JP2005303931A - Hands-free interphone device - Google Patents
Hands-free interphone device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005303931A JP2005303931A JP2004120759A JP2004120759A JP2005303931A JP 2005303931 A JP2005303931 A JP 2005303931A JP 2004120759 A JP2004120759 A JP 2004120759A JP 2004120759 A JP2004120759 A JP 2004120759A JP 2005303931 A JP2005303931 A JP 2005303931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- unit
- hands
- speaker
- living room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハンドセットを使用せずに来訪者との通話が可能なハンズフリーインターホン装置に係り、特に居室親機の小型化が可能なハンズフリーインターホン装置に関する。 The present invention relates to a hands-free intercom apparatus capable of making a call with a visitor without using a handset, and more particularly to a hands-free intercom apparatus capable of downsizing a living room base unit.
従来より、ハンドセットを使用せずに来訪者と通話ができるハンズフリーインターホン装置が広く利用されている。このハンズフリーインターホン装置に使用される居室親機としては、例えば特許文献1、或いは特許文献2に示すようなレイアウトのものがあり、特許文献1に記載されているハンズフリーインターホン装置の居室親機は、上から来訪者を映し出すモニタ、スピーカ、通話ボタンの順に配置されている。また、特許文献2で開示されている居室親機は、上部に表示部(モニタ)、下部に通話ボタンが配置され、スピーカは筐体底部に下方に向けて設置されている。
Conventionally, hands-free intercom devices that can talk to visitors without using a handset have been widely used. For example,
しかしながら、ハンズフリーインターホン装置の居室親機の小型化を行なう場合、上記特許文献1に示す居室親機は、筐体下部に呼出ボタンを備えていることからマイク及びスピーカの何れも筐体の上方から中央部にかけて設置せざるを得ず、マイクとスピーカの距離が自ずと短くなり、ハウリングが発生し易かった。また、コストダウンを図るために通話ボタンの操作により動作するスイッチは他の素子が組み付けられた回路基板に実装されるが、通話ボタンはスピーカより下方にあるため、スピーカの厚みにより回路基板を筐体前面に近づけることができず、筐体背面に近い位置の配置となっていた。そのため、通話ボタンとスイッチの間に大きな空間が発生し、実装するためには伝達部材が必須となり、コストダウンの阻害要因となっていた。
更に、通話ボタンの大きさやレイアウトの都合上、例えば解錠ボタン等の付加機能を有する場合、操作ボタンはスピーカより上方に配置される。そのため、回路基板は通話ボタンから機能ボタンに亘る大きさが必要となり、筐体のほぼ全体に亘る大きさのものが実装され、大きな基板となりコストダウンの阻害要因となっていた。
However, in the case of downsizing the room base unit of the hands-free intercom device, the room base unit shown in
Furthermore, for convenience of the size and layout of the call button, for example, when it has an additional function such as an unlock button, the operation button is arranged above the speaker. For this reason, the circuit board needs to have a size ranging from the call button to the function button, and a circuit board having a size covering almost the entire case is mounted, resulting in a large board and an obstacle to cost reduction.
一方、特許文献2に開示された居室親機は、通話ボタンと付加機能の操作ボタン類を近接させて配置することができるため、回路基板の小型化を図ることができるが、スピーカは下方を向いているため、居室親機の厚みを薄くすることができないし、音質の低下は避けられない。
On the other hand, the living room master unit disclosed in
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、通話ボタンやスピーカ等のレイアウトを工夫して、小型にしてもハウリングが発生し難く、且つ薄型化が容易な構造のハンズフリーインターホン装置を提供することを目的とする。更に、小型化することで居住者の応答操作によりハウリングが発生し易い状況となっても、ハウリングを抑えることが可能なハンズフリーインターホン装置を提供することを目的とする。 Therefore, in view of such problems, the present invention provides a hands-free intercom apparatus having a structure in which howling is difficult to occur even if the layout of a call button, a speaker, etc. is reduced, and howling is difficult even if the size is reduced. For the purpose. It is another object of the present invention to provide a hands-free intercom device capable of suppressing howling even when a howling is likely to occur due to a resident's response operation due to downsizing.
上記課題を解決する為に、請求項1に記載の発明は、玄関に設置された玄関子機から住戸内に設置された居室親機に呼び出しが成され、玄関子機と居室親機との間で通話を行うハンズフリーインターホン装置であって、居室親機は、玄関子機に音声を送出するためのマイクと、玄関子機からの呼出音及び音声を報音するスピーカと、通話を開始するための通話ボタンを備え、通話ボタンを居室親機の筐体の概ね中心部に配置し、スピーカとマイクとを通話ボタンを中心に筐体前面に向かって上下に離して配置したことを特徴とする。
この構成により、通話ボタンを介してスピーカとマイクのうち一方を筐体の下部に、他方を筐体の上部に配置するので、筐体内での双方の距離を確保することができるのでハウリング防止に効果を奏し、居室親機の小型化が容易となる。また、何れも筐体前面に配置するので、筐体を薄くできる。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 calls for a room base unit installed in the dwelling unit from the door unit installed in the entrance, and the door unit and the room base unit are connected. This is a hands-free intercom device that makes calls between each other, and the parent unit starts a call with a microphone for sending voice to the entrance unit and a speaker for reporting the ringing tone and voice from the entrance unit. The call button is arranged at the center of the housing of the parent unit, and the speaker and the microphone are arranged vertically apart from the call button toward the front of the housing. And
With this configuration, one of the speaker and the microphone is arranged at the lower part of the casing and the other is arranged at the upper part of the casing via the call button, so that it is possible to secure both distances in the casing, thereby preventing howling. There is an effect, and the miniaturization of the room master becomes easy. Moreover, since all are arrange | positioned in the housing | casing front surface, a housing | casing can be made thin.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、電気錠の解錠等の付加機能のための機能ボタンを有し、該機能ボタンは通話ボタンを挟んでスピーカから離れる位置に配置されて成ることを特徴とする。
この構成により、スピーカが機能ボタン及び通話ボタンの近傍に無いので、回路基板を居室親機の筐体前面付近に配置することができ、筐体を更に薄型とすることができる。
The invention of
With this configuration, since the speaker is not in the vicinity of the function button and the call button, the circuit board can be disposed in the vicinity of the front surface of the housing of the room parent device, and the housing can be further thinned.
請求項3の発明は、請求項2の発明において、通話ボタン及び前記機能ボタン夫々の押圧操作により駆動する複数のスイッチを1枚の回路基板に搭載し、前記通話ボタン及び前記機能ボタンは、前記スイッチを押圧駆動する押圧片を備えてなることを特徴とする。
この構成により、回路基板にスイッチを搭載しても、別途伝達部材を用いることなくボタンに押圧片を設けるだけで通話ボタン或いは機能ボタンとスイッチとを結合でき、部品コストを低減できる。また、通話ボタンと機能ボタンを近接して配置すれば、回路基板を小さくでき、部品コストを更に低減することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, a plurality of switches that are driven by pressing the call button and the function button are mounted on one circuit board, and the call button and the function button are A pressing piece for pressing and driving the switch is provided.
With this configuration, even if the switch is mounted on the circuit board, the call button or the function button and the switch can be coupled by merely providing a pressing piece on the button without using a separate transmission member, and the component cost can be reduced. Further, if the call button and the function button are arranged close to each other, the circuit board can be made smaller, and the component cost can be further reduced.
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3の何れかの発明において、スピーカは、その中心を居室親機筐体の下側3分の1の位置よりも下に配置し、マイクは、その中心を居室親機の上側5分の2の位置よりも上に配置し、通話ボタンは、居室親機筐体の中心を含むよう配置したことを特徴とする。
この構成により、スピーカとマイクとを確実に隔離でき、ハウリング防止に効果的であるし、居室親機のデザインバランスも好ましい。
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the center of the speaker is located below the lower third position of the living room main unit housing, and the microphone is The center is disposed above the upper two-fifths of the room base unit, and the call button is disposed to include the center of the room base unit housing.
With this configuration, the speaker and the microphone can be reliably separated, which is effective in preventing howling, and the design balance of the room master unit is also preferable.
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4の何れかの発明において、居室親機は、玄関子機からの音声を増幅するためのスピーカアンプを備えると共に、通話ボタンが押圧操作された時に、スピーカアンプを一定時間ミュートさせるミュート回路を備えたことを特徴とする。
この構成により、通話ボタンが押圧されてから、スピーカアンプを一定時間ミュートさせるので、呼び出しに応答するための通話ボタン操作時に、スピーカ前面、あるいはマイク前面を手で覆っても、手を離すまでの間スピーカアンプがオフか小さい出力にでき、中央に通話ボタンを配置してもハウリングが発生することない。
According to a fifth aspect of the present invention, in any of the first to fourth aspects of the present invention, the living room base unit includes a speaker amplifier for amplifying the sound from the entrance unit, and the call button is pressed. Sometimes, a mute circuit for muting the speaker amplifier for a predetermined time is provided.
With this configuration, since the speaker amplifier is muted for a certain time after the call button is pressed, even when the front of the speaker or the microphone front is covered with the hand when operating the call button for answering the call, the speaker amplifier is released. The loudspeaker amplifier can be turned off or set to a small output, and howling does not occur even if a call button is placed in the center.
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項4何のれかの発明において、居室親機は、玄関子機からの音声を増幅するためのスピーカアンプを備えると共に、通話ボタンが押圧操作された時に、スピーカアンプの増幅度をゼロから漸増させる増幅率調整回路を備えたことを特徴とする。
この構成により、通話ボタンが押圧されてから、スピーカアンプはゆっくりと立ちあがるので、呼び出しに応答するための通話ボタン操作時に、スピーカ前面、あるいはマイク前面から手を離すまでの間、ハウリングの発生を防止することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the living room base unit includes a speaker amplifier for amplifying the sound from the entrance unit, and the call button is pressed. In this case, an amplification factor adjustment circuit for gradually increasing the amplification factor of the speaker amplifier from zero is provided.
With this configuration, since the speaker amplifier rises slowly after the call button is pressed, howling does not occur during the call button operation to answer a call until the hand is released from the front of the speaker or the front of the microphone. can do.
請求項7の発明は、請求項1乃至請求項6の何れかの発明において、居室親機は、ハウリングの発生を防止するエコーキャンセラ回路を備えたことを特徴とする。
この構成により、通話ボタンあるいは機能ボタンの操作時に、スピーカ前面、あるいはマイク前面を手で覆っても、エコーキャンセラ回路がエコーを除去するので、ハウリングの発生を防止することができる。
A seventh aspect of the invention is characterized in that, in any of the first to sixth aspects of the invention, the room master unit includes an echo canceller circuit that prevents howling.
With this configuration, even when the front of the speaker or the front of the microphone is covered with a hand when the call button or the function button is operated, the echo canceller circuit removes the echo, so that occurrence of howling can be prevented.
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7の何れかの発明において、居室親機は、事前に設定したハウリング周波数のみを減衰させるノッチフィルタを備えたことを特徴とする。
この構成により、通話ボタンあるいは機能ボタン操作時に、スピーカ前面、あるいはマイク前面を手で覆っても、ノッチフィルタがハウリング周波数のみを減衰させるので、ハウリング信号は減衰し、ハウリングの発生を防止することができる。
The invention according to
With this configuration, when the call button or function button is operated, the notch filter attenuates only the howling frequency even if the front of the speaker or the front of the microphone is covered with the hand, so that the howling signal is attenuated and howling can be prevented. it can.
請求項9の発明は、請求項1乃至請求項8の何れかの発明において、居室親機は、送話と受話を自動で切り替えるための通話切替部を備えて自動交互通話動作すると共に、マイク出力信号の周波数ごとのエネルギーを検出する周波数弁別部を備え、マイクに一定以上のレベルの信号が入力されても、周波数弁別部で特定周波数にエネルギーの偏りを検出した時は、通話切替部が切替操作を実施せず、送受話の想定外の切替を防止することを特徴とする。
この構成により、居室親機に自動交互通話機能を設けても、周波数弁別部によりハウリングと居住者の音声を判断するので、ハウリングにより自動交互通話機能が動作して送話側と受話側が切り替わってしまうことがなく、通話切替部の不要な切り替え動作を防ぐことができる。
ここで、自動交互通話とは、玄関子機と居室親機が通話中に、音声信号の大きい側のアンプの増幅度を上げ、音声信号の小さい側のアンプの増幅度を小さく、あるいは0にし、音声信号の大小でアンプの増幅度を切り替えることにより、ハウリングを防止しつつ自然な会話を実現する公知の技術である。
According to a ninth aspect of the present invention, in any of the first to eighth aspects of the present invention, the living room base unit includes a call switching unit for automatically switching between transmission and reception and performs an automatic alternate call operation, and a microphone. A frequency discriminating unit that detects energy for each frequency of the output signal is provided, and even if a signal of a level above a certain level is input to the microphone, when the frequency discriminating unit detects an energy bias at a specific frequency, the call switching unit The switching operation is not performed, and unexpected switching of transmission / reception is prevented.
With this configuration, even if an automatic alternate call function is provided in the room master unit, the frequency discriminating unit determines howling and the resident's voice, so that the automatic alternate call function is activated by the howling and the transmitting side and the receiving side are switched. Therefore, unnecessary switching operation of the call switching unit can be prevented.
Here, the automatic alternate call is to increase the amplification of the amplifier on the side where the audio signal is large and reduce the amplification of the amplifier on the side where the audio signal is small to 0 or 0 during the call between the entrance and the base unit. This is a known technique for realizing natural conversation while preventing howling by switching the amplification level of the amplifier depending on the magnitude of the audio signal.
請求項10の発明は、請求項9の発明において、周波数弁別部は、事前に設定した特定周波数のエネルギーの偏りのみを検出することを特徴とする。
この構成により、周波数弁別部を低価格で構成することができる。
The invention of
With this configuration, the frequency discriminating unit can be configured at a low price.
請求項11の発明は、請求項1乃至請求項10の何れかの発明において、居室親機は、送話と受話を自動で切り替えるための通話切替部を備えて自動交互通話動作すると共に、通話切替部の動作を遅延させる遅延回路を備え、マイクに一定以上のレベルの信号が入力されても、通話切替部は、遅延回路が動作する所定時間後も前記マイクの出力信号が継続して一定以上のレベルの場合に切替動作し、送受話の想定外の切替を防止することを特徴とする。
この構成により、ボタン操作時に発生するような短時間のハウリングでは、遅延回路の遅延動作により自動交互通話が切り替わることが無く、通話切替部の不要な切り替え動作を防ぐことができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in any of the first to tenth aspects of the present invention, the living room base unit includes a call switching unit for automatically switching between transmission and reception and performs an automatic alternate call operation. Provided with a delay circuit that delays the operation of the switching unit, even if a signal of a certain level or more is input to the microphone, the call switching unit keeps the output signal of the microphone constant after a predetermined time after the delay circuit operates The switching operation is performed at the above level, and unexpected switching of transmission / reception is prevented.
With this configuration, in a short time howling that occurs when a button is operated, the automatic alternate call is not switched by the delay operation of the delay circuit, and an unnecessary switching operation of the call switching unit can be prevented.
請求項12の発明は、請求項11の発明において、居室親機は、遅延回路の遅延時間を設定する設定スイッチを備えたことを特徴とする。
この構成により、設定スイッチによって遅延時間を設定できるので、ユーザーの嗜好に応じて遅延時間を設定することができる。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the eleventh aspect of the present invention, the room master unit includes a setting switch for setting a delay time of the delay circuit.
With this configuration, since the delay time can be set by the setting switch, the delay time can be set according to the user's preference.
本発明のハンズフリーインターホン装置によれば、通話ボタンを機器中央に配置して、マイクとスピーカとを通話ボタンを介して配置することにより、マイクとスピーカとの距離を無理なく確保でき、ハウリングの防止に効果を奏する。また、機能ボタンも通話ボタンの近傍に配置することで、ボタン操作により動作するスイッチを組み付けた回路基板を小型化することができるし、スピーカが機能ボタン及び通話ボタンの近傍に無いので、基板を居室親機の筐体前面付近に配置することができ、筐体を薄くできる。 According to the hands-free intercom device of the present invention, by arranging the call button in the center of the device and arranging the microphone and the speaker via the call button, the distance between the microphone and the speaker can be secured without difficulty, and howling Effective in prevention. In addition, by arranging the function buttons in the vicinity of the call button, it is possible to reduce the size of the circuit board assembled with the switch that operates by button operation, and since the speaker is not in the vicinity of the function button and the call button, It can be placed near the front of the housing of the living room master unit, and the housing can be made thin.
さらに、居住者が、来訪者に応答するために通話ボタンに手をのばすことで、ハウリングが発生し易くなっても、ミュート回路、スピーカアンプの増幅度を漸増させる増幅率調整回路、エコーキャンセラ回路、ノッチフィルタ等を組み込むことで、ボタン操作時にハウリングが発生することを防止でき、中央に通話ボタンを配置してもハウリングの発生を防止できる。
また、自動交互通話機能を備えた場合、周波数弁別部と、通話切替部とを備えることで、ハウリングによって自動交互通話が勝手に切り替わることを防止できるし、通話切替部の動作タイミングを遅延させる遅延回路を備えることで、ボタン操作時のハウリング発生によって自動交互通話が切り替わることを防止できる。
Furthermore, even if a resident reaches out to the call button in order to respond to a visitor, and howling is likely to occur, the mute circuit, an amplification factor adjustment circuit that gradually increases the amplification degree of the speaker amplifier, and an echo canceller circuit By incorporating a notch filter or the like, it is possible to prevent howling from occurring when a button is operated, and it is possible to prevent howling even if a call button is arranged in the center.
In addition, when the automatic alternate call function is provided, by providing the frequency discriminating unit and the call switching unit, it is possible to prevent the automatic alternate call from being arbitrarily switched by howling, and to delay the operation timing of the call switching unit. By providing the circuit, it is possible to prevent the automatic alternate call from being switched due to howling at the time of button operation.
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るハンズフリーインターホン装置の実施形態の一例を示し、発明の要部である居室親機の正面図を示している。図1において、1は居室親機筐体(以下、単に筐体とする。)、2は図示しない玄関子機からの呼び出し、即ち来訪者からの呼び出しを報知する呼出音を報音するとともに、居住者が来訪者との間で通話を成立させるための来訪者の音声を出力するスピーカ、3は居住者が来訪者との間で通話を成立させるための音声を送信するためのマイク、4は居住者が来訪者からの呼び出しに応答するために操作する通話ボタン、5(5a〜5c)は付加機能を動作させるための機能ボタンで、5aは室内通話する為の室内通話ボタン、5bは玄関ドアの解錠操作をする解錠ボタン、5cは2世帯住宅等に於いて他の世帯の居室親機と通話するための他世帯呼出ボタンである。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1: shows the example of embodiment of the hands-free intercom apparatus based on this invention, and has shown the front view of the living room main | base station which is the principal part of invention. In FIG. 1, 1 is a room base unit housing (hereinafter simply referred to as a housing), 2 is a call from an unillustrated entrance handset, that is, a ringing tone for notifying a call from a visitor, A speaker that outputs a voice of a visitor for the resident to establish a call with the visitor, 3 is a microphone for transmitting a voice for the resident to establish a call with the visitor, 4 Is a call button operated by a resident to respond to a call from a visitor, 5 (5a to 5c) is a function button for operating an additional function, 5a is an indoor call button for making an indoor call, 5b is An
図1に示す居室親機の各部材のレイアウトを具体的に説明すると、スピーカ2は、筐体1の全体から見て筐体1前面の下端に近い下側略10分の1から中央に近い下側略5分の2の位置にかけて配置されており、スピーカ2の中心点は概ね筐体1の下側略4分の1の位置にある。マイク3は、筐体1の全体から見て上端に近い上側略10分の1から上側略6分の1の位置にかけて配置されており、マイク3の中心点は概ね筐体1の上側略8分の1の位置にある。
また、通話ボタン4は、筐体1の略中央に配置され、筐体1の高さの略5分の1の高さ、筐体1の幅の略3分の2の幅を有して横長の長方形状に形成されて配置されている。この通話ボタンの中心点は筐体の中心点と概ね一致している。また、複数の機能ボタン5a〜5cは筐体1の全体から見て上端に近い上側20分の1から中央に近い上側5分の2の位置にかけてそれぞれ配置されている。
尚、この実施形態では、スピーカ2の中心を筐体1の下側4分の1の位置、マイク3の中心を筐体1の上側8分の1の位置としているが、スピーカ2の中心が筐体1の下側3分の1よりも下であって、且つマイク3の中心が筐体1の上側5分の2より上であれば、通話ボタン4を介してスピーカ2とマイク3を距離を置いて配置でき、ハウリング防止に効果を奏するし、居室親機のデザインバランスの点でも好ましい。
The layout of each member of the room master unit shown in FIG. 1 will be described in detail. The
In addition, the
In this embodiment, the center of the
図2は、図1の居室親機の側面説明図であり、図2(a)はボタン操作をしていない状態、(b)は通話ボタン4を操作している状態を示している。また、内部のスイッチや回路基板の状態を破線で示し、10は操作する居住者の手を示している。図2(a)において、7は回路基板であり、回路基板7上に各ボタン4,5に対応した複数のスイッチ8,8・・が実装されている。また、通話ボタン4、機能ボタン5a〜5cの裏面には、それぞれスイッチ8を操作するための全長約2mmの押圧片9が設けられ、筐体1の厚みTは略25mmとなっている。そして、図2(b)に示すように居住者がボタン(ここでは通話ボタン4)を押圧することによって、ボタンの押圧動作がスイッチ8に伝達され、居室親機がボタン操作に応じた動作を行なう。
2A and 2B are side explanatory views of the master unit shown in FIG. 1. FIG. 2A shows a state where no button operation is performed, and FIG. 2B shows a state where the
このように、通話ボタンを中央に配して、スピーカを筐体の下部に、マイクを筐体の上部に配置するので、筐体内での双方の距離を確保することができ、ハウリング防止に効果を奏し、居室親機の小型化が容易となる。また、スピーカが機能ボタン及び通話ボタンの近傍に無いので、回路基板を居室親機の筐体表面付近に配置することができ、筐体を薄型とすることができるし、機能ボタンと通話ボタンを近接配置すれば、回路基板にスイッチを搭載しても回路基板を小さくでき、部品コストを低減できる。
更に、別途伝達部材を用いることなく押圧片を設けるだけでスイッチをボタン操作でき、部品コストを低減でき安価に構成できる。
尚、本実施例では、スピーカ2が筐体下側、マイク3が筐体上側に配置されているが、スピーカ2とマイク3の位置を反転させたとしても同様の効果を有することはいうまでもない。
In this way, the call button is placed in the center, the speaker is placed at the bottom of the housing, and the microphone is placed at the top of the housing, so both distances within the housing can be secured and effective in preventing howling This makes it easier to reduce the size of the parent unit. In addition, since the speaker is not in the vicinity of the function button and the call button, the circuit board can be arranged near the surface of the casing of the room base unit, the casing can be made thin, and the function button and the call button can be arranged. If they are arranged close to each other, even if a switch is mounted on the circuit board, the circuit board can be made smaller, and the component cost can be reduced.
Furthermore, it is possible to operate the switch with a button simply by providing a pressing piece without using a separate transmission member, and it is possible to reduce the cost of components and to achieve a low cost.
In this embodiment, the
図3は、図1の居室親機の回路ブロック図を示し、11は伝送線路L1で玄関子機に接続されるインターフェース(以下、I/Fと略す)、12はマイク3の音声信号を増幅するマイクアンプ、13は玄関子機からの音声信号を増幅するスピーカアンプ、14はミュート回路、15は親機CPUである。なお、図1と同一の構成要素には同一の符号を付与してあり、機能ボタン5a〜5cは1個の機能ボタン5として略してある。
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼び出し信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動し、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。その通知を受けて居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、ミュート回路14と、マイクアンプ12とを能動とする。
能動となったミュート回路14は、通話ボタン4が押されてから所定時間の間、スピーカ2からの出力を低減する動作をし、ミュート回路14が能動となることにより、通話ボタン4を押してから手がスピーカ2を覆わなくなるまでの一定時間、スピーカ2から出る音を低減する。そして、一定時間経過後、ミュート回路14の動作は停止し、その後スピーカ2は通常の音量で玄関子機からの音声を出力する。
FIG. 3 shows a circuit block diagram of the room master unit of FIG. 1, wherein 11 is an interface (hereinafter abbreviated as I / F) connected to the entrance slave unit via the transmission line L1, and 12 is an audio signal amplified by the
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
The activated
こうして、居住者が通話ボタン4を押した瞬間は、図2(b)に示すようにスピーカ2の前面を手が覆い、スピーカ2から報音された音声がマイク3に回り込みやすく、ハウリングの可能性が高くなるが、手が居室親機前面にかざされている一定時間の間、スピーカから出力されないか出力されても小さい音なのでハウリングが発生することがない。
Thus, when the resident presses the
図4は、上記図1の居室親機の他の回路構成を示している。上記図3とはミュート回路14に代えて、スピーカアンプ13の増幅率を漸増させる(0から徐々に上げていく)増幅率調整回路17を備えている点が異なっている。尚、図3と同一の構成要素には同一の符号を付与してある。
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼出信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動させ、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。通知を受けて居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、増幅率調整回路17と、マイクアンプ12とを能動とする。増幅率調整回路17は、所定時間をかけて音量をゼロから徐々に一定値になるまで上げて行く回路であり、能動となることで通話ボタン4を押した手がスピーカ2を覆わなくなるまでの間に、スピーカアンプ13の増幅度を0から徐々に上げていく。そして、一定時間経過後に、増幅率調整回路17はスピーカアンプ13の増幅度を定常値として動作を終了し、スピーカ2は通常の音量で玄関子機からの音声を出力する。
こうして、通話ボタンが押圧されてから、スピーカから出る音はゼロから徐々に大きくなるので、手がスピーカを覆っている間、スピーカ音は小さくハウリングを防止することができる。
FIG. 4 shows another circuit configuration of the living room master shown in FIG. 3 differs from FIG. 3 in that an amplification
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
Thus, since the sound coming out of the speaker gradually increases from zero after the call button is pressed, the speaker sound is small while the hand is covering the speaker, and howling can be prevented.
図5は、上記図1の居室親機の更に他の回路構成を示している。上記図3とはミュート回路14に代えて、スピーカアンプ13から出力されマイクアンプ12へ回り込んだ音声をキャンセルするエコーキャンセラ回路18を備えている点が異なっている。尚、図3と同一の構成要素には同一の符号を付与してある。
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼出信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動させ、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、マイクアンプ12と、エコーキャンセラ回路18とを能動とする。
FIG. 5 shows still another circuit configuration of the room master shown in FIG. 3 differs from FIG. 3 in that an
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
これにより、スピーカ2の前面が手で覆われることで、スピーカ2から出力された音声がマイク3に回り込んでマイクアンプ12で増幅されたとしても、エコーキャンセラ回路18が回り込んだ音声をキャンセルする。また、エコーキャンセラ回路18は、居室親機動作中は能動状態にあるので、他の機能ボタンを操作する場合であっても、同様の作用を奏し、回り込んだ音声をキャンセルする。
このように、居室親機に手をかざしてもエコーキャンセラ回路がエコーを除去するので、ハウリングの発生を防止できる。
Thereby, even if the sound output from the
In this way, the echo canceller circuit removes echoes even if the hand is held over the room master unit, so that howling can be prevented.
図6は、上記図1の居室親機の更に他の回路構成を示している。上記図3とはミュート回路14に代えて、マイクアンプ12から出力された信号のうち、事前に設定したハウリング周波数のみを減衰させるノッチフィルタ19を備えている点が異なっている。尚、図3と同一の構成要素には同一の符号を付与してある。
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼出信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動させ、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、マイクアンプ12と、ノッチフィルタ19とを能動とする。
FIG. 6 shows still another circuit configuration of the room master shown in FIG. 3 differs from FIG. 3 in that a
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
ハウリングの発生する周波数は筐体の形状によって概ね決まっているため、機器の開発段階でハウリングの発生周波数を事前に特定することができる。そのため、特定の周波数の信号のみ減衰させるノッチフィルタ19は、ハウリング周波数のみ減衰させるよう予め設定でき、居室親機に組み込んでおくことができる。そのため、現場でノッチフィルタ19の周波数を調整するようなことなくハウリング周波数のみ減衰させることが可能となる。
そのため、ノッチフィルタ19を動作させることで、スピーカ2の前面が手で覆われることで、スピーカ2から出力された音声がマイク3に回り込んでマイクアンプ12で増幅されたとしても、ノッチフィルタ19が回り込んだ音声のうち特定の周波数の音声のみを減衰させる。
このように、居室親機に手をかざしても、ノッチフィルタがハウリング周波数のみを減衰させるので、ハウリング信号は減衰し、ハウリングの発生を防止することができる。
Since the frequency at which howling occurs is generally determined by the shape of the casing, the frequency at which howling can be identified in advance at the stage of device development. Therefore, the
Therefore, by operating the
In this way, even if the hand is held over the living room master unit, the notch filter attenuates only the howling frequency, so that the howling signal is attenuated and howling can be prevented.
図7は、上記図1の居室親機の更に他の回路構成を示している。上記図3とはミュート回路14に代えて、送話と受話を自動で切り替える通話切替部21を備えて居室親機に自動交互通話機能を持たせると共に、特定周波数のエネルギーを検出する周波数弁別部20を設けた点が異なっている。尚、図3と同一の構成要素には同一の符号を付与してある。
FIG. 7 shows still another circuit configuration of the room master shown in FIG. In place of the
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼出信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動させ、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、マイクアンプ12と、通話切替部21と、周波数弁別部20とを能動とする。
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
この図7の実施形態では、居室親機が自動交互通話機能を備えるため、応答する際に通話ボタン4を操作しなくても良いが、通話中の居住者が自動交互通話から強制通話に切り替えようとした場合、通話ボタン4を操作する。或いは電気錠等の付加機能を動作させる場合、機能ボタン5を操作する。その場合、スピーカ2の前面が手で覆われる状態となり、スピーカ2から出力された音声がマイク3に回り込み、マイクアンプ12が回り込んだ音声信号を増幅させ、特定の周波数のエネルギーが大きくなりハウリングを発生することがあるが、通話切替部21、周波数弁別部20が次のように動作し、ハウリングによる通話切替部21の不要な動作を阻止している。
マイクアンプ12からの信号を受信する周波数弁別部20は、この変化、即ち特定の周波数のエネルギーだけが大きくなった変化を検出して、通話切替部21に伝達する。通話切替部21は、周波数弁別部20から特定周波数にエネルギーの偏りがあることを知らされることで、大きくなった信号が居住者の音声と判断ぜず、送話と受話の切り替えを行わない。
In the embodiment shown in FIG. 7, since the room master has an automatic alternate call function, it is not necessary to operate the
The
このように、居室親機に自動交互通話機能を設けても、周波数弁別部によりハウリングと居住者の音声を判断するので、ハウリングにより自動交互通話機能が動作して送話側と受話側が切り替わってしまうことがなく、通話切替部の不要な切り替え動作を防ぐことができる。
尚、上記図6の実施形態と同様、ハウリング周波数は事前に特定することができるため、周波数弁別部20は特定の周波数のみのエネルギーを検出するように構成されており、こうすることで周波数弁別部20は簡易な回路構成にできる。しかし、事前に特定するハウリング周波数は1つとは限らないため、複数の周波数を弁別する構成するとより効果的である。
In this way, even if an automatic alternate call function is provided in the living room master unit, the frequency discriminating unit judges howling and the resident's voice, so that the automatic alternate call function operates by howling, and the transmitting side and the receiving side are switched. Therefore, unnecessary switching operation of the call switching unit can be prevented.
Since the howling frequency can be specified in advance as in the embodiment of FIG. 6, the
図8は、上記図1の居室親機の更に他の回路構成を示している。上記図3とはミュート回路14に代えて上記図7の構成と同様に、通話切替部21を備えて自動交互通話機能を備えている。そして、通話切替部21の動作を0.1〜1秒遅延させる遅延回路23と、その遅延回路23の遅延時間を手動で設定する設定スイッチ24とを備えている。尚、図3と同一の構成要素には同一の符号を付与してある。
FIG. 8 shows still another circuit configuration of the room master shown in FIG. In place of the
この回路は次のように動作する。玄関子機からI/F11を経由して呼出信号を受け取った親機CPU15は、スピーカ2から呼出音を鳴動させ、玄関子機から呼び出しがあったことを居住者に通知する。通知を受けて居住者が居室親機の通話ボタン4を押圧すると、親機CPU15は玄関子機との通話路を形成し、スピーカアンプ13と、マイクアンプ12と、通話切替部21とを能動とする。
This circuit operates as follows. Receiving the call signal from the entrance slave unit via the I /
この図8の実施形態は、上記図7と同様に、居室親機が自動交互通話機能を備えるため、応答する際に通話ボタン4を操作しなくても良いが、通話中の居住者が自動交互通話から強制通話に切り替えようとした場合、通話ボタン4を操作する。或いは電気錠等の付加機能を動作させる場合、機能ボタン5を操作する。その場合、スピーカ2の前面が手で覆われる状態となり、スピーカ2から出力された音声がマイク3に回り込み、マイクアンプ12が回り込んだ音声信号を増幅させ、回り込みによりハウリングが発生する場合があるが、通話切替部21、遅延回路23は次のように動作して、通話切替部21の不要な切り替えを阻止している。
ハウリング或いは音声信号が発生したら、通話切替部21で検出し、ハウリング或いは音声信号を検出した通話切替部21は、遅延回路23を動作させる。遅延回路23の動作により、設定された一定の遅延時間を待ち、通話切替部21は再度ハウリング検知操作をする。この時、再度通話切替部21が信号を検出していたら、通話切替部21はその信号が音声信号であると認識し、自動交互通話の送話側と受話側を切り替える。逆に、遅延時間終了時点でハウリングを検出しなくなったら、通話切替部21は切替動作を行なわない。
In the embodiment of FIG. 8, as in the case of FIG. 7, the living room base unit has an automatic alternate call function, so that it is not necessary to operate the
When a howling or voice signal is generated, the
これにより、ボタン操作時に発生するような短時間のハウリングでは、遅延回路の遅延動作により自動交互通話が切り替わることが無く、通話切替部の不要な切り替え動作を防ぐことができる。また、ボタンの押し方には個人差があるため、遅延時間が長すぎると、スムーズな切り替えが実施されず通話がぎくしゃくすることもあるが、これを防止するため、居住者が設定スイッチを操作して、遅延時間を変更することにより、自動交互通話の送話側と受話側を違和感なく切り替えることができる。 As a result, in short-time howling that occurs when a button is operated, the automatic alternate call is not switched by the delay operation of the delay circuit, and an unnecessary switching operation of the call switching unit can be prevented. In addition, because there are individual differences in how to press the buttons, if the delay time is too long, smooth switching may not be performed and the call may be jerky. To prevent this, the resident operates the setting switch. Thus, by changing the delay time, it is possible to switch between the transmitting side and the receiving side of the automatic alternate call without any sense of incongruity.
尚、ミュート回路14、増幅率調整回路17、エコーキャンセラ回路18、ノッチフィルタ19、更には周波数弁別部20、遅延回路等を夫々個別に設けてハウリング対策をを実施しているが、これらを組み合わせても良い。特に図7、図8に示す自動交互通話機能にミュート回路14、増幅率調整回路17等を併せて設けることで、安定した通話切り替えを実施できるし、ハウリングの発生も良好に抑えることができる。
また、上記実施形態は、スピーカ2が通話ボタン4の下に配置されているため、スピーカ2が手で覆われる場合の対策を述べたが、マイク3が通話ボタン4の下に配置されたスピーカ2とマイク3の位置を反転させた構成の場合は、通話ボタン4操作の際、マイク3が手で覆われることになる。この場合も、ハウリングが発生し易くなるが、上記回路によりハウリングの発生を抑え、自動交互通話機能を備えたものにあっては、誤動作を防ぐことができる。
The
In the above embodiment, since the
1・・居室親機筐体、2・・スピーカ、3・・マイク、4・・通話ボタン、5・・機能ボタン、7・・回路基板、8・・スイッチ、9・・押圧片、12・・マイクアンプ、13・・スピーカアンプ、14・・ミュート回路、15・・親機CPU、17・・増幅率調整回路、18・・エコーキャンセラ回路、19・・ノッチフィルタ回路、20・・周波数弁別部、21・・通話切替部、23・・遅延回路、24・・設定スイッチ。
1 ··
Claims (12)
前記居室親機は、前記玄関子機に音声を送出するためのマイクと、前記玄関子機からの呼出音及び音声を報音するスピーカと、通話を開始するための通話ボタンを備え、
前記通話ボタンを前記居室親機の筐体の概ね中心部に配置し、前記スピーカと前記マイクとを前記通話ボタンを中心に前記筐体前面に向かって上下に離して配置したことを特徴とするハンズフリーインターホン装置。 A hands-free intercom device in which a call is made from an entrance cordless handset installed at a front door to a living room base phone installed in a dwelling unit, and a call is made between the entrance cordless handset and the living room base phone,
The living room base unit includes a microphone for sending voice to the entrance unit, a speaker for reporting a ringing tone and voice from the entrance unit, and a call button for starting a call,
The call button is arranged in a substantially central part of the casing of the living room main unit, and the speaker and the microphone are arranged apart from each other up and down toward the front of the casing with the call button as a center. Hands-free intercom device.
前記マイクに一定以上のレベルの信号が入力されても、前記周波数弁別部で特定周波数にエネルギーの偏りを検出した時は、前記通話切替部が切替操作を実施せず、送受話の想定外の切替を防止することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項記載のハンズフリーインターホン装置。 The living room master unit is equipped with a call switching unit for automatically switching between transmission and reception and performs an automatic alternating call operation, and also includes a frequency discriminating unit that detects energy for each frequency of the microphone output signal,
Even when a signal of a certain level or more is input to the microphone, when the frequency discriminating unit detects a bias of energy at a specific frequency, the call switching unit does not perform a switching operation, and the transmission / reception is not expected. The hands-free intercom apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein switching is prevented.
前記マイクに一定以上のレベルの信号が入力されても、前記通話切替部は、前記遅延回路が動作する所定時間後も前記マイクの出力信号が継続して一定以上のレベルの場合に切替動作し、送受話の想定外の切替を防止することを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか1項記載のハンズフリーインターホン装置。 The living room base unit includes a call switching unit for automatically switching between transmission and reception, and performs an automatic alternating call operation, and includes a delay circuit that delays the operation of the call switching unit,
Even if a signal of a certain level or more is input to the microphone, the call switching unit performs a switching operation when the output signal of the microphone is continuously at a certain level or more after a predetermined time during which the delay circuit operates. The hands-free intercom apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein unexpected switching of transmission / reception is prevented.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120759A JP2005303931A (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Hands-free interphone device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120759A JP2005303931A (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Hands-free interphone device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303931A true JP2005303931A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35334897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004120759A Pending JP2005303931A (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Hands-free interphone device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005303931A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017108432A (en) * | 2017-01-30 | 2017-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Intercom system |
JP2018148254A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 大和ハウス工業株式会社 | Interface unit |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01253353A (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-09 | Fujitsu Ten Ltd | Howling canceler system for hand-free telephone |
JPH05219162A (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Sentaro Dosono | Interphone |
JPH0897920A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire video interphone system |
JPH098926A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Doorphone slave set |
JPH11275239A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Interphone system |
JP2000278674A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Nohmi Bosai Ltd | Electronic unit |
JP2001016342A (en) * | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Voice changeover device |
JP2001201175A (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Paloma Ind Ltd | Remote controller |
JP2001217945A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Interphone system |
-
2004
- 2004-04-15 JP JP2004120759A patent/JP2005303931A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01253353A (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-09 | Fujitsu Ten Ltd | Howling canceler system for hand-free telephone |
JPH05219162A (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Sentaro Dosono | Interphone |
JPH0897920A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire video interphone system |
JPH098926A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Doorphone slave set |
JPH11275239A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Interphone system |
JP2000278674A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Nohmi Bosai Ltd | Electronic unit |
JP2001016342A (en) * | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Voice changeover device |
JP2001201175A (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Paloma Ind Ltd | Remote controller |
JP2001217945A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Interphone system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017108432A (en) * | 2017-01-30 | 2017-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Intercom system |
JP2018148254A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 大和ハウス工業株式会社 | Interface unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7702368B2 (en) | Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone | |
US6104808A (en) | Portable communication device with speakerphone operation | |
US20140307868A1 (en) | Headset system with microphone for ambient sounds | |
TW408536B (en) | Cordless telephone system having a handset with non-telephone functionality | |
JP2001157288A (en) | Portable electronics device | |
KR20000069543A (en) | Dual use speaker for both voice communication and signalling | |
JPWO2003105450A1 (en) | Foldable mobile phone | |
JP2005303931A (en) | Hands-free interphone device | |
JP2002368891A (en) | Loudspeaking system | |
KR20030069471A (en) | Sound input/output device and microphone-integrated earphone employing the same | |
JP2011163725A (en) | Remote controller for water heater | |
JP2009159002A (en) | Speech apparatus | |
KR200259991Y1 (en) | Charger of mobile phone comprising adaptor for connecting a mobile phone and a telephonic handset | |
GB2218302A (en) | Hands-free telephone | |
JPH0955994A (en) | Speaker and earphone integrating device | |
JPH0122287Y2 (en) | ||
KR100413537B1 (en) | hands free phone | |
KR200175238Y1 (en) | A telephone with a tone-eliminating function of television | |
KR200193999Y1 (en) | Call tone switching device of mobile phone | |
JP2021096803A (en) | Handset with operation unit | |
KR20000036544A (en) | A computer sound card with telephone interface function | |
KR19990024862A (en) | How to Listen to the Ambient Sound of Fixed Device of Wireless Telephone | |
JPH01279659A (en) | Telephone set | |
JPS60253356A (en) | Loudspeaking telephone set | |
JPH0260349A (en) | Telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |