JP2005287066A - ディジタル映像音声記録再生装置 - Google Patents

ディジタル映像音声記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005287066A
JP2005287066A JP2005124421A JP2005124421A JP2005287066A JP 2005287066 A JP2005287066 A JP 2005287066A JP 2005124421 A JP2005124421 A JP 2005124421A JP 2005124421 A JP2005124421 A JP 2005124421A JP 2005287066 A JP2005287066 A JP 2005287066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
display
audio
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005124421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005287066A5 (ja
JP3791543B2 (ja
Inventor
Takashi Inoue
尚 井上
Keiji Nagayama
啓治 長山
Fumishige Yatsugi
富美繁 矢次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005124421A priority Critical patent/JP3791543B2/ja
Publication of JP2005287066A publication Critical patent/JP2005287066A/ja
Publication of JP2005287066A5 publication Critical patent/JP2005287066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791543B2 publication Critical patent/JP3791543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 大量の記録データを高速にかつ簡単に検索、分類、削除などを行なう
ようにし、小型機器での操作性を向上させること。
【解決手段】 動画映像信号記録再生手段と、静止画信号記録再生手段と、映像
に同期化して記録されるディジタル音声信号記録再生手段と、前記動画映像信号
と前記静止画映像信号を表示可能なディスプレイ表示手段と、前記動画映像と前
記静止画映像を区別する記録データのデータ情報と映像または音声を記録する記
録時間情報を含む記録条件を記録する記録条件記録手段と、を有するディジタル
映像音声記録再生装置であって、前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の
表示画面上に、記録データの少なくとも前記データ情報と記録時間情報から成る
記録条件をグラフィック表示または文字表示で表示し、前記表示された記録デー
タを前記表示画面上で選択すること。
【選択図】 図7

Description

本発明は携帯用ディジタルビデオカメラの操作性に関する技術である。
従来の技術としては、特開平2−292974号公報に示されるように、半導体メモリ
に映像信号として、静止画信号を記録する電子写真システム、いわゆる電子スチルカメラ
がある。近年、パーソナルコンピューターの普及により、半導体メモリやハードディスク
等の記録媒体の低価格化や小型化、大容量化が進む一方で、JPEG、MPEGに代表さ
れる信号圧縮技術の進歩により、小型機器でも、より多くの静止画や動画の記録までも可
能となってきており、カードサイズで300MByte程度の容量を持ったハードディス
クが実現されている。
この場合、静止画においてはJPEG圧縮を用いた静止画で約3000枚程度、MPE
G圧縮を用いた動画で約20分程度の記録が可能となる。したがって、このような、大量
の記録データの検索や分類、削除等を小型機器で行うために操作性を向上する必要性があ
った。しかしながら、上記特開平2−292974号公報においては、大量の記録データ
を高速にかつ簡単に検索する手段が記載されておらず、再生画面をすべて確認しながら検
索する方法しかなかった。
特開平2−292974号公報
上記のハードディスクなどにより実現可能なメディアを用いて、3000枚のJPEG
静止画を記録し、再生画面を展開しながら検索した場合、一般に1枚展開するのに1秒程
度の時間を必要とするので、3000枚展開するには、約1時間かかることになり、実用
性にかける。そこで、大量のデータを検索するにはシステムの高速処理を可能にする必要
性があった。
本発明の課題は、上記課題を解決し、小型機器での操作性向上を実現する手段を提供す
ることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、静止画や動画撮影時に、撮影時間情報と動画や静
止画等を区別する撮影モード情報とを同時に記録する記録手段と、再生時に、これらの情
報を本体内蔵の液晶画面にリスト表示すると同時に、縮小画も表示する表示手段と、記録
データの検索や分類、削除等を行うためのキー入力手段と、を設ける構成とし、小型機器
での操作性を向上することを可能とした。
以上説明したように、本発明によれば、記録媒体の大容量化や圧縮技術の進歩により、
1記録媒体に記録できるデータ数が増加しても、非常に少ないキーで操作可能なため、以
下のような効果が得られ、限られたスペースしかない小型機器での操作性を向上すること
が可能となる。
まず、動画、静止画、静止画付き音声などの記録時のモード別のマークや、データ記録
日時情報等が、一覧リスト表示可能なため、ユーザーはデータの内容を把握しながら、効
率よく、高速に、検索等を行うことができる。また、記録時には、ユーザーが今どのモー
ドで撮影できるのかが分かるように、モードが切り替えられるごとに、上記のマークも切
り替えられて撮影画面に表示されるため、撮影画面に集中してモードごとの記録が行える
また、表示リストは、日付、時刻で構成され、すべて自動的に作成されると同時に、縮
小表示画面を出す事ができるため、ユーザーはデータの内容をさらに把握しやすくなる。
さらに、撮影したデータを所定の場所に分類可能なため、撮影した状況や目的に合わせ
て、モード情報や日時情報などを頼りにして整理でき、一層、検索が容易になる。
また、モード情報や日時情報などを頼りにして、リスト表示の表示順序および、データ
の再生順序を入れ替えることができるので、記録順序によらず、常に最適な再生効果を得
ることができる。
そして、一時的に廃棄可能な分類を設けたため、誤った操作による消去を防ぐことがで
きるだけでなく、不要なデータも、消去操作後に、その必要性が生じた場合、再利用可能
となる。
以上より、比較的簡単なグラフィック画面上の操作により、大量のデータを記録した場
合でも、全ての画面を展開しながら再生する場合に比べ、高速に検索が可能となる。
以下本発明の実施形態を図1から図19を用いて説明する。
図1は、本発明を適用した一実施形態のソフトウェアの流れを示したものである。
図2は図1に示す実施形態のソフトウェアが動作する携帯用ディジタルビデオカメラ2
00の外観の一例である。本機200はNTSCまたはPALテレビ方式の信号が記録再
生できる。
図3は図2の一実施形態の操作スイッチ部分の拡大図である。図2の携帯用ディジタル
ビデオカメラ200において、全体の構成としては、カメラシステムから得たディジタル
動画信号をMPEG(Moving Picture Expert Groupの略)
1フォーマットに圧縮し、メモリーカードに記録するものである。また、再生に於いては
、メモリカードに記録されているMPEG1フォーマットの信号を展開し、内蔵表示装置
201に表示するというものである。表示装置は、外部に接続された表示装置でも差し支
えない。図2の携帯用ディジタルビデオカメラ200は、MPEG動画データに加え、静
止画データであるJPEG、音声データであるMPEGの音声フォーマットを記録できる
図4は携帯用ディジタルビデオカメラ200の回路ブロックの概略を示したものである
。まず、携帯用ディジタルビデオカメラ200を使って、動画を記録する手順の一例を説
明する。記録スイッチ301がユーザーにより押されると、レンズ401より得られた被
写体映像はCCDセンサ402によって電気信号に変換される。センサ402から読み出
された信号は、低周波雑音を抑圧するCDS(Correlated Double S
ampling)回路、信号レベルを安定にするため自動利得制御を行うAGC回路を一
体化した回路403で電気的処理が行われた後、ADC404によってディジタル信号に
変換され、カメラ信号処理回路405に入力される。
カメラ信号処理回路(カメラDSP)405は、センサ出力ディジタル画素信号をマト
リクス回路により輝度信号Y、色差信号U,Vに変換する機能、同期信号を付加する機能
、アイリスとシャッター速度の関係を調整する機能、ホワイトバランスを調整する機能、
ディジタル的にズーム拡大する機能などで構成されている。また図4中には詳記していな
いが、前記カメラDSP405はCCDセンサ402の水平垂直駆動信号パルスを出力し
、同期信号とのタイミングを取りながら、CCDセンサ402の信号を読み出すようにし
ている。またカメラ制御マイコン406はDSP405の動作におけるパラメータをカメ
ラDSP405に供給し、カメラシステム全体を制御する。
一方、カメラDSP405から得られたディジタルによる輝度信号Y、色差信号U,V
は、ディジタルバスラインにより動画ディジタル信号の標準圧縮フォーマットであるMP
EG1のエンコーダ409におくられ、データが圧縮され、ディジタルデータに変換され
る。410はMPEG1エンコードを行う際のワークメモリである。さらにMPEG1に
変換されたデータは、ディジタル出力データの伝送レートを制御するマイコン411に送
られ、MPEG1エンコーダ409とともに動画圧縮システム全体が構成される。
伝送レートを制御するマイコン411は、MPEG1フォーマット化されたデータをバ
ッファメモリ412に一定量たくわえ、インターフェース回路413を介して、68ピン
で構成されるPCMCIA規格のカードコネクタ414を経由して、PCMCIA(Pe
rsonal Computer Memory Card Internationa
l Associationの略)が定めたPCカード規格のメモリカード型のハードデ
ィスク(以下HDD)415に転送する。
ここでは動画映像を記録する方法について詳しく説明した。一方ユーザーにより静止画
記録モードが選択された場合は、MPEGエンコーダ409がJPEGの圧縮回路に切り
替られ、409から静止画データが発生され、マイコン411に送られる。MPEG圧縮
データ処理とJPEG圧縮データ処理は共通点が多く、回路規模が節約できるので有効な
方法として知られている。
また、音声信号はマイク418より音声がアナログ電気信号に変換され、音声用ADC
419によりディジタルデータになり、MPEGエンコーダ409によりデータバスに音
声データが取り込まれ、マイコン411によりMPEGフォーマットに準拠した圧縮が、
ソフトウェアによって実行され、前記した動画映像または静止画映像データと時系列的に
加算される。
本実施形態では、携帯用ディジタルビデオカメラ200は、MPEG1フォーマット化
されたデータに加えて、JPEGフォーマット化されたデータ、MPEG1フォーマット
化された音声のみのデータも記録できる。
この際、マイコン411は、記録スイッチ301が押された日付、時刻、MPEG1フ
ォーマット化されたデータ、JPEGフォーマット化されたデータ、MPEG1フォーマ
ット化された音声のみのデータの何れかを表す符号が記録される。また、記録されている
データの検索の手段として分類を表す符号、記録されたデータを削除する操作を禁止する
か否かを表す符号を記録する。記録時には、一旦、分類は分類していないことを示す符号
、削除する操作の可、不可を表す符号には削除可能として記録する。
ここで、上記の撮影モードを示す符号は、一般的なディスクオペレーションシステムに
おいて、データのタイプを示すコードを用いて判別される。また、分類を表す符号やデー
タ削除可能かどうかを表す符号は、データに関連付けされた個別のファイルに記録される
一方記録時のモニタ信号としては上記のカメラDSP405に入力されたディジタル信
号は、この回路405に内蔵されたNTSCまたはPALエンコーダとDACによりアナ
ログテレビ信号となり、出力端子416および内蔵表示装置201に出力する。この例で
はMPEG1の音声付動画データについて説明したが、JPEG、MPEG1音声のみの
データでも同様の処理が行われる。
システムが再生の時には上記記録モードと信号が逆に流れる。図16はそれを示したフ
ローチャートである。まず、データの情報を示してあるテキストデータを、HDD415
から読み込む。次に、ユーザーが、内蔵表示装置201に表示される本発明の特徴である
データの一覧リストからデータを検索し、再生したいデータを操作スイッチ408を用い
て指定する。そして、ファイルシステムを起動し、HDD415よりデータをマイコン4
11に読み出す。
ここで、データのタイプの判別を行い、動画の場合はMPEG映像のデコード、MPE
G音声のデコード、静止画の場合はJPEG映像のデコード、そして静止画付き音声の場
合はJPEG映像のデコード、MPEG音声のデコードをそれぞれ行い、再生画を表示す
る。
ここでは、操作スイッチ408による指示信号はサブマイコン407により読み取られ
、カメラ制御マイコン406を経由して、マイコン411に送られる。また、本実施形態
のソフトウェアプログラムは、プログラム収納用のROM417(ReadOnlyMe
mory)から読みだされて実行される。本実施形態では、プログラム収納の場所はRO
M417としたが、FlashRAM、HDD等の記憶装置でも差し支えない。
次に、このデータはPCMCIAコネクタ414およびインターフェース回路413を
介してバッファメモリ412にデータに転送される。バッファメモリ412に貯えられた
データはマイコン411によりタイミングが制御され、MPEG1デコーダ409に送ら
れる。409の回路はMPEG1の符号化、復号化が切換られる構成となっている。
MPEG1デコーダ409で復号されたデータはディジタルバスラインによりカメラD
SP回路405に送られ、この回路405に内蔵されたNTSCまたはPALエンコーダ
とDACによりアナログビデオ信号に変換され、出力端子416および内蔵表示装置20
1から装置外部に出力される。この例ではMPEG1の音声付動画データについて説明し
たが、JPEG、MPEG1音声のみのデータでも同様の処理が行われる。
本実施形態では、記憶装置であるHDD415に容量260MBのHDDを使用するた
め、特にJPEGフォーマットの静止画のみを記録した場合、およそ3000枚の静止画
データの記録が可能である。本発明においては、3000個のデータに対しても、分類す
る機能を用いることにより、高速かつ容易に検索が可能となっている。
図4は動画映像についての回路構成を示しているが、静止画映像及び音声については図
4に対応する回路構成が必要となる。即ち、本発明においては、動画映像撮像手段と静止
画映像撮像手段と音声マイクと、動画映像ディジタル変換処理手段と静止画映像ディジタ
ル変換処理手段と音声ディジタル変換手段と、前記動画映像、静止画映像及び音声ディジ
タル信号記録手段と、から構成されるのである。
図5は、本発明の実施形態として、内蔵表示装置201に画面の大きさがその対角の長
さ1.8インチ(45.7mm)、つまり、横36.6mm、縦27mmであり、画面の
画素構成が352画素x240画素の液晶パネルを用いた場合の画面表示構成を示したも
のである。携帯用ディジタルビデオカメラ200の低消費電力、小型化を実現するため、
1.8インチの液晶を内蔵表示装置201に用いた。この内蔵表示装置201には、記録
時のモニタ信号による撮影画面、検索時のソフトウェアによる検索画面、再生時の復号デ
ータによる再生画面が表示される。
記録時において、動画記録モード(MPEGによる圧縮記録モード)、静止画記録モー
ド(JPEGによる圧縮記録モード)等は202のモード選択ボタンを押すごとに切り替
わっていく。ユーザーはこのボタンによって記録するモードを選択することができるが、
表示画面上では、これらのモードが切り替わるごとに、図17、図18のように撮影画面
の左上のモード別のマークが切り替えられるようになっている。
図17は、記録時に静止画記録モードが選択されている場合の撮影画面であり、170
1は静止画モードを表すマークである。図18は、記録時に動画記録モードが選択されて
いる場合の撮影画面であり、1801は動画モードを表すマークである。上記のモード別
のマークの表示により、ユーザーは、1個のモード選択ボタンを押す度に切り替わるモー
ドに対して、自分がどのモードで撮影するのかを視覚的に認識することができる。このた
め、記録時に表示される撮影画面から目を離すことなく操作することができ、使い勝手が
よい。
上記のモード別のマークと同一のものは、データ保有部からの検索時におけるソフトウ
ェアによる検索画面でも表示されるが、このことも含めて検索画面については詳細に後述
する。なお、本発明の携帯用デジタルビデオカメラでは、図19のモード別のマーク図に
示すようなマークを用いる設定としているが、これに限るものではなく、モード別に区別
できる表示であればどんなものでも構わないことはいうまでもない。
画面表示構成500は16画素x24画素で構成される文字を最大20文字x9文字表
示できる。文字の大きさ16画素x24画素は、本実施形態で用いた1.8インチの液晶
に於いて、文字として認識しやすい最小の大きさと、文字データを2値化する際の効率的
な符号化を両立したものである。画面左側501、画面右側502、画面上側503、画
面下側504の余白は、出力端子416に接続される表示装置および内蔵表示装置201
が本画面の全領域を表示できないので設定したものである。
動作状態表示領域505には、本実施形態のソフトウェアが動作している状態を表示す
る領域である。領域506には、記録データの情報、ユーザーが機能スイッチ304を押
して、データの詳細設定をする際に、動作させる機能を項目表示する小画面を表示するた
めの領域である。操作手順表示領域507には、ユーザーに操作方法を示唆する操作手順
を表示する。
図6は、本実施形態のソフトウェアを起動するため、ユーザーによりソフト起動スイッ
チ303が押された際に表示される表示画面600である。表示画面600は操作の状態
遷移を示す図1の分類選択101に相当する。先に記述したように、ユーザーによって記
録されたデータは、記録時に無条件に未分類として記録する。未分類601の行に表示さ
れる数字は、それぞれ、MPEG1の音声付動画データ数602、JPEGの静止画デー
タ数603、MPEG1音声のみのデータ数604を表す。
同様に第1の分類を示すマーク605、第2の分類を示すマーク606、第3の分類を
示すマーク607の各行に表示する数値は、ユーザーにより任意に分類されたデータの数
を表す。全てのデータを一括して表示するマーク608は、未分類601、第1の分類6
05、第2の分類606、第3の分類607の総数を示したものである。
一時廃棄を示すマーク609は、ユーザーが誤ってデータを削除しないように、一時廃
棄するための分類で、ユーザーが未分類、第1から第3の分類に分類されているデータを
一時的に移動できるようにしたものである。また、一時廃棄を表すマーク609の行に表
示する数字は、全てのデータを一括して表示するマーク608の行に表示する数字を含ま
ない。
未分類を表すマーク601の行が白黒反転しているのは、未分類を表すマーク601が
項目として選択されていることを表しているが、色を変化させる等、白黒反転以外の表現
方法でも差し支えない。ユーザーにより本ソフトウェアを用いて、分類先が変更されてい
ない記録データは、表示画面上の未分類を表わすマーク601の行の示すところの分類に
含まれる。
ユーザーによって図3の上矢印スイッチ305aが押されると、選択項目は一行上に移
行し、下矢印スイッチ305cが押されると、選択項目は一行下に移行する。
本実施形態では、選択項目が表示領域506の1行目の項目、つまり、未分類を表すマ
ーク601にある場合に、ユーザーによって上矢印スイッチ305aが押されると、選択
項目は、選択項目が表示領域506の6行目の項目、つまり、一時廃棄を表すマーク60
9に移行する。また、選択項目が表示領域506の6行目の項目、つまり、一時廃棄を表
すマーク609にある場合に、ユーザーによって下矢印スイッチ305cが押されると、
選択項目は、表示領域506の1行目の項目、つまり、未分類を表すマーク601に移行
する。
ユーザーによって、右矢印スイッチ305bが押されると、選択していた行の表す分類
の内容を表示する画面へ移行する。
また、ユーザーに対して操作がいつでも思い出せるよう、操作手順のガイド表示610
を表示する。
例として、第1の分類を表すマーク605を選択項目とし、ユーザーによって、右矢印
スイッチ305bが押された場合に表示される、個別のデータを選択するための表示画面
700を図7に示す。本機能は図1のデータ選択102に相当する。
表示画面700は、本発明の特徴であるデータの一覧リストから、データを検索し再生
するための画面であり、ユーザーが、携帯用ディジタルビデオカメラ200を用いて記録
したデータを、記録開始年月日701、記録開始時間702、動画、静止画、音声を示す
データの内容の種類を表すマーク703、分類マーク704、誤った操作によるデータの
削除を保護するマーク705を項目として一覧できる。
また、画面700に表示されるデータは、記録年月日701、記録開始時間702の順
に古い方から下に並べられる。このため、最も新しく記録した最新データは、最上段に表
示され、非常に効果的にデータの検索ができる。また表示した一覧が記録データ全体で何
枚有るかを調べて、707の様にページ表示することもできる。ページ表示707は分母
が全体の一覧表示の枚数で、分子がその何枚目かを表示したものである。
これらの情報は、記録日時やデータの種類と言ったユーザーによる撮影時の状況が自動
的に記録されるので、ユーザーの手をわずらわせることがない。また、ユーザーがそれぞ
れの使用目的によって、任意に分類先を変更できるため、ユーザーが目的のデータを検索
する作業が非常に簡単、効率化する。
さらにこれらは全て、文字表示にによる一覧リストで構成されているため、記録されて
いる圧縮画像データを展開する時間が不要となり、ユーザが操作ボタンで選択した場合に
、高速に画面を書き換える事ができ、高速検索が可能となる。
よって記録画像を早く選択したいユーザにストレスを与えることなく、快適な操作性を
提供できる。
選択分類706は、表示画面600で選択した分類を示している。この例では、ユーザ
ーにより、表示画面600で第1の分類605が選択された場合を説明する。
リストの表示順番は、HDD415に記録されている順番に表示、つまり、記録された
日付時刻に従って、新しい順に表示されるが、ユーザーの操作により、HDD415に記
録されている順番を変更できるため、この表示順番も変更することができる。また、撮影
直後のデータは、未分類データ選択表示画面の表示領域506の最上段に記録される。ユ
ーザーが、撮影直後にデータを確認したい場合は、未分類データ選択表示画面の表示領域
506の最上段を再生確認するだけで良い。
表示画面600の際と同様に、ユーザーによって、上矢印スイッチ305aが押される
と選択項目は一行上に移行し、下矢印スイッチ305cが押されると、一行下に移行する
。本実施形態では、データを一画面で6行表示するようにしたが、ユーザーによって、6
番目データが選択されている場合に、下矢印スイッチ305cが押された場合、7番目の
データが表示領域506の1行目に表示され、7番目のデータが選択項目とされる。8番
目、9番目と以下続くデータは、2行目、3行目に表示される。
一方、例えば、7番目のデータを選択している場合に上矢印スイッチ305aが押され
ると、7番目のデータが表示領域506の1行目に表示され、以下2番目、3番目、4番
目、5番目、6番目、のデータが表示され、6番目のデータが選択項目とされる。
つまりn番目のデータは表示領域506において、nを6で除算した場合の余りの数値
の行に表示される。
また、選択行が最先頭、最後尾のデータが選択されている場合に、上矢印スイッチ30
5a、下矢印スイッチ305cが押された場合は、表示画面600の際と同様に、それぞ
れ最後尾、最先頭のデータを含むリスト表示を行い、選択項目を最後尾、最先頭のデータ
とする。
ユーザーによって、図3の上矢印スイッチ305a、下矢印スイッチ305cによって
、選択され、ユーザーによって右矢印スイッチ305bが押されると、選択されたデータ
が出力端子416および内蔵表示装置201に再生される。
データが再生されている間は、図3の上矢印スイッチ305a、下矢印スイッチ305
c、左矢印スイッチ305dはそれぞれ、早送り、巻戻し、停止の役割を果たす。データ
が再生されている間に、停止スイッチの役割を持つ左矢印スイッチ305dが、ユーザー
によって押されると、再生は中止され、再び、表示画面700が表示される。データが再
生されている状態遷移は図1中の103である。
次に、記録日時表示に、縮小画面を付加してデータの内容を容易に認識可能な表示内容
について説明する。表示画面700の状態で、縮小画表示スイッチ302がユーザーによ
って押されると、図8に示す表示画面800の縮小画801を表示する。これにより、デ
ータの検索性を飛躍的に高めることが可能である。この縮小表示画面表示機能は状態遷移
は図1中の104の状態に相当する。
例えば、液晶による内蔵表示装置201の大きさが1.8インチで表示可能な画素数が
横379x縦220ドットの場合、縮小画801の画素数を横64x縦48ドットにする
と(前述した画面の画素構成が352x240画素の液晶パネルの場合、縦について24
0/48=5、となり、1/5の縮小映像となり、横についても352/5=70.4、
となり、48x4/3=64画素から見て少し余裕をもって1/5の縮小映像となる)、
同時に3つの、縮小画と、記録開始年月日701、記録開始時間702、動画、静止画、
音声を示すデータの内容の種類を表すマーク703、分類マーク704、誤った操作によ
るデータの削除を保護するマーク705を表示することが可能となり、縮小画の視認性を
確保できる。この表示画面800でも表示画面700の場合と同様に、操作ボタン305
b等によるデータの再生等が可能である。
再度、縮小画表示スイッチ302が押されると、画面表示はデータ分類を表示する表示
画面600に戻る。上記の縮小画面は、回路ブロック図4のRAM410に、コントロー
ルマイコン411、及びMPEGエンコーダ409により描画する。
次に前記のデータ分類表示表示画面600、または、データ選択表示表示画面700に
於いて表示状態を容易に変更可能な機能選択表示画面900について説明する。機能選択
表示画面900は、操作スイッチ点数を削減し、画面を見ながらの操作の使い勝手を向上
させるため、画面上に機能項目を表示し、図3の操作スイッチ304、305a、305
b、305c、305dにより、機能選択操作ができる操作系を実現している。表示画面
900の状態遷移は図1中の105である。
また、縮小画面表示画面800に於いても、同一の手順で画面が表示され、表示画面6
00に於いては、同一の手順で、図1に示す表示画面600の際に必要な機能をもつ表示
画面が表示される。この場合、表示画面900の機能項目は、データ分類表示画面600
の機能項目は同一ではなくても差し支えない。
表示画面900における操作の流れを図10に示す。表示画面900は、表示画面70
0において、ユーザーが機能スイッチ304を押した際に表示される。各項目の選択移動
は、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cによって行う。ユーザーによって
スイッチ上矢印305aが押された場合、選択項目は一つ上に表示されている項目に移動
する。スイッチ下矢印305cが押された場合、選択項目は一つ下に表示されている項目
に移動する。ユーザーがスイッチ右矢印305bを押した場合、選択項目の機能を実行す
る。機能スイッチ左矢印305dが押された場合、データ選択表示画面700に戻る。
先に記したように、本実施形態では、ユーザーが誤ってデータを削除しないように、一
時廃棄場所にデータ移動した後、一時廃棄場所に含まれるデータを削除する方法でデータ
の削除を実現している。この機能の状態遷移は図1中の106である。
以下にデータを削除する手順について説明する。
データの削除する場合、一時廃棄場所にデータ移動する。この場合、「ゴミ箱に移動」
を選択実行する手順を図9により説明する。
まず、表示画面700で、ユーザーが一時廃棄したいデータを、上矢印305a、操作
スイッチ下矢印305cを用いて選択後、機能スイッチ304が降されると、表示画面9
00を表示する。ユーザーが「ゴミ箱に移動」901を、操作スイッチ上矢印305a、
操作スイッチ下矢印305cを用いて選択後、スイッチ右矢印305bが降されると、選
択されたデータを一時廃棄場所であるゴミ箱にデータを移動する。スイッチ306がユー
ザーによって押された場合も、同様に選択されたデータを一時廃棄場所であるゴミ箱にデ
ータを移動する。
ユーザーによって、表示画面900の「ゴミ箱を空にする」902が選択されると、一
時廃棄場所であるゴミ箱にあるデータを全て削除する。この機能の状態遷移は図1の10
7である。
この操作系に於いて、ユーザーはデータの削除のために2段階の操作を行うため、誤っ
てデータを消失することがない。
先に説明したように、記録時に於いて、各データには分類の符号として未分類の状態が
割り当てられる。但し、再生時に於いて、ユーザーの操作により分類が変更可能である。
この分類の機能を用いることにより、データを分類することが可能となるので、ユーザー
がデータの目的別にデータを分類することで、検索機能の使い勝手を画期的に高めること
ができる。この機能の状態遷移は図1の108である。
以下にデータ分類を変更する手順について説明する。表示画面700で、ユーザーが分
類を変更したいデータを上矢印305a、又は、操作スイッチ下矢印305cを用いて、
選択した後、機能スイッチ304が押されると、表示画面900を表示する。ユーザーに
よって、操作スイッチ上矢印305a、操作スイッチ下矢印305cを用いて、分類を変
更する機能である「グループ変更」903が選択され、スイッチ右矢印305bが押され
ると、図11に示す選択されたデータの分類を変更する表示画面1100が表示される。
表示画面1100において、スイッチ右矢印305bが押されると、分類が未分類→1
→2→3→未分類と循環して変化し、分類を変更する。本実施形態では、画面表示通りの
分類の為の符号の更新は、処理の高速化と、ユーザーの操作のやり直しを可能とするため
、ユーザーによりスイッチ左矢印305dが押され、表示画面600が表示された時点で
コントロールマイコン411が行う。
先に記したように、ユーザーが次に示す機能を操作をしない限り、表示画面700に示
すリストの順番は記録されたデータの日付、時刻の新しい順に行う。一方、再生時に於い
て、簡易的な編集機能を持たせるため、順番を変更することができる。この機能の状態遷
移は図1中の109である。
以下にデータ表示順番を変更する手順を説明する。まず、表示画面700に於いてユー
ザーは表示順番を変更したいデータをスイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305c
を用いて選択する。機能スイッチ304が押されると、表示画面900を表示する。
ユーザーによって、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて、表示
順番を変更する機能である「データ表示順変更」904が選択され、スイッチ右矢印30
5bが押されると、図12に示す表示画面1200が表示され、選択されたデータの表示
順番を変更することが可能となる。ユーザーによって、選択したデータを挿入する場所を
スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて指定する。次に、スイッチ右
矢印305bが押されると、選択されたデータを指定した箇所に挿入する。この際、挿入
前に指定された箇所以降にあったデータの順番は一つ後方に順番が変更される。
本実施形態の携帯用ディジタルビデオカメラ200は表示画面700のデータを記録し
た日付時刻を表示するために、内蔵時計を搭載している。しかし、駆動電池切れ等の障害
時に撮影された場合、記録した日付時刻が、表示画面700に於いて正しく表示されない
可能性がある。そこで、本実施形態では、ユーザーの操作により、データを記録した日付
時刻を任意に変更できる。本機能の状態遷移は、図1の110である。
以下に日時表示変更手順を説明する。表示画面700に於いて、ユーザーが記録日付時
刻を変更したいデータを、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて選
択する。次に、機能スイッチ304が押されると、表示画面900を表示する。ユーザー
によって、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて、表示順番を変更
する機能である「記録日時変更」905が選択され、スイッチ右矢印305bが押される
と、図13に示す選択されたデータの記録日時を変更する表示画面1300が表示される
ここで、ユーザーによって、スイッチ上矢印305aが押されると、年表示1301を
1増加し、スイッチ下矢印305cが押されると、年表示1301を1減少して表示する
。スイッチ右矢印305bが押されると、年表示1301はその時点で表示されている数
値に決定される。次に、ユーザーは月表示1302の数値の増減を指定できる様になる。
同様にスイッチ上矢印305aが押されると、月表示1302を1増加し、スイッチ下
矢印305cが押されると、月表示1302を1減少して表示する。スイッチ右矢印30
5bが押されると、月表示1302はその時点で表示されている数値に決定される。次に
、ユーザーは日表示1303の数値の増減を指定できる様になる。
また、スイッチ左矢印305dが押されると再び年表示1301の設定をやり直すこと
もできる。同様の操作で、日表示1303、午前午後表示1304、時表示1305、分
表示1306を設定することができる。分表示1306の数値を調整後、スイッチ右矢印
305bが押されると、記録日付時刻の変更を終了し、データの日付時刻を新規に設定さ
れた数値に変更する。
また、2月30日など暦上で有り得ない数値が指定された場合は、その日付に最も近い
日にちに変更する。
本実施形態では、ユーザーが自由にデータを削除することができるが、誤って、データ
が削除去れるのを防ぐため、データに削除禁止の属性を与えることが可能である。本機能
の状態遷移は図1中の111である。
以下に、削除保護属性をデータに付ける手順を説明する。表示画面700でユーザーが
削除属性を変更したいデータをスイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用い
て、選択した後、機能スイッチ304が押されると、表示画面900を表示する。ユーザ
ーによって、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて、表示順番を変
更する機能である「ロック変更」906が選択され、スイッチ右矢印305bが押される
と、図14に示す選択されたデータの削除属性を変更する表示画面1400が表示される
ユーザーによって、スイッチ右矢印305bが押されると削除属性が不可→可→不可の
順で循環的に変更する。保護マーク705の表示は、削除属性に応じて表示する。
本実施形態では、ユーザーがHDD415の残容量を知ることができる。本機能の状態
遷移は図1中の112である。
以下にHDD415の残量を確認するための手順を説明する。表示画面700でユーザ
ーによって機能スイッチ304が押されると、表示画面900を表示する。ユーザーによ
って、スイッチ上矢印305a、スイッチ下矢印305cを用いて、表示順番を変更する
機能である「状態表示」907が選択され、スイッチ右矢印305bが押されると、図1
5に示すHDD415の残容量を表示する表示画面1500が表示される。
表示画面1500は、HDD415に、音声付きMPEG1動画データのみを記録した
場合の残り時間表示1501、JPEG静止画データのみを記録した場合の残り枚数表示
1502、MPEG1音声データのみを記録した場合の残り時間表示1503、バイト数
で表現した残り容量1504を一覧できる。上記HDDの記録可能な各データの単位で示
した残量を一覧で表示することによって、ユーザーにとって残り容量の把握が格段にやり
やすくなる。
本実施形態では、データの再生時の操作に於いても、スイッチ305a、305d、3
05c、305dのみでの操作が可能であり、必要最小限の操作スイッチ数での操作を可
能な点も画期的である。
また、機能選択画面900を用いることにより、操作ボタンを増やさずに機能を増やす
ことができる点が画期的である。
本実施形態では、データの分類数は未分類を含めて、4つであったが、この数はそれ以
外でも構わない。本実施形態では、データ選択表示画面700では、各データを動画、静
止画、音声の種類によらず、一覧表示するが、ユーザーの指定によって、データ種類に応
じて自動的に分類する機能にも応用できる。
また上記の記録データの動画、静止画などの撮影モードごとにデータを制御マイコン4
11が自動選択して再生する事も可能である。例えばユーザが静止画だけの撮影モードを
選択し、静止画の画像形式だけを抜き出して再生することができる。
以上説明したように、本発明は次のような構成を採り得るものである。
(1)映像信号をデジタル信号に変換する変換手段と、前記デジタル信号に対してMP
EG方式またはJPEG方式の圧縮処理を選択的に施して圧縮データを生成するコーデッ
ク部と、前記圧縮データを記録する記録部と、MPEG方式で圧縮処理するかJPEG方
式で圧縮処理するかの選択指示を行うための圧縮処理モードの選択指示手段と、を備えた
画像記録装置。
前記(1)の画像記録装置において、前記選択指示手段による指示に応じて、前記コー
デック部での圧縮処理の方式を切り替えるようにする画像記録装置。
前記(1)の画像記録装置において、前記選択指示手段による指示に応じて、前記圧縮
データに対して圧縮処理の方式を示すコードを付加して記録する画像記録装置。
前記(1)の画像記録装置において、前記コーデック部は、MPEG方式の処理とJP
EG方式の処理を共通化して行う回路である画像記録装置。
前記(1)の画像記録装置において、前記映像信号は、撮像素子より得られる信号であ
る画像記録装置。
前記(1)の画像記録装置において、前記記録部は、ハードディスクである画像記録装
置。
(2)MPEG方式またはJPEG方式で圧縮処理が施されて生成される圧縮データを
入力し記録する記録部と、前記記録部に記録された圧縮データのうち、再生するデータを
指定するための指定手段と、前記指定手段によって指定された圧縮データを前記記録部よ
り検索して読み出す読み出し手段と、前記圧縮データに対してMPEG方式またはJPE
G方式の伸長処理を選択的に施してデジタル信号を生成するコーデック部と、前記コーデ
ック部で生成されたデジタル信号を映像信号に変換する変換手段と、を備えた画像再生装
置。
前記(2)の画像再生装置において、前記読み出し手段で読み出された圧縮データに応
じて、前記コーデック部での伸長処理の方式を切り替えるようにする画像再生装置。
前記(2)の画像再生装置において、前記記録部の圧縮データには圧縮処理の方式を示
すコードが予め付加されており、前記読み出し手段で読み出された圧縮データに付加され
た前記圧縮処理の方式を示すコードに応じて、前記コーデック部での伸長処理の方式を切
り替えるようにする画像再生装置。
前記(2)の画像再生装置において、前記コーデック部は、MPEG方式の処理とJP
EG方式の処理を共通化して行う回路である画像再生装置。
前記(2)の画像再生装置において、前記映像信号は、内蔵された表示装置に出力され
る画像再生装置。
前記(2)の画像再生装置において、前記記録部は、ハードディスクである画像再生装
置。
(3)映像信号をデジタル信号に変換して記録し、デジタル信号を映像信号に変換して
再生する画像記録再生装置において、記録時には前記デジタル信号に対してMPEG方式
またはJPEG方式の圧縮処理を選択的に施して圧縮データを生成し、再生時には前記圧
縮データに対してMPEG方式またはJPEG方式の伸長処理を選択的に施してデジタル
信号を生成するコーデック部と、前記圧縮データを記録する記録部と、MPEG方式で圧
縮処理するかJPEG方式で圧縮処理するかの選択指示を行うための圧縮処理モードの選
択指示手段と、前記記録部に記録された圧縮データのうち、再生するデータを指定するた
めの指定手段と、前記指定手段によって指定された圧縮データを前記記録部より検索して
読み出す読み出し手段と、を備えた画像記録再生装置。
前記(3)の画像記録再生装置において、記録時には、前記選択指示手段による指示に
応じて、前記コーデック部での圧縮処理の方式を切り替えるようにし、再生時には、前記
読み出し手段で読み出された圧縮データに応じて、前記コーデック部での伸長処理の方式
を切り替えるようにする画像記録再生装置。
前記(3)の画像記録再生装置において、記録時には、前記選択指示手段による指示に
応じて、前記記録部が前記圧縮データに圧縮処理の方式を示すコードを付加して記録する
ようにし、再生時には、前記読み出し手段で読み出された圧縮データに付加された圧縮処
理の方式を示すコードに応じて、前記コーデック部での伸長処理の方式を切り替えるよう
にする画像記録再生装置。
前記(3)の画像記録再生装置において、前記コーデック部は、MPEG方式の処理と
JPEG方式の処理を共通化して行う回路である画像記録装置。
前記(3)の画像記録再生装置において、記録する映像信号は、撮像素子より得られる
信号であり、再生する映像信号は、内蔵された表示装置に出力される画像記録再生装置。
前記(3)の画像記録再生装置において、前記記録部はハードディスクである画像記録
再生装置。
本発明のソフトウェアの状態遷移図である。 本発明のソフトウェアが動作する携帯用ディジタルビデオカメラの外観図である。 本発明のソフトウェアが動作する携帯用ディジタルビデオカメラの操作スイッチ部分の拡大図である。 本発明のソフトウェアが動作する携帯用ディジタルビデオカメラの回路ブロック図である。 本実施形態のソフトウェアが動作する携帯用ディジタルビデオカメラの画面表示構成図である。 記録データを分類を選択するための表示画面である。 記録データを選択するための表示画面である。 記録データを選択するための縮小画付き表示画面である。 記録データの詳細機能を選択するための表示画面である。 詳細機能を選択する方法を示したフローチャートである。 記録データの分類を変更するための表示画面である。 記録データの表示順を変更するための表示画面である。 記録データの日付を変更するための表示画面である。 記録データの削除属性を変更するための表示画面である。 記録メディアの残量状態を表示する表示画面である。 記録データをHDDより読みだし、記録データを再生する方法を示したフローチャートである。 記録時に静止画記録モードが選択されている場合の撮影画面である。 記録時に動画記録モードが選択されている場合の撮影画面である。 モード別のマーク図である。
符号の説明
200 携帯用ディジタルカメラ本体
201 液晶表示部
202 モード選択ボタン
301〜305 携帯用ディジタルカメラ機器の再生、停止、早送り、巻き戻
し十字ボタンを含む操作ボタン
411 本発明の記録データ一覧表示を描画し制御するマイコン
415 容量が260MバイトのPCカード型ハードディスク
605〜607 分類表示マーク
610 操作ガイド表示
701 記録データの記録日付表示
702 記録データの記録時間表示
703 撮影モードを示すマーク
705 削除可能かどうかを示す属性マーク
801 記録データの縮小画
1701 静止画モードを表わすマーク
1801 動画モードを表わすマーク

Claims (18)

  1. ディジタル信号化された動画映像信号記録再生手段と、動画映像に同期化して記録され
    るディジタル音声信号記録再生手段と、ディジタル信号化された静止画映像信号記録再生
    手段と、前記動画映像信号と前記静止画映像信号を表示可能なディスプレイ表示手段と、
    前記動画映像と前記静止画映像を区別する記録データのデータ情報と映像または音声を記
    録する記録時間情報とを含む記録条件を記録する記録条件記録手段と、を有するディジタ
    ル映像音声記録再生装置であって、
    前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の表示画面上に、記録データの少なくとも
    前記データ情報と記録時間情報から成る記録条件をグラフィック表示または文字表示で表
    示し、
    前記表示された記録データを前記表示画面上で選択することを特徴とするディジタル映
    像音声記録再生装置。
  2. ディジタル信号化された動画映像信号記録再生手段と、動画映像に同期化して記録され
    るディジタル音声信号記録再生手段と、ディジタル信号化された静止画映像信号記録再生
    手段と、静止画映像に同期化して記録されるディジタル音声信号記録再生手段と、前記動
    画映像信号と前記静止画映像信号を表示可能なディスプレイ表示手段と、前記動画映像と
    前記静止画映像と静止画映像に同期化して記録されたディジタル音声信号を区別する記録
    データのデータ情報と映像または音声を記録する記録時間情報とを含む記録条件を記録す
    る記録条件記録手段と、を有するディジタル映像音声記録再生装置であって、
    前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の表示画面上に、記録データの少なくとも
    前記データ情報と記録時間情報から成る記録条件をグラフィック表示または文字表示で表
    示し、
    前記表示された記録データを前記表示画面上で選択することを特徴とするディジタル映
    像音声記録再生装置。
  3. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記表示画面上に表示される前記記録データの記録条件に、記録データの縮小画面情報
    を含ませることを特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  4. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    動画映像撮像手段と静止画映像撮像手段と音声マイクと、動画映像ディジタル変換処理
    手段と静止画映像ディジタル変換処理手段と音声ディジタル変換手段と、前記動画映像、
    静止画映像及び音声ディジタル信号を記録する記録手段と、を設けることを特徴とするデ
    ィジタル映像音声記録再生装置。
  5. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録条件を表示する表示手段は、横36.6mm、縦27mm、対角45.7mm
    の液晶表示パネルであることを特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  6. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録条件の表示画面上に、前記記録時間情報として、記録開始日時および記録開始
    時刻を表示することを特徴とするディジタル映像音声再生装置。
  7. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の表示画面上に、少なくとも2つ以上の検
    索用分類別に記録データの数量を表示するとともに、前記分類毎にデータの保存領域を設
    けて該当する記録データを保存領域に保存することを特徴とするディジタル映像音声記録
    再生装置。
  8. 請求項7に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記検索用分類の表示画面上で前記分類の1つを選択操作することにより、グラフィッ
    ク表示または文字表示で表示される記録条件の表示画面に変換することを特徴とするディ
    ジタル映像音声記録再生装置。
  9. 請求項7に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    記録データの再生時に、分類先を指定しない場合、表示画面上の最上段の所定の分類先
    に含まれて記録データが表示されることを特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  10. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記表示画面上に表示される前記記録データの記録条件に、ユーザが任意に指定可能な
    消去防止機能の情報を含ませることを特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  11. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録データの数量を検索用分類別に表示する表示画面から、前記データ情報と記録
    時間情報から成る記録条件を表示する表示画面に画面変換するボタンと、前記記録条件を
    表示する表示画面での記録データの一覧リストの中から個別の記録データを選定するボタ
    ンと、前記ディジタル映像音声記録再生装置の映像を再生し、停止し、早送りし、早戻し
    する動作機能を指示するボタンと、前記動作機能の状態から前記記録条件の表示画面に復
    帰するボタンと、を同一のボタンで構成することを特徴とするディジタル映像音声記録再
    生装置。
  12. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録データの記録条件をグラフィック表示または文字表示する表示画面上で、記録
    時刻の新しい順に表示画面の上部に表示し、記録時刻の古いデータは下部に表示すること
    を特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  13. 請求項3に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録データの縮小画面は、前記記録条件のグラフィック表示または文字表示の同一
    行に、記録時に得られた画素数の縦、横それぞれ1/5の画素数に間引きした縮小映像を
    表示することを特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  14. 請求項7に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記保存領域の1つは、記録データの再現が可能なデータ一時廃棄領域であり、ユーザ
    が指定することによって、前記廃棄領域内のデータを一括して全て削除可能とすることを
    特徴とするディジタル映像音声記録再生装置。
  15. 請求項12に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録データの記録条件の表示順番は、ユーザが指定することによって変更可能であ
    り、特定の記録条件を任意の行に移動して表示することを特徴とするディジタル映像音声
    記録再生装置。
  16. 請求項1または2に記載のディジタル映像音声記録再生装置において、
    前記記録データの記録条件をグラフィック表示または文字表示する表示画面上で、
    前記記録データのデータ一時廃棄領域への移動機能、前記データ一時廃棄領域からの全
    データの削除機能、記録データの検索用分類の変更機能、記録データの記録条件の表示順
    番の変更機能、記録データの記録日時の変更機能、記録データの削除属性の変更機能、記
    録データの保存容量の残容量の表示機能、を含む機能を前記表示画面上に表示し、
    前記表示された機能の内のいずれか1つの機能を選定できることを特徴とするディジタ
    ル映像音声記録再生装置。
  17. 映像信号をディジタル信号に変換して、表示画面上に表示される映像を記録するディジ
    タル映像記録装置において、
    前記ディジタル信号に対して選択的に動画あるいは静止画の圧縮処理を行って圧縮デー
    タを生成する圧縮部と、
    前記圧縮データを記録する記録部と、
    動画を圧縮記録するか、静止画を圧縮記録するかの選択指示を行うための記録モード選
    択指示手段と、を備え、
    前記記録モード選択指示手段による選択に関連づけられて前記表示画面上には動画、静
    止画の種別を表す表示がなされ、
    前記動画、静止画の種別を表す表示に従った前記記録モード選択指示手段による指示に
    応じて前記圧縮部が選択的に動画あるいは静止画の圧縮処理を行う
    ことを特徴とする画像記録装置。
  18. 動画あるいは静止画の圧縮処理を行って生成される圧縮データを保有する保有部と、
    前記圧縮データに対して選択的に動画あるいは静止画の伸長処理を行ってディジタル信
    号を生成する伸長部とを備え、
    前記伸長部で生成されたディジタル信号を映像信号に変換して、表示画面上に映像を再
    生するディジタル映像再生装置であって、
    前記保有部に保有された圧縮データのうち、再生するデータを指定するための指定手段
    と、
    前記指定手段によって指定された圧縮データを保有部より検索して読み出す手段と、を
    備え、
    前記保有部に保有された圧縮データに関連づけられて前記表示画面上には動画、静止画
    の種別を表わすデータ情報が表示され、
    前記動画、静止画の種別を表わすデータ情報に従って前記指定手段による圧縮データの
    指定を行うと、前記圧縮データに応じて前記伸長部が選択的に動画あるいは静止画の伸長
    処理を行う
    ことを特徴とするディジタル映像再生装置。
JP2005124421A 1996-04-17 2005-04-22 ディジタル映像音声記録再生装置 Expired - Lifetime JP3791543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124421A JP3791543B2 (ja) 1996-04-17 2005-04-22 ディジタル映像音声記録再生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08095498 1996-04-17
JP2005124421A JP3791543B2 (ja) 1996-04-17 2005-04-22 ディジタル映像音声記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03220097A Division JP4456675B2 (ja) 1996-04-17 1997-02-17 映像記録再生装置及び映像記録再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058848A Division JP4345762B2 (ja) 1996-04-17 2006-03-06 記録装置および記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005287066A true JP2005287066A (ja) 2005-10-13
JP2005287066A5 JP2005287066A5 (ja) 2005-11-24
JP3791543B2 JP3791543B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=35184886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124421A Expired - Lifetime JP3791543B2 (ja) 1996-04-17 2005-04-22 ディジタル映像音声記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791543B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456675B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
US10349030B2 (en) Video recording and reproducing method, and video reproducing apparatus and method including thumbnails for moving pictures and still pictures
US7084916B2 (en) Digital camera having an improved user interface
US20070035640A1 (en) Digital still camera and method of controlling operation of same
EP1191535B1 (en) Data recording/reproduction apparatus with built-in camera and data recording/reproduction method
JP5536464B2 (ja) 撮像装置
KR20050060996A (ko) 디지털 카메라의 제어 방법
JP3791543B2 (ja) ディジタル映像音声記録再生装置
JP3690414B2 (ja) 撮像装置
JP4345762B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH09284718A (ja) 画像記録再生装置
JP4411194B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及びコンピュータプログラム
JP4349153B2 (ja) 撮像機器、動画表示制御方法及び動画表示制御プログラム
JP2005175728A (ja) 画像アラーム装置、画像アラーム装置における画像誤削除防止方法及び画像誤削除防止プログラム
JP2021061542A (ja) 撮影装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2003134369A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH09307848A (ja) 情報処理装置
JPH11317929A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050901

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term