JP2005286519A - 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置 - Google Patents

予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005286519A
JP2005286519A JP2004095028A JP2004095028A JP2005286519A JP 2005286519 A JP2005286519 A JP 2005286519A JP 2004095028 A JP2004095028 A JP 2004095028A JP 2004095028 A JP2004095028 A JP 2004095028A JP 2005286519 A JP2005286519 A JP 2005286519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reservation
mail
information
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004095028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933141B2 (ja
Inventor
Takahiro Kondo
高広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004095028A priority Critical patent/JP3933141B2/ja
Publication of JP2005286519A publication Critical patent/JP2005286519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933141B2 publication Critical patent/JP3933141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 従来は、携帯端末機器の所有者である視聴者は、予約したテレビ放送が変更されたことなどを外出先で知るのは困難であるため、録画データを再生し内容を確認するまでは、予約したテレビ放送番組が正常に録画されているかどうかを知ることができない。
【解決手段】 視聴者が録画予約したテレビ放送の録画が開始されると、画像処理装置213は、A/D変換装置212から供給されるディジタル映像信号から、テレビ放送の番組開始直後一定期間の録画画像データを抽出した後、所定の画像フォーマットへ変換する。メール送信装置232は、画像処理装置213からの録画画像データが添付された録画確認の電子メールを作成し、ネットワーク通信部250、インターネット30を介してクライアント装置300へ送信する。クライアント装置300は、この録画確認用メールの添付録画画像データの再生画像から予約記録が正常に行われているかの確認ができる。
【選択図】 図1



Description

本発明はテレビ放送の予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置に係り、特に利用者が録画予約したテレビ放送の録画開始後に、その録画データの一部分を利用者側端末へ送信するテレビ放送の予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置に関する。
従来、視聴者によって行われるテレビ放送の録画予約は、所望のテレビ放送のチャンネル、放送開始時刻、放送終了時刻などの情報を録画機器に入力することによってなされている。また、視聴者が録画予約したテレビ放送の録画が完了したことを知る手段も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1記載の従来の予約記録確認システムでは、クライアント装置である携帯端末機器においてデータ放送によりテレビ放送の番組情報を取得してその番組情報を閲覧し、更にはその番組情報に基づき所望の番組の録画予約の情報を電子メールでサーバ装置である受信装置に送信し、受信装置により受信した電子メールの録画予約の情報に基づき録画機器において録画予約させ、また、録画完了時には、録画されたテレビ放送の情報を含む電子メールを、受信装置の電子メール送信手段により生成して視聴者が所有する携帯端末機器へ送信させ、視聴者はその電子メールを受信することにより録画完了を知る、といった予約記録確認システムが開示されている。
特開2001−136452号公報
しかしながら、上記の従来の予約記録確認システムでは、携帯端末機器の所有者である視聴者は、録画予約したテレビ放送番組が臨時ニュースなどのテレビ放送に変更されたことや、野球中継の延長により予定の時間に放送されないといったことを外出先で知るのは困難であるため、自宅において録画データを再生し内容を確認するまでは、録画予約したテレビ放送番組が録画機器において正常に録画されているかどうかを知ることができないという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、テレビ放送を受信する手段を持たない携帯端末機器などのクライアント装置であっても、サーバ装置において記録中のテレビ放送の画像等を取得して閲覧することにより、視聴者が予約した放送信号番組が記録機器において正常に記録されているかどうかを知ることができる予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のサーバ装置は、予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで所望の情報信号を蓄積部に蓄積すると共に、その予約記録状況を、通信ネットワークを介して接続されるクライアント装置に確認させる予約記録確認システムのサーバ装置であって、通信ネットワークを介してクライアント装置に接続して双方向通信を行う接続手段と、予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで、予約されたチャンネルの所望の情報信号を蓄積部に蓄積する蓄積手段と、予約記録開始直後、又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の情報信号を所定のフォーマットに変換して情報データを得るデータ生成手段と、情報データが添付された確認用電子メールを生成して、接続手段を介してクライアント装置へ送信するメール送信手段と、クライアント装置からの予約記録のアクセスに基づき、予約記録確認メニュー画面情報を生成して、接続手段を介してクライアント装置へ送信するメニュー画面情報生成手段と、クライアント装置から送信された予約記録情報を、接続手段を介して受信し、受信した予約記録情報に応じて予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルを設定する予約記録設定手段とを有することを特徴とする。
この発明では、予約記録開始直後又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の情報信号を所定のフォーマットに変換して得た情報データが添付された確認用電子メールをクライアント装置へ送信するようにしたため、クライアント装置で予約記録開始直後から一定時間の情報内容の確認ができる。また、この発明では、クライアント装置から送信された予約記録情報に基づき、その予約記録情報の予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルを設定することができる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のクライアント装置は、予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで所定の記録媒体に予約チャンネルの所望の情報信号を記録するサーバ装置の予約記録状況を、サーバ装置に通信ネットワークを介して接続して確認する予約記録確認システムのクライアント装置であって、通信ネットワークを介してサーバ装置に接続して双方向通信を行う接続手段と、所望の情報信号を再生する再生手段と、サーバ装置から送信された、予約記録開始直後、又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の情報信号を所定のフォーマットに変換して得た情報データが添付された確認用電子メールを、接続手段を介して受信し、添付された情報データを再生手段に供給して再生させるメール受信手段と、サーバ装置に対して、接続手段を介して予約記録のアクセスを行うことにより、サーバ装置から予約記録確認メニュー画面情報を取得して表示するメニュー画面情報表示手段と、表示したメニュー画面情報に基づき、所望の予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルからなる予約情報を生成して、接続手段を介してサーバ装置へ送信する予約情報送信手段とを有することを特徴とする。
この発明では、サーバ装置から送信された確認用電子メールに添付されている、予約記録開始直後又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の情報信号を所定のフォーマットに変換して得た情報データを再生手段に供給して再生するようにしたため、サーバ装置において予約記録を開始したときの記録開始直後の情報内容を確認できる。また、この発明では、所望の予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルからなる予約情報を生成して、接続手段を介してサーバ装置へ送信することができるため、サーバ装置の予約記録動作の制御ができる。
本発明によれば、予約記録開始直後から一定時間の情報信号を所定のフォーマットに変換して得た情報データが添付された確認用電子メールをクライアント装置へ送信し、クライアント装置で受信した確認用電子メールに添付された情報データを再生することで、サーバ装置において予約記録を行ったことをクライアント装置で確認でき、また、予約記録した放送番組の突然の変更を、再生した情報信号の内容から外出先のクライアント装置で簡単に知ることができる。
また、本発明によれば、クライアント装置が所望の予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルからなる予約情報を生成して、接続手段を介してサーバ装置へ送信し、サーバ装置の予約記録動作の制御を行うようにしたため、視聴者は予約記録した所望の放送番組が変更された場合、予約記録をやり直すことができ、これにより、無駄な記録を防ぐことができるので、例えば、以前記録した情報データの上書きなどを防ぐことができる。
次に、本発明の一実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になるクライアント装置及びサーバ装置の一実施の形態を備えた予約記録確認システムの構成図を示す。図1に示すように、予約記録確認システム100は、映像信号10及びテレビ放送信号20を受信し録画を行い、更に、録画した画像データをインターネット30へ配信するサーバ装置200と、インターネット30からその画像データを取得するクライアント装置300から構成されている。
図1において、本発明の一実施の形態のサーバ装置200は、映像信号10及びテレビ放送信号20を受信して電気的な信号処理を行う信号処理部210と、信号処理部210において圧縮された画像データなどを蓄積する画像蓄積部220と、サーバ装置200の全体を制御する制御部230と、操作部240と、ネットワーク通信部250から構成されている。
信号処理部210は、所望のチャンネルのテレビ放送信号20を選局受信して映像信号を出力するチューナ211と、アナログの映像信号10又はチューナ211からのテレビ放送信号20をディジタル映像信号に変換するA/D変換装置212と、A/D変換装置212から出力されたディジタル映像信号に対して画像処理する画像処理装置213から構成されている。
チューナ211から出力された所望のチャンネルのテレビ放送映像信号、又は外部機器より供給された映像信号10は、A/D変換装置212においてディジタル映像信号へ変換される。画像処理装置213は、A/D変換装置212から出力されたディジタル映像信号を画像蓄積部220において蓄積可能な画像コーデック、例えば、ISO/IEC(the International Organization for Standardization/the International Electro technical Commission)によって定められているMPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)あるいはMPEG−4(Moving Picture Experts Group phase 4)などへ変換する。上記画像処理装置213は、制御部230によって制御される。
画像蓄積部220は、画像処理装置213により変換して得られた画像データを記録する。逆に、画像蓄積部220は記録されている画像データを読み出して画像処理装置213及び制御部230に取り込むことも可能である。画像蓄積部220は、画像データを複数枚蓄積可能な磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスクあるいは半導体メモリ等の書換可能な記録媒体とその記録再生部により構成されている。
制御部230は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)サーバ231と、メール送信装置232と、メール受信装置233を含んで構成され、また、サーバ装置200全体を統括的に制御するための各種プログラムやデータを格納するメモリ及びそれらのプログラムやデータに基づき処理を行う判断機能を持った演算装置(いずれも図示せず)も有する。ここで、各種プログラムやデータとは、画像処理装置213及び画像蓄積部220から出力される画像データをクライアント装置300で再生可能なファイルフォーマット、例えば、ISO/IECによって定められているMP4ファイルなどへの変換や、録画予約などの処理を行うためのプログラムやデータである。
HTTPサーバ231は、他機器からのURL(Uniform Resource Locator)アクセスを受け付け、そのURLの内容に応じた処理、例えば、画像データを送信するなどの処理を行う。メール送信装置232は、画像データが添付された電子メールの作成処理を行う。メール受信装置233は、ネットワーク通信部250より出力されるクライアント装置300から送信された電子メールなどの受信処理を行う。制御部230は、メール受信装置233が受信した電子メールの内容に応じた処理を行う。
操作部240は、液晶や陰極線管(CRT)などによるディスプレイに取り付けられたタッチパネル、リモコン、各種入力装置、音声認識を利用したデータ入力装置などが含まれ、録画予約の設定や、クライアント装置300の電子メールアドレスなど各種情報の入力を行う。
ネットワーク通信部250は、インターネット30などと接続し、制御部230から供給されたデータ(例えば、電子メールや画像データなど)を所定の方式のパケットに格納して、インターネット30を介して、クライアント装置300に送信する。また、ネットワーク通信部250は、インターネット30を介して、クライアント装置300から受信したパケットに格納されているデータ又はプログラムを制御部230に出力する。
図2は本発明になるクライアント装置300の一実施の形態を、サーバ装置200及びインターネットと共に示す予約記録確認システムの構成図である。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図2において、クライアント装置300は、サーバ装置200から送信された電子メールや画像データなどを取得するネットワーク通信部310と、クライアント装置300の全体を制御する制御部320と、操作部330と、画像データの再生処理などを行う画像再生部340とから構成されている。
ネットワーク通信部310は、図1に示したネットワーク通信部250と同様の構成で同様の作用を有している。制御部320は、メール送信装置321と、メール受信装置322と、ブラウザ323を含む構成とされ、また、クライアント装置300全体を制御するための各種プログラムやデータを格納するメモリや判断機能を持った演算装置(いずれも図示せず)を有する。メール送信装置321は、電子メールの作成処理を行う。メール受信装置322は、ネットワーク通信部310から出力される電子メールデータを受信し、添付されている画像データなどを抽出し画像再生部340へ出力する。ブラウザ323は、HTTPプロトコルによるファイル転送を行い、また、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されたハイパーテキストを解読し表示する機能を有する。
操作部330は、図1に示した操作部240と同様の構成で同様の作用を有し、電子メールの内容を作成するための入力などを行う。画像再生部340は、メール受信装置322やブラウザ323が受信した画像データを解釈し、ディスプレイに表示する機能を有する。
なお、サーバ装置200及びクライアント装置300は、通常は同一の所有者が所有しているものであり、サーバ装置200としては、磁気テープ記録再生装置とHDD等のディスク記録再生装置とが一体化された装置に搭載されたサーバ装置、DVCやディジタルカメラなど画像を扱えて蓄積する能力のある家電機器に搭載されたサーバ装置、あるいは専用のサーバ装置などがある。一方、クライアント装置300は、例えば、テレビ放送を受信する手段を持たない携帯端末機器であるが、携帯型でなくてもよい。
次に、図3〜図6に示されるフローチャートを参照して図1及び図2の予約記録確認システムの処理動作について説明する。まず、サーバ装置200が、録画開始時にクライアント装置300へ録画確認メールを送信する処理について図3と共に説明する。視聴者が録画予約したテレビ放送の録画が開始されると(図3のステップS101)、図1のサーバ装置200の画像処理装置213は、A/D変換装置212から供給されるディジタル映像信号から例えば、テレビ放送の番組開始3分後から30秒間の録画画像データを抽出し、図2のクライアント装置300の画像再生部340において再生可能な画像フォーマットへ変換する(図3のステップS102)。
このとき、録画画像データの抽出開始時刻がテレビ放送の番組開始時刻と一致していた場合、録画画像データの内容がコマーシャル(CM)である可能性があるので、抽出開始時刻は予め視聴者によって設定される。また、録画画像データの時間長についても、視聴者が録画を確認するために十分と判断する時間長で予め設定される。
メール送信装置232は、画像処理装置213から出力された録画画像データが添付された録画確認の電子メール(以下、単に録画確認メールともいう)を作成する(図3のステップS103)。図7に録画確認メールの一例を示す。この録画確認メールには、日付と、視聴者が録画予約処理を行った際に制御部230において作成される予約IDと、録画開始時間及び録画終了予定時間と、テレビ放送のチャンネルなどの情報が含まれており、録画画像データが添付されている。ネットワーク通信部250は、メール送信装置232から出力された録画確認メールを、インターネット30を介してクライアント装置300へ送信する(図3のステップS104)。
次に、サーバ装置200において、視聴者が録画予約したテレビ放送の録画が録画終了予定時刻よりも前に中断されたときに、サーバ装置200がクライアント端末300へ録画異常を通知するための録画中止の電子メール(以下、単に録画中止メールともいう)を送信する処理手順について図4のフローチャートと共に説明する。
例えば、図1のサーバ装置200の画像蓄積部220が、テープメディアに対して記録再生を行う構成である場合には、録画中にテープの残量が無くなるなどの原因により録画が中止することがある(図4のステップS201)。ここで、制御部230は録画予約情報を管理しており、画像蓄積部220の録画終了時刻が録画予約にある終了時刻よりも早かった場合に、制御部230が録画中止と判断し、メール送信装置232へその旨伝達する。これにより、メール送信装置232は、録画中止メールを作成する(図4のステップS202)。
図8は録画中止メールの一例を示す。この例では、録画中止メールの内容には図7の録画確認メールと同様、日付、予約ID、録画開始時間、チャンネルなどの情報が含まれ、また、録画中止の原因を示す詳細情報が含まれる。図1のサーバ装置200内のネットワーク通信部250は、メール送信装置232から出力される録画中止メールをインターネット30を介してクライアント装置300へ送信し、クライアント装置300の所有者である視聴者へ録画が中止されたことを知らせる(図4のステップS203)。
次に、クライアント装置300における録画確認の動作について、図5のフローチャートと共に説明する。まず、図2のクライアント装置300は、サーバ装置200から送信された電子メールを、インターネット30を介してネットワーク通信部310により受信し、メール受信装置322により電子メールの受信処理を行う(図5のステップS301)。
続いて、メール受信装置322は受信した電子メールが録画確認メールであるか録画中止メールであるかの判定を、例えばメールヘッダ部の値(固有識別子)に基づき行う(図5のステップS302)。受信した電子メールが図7に示したような録画確認メールであると判定した場合、録画確認メールに添付されている画像データを画像再生部340へ出力して、添付画像データを再生させ、そのディスプレイに再生画像を表示させる(図5のステップS303)。
クライアント装置300の所有者である視聴者は、添付画像データの再生画像を見て、画像内容が録画予約したテレビ放送と合致するかどうか判定し(図5のステップS304)、合致する場合は録画確認動作は終了する(図5のステップS308)。他方、録画確認メールに添付された画像データの内容が、例えば、CMなどのテレビ番組以外の内容であった場合、視聴者は、添付画像データと録画予約したテレビ放送が合致すると判断できないので、操作部330を操作して他の録画画像データを要求するための画像要求メール作成を指示する。
この画像要求メール作成指示に従い、メール送信装置321は他の録画画像データを要求するための画像要求メールを作成し(図5のステップS305)、ネットワーク通信部310及びインターネット30を介してサーバ装置200へ送信する(図5のステップS307)。
図9は上記の画像要求メールの一例を示す。この例では、画像要求メールの内容はタグ(<>)に囲まれた項目と、その項目の設定内容で構成されており、<ID>は図7において説明した予約ID、<command1>は画像要求命令、<elapsed time>は録画開始時刻からの経過時間で表される画像データ記録開始時刻、<recording time>は画像データの時間長をそれぞれ示す。各項目の内容は、視聴者が操作部330から設定する。
サーバ装置200では、上記の画像要求メールをネットワーク通信部250を介してメール受信装置233が受信すると、受信した画像要求メールの内容を判断し、その内容に応じて画像蓄積部220へ画像読み出し命令を行う。この画像読み出し命令に従って画像蓄積部220から読み出された録画画像データは、画像処理装置213で画像フォーマット変換された後、再び録画確認メールとしてメール送信装置232からネットワーク通信部250を介してインターネット30経由でクライアント装置300へ送信される。
一方、制御部320は、メール受信装置322によりステップS302において、受信した電子メールが図8に示したような録画中止メールであると判定した場合、メール送信装置321により、録画予約されたテレビ放送の録画を再開させるための録画再開メールを作成させ(図5のステップS306)、その録画再開メールをネットワーク通信部310及びインターネット30を介してサーバ装置200へ送信する(図5のステップS307)。
図10は図8の録画中止メールに対して録画再開要求を行う場合に作成される録画再開メールの一例を示す。この例では、録画再開メールの内容は図9の画像要求メールと同様、タグ(<>)に囲まれた項目と、その項目の設定内容で構成されており、<ID>は図7において説明した予約ID、<command1>は録画再開命令、<command2>はテープ巻き戻し命令、<command3>は録画再開後の録画確認メール要求命令を示している。各項目の内容設定は、視聴者が操作部330から行う。
上記の画像再開メールをネットワーク通信部250を介してメール受信装置233が受信すると、受信した画像再開メールの内容を判断し、画像蓄積部220のテープの巻き戻しを行い、録画を再開する。
次に、クライアント装置300によるサーバ装置200における録画の確認作業の動作について、図6のフローチャートと共に説明する。この録画確認作業は、サーバ装置200におけるHTTPサーバ231及びクライアント装置300におけるブラウザ323を用いて行うことができる。
まず、クライアント装置300の所有者である視聴者は、所望の番組が放送されている時間に、クライアント装置300のブラウザ323からネットワーク通信部310及びインターネット30、サーバ装置200のネットワーク通信部250をそれぞれ介してHTTPサーバ231へアクセスする(図6のステップS401)。
このアクセスに従い、HTTPサーバ231はHTML文書のメニュー情報を生成して、サーバ装置200のネットワーク通信部250、インターネット30及びクライアント装置300のネットワーク通信部310をそれぞれ介してブラウザ323に応答送信する。これにより、ブラウザ323はHTTPサーバ231から出力されるHTML文書を解読し、図11に示すようなメニュー画面を表示して「録画確認」と「録画予約」のどちらが選択されたかを判定する(図6のステップS402)。
すなわち、図11に示すメニュー画面では、メニューとして「録画確認」と表示されるURLと、「録画予約」と表示されるURLが存在する。視聴者が「録画確認」を選択すると、その選択情報が、クライアント装置300から送信されてサーバ装置200にて受信され、HTTPサーバ231へ供給される。HTTPサーバ231は、視聴者が選択したURLに応じて図6のステップS403又はステップS407へ移行する。
視聴者が「録画確認」と表示されるURLを選択した場合、HTTPサーバ231は現在録画処理が行われているかどうかの判断を行い(図6のステップS403)、録画中であれば図12(a)、(b)に示されるような録画画像データの設定画面の情報をクライアント装置300へインターネット30を介して送信してブラウザ323に表示させ、視聴者により所望する録画画像データの抽出設定を行わせる(図6のステップS404)。
クライアント装置300の操作部330を使用した上記の録画画像データの抽出設定により、その設定情報がクライアント装置300からサーバ装置200へインターネット30を介して送信される。サーバ装置200は上記の設定情報を受信すると、制御部230がその設定情報を解釈し、その解釈結果に応じて画像蓄積部220へ画像の抽出命令を送出し、これに基づき画像蓄積部220から出力された録画画像データが画像処理装置213に供給され、ここでクライアント装置300の画像再生部340で再生可能なフォーマットへ変換される(図6のステップS405)。
画像処理装置213により抽出及びフォーマット変換された録画画像データは、サーバ装置200からインターネット30を介してクライアント装置300へ配信される(図6のステップS406)。クライアント装置300は、ネットワーク通信部310で受信されて制御部320に供給された上記の録画画像データが、ブラウザ323が図12(a)、(b)において視聴者がURLを選択するといったリクエストに対する返答であると判断した場合、受信した録画画像データを画像再生部340に渡し、画像再生部340において再生させ、そのディスプレイに再生画像を表示させる。
クライアント装置300の所有者である視聴者は、受信した録画画像データの再生画像を見て、画像内容が録画予約したテレビ放送と合致するかどうか判定し(図6のステップS409)、合致する場合は録画確認動作は終了する(図6のステップS410)。他方、録画画像データの内容が録画予約したテレビ放送と合致するかどうか判断できなかった場合は図6のステップS403の処理へ戻る(図6のステップS409)。
また、図6のステップS402において図11に示すメニュー画面から視聴者が「録画予約」を選択した場合、又は図6のステップS403でサーバ装置200が録画中でないと判定された場合、ブラウザ323には図13に示す録画予約画面が表示され、視聴者はこの録画予約画面に従い、所望の録画開始時間、録画終了予定時間、チャンネルを設定する録画予約を行う(図6のステップS407)。
この録画予約を行うと、その録画予約情報がクライアント装置300から送信され、インターネット30を介してサーバ装置200内のネットワーク通信部250で受信された後HTTPサーバ231に供給される。制御部230内のサーバ装置200全体を統括的に制御する判断機能を持った演算装置(図示せず)は、HTTPサーバ231にて受信された録画予約情報に基づき、信号処理部210内のチューナ211を制御し、録画開始時刻の直前から録画終了時刻までチューナ211を予約チャンネルを選局するように動作制御することにより、録画予約開始時刻から録画予約したチャンネルの画像蓄積部220への録画を開始させる(図6のステップS408)。
このように、本実施の形態によれば、テレビ放送を受信する手段を持たない携帯端末機器などのクライアント装置300により、録画機器において録画中のテレビ放送の画像を取得して閲覧することができ、これにより、クライアント装置300及びサーバ装置200の所有者である視聴者が録画予約したテレビ放送が録画機器において正常に録画されているかどうかを知ることができる。
従って、視聴者はクライアント装置300により、録画予約したテレビ放送の突然の変更を外出先から知ることができる。更に、クライアント装置300から新たに録画予約ができるようにしたので、視聴者は録画予約した所望のテレビ番組が変更された場合、録画予約をやり直すことができる。これにより、無駄な録画を防ぐことができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、テレビ放送の録画予約及び録画処理は外部録画装置が行ってもよい。この場合、外部録画装置から出力される映像信号10をサーバ装置200の画像処理装置213及び制御部230においてクライアント装置300が再生可能なフォーマットへ変換し、ネットワーク通信部250がクライアント装置300へ配信する。
また、本発明において、記録再生する情報信号は、上記の実施の形態ではテレビ放送の映像信号として説明したが、映像信号及び音声信号からなるテレビジョン信号でもよいし、テレビ放送あるいは音声放送の音声信号だけでもよい。また、本発明は、放送信号以外の情報信号の予約記録にも適用できる。
予約記録確認システム中の本発明のサーバ装置の一実施の形態のブロック図である。 予約記録確認システム中の本発明のクライアント装置の一実施の形態のブロック図である。 本発明のサーバ装置が録画確認メールを送信する動作説明用フローチャートである。 本発明のサーバ装置が録画中止メールを送信する動作説明用フローチャートである。 本発明のクライアント装置が録画確認メール及び録画中止メールを受信し、視聴者が録画確認をするまでの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明のクライアント装置からサーバ装置へのHTTPアクセスによって録画確認を行う際に、サーバ装置及びクライアント装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明において送受信される録画確認メールの一例を示す図である。 本発明において送受信される録画中止メールの一例を示す図である。 本発明において送受信される画像要求メールの一例を示す図である。 本発明において送受信される録画再開メールの一例を示す図である。 本発明のクライアント装置からサーバ装置へのHTTPアクセスによって録画確認を行う際に、クライアント装置のブラウザに表示されるメニュー選択画面の一例を示す図である。 本発明のクライアント装置からサーバ装置へのHTTPアクセスによって録画確認を行う際に、クライアント装置のブラウザに表示される取得画像設定画面の一例を示す図である。 本発明のクライアント装置からサーバ装置へのHTTPアクセスによって録画予約を行う際に、クライアント装置のブラウザに表示される録画予約画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 映像信号
20 テレビ放送信号
30 インターネット
100 予約記録確認システム
200 サーバ装置
211 チューナ
212 A/D変換装置
213 画像処理装置
210 信号処理部
220 画像蓄積部
230、320 制御部
231 HTTPサーバ
232、321 メール送信装置
233、322 メール受信装置
240、330 操作部
250、310 ネットワーク通信部
300 クライアント装置
323 ブラウザ
340 画像再生部



Claims (2)

  1. 予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで所望の情報信号を蓄積部に蓄積すると共に、その予約記録状況を、通信ネットワークを介して接続されるクライアント装置に確認させる予約記録確認システムのサーバ装置であって、
    前記通信ネットワークを介して前記クライアント装置に接続して双方向通信を行う接続手段と、
    予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで、予約されたチャンネルの所望の情報信号を前記蓄積部に蓄積する蓄積手段と、
    予約記録開始直後、又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の前記情報信号を所定のフォーマットに変換して情報データを得るデータ生成手段と、
    前記情報データが添付された確認用電子メールを生成して、前記接続手段を介して前記クライアント装置へ送信するメール送信手段と、
    前記クライアント装置からの予約記録のアクセスに基づき、予約記録確認メニュー画面情報を生成して、前記接続手段を介して前記クライアント装置へ送信するメニュー画面情報生成手段と、
    前記クライアント装置から送信された前記予約記録情報を、前記接続手段を介して受信し、受信した前記予約記録情報に応じて予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルを設定する予約記録設定手段と
    を有することを特徴とする予約記録確認システムにおけるサーバ装置。
  2. 予約された記録開始時刻から記録終了時刻まで所定の記録媒体に予約チャンネルの所望の情報信号を記録するサーバ装置の予約記録状況を、該サーバ装置に通信ネットワークを介して接続して確認する予約記録確認システムのクライアント装置であって、
    前記通信ネットワークを介して前記サーバ装置に接続して双方向通信を行う接続手段と、
    前記所望の情報信号を再生する再生手段と、
    前記サーバ装置から送信された、予約記録開始直後、又は予め設定された時間経過後から予め定められた所定時間の前記情報信号を所定のフォーマットに変換して得た情報データが添付された確認用電子メールを、前記接続手段を介して受信し、添付された前記情報データを前記再生手段に供給して再生させるメール受信手段と、
    前記サーバ装置に対して、前記接続手段を介して予約記録のアクセスを行うことにより、前記サーバ装置から予約記録確認メニュー画面情報を取得して表示するメニュー画面情報表示手段と、
    表示した前記メニュー画面情報に基づき、所望の予約記録開始時刻、予約記録終了時刻及び予約チャンネルからなる予約情報を生成して、前記接続手段を介して前記サーバ装置へ送信する予約情報送信手段と
    を有することを特徴とする予約記録確認システムにおけるクライアント装置。

JP2004095028A 2004-03-29 2004-03-29 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置 Expired - Fee Related JP3933141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095028A JP3933141B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095028A JP3933141B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286519A true JP2005286519A (ja) 2005-10-13
JP3933141B2 JP3933141B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=35184463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095028A Expired - Fee Related JP3933141B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205382A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Buffalo Inc 変換装置及び受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205382A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Buffalo Inc 変換装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3933141B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10455274B2 (en) Methods, systems, and products for control of devices
US7140033B1 (en) Methods and systems for controlling consumer electronics external devices via data delivered to a device
JP4588961B2 (ja) 一時停止時間のコンテンツを提示する双方向媒体システムおよび方法
US8145040B2 (en) Program recording system, communication terminal, as well as recording and reproducing apparatus
US7346650B2 (en) Recording and reproducing system, server apparatus, recording and reproducing method, terminal apparatus, operating method, and program storage medium
US20070079345A1 (en) Television-based client device messaging
EP2403252A1 (en) Mobile device having television function
US8359627B2 (en) Method and apparatus for realizing PVR using home network device
JP2002016889A (ja) 予約録画装置、録画予約システムおよび予約録画方法
JP2004165836A (ja) コンテンツ管理装置および端末装置ならびにコンテンツ管理方法およびプログラム
MX2011002654A (es) Metodo y aparato para grabacion y visualizacion de un programa de audio/video en respuesta a un evento sin grabacion durante el programa.
JP2001333359A (ja) 番組記憶装置、番組記憶方法及びコンテンツ記憶装置遠隔操作システム
JP4227007B2 (ja) 録画再生装置
JP3933141B2 (ja) 予約記録確認システムにおけるサーバ装置及びクライアント装置
US20090007183A1 (en) Video recording apparatus and broadcast receiving apparatus
KR20110129087A (ko) 영상 컨텐츠를 다시 플레이하는 방법 및 장치
JP4256287B2 (ja) コンテンツ管理装置
JP4492316B2 (ja) デジタル録画装置、サーバ装置からなるデジタル録画システム、およびそれらを用いた番組情報送受方法
JP4551951B2 (ja) コンテンツ再生端末装置、コンテンツ再生方法およびプログラム
JP2005191617A (ja) 事前部分視聴方法
JP2009177673A (ja) テレビ番組リモート録画システム、方法、およびプログラム
KR100640507B1 (ko) 웹서버를 이용한 개인용 비디오 레코더 제어 장치 및 방법
EP2403231A1 (en) Method for setting reservation in broadcast receiver
JP2008147964A (ja) 端末装置、録画予約リストの表示方法、及びプログラム
JP2008306313A (ja) コンテンツ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3933141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees