JP2005291879A - 歩行ロボット用歩行データの測定方法 - Google Patents

歩行ロボット用歩行データの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291879A
JP2005291879A JP2004106516A JP2004106516A JP2005291879A JP 2005291879 A JP2005291879 A JP 2005291879A JP 2004106516 A JP2004106516 A JP 2004106516A JP 2004106516 A JP2004106516 A JP 2004106516A JP 2005291879 A JP2005291879 A JP 2005291879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
data
walking robot
measuring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004106516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291879A5 (ja
JP4512875B2 (ja
Inventor
Shigeo Hirose
茂男 廣瀬
Toshihito Okamoto
岡本俊仁
Yasushi Fukuda
靖 福田
Takahiro Doi
隆宏 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2004106516A priority Critical patent/JP4512875B2/ja
Publication of JP2005291879A publication Critical patent/JP2005291879A/ja
Publication of JP2005291879A5 publication Critical patent/JP2005291879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512875B2 publication Critical patent/JP4512875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】法面に形成された格子状のフレームの三次元位置やフレーム内の三次元位置等の地形を計測するとともに、該格子状のフレームに位置する歩行ロボットの三次元位置と姿勢を計測して、歩行ロボットの歩行をスムーズに自動的に行なうことができる歩行ロボット用歩行データの測定方法を得る。
【解決手段】法面に形成された格子状のフレームの交点およびフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて地形計測するとともに、歩行ロボットのマーカーをある決まった軌道上で動かし、追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続け、この位置計測工程での観測およびロボット座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの位置姿勢を計測する。
【選択図】図1

Description

本発明は格子状のフレームが形成された法面等で作業する歩行ロボット用歩行データの測定方法に関する。
従来、格子状のフレームが形成された法面で歩行ロボットを歩行させるには、歩行ロボットのフレームを挟着する挟着装置が先端部に取付けられた脚部材をオペレータが操作して、所定位置に移動させるとともに、挟着装置もオペレータの操作で挟着、挟着解除等の作業を行なわなければならなかった。
このため、歩行ロボットの近くにオペレータがいなければ歩行させることができないという欠点があるとともに、法面が急傾斜である場合には、オペレータも急傾斜部位での操作が必要で、危険な作業になるという欠点があった。
特になし。
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、法面に形成された格子状のフレームの三次元位置やフレーム内の三次元位置等の地形を計測するとともに、該格子状のフレームに位置する歩行ロボットの三次元位置と姿勢を計測して、歩行ロボットの歩行をスムーズに自動的に行なうことができる歩行ロボット用歩行データの測定方法を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とを用いた地形計測工程と、この地形計測工程で計測した格子状のフレームに位置させた、B座標系でマーカーをある軌道上で動かすことができる歩行ロボットと、A座標系の観測点に固定した追尾型三次元位置計測センサを静止させ、該歩行ロボットのマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とで歩行ロボット用歩行データの測定方法を構成している。
本発明は法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とを用いた地形計測工程と、この地形計測工程で計測した格子状のフレームに位置させた追尾型三次元位置計測センサをA座標系で固定した歩行ロボットと、B座標系でマーカーを軌道上で動かすことができる固定点を静止させ、該固定点のマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とで歩行ロボット用歩行データの測定方法を構成している。
本発明は法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とで歩行ロボット用歩行データの測定方法を構成している。
本発明は格子状のフレームに位置させた、B座標系でマーカーをある軌道上で動かすことができる歩行ロボットと、A座標系の観測点に固定した追尾型三次元位置計測センサを静止させ、該歩行ロボットのマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とで歩行ロボット用歩行データの測定方法を構成している。
本発明は格子状のフレームに位置させた追尾型三次元位置計測センサをA座標系で固定した歩行ロボットと、B座標系でマーカーを軌道上で動かすことができる固定点を静止させ、該固定点のマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とで歩行ロボット用歩行データの測定方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)法面の格子状のフレームの三次元位置および格子内の三次元位置の地形を計測できるとともに、格子状のフレームに位置する歩行ロボットの三次元位置と姿勢を計測することができる。
したがって、歩行ロボットをスムーズに自動的に歩行させることができる。
(2)前記(1)によって、格子状のフレームの三次元位置を容易に確実に計測することができる.
(3)前記(1)によって、格子状のフレームに位置する歩行ロボットの三次元位置と姿勢とを容易に確実に計測することができる.
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は格子状のフレーム2が形成された法面3で歩行ロボット4を歩行させて作業を行なう場合に使用する本発明の歩行ロボット用歩行データの測定方法で、この歩行ロボット用歩行データの測定方法1は地形計測工程5と、この地形計測工程5で計測された格子状のフレーム2に位置する歩行ロボット4の位置と姿勢を計測する位置姿勢計測工程6とで構成されている。
前記地形計測工程5は図2に示すように、前記法面3に形成された格子状のフレーム2の交点にマーカー7を置き、追尾型三次元位置センサ8を用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程9と、前記格子状のフレーム2内の地面の少なくとも1箇所に、図3に示すようにマーカー7を置き、追尾型三次元位置センサ8を用いて格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程10と、前記交点の三次元位置計測工程9の交点データを線でつなぎ、図4に示すように網目を作り、そこにフレーム2の幅だけ図5に示すように肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程11と、前記格子内の三次元位置計測工程10の格子内のデータの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程12で構成されている。
前記位置姿勢計測工程6は図6に示すように、格子状のフレーム2に位置する歩行ロボット4にB座標系でマーカー7をある軌道上で動かすことができるように設置し、A座標系の観測点に固定した追尾型三次元位置計測センサ8を静止させ、歩行ロボット4のマーカー7をB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、追尾型三次元位置計測センサ8で前記マーカー7を追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程13と、この位置計測工程13でのAB両座標系におけるマーカー7が描く軌跡により、前記歩行ロボット4の姿勢を計測する姿勢計測工程14とで構成されている。
ここで、幾何学関係について説明すると、
A座標系から見たマーカー7の位置をPA、B座標系から見たマーカー7の位置をPBとしたとき、
A座標系からB座標系への並進ベクトルtABは
tAB=PB−PA
より容易に求まる。
ここでA座標系からB座標系への回転行列が問題になるが、これは各座標系内の2つの独立な方向ベクトルV、Vを用いて、
S=(v、v、v×v
なる行列を考え、これを用いて
−1
のように表せる。
もしBに固定された3点P、Q、RのB座標系での位置が既知(p、q、r)であり、その位置がA座標系からの観測できた(p、q、r)とすると、V=q−p、V=r−pを使ってを求めることができる。
ここで行列Aが逆行列を持つ(正則である)ためには、点P、Q、Rは同一線上にない3点でなければならない。
また、2点P、Qと重力方向gを利用して、V=q−p、V=gとして上記方法でを求めることも可能である。
これはベクトルPQと重力方向gとが一致しない場合にのみ使用可能である。
すなわち、物体AB間の座標変換を求めるには
AB両座標系における3点、もしくはAB両座標系における2点と、その2点が作る方向ベクトルと異なる方向の方向ベクトル情報(重力ベクトル等)が必要である。
また、マーカー7の動かし方は、
マーカー7を、例えば図7に示すように、上下左右に非対称図形の軌道に沿って動かした場合、センサ8からは点P、Q、Rを区別することができ、3点の対応から座標変換が求まる。
この時、重力方向の情報は必要ない。
これに対し、マーカー7を図8に示すように、円弧のような対称な形状の軌道に沿って動かした場合、対称性より円弧上の点は区別がつかない。
このため、センサ8から得られる情報は対称中心点、回転面の法線ベクトルの2点のみとなり、重力方向を利用した姿勢推定が必要になる。
なお、B座標系でのマーカー7の軌道が時系列で明らかになっていれば、軌道の形状が対称であっても、時々刻々のマーカー7の位置をA、B両座標で一致させることができる。
したがって、同一線上にない任意の3点を選ぶことによって、重力の情報を使わずに座標変換を求めることができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9および図10に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、この本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9および図10に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、歩行ロボット4に追尾型三次元位置計測センサ8をA座標系で固定し、固定点でマーカー7をB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、位置計測工程13Aと姿勢計測工程14Aを用いた位置姿勢計測工程6Aを用いた点で、このような位置姿勢計測工程6Aを用いて構成した歩行ロボット用歩行データの測定方法1Aを行なっても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、歩行ロボット4に追尾型三次元位置計測センサ8を設けているため、該追尾型三次元位置計測センサ8と歩行ロボット4との間での計測データの通信が不要となり、構造の簡素化および正確な計測を行なうことができる。
本発明は格子状のフレームが形成された法面で作業する歩行ロボットを製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の工程図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の交点の三次元位置計測工程の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の格子内の三次元位置計測工程の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の交点データでの網目を作る説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態のフレームデータの説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の位置姿勢計測工程の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態のマーカーの軌道の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態のマーカーの異なる軌道の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の工程図。 本発明を実施するための第2の形態の位置姿勢計測工程の説明図。
符号の説明
1、1A:歩行ロボット用歩行データの測定方法、
2:格子状のフレーム、 3:法面、
4:歩行ロボット、 5:地形計測工程、
6、6A:位置姿勢計測工程、 7:マーカー、
8:追尾型三次元位置センサ、 9:交点の三次元位置計測工程、
10:格子内の三次元位置計測工程、
11:フレームデータ作成工程、 12:補正データ作成工程、
13、13A:位置計測工程、 14、14A:姿勢計測工程。

Claims (5)

  1. 法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とを用いた地形計測工程と、この地形計測工程で計測した格子状のフレームに位置させた、B座標系でマーカーをある軌道上で動かすことができる歩行ロボットと、A座標系の観測点に固定した追尾型三次元位置計測センサを静止させ、該歩行ロボットのマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とを含むことを特徴とする歩行ロボット用歩行データの測定方法。
  2. 法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とを用いた地形計測工程と、この地形計測工程で計測した格子状のフレームに位置させた追尾型三次元位置計測センサをA座標系で固定した歩行ロボットと、B座標系でマーカーを軌道上で動かすことができる固定点を静止させ、該固定点のマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とを含むことを特徴とする歩行ロボット用歩行データの測定方法。
  3. 法面に形成された格子状のフレームの交点にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、その三次元位置を計測する交点の三次元位置計測工程、前記格子状のフレーム内の地面の少なくとも1箇所にマーカーを置き、追尾型三次元位置センサを用いて、格子内の三次元位置を計測する格子内の三次元位置計測工程、前記交点の三次元位置計測工程の交点データを線でつなぎ、網目を作り、そこにフレームの幅だけ肉付けしてフレームデータを作成するフレームデータ作成工程、前記格子内の三次元位置計測工程の格子内データの起伏が急に変化したところを計測データにより補正する補正データ作成工程とを用いたことを特徴とする歩行ロボット用歩行データの測定方法。
  4. 格子状のフレームに位置させた、B座標系でマーカーをある軌道上で動かすことができる歩行ロボットと、A座標系の観測点に固定した追尾型三次元位置計測センサを静止させ、該歩行ロボットのマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とを用いたことを特徴とする歩行ロボット用歩行データの測定方法。
  5. 格子状のフレームに位置させた追尾型三次元位置計測センサをA座標系で固定した歩行ロボットと、B座標系でマーカーを軌道上で動かすことができる固定点を静止させ、該固定点のマーカーをB座標系に対し、ある決まった軌道上で動かし、該追尾型三次元位置計測センサで前記マーカーを追尾し、一定期間位置計測を続ける位置計測工程、この位置計測工程でのAB両座標系におけるマーカーが描く軌跡により、前記歩行ロボットの姿勢を計測する姿勢計測工程を用いた歩行ロボットの位置姿勢計測工程とを用いたことを特徴とする歩行ロボット用歩行データの測定方法。
JP2004106516A 2004-03-31 2004-03-31 歩行ロボット用歩行データの測定方法 Expired - Lifetime JP4512875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106516A JP4512875B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 歩行ロボット用歩行データの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106516A JP4512875B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 歩行ロボット用歩行データの測定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005291879A true JP2005291879A (ja) 2005-10-20
JP2005291879A5 JP2005291879A5 (ja) 2010-01-07
JP4512875B2 JP4512875B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35324971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106516A Expired - Lifetime JP4512875B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 歩行ロボット用歩行データの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4512875B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626206A (zh) * 2014-12-17 2015-05-20 西南科技大学 一种非结构环境下机器人作业的位姿信息测量方法
JP2022172180A (ja) * 2019-08-06 2022-11-15 直之 村上 コンピユーターの目(pceye)
KR102555708B1 (ko) * 2022-04-19 2023-07-13 호서대학교 산학협력단 타일 격자무늬 추적 자율주행 로봇을 위한 위치 인식 및 주행 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178505A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3次元的運動計測装置
JPH1185385A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Osaka Gas Co Ltd 座標検出システム及び発光体
JP2002122415A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 視覚装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178505A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3次元的運動計測装置
JPH1185385A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Osaka Gas Co Ltd 座標検出システム及び発光体
JP2002122415A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 視覚装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010000514, 程島竜一、外5名, ""4足歩行型法面作業ロボットTITAN XIの開発"", ロボティクス・メカトロニクス講演会’03講演論文集(CD−ROM), 20030523, 2P2−1F−A2(1)〜2P2−1F−A2(2), 社団法人日本機械学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626206A (zh) * 2014-12-17 2015-05-20 西南科技大学 一种非结构环境下机器人作业的位姿信息测量方法
JP2022172180A (ja) * 2019-08-06 2022-11-15 直之 村上 コンピユーターの目(pceye)
JP7282964B2 (ja) 2019-08-06 2023-05-29 直之 村上 コンピユーターの目(pceye)
KR102555708B1 (ko) * 2022-04-19 2023-07-13 호서대학교 산학협력단 타일 격자무늬 추적 자율주행 로봇을 위한 위치 인식 및 주행 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4512875B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10800036B1 (en) Tooltip stabilization
JP5945419B2 (ja) 脚式移動ロボットの脚体運動軌道生成装置。
CN106441275A (zh) 一种机器人规划路径的更新方法及装置
JP2017209781A5 (ja)
CN102985232B (zh) 用于位于可移动平台上的机器人的校准的方法
US10500732B1 (en) Multi-resolution localization system
CN106462140A (zh) 用于标定工业机器人系统的工具中心点的方法
KR20170088228A (ko) 다중로봇의 자기위치인식에 기반한 지도작성 시스템 및 그 방법
WO2006099589A3 (en) Three- dimensional motion capture
Liu et al. Pose alignment of aircraft structures with distance sensors and CCD cameras
US20220390954A1 (en) Topology Processing for Waypoint-based Navigation Maps
JP2004094399A (ja) 多関節マニピュレータの制御方法及びその制御プログラム、並びにその制御システム
CN107421545A (zh) 一种机器人的位置偏差检测方法、装置及机器人
JP4512875B2 (ja) 歩行ロボット用歩行データの測定方法
JP2014014920A (ja) 機構制御装置、プログラム及び機構制御方法
Görner et al. A leg proprioception based 6 DOF odometry for statically stable walking robots
JP7040932B2 (ja) 溶接位置検出装置、溶接位置検出方法及び溶接ロボットシステム
JP2013198943A (ja) 移動ロボット
CN116007623A (zh) 机器人导航方法、装置和计算机可读存储介质
CN107977001A (zh) 一种机器人及其导航方法、系统、设备
Yang Two-phase discontinuous gaits for quadruped walking machines with a failed leg
JP2005028567A (ja) 2足歩行移動装置の歩行制御方法
JP6369392B2 (ja) 遠隔制御システム
JP2018084544A (ja) 位置推定装置、地図情報作製装置、移動体、位置推定方法及びプログラム
Chong et al. Autonomous wall cutting with an Atlas humanoid robot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250