JP2005312886A - Premium obtaining game machine - Google Patents
Premium obtaining game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005312886A JP2005312886A JP2004180528A JP2004180528A JP2005312886A JP 2005312886 A JP2005312886 A JP 2005312886A JP 2004180528 A JP2004180528 A JP 2004180528A JP 2004180528 A JP2004180528 A JP 2004180528A JP 2005312886 A JP2005312886 A JP 2005312886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring force
- prize
- spring
- gripping
- changing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、把持アームにより景品を把持して景品を獲得する景品獲得ゲーム機に関するものである。 The present invention relates to a prize acquisition game machine that acquires a prize by holding a prize with a gripping arm.
従来、景品を把持して所定位置まで搬送することにより景品を獲得するゲーム機、所謂、クレーンゲーム機は、前後左右に移動可能に取り付けられた移動体を操作ボタンにより所望の景品上まで移動させる。すると、移動体から吊下されたキャッチャーが景品位置まで下降し、キャッチャーに設けられた一対の把持アームが閉動作して所望の景品を把持できるようになっている。このとき、把持アームが上手く景品を把持してキャッチャーが所定位置まで景品を搬送することにより、その景品を獲得することができるようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, game machines that acquire prizes by holding a prize and transporting it to a predetermined position, so-called crane game machines, move a movable body that can be moved back and forth and left and right to a desired prize by operating buttons. . Then, the catcher suspended from the moving body is lowered to the prize position, and a pair of gripping arms provided on the catcher is closed so that a desired prize can be gripped. At this time, the prize can be acquired when the gripping arm successfully grasps the prize and the catcher conveys the prize to a predetermined position.
しかしながら、上記の景品獲得ゲーム機においては次のような問題があった。
前記把持アームの閉動作はバネ力の作用により行われる。このバネ力が強いほど把持アームが景品を把持する際の把持力が強くなり、把持アームが景品を把持しやすくなる。すなわち、バネ力が強いほど景品を獲得する確率(景品払い出し率)が上がるわけである。景品払い出し確率の調整は、バネ力の異なるバネを交換することで行われる。しかし、バネを交換する度にキャッチャーのケース等を外して行う必要があり、非常に面倒であるとともに、バネ力の異なるバネを複数用意する必要があるという問題があった。
また、バネ力の異なるバネに交換した場合には、次回のバネの交換まで長時間を要し、その間にプレーヤによりバネ力の強弱を見破られてゲームへの興味を低下させてしまうおそれがあった。
本発明は、上記問題を解消するためになされたものであり、その目的は、バネ力の異なるバネに交換をすることなく、景品払い出し率の調整を行うことが可能な景品獲得ゲーム機を提供することにある。
However, the prize acquisition game machine has the following problems.
The closing operation of the gripping arm is performed by the action of a spring force. The stronger the spring force, the stronger the gripping force when the gripping arm grips the prize, and it becomes easier for the gripping arm to grip the prize. That is, the stronger the spring force, the higher the probability of acquiring a prize (premium payout rate). Adjustment of the prize payout probability is performed by exchanging springs having different spring forces. However, each time the spring is replaced, it is necessary to remove the catcher case and the like, which is very troublesome and requires the preparation of a plurality of springs having different spring forces.
In addition, if the spring is replaced with a spring having a different spring force, it may take a long time until the next spring is replaced, and the player may be able to see the strength of the spring force and reduce interest in the game. It was.
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a prize acquisition game machine capable of adjusting a prize payout rate without replacing springs having different spring forces. There is to do.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、移動体に対して回動軸によって支持され、同回動軸を中心として互いに接近する方向及び離間する方向に回動可能とされた一対の把持アームと、前記両把持アームを互いに接近する方向へ付勢するバネとを備え、プレーヤの操作によって同両把持アームを駆動させ景品を把持して持ち上げ、同景品を受け取り口まで搬送させるようにした景品獲得ゲーム機において、前記バネのバネ力を前記把持アームで景品を把持して持ち上げることが可能な強いバネ力と景品を持ち上げにくいあるいは持ち上げられない弱いバネ力とに変更させるバネ力変更手段を備えるようにしたことをその要旨とする。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記バネは引っ張りコイルバネであり、同引っ張りコイルバネの一端側が前記把持アームに支持されるとともに他端側が前記移動体内の調整部材に支持され、前記バネ力変更手段は、同調整部材に支持された同引っ張りコイルバネの他端側の支持部位の位置を変更してバネ力を変更させるようにしたことをその要旨とする。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明において、前記バネ力変更手段は遊技状況に応じて前記バネのバネ力を自動変更させるようにしたことをその要旨とする。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の発明において、前記バネ力変更手段は、景品の払い出し状況に基づいて前記バネのバネ力を自動変更させるようにしたことをその要旨とする。
請求項5に記載の発明では、請求項3又は4に記載の発明において、前記バネ力変更手段に前記景品を強いバネ力によって把持して持ち上げている状態の前記バネのバネ力を所定タイミングで弱いバネ力に変更させるような制御をさせるようにしたことをその要旨とする。
請求項6に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明において、前記バネ力変更手段は外部からの手動操作によりバネ力を変更させるようにしたことをその要旨とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the movable body is supported by a rotation shaft, and can be rotated in a direction toward and away from each other around the rotation shaft. A pair of gripping arms and a spring for urging the gripping arms toward each other. The player operates the gripping arms to grip and lift the prize and transport the prize to the receiving port. In the prize acquisition game machine, the spring for changing the spring force of the spring to a strong spring force capable of gripping and lifting the prize with the gripping arm and a weak spring force which is difficult to lift or cannot lift the prize The gist is that a force changing means is provided.
The invention according to
The invention according to claim 3 is the gist of the invention according to
The gist of the invention according to claim 4 is that, in the invention according to claim 3, the spring force changing means automatically changes the spring force of the spring based on a payout state of the prize. .
According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the spring force of the spring in a state where the premium is gripped and lifted by the spring force changing means with a strong spring force at a predetermined timing. The gist is that the control is made to change to a weak spring force.
The gist of the invention described in claim 6 is that, in the invention described in
(作用)
請求項1に記載の発明においては、バネ力変更手段によりバネのバネ力が変更される。バネ力が弱くなるように調整された場合には把持アームの互いに接近する方向への付勢力が弱まり、バネ力が強くなるように調整された場合には把持アームの互いに接近する方向への付勢力が強まることとなる。強いバネ力に設定されている場合にはプレーヤの操作によって把持アームを駆動させると景品を把持して持ち上げることが可能であるが弱いバネ力となった場合には景品を把持しても持ち上げられないあるいは持ち上げにくくなる。
請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の発明の作用に加え、バネのバネ力を変更する際は調整部材に支持された引っ張りコイルバネの他端側の支持部位の位置が変更されることにより行われる。引っ張りコイルバネの一端側の支持部位と他端側の支持部位の間の距離が長くなるにつれ、バネ力は強くなる。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明の作用に加え、遊技状況に応じてバネ力が変更される。例えば、プレーヤのコインの投入回数や以下の景品の払い出し状況等の遊技に関連する種々の行為がトリガーとなりうる。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の発明の作用に加え、景品の払い出し状況に基づいてバネ力が変更される。例えば、ゲームが行われた回数に対し、景品の払い出し回数が極端に少ない場合には、そのようなデータ情報に基づいてバネ力を強くすることにより把持アームによる景品の把持力が向上し、景品が把持しやすくなる。
請求項5に記載の発明では、請求項3又は4に記載の発明の作用に加え、バネ力変更手段の制御によって一旦強いバネ力によって把持して持ち上げることができた景品を所定タイミングで弱いバネ力に変更させることで受け取り口まで搬送する前に落下させるあるいは落下させやすくするように設定することが可能となる。
請求項6に記載の発明においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加え、手動操作によりバネ力の変更が行われる。
(Function)
In the first aspect of the present invention, the spring force of the spring is changed by the spring force changing means. When the spring force is adjusted to be weak, the urging force of the gripping arms toward each other is weakened, and when the spring force is adjusted to be strong, the gripping arms are attached to each other in the close direction. The power will be strengthened. When a strong spring force is set, it is possible to grip and lift the prize if the grip arm is driven by the player's operation. However, if the spring force is weak, the prize can be lifted even if the prize is gripped. No or difficult to lift.
In the invention according to
In the invention described in claim 3, in addition to the action of the invention described in
In the invention described in claim 4, in addition to the action of the invention described in claim 3, the spring force is changed based on the payout state of the prize. For example, when the number of payouts of the prize is extremely small compared to the number of times the game has been played, the gripping force of the prize by the gripping arm is improved by increasing the spring force based on such data information, and the prize Is easier to grip.
In the invention according to claim 5, in addition to the action of the invention according to claim 3 or 4, a prize that has been once gripped and lifted by a strong spring force by control of the spring force changing means can be weakly springed at a predetermined timing. By changing the force, it can be set so that it is dropped or easily dropped before being conveyed to the receiving port.
In the invention described in claim 6, in addition to the action of the invention described in
請求項1、請求項2に記載の発明によればバネの交換をすることなく簡単に把持アームによる景品の把持力を変更でき、ひいては景品払い出し率の調整を簡単に行うことができるという優れた効果を奏する。
請求項3に記載の発明によれば請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、遊技状況に応じて自動的にバネ力を変更することができるのでゲーム内容に変化を与えることが容易である。また、請求項4に記載の発明によれば請求項3に記載の発明の効果に加え、景品の払い出し状況に基づいて自動的にバネ力を変更することができるのでゲーム内容に変化を与えることが容易である。これら請求項3及び4の発明では例えば景品払い出し回数が極端に少ない場合等には自動でバネ力を強くするように設定すれば把持アームの把持力を強くすることができることとなり景品を獲得しやすくなる。その結果、プレーヤがゲーム機に対して景品を獲得できないという不信感を抱くことなく楽しくゲームを行うことができることとなる。
請求項5に記載の発明では請求項3又は請求項4に記載の発明の効果に加え、例えば当初にバネ力を強くするように設定し、その後バネ力を弱くすることで一旦持ち上げた景品がごく自然に搬送途中で落下するような挙動をさせることができプレーヤに不自然さを感じさせずにゲームを続行させることができることとなる。
請求項6に記載の発明によれば請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、手動でバネ力を変更できることから、極端に景品の払い出し回数が少ない場合には強制的に手動操作でバネ力を強くすることにより景品獲得をしやすくできる。
According to the first and second aspects of the invention, it is possible to easily change the gripping force of the prize by the gripping arm without exchanging the spring, and to easily adjust the prize payout rate. There is an effect.
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in
In the invention according to claim 5, in addition to the effects of the invention according to claim 3 or claim 4, for example, a prize that has been lifted up by initially setting the spring force to be strong and then weakening the spring force is provided. It is possible to make the player fall naturally in the middle of transportation, and to continue the game without making the player feel unnatural.
According to the invention described in claim 6, in addition to the effects of the invention described in
以下、本発明を具体化した実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1に示すように、筐体11の上部には景品展示室12が設けられ、同展示室12内には複数の景品13が展示配置されている。筐体11の前部には操作パネル14が設けられ、同操作パネル14には第1ボタンB1、第2ボタンB2、第3ボタンB3、第4ボタンB4及び硬貨投入口15が設けられている。また、筐体11の前方下部には景品取り出し口16が設けられている。前記景品展示室12には景品受け取り口17が設置されている。景品受け取り口17は前記景品取り出し口16と連通している。前記景品展示室12の上部には左右方向に延びる第1ガイドレール18及び前後方向に延びる第2ガイドレール19が設置されている。第2ガイドレール19は第1移動モータ20aの駆動力により第1ガイドレール18に沿って景品展示室12の上部を左右方向に移動するようになっている。また、第2ガイドレール19にはキャッチャーブラケット21が係合しており、同キャッチャーブラケット21は第2移動モータ20bの駆動力により第2ガイドレール19に沿って景品展示室12内を前後方向に移動するようになっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, a
図9に示すように、前記キャッチャーブラケット21内にはキャッチャー回転用モータ22が設けられている。同モータ22には駆動側プーリー23が軸支されている。また、キャッチャーブラケット21には従動側プーリ24が軸支されている。前記駆動側プーリ23と従動側プーリ24との間はベルト25により連結され、キャッチャー回転用モータ22の駆動に伴い、従動側プーリ24が回転するようになっている。従動側プーリ24にはモータブラケット26が軸支され、同モータブラケット26にはシャフト伸縮モータ27が取着されている。また、モータブラケット26の下部にはシャフト28が取着され、同シャフト28はキャッチャーブラケット21の下部から突出した状態に保持されている。前記シャフト伸縮モータ27の駆動に伴い、伸縮機構29が駆動されてシャフト28は伸長又は収縮(図12参照)するようになっている。
前記シャフト28の下部にはキャッチャーユニット30が装着されている。キャッチャーユニット30のケーシング31の中央内部にはアーム調整モータ32が取着されている。同モータ32にはピニオンギア33が軸支されている。また、図8においてケーシング31の前後方向における内側面にはガイドレール34,35がそれぞれ取着されている。各ガイドレール34には一対の案内プレート36,37が係合している。案内プレート36,37には第1のラック38、第2のラック38が連結されている。両ラック38,39は前記ピニオンギア33に噛合し、前記アーム調整モータ32の駆動に伴いガイドレール34,35に沿って移動するようになっている。
As shown in FIG. 9, a
A
図8及び図9に示すように、前記外側の案内プレート36には第1のアームユニット41、第2のアームユニット42が取付固定されている。前記アーム調整モータ32の駆動に伴い、両アームユニット41,42の間隔が図8、図9の位置と図10、図11の位置との間において変化するようになっている。図2及び図3に示すように、各アームユニット41,42のアームケーシング43内にはギアボックス44が配置されている。同ギアボックス44は第1室44aと第2室44bとに分かれ、両室44a,44bにはバネ力変更手段を構成するフォルダ45,46がそれぞれ図4において左右方向へ移動可能に配置されている。両フォルダ45,46は箱状に形成され、その上部及び外側端面は開口している。両フォルダ45,46の下部にはバネ支柱47がそれぞれ突設され、両バネ支柱47はギアボックス44の下部に形成された長孔48からギアボックス44の下部に突出している。バネ支柱47の下端面と対向する部位にはバネ支柱47の位置を検出する位置検出センサ66が取着されている。
ギアボックス44には第1シャフト51及び第2シャフト52が回転可能に支持されている。第1シャフト51にはバネ力変更手段を構成する第1ピニオンギア53が、また、第2シャフト52にはバネ力変更手段を構成する第2ピニオンギア54が一体回転可能に支持されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, a
A first shaft 51 and a
前記フォルダ45,46にはバネ力変更手段を構成する第1ラック55、第2ラック56が左右方向へ移動可能に配置されている。前記第1ラック55には前記第1ピニオンギア53が、また、第2ラック56には第2ピニオンギア54が噛合している。両ラック55,56の一端面側と対向するギアボックス44の部位には貫通孔57が形成されている。前記第1シャフト51及び第2シャフト52の端部にはそれぞれバネ力変更手段を構成する中継ギア58,59が軸支されている。第1シャフト51に軸支された中継ギア58にはバネ力変更手段を構成するバネ力調整モータ60に軸支されたバネ力変更手段を構成する駆動ギア65が噛合している。
前記ケーシング41内には左右一対のアーム61a,61bが軸62を中心として回転可能に支持されている。アーム61a,61bの基端側(軸62側)にはバネ止めピン63が突出形成されている。同バネ止めピン63と前記フォルダ44a,44bのバネ支柱47との間はバネとしての引っ張りコイルバネ64により連結されている。同引っ張りコイルバネ64のバネ力によって両アーム61a,61bは常時互いに接近する方向へ付勢されている。
In the
A pair of left and
次に電気的構成を図13のブロック図に基づいて説明する。
バネ力変更手段を構成するコントローラCには第1ボタンB1〜第4ボタンB4が接続されている。各ボタンB1〜B4はプレーヤにより押下されるとコントローラCへオン信号を出力するようになっている。また、コントローラCには硬貨センサ71が接続されている。硬貨センサ71は前記硬貨投入口15付近に設けられ、硬貨投入口15より硬貨が投入された際にコントローラCへオン信号を出力するようになっている。また、コントローラCには景品センサ72が接続されている。景品センサ72は景品受け取り口17と景品取り出し口16との間に設置され、景品13が景品受け取り口17から景品取り出し口16側移動する際に景品13を検知してコントローラCへオン信号を出力するようになっている。
更に、コントローラCには第1硬貨カウンタ73及び第2硬貨カウンタ74が接続されている。コントローラCは前記硬貨センサ71からオン信号を入力する毎に第1硬貨カウンタ73のカウントを1カウントずつ加算していくようになっている。また、コントローラCは前記硬貨センサ71からオン信号を入力する毎に第2硬貨カウンタ74のカウントを1カウントずつ加算していくとともに、前記景品センサ72からオン信号を入力した場合、第2硬貨カウンタ74のカウント数を一旦クリアするようになっている。また、コントローラCには第1移動モータ20a、第2移動モータ20b、キャッチャー回転用モータ22、シャフト伸縮モータ27、アーム調整モータ32、バネ力調整モータ60が接続されている。
Next, the electrical configuration will be described based on the block diagram of FIG.
A first button B1 to a fourth button B4 are connected to the controller C constituting the spring force changing means. Each button B1 to B4 outputs an ON signal to the controller C when pressed by the player. A
Further, a
更に、コントローラCにはモード切替スイッチ75が接続されている。モード切替スイッチ75は自動モード位置と手動モード位置の2位置に切り替え可能であり、コントローラCは同スイッチ75が自動モード位置に保持されている際には所定の条件に基づき、前記バネ力調整モータ60を駆動制御するようになっている。また、モード切替スイッチ75が手動モード位置に保持されている場合には、コントローラCはバネ力調整モータ60を駆動させて強制的にバネ支柱47の位置を図4、図5の位置に移動させるようになっている。コントローラCはボタンB1〜B4、センサ71,72等からの出力信号やプログラムに基づき各モータの駆動制御を行ってゲームを進行するようになっている。
Furthermore, a
次にコントローラCの実行する動作を図14〜図16のフローチャート図に基づいて説明する。なお、ここではモード切替スイッチ75が自動モード位置に保持されている場合について説明する。
コントローラCはステップ101において、硬貨センサ71からのオン信号の入力を待機する。ここで硬貨センサ101からオン信号を入力すると、ステップ102に移行して第1硬貨カウンタ73及び第2硬貨カウンタ74のカウントアップを行う。そして、ステップ103に移行して第1ボタンB1からのオン信号入力を待機する。ここで第1ボタンB1からオン信号を入力すると、ステップ104において第1移動モータ20aを駆動させてキャッチャーユニット30を横方向へ移動させる。そして、ステップ105において第1ボタンB1からのオン信号が停止したら、ステップ106において第1移動モータ20aの駆動を停止する。
Next, the operation performed by the controller C will be described based on the flowcharts of FIGS. Here, a case where the
In
ステップ107においては第2ボタンB2からのオン信号入力を待機する。ここで第2ボタンB2からオン信号を入力すると、ステップ108において第2移動モータ20bを駆動させてキャッチャーユニット30を前方向へ移動させる。そして、ステップ109において第2ボタンB2からのオン信号が停止したら、ステップ110において第2移動モータ20bの駆動を停止する。
続くステップ111においては、第3ボタンB3からのオン信号入力を待機する。ここで第3ボタンB3からオン信号を入力すると、ステップ112においてキャッチャー回転用モータ22を駆動させてキャッチャーユニット30を景品展示室12に対し回転させる。そして、ステップ113において第3ボタンB3からのオン信号が停止したら、ステップ114においてキャッチャー回転用モータ22の駆動を停止する。
次のステップ115においては、第4ボタンB4からのオン信号入力を待機する。ここで第4ボタンB4からオン信号を入力すると、ステップ116においてアーム調整モータ32を駆動させて第1のアームユニット41と第2のアームユニット42との間の距離を変更する。そして、ステップ117において第4ボタンB4からのオン信号が停止したら、ステップ118においてアーム調整モータ32の駆動を停止する。
In
In the
In the
次のステップ119でバネ力調整モータ60を駆動させて、把持アーム61a,61bを図6及び図7の開方向へ回動させるとともに、ステップ120においてシャフト伸縮モータ27を駆動させ、シャフト28を伸長させてキャッチャーユニット30を下降させる。次のステップ121においては、第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値(例えばカウント値が10)に達したか否かを判別する。ここで、まだ第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値に達していないと判別した場合には、ステップ122へ移行する。ステップ122においては、バネ力調整モータ60を駆動させてバネ支柱47の位置を図2、図3の位置(バネ力が弱の位置)に保持させる。このとき、引っ張りコイルバネ64のバネ力により把持アーム61a,61bは景品13を把持する閉方向に回動する。そして、ステップ123においてシャフト伸縮モータ27を駆動してシャフト28を収縮させる。次のステップ124においては第1移動モータ20a、第2移動モータ20b等を駆動させてキャッチャーユニット30を景品受け取り口17上まで移動させ、ステップ125においてバネ力調整モータ60を把持アーム61a,61bの開方向へ回動するように駆動する。そして、ステップ126において景品センサ72からオン信号を入力した場合にはステップ127に移行して第2硬貨カウンタ74のカウント値をクリアし、ステップ128へ移行する。一方、ステップ126において景品センサ72からオン信号を入力しなかった場合には第2硬貨カウンタのカウント値をクリアせずにステップ128移行する。ステップ128において、各モータを駆動させてキャッチャーユニット30をホームポジション位置へ復帰させ、その後の処理を一旦終了する。
In the
一方、前記ステップ121において第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値に達した場合、ステップ129へ移行して、バネ力調整モータ60を駆動させてバネ支柱47の位置を図4、図5の位置(バネ力が強の位置)に保持させる。このとき、引っ張りコイルバネ64のバネ力により把持アーム61a,61bは景品13を把持する閉方向に回動する。そして、ステップ123においてシャフト伸縮モータ27を駆動してシャフト28を収縮させ、以降の処理を行う。
On the other hand, when the count value of the
次に本実施の形態1の作用について説明する。なお、モード切替スイッチ75は自動モード位置に設定されているものとする。
ゲームを行う際、プレーヤはまず、所定の硬貨を硬貨投入口15より投入する。硬貨が投入されると、第1ボタンB1が押下可能な状態となる。ここでプレーヤは第1ボタンB1を押下してキャッチャーユニット30を所望位置(横方向)へ移動させる。次にプレーヤは第2ボタンB2を押下してキャッチャーユニット30を所望位置(前方向)へ移動させる。次にプレーヤは第3ボタンB3を押下してキャッチャーユニット30を所定角度まで回転させる(図12参照)。次にプレーヤは第4ボタンB4を押下してアームユニット41,42の間隔を調整する(図10、図11参照)。キャッチャーユニット30の位置及びアームユニット41,42の間隔が決定されると、キャッチャーユニット30が把持アーム61a,61bを開放しながら下降する。
Next, the operation of the first embodiment will be described. It is assumed that the
When playing the game, the player first inserts a predetermined coin from the coin insertion slot 15. When a coin is inserted, the first button B1 can be pressed. Here, the player presses the first button B1 to move the
そして、キャッチャーユニット30の下降動作が終了すると、把持アーム61a,61bが閉じて所望の景品13を把持しながら、キャッチャーユニット30が上昇する。このとき、第2硬貨カウンタ74のカウント値が予め設定されたカウント値に達していない場合には、引っ張りコイルバネ64は図2、図3の状態に保持され、そのバネ力は弱い状態に保持されている。従って、景品13を把持する把持アーム61a,61bの把持力も弱くなり、把持アーム61a,61bが景品13を落とす確率が高くなる。すなわち、把持アーム61a,61bによる景品13の把持が難しくなる。キャッチャーユニット30が所定位置まで上昇すると、キャッチャーユニット30は景品受け取り口17上間で自動で移動して把持アーム61a,61bを開放する(上昇タイミングと移動開始タイミングとは略同時でも構わない)。このとき、上手く把持アーム61a,61bにより景品13が把持されている場合には、景品受け取り口17から景品13が落下してプレーヤは景品取り出し口16からその景品を取り出すことができる。
一方、前記第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定カウント値に達した場合には、引っ張りコイルバネ64は図4、図5の状態に保持され、そのバネ力は強い状態に保持される。すなわち、バネ力が強くなれば把持アーム61a,61bの把持力が強くなり、それに伴って景品13も獲得しやすくなる。
また、モード切替スイッチ75を手動モード位置に切り替えた場合には、第2硬貨カウンタのカウント値に関係なく、バネ力調整モータ60が駆動され、強制的にバネ力が強くなるようにバネ支柱47の位置が図4、図5の位置に切り替えられる。
When the lowering operation of the
On the other hand, when the count value of the
When the
上記のように構成することにより本実施の形態1では次のような効果が奏される。
(1)バネ力調整モータ60の駆動に伴い、引っ張りコイルバネ64のバネ力を変更できるように構成した。これにより、バネ力の異なる複数のバネを用意する必要もなくなるとともに、バネの交換作業も必要としない。その結果、バネ力の変更作業に費やす時間を大幅に削減できる。
(2)所定回数景品13の払い出しが行われなかった場合には、自動で強制的にバネ力を強くして把持アーム61a,61bの把持力を強くさせ、景品13を獲得しやすくした。そして、景品13が獲得された場合には再度自動でバネ力を弱くして景品13の獲得をしにくくした。その結果、常時一定のバネ力で景品13を把持する従来技術とは異なり、本実施の形態では同じ引っ張りコイルバネ64を使用しても把持力を変更できるので、プレーヤによるバネ力の強弱の見破られを防止でき、ひいては一層ゲームへの興味を向上させることができる。
(3)モード切替スイッチ75の切り替え操作によっても、手動で強制的にバネ力を強くすることができるので、すぐに景品13を獲得しやすくしたい場合等に有効である。
(4)2組のアームユニット41,42を設けたことにより大型の景品13の把持も可能となり、景品展示室12に展示する景品13の種類を多様化することができ、より一層ゲームへの興味を向上させることができる。
By configuring as described above, the following effects are achieved in the first embodiment.
(1) The spring force of the
(2) When the
(3) Since the spring force can be increased manually and forcibly by the switching operation of the
(4) By providing two sets of
(実施の形態2)
実施の形態2では実施の形態1と基本的な構成つまりゲーム機の構造的構成や電気的構成は同じであるが、コントローラCによる動作(制御内容)が異なる。以下、実施の形態1と異なるコントローラCの動作について詳述する。特に実施の形態2においては実施の形態1とステップ101〜ステップ120までは実行する動作は同じであるため、ステップ101〜ステップ120についての詳しい説明は省略し、主として実施の形態1と異なる動作について図17のフローチャート図に基づいて説明する。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, the basic configuration, that is, the structural configuration and electrical configuration of the game machine is the same as in the first embodiment, but the operation (control content) by the controller C is different. Hereinafter, the operation of the controller C different from the first embodiment will be described in detail. In particular, in the second embodiment, the operations to be executed from
図17に示すように、コントローラCは次のステップ121においてバネ力調整モータ60を駆動させてバネ支柱47の位置を図4、図5の位置(バネ力が強の位置)に保持させる。このとき、引っ張りコイルバネ64のバネ力により把持アーム61a,61bは景品13を把持する閉方向に回動する。そして、ステップ122においてシャフト伸縮モータ27を駆動してシャフト28を収縮させる。ステップ123において第1移動モータ20a、第2移動モータ20b等を駆動させてキャッチャーユニット30の景品受け取り口17方向への移動を開始させる。次いで、ステップ124において、第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値(例えばカウント値が10)に達したか否かを判別する。ここで、まだ第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値に達していないと判別した場合には、ステップ125へ移行する。ステップ125でコントローラは所定の時間内(例えばステップ123におけるシャフト伸縮モータ27の駆動から0.1〜2秒の範囲内)における所定のランダムなタイミングにおいてバネ力調整モータ60を駆動させてバネ支柱47の位置を図2、図3の位置(バネ力が弱の位置)に保持させる。これによって一旦強いバネ力に設定された引っ張りコイルバネ64のバネ力がゲーム途中で弱いバネ力へと変更されることとなる。
次のステップ126においてキャッチャーユニット30を景品受け取り口17上まで移動させ、ステップ127においてバネ力調整モータ60を把持アーム61a,61bの開方向へ回動するように駆動する。そして、ステップ128において景品センサ72からオン信号を入力した場合にはステップ129に移行して第2硬貨カウンタ74のカウント値をクリアし、ステップ130へ移行する。一方、ステップ128において景品センサ72からオン信号を入力しなかった場合には第2硬貨カウンタのカウント値をクリアせずにステップ130に移行させる。ステップ130において、各モータを駆動させてキャッチャーユニット30をホームポジション位置へ復帰させ、その後の処理を一旦終了する。
一方、前記ステップ124において第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定値に達した場合にはステップ126へ移行させる。
As shown in FIG. 17, the controller C drives the spring
In the
On the other hand, when the count value of the
次に本実施の形態2の作用について説明する。なお、モード切替スイッチ75は自動モード位置に設定されているものとする。
ゲームを行う際、プレーヤはまず、所定の硬貨を硬貨投入口15より投入する。硬貨が投入されると、第1ボタンB1が押下可能な状態となる。ここでプレーヤは第1ボタンB1を押下してキャッチャーユニット30を所望位置(横方向)へ移動させる。次にプレーヤは第2ボタンB2を押下してキャッチャーユニット30を所望位置(後方向)へ移動させる。次にプレーヤは第3ボタンB3を押下してキャッチャーユニット30を所定角度まで回転させる(図12参照)。次にプレーヤは第4ボタンB4を押下してアームユニット41,42の間隔を調整する(図10、図11参照)。キャッチャーユニット30の位置及びアームユニット41,42の間隔が決定されると、キャッチャーユニット30が把持アーム61a,61bを開放しながら下降する。
Next, the operation of the second embodiment will be described. It is assumed that the
When playing the game, the player first inserts a predetermined coin from the coin insertion slot 15. When a coin is inserted, the first button B1 can be pressed. Here, the player presses the first button B1 to move the
そして、キャッチャーユニット30の下降動作が終了すると、把持アーム61a,61bが閉じて所望の景品13を把持しながら、キャッチャーユニット30が上昇する。このとき、第2硬貨カウンタ74のカウント値が予め設定されたカウント値に達していない場合には、初期設定として引っ張りコイルバネ64は図4、図5の状態に保持され、そのバネ力は強い状態に保持されている。従って、景品13を把持する把持アーム61a,61bの把持力は強いため、把持アーム61a,61bが景品13を持ち上げる確率が高くなる。すなわち、把持アーム61a,61bによる景品13の把持が容易となる。
キャッチャーユニット30が所定位置まで上昇すると、キャッチャーユニット30は景品受け取り口17方向に移動を始める(上昇タイミングと移動開始タイミングとは略同時でも構わない)。景品受け取り口17に至る途中で引っ張りコイルバネ64は図2、図3の状態に移行しそのバネ力は弱い状態に変更されるため一旦景品13を持ち上げていてもこれを景品受け取り口17に至る前に取り落としてしまう可能性が大きくなる。
景品13の把持の有無に関わらず景品受け取り口17上で把持アーム61a,61bを開放する。このとき、上手く把持アーム61a,61bにより景品13が把持されている場合には、景品受け取り口17から景品13が落下してプレーヤは景品取り出し口16からその景品を取り出すことができる。
一方、前記第2硬貨カウンタ74のカウント値が所定カウント値に達した場合には、引っ張りコイルバネ64は図4、図5の状態に保持され、そのバネ力は強い状態に保持される。すなわち、バネ力が強くなれば把持アーム61a,61bの把持力が強くなり、それに伴って景品13も獲得しやすくなる。
また、モード切替スイッチ75を手動モード位置に切り替えた場合には、第2硬貨カウンタのカウント値に関係なく、バネ力調整モータ60が駆動され、強制的にバネ力が強くなるようにバネ支柱47の位置が図4、図5の位置に切り替えられる。
When the lowering operation of the
When the
Regardless of whether or not the
On the other hand, when the count value of the
When the
上記のように構成することにより本実施の形態2では上記実施の形態1の効果に加えて次のような効果が奏される。
(1)景品13の払い出し状況の如何に関わりなく当初は引っ張りコイルバネ64のバネ力は景品13を持ち上げられる程度に強く設定されるため、持ち上げ自体がなかなかできずに、プレーヤがゲームに対する興趣を喪失してしまうという不具合が生じなくなる。
(2)コントローラCは所定のランダムなタイミングで引っ張りコイルバネ64のバネ力を「強」から「弱」に変更するようにしているためいつも同じ位置で取り落とすということがなく、もし引っ張りコイルバネ64のバネ力を弱くしたことが原因で景品13を取り落としたとしても、ごく自然な現象としてプレーヤに認識されるためゲームの興趣を喪失するようなことはない。
By configuring as described above, the second embodiment provides the following effects in addition to the effects of the first embodiment.
(1) Since the spring force of the
(2) Since the controller C changes the spring force of the
本発明を、以下のように具体化して実施してもよい。
・バネとしての引っ張りコイルバネ64に代えてトーションバネ等を使用して具体化してもよい。
・アームユニット41,42の数を適宜変更して具体化してもよい。また、アームユニット間の距離を変更不能として具体化してもよい。
・バネ力調整モータ60をステッピングモータで具体化してバネ力の強さを無段階に変更できるように具体化してもよい。
・上記実施の形態では引っ張りコイルバネ64の強さは強弱の2種類であったが、バネ力の強さを3段階以上に設定するようにしてもよく、それら異なるバネ力をランダムに選択するように具体化してもよい。
・上記実施の形態のような2組のアームユニット41,42を備えるゲーム機以外の従来から存する1組のアームユニットのみを有するゲーム機に応用するようにしても構わない。
・キャッチャーユニット30を回転不能として具体化してもよい。
・上記実施の形態2では過去データとして景品13の払い出し状況があるとバネ力を「当初強くそして弱くする」ように設定していたが、これに当初からバネ力を弱い状態にするような設定やごく近い過去に景品13の払い出しがあっても途中で弱くしないような設定を組み合わせるようにしてもよい。
・コントローラCの上記制御は一例であって、他の制御方式であっても構わない。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において変更した太陽で実施することは自由である。
The present invention may be embodied in the following manner.
-It may be embodied using a torsion spring or the like instead of the
-You may actualize by changing suitably the number of
The spring
In the above embodiment, the
-You may make it apply to the game machine which has only 1 set of existing arm units other than the game machine provided with 2 sets of
-The
In the second embodiment, the spring force is set to “strongly and weaken initially” when there is a payout state of the
The above control of the controller C is an example, and other control methods may be used.
In addition, the present invention can be freely implemented in the sun that has been changed without departing from the spirit of the present invention.
本発明の目的を達成するために上記実施の形態から把握できるその他の技術的思想について下記に付記として説明する。
(1)前記一対の把持アームを支持する移動体を2組備え、両移動体は互いに接近する方向及び離間する方向へ移動可能に支持体に支持されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の景品獲得ゲーム機。
(2)前記バネ力変更手段による所定タイミングでのバネ力の変更はランダムなタイミングで行われることを特徴とする請求項5に記載の景品獲得ゲーム機。
Other technical ideas that can be grasped from the above-described embodiments in order to achieve the object of the present invention will be described below as additional notes.
(1) Two sets of moving bodies that support the pair of gripping arms are provided, and both the moving bodies are supported by the support body so as to be movable in directions toward and away from each other. The prize acquisition game machine according to claim 4.
(2) The prize acquisition game machine according to claim 5, wherein the spring force is changed at a predetermined timing by the spring force changing means at a random timing.
45,46…バネ力変更手段を構成するフォルダ、53,54…バネ力変更手段を構成する第1ピニオンギア及び第2ピニオンギア、55,56…バネ力変更手段を構成するラック、58,59…バネ力変更手段を構成する中継ギア、60…バネ力変更手段を構成するバネ力調整モータ、61a,61b…把持アーム、64…バネとしての引っ張りコイルバネ、65…バネ力変更手段を構成する駆動ギア、C…バネ力変更手段を構成する子コントローラ。 45, 46: Folder constituting spring force changing means, 53, 54: First and second pinion gears constituting spring force changing means, 55, 56 ... Racks constituting spring force changing means, 58, 59 ... Relay gear constituting spring force changing means, 60 ... Spring force adjusting motor constituting spring force changing means, 61a, 61b ... Holding arm, 64 ... Tension coil spring as a spring, 65 ... Drive constituting spring force changing means Gear, C: child controller constituting spring force changing means.
Claims (6)
前記両把持アームを互いに接近する方向へ付勢するバネとを備え、
プレーヤの操作によって同両把持アームを駆動させ景品を把持して持ち上げ、同景品を受け取り口まで搬送させるようにした景品獲得ゲーム機において、
前記バネのバネ力を前記把持アームで景品を把持して持ち上げることが可能な強いバネ力と景品を持ち上げにくいあるいは持ち上げられない弱いバネ力とに変更させるバネ力変更手段を備えたことを特徴とする景品獲得ゲーム機。 A pair of gripping arms supported by a rotating shaft with respect to the moving body, and capable of rotating in directions toward and away from each other about the rotating shaft;
A spring for biasing the gripping arms toward each other,
In the prize acquisition game machine in which both the gripping arms are driven by the operation of the player, the prize is gripped and lifted, and the prize is conveyed to the receiving port.
Spring force changing means for changing the spring force of the spring to a strong spring force capable of gripping and lifting the prize with the gripping arm and a weak spring force which is difficult or impossible to lift the prize. To win premium game machines.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180528A JP4250119B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-06-18 | Freebie game machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004103886 | 2004-03-31 | ||
JP2004180528A JP4250119B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-06-18 | Freebie game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005312886A true JP2005312886A (en) | 2005-11-10 |
JP4250119B2 JP4250119B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=35440937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180528A Expired - Fee Related JP4250119B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-06-18 | Freebie game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4250119B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007020736A (en) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Sega Corp | Prize acquisition game device |
JP2011088022A (en) * | 2011-02-10 | 2011-05-06 | Taito Corp | Prize acquisition game machine and prize acquisition game system |
JP2011088021A (en) * | 2011-02-10 | 2011-05-06 | Taito Corp | Prize acquisition game machine |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180528A patent/JP4250119B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007020736A (en) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Sega Corp | Prize acquisition game device |
JP2011088022A (en) * | 2011-02-10 | 2011-05-06 | Taito Corp | Prize acquisition game machine and prize acquisition game system |
JP2011088021A (en) * | 2011-02-10 | 2011-05-06 | Taito Corp | Prize acquisition game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4250119B2 (en) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5805510B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2005319014A (en) | Game machine | |
JP4250119B2 (en) | Freebie game machine | |
JP2005204833A (en) | Game machine | |
JP2006212455A (en) | Game apparatus | |
JP2007061554A (en) | Game machine | |
JP5300941B2 (en) | Game machine | |
JP2017042231A (en) | Game machine | |
JP4945514B2 (en) | Game machine | |
JP5733364B2 (en) | Game machine | |
JP4517246B2 (en) | Game machine | |
JP6328729B2 (en) | Game machine | |
JP6328730B2 (en) | Game machine | |
JP2005131375A (en) | Game machine | |
JP2006149572A (en) | Game machine | |
JP4362645B2 (en) | Movable winning device | |
JP5237021B2 (en) | Game machine | |
JP5943972B2 (en) | Game machine | |
JP2005204834A (en) | Game machine | |
JP4585754B2 (en) | Game machine | |
JP2005177251A (en) | Game machine | |
JP2007105518A (en) | Game machine | |
JP2006075246A (en) | Game machine | |
JP2006181247A (en) | Game machine | |
JP2005204775A (en) | Premium gaining game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081020 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20081219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |