JP2005308074A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005308074A
JP2005308074A JP2004125021A JP2004125021A JP2005308074A JP 2005308074 A JP2005308074 A JP 2005308074A JP 2004125021 A JP2004125021 A JP 2004125021A JP 2004125021 A JP2004125021 A JP 2004125021A JP 2005308074 A JP2005308074 A JP 2005308074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crowning
tapered roller
outer ring
roller bearing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004125021A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshi Kawaguchi
幸志 川口
Yuzuru Takahashi
譲 高橋
Kiyoshi Ogino
清 荻野
Hiroki Matsuyama
博樹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2004125021A priority Critical patent/JP2005308074A/ja
Publication of JP2005308074A publication Critical patent/JP2005308074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/088Ball or roller bearings self-adjusting by means of crowning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 円錐ころ軸受の回転トルクを、円錐ころの振動を抑えることで効果的に低減する。
【解決手段】 本発明の円錐ころ軸受1において、内輪軌道面11にはその内径方向に窪んだ凹状クラウニング、外輪軌道面21にはその内径方向に突出した凸状クラウニング、転動面31にはその外形方向に突出した凸状クラウニングを施した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえば、自動車等のトランスミッションやディファレンシャル装置に使用される円錐ころ軸受に関する。
近年、自動車等の省燃費化に対する要求が高まっており、それらに搭載されるトランスミッション装置やディファレンシャル装置の回転軸を支持するために用いられている円錐ころ軸受に関してもその回転トルクの低減化が望まれている。
その中で、円錐ころ軸受の回転トルクを低減する方法として、円錐ころの転動面や内外輪の軌道面に、その面外方向に突出したクラウニングを施して転がり摩擦を低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実開平3−113号公報(第6頁)
上記のようなクラウニングによる回転トルクの低減化を効果的に図るには、そのクラウニング量をある程度大きくすることが必要である。しかしながら、クラウニングを大きくし過ぎると、転動面と軌道面との接触面積が大きく減少するので、当該円錐ころの軌道内での据わりが悪化し、大きな振動が発生する場合があった。この振動は、転動面と軌道面との接触面を不安定なものにし、かえって当該円錐ころ軸受の回転トルクの増加の原因になるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、円錐ころの振動を抑えることで回転トルクをより効果的に低減できる円錐ころ軸受の提供をその目的とする。
本発明は、内周に外輪軌道面を有する外輪と、外周に内輪軌道面を有する内輪と、それぞれの軌道面の相互間に介在しかつ転動面を有する複数の円錐ころとを備えた円錐ころ軸受において、前記内外輪の軌道面のうちの一方側軌道面にはこの一方側軌道面に対して突出するように形成された凸状クラウニングが施され、他方側軌道面にはこの他方側軌道面に対して窪むように形成された凹状クラウニングが施され、前記円錐ころの転動面にはこの転動面に対して突出するように形成された凸状クラウニングが施されていることを特徴としている。
上記のように構成された円錐ころ軸受によれば、凹状クラウニングが施された他方側軌道面が、凸状クラウニングが施された前記円錐ころの転動面に沿うように接触するので、他方側軌道面に対する前記円錐ころの据わりを良好にできる。これにより、当該円錐ころ軸受の内外輪の回転に伴って前記円錐ころが回転した場合にも、その回転軸のぶれ等により発生する振動を抑えることができる。よって、クラウニング量をある程度大きくしても、前記両軌道面と前記転動面とを安定してころがり接触させることができ、両者間の転がり摩擦を安定させつつ低減できる。
また、上記円錐ころ軸受において、前記内外輪の軌道輪および円錐ころの転動輪に施されたクラウニングは、円弧クラウニングでありかつその全クラウニング量(=外輪クラウニング量+内輪クラウニング量+ころクラウニング量×2)が50μm以上であることが好ましい。
この場合、前記転動面と前記内外輪の軌道面との接触面積を適度に減少させることができ、油潤滑で使用される円錐ころ軸受の転がり摩擦の中で大きな割合を占める転がり粘性抵抗を低減することができる。従って、内外輪と円錐ころとの転がり摩擦を低減することができ、当該円錐ころ軸受の回転トルクをより低減できる。
また、上記円錐ころ軸受において、前記凹状クラウニングが施された他方側軌道面のクラウニング量は、前記ころクラウニング量より小さいことが好ましい。
この場合、前記他方側軌道面と前記円錐ころの転動面との接触面をより小さくすることができる。従って、前記円錐ころの振動を抑えつつ前記他方側軌道面と前記円錐ころの転動面との転がり摩擦を低減し、当該円錐ころ軸受の回転トルクをより効果的に低減できる。
以上のように、本発明の円錐ころ軸受は、円錐ころの振動を抑え、前記軌道面と転動面とを安定してころがり接触させることで両者間の転がり摩擦を安定させつつ低減できる。よって、当該円錐ころ軸受の回転トルクを効果的に低減することができる。
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態である円錐ころ軸受要部の軸方向断面図である。なお、図1では、その構成の理解を容易にするため、当該軸受に施されているクラウニングを強調して示している。
図中、本実施形態に係る円錐ころ軸受1は、外周に円錐面からなる内輪軌道面11が形成された内輪10と、内周に同じく円錐面からなる外輪軌道面21が形成された外輪20の間に、外周に円錐面からなる転動面31が形成された転動自在の複数の円錐ころ30と、内外輪の軌道面11,21とで形成される軌道上周方向に前記複数の円錐ころ31を所定の間隔で転動自在に保持している保持器40とを備えている。
また図のように、この円錐ころ軸受1における内外輪軌道面のうちの一方側軌道面である外輪軌道面21には、その軸方向断面において内径方向に突出した(一方側軌道面に対して突出した)断面円弧状の凸状クラウニングが施されている。また、他方側軌道面である内輪軌道面11には、その軸方向断面において内径方向に窪んだ(他方側軌道面に対して窪んだ)断面円弧状の凹状クラウニングが施されている。そして、転動面31には、その軸方向断面において外径方向に突出した(転動面に対して突出した)断面円弧状の凸状クラウニングが施されている。
図2(a)は、円錐ころ30の軸方向の断面における上半分の輪郭を示す図である。
図中、円錐ころ30の外周面には、内外輪の軌道面11,21と転がり接触する転道面31と、転動面31の軸方向両端に滑らかに連続するように形成された面取り部32a,33aとが設けられている。面取り部32a,33aは、円錐ころ30の小径側端面32および大径側端面33に対しても滑らかに連続するように形成されている。転動面31には、ごく僅かに外径方向に突出した断面円弧状の凸状クラウニングが施されている。図2(b)は図2(a)における転動面31のころ接触有効範囲幅LRの端点Aと端点Bとの間のクラウニング形状のみを模式的に示す図である。
ここで、本発明者らは、円錐ころ30のクラウニング量(以下、ころクラウニング量ともいう)を、転動面31のころ接触有効範囲幅LRより定まるクラウニングの円弧中心点とその弦との幅寸法と規定した。以下、ころクラウニング量の算出方法について説明する。
図2(a)中、円錐ころ30の中心軸方向に対する転動面31の幅をL1、転動面31のテーパー角度をγ、転動面31の両端部に形成されている面取り部32a,33aの曲面を転動面全幅から除くための範囲幅をS1,S2としたとき、上述のころ接触有効範囲幅LRは、下記式(1)より得られる。
LR=L1/cos(γ/2)−(S1+S2) ・・・(1)
上記式(1)におけるS1,S2は、軸受のサイズによって一定の幅が定められる。
図2(b)において、ころ接触有効範囲幅LRにおけるクラウニングの弦Gの中点C2とクラウニングの円弧中心Oとを通過する直線Mは、弦Gと直交しかつころ接触有効範囲幅LRにおけるクラウニング円弧中心点C1を通過する。
本発明者らは、このクラウニング円弧中心点C1と中点C2とで定まる幅寸法をころクラウニング量CRとした。そして、図示のようにクラウニング円弧の半径をRRとすると、このころクラウニング量CRは、下記式(2)により求められる。
CR=RR−{RR2−(LR/2)1/2 ・・・(2)
次に図3(a)は、外輪20の軸方向の断面における輪郭を示した図である。この図において外輪軌道面21に施されたクラウニング形状を示している。
図中、外輪20の内周面には、円錐ころ30の転動面31と転がり接触する外輪軌道面21が設けられている。この外輪軌道面21には、例えば、内径方向に突出した断面円弧状の凸状クラウニングが施されている。また、外輪軌道面21の両端部から外輪20の軸端部に向かって、それぞれ面取り部22a,23aが設けられており、外輪20の小内径側端面22および大内径側端面23に対して滑らかに連続するように形成されている。
本発明者らは、外輪20のクラウニング量(以下、外輪クラウニング量ともいう)を、外輪軌道面21の外輪接触有効範囲幅lrより定まるクラウニングの円弧中心点とその弦との幅寸法であるcrと規定した。以下、外輪クラウニング量crの算出方法について説明する。
図3(a)中、外輪20の軸方向に対する外輪軌道面21の幅をL2、外輪軌道面21のテーパー角度をθ、外輪軌道面21の両端部に形成されている面取り部22a,23aの曲面を外輪軌道面全幅から除くための範囲幅をT1,T2としたとき、上述の外輪接触有効範囲幅lrは、下記式(3)より得られる。
lr=L2/cos(θ/2)−(T1+T2) ・・・(3)
尚、上式(3)中、T1,T2は、軸受のサイズによって一定の幅が定められる。また、このT1,T2は外輪接触有効範囲幅lrが上述したころ接触範囲幅LRと略同一となるように設定される。
図3(b)は、図3(a)中に示す外輪軌道面21の外輪接触有効範囲幅lrの端点aと端点bとの間のクラウニングの断面形状を模式的に示している。図中、外輪接触有効範囲幅lrにおけるクラウニングの弦gの中点c2とクラウニングの円弧中心oとを通過する直線mは、弦gと直交しかつ外輪接触有効範囲幅lrにおけるクラウニング円弧中心点c1を通過する。
本発明者らは、このクラウニング円弧中心点c1と中点c2とで定まる幅寸法を外輪クラウニング量crとした。そして、図のようにクラウニング円弧の半径をrrとすると、外輪クラウニング量crは、下記式(4)により求められる。
cr=rr−{rr2−(lr/2)1/2 ・・・(4)
上記の外輪クラウニング量crは、外輪軌道面21に凸状クラウニングが施されている場合について説明したが、例えば、外輪軌道面21の軸方向断面において径方向に窪んだ断面円弧状の凹状クラウニングが施されている場合にも同様にして上記式(3),(4)により外輪クラウニング量crは求められる。
また、内輪10の内輪軌道面11に対しても外輪20と同様に円弧クラウニングが施されており、この内輪10のクラウニング量(以下内輪クラウニング量ともいう)も外輪20と同様にして求めることができる。
そして、本発明者らは、上記のころクラウニング量、外輪クラウニング量、内輪クラウニング量から、下記式(5)に基づいて全クラウニング量を算出した。
全クラウニング量=外輪クラウニング量+内輪クラウニング量+ころクラウニング量×2 ・・・(5)
ただし、上記式(5)より全クラウニング量を算出する際、内外輪軌道面11,21が凹状クラウニングの場合には、そのクラウニング量は負の値として導入する。
次に、本発明者らが本発明の実施形態である円錐ころ軸受の回転トルクを実験的に測定し、全クラウニング量との関係について検証した結果を説明する。
まず、円錐ころ軸受の回転トルクの測定方法としては、例えば軸受試験装置を用い、実施例品である円錐ころ軸受を試験装置に設置した後、内外輪の一方を回転させ、内外輪の他方に作用する回転トルクを測定した。試験条件として、上記実施形態で示した構成の円錐ころ軸受(JIS30306相当品)を用い、潤滑油にはディファレンシャル装置用ギヤオイルを用い、擬似的な与圧負荷としてアキシャル荷重4kNを与え、回転速度300rpm,2000rpmの2種類の回転速度で行った。
また、試験時の潤滑条件としては、回転速度300rpmの際には、常温の潤滑油を試験前に適量塗布するのみで以後給油を行わずに試験した。一方、回転速度2000rpmの際には、油温323K(50℃)の潤滑油を0.5L/minで循環供給しつつ試験を行った。潤滑油の供給方法を回転速度に応じて異なる方法にしたのは、それぞれの回転速度における必要最小限の潤滑油量だけ供給し、潤滑油が過剰供給になる場合に発生する潤滑油の攪拌抵抗の影響をできるだけ無くし、転がり摩擦による回転トルクを抽出するためである。本試験に供した上記円錐ころ軸受には、その全クラウニング量が種々異なる値に設定された実施例品を用意し、それぞれについて回転トルクを測定して、前記全クラウニング量と回転トルクとの関係を把握し、回転トルクを低減させる値の範囲を特定した。
図4は、全クラウニング量と測定した円錐ころ軸受のトルク比(回転トルク/所定値)との関係を示した散布図である。この図から明らかなように、全クラウニング量が50μm以下の場合では、トルク比は大きな幅をもって分散しているが、全クラウニング量が増加するに従って、分散しているトルク比の中の最大値が序々に低下する傾向を示している。そして、全クラウニング量が50μm以上の場合、トルク比は、全クラウニング量が50μm以上の場合と比較してより低い値の範囲に安定して分布していることが判る。
このように、円錐ころ軸受のトルク比すなわち回転トルクと、全クラウニング量との関係について実験的に測定し検証した結果、全クラウニング量は50μm以上という条件を満たすことで、転動面と軌道面との接触面積を適度に減少させることができ、円錐ころ軸受の回転トルクを減少させることができる、との知見を得た。
次に、上述した円錐ころ軸受のクラウニング量に関する知見に基づき、本実施形態に係る円錐ころ軸受1のクラウニング量を設定し、一定回転速度に保持した状態における回転トルクの変動幅を測定、比較した結果について説明する。
試験に供した円錐ころ軸受にはJIS30306相当品を用い、実施例品としては上記本実施形態の円錐ころ軸受1を用い、比較例品として内外輪ともに凸状クラウニングが施された円錐ころ軸受を用いた。
実施例品の各クラウニング量は、上記式(5)に基づき、外輪クラウニング量を40μm、内輪クラウニング量を10μm、ころクラウニング量を15μm、全クラウニング量を60μmに設定した。このとき、実施例品の円錐ころ軸受1の内輪軌道面11には凹状クラウニングが施されているので、この場合の内輪クラウニング量は上述したように負の値として取り扱い、全クラウニング量を算出している。一方、比較例品の各クラウニング量は、外輪クラウニング量を40μm、内輪クラウニング量を20μm、ころクラウニング量を2μm、全クラウニング量を64μmに設定した。
試験条件としては、アキシャル荷重4kN、回転速度300rpmで、潤滑油を試験前に適量塗布した後は以後給油を行わずに円錐ころ軸受を一定回転で保持したときの回転トルクの変動幅を測定した。
図5は、一定回転速度に保持した状態における円錐ころ軸受の回転トルクを測定した試験結果を示すグラフである。縦軸は回転トルク比を示しており図の上方へ行くほど高い回転トルクであることを示しており、横軸は試験の経過時間を示している。
図中(a)は実施例品の試験結果、(b)は比較例品の試験結果である。これをみると、一定回転に保持した状態における比較例品の回転トルク比の変動幅Q2と実施例品の回転トルク比の変動幅Q1とを比較すると、変動幅Q1の方が変動幅Q2に対して非常に小さくなっている。これは、実施例品における内外輪軌道面11,21と転動面31との間の転がり摩擦力が、比較例品と比べてより安定していることを示している。つまり、実施例品における内外輪軌道面11,21と転動面31とは、より安定したころがり接触を成しており、円錐ころ30が回転した際の回転軸のぶれ等により発生する振動が抑えられていることを示している。
また、実施例品と比較例品とは、全クラウニング量は略同等であるが、実施例品のころクラウニング量は15μm、比較例品のころクラウニング量は2μmとされており、実施例品のころクラウニング量の方が大きく設定されている。ころクラウニング量を大きくすれば内外輪軌道面11,21と転動面31との接触面積が小さくなり、その転がり粘性抵抗が低減されることで回転トルクが低減される効果が期待できる。しかし、逆に円錐ころ30の内外輪軌道面11,21に対する据わりが悪化し、円錐ころ30の振動が比較例品以上に増大することが考えられる。にもかかわらず、実施例品における回転トルクの変動幅Q1は狭まっており、この点からも円錐ころ30の振動が効果的に抑えられていることが判る。
このように本実施形態に係る円錐ころ軸受1は、凹状クラウニングが施された内輪軌道面11が、凸状クラウニングが施された転動面31に沿うように接触するので、内輪軌道面11に対する据わりが良好となる。これにより、円錐ころ30が回転する際にも、その回転軸のぶれ等により発生する振動を抑えることができる。従って、前記振動により発生する回転トルクの変動幅を狭めることで当該変動幅における極大値を低下させることができ、円錐ころ軸受1の回転トルクを低減することができる。
次に、上記試験にて用いた実施例品および比較例品の回転速度に対する回転トルクの変化を測定し、両者を比較した。図6は、その結果を示したグラフである。図をみると、実施例品の回転トルクは、すべての回転速度において、実施例品の回転トルクより低い値を示していることが判る。これは、上述したように、実施例品において、円錐ころ30の振動を抑えつつ、ころクラウニング量を比較例品と比べて大きく設定することができたので、内外輪軌道面11,21との転がり摩擦が減少したためである。
このように本実施形態に係る円錐ころ軸受1は、内輪軌道面11に凹状クラウニングを施したので、円錐ころ30の振動を抑えることができる。そしてこの結果、ころクラウニング量をより大きく設定することが可能となり、円錐ころ軸受1の回転トルクを効果的に低減することができる。また、本実施形態では、ころクラウニング量を大きく設定したが、凸状クラウニングである外輪クラウニング量をより大きく設定してもよい。
また、上記実施例品において、内輪クラウニング量は10μmとし、ころクラウニング量は15μmとしている。このように凹状クラウニングが施された内輪クラウニング量は、ころクラウニング量より小さいことが好ましい。この場合、凹状クラウニングが施された内輪クラウニング量がころクラウニング量より小さい場合には、円錐ころ30の内輪軌道面11に対する据わりを良好に保ちつつ、内輪軌道面11と円錐ころ30の転動面31との接触面をより小さくすることができるので、内輪軌道面11と円錐ころの転動面31との転がり摩擦を低減し、当該円錐ころ軸受1の回転トルクをより低減することができる。
尚、本発明の円錐ころ軸受は、上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば、外輪軌道面21に凹状クラウニングを施し、内輪軌道面11に凸状クラウニングを施した構成としても良い。また、本実施形態において、内外輪軌道面および転動面は、断面円弧状のクラウニング形状としたが、例えば、台形クラウニング、対数曲線クラウニング、台形クラウニングと円弧クラウニングの複合クラウニング、またはこれらに近似させた曲線からなるクラウニング等、種々のクラウニング形状を適用しても良い。
本発明の実施形態に係る円錐ころ軸受要部の軸方向断面図である。 円錐ころのクラウニングの形状を示す図であり、(a)は円錐ころの断面上半分の輪郭を示し、(b)は円錐ころの転動面に施されたクラウニング形状を模式的に示している。 外輪のクラウニングの形状を示す図であり、(a)は外輪の輪郭を示し、(b)は外輪の軌道面に施されたクラウニング形状を模式的に示している。 全クラウニング量と円錐ころ軸受のトルク比との関係を示した散布図である。 一定回転速度に保持した状態における円錐ころ軸受の回転トルクを測定した試験結果を示すグラフであり、(a)は実施例品、(b)は比較例品の試験結果である。 回転速度に対する回転トルクの変化を示すグラフである。
符号の説明
1 円錐ころ軸受
10 内輪
11 内輪軌道面
20 外輪
21 外輪軌道面
30 円錐ころ
31 転動面

Claims (3)

  1. 内周に外輪軌道面を有する外輪と、外周に内輪軌道面を有する内輪と、それぞれの軌道面の相互間に介在しかつ転動面を有する複数の円錐ころとを備えた円錐ころ軸受において、
    前記内外輪の軌道面のうちの一方側軌道面にはこの一方側軌道面に対して突出するように形成された凸状クラウニングが施され、他方側軌道面にはこの他方側軌道面に対して窪むように形成された凹状クラウニングが施され、前記円錐ころの転動面にはこの転動面に対して突出するように形成された凸状クラウニングが施されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 前記凸状クラウニングおよび前記凹状クラウニングは、円弧クラウニングでありかつその全クラウニング量(=外輪クラウニング量+内輪クラウニング量+ころクラウニング量×2)が50μm以上である請求項1記載の円錐ころ軸受。
  3. 前記凹状クラウニングが施された他方側軌道面のクラウニング量は、前記ころクラウニング量より小さい請求項2記載の円錐ころ軸受。
JP2004125021A 2004-04-21 2004-04-21 円錐ころ軸受 Pending JP2005308074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125021A JP2005308074A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125021A JP2005308074A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005308074A true JP2005308074A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35437076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125021A Pending JP2005308074A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005308074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754900A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Jtekt Corporation Tapered roller bearing with crowned rolling contact surfaces for the support of an automotive pinion shaft
DE102006052043A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Laufbahnelement und Kegelrollenlagerung mit dem Laufbahnelement
DE102006052044A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Kegelstumpfartiger Wälzkörper und Kegelrollenlagerung mit den Wälzkörpern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754900A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Jtekt Corporation Tapered roller bearing with crowned rolling contact surfaces for the support of an automotive pinion shaft
US7484895B2 (en) 2005-08-18 2009-02-03 Jtekt Corporation Tapered roller bearing and automotive pinion shaft supporting apparatus utilizing same tapered roller bearing
DE102006052043A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Laufbahnelement und Kegelrollenlagerung mit dem Laufbahnelement
DE102006052044A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Kegelstumpfartiger Wälzkörper und Kegelrollenlagerung mit den Wälzkörpern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730299B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP2007051715A (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
KR101310175B1 (ko) 원뿔 롤러 베어링, 원뿔 롤러 베어링 장치 및 이를 이용한 차량용 피니언 축 지지 장치
JP2007051702A (ja) 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051700A (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051716A (ja) 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
US10570962B2 (en) Sealed bearing
JP2007051703A (ja) 円錐ころ軸受、及びこれを用いたトランスミッション用軸受装置
US20070177838A1 (en) Tapered roller bearing and tapered roller processing method
RU2232926C2 (ru) Подшипник качения
JP2005308074A (ja) 円錐ころ軸受
JP2010286120A (ja) 円錐ころ軸受の設計方法
JPH09291942A (ja) ラジアル転がり軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP2007024207A (ja) 針状ころ軸受
CN108071683B (zh) 圆锥滚子轴承及动力传递装置
JP5292842B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2007071292A (ja) ころ軸受
JP2002195272A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2007051701A (ja) 円錐ころ軸受
JP2005180465A (ja) 一方向クラッチ付きプーリユニット
JP2015068354A (ja) 転がり軸受
JP2010071433A (ja) 円すいころ軸受
JP2012154428A (ja) 分割型転がり軸受
JP2020076452A (ja) 回転変動吸収プーリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105