JP2005293105A - 光源検知装置及び防犯通報装置 - Google Patents

光源検知装置及び防犯通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005293105A
JP2005293105A JP2004105846A JP2004105846A JP2005293105A JP 2005293105 A JP2005293105 A JP 2005293105A JP 2004105846 A JP2004105846 A JP 2004105846A JP 2004105846 A JP2004105846 A JP 2004105846A JP 2005293105 A JP2005293105 A JP 2005293105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
change
camera
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004105846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164762B2 (ja
Inventor
Osamu Hattori
理 服部
Hiroshi Shimoura
弘 下浦
Kenji Tenmoku
健二 天目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004105846A priority Critical patent/JP4164762B2/ja
Publication of JP2005293105A publication Critical patent/JP2005293105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164762B2 publication Critical patent/JP4164762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】夜間、懐中電灯などの動く光源を、簡単な画像処理で確実に検知する。
【解決手段】室内を監視するカメラで撮影された画像の中から動きのある光の部分を探索し、探索された光の部分が複数存在する場合に、面積の大小のペアS,Pを選択し、選択されたペアS,Pを追跡する。前記ペアを構成する光のうち、小さい光Sの変化と、大きい光Pの変化とが時間的に同期している場合に、動く光源を検知する。
【選択図】 図2


Description

本発明は、動く光源を検知することのできる光源検知装置、及び懐中電灯などの動く光源を検知して通報を行うことのできる防犯通報装置に関するものである。
夜間において、部屋に侵入した者を発見するために赤外線カメラを備えた防犯装置を部屋に設置することが行われている。
この防犯装置によれば、赤外線カメラで温度の高い物を検知することができるので、夜間、部屋に侵入した者を発見することができる。
ところが、前記赤外線カメラを備えた防犯装置で、部屋に侵入した者を検知しようとすれば、赤外線カメラで撮影した画像に基づいて温度の分布画像を作り、その中から動く物体を抽出し、人間かどうか判定しなければならず、判定処理が複雑になるという問題がある。判定の信頼性をあげようとすれば、高度な画像処理が要求され、防犯装置全体のコストが上がる。
そこで、本発明は、夜間、動く光源を、簡単な画像処理で確実に検知することのできる光源検知装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、夜間、懐中電灯などの移動光源を持って部屋に侵入した者を、簡単な画像処理で確実に発見することのできる防犯通報装置を提供することを目的とする。
本発明者は、懐中電灯などの移動光源の光が、部屋の床や壁などに投影されれば、そこから反射される光(投影光)を伴うこと、移動光源の光や投影光は固定しておらず、ある程度のスピードで、しかも同期して動くという特性があることに注目した。
本発明の光源検知装置は、室内を監視するカメラと、カメラで撮影された画像の中から輝度変化又は位置変化のある光の部分を探索する探索手段と、探索された光の部分が複数存在する場合に、面積の大小のペアを選択し、選択されたペアを追跡する追跡手段と、前記ペアを構成する光のうち、小さい光の変化と、大きい光の変化とが時間的に同期しているかどうか調べる同期検知手段と、それらが同期している場合に、所定の信号出力を行う出力手段とを備えるものである。
前記の構成によれば、まず、探索手段により、カメラで撮影された画像の中から動きのある光の部分を輝度変化又は位置変化に基づいて探索する。動きを見るのは、部屋の備え付けの電灯や窓から入って来る街頭の光などは動かないので、これらの光を除外するためである。
次に追跡手段によって、大小のペアを取り出して追跡する。このペアは、一つは移動光源、他の一つはその投影光であることを想定している。動く光であってもペアが作れない場合は除外する。例えば車両のヘッドライトがカメラに写っていない場合に、ヘッドライトの投影光のみがカメラに写っていても除外する。
次に同期検知手段によって、小さい光の変化と、大きい光の変化とが時間的に同期しているかどうか調べる。小さい光と大きい光とが同期して変化すれば、それらは、同じ光源から出た光であることが判明するからである。
このようにして、カメラでとらえた画像に基づいて、動く光源を確実に検知することができる。
前記同期検知手段は、小さい光の輝度変化又は位置変化と、大きい光の位置変化とが時間的に同期しているかどうか調べることが好ましい。例えば移動光源を手に持って振ると、移動光源は位置変化としてとらえられ、移動光源の角度だけを変化させれば、カメラの画面に写った輝度変化としてとられることができる。大きい光は、投影光であるから、位置変化としてとらえることができる。
また、本発明の防犯通報装置は、前記大小のペアの光が同期している場合に、小さい光を懐中電灯などの移動光源、大きい光をその投影光とみなすことができる。これにより、侵入者がいると判断して通報することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、光源検知装置を含む防犯通報装置のシステム構成図であり、この防犯通報装置は、室内に設置されたカメラ1、コンピュータ2、警報ブザー3及び携帯電話機4と、室外につながるインターネット回線とから構成される。カメラ1は、室内の任意の位置に設置される(図1ではコンピュータ2の横に置かれている)。
図2は、カメラの視野に写る室内画面図であり、図2(a)は室内の構造を示す画面、図2(b)は、夜の室内の画面を表している。なお、図2(b)において、床、壁、窓枠が白い線で描かれているが、これは位置参照のために描いたもので、実際には撮影した画面に写らない。
図3は、実際にカメラ1の画面に写った夜の室内の画面図であり、この画面の大きさは、例えば17インチ、800画素×600画素とする。画像の輝度は、値0から255の範囲にある(0が最も暗く、255が最も明るい)。図3の画面に写っているのは、懐中電灯の光源S及びその床への投影光Pである。
コンピュータ2は、カメラ1の画面に基づいて、フローチャート(図4)に示すような画像処理を行う。これらの画像処理機能の全部又は一部は、CD−ROMやハードディスクなど所定の媒体に記録されたプログラムを、コンピュータ2が実行することにより実現される。
図4において、まずカメラ1の画面に写った画像を取り込み(ステップS1)、閾値を用いて二値化処理を行う(ステップS2)。この二値化閾値は、室内電灯照明のない部屋の夜間撮影画面用の閾値であり、かなり暗い輝度に設定されている。これにより、画面内は、明るい光の部分と暗い部分とのいずれかに分けて表示される。
コンピュータ2は、二値化画面に基づき、明るい光の部分を探索する(ステップS3)。
さらに、光の部分が動いているかどうか判定する(ステップS4)。この動きの判定は、カメラ1の画面上の光の動きに基づいて判定するのが簡便である。例えば、動きのある光の部分を探索する際に、次の変化までの時間間隔の閾値、例えば10秒という閾値を用いて、この閾値以内に光の位置又は輝度の変化を検出したときに動きのある光を検出したと判断する。この閾値以内に変化しない光は、動く光源の光でなく、固定された光源(例えば照明器具や街灯の光)とみなす。
また、カメラ1の画面上の変化で判定するのではなく、実空間(部屋の中の三次元座標)の速度を算出して判定してもよい。そのためには、撮影するカメラ1の画面上での位置と、実空間の位置との関係を予め把握しておく必要がある。このためには、カメラ1の位置や姿勢をパラメータとする、カメラ1の画面上の二次元座標と、実際の三次元座標との変換式をコンピュータ2のプログラムに組み込んでおく必要がある(特開平4ー20189号公報、特開平6ー35443号公報など参照)。ただし、画面上の二次元座標を三次元座標に変換するには、三次元空間での座標の数を1つ減らす必要がある。これには、人間が懐中電灯を手に持つとして、その懐中電灯の床からの高さを、一定の高さ(例えば1m)に設定しておけばよい。コンピュータ2は、光の部分が部屋の中の三次元座標で、閾値を超える速度で動いているときに、光の部分が動いていると判定する。閾値以下の速度で動いている場合は、カメラ1の振動やぶれなどによるものであり、実際には動いていない固定光源であるとみなす。
次に、光の部分が複数存在するかどうか判定する(ステップS5)。これは、懐中電灯の光が、部屋の床や壁などに投影されれば、そこから反射される光(投影光P)を伴うことに注目したものである。室外を走行する自転車や車両などのライトの投影光は、ライト自体が画面に写っている場合を除いて、室内では1つの単独の光として振舞う。したがって、このステップS5の判定で排除される。
次に、光の部分が連続して存在する領域の面積(単位:全画面に対する面積比)を測定する。この面積が閾値(例えば3%)よりも大きい場合、大きい光の部分とし、閾値よりも小さい場合、小さい光の部分とする。この測定に基づいて、一対の大小のペアを取り出す(ステップS6)。そして、小さな方を「光源S」、大きな方を「投影光P」とみなして、それぞれの光の部分を時間差分法等を用いて追跡する(ステップS7,S8)。追跡の間、光源S又は投影光Pを見失うことがあれば(ステップS9)、スタートに戻る。
そして、光源Sの輝度変化又は位置変化と、投影光Pの位置変化とが同期して動くかどうか調べる(ステップS10)。
投影光Pが光源Sの反射光であれば、光源Sが動いたり、角度を変えたりすれば、投影光Pが大きく振れるはずである。
図5は、光源Sの輝度変化(a)と投影光Pの位置変化(b)との関係を示す図である。
図5(a)では、光源Sの回転操作により、光源Sの輝度がバックグラウンド(カメラの暗いレベルに対する検出限界)と飽和値(カメラの明るいレベルに対する検出限界)との間を変動している。投影光Pの輝度が最大の状態では、光源Sがカメラ1の方を向いていることを示している。
図5(b)は、投影光Pの位置が振れている状態を示している。投影光Pの振れが0に対応する位置はカメラ1の位置である。投影光Pがこの位置にあるとき、投影光Pの輝度が最大になっており、投影光Pがこの位置から離れるに従って、投影光Pの輝度が低下しているので、光源Sと投影光Pとは同期していることが分かる。
図6は、光源Sの振れ変化(a)と投影光Pの振れ変化(b)との関係を示す図である。図6(a)では、光源Sの移動(例えば懐中電灯を持つ手の振れ)により、光源Sの位置が変化している。 図6(b)は、投影光Pの位置が振れている状態を示している。図6(a),(b)から、投影光Pの振れと、光源Sの振れとは、相似波形になっており、光源Sと投影光Pとは同期していることが分かる。
以上のように、光源Sと投影光Pとが同期して動いている場合は、投影光Pは、光源Sに照らされた部分からの反射光であるので、光源Sは、懐中電灯などの移動光源であることが分かる。
移動光源であることが分かれば、その映像を不揮発性のメモリに記憶し(ステップS11)、コンピュータ2に通報、警報の設定がなされていれば、外部に通報・警報信号を送出する。
この結果、図1に示した警報ブザー3を鳴らしたり、ネットワークを通して警備会社や警察署に通報したりする。また、家の所有者の携帯電話機4に電話をかけたり、電子メールを送ったりしてもよい。
以上に説明したように、簡単な画像処理によって、夜間室内に侵入したものが懐中電灯を使えば、これを確実に検知することができる。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
本発明の光源検知装置及び防犯通報装置のシステム構成図である。 (a)は室内の構造図、(b)は夜の室内を撮影した画面図(実際には写らない、壁などの輪郭を含む)である。 夜の室内を撮影した画面図である。 カメラ1の画面に基づいて、移動光源を検知するための画像処理を行う手順を示すフローチャートである。 光源Sの輝度変化(a)と投影光Pの位置変化(b)との関係を示すグラフである。 光源Sの振れ変化(a)と投影光Pの振れ変化(b)との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 カメラ
2 コンピュータ
3 警報ブザー
4 携帯電話機
P 投影光
S 光源

Claims (4)

  1. 室内を監視するカメラと、
    カメラで撮影された画像の中から輝度変化又は位置変化のある光の部分を探索する探索手段と、
    探索された光の部分が複数存在する場合に、面積の大小のペアを選択し、選択されたペアを追跡する追跡手段と、
    前記ペアを構成する光のうち、小さい光の変化と、大きい光の変化とが時間的に同期しているかどうか調べる同期検知手段と、
    それらが同期している場合に、所定の信号出力を行う出力手段とを備えることを特徴とする光源検知装置。
  2. 前記探索手段、追跡手段及び同期検知手段は、光源検知装置を構成するコンピュータに搭載されたプログラムの画像処理機能として実行される請求項1記載の光源検知装置。
  3. 前記同期検知手段は、小さい光の輝度変化又は位置変化と、大きい光の位置変化とが時間的に同期しているかどうか調べるものである請求項1又は請求項2記載の光源検知装置。
  4. 室内を監視するカメラと、
    カメラで撮影された画像の中から輝度変化又は位置変化のある光の部分を探索する探索手段と、
    探索された光の部分が複数存在する場合に、面積の大小のペアを選択し、選択されたペアを追跡する追跡手段と、
    前記ペアを構成する光のうち、小さい光の変化と、大きい光の変化とが時間的に同期しているかどうか調べる同期検知手段と、
    それらが同期している場合に、小さい光を懐中電灯などの移動光源、大きい光をその投影光とみなし、通報を行う通報手段とを備えることを特徴とする防犯通報装置。

JP2004105846A 2004-03-31 2004-03-31 光源検知装置及び防犯通報装置 Expired - Fee Related JP4164762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105846A JP4164762B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光源検知装置及び防犯通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105846A JP4164762B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光源検知装置及び防犯通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293105A true JP2005293105A (ja) 2005-10-20
JP4164762B2 JP4164762B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=35325980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105846A Expired - Fee Related JP4164762B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光源検知装置及び防犯通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503817B1 (de) * 2006-01-19 2008-01-15 Arc Seibersdorf Res Gmbh Verfahren und einrichtung zur detektion von helligkeitsmodulierten lichtquellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503817B1 (de) * 2006-01-19 2008-01-15 Arc Seibersdorf Res Gmbh Verfahren und einrichtung zur detektion von helligkeitsmodulierten lichtquellen

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164762B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10161866B2 (en) Particle detector, system and method
US10395498B2 (en) Fire detection apparatus utilizing a camera
US10304306B2 (en) Smoke detection system and method using a camera
JPWO2016157327A1 (ja) 映像監視システム及び映像監視方法
US7412076B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
US20110058037A1 (en) Fire detection device and method for fire detection
CN106878668A (zh) 对物体的移动检测
TWI663580B (zh) 監視系統的控制方法
US20120128330A1 (en) System and method for video recording device detection
WO2018005616A1 (en) Smoke detection system and method using a camera
JP2012212236A (ja) 放置人物検出装置
KR102270858B1 (ko) 객체 추적을 위한 cctv 카메라 시스템
JP4164762B2 (ja) 光源検知装置及び防犯通報装置
KR101611696B1 (ko) 음향을 감지하여 위치 추적이 가능한 모니터링 시스템 및 방법과 이를 이용한 이벤트 모니터링 네트워크
EP3839908A1 (en) Close object detection for surveillance cameras
JP4656977B2 (ja) センシング装置
JPH1188870A (ja) 監視システム
CA2671680C (fr) Real-time tracking system
JP2005027023A (ja) カメラシステムおよび監視方法
JP2002245567A (ja) 火災検出装置
JPH11339150A (ja) 画像処理を用いた火災検出装置
JP2006262101A (ja) 画像センシング装置
JPH0271397A (ja) 画像監視装置
WO2012065241A1 (en) System and method for video recording device detection
KR20230032649A (ko) 감시시스템 및 감시시스템에서 감시를 수행하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees