JP2005296657A - 活性可能な生理活性型血管閉塞装置 - Google Patents

活性可能な生理活性型血管閉塞装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005296657A
JP2005296657A JP2005111187A JP2005111187A JP2005296657A JP 2005296657 A JP2005296657 A JP 2005296657A JP 2005111187 A JP2005111187 A JP 2005111187A JP 2005111187 A JP2005111187 A JP 2005111187A JP 2005296657 A JP2005296657 A JP 2005296657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombus
coil
occlusion device
vascular occlusion
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828150B2 (ja
Inventor
Juan A Lorenzo
ジュアン・エイ・ロレンゾ
Mark L Pomeranz
マーク・エル・ポメランズ
Darren Sherman
ダレン・シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2005296657A publication Critical patent/JP2005296657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828150B2 publication Critical patent/JP4828150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/1215Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 血液等の体組織と反応して血栓を形成するトロンボゲン形成性線維を有する血管閉塞装置を提供する。
【解決手段】 塞栓コイル等の血管閉塞装置は、上記コイルから延在するトロンボゲン形成性線維を有しており、上記塞栓コイルの側部に沿って上記線維をカプセル化および平坦化する外部バリアを有している。外部バリアは、その外部バリアが溶解されるか、あるいは塞栓コイルから除去されるまで、上記コイルの活性化を阻止するものである。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
発明の背景
この発明は、移植可能な医療装置に関するものであり、より詳細には、動脈瘤を閉塞するための塞栓コイル等の血管閉塞装置に関するものである。この血管閉塞装置は、この閉塞装置上に配置されかつ血液等の体組織と反応し、血管閉塞装置に向けて組織成長を促進するトロンボゲン形成性線維等の構造要素を含むものである。
先行技術の記述
長年、血管閉塞装置は、ヒト体内の血管系の血流を完全にあるいは部分的にその血流を閉塞するために上記血管系内に配置されてきた。さらに、このような装置は、動脈瘤の圧力を低下させるように動脈瘤に完全にあるいは部分的に充填するために、動脈瘤に導入されており、上記装置は、動脈瘤の更なる成長あるいは膨張を防止するために、上記動脈瘤の内部に加えられる。これらの装置は、螺旋型コイル等のコイルの形態をとることができ、典型的には、送出カテーテルを使用することによって血管または動脈瘤内に配置され、上記送出カテーテルは、その遠位端が配置用に選択された部位に近くなるように血管内に挿入されかつ位置決めされるものである。一旦、上記閉塞装置が血管あるいは動脈瘤内に配置されると、その周囲にある組織は異物と反応し、上記装置内およびその周囲で成長し、動脈瘤により完全に閉塞するものである。上記のような送出カテーテルの例は、「塞栓コイルの配置方法および装置」という名称の特許文献1および、「動脈、静脈、動脈瘤、血管形態異常および動静脈異常導管における血栓の電気的形成用の電気分離可能な血管内ガイドワイヤ先端部」という名称の特許文献2に開示されている。これら特許文献1および特許文献2は、動脈瘤を治療するために、あるいはこれに代えて、予定位置における血管を閉塞するために、ヒト体内の血管内の予定位置に塞栓コイルを送出するカテーテルシステムを開示するものである。
コイルの形態をとる閉塞装置は、螺旋巻型コイル、ランダム巻型コイル、コイルあるいは上記のような他の形状内に巻かれたコイルとすることができる。種々のコイル形状の例は、「血管閉塞アセンブリ」という名称の特許文献3および、「管状の網目あるいは編組された線維性被覆を取り付けた血管閉塞コイル」という名称の特許文献4に開示されている。このようなコイルは、概ね、白金、金、タングステンあるいはこれら金属の合金等の放射線不透過性の金属材料で形成されている。しばしば、数種のコイルは、血管あるいは動脈瘤を流れる血流をより完全に、あるいは部分的に閉塞するために、血管内あるいは動脈瘤内の所定位置に配置される。さらに、コイルに対する血栓の成長は、上記コイルの閉塞作用を高めるものである。
過去において、塞栓コイルが送出カテーテルの遠位端内に配置されかつ上記遠位端が適切に位置決めされたときに、上記コイルは、例えば所定位置に上記コイルを放出するガイドワイヤで上記カテーテルの端部から押し出される可能性がある。この塞栓コイルの配置処置は、上記コイルの動作がモニタされかつ上記コイルが所定位置に配置されるように蛍光顕微鏡による観察下で案内される。
さらに、上記のようなコイルは、「血管閉塞コイル(II)の抵抗伸長」という名称の特許文献5に開示された血管系閉塞コイルのように、抵抗を伸長するように、特に設計されてきた。この特許文献5は、上記コイルの管腔を通じて延在する高分子系抵抗伸長部材を有しかつ上記コイルが伸長しないように上記コイルの両端を固定した螺旋巻型コイルを開示するものである。
塞栓コイルの血栓形成性を増すために、上記のようなコイルは、その表面に適用されるコラーゲン等の被覆を含めてきた。この概念は、「塞栓要素およびこれらの送出方法および装置」という名称の特許文献6に開示されている。この特許文献6は、コラーゲンのような被覆を備えた塞栓コイルを開示するものである。コラーゲン被覆コイルが抱える問題の1つは、上記コイルが動脈瘤内に当初位置決めされたときに、トロンボゲン中間反応をもたらすコラーゲンと周辺の血液との間の中間反応が存在するが、仮に上記コイルを動脈瘤内の一層望ましい位置に再配置することが不可能ではない場合に、上記コイルが上記反応を困難にさせる点にある。
「軟性端部を有する線維で構成された微小血管閉塞装置」という名称の特許文献7は、螺旋巻型コイルの隣接した巻きによって運ばれたトロンボゲン形成性線維を備えた螺旋巻型塞栓コイルを開示するものである。
さらに、「生理活性型血管閉塞装置用の水溶性被覆」という名称の特許文献8は、トロンボゲン形成剤としての役割を果たす内部被覆と、このトロンボゲン形成性内部被覆に曝してコイルの周囲に向けた血栓の成長を高めるために、上記コイルの配置後に溶解する水溶性剤からなる外部被覆を有する塞栓コイルを開示するものである。上記水溶性被覆は、この水溶性被覆が大部分水分で構成される血液と接触することによって溶解されるまで、上記トロンボゲン形成性内部被覆が周辺の血液と接触することを防止するものである。上記特許文献8に開示された血管閉塞装置がこの装置のトロンボゲン形成性を高めるための薬剤と、外部被覆が血流によって溶解されるまで上記活性を阻止するための外部被覆を含むが、上記溶解過程の開始時を制御しておらず、これによりトロンボゲン形成剤が活性化される時間を制御していない。このような制御なしに、コイルが血管あるいは動脈瘤内に適切に配置される前に、血栓が上記コイル上に形成され始めることが可能であり、これにより仮に不適切に配置されたコイルを再配置あるいは除去することが不可能ではない場合に、適切な配置を非常に困難にさせる。これに代えて、水溶性の外部保護被覆を備える場合には、その外部被覆の除去という消極的な過程は遅いので、上記反応が適時の方法で発生しない可能性がある。
さらにまた、2003年12月17日に出願された「活性可能な生理活性型の移植可能な医療装置および使用方法」という名称の特許文献9および2003年12月17日に出願された「活性可能な生理活性型の血管閉塞装置および使用方法」という名称の特許文献10は、外部被覆が外部因子の適用によって溶解あるいは除去されるときまで、生理活性型内部被覆の暴露を阻止する上記外部被覆を備えた生理活性被覆を有する移植可能な医療装置を開示するものである。
米国特許第5,108,407号 米国特許第5,122,136号 米国特許第5,334,210号 米国特許第5,382,259号 米国特許第5,853,418号 米国特許第5,690,671号 米国特許第5,976,162号 米国特許第5,980,550号 米国特許出願第10/738,477号 米国特許出願第10/738,473号 米国特許出願第10/102,154号
この発明の目的は、血液等の体組織と反応して血栓を形成するトロンボゲン形成性線維を有する血管閉塞装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明は、血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する複数のトロンボゲン形成性線維と、この複数のトロンボゲン形成性線維にわたって配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記トロンボゲン形成性線維を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記トロンボゲン形成性線維を放出し、上記トロンボゲン形成性線維が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応するものである。
この発明の請求項2記載の発明は、血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に配されかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記血栓誘導部材を放出し、上記血栓誘導部材が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応するものである。
この発明の請求項3記載の発明は、血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に対して実質的に不活性な特性を示すが、外部因子に曝されたときに溶解し、これにより上記血栓誘導部材を放出しかつ露出させるものである。
この発明によれば、血液等の体組織と反応して血栓を形成するトロンボゲン形成性線維を有する血管閉塞装置を提供できるという効果がある。
発明の概要
この発明の1つの態様によれば、動脈瘤を治療するための塞栓コイル等の血管閉塞装置が提供される。この装置は、螺旋コイルの形態をとることができる支持部材と、この支持部材上に配されたトロンボゲン形成性線維と、この線維を被覆しかつ上記支持部材の表面に沿って平坦な姿勢で上記線維を保持あるいは規制して、上記血栓閉塞装置が血管あるいは動脈瘤内に挿入されたときに上記線維と体液との間の反応を阻止するために、上記線維上に被覆された外部バリアを含むものである。外部バリアは、血液等の体液に曝されたときに溶解し、これにより線維を露出させて上記線維が支持部材から外方へ延在することを可能にする。外方へ延在した状態で露出した線維は体組織と反応し、上記支持部材上での体組織の成長を促進する。
この発明の他の態様によれば、動脈瘤を治療するための塞栓コイル等の血管閉塞装置が提供される。この装置は、螺旋コイルの形態をとることができる支持部材と、この支持部材上に配されたトロンボゲン形成性線維と、この線維を被覆しかつ上記支持部材の表面に沿って平坦な姿勢で上記線維を保持あるいは規制して、上記血栓閉塞装置が血管あるいは動脈瘤内に挿入されたときに上記線維と体液との間の反応を阻止するために、上記線維上に被覆された外部バリアを含むものである。外部バリアは、体液に対して不活性であるが、溶媒等の外部因子が上記外部バリアに適用されたときに溶解し、これにより上記線維を露出させて線維が「変性」されかつ支持部材から外方へ延在することを可能にする。外方へ延在した状態で露出した線維は体組織と反応し、上記支持部材上での体組織の成長を促進する。
図1および図2は、血管あるいは動脈瘤を部分的に充填するために、他の同様のコイルと一緒に血管あるいは動脈瘤内に配置される可能性のある塞栓コイル10の形態をとる血管閉塞装置を示すものである。より詳細には、塞栓コイル10は、螺旋形状に巻かれた白金合金線から形成された螺旋巻型コイル12を含む典型的な塞栓コイルである。上記白金合金線の径は、概ね、約0.0007インチ(1インチ=2.54cm)から約0.008インチまでの範囲内にあり、上記コイル12の外径は、好ましくは約0.003インチから約0.055インチまでの範囲内にある。図1および図2に示された特定の塞栓コイル10が直線的で、螺旋状に巻かれたコイルであるように示されたが、上記塞栓コイルは種々の形状で形成され、かつ螺旋状、ランダム形状、あるいはコイル内に配置されたコイルの形態をとってもよいと正当に評価されるべきである。
塞栓コイル10は、好ましくは、上記コイルの遠位端に取り付けられ、塞栓コイル10用の外傷性の少ない遠位端を与える溶着ビード14を含むものである。さらに、塞栓コイル10は、このコイルの近位端における塞栓コイル10の管腔内に配置されかつ粘着性材料18によって所定の位置に保持される円筒状のヘッドピース16を含むものである。粘着性材料18は、上記円筒状のヘッドピース16と螺旋コイル12との間に配置されている。
塞栓コイル10および、動脈瘤内に上記塞栓コイル10を配置するための水圧配置システムの構成の更なる詳細は、2002年3月19日に出願され、この発明と同一の譲受人に譲受され、「小径の塞栓コイルの水圧配置システム」という名称の特許文献11に開示されており、その開示内容は参照することによってこの明細書に組み込まれる。
複数のトロンボゲン形成性線維19は、塞栓コイル10の隣接した巻き間に固定されている。これらトロンボゲン形成性線維19は、コイル10の外表面に沿って折畳まれ、外部バリア22によって被覆されている。外部バリア22は、上記トロンボゲン形成性線維19をカプセル化する機能を担い、これにより上記トロンボゲン形成性線維19と体液との接触を防止し、外部バリアが除去されるときまで、上記塞栓コイル10の外表面に対して上記トロンボゲン形成性線維19を保持あるいは規制する役割を果たす。トロンボゲン形成性線維19は、ナイロンあるいは任意の他の生体適合性、可撓性、トロンボゲン形成性材料で形成されてもよく、あるいはこれに代えて、上記トロンボゲン形成性線維19は、縫合糸材料等の生体再吸収性材料で形成されてもよい。外部バリア22は、血液等の体液に対する再吸収性を有する材料で形成されてもよく、これにより上記トロンボゲン形成性線維を活性化するものである。これに代えて、外部バリア22は、体液に対して不活性の材料で形成されるが、外科医によって外部因子に曝されたときに上記トロンボゲン形成性線維を溶解しかつ露出させるものであってもよい。この代替システムは、コイルの全てが動脈瘤内に適切に位置決めされた後に、外科医が塞栓コイル10の活性化を開始することができる付加的な利点を与えるものである。体液に再吸収あるいは生物分解される材料で形成される外部バリア22では、外部バリア22の溶解あるいは除去に対する直接的な制御はない。
好適な実施の形態では、トロンボゲン形成性線維19は、ナイロン等の高分子材料で構成されており、外部バリア22は、エチレンビニルアルコールで構成されている。トロンボゲン形成性線維19が多くの生体適合性材料から形成可能であることは正当に評価されるべきである。外部バリア22は、体液に溶解して線維19を活性化する材料で形成されてもよく、あるいはこれに代えて、外部バリア22は、体液に対して不活性であるが、外部因子の適用によって外部バリア22を除去することを外科医により選択されるときまで、外部バリアの溶解および線維19の露出を防止するために、溶媒等の外部因子の適用時に溶解する材料で形成されてもよい。
図2は、外部バリア22を除去した状態で、塞栓コイル10を概略的に示すものである。外部バリア22の除去時に、線維19は、通常、すなわちコイル10の表面から外方へ延在する「変性」形状に戻る。この形状では、露出しかつ外方へ延在するトロンボゲン形成性線維19は、体液との反応を誘導しかつ組織の内植を促進する。外部バリア22は、仮に外部バリア22が水溶性材料で形成されている場合には、その外部バリア22の水溶性の性質の結果として除去されてもよく、あるいはこれに代えて、外部バリア22は、この外部バリア22に適用される溶媒等の外部因子の作用によって除去されてもよい。
図3Aから図3Dまでは、概ね、この発明を利用する方法を示している。より詳細には、図3Aは、動脈瘤26内に送出されるカテーテルの遠位端内に配された塞栓コイル10を有する送出カテーテル24を示している。図3Bは、最終的な状態の塞栓コイル28を含む複合式血管閉塞コイルを動脈瘤26内に位置決めするのに使用される送出カテーテル24を示している。図3Cは、外部バリア22を溶解し、これにより外部バリア22を活性化し、トロンボゲン形成性線維19を露出させるための溶媒の形態をとることができる外部因子30の適用を示している。
外部因子30は、好ましくは、外部因子30の適用時に、エチレンビニルアルコールで形成された好適な外部バリア22を溶解する役割を果たすジメチルスルホキシド(DMSO)の形態をとっており、外部バリアは溶解し、上記線維19は通常の「変性」姿勢に戻り、組織の内植を促進する。このシステムでは、外科医は、動脈瘤内に塞栓コイルを配置することができ、かつ任意の血栓形成あるいは組織の内植を開始する前に、上記コイルを再配置することができる。一旦、上記コイルが適切に配置されると、外科医はその後に、組織の内植のために上記コイルを活性化することが可能である。図3Dは、トロンボゲン形成性線維が被覆されていない、すなわち露出しかつ塞栓コイル10の表面に対して概ね直角に延在している状態で、上記塞栓コイル10を示している。この形状では、保護被覆なしに、上記線維は、血栓の成長あるいは体組織を上記コイルの表面に誘導するのに有効になる。
外部因子30を適用する前に、血管閉塞コイルの全てを動脈瘤26に配置することが望ましい可能性があるが、他の手法は、1つのコイルを動脈瘤に配置した後に、この1つのコイルを活性化し、上記動脈瘤に第2のコイルを配置した後に、コイルの全てが動脈瘤内に適切に配置されるまで、上記第2のコイルなどを活性化する。正当に評価される可能性があるように、従来の塞栓装置に対するこの発明の利点は、上記コイル10が位置決めされ、上記コイル10と体液との間で任意の反応が進む前に再配置される可能性がある点にある。外科医は、コイルを活性化するために動脈瘤に「充填」する過程における時点で決定した後に、外部因子の適用によって上記コイルを活性してもよい。
トロンボゲン形成性線維19は、体内に配置されたときに、体液と反応する任意の材料あるいは表面の形態をとることができる。また、線維に代えて、任意の構造は、仮にそのような構造がコイル10および動脈瘤に血栓の成長を誘導する場合に、使用可能である。
外部因子は、外部バリアへの適用時が外部バリアを、コイル10の側面に線維を規制しかつ線維と体組織との間の反応に線維を入れるのに無効にする任意の薬剤の形態をとることができる。外部因子は、線維の表面を露出しかつ未変性の線維を放出するために外部バリアを溶解する溶媒の形態をとることができる。外部因子は、例えば液状材料であってもよく、外部バリアの全てあるいは一部を除去するか、あるいは外部バリアを改質することによって外部バリアを溶解するための熱源あるいはレーザー源であってもよい。「体組織」とは、ヒト体内に存在する任意の物質を意味し、血液および線維性増殖物を含むものである。
この発明の好適な実施の形態は記述されたが、請求項の範囲から逸脱することなく、この発明の属する技術分野における当業者によって種々の変更がなされる可能性があると理解されるべきである。
この発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
(1)血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する複数のトロンボゲン形成性線維と、この複数のトロンボゲン形成性線維にわたって配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記トロンボゲン形成性線維を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記トロンボゲン形成性線維を放出し、上記トロンボゲン形成性線維が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応する血管閉塞装置。
(2)上記支持部材は、血管閉塞性の塞栓コイルである、実施態様1記載の血管閉塞装置。
(3)上記支持部材は、螺旋巻型の金属コイルの形態をとる、実施態様2記載の血管閉塞装置。
(4)上記線維は、上記支持部材の表面から外方へ常に延在している、実施態様1記載の血管閉塞装置。
(5)上記外部バリアは、上記支持部材の表面に沿って平坦な形状で複数の線維を保持する、実施態様4記載の血管閉塞装置。
(6)血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に配されかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記血栓誘導部材を放出し、上記血栓誘導部材が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応する血管閉塞装置。
(7)上記支持部材は、血管閉塞性の塞栓コイルである、実施態様6記載の血管閉塞装置。
(8)上記支持部材は、螺旋巻型の金属コイルの形態をとる、実施態様7記載の血管閉塞装置。
(9)上記外部バリアは、上記血栓誘導部材に塗布される被覆の形態をとる、実施態様6記載の血管閉塞装置。
(10)上記血栓誘導部材は、線維を含む、実施態様6記載の血管閉塞装置。
(11)上記血栓誘導部材は、ナイロン線維を含む、実施態様6記載の血管閉塞装置。
(12)上記血栓誘導部材は、生体吸収性線維を含む、実施態様10記載の血管閉塞装置。
(13)血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に対して実質的に不活性な特性を示すが、外部因子に曝されたときに溶解し、これにより上記血栓誘導部材を放出しかつ露出させる血管閉塞装置。
(14)上記支持部材は、血管閉塞性の塞栓コイルである、実施態様13記載の血管閉塞装置。
(15)上記支持部材は、螺旋巻型の金属コイルの形態をとる、実施態様14記載の血管閉塞装置。
(16)上記外部バリアは、上記血栓誘導部材に塗布される被覆の形態をとる、実施態様13記載の血管閉塞装置。
(17)上記血栓誘導部材は、ナイロン線維を含む、実施態様13記載の血管閉塞装置。
(18)上記血栓誘導部材は、ナイロン線維を含む、実施態様16記載の血管閉塞装置。
(19)上記外部バリアは、エチレンアルコールで構成されている、実施態様13記載の血管閉塞装置。
この発明の1つの実施の形態による塞栓コイルの一部を縦方向に切断して示す断面図であって、トロンボゲン形成性線維と、上記塞栓コイルの外表面に沿って上記線維を被覆しかつ平坦化する外部バリア被覆を含む血管閉塞コイルを示している。 図1に示したような、この発明の実施の形態による血管閉塞コイルの一部を縦方向に切断して示す断面図であって、上記コイルと、外部バリア被覆が溶解された後における「変性」トロンボゲン形成性線維を示している。 図1に示したような、複合式の血管閉塞コイルを動脈瘤に適用した後に、外部バリア被覆を除去し、これにより上記塞栓コイル上で上記トロンボゲン形成性線維を活性化するステップを示す断面図である。 図1に示したような、複合式の血管閉塞コイルを動脈瘤に適用した後に、外部バリア被覆を除去し、これにより上記塞栓コイル上で上記トロンボゲン形成性線維を活性化するステップを示す断面図である。 図1に示したような、複合式の血管閉塞コイルを動脈瘤に適用した後に、外部バリア被覆を除去し、これにより上記塞栓コイル上で上記トロンボゲン形成性線維を活性化するステップを示す断面図である。 図1に示したような、複合式の血管閉塞コイルを動脈瘤に適用した後に、外部バリア被覆を除去し、これにより上記塞栓コイル上で上記トロンボゲン形成性線維を活性化するステップを示す断面図である。
符号の説明
10 塞栓コイル
12 螺旋巻型コイル
14 溶着ビード
16 ヘッドピース
18 粘着性材料
19 トロンボゲン形成性線維
22 外部バリア
24 送出カテーテル
26 動脈瘤
28 塞栓コイル
30 外部因子

Claims (9)

  1. 血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する複数のトロンボゲン形成性線維と、この複数のトロンボゲン形成性線維にわたって配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記トロンボゲン形成性線維を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記トロンボゲン形成性線維を放出し、上記トロンボゲン形成性線維が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応する血管閉塞装置。
  2. 血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に配されかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に曝されたときに溶解特性を示し、これにより上記血栓誘導部材を放出し、上記血栓誘導部材が上記第1の非拘束姿勢に戻ることを可能にし、これにより組織成長をもたらすために体液と反応する血管閉塞装置。
  3. 血管閉塞装置であって、支持部材と、この支持部材上に設けられかつ第1の非拘束姿勢と第2の拘束姿勢を有する血栓誘導部材と、この血栓誘導部材上に配されかつ上記第2の拘束姿勢で上記血栓誘導部材を常に拘束する外部バリアを含み、上記外部バリアは、体液に対して実質的に不活性な特性を示すが、外部因子に曝されたときに溶解し、これにより上記血栓誘導部材を放出しかつ露出させる血管閉塞装置。
  4. 上記支持部材は、血管閉塞性の塞栓コイルである、請求項3記載の血管閉塞装置。
  5. 上記支持部材は、螺旋巻型の金属コイルの形態をとる、請求項4記載の血管閉塞装置。
  6. 上記外部バリアは、上記血栓誘導部材に塗布される被覆の形態をとる、請求項3記載の血管閉塞装置。
  7. 上記血栓誘導部材は、ナイロン線維を含む、請求項3記載の血管閉塞装置。
  8. 上記血栓誘導部材は、ナイロン線維を含む、請求項6記載の血管閉塞装置。
  9. 上記外部バリアは、エチレンアルコールで構成されている、請求項3記載の血管閉塞装置。
JP2005111187A 2004-04-08 2005-04-07 活性可能な生理活性型血管閉塞装置 Active JP4828150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US820967 2004-04-08
US10/820,967 US7247159B2 (en) 2004-04-08 2004-04-08 Activatable bioactive vascular occlusive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005296657A true JP2005296657A (ja) 2005-10-27
JP4828150B2 JP4828150B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=34912722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111187A Active JP4828150B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-07 活性可能な生理活性型血管閉塞装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7247159B2 (ja)
EP (1) EP1584298B1 (ja)
JP (1) JP4828150B2 (ja)
CA (1) CA2503938C (ja)
DE (1) DE602005007090D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534995A (ja) * 2015-10-30 2018-11-29 インキュメデックス インコーポレイテッド 血管障害に対してインプラントを送達するためのデバイスおよび方法
US11090055B2 (en) 2015-10-30 2021-08-17 Incumedx Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294123B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-13 Corris Neurovascular, Inc. Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use
US7972354B2 (en) 2005-01-25 2011-07-05 Tyco Healthcare Group Lp Method and apparatus for impeding migration of an implanted occlusive structure
US20070142859A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US9017361B2 (en) 2006-04-20 2015-04-28 Covidien Lp Occlusive implant and methods for hollow anatomical structure
DE602008001444D1 (de) * 2007-03-05 2010-07-15 Boston Scient Scimed Inc Ablage von embolie-spulen
DE102007038446A1 (de) 2007-08-14 2009-02-19 pfm Produkte für die Medizin AG Embolisiereinrichtung
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US20100030319A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Coils for vascular implants or other uses
US20110022160A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical Devices Having an Inorganic Coating Layer Formed by Atomic Layer Deposition
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US20120253381A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Codman & Shurtleff, Inc. Occlusive device with porous structure and stretch resistant member
WO2014041428A2 (en) * 2012-08-18 2014-03-20 Ken Christopher G M Bioabsorbable embolic coil
US9119948B2 (en) 2013-02-20 2015-09-01 Covidien Lp Occlusive implants for hollow anatomical structures, delivery systems, and related methods
US9763667B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-19 Cook Medical Technologies Llc Embolization coil with barbed fiber
US10660645B2 (en) 2013-03-15 2020-05-26 Embo Medical Limited Embolization systems
US10675039B2 (en) 2013-03-15 2020-06-09 Embo Medical Limited Embolisation systems
CN112690853A (zh) 2013-03-15 2021-04-23 恩波医疗有限公司 栓塞系统
DE202015102060U1 (de) 2015-04-24 2016-07-27 Pfm Medical Ag Medizinisches Implantat zum Verschluss einer Defektöffnung, eines Gefäßes, eines Organwegs oder einer anderen Öffnung in einem menschlichen oder tierischen Körper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312454A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Olympus Optical Co Ltd 生体管路塞栓具
US5980550A (en) * 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5108407A (en) 1990-06-08 1992-04-28 Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center Method and apparatus for placement of an embolic coil
US5226911A (en) 1991-10-02 1993-07-13 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5304194A (en) 1991-10-02 1994-04-19 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5527338A (en) 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
US5382259A (en) 1992-10-26 1995-01-17 Target Therapeutics, Inc. Vasoocclusion coil with attached tubular woven or braided fibrous covering
US5334210A (en) 1993-04-09 1994-08-02 Cook Incorporated Vascular occlusion assembly
US5660931A (en) * 1994-03-17 1997-08-26 Skc Limited Polymeric film with paper-like characteristics
US5658306A (en) * 1994-07-01 1997-08-19 Archimedes Surgical, Inc. Method for making additional incisions in laparoscopic surgery
US5690671A (en) 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
ES2185746T3 (es) 1995-03-30 2003-05-01 Boston Scient Ltd Sistema para el implante de bobinas liquidas con estructura secundaria.
US5750585A (en) 1995-04-04 1998-05-12 Purdue Research Foundation Super absorbent hydrogel foams
US5645558A (en) * 1995-04-20 1997-07-08 Medical University Of South Carolina Anatomically shaped vasoocclusive device and method of making the same
US5639277A (en) 1995-04-28 1997-06-17 Target Therapeutics, Inc. Embolic coils with offset helical and twisted helical shapes
US6143007A (en) 1995-04-28 2000-11-07 Target Therapeutics, Inc. Method for making an occlusive device
US5853418A (en) 1995-06-30 1998-12-29 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils (II)
DE29518932U1 (de) 1995-11-29 1996-06-20 Reul Juergen Dr Med Kontrolliert ablösbare Embolisations-Kugelspirale
US5658308A (en) 1995-12-04 1997-08-19 Target Therapeutics, Inc. Bioactive occlusion coil
US5749894A (en) 1996-01-18 1998-05-12 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure method
US5792154A (en) 1996-04-10 1998-08-11 Target Therapeutics, Inc. Soft-ended fibered micro vaso-occlusive devices
US5669631A (en) * 1996-11-18 1997-09-23 Morton International, Inc. Liquid propellant airbag inflator with auto injection combustion chamber
US6156061A (en) 1997-08-29 2000-12-05 Target Therapeutics, Inc. Fast-detaching electrically insulated implant
AU2565099A (en) 1998-01-27 1999-09-20 Regents Of The University Of California, The Biodegradable polymer/protein based coils for intralumenal implants
US5935145A (en) * 1998-02-13 1999-08-10 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusive device with attached polymeric materials
US6379374B1 (en) 1998-10-22 2002-04-30 Cordis Neurovascular, Inc. Small diameter embolic coil hydraulic deployment system
US20020087184A1 (en) 1998-06-18 2002-07-04 Eder Joseph C. Water-soluble coating for bioactive devices
US6124131A (en) 1998-08-25 2000-09-26 The Johns Hopkins University School Of Medicine Mutant hypoxia inducible factor-1 HIF-1
US6723112B2 (en) 1998-11-10 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive three loop coil
US6569179B2 (en) 1998-11-10 2003-05-27 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive three loop coil
US6187024B1 (en) 1998-11-10 2001-02-13 Target Therapeutics, Inc. Bioactive coating for vaso-occlusive devices
ATE236674T1 (de) 1998-12-31 2003-04-15 Angiotech Pharm Inc Stent-transplantate mit bioaktiven beschichtungen
US6179857B1 (en) * 1999-02-22 2001-01-30 Cordis Corporation Stretch resistant embolic coil with variable stiffness
US6280457B1 (en) 1999-06-04 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Polymer covered vaso-occlusive devices and methods of producing such devices
US6602261B2 (en) 1999-10-04 2003-08-05 Microvention, Inc. Filamentous embolic device with expansile elements
US6251136B1 (en) 1999-12-08 2001-06-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of layering a three-coated stent using pharmacological and polymeric agents
SE516509C2 (sv) * 2000-05-18 2002-01-22 Ericsson Telefon Ab L M En kommunikationsapparat med två radioenheter och en driftmetod därav
AU2001286731A1 (en) 2000-08-25 2002-03-04 Kensey Nash Corporation Covered stents, systems for deploying covered stents
US6296607B1 (en) 2000-10-20 2001-10-02 Praxis, Llc. In situ bulking device
US20020082679A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Avantec Vascular Corporation Delivery or therapeutic capable agents
US6663662B2 (en) 2000-12-28 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Diffusion barrier layer for implantable devices
US6494884B2 (en) 2001-02-09 2002-12-17 Concentric Medical, Inc. Methods and devices for delivering occlusion elements
US20020120297A1 (en) 2001-02-26 2002-08-29 Shadduck John H. Vaso-occlusive implants for interventional neuroradiology
US6602269B2 (en) 2001-03-30 2003-08-05 Scimed Life Systems Embolic devices capable of in-situ reinforcement
WO2002089865A2 (en) 2001-05-04 2002-11-14 Concentric Medical Coated combination vaso-occlusive device
US6585754B2 (en) 2001-05-29 2003-07-01 Scimed Life Systems, Inc. Absorbable implantable vaso-occlusive member
US20030109824A1 (en) 2001-11-07 2003-06-12 Microvena Corporation Distal protection device with local drug delivery to maintain patency
US20030093147A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 Ogle Matthew F. Medical devices that stimulate growth factor production
CN100522967C (zh) 2002-02-01 2009-08-05 阿里亚德基因治疗公司 含磷化合物及其应用
WO2003092791A2 (en) 2002-05-02 2003-11-13 Scimed Life Systems, Inc. Energetically-controlled delivery of biologically active material from an implanted medical device
US7294123B2 (en) 2003-12-17 2007-11-13 Corris Neurovascular, Inc. Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312454A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Olympus Optical Co Ltd 生体管路塞栓具
US5980550A (en) * 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534995A (ja) * 2015-10-30 2018-11-29 インキュメデックス インコーポレイテッド 血管障害に対してインプラントを送達するためのデバイスおよび方法
US10966727B2 (en) 2015-10-30 2021-04-06 Incumedx, Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US11090055B2 (en) 2015-10-30 2021-08-17 Incumedx Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US11849956B2 (en) 2015-10-30 2023-12-26 Arissa Medical, Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1584298B1 (en) 2008-05-28
US20050228435A1 (en) 2005-10-13
US7247159B2 (en) 2007-07-24
US20050228436A1 (en) 2005-10-13
US7244261B2 (en) 2007-07-17
EP1584298A1 (en) 2005-10-12
CA2503938C (en) 2012-09-25
DE602005007090D1 (de) 2008-07-10
CA2503938A1 (en) 2005-10-08
JP4828150B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828150B2 (ja) 活性可能な生理活性型血管閉塞装置
US20070255253A1 (en) Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use
US7309345B2 (en) Method and system for delivering an implant utilizing a lumen reducing member
US20190008522A1 (en) Aneurysm occlusion device
US8444668B2 (en) Expandable vascular occlusion device
AU2019222964A1 (en) Improved aneurysm occlusion device
CA2490426C (en) Activatable bioactive implantable medical device and method of use
CA2490440C (en) Activatable foam expandable implantable medical device and method of use
EP1543783B1 (en) Activable bioactive implantable medical device.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250