JP2005286955A - 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム - Google Patents

移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005286955A
JP2005286955A JP2004101990A JP2004101990A JP2005286955A JP 2005286955 A JP2005286955 A JP 2005286955A JP 2004101990 A JP2004101990 A JP 2004101990A JP 2004101990 A JP2004101990 A JP 2004101990A JP 2005286955 A JP2005286955 A JP 2005286955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
telephone number
area
monitoring target
narrowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004101990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334390B2 (ja
Inventor
Takashi Hidaka
隆志 日高
Yoshikuni Egawa
儀訓 江川
Shoji Yumita
正二 弓田
Yaeko Nabeshima
八重子 鍋嶋
Mari Akagi
麻里 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004101990A priority Critical patent/JP4334390B2/ja
Publication of JP2005286955A publication Critical patent/JP2005286955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334390B2 publication Critical patent/JP4334390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む。
【解決手段】 電話番号受信手段1aは、オペレータから監視対象端末3aの電話番号を受信する。ホームメモリ局2は、端末の存在している地域を示す位置情報を、端末の電話番号と対応させて管理している。位置情報取得手段1bは、ホームメモリ局2から監視対象端末3aの位置情報を、受信した監視対象端末3aの電話番号より取得する。電話番号取得手段1cは、ホームメモリ局2から、監視対象端末3aの位置情報と同じ位置情報を有する端末の電話番号を取得する。電話番号保持手段1dは、監視対象端末3aと常に同じ位置情報を有している端末の電話番号を保持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラムに関し、特に複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラムに関する。
携帯電話等の端末は、収容されているエリアを特定することが可能であり、端末を所持している人物の行動を追跡することが可能である。
従来、迅速かつ効率的に端末の位置を追跡する端末位置追跡システムがある(例えば、特許文献1参照)。この端末位置追跡システムでは、端末の位置を時系列的に所定数だけ記憶することにより、端末の現在位置を予測し、迅速かつ効率的に端末の現在位置を確認することができるようになっている。また、追跡対象の現在位置やそこに至るまでの軌跡を容易に取得できる追跡システムがある(例えば、特許文献2参照)。この追跡システムでは、追跡対象にGPS機能を備えた携帯IDタグを搭載し、追跡対象の現在位置やそこに至るまでの軌跡を容易に取得できるようになっている。
ところで、例えば、誘拐された被害者が、携帯電話等の監視対象端末を所持していれば、上記のシステムで監視対象端末を追跡することにより、被害者の行方を追跡することができる。しかし、誘拐犯を特定することはできない。誘拐犯が所持する携帯電話等の特定端末を把握することができれば、誘拐犯の情報を得ることができる。
誘拐犯は、一般に被害者とともに行動する。従って、複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を把握できれば、誘拐犯の情報を得ることが可能となる。
特開2000−23236号公報(段落番号〔0007〕〜〔0026〕、図1〜図5) 特開2002−329294号公報(段落番号〔0009〕〜〔0022〕、図1〜図3)
しかし従来の追跡システムでは、監視対象端末の追跡は行われていたが、複数の端末から監視対象端末とともに移動している特定端末を絞り込むことは行われていなかった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、監視対象端末が存在している地域と同じ地域に常に存在している端末の履歴を採取することにより、監視対象端末と移動を共にしている特定端末を絞り込むことができる移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラムを提供することを目的とする。
本発明では上記問題を解決するために、複数の端末から監視対象端末3aと共に移動している特定端末3bを絞り込む移動端末絞込み装置1において、オペレータから監視対象端末3aの電話番号を受信する電話番号受信手段1aと、端末の存在している地域を示す位置情報を端末の電話番号と対応させて管理しているホームメモリ局2から、監視対象端末3aの位置情報を、監視対象端末3aの電話番号より取得する位置情報取得手段1bと、ホームメモリ局2から、監視対象端末3aと同じ位置情報を有する端末の電話番号を取得する電話番号取得手段1cと、監視対象端末3aと常に同じ位置情報を有する端末の電話番号を保持する電話番号保持手段1dと、を有することを特徴とする移動端末絞込み装置が提供される。
このような移動端末絞込み装置1によれば、オペレータから監視対象端末3aの電話番号を受信し、ホームメモリ局2から監視対象端末3aの位置情報を、受信した電話番号より取得する。そして、取得した位置情報より、監視対象端末3aと同じ位置情報を有する端末の電話番号をホームメモリ局2から取得し、監視対象端末3aと常に同じ位置情報を有する端末の電話番号を保持する。
本発明の移動端末絞込み装置では、複数の端末から、監視対象端末と常に同じ位置情報を有している端末の電話番号を保持するようにしたので、監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込むことができる。
以下、本発明の原理を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の原理を説明する原理図である。
図に示すように移動端末絞込み装置1は、電話番号受信手段1a、位置情報取得手段1b、電話番号取得手段1c、および電話番号保持手段1dを有している。ホームメモリ局2は、端末の存在している地域を示す位置情報を端末の電話番号と対応させて管理している。移動端末絞込み装置1は、ホームメモリ局2と、例えば、専用回線で接続されている。
電話番号受信手段1aは、オペレータから監視対象端末3aの電話番号を受信する。
位置情報取得手段1bは、電話番号受信手段1aが受信した監視対象端末3aの電話番号より、監視対象端末3aの位置情報をホームメモリ局2から取得する。
電話番号取得手段1cは、位置情報取得手段1bが取得した監視対象端末3aの位置情報と同じ位置情報を有する端末の電話番号をホームメモリ局2から取得する。
電話番号保持手段1dは、監視対象端末3aと常に同じ位置情報を有している端末の電話番号を保持する。
すなわち、移動端末絞込み装置1は、オペレータから監視対象端末3aの電話番号を受信し、ホームメモリ局2から監視対象端末3aの位置情報を、受信した電話番号より取得する。そして、取得した位置情報より、監視対象端末3aと同じ位置情報を有する端末の電話番号をホームメモリ局2から取得し、監視対象端末3aと常に同じ位置情報を有している端末の電話番号を保持する。これによって、監視対象端末3aと共に移動している特定端末3bを絞り込むことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態のシステム構成例を示した図である。
図に示すように移動端末絞込みサーバ10は、ネットワーク50を介して端末装置31a,32a,33aと接続されている。また、移動端末絞込みサーバ10は、ホームメモリ局40と、例えば、専用回線で接続されている。端末装置31aは、興信所31が所有する端末装置である。端末装置32aは、警備会社32が所有する端末装置である。端末装置33aは、警察が所有する端末装置である。監視対象端末21および特定端末22は、移動端末であり、例えば、携帯電話である。
ホームメモリ局40は、端末が収容されているセルを管理する局である。ホームメモリ局40は、移動端末絞込みサーバ10から端末の電話番号を受け付けると、その電話番号を有する端末のセルを移動端末絞込みサーバ10に返す。また、ホームメモリ局40は、移動端末絞込みサーバ10からセルを受け付けると、受け付けたセルに収容されている全ての端末の電話番号を移動端末絞込みサーバ10に返す。
図に示すシステムは、端末装置31a,32a,33aを操作するオペレータから監視対象端末21の電話番号を受け付けると、受け付けた電話番号から、監視対象端末21と共に行動している特定端末22を把握できる。例えば、監視対象端末21を、誘拐犯によって誘拐された被害者が所持する携帯電話とする。特定端末22を、誘拐犯が所持する携帯電話とする。すると、図に示すシステムでは、オペレータから監視対象端末21の電話番号を受け付けることにより、監視対象端末21と共に移動している特定端末22を複数の端末から絞り込むことができる。これによって、特定端末22より誘拐犯を推定することができる。
より具体的には、被害者が所持する監視対象端末21の電話番号を、興信所31の端末装置31a、警備会社32の端末装置32a、または警察33の端末装置33aから受け付ける。移動端末絞込みサーバ10は、ネットワーク50を介して監視対象端末21の電話番号を受信し、ホームメモリ局40より、監視対象端末21のセルを取得する。移動端末絞込みサーバ10は、取得したセルをもとに、監視対象端末21と同じ地域にいる全ての端末の電話番号を継続的に取得する。そして、監視対象端末21と常に同じ地域にいる端末の電話番号のみを保持していく。これによって、監視対象端末21と常に同じ地域にいる特定端末22の所持者(所有者)を誘拐犯と推定することができる。
次に、移動端末絞込みサーバ10のハードウェア構成について説明する。
図3は、移動端末絞込みサーバのハードウェア構成を示したブロック図である。
図に示す移動端末絞込みサーバ10は、CPU(Central Processing Unit)10aによって装置全体が制御されている。CPU10aには、バス10gを介してRAM(Random Access Memory)10b、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)10c、グラフィック処理装置10d、入力インターフェース10e、および通信インターフェース10fが接続されている。
RAM10bには、CPU10aに実行させるOS(Operating System)のプログラムや、監視対象端末21と共に移動する特定端末22を絞り込むためのアプリケーションの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM10bには、CPU10aによる処理に必要な各種データが保存される。HDD10cには、OSやアプリケーションプログラムなどが格納される。
グラフィック処理装置10dには、モニタ10hが接続されている。グラフィック処理装置10dは、CPU10aからの命令に従って、画像をモニタ10hの表示画面に表示させる。入力インターフェース10eには、キーボード10iと、マウス10jとが接続されている。入力インターフェース10eは、キーボード10iやマウス10jから送られてくる信号を、バス10gを介してCPU10aに送信する。
通信インターフェース10fは、ネットワーク50および専用回線と接続される。通信インターフェース10fは、CPU10aからの命令に従って、ネットワーク50に接続されている端末装置31a,32a,33a、専用回線に接続されているホームメモリ局40と通信することができる。
以上のようなハードウェア構成によって、監視対象端末21と共に移動する特定端末22を複数の端末から絞り込むことができる。なお、端末装置31a,32a,33aも図3と同様のハードウェア構成を有する。
次に、移動端末絞込みサーバ10の機能について説明する。
図4は、移動端末絞込みサーバの機能ブロック図である。
図に示すように移動端末絞込みサーバ10は、追跡要求受信部11、収集契機管理部12、収集契機管理DB(DB:Data Base)12a、位置登録通知管理部13、端末エリア抽出部14、エリア情報管理DB14a、同一エリア端末抽出部15、端末履歴管理部16、端末履歴DB16a、および監視結果通知部17を有している。収集契機管理DB12a、エリア情報管理DB14a、および端末履歴DB16aは、例えば、図3のRAM10bまたはHDD10cの記憶装置に構築される。
追跡要求受信部11は、端末装置31a,32a,33aから、監視対象となる監視対象端末21の電話番号を受信する。また、追跡要求受信部11は、監視対象端末21と共に移動している特定端末22の絞込み方法を、端末装置31a,32a,33aから受信する。
絞込み方法は3種類ある。第1の方法は、端末装置31a,32a,33aから電話番号が送信されるたびに、特定端末22の絞込みを行う方法である。第2の方法は、端末装置31a,32a,33aから、特定端末22の絞込みを行う周期などの絞込み条件を受信し、受信した絞込み条件に従って、特定端末22の絞込みを行う方法である。第3の方法は、第1の方法または第2の方法に加え、監視対象端末21がハンドオーバしたときにも、特定端末22の絞込みを行う方法である。
追跡要求受信部11は、第1の方法が指定されたとき、端末エリア抽出部14を呼び出す。第2の方法が指定されたとき、収集契機管理部12を呼び出す。第3の方法が指定されたとき、位置登録通知管理部13を呼び出す。
収集契機管理部12は、追跡要求受信部11からの呼び出しにより起動し、追跡要求受信部11から監視対象端末21の電話番号と絞込み条件とを受信する。収集契機管理部12は、受信した電話番号と絞込み条件とを収集契機管理DB12aに格納する。絞込み条件には、例えば、監視対象端末21が存在しているセルを監視する監視周期、監視回数、または監視時間がある。
ここで、収集契機管理DB12aのデータ構成例について説明する。
図5は、収集契機管理DBのデータ構成例を示した図である。
図に示すように収集契機管理DB12aは、電話番号、監視周期、監視回数、監視開始日時、および監視終了日時の欄が設けられている。
電話番号の欄には、監視対象となる端末の電話番号が格納される。監視周期の欄には、端末の監視を行う周期が格納される。監視回数の欄には、端末の監視を行う回数が格納される。監視開始日時の欄には、端末の監視を開始する日時が格納される。監視終了日時の欄には、端末の監視を終了する日時が格納される。なお、各欄に格納される−は、条件の指定がないこと示す。
図5の例では、電話番号の最上欄には、080−xxxx−xxxxが格納されている。この電話番号の端末を監視する監視周期は3分である。監視開始日時は2003年12月yy日18時00分00秒であり、開始終了日時は2003年12月zz日09時00分00秒である。なお、監視回数は−となっており条件が指定されていない。つまり、指定された監視開始日時から監視終了日時まで監視が行われることを示している。
収集契機管理部12は、図5の収集契機管理DB12aに示すような絞込み条件に従って、端末エリア抽出部14を呼び出す。このとき、監視対象となっている端末の電話番号を端末エリア抽出部14に送信する。
位置登録通知管理部13は、追跡要求受信部11からの呼び出しにより起動し、追跡要求受信部11から電話番号を受信する。位置登録通知管理部13は、受信した電話番号をホームメモリ局40に登録する。
ホームメモリ局40は、位置登録通知管理部13より電話番号が登録されると、登録された電話番号の端末がハンドオーバしたとき、その端末の電話番号を位置登録通知管理部13に送信する。位置登録通知管理部13は、ホームメモリ局40から、ハンドオーバした端末の電話番号を受信すると、端末エリア抽出部14を呼び出す。このとき、ホームメモリ局40から受信した電話番号を端末エリア抽出部14に送信する。
端末エリア抽出部14は、上記で説明した第1の方法の指定があった場合、追跡要求受信部11から起動され、監視対象端末21の電話番号が送信されてくる。また、端末エリア抽出部14は、上記の第2の方法の指定があった場合、収集契機管理部12より絞込み条件に従って起動され、監視対象端末21の電話番号が送信されてくる。また、端末エリア抽出部14は、上記の第3の方法の指定があった場合、位置登録通知管理部13から、ハンドオーバがあったときに起動され、ハンドオーバした監視対象端末21の電話番号が送信されてくる。
端末エリア抽出部14は、受信した電話番号より、監視対象端末21を収容しているセルをホームメモリ局40から取得する。ところで、セルの範囲は、端末が契約しているキャリアごとによって異なる。そこで、端末エリア抽出部14は、取得したセルをもとにエリア情報管理DB14aを参照して、キャリアに関係なく監視対象端末21がどの地域に収容されているかを示すエリアを取得する。
ここで、セルとエリアの関係およびエリア情報管理DB14aについて説明する。まず、セルとエリアの関係について説明する。
図6は、セルとエリアの関係を説明する図で、(a)はセルを示した図、(b)はセルとエリアを示した図である。
図6(a)、図6(b)に示すセルC1〜C6は、キャリアAの基地局Xでのセルを示している。また、セルCa〜Cfは、キャリアBの基地局Yでのセルを示している。このため、キャリアAと契約している端末の位置はセルC1〜C6で示され、キャリアBと契約している端末の位置はセルCa〜Cfで示されるので、各キャリアによって、端末の位置の表現が変わってしまう。例えば、セルC4とセルCfが重なっている地域は、同じ場所であるにもかかわらず、異なった表現がされる。
図6(b)に示すエリアは、各キャリアのセルとは関係なく、地域範囲が決められている。エリアは、例えば、図に示すように、地域を格子状に仕切っている。前述したセルC4とセルCfが重なっている地域は、統一してエリア1と表現することができる。
次に、エリア情報管理DB14aのデータ構成例について説明する。
図7は、エリア情報管理DBのデータ構成例を示した図である。
図に示すようにエリア情報管理DB14aは、エリア名、基地局Xのセル、および基地局Yのセルの欄が設けられている。
エリア名の欄には、エリアに付与されている名前が格納される。基地局Xのセルの欄には、エリア名の欄に格納されているエリアに対応する基地局Xのセルが格納される。基地局Yのセルの欄には、エリア名の欄に格納されているエリアに対応する基地局Yのセルが格納される。
図6を参照すると、図7のエリア名エリア1に対応する基地局Xのセルは、C3,C4,C5である。エリア名エリア1に対応する基地局Yのセルは、Ce,Cfである。
以上の図6、図7の例において、端末エリア抽出部14が、ホームメモリ局40からキャリアAのセルC3を取得したとする。端末エリア抽出部14は、エリア情報管理DB14aを参照して、セルC3に対応するエリア1を取得する。これによって、端末の収容地域を、キャリアに依存しないエリアで表現することができる。
端末エリア抽出部14は、エリアを取得すると、同一エリア端末抽出部15を呼び出す。このとき、取得したエリアを同一エリア端末抽出部15に送信する。
同一エリア端末抽出部15は、端末エリア抽出部14からの呼び出しにより起動し、端末エリア抽出部14からエリアを受信する。同一エリア端末抽出部15は、受信したエリアに存在する端末の電話番号を、ホームメモリ局40より取得する。
同一エリア端末抽出部15は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したエリアに対応する各キャリアのセルを取得する。同一エリア端末抽出部15は、取得したセルに収容されている端末の電話番号をホームメモリ局40から取得する。すなわち、監視対象端末21が収容されているエリアと同じエリアに収容されている端末の電話番号をホームメモリ局40から取得する。これにより、監視対象端末21と同じエリアに存在する端末の電話番号を、キャリアに関係なく取得することができる。
例えば、同一エリア端末抽出部15が、端末エリア抽出部14からエリア1を受信したとすると、図7のエリア情報管理DB14aを参照して、キャリアAの基地局XのセルC3,C4,C5、キャリアBの基地局YのセルCe,Cfを取得する。そして、同一エリア端末抽出部15は、ホームメモリ局40より、セルC3,C4,C5,Ce,Cfに収容されている端末の電話番号を取得する。これによって、エリア1に存在する全ての端末の電話番号を、キャリアに関係なく取得することができる。
同一エリア端末抽出部15は、セルに収容されている端末の電話番号を取得すると、端末履歴管理部16を起動する。このとき、同一エリア端末抽出部15は、取得した電話番号を端末履歴管理部16に送信する。
端末履歴管理部16は、同一エリア端末抽出部15からの呼び出しにより起動し、同一エリア端末抽出部15から電話番号を受信する。端末履歴管理部16は、受信した電話番号を受信した日時とともに端末履歴DB16aに格納する。このとき、端末履歴管理部16は、前回端末履歴DB16aに格納された電話番号と同じ電話番号を端末履歴DB16aに格納する。すなわち、前回、監視対象端末21と同じエリアに存在していた端末の電話番号が、今回も監視対象端末21と同じエリアに存在していた場合に、受信した電話番号を端末履歴DB16aに格納する。これによって、監視対象端末21と常に同じエリアに存在している端末が端末履歴DB16aに残っていき、例えば、誘拐された者と同じ場所にいるであろう誘拐犯の所有する特定端末22の電話番号が絞り込まれていく。
ここで、端末履歴DB16aのデータ構成例について説明する。
図8は、端末履歴DBのデータ構成例を示した図である。
図に示すように端末履歴DB16aは、日時および候補端末の欄を有している。日時の欄には、監視対象端末21と同じエリアにいる端末の電話番号が取得された(端末履歴管理部16が受信した)ときの日時が格納される。候補端末の欄には、前回に電話番号が格納されており、今回も同じ電話番号が取得された場合に、その電話番号が格納される。
図8の例において、2003年12月yy日18時30分00秒に4つの電話番号が格納されたとする。そして、2003年12月yy日18時35分00秒に、複数の電話番号を端末履歴管理部16が受信したとする。端末履歴管理部16は、取得した電話番号のうち、前回の2003年12月yy日18時30分00秒に格納された電話番号と同じ電話番号のみを端末履歴DB16aに格納する。これによって、端末履歴DB16aには、監視対象端末21と常に同じエリアに存在する端末の電話番号のみが残っていく。
監視結果通知部17は、端末履歴管理部16が端末履歴DB16aに電話番号を格納したとき、端末履歴DB16aに格納されている情報(日時、候補端末の電話番号)をモニタ10hまたは端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。また、端末装置31a,32a,33aからの要求に応じて、端末履歴DB16aに格納されている情報を端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。
以下、移動端末を絞り込む処理の流れの一例について、シーケンス図を用いて説明する。
図9は、第1の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。
ステップS1において、追跡要求受信部11は、端末装置31a,32a,33aから監視対象端末21の電話番号と端末の絞込み方法を受信する。なお、今回は、絞込み方法は第1の方法である。
ステップS2において、追跡要求受信部11は、端末エリア抽出部14を呼び出す。このとき、追跡要求受信部11は、端末装置31a,32a,33aから受信した電話番号を端末エリア抽出部14に送信する。端末エリア抽出部14は、追跡要求受信部11により起動され、受信した監視対象端末21の電話番号より、ホームメモリ局40に監視対象端末21の収容されているセルを問い合わせる。
ステップS3において、ホームメモリ局40は、問い合わせのあった電話番号のセルを移動端末絞込みサーバ10に返す。
ステップS4において、端末エリア抽出部14は、ホームメモリ局40から監視対象端末21の収容されているセルを受信する。端末エリア抽出部14は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したセルに対応するエリアを取得する。端末エリア抽出部14は、同一エリア端末抽出部15を呼び出し、取得したエリアを送信する。
ステップS5において、同一エリア端末抽出部15は、端末エリア抽出部14からの呼び出しにより起動し、端末エリア抽出部14から監視対象端末21が収容されているエリアを受信する。同一エリア端末抽出部15は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したエリアに対応する各キャリアのセルを取得する。
ステップS6において、同一エリア端末抽出部15は、取得した各キャリアのセルに収容されている全ての端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。すなわち、監視対象端末21が収容されているエリアと同じエリアに収容されている端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。
ステップS7において、同一エリア端末抽出部15は、ホームメモリ局40から監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を受信する。同一エリア端末抽出部15は、端末履歴管理部16を呼び出し、受信した電話番号を送信する。
ステップS8において、端末履歴管理部16は、同一エリア端末抽出部15からの呼び出しにより起動し、監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を受信する。そして、端末履歴管理部16は、前回端末履歴DB16aに格納された電話番号と同じ電話番号のみを端末履歴DB16aに格納する。
ステップS9において、端末履歴管理部16は、端末履歴DB16aを参照し、絞り込まれた電話番号、すなわち、最新に端末履歴DB16aに格納された電話番号を抽出する。
ステップS10において、監視結果通知部17は、ステップS9において抽出された電話番号をモニタ10hまたは端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。また、監視結果通知部17は、端末装置31a,32a,33aからの要求に応じて、端末履歴DB16aに格納されている電話番号を端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。
なお、第1の方法による絞込みでは、端末装置31a,32a,33aから電話番号を受信するたびに、上記のステップが行われ、監視対象端末21と同じエリアにいる端末が絞り込まれていく。
図10は、第2の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。
ステップS21において、追跡要求受信部11は、端末装置31a,32a,33aから監視対象端末21の電話番号と端末の絞込み方法を受信する。なお、今回は、絞込み方法は第2の方法であるので、端末の絞込み条件も受信する。
ステップS22において、追跡要求受信部11は、収集契機管理部12を呼び出す。このとき、追跡要求受信部11は、電話番号と絞込み条件を収集契機管理部12に送信する。収集契機管理部12は、受信した電話番号と絞込み条件を収集契機管理DB12aに格納し、絞込み条件に従って、端末エリア抽出部14を呼び出す。
ステップS23において、端末エリア抽出部14は、収集契機管理部12により起動され、ホームメモリ局40に、監視対象端末21の収容されているセルを、監視対象端末21の電話番号より問い合わせる。
ステップS24において、ホームメモリ局40は、問い合わせのあった電話番号のセルを移動端末絞込みサーバ10に返す。
ステップS25において、端末エリア抽出部14は、ホームメモリ局40から監視対象端末21が収容されているセルを受信する。端末エリア抽出部14は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したセルに対応するエリアを取得する。端末エリア抽出部14は、同一エリア端末抽出部15を呼び出し、取得したエリアを送信する。
ステップS26において、同一エリア端末抽出部15は、端末エリア抽出部14からの呼び出しにより起動し、端末エリア抽出部14から監視対象端末21が収容されているエリアを受信する。同一エリア端末抽出部15は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したエリアに対応する各キャリアのセルを取得する。
ステップS27において、同一エリア端末抽出部15は、取得したセルに収容されている全ての端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。すなわち、監視対象端末21が収容されているエリアと同じエリアに収容されている全ての端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。
ステップS28において、同一エリア端末抽出部15は、ホームメモリ局40から監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を受信する。同一エリア端末抽出部15は、端末履歴管理部16を呼び出し、受信した電話番号を送信する。
ステップS29において、端末履歴管理部16は、同一エリア端末抽出部15からの呼び出しにより起動し、監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を受信する。端末履歴管理部16は、前回端末履歴DB16aに格納された電話番号と同じ電話番号のみを端末履歴DB16aに格納する。
ステップS30において、端末履歴管理部16は、端末履歴DB16aを参照し、絞り込まれた電話番号、すなわち、最新に端末履歴DB16aに格納された電話番号を抽出する。
ステップS31において、監視結果通知部17は、ステップS30において抽出された電話番号をモニタ10hまたは端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。また、監視結果通知部17は、端末装置31a,32a,33aからの要求に応じて、端末履歴DB16aに格納されている電話番号を端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。
なお、上記動作は、第2の方法のみを示しているが、第1の方法と組み合わせて動作させることもできる。絞込み条件に従って、特定端末22の絞込み(第2の方法)を行うとともに、端末装置31a,32a,33aから電話番号が送信されるたびに、特定端末22の絞込み(第1の方法)を行うようにすることができる。
図11は、第3の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。
ステップS41において、追跡要求受信部11は、端末装置31a,32a,33aから監視対象端末21の電話番号と端末の絞込み方法を受信する。なお、今回は、絞込み方法は第3の方法である。
ステップS42において、追跡要求受信部11は、位置登録通知管理部13を呼び出す。このとき、追跡要求受信部11は、受信した電話番号を位置登録通知管理部13に送信する。位置登録通知管理部13は、受信した電話番号をホームメモリ局40に登録し、登録した電話番号の端末がハンドオーバしたとき、その旨を通知するようホームメモリ局40に要求する。
ステップS43において、ホームメモリ局40は、位置登録通知管理部13から送信された電話番号を登録する。
ステップS44において、ホームメモリ局40は、登録した電話番号がハンドオーバしたとき、位置登録通知管理部13を呼び出すと共に電話番号を送信する。位置登録通知管理部13は、端末エリア抽出部14を呼び出し、ホームメモリ局40より受信した電話番号を端末エリア抽出部14に送信する。
ステップS45において、端末エリア抽出部14は、位置登録通知管理部13から受信した電話番号より、その電話番号の監視対象端末21の収容されているセルを、ホームメモリ局40に問い合わせる。
ステップS46において、ホームメモリ局40は、問い合わせのあった電話番号のセルを移動端末絞込みサーバ10に返す。
ステップS47において、端末エリア抽出部14は、ホームメモリ局40から監視対象端末21が収容されているセルを受信する。端末エリア抽出部14は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したセルに対応するエリアを取得する。端末エリア抽出部14は、同一エリア端末抽出部15を呼び出し、取得したエリアを送信する。
ステップS48において、同一エリア端末抽出部15は、端末エリア抽出部14からの呼び出しにより起動し、端末エリア抽出部14から監視対象端末21が収容されているエリアを受信する。同一エリア端末抽出部15は、エリア情報管理DB14aを参照し、受信したエリアに対応する各キャリアのセルを取得する。
ステップS49において、同一エリア端末抽出部15は、取得したセルに収容されている全ての端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。すなわち、監視対象端末21が収容されているエリアと同じエリアに収容されている全ての端末の電話番号をホームメモリ局40に問い合わせる。
ステップS50において、同一エリア端末抽出部15は、ホームメモリ局40から監視対象端末21と同じエリアに存在している全ての端末の電話番号を受信する。同一エリア端末抽出部15は、端末履歴管理部16を呼び出し、受信した電話番号を送信する。
ステップS51において、端末履歴管理部16は、同一エリア端末抽出部15からの呼び出しにより起動し、監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を受信する。端末履歴管理部16は、前回端末履歴DB16aに格納された電話番号と同じ電話番号のみを端末履歴DB16aに格納する。
ステップS52において、端末履歴管理部16は、端末履歴DB16aを参照し、絞り込まれた電話番号、すなわち、最新に端末履歴DB16aに格納された電話番号を抽出する。
ステップS53において、監視結果通知部17は、ステップS52において抽出された電話番号をモニタ10hまたは端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。また、監視結果通知部17は、端末装置31a,32a,33aからの要求に応じて、端末履歴DB16aに格納されている電話番号を端末装置31a,32a,33aのモニタに表示する。
なお、上記動作は、第3の方法のみを示しているが、第1の方法または第2の方法と組み合わせて動作させることもできる。例えば、端末装置31a,32a,33aから電話番号が送信されるたびに、特定端末22の絞込み(第1の方法)を行うとともに、監視対象端末21がハンドオーバしたときにも特定端末22の絞込みを行うようにすることができる。また、絞込み条件に従って特定端末22の絞込み(第2の方法)を行うとともに、監視対象端末21がハンドオーバしたときにも特定端末22の絞込みを行うようにすることができる。
このように、監視対象端末21と常に同じエリアに存在している端末の電話番号が端末履歴DB16aに残されていき、保持される。これによって、監視対象端末21と共に移動している特定端末22を絞り込むことができる。そして、特定端末22の電話番号から特定端末22の所有者の情報を得ることができ、例えば、誘拐犯を推定することができる。
また、絞込み条件を入力すると、その条件に従って特定端末22の絞込みが行われ、毎回監視対象端末21の電話番号を入力する必要がなくなり、オペレータの手間を省くことができる。
また、監視対象端末21のハンドオーバを契機に、監視対象端末21と同じエリアに存在している端末の電話番号を取得するようにした。これによって、監視対象端末21がハンドオーバしたときにも共に移動している端末を絞り込むことにより、特定端末22を絞り込む精度が高くなる。
さらに、モニタに端末履歴DB16aの情報を表示装置に表示することにより、監視対象端末21と共に移動している特定端末22の特定の判断がしやすくなる。
なお、コンピュータが有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
(付記1) 複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む移動端末絞込み装置において、
オペレータから前記監視対象端末の電話番号を受信する電話番号受信手段と、
前記端末の存在している地域を示す位置情報を前記端末の電話番号と対応させて管理しているホームメモリ局から、前記監視対象端末の前記位置情報を、前記監視対象端末の前記電話番号より取得する位置情報取得手段と、
前記ホームメモリ局から、前記監視対象端末と同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を取得する電話番号取得手段と、
前記監視対象端末と常に同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を保持する電話番号保持手段と、
を有することを特徴とする移動端末絞込み装置。
(付記2) 前記位置情報取得手段は、前記オペレータから入力される条件に従って、前記監視対象端末の前記位置情報を取得することを特徴とする付記1記載の移動端末絞込み装置。
(付記3) 前記ホームメモリ局は、前記監視対象端末が別の地域に移動したとき、前記監視対象端末の前記位置情報を前記位置情報取得手段に送信することを特徴とする付記1記載の移動端末絞込み装置。
(付記4) 前記電話番号保持手段によって保持される前記電話番号を表示装置に表示する電話番号表示手段をさらに有することを特徴とする付記1記載の移動端末絞込み装置。
(付記5) キャリアに依存せずに前記端末の存在する地域を示すエリアと前記位置情報とが対応して記憶されたエリア情報管理データベースと、
前記エリア情報管理データベースを参照して、前記位置情報に対応する前記エリアを取得するエリア取得手段と、
をさらに有することを特徴とする付記1記載の移動端末絞込み装置。
(付記6) 前記条件には、前記位置情報を取得する周期、回数、または日時が含まれることを特徴とする付記2記載の移動端末絞込み装置。
(付記7) 複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む移動端末絞込みプログラムにおいて、
コンピュータを、
オペレータから前記監視対象端末の電話番号を受信する電話番号受信手段、
前記端末の存在している地域を示す位置情報を前記端末の電話番号と対応させて管理しているホームメモリ局から、前記監視対象端末の前記位置情報を、前記監視対象端末の前記電話番号より取得する位置情報取得手段、
前記ホームメモリ局から、前記監視対象端末と同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を取得する電話番号取得手段、
前記監視対象端末と常に同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を保持する電話番号保持手段、
として機能させることを特徴とする移動端末絞込みプログラム。
本発明の原理を説明する原理図である。 本発明の実施の形態のシステム構成例を示した図である。 移動端末絞込みサーバのハードウェア構成を示したブロック図である。 移動端末絞込みサーバの機能ブロック図である。 収集契機管理DBのデータ構成例を示した図である。 セルとエリアの関係を説明する図で、(a)はセルを示した図、(b)はセルとエリアを示した図である。 エリア情報管理DBのデータ構成例を示した図である。 端末履歴DBのデータ構成例を示した図である。 第1の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。 第2の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。 第3の方法が指定されたときの端末の絞込みの流れを示したシーケンス図である。
符号の説明
1 移動端末絞込み装置
1a 電話番号受信手段
1b 位置情報取得手段
1c 電話番号取得手段
1d 電話番号保持手段
2,40 ホームメモリ局
3a,21 監視対象端末
3b,22 特定端末
10 移動端末絞込みサーバ
11 追跡要求受信部
12 収集契機管理部
12a 収集契機管理DB
13 位置登録通知管理部
14 端末エリア抽出部
14a エリア情報管理DB
15 同一エリア端末抽出部
16 端末履歴管理部
16a 端末履歴DB
17 監視結果通知部

Claims (5)

  1. 複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む移動端末絞込み装置において、
    オペレータから前記監視対象端末の電話番号を受信する電話番号受信手段と、
    前記端末の存在している地域を示す位置情報を前記端末の電話番号と対応させて管理しているホームメモリ局から、前記監視対象端末の前記位置情報を、前記監視対象端末の前記電話番号より取得する位置情報取得手段と、
    前記ホームメモリ局から、前記監視対象端末と同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を取得する電話番号取得手段と、
    前記監視対象端末と常に同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を保持する電話番号保持手段と、
    を有することを特徴とする移動端末絞込み装置。
  2. 前記位置情報取得手段は、前記オペレータから入力される条件に従って、前記監視対象端末の前記位置情報を取得することを特徴とする請求項1記載の移動端末絞込み装置。
  3. 前記ホームメモリ局は、前記監視対象端末が別の地域に移動したとき、前記監視対象端末の前記位置情報を前記位置情報取得手段に送信することを特徴とする請求項1記載の移動端末絞込み装置。
  4. 前記電話番号保持手段によって保持される前記電話番号を表示装置に表示する電話番号表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の移動端末絞込み装置。
  5. 複数の端末から監視対象端末と共に移動している特定端末を絞り込む移動端末絞込みプログラムにおいて、
    コンピュータを、
    オペレータから前記監視対象端末の電話番号を受信する電話番号受信手段、
    前記端末の存在している地域を示す位置情報を前記端末の電話番号と対応させて管理しているホームメモリ局から、前記監視対象端末の前記位置情報を、前記監視対象端末の前記電話番号より取得する位置情報取得手段、
    前記ホームメモリ局から、前記監視対象端末と同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を取得する電話番号取得手段、
    前記監視対象端末と常に同じ前記位置情報を有する前記端末の前記電話番号を保持する電話番号保持手段、
    として機能させることを特徴とする移動端末絞込みプログラム。
JP2004101990A 2004-03-31 2004-03-31 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム Expired - Fee Related JP4334390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101990A JP4334390B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101990A JP4334390B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286955A true JP2005286955A (ja) 2005-10-13
JP4334390B2 JP4334390B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35184833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101990A Expired - Fee Related JP4334390B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334390B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078825A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Ltd 携帯端末検索方法および携帯端末検索システム
JP2009094655A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ltd 同伴者情報報知システム
WO2009057544A1 (ja) 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法
WO2016093132A1 (ja) * 2014-12-13 2016-06-16 本田尚史 位置情報に基づく個人識別情報処理システム及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078825A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Ltd 携帯端末検索方法および携帯端末検索システム
JP2009094655A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ltd 同伴者情報報知システム
WO2009057544A1 (ja) 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法
WO2016093132A1 (ja) * 2014-12-13 2016-06-16 本田尚史 位置情報に基づく個人識別情報処理システム及び方法
JP2016115095A (ja) * 2014-12-13 2016-06-23 尚史 本田 位置情報に基づく個人識別情報処理システム及び方法
US10080106B2 (en) 2014-12-13 2018-09-18 Takashi Honda System and method for processing personal identification information based on position information

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334390B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352407B2 (ja) ジオフェンスイベントの融合
CN100504769C (zh) 用于实现一般的应用程序接口的系统和方法
US9215559B2 (en) Adding geo-fences based on time
US9313233B2 (en) Systems and methods for detecting associated devices
CN106855881B (zh) 一种基于移动设备的多地图切换的方法和装置
CN102017744A (zh) 延迟的紧急状况位置确定和传输
JP2007264764A (ja) コンテンツ選別方法
CN105191456A (zh) 用于辅助数据产生的接入点选择
CN110223528A (zh) 寻车方法、停车方法及使用该方法的装置
CN102147736B (zh) 软件的安装方法及装置
CN116029719B (zh) 支付服务推荐的方法、电子设备及存储介质
CN103984716A (zh) 基于地理信息空间地址精确定位的方法及系统
JP2012533764A (ja) デジタル地図の提示
KR100932630B1 (ko) 정보 제공 시스템 및 정보 제공 방법
CN106133780A (zh) 终端用户性能分析
WO2008149330A2 (en) Method and apparatus for providing a unified system for interaction with cellular and internet protocol devices
JP4334390B2 (ja) 移動端末絞込み装置および移動端末絞込みプログラム
KR20140133069A (ko) 사용자 단말 및 사용자 활동 예측 방법
CN108805512B (zh) 一种考勤信息记录方法及其设备、系统
JP2008310791A (ja) 情報処理装置及びメニュー生成方法及びプログラム
JP4072418B2 (ja) 情報入力システム、移動端末、移動端末における情報入力方法、情報サーバ、情報サーバが移動端末の入力操作を支援する方法、コンピュータプログラム
US20220174452A1 (en) Methods and apparatus for selectively communicating with mobile devices
JPWO2008149408A1 (ja) 情報検索システム、それに用いられる移動頻度管理装置およびエリア情報検索装置、移動頻度管理装置におけるプログラム、エリア情報検索装置におけるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010140355A (ja) 情報検索システム及び情報検索方法
CN104284323B (zh) 一种终端时间的设置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees