-1), when the vehicle speed is not in the low speed range, the central processing unit /
前記の(S7−4)において、車速が中速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が高速域(60km/h以上)と判断して、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の点灯操舵角以上に達しているか否か(30°以上か否か)を判断する(舵角30°以上? S7−6)。ステアリングハンドルの操舵角が高速域の点灯操舵角以上に達している場合(舵角30°以上の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその右側の追加灯1Rを点灯状態(図6の高速域のONからOFFの↑を参照)にし(追加ランプ点灯処理 S7−3)、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。前記の(S7−6)において、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の点灯操舵角以上に達していない場合(舵角30°よりも小さい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、右側の追加灯1Rの点灯処理を行わずに、右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンを終了させて(S1)に戻る。
In the above (S7-4), when the vehicle speed is not in the middle speed range, the central processing unit /
また、図7に示すメインルーチンの前記の(S6)において、ステアリングハンドルの操舵方向が左側の場合、中央演算処理装置・CPU12は、左側の追加灯1Lの点灯判断処理のサブルーチンに移行する(左追加ランプ点灯判断処理 S8−0)。前記左側の追加灯1Lの点灯判断処理のサブルーチンは、前記の右側の追加灯1Rの点灯判断処理のサブルーチンとほぼ同様であるから、以下、前記左側の追加灯1Lの点灯判断処理について簡単に説明する。
Further, in the above-described (S6) of the main routine shown in FIG. 7, when the steering direction of the steering wheel is the left side, the central processing unit /
まず、車速が低速域(0〜40km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が70°以上となると、左側の追加灯1Lが点灯状態となる。また、車速が中速域(40〜60km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が50°以上となると、左側の追加灯1Lが点灯状態となる。さらに、車速が高速域(60km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が30°以上となると、左側の追加灯1Lが点灯状態となる。
First, when the vehicle speed is in a low speed range (0 to 40 km / h), when the steering angle of the steering wheel becomes 70 ° or more, the left
さらに、図7に示すメインルーチンの前記の(S4)において、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rが点灯している状態(点灯状態)の場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が低速域(0〜40km/h)か否かを判断する(車速低速域? S9)。車速が低速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(60°以下か否か)を判断する(舵角60°以下? S10−0)。ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角60°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図6の低速域のOFFからONの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S10−0)において、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角60°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
Further, in (S4) of the main routine shown in FIG. 7, when the left additional light 1L and the right
前記の(S9)において、車速が低速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が中速域(40〜60km/h)か否かを判断する(車速中速域? S12)。車速が中速域の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(40°以下か否か)を判断する(舵角40°以下? S13−0)。ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角40°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図6の中速域のONからOFFの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S13−0)において、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角40°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
In the above (S9), when the vehicle speed is not in the low speed range, the central processing unit /
前記の(S12)において、車速が中速域でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、車速が高速域(60km/h以上)と判断して、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達しているか否か(20°以下か否か)を判断する(舵角20°以下? S14−0)。ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達している場合(舵角20°以下の場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を点灯状態の左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力してその左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯状態(図6の高速域のONからOFFの↓を参照)にし(追加ランプ消灯処理 S11)、その後(S1)に戻る。前記の(S14−0)において、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の消灯操舵角以下に達していない場合(舵角20°よりも大きい場合)には、中央演算処理装置・CPU12は、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rの消灯処理を行わずに、(S1)に戻る。
In (S12), when the vehicle speed is not in the middle speed range, the central processing unit /
この実施例2にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、この実施例2にかかる車両用照明装置の効果について説明する。 The vehicle lighting device according to the second embodiment is configured and operated as described above. Hereinafter, the effects of the vehicle lighting device according to the second embodiment will be described.
この実施例2にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用から明らかなように、前記の実施例1にかかる車両用照明装置の効果と同様の効果を達成することができる。特に、この実施例2にかかる車両用照明装置は、点灯操舵角が、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。このために、この実施例2にかかる車両用照明装置は、車速が低速の場合、曲路の前半でドライバーがステアリングハンドルをある程度切ると、追加灯1L、1Rが点灯するので、曲路の前半で車両の進行方向に沿って曲路を見始めているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。一方、車速が高速の場合、曲路の始めでドライバーがステアリングハンドルを切り始めると、追加灯1L、1Rが点灯するので、高速走行上安全であり、しかも、曲路の始めで車両の進行方向に沿って曲路を見ているドライバーにとって違和感や煩わしさがない。このように、この実施例2にかかる車両用照明装置は、ドライバーの視線の移動タイミングと追加灯の点灯タイミングとが整合して、ドライバーに違和感や煩わしさを与える場合がなく、交通安全に貢献することができる。なお、この実施例2にかかる車両用照明装置においては、点灯操舵角と調光消灯操舵角および強制完全消灯操舵角とが車速により異なり、追加灯1L、1Rの点灯時の車速と追加灯1L、1Rの調光消灯時および強制完全消灯時の車速とが相互に対応している。すなわち、車速が低速域(または中速域、あるいは高速域)において追加灯1L、1Rが点灯すると、この点灯状態の追加灯1L、1Rは、車速が低速域(または中速域、あるいは高速域)における調光消灯操舵角の条件および強制完全消灯操舵角の条件により、調光消灯しかつ強制完全消灯する。
The vehicle illumination device according to the second embodiment can achieve the same effects as the effects of the vehicle illumination device according to the first embodiment, as is apparent from the configuration and operation as described above. In particular, in the vehicular illumination device according to the second embodiment, the lighting steering angle varies depending on the vehicle speed, and the vehicle speed is smaller as the vehicle speed is higher. For this reason, in the vehicle lighting device according to the second embodiment, when the vehicle speed is low, the
図9〜図12は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例3を示す。以下、この実施例3にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図8と同符号は、同一のものを示す。 FIGS. 9-12 shows Example 3 of the illuminating device for vehicles concerning this invention. Hereinafter, the vehicle lighting device according to the third embodiment will be described. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 8 denote the same components.
この実施例3にかかる車両用照明装置は、図9〜図12に示すように、左側の追加灯1L−1、1L−2、右側の追加灯1R−1、1R−2を車両7の前部の左側、右側にそれぞれ複数個、この例では、2個ずつ追加装備するものである(特許文献1、特開2000−238576号公報、特開2001−213227号公報、など参照)。すなわち、第1左側の追加灯1L−1は、車両7の前部の左側の内側に装備され、第2左側の追加灯1L−2は、車両7の前部の左側の外側に装備され、第1右側の追加灯1R−1は、車両7の前部の右側の内側に装備され、第2右側の追加灯1R−2は、車両7の前部の左側の外側に装備されている。
As shown in FIGS. 9 to 12, the vehicular illumination device according to the third embodiment is provided with the left side
前記第1左側の追加灯1L−1は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側に所定の配光パターンPL1で路面などを照明する。前記第2左側の追加灯1L−2は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側であって前記第1左側の追加灯1L−1の配光パターンPL1の外側に所定の配光パターンPL2で路面などを照明する。前記第1右側の追加灯1R−1は、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側に所定の配光パターンPR1で路面などを照明する。前記第2右側の追加灯1R−2は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側であって前記第1右側の追加灯1R−1の配光パターンPR1の外側に所定の配光パターンPR2で路面などを照明する。
The
この実施例3にかかる車両用照明装置の制御装置6は、前記第1左側の追加灯1L−1、前記第2左側追加灯1L−2、前記第1右側の追加灯1R−1、前記第2右側追加灯1R−2がそれぞれ接続されている第1左側の追加灯のドライバー回路13L−1、第2左側の追加灯のドライバー回路13L−2、第1右側の追加灯のドライバー回路13R−1、第2右側の追加灯のドライバー回路13R−2を備えるものである。前記第1左側の追加灯のドライバー回路13L−1、前記第2左側の追加灯のドライバー回路13L−2、前記第1右側の追加灯のドライバー回路13R−1、前記第2右側の追加灯のドライバー回路13R−2は、イグニションスイッチ9を介してバッテリ10に、また、中央演算処理装置・CPU12に接続されている。
The
前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11からの処理信号に基づいて、前記第1左側の追加灯1L−1、前記第2左側追加灯1L−2、前記第1右側の追加灯1R−1、前記第2右側追加灯1R−2の点灯消灯の工程を順次処理する。また、前記中央演算処理装置・CPU12は、図12に示す操舵角−点灯消灯特性に基づいて、点灯信号、消灯信号を前記第1左側の追加灯のドライバー回路13L−1、前記第2左側の追加灯のドライバー回路13L−2、前記第1右側の追加灯のドライバー回路13R−1、前記第2右側の追加灯のドライバー回路13R−2に出力する。
Based on the processing signal from the
前記の図12は、ステアリングハンドルの操舵角(ステアリングハンドルの0°(中立位置、正面)に対して左側方向または右側方向の回転角度)と、第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯消灯状態との相対関係を示す説明図であって、縦軸に追加ランプ(第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯状態、消灯状態)をとり、横軸に舵角(ステアリングハンドルの操舵角)をとる。
FIG. 12 shows the steering angle of the steering wheel (the rotation angle in the left direction or the right direction with respect to 0 ° (neutral position, front) of the steering handle), the first left
前記制御装置6(中央演算処理装置・CPU12)において、前記の図12に示すステアリングハンドルの操舵角と第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯消灯との相対関係は、以下のとおりである。すなわち、車両7が曲路に進入してステアリングハンドルを切り始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が第1点灯操舵角以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向側の第1追加灯1L−1、1R−1のドライバー回路13L−1、13R−1に出力されてその第1追加灯1L−1、1R−1が点灯する(図12の追加点灯ランプ1のONからOFFの↑を参照)。さらに、車両7が曲路を進んでステアリングハンドルをさらに切って、そのステアリングハンドルの操舵角(舵角)が第2点灯操舵角以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向(回転方向)側の第2追加灯1L−2、1R−2のドライバー回路13L−2、13R−2に出力されてその第2追加灯1L−2、1R−2が点灯する(図12の追加点灯ランプ2のONからOFFの↑を参照)。前記第1点灯操舵角、第2点灯操舵角は、車速に拘わらずに、一定でありかつ任意であるが、この例では、たとえば、50°、100°とする。
In the control device 6 (central processing unit / CPU 12), the steering angle of the steering wheel shown in FIG. 12 and the first left side additional light 1L-1, the second left side additional light 1L-2, and the first right side light are shown. The relative relationship between the
また、曲路の後半においてステアリングハンドルを戻し始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が第2消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記第2追加灯1L−2、1R−2のドライバー回路13L−2、13R−2に出力されてその第2追加灯1L−2、1R−2が消灯する(図12の追加点灯ランプ2のOFFからONの↓を参照)。さらに、曲路の終わりにおいてステアリングハンドルをさらに戻すと、そのステアリングハンドルの操舵角が第1消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記第1追加灯1L−1、1R−1のドライバー回路13L−1、13R−1に出力されてその第1追加灯1L−1、1R−1が消灯する(図12の追加点灯ランプ1のOFFからONの↓を参照)。前記第1消灯操舵角および前記第2消灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる第2消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合90°とし、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合80°とし、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合70°とする。一方、前記車速に応じて異なる第1消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合40°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合30°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合20°とする。
In addition, when the steering handle starts to return in the latter half of the curved road and the steering angle of the steering handle reaches the second turn-off steering angle or less, the driver of the second
この実施例3にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について図12を参照して説明する。まず、ステアリングハンドルの操舵角が第1点灯操舵角(50°)以上に達すると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯し(図12中の追加点灯ランプ1のOFFからONの↑を参照)、さらに、ステアリングハンドルの操舵角が第2点灯操舵角(100°)以上に達すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯する(図12中の追加点灯ランプ2のOFFからONの↑を参照)。
The vehicle lighting apparatus according to the third embodiment has the above-described configuration, and the operation thereof will be described below with reference to FIG. First, when the steering angle of the steering wheel reaches the first lighting steering angle (50 °) or more, the first left
そして、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯状態において、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第2消灯操舵角(90°)以下に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図12中の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。また、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第2消灯操舵角(80°)以下に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図12中の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第2消灯操舵角(70°)以下に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図12中の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。
When the second left
一方、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯状態において、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第1消灯操舵角(40°)以下に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図12中の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。また、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第1消灯操舵角(30°)以下に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図12中の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第1消灯操舵角(20°)以下に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図12中の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。
On the other hand, when the first left
このように、この実施例3にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1にかかる車両用照明装置とほぼ同様の効果を達成することができる。特に、この実施例3にかかる車両用照明装置は、2個の左側の追加灯1L−1、1L−2と2個の右側の追加灯1R−1、1R−2を装備するものであるから、2個の左側の追加灯1L−1、1L−2と2個の右側の追加灯1R−1、1R−2の点灯消灯のバリエーション、および、2個の左側の追加灯1L−1、1L−2と2個の右側の追加灯1R−1、1R−2の配光パターンのバリエーションが増し、追加灯の点灯消灯の制御の自由度、および、配光設計の自由度が増して、ユーザーの多様の好みやニーズに対応することができる。
Thus, since the vehicle lighting device according to the third embodiment has the above-described configuration and operation, substantially the same effects as those of the vehicle lighting device according to the first embodiment can be achieved. In particular, the vehicle lighting device according to the third embodiment is equipped with two left
図13は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例4を示す。以下、この実施例4にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図12と同符号は、同一のものを示す。 FIG. 13 shows Example 4 of the vehicle lighting device according to the present invention. The vehicle lighting device according to Example 4 will be described below. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 12 denote the same components.
この実施例4にかかる車両用照明装置は、前記の実施例3にかかる車両用照明装置の変形例であって、前記の実施例2にかかる車両用照明装置に対応する。すなわち、第1左側の追加灯1L−1、第1右側の追加灯1R−1の第1点灯操舵角が、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。また、第2左側の追加灯1L−2、第2右側の追加灯1R−2の第2点灯操舵角も、同様に、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。以下、図13を参照して詳細に説明する。
The vehicle lighting device according to the fourth embodiment is a modification of the vehicle lighting device according to the third embodiment, and corresponds to the vehicle lighting device according to the second embodiment. That is, the first lighting steering angle of the first left
前記の図13は、ステアリングハンドルの操舵角(ステアリングハンドルの0°(中立位置、正面)に対して左側方向または右側方向の回転角度)と、第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯消灯状態との相対関係を示す説明図であって、縦軸に追加ランプ(第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯状態、消灯状態)をとり、横軸に舵角(ステアリングハンドルの操舵角)をとる。
FIG. 13 shows the steering angle of the steering wheel (the rotation angle in the left direction or the right direction with respect to 0 ° (neutral position, front) of the steering handle), the first left
前記の図13に示すステアリングハンドルの操舵角と第1左側の追加灯1L−1、第2左側の追加灯1L−2、第1右側の追加灯1R−1、第2右側の追加灯1R−2の点灯消灯との相対関係は、以下のとおりである。すなわち、車両7が曲路に進入してドライバーがステアリングハンドルを切り始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が第1点灯操舵角以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向側の第1追加灯1L−1、1R−1のドライバー回路13L−1、13R−1に出力されてその第1追加灯1L−1、1R−1が点灯する(図13中の追加点灯ランプ1のOFFからONの↑を参照)。さらに、車両7が曲路を進んでドライバーがステアリングハンドルをさらに切って、そのステアリングハンドルの操舵角が第2点灯操舵角以上に達すると、点灯信号がステアリングハンドルの操舵方向側の第2追加灯1L−2、1R−2のドライバー回路13L−2、13R−2に出力されてその第2追加灯1L−2、1R−2が点灯する(図13中の追加点灯ランプ2のOFFからONの↑を参照)。前記第1点灯操舵角、第2点灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる第1点灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合70°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合50°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合30°とする。一方、前記車速に応じて異なる第2点灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合120°とし、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合100°とし、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合80°とする。
The steering angle of the steering wheel shown in FIG. 13 and the first left side additional light 1L-1, the second left side additional light 1L-2, the first right side additional light 1R-1, and the second right side additional light 1R- The relative relationship between the turning on and off of 2 is as follows. That is, when the
また、曲路の後半においてドライバーがステアリングハンドルを戻し始めて、そのステアリングハンドルの操舵角が第2消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記第2追加灯1L−2、1R−2のドライバー回路13L−2、13R−2に出力されてその第2追加灯1L−2、1R−2が消灯する(図13中の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。さらに、曲路の終わりに近づいてドライバーがステアリングハンドルをさらに戻すと、そのステアリングハンドルの操舵角が第1消灯操舵角以下に達すると、消灯信号が点灯状態の前記第1追加灯1L−1、1R−1のドライバー回路13L−1、13R−1に出力されてその第1追加灯1L−1、1R−1が消灯する(図13中の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。前記第1消灯操舵角および前記第2消灯操舵角は、車速に応じて異なり、車速が高速ほど小さい。前記車速に応じて異なる第2消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合110°とし、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合90°とし、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合70°とする。一方、前記車速に応じて異なる第1消灯操舵角は、任意であるが、たとえば、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合60°とし、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合40°とし、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合20°とする。
Further, when the driver starts to return the steering wheel in the latter half of the curve and the steering angle of the steering wheel reaches the second turning-off steering angle or less, the turning-off signal is turned on when the second
この実施例4にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について図13を参照して説明する。まず、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第1点灯操舵角(70°)に達すると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯する(図13中の低速域の追加点灯ランプ1のOFFからONの↑を参照)。また、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第1点灯操舵角(50°)に達すると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯する(図13中の中速域の追加点灯ランプ1のOFFからONの↑を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第1点灯操舵角(30°)に達すると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯する(図13中の高速域の追加点灯ランプ1のOFFからONの↑を参照)。
The vehicle lighting device according to the fourth embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below with reference to FIG. First, when the vehicle speed is in a low speed range (for example, 0 to 40 km / h), when the steering angle of the steering wheel reaches the first lighting steering angle (70 °) in the low speed range, The
一方、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第2点灯操舵角(120°)に達すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯する(図13中の低速域の追加点灯ランプ2のOFFからONの↑を参照)。また、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第2点灯操舵角(100°)に達すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯する(図13中の中速域の追加点灯ランプ2のOFFからONの↑を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第2点灯操舵角(80°)に達すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯する(図13中の高速域の追加点灯ランプ2のOFFからONの↑を参照)。
On the other hand, when the vehicle speed is in the low speed range (for example, 0 to 20 km / h), when the steering angle of the steering handle reaches the second lighting steering angle (120 °) in the low speed range, The additional light 1R-2 on the second right side is lit (see ↑ from OFF to ON of the
そして、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯状態において、車速が低速域(たとえば、0〜20km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第2消灯操舵角(110°)に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図13中の低速域の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。また、車速が中速域(たとえば、20〜30km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第2消灯操舵角(90°)に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図13中の中速域の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、30km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第2消灯操舵角(70°)に達すると、点灯状態の第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が消灯する(図13中の高速域の追加点灯ランプ2のONからOFFの↓を参照)。
When the second left
一方、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯状態において、車速が低速域(たとえば、0〜40km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が低速域の第1消灯操舵角(60°)に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図13中の低速域の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。また、車速が中速域(たとえば、40〜60km/h)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が中速域の第1消灯操舵角(40°)に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図13中の中速域の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。さらに、車速が高速域(たとえば、60km/h以上)の場合、ステアリングハンドルの操舵角が高速域の第1消灯操舵角(20°)に達すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が消灯する(図13中の高速域の追加点灯ランプ1のONからOFFの↓を参照)。
On the other hand, when the first left
このように、この実施例4にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1、2、3にかかる車両用照明装置とほぼ同様の効果を達成することができる。 Thus, since the vehicle lighting device according to the fourth embodiment is configured and operated as described above, substantially the same effects as those of the vehicle lighting device according to the first, second, and third embodiments are achieved. Can do.
なお、前記の実施例3、4にかかる車両用照明装置においては、2個の左側の追加灯1L−1、1L−2と2個の右側の追加灯1R−1、1R−2を装備するものである。ところが、この発明においては、3個以上の左側の追加灯と3個以上の右側の追加灯を装備しても良い。また、この実施例3、4にかかる車両用照明装置においては、前記の実施例2にかかる車両用照明装置と同様に、点灯操舵角と調光消灯操舵角および強制完全消灯操舵角とが車速により異なり、追加灯1L、1Rの点灯時の車速と追加灯1L、1Rの調光消灯時および強制完全消灯時の車速とが相互に対応している。
In addition, in the vehicle lighting device according to the third and fourth embodiments, two left
図14は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例5を示す。以下、この実施例5にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図13と同符号は、同一のものを示す。 FIG. 14 shows Example 5 of the vehicle lighting device according to the present invention. Hereinafter, the vehicle illumination device according to the fifth embodiment will be described. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 13 denote the same components.
この実施例5にかかる車両用照明装置は、図14に示すように、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rをそれぞれ揺動(スイブル)させるものである(特許文献1、特開2001−277936号公報、など参照)。すなわち、左側の追加灯1Lには、左側のモータ4Lの回転軸が取り付けられていて、左側の追加灯1Lは、左側のモータ4Lにより回転可能である。一方、右側の追加灯1Rには、右側のモータ4Rの回転軸が取り付けられていて、右側の追加灯1Rは、右側のモータ4Rにより回転可能である。
As shown in FIG. 14, the vehicular illumination apparatus according to the fifth embodiment swings (swivels) the left
この実施例5にかかる車両用照明装置の制御装置6は、前記左側のモータ4L、前記右側のモータ4Rがそれぞれ接続されている左側のモータのドライバー回路15L、右側のモータのドライバー回路15Rを備えるものである。前記左側のモータのドライバー回路15L、前記右側のモータのドライバー回路15Rは、イグニションスイッチ9を介してバッテリ10に、また、中央演算処理装置・CPU12に接続されている。
The vehicle lighting
この実施例5にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなるので、ステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達すると、左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが点灯し、ステアリングハンドルの操舵角が消灯操舵角以下に達すると、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが消灯する。また、点灯操舵角以上において、ステアリングハンドルを切り方向に操舵すると、左側のモータ4Lまたは右側のモータ4Rが駆動して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが内側から外側に所定の角度まで回転する。一方、ステアリングハンドルを戻し方向に操舵すると、左側のモータ4Lまたは右側のモータ4Rが逆駆動して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが外側から内側に回転する。
Since the vehicular lighting device according to the fifth embodiment is configured as described above, when the steering angle of the steering handle reaches the lighting steering angle or more, the left additional light 1L or the right
このように、この実施例5にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1、2、3、4にかかる車両用照明装置とほぼ同様の効果を達成することができる。特に、この実施例5にかかる車両用照明装置は、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rをそれぞれ揺動(スイブル)させるものであるから、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの配光パターンのバリエーションが増し、配光設計の自由度が増して、ユーザーの多様の好みやニーズに対応することができる。
As described above, the vehicular illumination device according to the fifth embodiment has the above-described configuration and operation, and thus achieves substantially the same effect as the vehicular illumination device according to the first, second, third, and fourth embodiments. can do. In particular, the vehicular illumination apparatus according to the fifth embodiment swings (swivels) the left additional light 1L and the right
なお、この実施例5にかかる車両用照明装置においては、1個の左側の追加灯1Lと1個の右側の追加灯1Rと、1個の左側のモータ4Lと、1個の右側のモータ5Rとを装備するものである。ところが、この発明においては、2個以上の左側の追加灯と2個以上の右側の追加灯と2個以上の左側のモータと2個以上の右側のモータとを装備しても良い。
In the vehicle lighting device according to the fifth embodiment, one left
以下、前記の実施例1、2、3、4、5以外の例について説明する。前記の実施例1、2、3、4、5にかかる車両用照明装置においては、左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2が一気に点灯し、一気に消灯するものである。ところが、この発明においては、左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2が徐々に増光点灯(たとえば、0%〜100%点灯)し、徐々に減光消灯(たとえば、100%〜0%消灯)するものであっても良い。前記の増光点灯(調光点灯)や減光消灯(調光消灯)などの調光制御は、たとえば、パルスワイド変調(PWM)方式や電圧制御方式を用いる(特許文献1、特開2001−213227号公報など参照)。
Hereinafter, examples other than Examples 1, 2, 3, 4, and 5 will be described. In the vehicle lighting device according to the first, second, third, fourth, and fifth embodiments, the left side
なお、この実施例1、2、3、4、5にかかる車両用照明装置においては、ヘッドランプスイッチ3がOFFのときに左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2の消灯処理が行われ、ヘッドランプスイッチ3がONのときに左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2の点灯消灯処理が行われるものである。ところが、この発明においては、ヘッドランプスイッチ3以外のスイッチ、たとえば、イグニションスイッチ9のON、OFF、または、アクセサリスイッチのON、OFF、または、追加灯専用のスイッチのON、OFFに基づいて、左側の追加灯1L、1L−1、1l−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2の点灯消灯処理が行われるものであっても良い。
In the vehicular lighting apparatus according to the first, second, third, fourth, and fifth embodiments, when the
1L 左側の追加灯
1L−1 第1左側の追加灯
1L−2 第2左側の追加灯
1R 右側の追加灯
1R−1 第1右側の追加灯
1R−2 第2右側の追加灯
2 操舵角センサ(検出手段)
3 ヘッドランプスイッチ
4L 左側のモータ
4R 右側のモータ
5 車速センサ
6 制御装置
7 車両
8L 左側のヘッドランプ
8R 右側のヘッドランプ
9 イグニションスイッチ
10 バッテリー
11 インターフェイス回路
12 中央演算処理装置・CPU
13L 左側の追加灯のドライバー回路
13L−1 第1左側の追加灯のドライバー回路
13L−2 第2左側の追加灯のドライバー回路
13R 右側の追加灯のドライバー回路
13R−1 第1右側の追加灯のドライバー回路
13R−2 第2右側の追加灯のドライバー回路
14 電源回路
15L 左側のモータのドライバー回路
15R 右側のモータのドライバー回路
P ヘッドランプの所定の配光パターン
PL 左側の追加灯の所定の配光パターン
PR 右側の追加灯の所定の配光パターン
PL1 第1左側の追加灯の所定の配光パターン
PR1 第1右側の追加灯の所定の配光パターン
PL2 第2左側の追加灯の所定の配光パターン
PR2 第2右側の追加灯の所定の配光パターン
1L Left additional light 1L-1 First left additional light 1L-2 Second left additional light 1R Right additional light 1R-1 First right additional light 1R-2 Second right
3
13L Left side additional
Claims (3)
点灯して車両の前方左側の路面などを照明する前記1個または複数個の左側の追加灯と、
点灯して車両の前方右側の路面などを照明する前記1個または複数個の右側の追加灯と、
前記ステアリングハンドルの操舵角および操舵方向を検出して操舵角信号および操舵方向信号を出力する操舵角センサと、
車速を検出して車速信号を出力する車速センサと、
前記操舵角センサから出力される前記操舵角信号および前記操舵方向信号と、前記車速センサから出力される前記車速信号とに基づいて、前記ステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角以上に達すると、前記操舵方向側の前記追加灯に点灯信号を出力し、前記ステアリングハンドルの操舵角が所定の消灯操舵角以下に達すると、点灯状態の前記追加灯に消灯信号を出力する制御装置と、
を備え、
前記所定の消灯操舵角は、前記所定の点灯操舵角よりも小さく、かつ、前記車速に応じて異なり、前記車速が高速ほど小さい、ことを特徴とする車両用照明装置。 One or more left additional lights and one or more right additional lights are arranged on the left and right sides of the front part of the vehicle, respectively, and the left side is linked to the steering handle. In the vehicle lighting device that turns on or off the additional light, or turns on or off the additional light on the right side,
The one or more additional lights on the left side that illuminate and illuminate the road surface on the left side in front of the vehicle,
The one or more additional lights on the right side that illuminate and illuminate the road surface on the right side of the front of the vehicle,
A steering angle sensor that detects a steering angle and a steering direction of the steering handle and outputs a steering angle signal and a steering direction signal;
A vehicle speed sensor that detects the vehicle speed and outputs a vehicle speed signal;
Based on the steering angle signal and the steering direction signal output from the steering angle sensor and the vehicle speed signal output from the vehicle speed sensor, the steering angle of the steering handle reaches a predetermined lighting steering angle or more. A control device that outputs a turn-on signal to the additional light on the steering direction side and outputs a turn-off signal to the additional light in a lit state when a steering angle of the steering wheel reaches a predetermined turn-off steering angle or less.
With
The vehicle lighting device, wherein the predetermined turn-off steering angle is smaller than the predetermined turn-on steering angle, varies depending on the vehicle speed, and decreases as the vehicle speed increases.
点灯して車両の前方左側の路面などを照明する前記1個または複数個の左側の追加灯と、
点灯して車両の前方右側の路面などを照明する前記1個または複数個の右側の追加灯と、
前記ステアリングハンドルの操舵角および操舵方向を検出して操舵角信号および操舵方向信号を出力する操舵角センサと、
車速を検出して車速信号を出力する車速センサと、
前記操舵角センサから出力される前記操舵角信号および前記操舵方向信号と、前記車速センサから出力される前記車速信号とに基づいて、前記ステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角以上に達すると、前記操舵方向側の前記追加灯に点灯信号を出力し、前記ステアリングハンドルの操舵角が所定の消灯操舵角以下に達すると、点灯状態の前記追加灯に消灯信号を出力する制御装置と、
を備え、
前記所定の消灯操舵角は、前記所定の点灯操舵角よりも小さく、かつ、前記所定の点灯操舵角および前記所定の消灯操舵角は、それぞれ、前記車速に応じて異なり、前記車速が高速ほど小さい、ことを特徴とする車両用照明装置。 One or more left additional lights and one or more right additional lights are arranged on the left and right sides of the front part of the vehicle, respectively, and the left side is linked to the steering handle. In the vehicle lighting device that turns on or off the additional light, or turns on or off the additional light on the right side,
The one or more additional lights on the left side that illuminate and illuminate the road surface on the left side in front of the vehicle,
The one or more additional lights on the right side that illuminate and illuminate the road surface on the right side of the front of the vehicle,
A steering angle sensor that detects a steering angle and a steering direction of the steering handle and outputs a steering angle signal and a steering direction signal;
A vehicle speed sensor that detects the vehicle speed and outputs a vehicle speed signal;
Based on the steering angle signal and the steering direction signal output from the steering angle sensor and the vehicle speed signal output from the vehicle speed sensor, the steering angle of the steering handle reaches a predetermined lighting steering angle or more. A control device that outputs a turn-on signal to the additional light on the steering direction side and outputs a turn-off signal to the additional light in a lit state when a steering angle of the steering wheel reaches a predetermined turn-off steering angle or less.
With
The predetermined turn-off steering angle is smaller than the predetermined turn-on steering angle, and the predetermined turn-on steering angle and the predetermined turn-off steering angle differ depending on the vehicle speed, and the vehicle speed is smaller as the vehicle speed is higher. The vehicle lighting device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136680A JP2005313843A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Vehicular lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136680A JP2005313843A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Vehicular lighting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313843A true JP2005313843A (en) | 2005-11-10 |
Family
ID=35441697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004136680A Pending JP2005313843A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Vehicular lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005313843A (en) |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004136680A patent/JP2005313843A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1591312A2 (en) | Lighting apparatus for vehicle | |
WO2016203911A1 (en) | Vehicle headlamp control apparatus | |
JP4180535B2 (en) | Vehicle lighting device | |
KR20150068042A (en) | Turn signal lamp for vehicle | |
JP2001270382A (en) | Head lamp light distribution control system for vehicle | |
JP4595737B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP6005415B2 (en) | Vehicle cornering lamp | |
JP2007045252A (en) | Lighting system of vehicle | |
JP2005329815A (en) | Lighting system for vehicle | |
JP2007045250A (en) | Lighting system of vehicle | |
JP2005313843A (en) | Vehicular lighting system | |
JP4595738B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP4595736B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2005313842A (en) | Vehicular lighting system | |
JP4438719B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2005313844A (en) | Vehicular lighting system | |
JP2002225624A (en) | Irradiating direction variable head lamp device | |
JP2002234383A (en) | Variable light distribution head lamp system | |
JP2007045251A (en) | Lighting system of vehicle | |
JP4266175B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2005138701A (en) | Lighting unit for vehicle | |
JP6062774B2 (en) | Maneuvering support device | |
EP1488955B1 (en) | Lighting device for vehicles | |
JP2005138700A (en) | Lighting unit for vehicle | |
JP5285955B2 (en) | Vehicle lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |