JP2005285001A - 健康支援方法及びそのシステム - Google Patents

健康支援方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005285001A
JP2005285001A JP2004101321A JP2004101321A JP2005285001A JP 2005285001 A JP2005285001 A JP 2005285001A JP 2004101321 A JP2004101321 A JP 2004101321A JP 2004101321 A JP2004101321 A JP 2004101321A JP 2005285001 A JP2005285001 A JP 2005285001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health
data
personal
support
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004101321A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Eguchi
徹 江口
Norikazu Kubota
規一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
JGS KK
Original Assignee
Sunstar Inc
JGS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc, JGS KK filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2004101321A priority Critical patent/JP2005285001A/ja
Priority to US11/547,089 priority patent/US8092383B2/en
Priority to PCT/JP2005/005711 priority patent/WO2005096199A1/ja
Publication of JP2005285001A publication Critical patent/JP2005285001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q90/00Systems or methods specially adapted for administrative, commercial, financial, managerial or supervisory purposes, not involving significant data processing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Abstract

【課題】 当該個人における健康管理に関わる複数のデータを個々のデータごとに分析するのではなく、個人データ相互間の連鎖関連を加味して、複数の個人データを当該個人の特性パターンデータとして認識解析できる方法と、その方法により提供できる健康支援方法及びそのシステムを提供せんとする。
【解決手段】 支援コンピュータは、予め取得した個人の健康データを個人データ記憶手段に記憶しておき、個人データ記憶手段から抽出した個人の健康データに対して、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定し、これを基準データ記憶手段に記憶し、前記ユーザ端末より受信した個人の健康データについて、前記基準データ記憶手段から読み出した当該個人の基準空間よりマハラノビズの汎距離を算出し、該距離に基づき当該個人の健康状況を判定する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、個々人の健康状況に適合した商品やサービスを提供できる健康支援方法及びそのシステムに関する。
従来、被管理者のトイレ使用状況及び外出状況を検知する行動検出センサと、当該行動検出センサの動作回数、動作時刻及び動作時間に関する履歴データを保存する生活習慣記録手段と、当該生活習慣記録手段により保存された履歴データ及び行動検出センサの動作に基づいて被管理者の生活状態を判定する判定手段と、当該判定手段で判定した生活状態に基づき健康管理データを外部へ定期的に出力する通報手段を具備することにより、緊急事態の発生を予防すると共に、システムで認識するレベルに達しない不具合が生じた場合でも本人が訴えるまでもなく外部に伝わる設置・運用コストが低い健康管理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、バイタルセンサにより測定された測定者毎のバイタルデータを受信するバイタルデータ受信部と、予め測定者毎に設定されたバイタルデータの正常域の限界値を記憶する記憶部と、前記バイタルデータ受信部によって受信されたバイタルデータと前記記憶部に記憶された限界値とを測定者毎に比較して前記受信バイタルデータが該限界値を超えたときに異常と判定する比較判定部と、担当医による測定者毎の診断データを蓄積する診断データ蓄積部と、前記比較判定部によって異常と判断されたときに、該異常判定データと前記診断データ蓄積部に蓄積された異常判定者の診断データの内で最新データを含む過去の所定口数分のデータとの出力ファイルを作成する出力ファイル作成部とを備えたことにより、異常判定を簡単な演算処理で行えるようにすると共に、信頼性の高い健康度の判定結果を測定者に知らせることができるバイタルデータ管理装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
患者データ(EPR)に対する電子的データバンクと、実行された医学的な診察の結果に従い多くのデータの組み合わせから疑問ありとする診断又は増大した疾病の危険を導き出すエキスパートシステムとの使用の下に、患者の健康上の危険を自動的に表示する方法において、EPR内への新しい各データの入力によりこれらの新しいデータが同時にこの患者の既に記憶されている全てのデータと一緒にその際に始動したエキスパートシステムに伝達され、このエキスパートシステムが危険評価の変化の際に、例えば入力機器、患者又は治療医師に評価結果を報知することを特徴とする方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
しかしながら、特許文献1では、主に被管理者のトイレの使用状況(例えば1日あたりの使用回数)と外出状況(例えば外出しているか否か)を行動検出センサーで検知して通常の生活リズムと異なるか否かを判断する行動管理システムでしかなく、被管理者が高齢者における健康(生存)管理システムとしての用途はあるものの、被管理者が健康人の場合においては単なる行動管理システムの域を出ていない。
また、特許文献2では、バイタルセンサーを活用して入手できる情報には当該公報に明示されているような血圧や体温、心拍数、動脈血酸素飽和度などの限られた情報であり、体液中の成分に関する情報の入手は困難である。また、被管理者(測定者)ごとに測定項目それぞれの経時データを参考に測定項目それぞれの上限値と下限値を決定して正常域を確定しているに過ぎない。さらに、確定された測定項目はその正常域に従い個々の測定項目ごとに検証されるものであり、測定項目相互の関連性は解析されていない。また、単なるデータの判定でそれに基づく情報(アウトプット)部分の内容については記載されていない。
また、特許文献3では、医療現場を念頭に置いた、電子カルテシステムによる個人(患者)情報をエキスパートシステムにより総合的に集積させ、過去履歴データとの整合性を検証するものであり、個々人の日常における健康管理の支援システムとしての活用は困難である。また、単なるデータ管理システムであり、解析方法やアウトプットの手法については何ら言及されていない。
そして、個人データの集積管理に当たっては情報漏洩に関する配慮、特に個人の情報は個人に帰属する最大の財産であることを念頭におく必要があるが、これら従来のシステムにおいては、個人情報開示に伴う本人許諾システムが何ら加味されていない。
特開2003−271747号公報 特開2002−233509号公報 特開2002−15074号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、当該個人における健康管理に関わる複数のデータを個々のデータごとに分析するのではなく、個人データ相互間の連鎖関連を加味して、複数の個人データを当該個人の特性パターンデータとして認識解析できる方法と、その方法により提供できる健康支援方法及びそのシステムを提供する点にある。
本発明は、前述の課題解決のために、受信した個人の健康データに基づき健康状況を判定し、当該個人への健康促進を支援するための支援コンピュータと、前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介し接続されるユーザ端末とを備えた健康支援方法であって、前記支援コンピュータは、予め取得した個人の健康データを個人データ記憶手段に記憶しておき、前記個人データ記憶手段から抽出した個人の健康データに対して、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定し、これを基準データ記憶手段に記憶し、前記ユーザ端末より受信した個人の健康データについて、前記基準データ記憶手段から読み出した当該個人の基準空間よりマハラノビズの汎距離を算出し、該距離に基づき当該個人の健康状況を判定してなることを特徴とする健康支援方法を提供する。
ここに、個人の基準空間を設定するための多変量解析には、例えば判別分析の手法による数量化II類分類などの手法を用いることができ、個々人に由来する複数の変数をカテゴ
リー化したうえ、個人特性としてプロファイリング化するものである。
また、マハラノビズの汎距離とは、個体に由来する複数の変数を決められた条件(例えば健康であるなど)によりプロファイリング化した結果を空間座標軸上に基準空間として特定したうえ、比較検証することにより複数の変数群にて形成される空間とを客観的に比較する為のメジャーの役割を担うものであり、これにより本発明においては、個々人が持つ特性に合わせて本人が良好と認識できる状態を複数の変数よりパターン化して個人基準空間として管理することができるのである。
ここで、前記健康データが数値化されていないデータを含む場合に、前記支援コンピュータは、該データを所定の尺度で数値化してなることが好ましい。
また、前記支援コンピュータが、受信した個人の健康データに基づき、前記個人データ記憶手段に記憶された健康データのうち、受信したデータに関連する特定の健康データを抽出し、抽出された特定の健康データに対して、多変量解析により当該個人の基準空間を設定してなることが好ましい。
より詳しくは、前記支援コンピュータが、設定した前記個人の基準空間からの所定の許容距離を設定して、これを基準データ記憶手段に記憶し、受信した個人の健康データについて、算出した前記マハラノビスの汎距離と前記許容距離を比較して、該比較に基づき当該個人の健康状況を判定してなることが好ましい。
また、前記支援コンピュータに対して、健康に関する商品又はサービスに関する情報を記憶管理している管理コンピュータが通信ネットワークを介し接続され、前記支援コンピュータが、判定した個人の健康状況に関する情報を前記管理コンピュータに送信し、前記管理コンピュータは、受信した個人の健康状況に関する情報に基づき、当該状況に適合する商品又はサービスに関する情報を特定してなることが好ましい。
具体的には、前記支援コンピュータ又は管理コンピュータは、アクセスしたユーザ端末に対し、前記支援コンピュータにより判定された健康状況に関する情報、或いは前記管理コンピュータにより特定された商品若しくはサービスに関する情報を送信してなることが好ましい。
更に、前記ユーザ端末に対して、個人のバイオメトリクス情報、並びに前記支援コンピュータ又は管理コンピュータへのアクセス情報を記憶した集積型記録カードの情報を読み取るカードリーダと、個人のバイオメトリクス情報を取得するスキャナとが接続され、ユーザ端末は、カードリーダから入力されるバイオメトリクス情報を前記スキャナから入力される情報と照合し、合致した場合に、同じくカードリーダから入力されるアクセス情報に基づき、前記支援コンピュータ又は管理コンピュータにアクセスしてなることが好ましい。
また、本発明は、受信した個人の健康データに基づき健康状況を判定し、当該個人への健康促進を支援するための支援コンピュータと、前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介し接続されるユーザ端末とよりなる健康支援システムであって、前記支援コンピュータは、予め取得した個人の健康データを記憶する個人データ記憶手段と、該個人データ記憶手段から抽出した個人の健康データに対して、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定する手段と、前記設定した基準空間を記憶する基準データ記憶手段と、前記ユーザ端末より受信した個人の健康データについて、前記基準データ記憶手段から読み出した当該個人の基準空間よりマハラノビズの汎距離を算出する手段と、前記算出したマハラノビズの汎距離に基づき、当該個人の健康状況を判定する手段と、を備えることを特徴とする健康支援システムをも提供する。
ここで、前記ユーザ端末に対して、個人の健康データが入力される入力端末が通信接続され、前記ユーザ端末は、前記入力端末から受信した健康データを、前記支援コンピュータに送信してなるものが好ましい。
また、前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介して接続される管理コンピュータが設けられ、該管理コンピュータは、健康に関する商品又はサービスに関する情報を記憶管理する情報記憶手段と、支援コンピュータが判定した個人の健康状況に関する情報を受信して、前記情報記憶手段より当該状況に適合する商品又はサービスに関する情報を特定する手段とを備えてなるものが好ましい。
また、前記管理コンピュータが記憶管理している商品又はサービスに関する情報が、健康関連商品、運動プログラム、生活コンサルテーション、医療機関・代替医療機関より選択される1又は2以上の商品又はサービスに関する情報であるものが好ましい実施例である。
更に、前記ユーザ端末に対し、個人のバイオメトリクス情報、並びに前記支援コンピュータ又は管理コンピュータへのアクセス情報を記憶した集積型記録カードの情報を読み取るカードリーダと、個人のバイオメトリクス情報を取得するスキャナとを接続してなり、該ユーザ端末は、前記カードリーダから入力されるバイオメトリクス情報を前記スキャナから入力される情報と照合し、合致した場合に、同じくカードリーダから入力されるアクセス情報に基づき、前記支援コンピュータ又は管理コンピュータにアクセスしてなるものが好ましい。
また、前記個人の健康データが、唾液分析データ、血液分析データ、体重データ、血圧データ、体温データ、摂食回数・質・量に関するデータ、排泄回数・頻度に関するデータ、睡眠に関するデータ、歩行数(運動量)、口腔衛生、口腔の状態に関するデータなどより選択される複数のデータであるものが好ましい。
以上にしてなる本願発明に係る健康支援方法及びそのシステムによれば、従来個々の情報(測定項目)から得られるデータは、独自の変数として認識されるもの相互の複雑な連鎖相関関係を前提に個人データとして解析している例は無かったのに対して、得られた複数の情報を数値化して個人特性としてプロファイリングすることにより、個々人の健康基準値や健康変動値を個人の健康に対する個人基準空間として設定して活用することが出来ることから、単なる個々人における異常値の認知システムではなく、総合的な日常における自己健康管理が可能になる。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明に係る健康支援システムの全体構成を示す図であり、図1〜8は代表的実施形態を示し、図中符号1は支援コンピュータ、2はユーザ端末、3は管理コンピュータをそれぞれ示している。
本発明に係る健康支援システムSは、図1に示すように、受信した個人の健康データに基づき健康状況を判定し、当該個人への健康促進を支援するための支援コンピュータ1と単または複数のユーザ端末2と管理コンピュータ3とが、それぞれ通信ネットワークNを介して通信接続され、自己推進型健康管理の支援システムが構成されている。通信ネットワークNは、例えばインターネットや専用回線等の情報伝達方式を活用できる。
支援コンピュータ1は、図2に示すように、処理装置10を中心に、記憶手段11、通信制御手段12が接続されたコンピュータであり、前記処理装置10は、マイクロプロセッサを主体に構成され、図示しないRAM、ROMからなる記憶部を有して各種処理動作の手順を規定するプログラムや処理データが記憶される。
前記処理装置10は、機能的には、健康データ記憶部11aから抽出した個人の健康データに対し、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定する解析処理部10aと、ユーザ端末より受信した個人の健康データに関する基準空間を基準データ記憶部11bより抽出する基準データ読出部10bと、読み出した当該個人の基準空間に基づいて、マハラノビズの汎距離を算出する汎距離算出処理部10cと、汎距離データ記憶部11cより取出したマハラノビズの汎距離に基づき、当該個人の健康状況を判定する健康状況判定部10dとを備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
前記記憶手段11は、予め取得した個人の健康データを記憶する健康データ記憶部11aと、解析処理部10aにより設定された基準空間を記憶する基準データ記憶部11bと、汎距離算出処理部10cで算出されたマハラノビズの汎距離を記憶する汎距離データ記憶部11cと、健康状況判定部10dで判定された当該個人の健康状況に関するデータを記憶管理する健康状況記憶部11dとより構成されている。
また、図3及び4に示すように、ユーザ端末2ならびに管理コンピュータ3もそれぞれ上記支援コンピュータ1と同様、処理装置20(30)を中心に、記憶手段21(31)、通信制御手段22(32)が接続されたコンピュータであり、前記処理装置20(30)は、マイクロプロセッサを主体に構成され、図示しないRAM、ROMからなる記憶部を有して各種処理動作の手順を規定するプログラムや処理データが記憶される。
ユーザ端末2には、個人の健康データが入力される入力端末23と、集積型記録カード26の情報を読み取るカードリーダ24と、個人のバイオメトリクス情報を取得するスキャナ25とが接続されている。
前記入力端末23は、例えば、喀痰(かくたん)検査、唾液検査、尿検査、血液検査、便検査、プラーク検査、粘膜細胞検査、遺伝子検査等の検査を行うことができる従来からの各種端末装置を用いることができる。
また、前記集積型記録カード26は、具体的にはICカードや光カード等を用いることができ、カード内部の記憶手段には、それぞれ暗号化されたバイオメトリクス情報及び前記支援コンピュータ又は管理コンピュータへのアクセス情報が記憶されている。
ユーザ端末2の処理装置20は、カードリーダから入力される暗号化されたバイオメトリクス情報及びアクセス情報をカードデータ記憶部21aに記憶させるカード読取処理部20aと、スキャナから入力されるバイオメトリクス情報を暗号化して記憶させるスキャナ読取処理部20bと、カードデータ記憶部21a及び読取データ記憶部21bから取出したバイオメトリクスデータの暗号情報を比較照合する照合処理部20cと、両者が合致した場合に、カードデータ記憶部21aのアクセス情報を取出し復号化する復号化処理部20dと、複合化されたアクセス情報にもとづいて支援コンピュータ又は管理コンピュータにアクセスするアクセス処理部20eと、健康データ記憶部21c内のデータを取出し、これをアクセスした支援コンピュータ1又は管理コンピュータ3に対して送信する送信処理部20fとを備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
また、ユーザ端末2の記憶手段21は、カードリーダから入力されるバイオメトリクス情報及びアクセス情報の暗号情報を記憶するカードデータ記憶部21aと、スキャナ読取処理部20bにより暗号化されたバイオメトリクス情報を記憶管理する読取データ記憶部21bと、入力端末23より入力された個人の健康データを記憶管理する健康データ記憶部21cとより構成されている。
入力端末23より入力される個人の健康データとしては、唾液分析データ、血液分析データ、体重データ、血圧データ、体温データ、摂食回数・質・量に関するデータ、排泄回数・頻度に関するデータ、睡眠に関するデータ、歩行数(運動量)に関するデータ、口腔衛生・口腔状態に関するデータ、水分摂取量に関するデータなど様々なデータが可能である。
尚、健康データは、ユーザ端末2から送信する方法以外に、採取・保存が可能な専用生体材料採取容器を使い、個々人の生体材料を採取して郵便、宅配便などを活用して解析センターに搬送し、検査された結果のデータが支援コンピュータ1に直接キーボード等から入力されるものであってもよい。このように入力端末23は、日常生活情報収集を目的とした専用自己診断問診システムを構成し、個々人の個人申告生活情報を解析センターに転送したり、バイオセンサーなど様々なセンサーを入力端末23として活用して個々人の日常生活情報を収集して解析センターに転送することになる。ユーザ端末2は入力端末23が一体構成された端末であってもよい。
管理コンピュータ3の処理装置30は、支援コンピュータ1により判定された個人の健康状況に関する情報を受信する健康状況取得部30aと、受信した健康状況に適合した商品又はサービスに関する情報(マッチング情報)を、商品サービス記憶部31bから抽出し、これを記憶させるマッチング処理部30bと、適合情報記憶部31cのマッチング情報を、適宜、ユーザ端末2に対して送信する送信処理部30cとを備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
また、管理コンピュータ3の記憶手段31は、支援コンピュータから受信した個人の健康状況に関する情報を記憶管理する健康状況記憶部31aと、健康に関する商品又はサービスに関する情報を記憶管理する商品サービス記憶部31bと、マッチング処理部30bにより抽出されたマッチング情報を記憶する適合情報記憶部31cとより構成されている。
・商品サービス記憶部31bに記憶管理される情報は、健康関連商品、運動プログラム、生活コンサルテーション、医療機関・代替医療機関より選択される1又は2以上の商品又はサービスに関する情報である。
以下、健康支援システムSにおける処理手順の実施例に基づき説明する。
図5は、ユーザ端末2に入力される個人の健康データを支援コンピュータ1に送信するまでの処理手順を示す概略フロー図である。
ユーザ端末2は、入力端末23から個人の健康データが入力されると(ステップ101)、これを健康データ記憶部21cに記憶する(ステップ102)。本例では、健康データのうち、唾液検査データ(例えば睡眠中のコンチゾールやグリコアルブミンなど)とバイタルデータ(例えば起床時血圧データや体温など)と生活環境データ(例えば排泄回数や摂食回数・量など)とを複数回(6ヶ月間12〜24ポイント)入力された複数のデータ組の例を用いるものとする。
これら入力された健康データを支援コンピュータ1に送信するためには、先ず、カード読取処理部20aが、カードリーダ24から入力された暗号化されたバイオメトリクス情報及びアクセス情報をカードデータ記憶部21aに記憶するとともに(ステップ103)、スキャナ読取処理部20が、スキャナ25から入力されるバイオメトリクス情報を暗号化して記憶した後(ステップ104)、照合処理部20cが、カードデータ記憶部21a及び読取データ記憶部21bから取出したバイオメトリクスデータの暗号情報を比較照合する(ステップ105)。
バイオメトリクスデータとしては、例えば指紋、虹彩などの個体識別データを用いることができ、バイオメトリクスデータ以外に、個人文字情報を用いることも好ましい実施例である。
ステップ105の比較照合で両者が合致した場合は、復号化処理部20dがカードデータ記憶部21aのアクセス情報を取出して復号化し(ステップ106)、アクセス処理部20eにより複合化されたアクセス情報を用いて支援コンピュータ1にアクセスして(ステップ107)、送信処理部20fが、健康データ記憶部21c内の上記健康データを取出して送信する(ステップ108)。このようにして個人許諾認証を行った上で支援コンピュータ1にアクセスできる仕組みを取り入れることにより、個人の意思が尊重されるとともに間違いが未然に防止されることになる。尚、複合化して照合したり、暗号化されている必要もない。
次に、図6は、支援コンピュータ1において個人の健康データに対し当該個人の基準空間および許容距離を設定するまでの手順を示す概略フロー図である。
解析処理部10aが、予め取得した個人の健康データを記憶する健康データ記憶部11aから抽出した個人の健康データに対して多変量解析を行い、当該個人の基準空間を設定する(ステップ201)。
具体的には、当該個人の基準空間を作成するには、健康であると認識される事象における当該個人の情報群(データの精度や特性など独自の判断基準でパラメータとして選択された複数の個人データ)の個数がnとした場合、それぞれの個人データの平均値、データごとの標準偏差、相関行列の逆行列を作成する。データ数をkとして、m1、m2、・・・、mkで平均値のベクトルを示すとそれがゼロ点となる。データごとの標準偏差のベクトルをσ1、σ2、・・・、σkとして相関行列の逆行列を(αij)として、マハラノビスの距離の2乗をD2とすれば、D2はk項目のデータをx1、x2、・・・、xkとして次の式で表現できる。
Figure 2005285001
当該個人の基準空間の対象となる当該個人の情報群を数n個に対して、D2を求めて平均すれば1となり、
Figure 2005285001
その平方根を単位の距離とすることにより、ゼロ点に対する総合的な計測の尺度設定が可能になる。
Figure 2005285001
ここで、健康データが数値化されていないデータを含む場合には、該データを所定の尺度で数値化した上で、上記多変量解析を行う。
また、これと同時に、解析処理部10aは、設定した個人の基準空間からの所定の許容距離を設定して(ステップ202)、これら基準空間及び許容範囲を、基準データ記憶部11bに記憶する(ステップ203)。
具体的には、上記解析手法によって得られたD2は当該個人データ各々の測定精度・安定性が保たれるとともに、設定した対象個数(n)の選択基準が正確であれば、その平均はゼロ点に限りなく収束され、個人基準空間として設定される。
また、ゼロ点からの分散ベクトルの領域が許容範囲として認識することができる。
なお、予め基準空間を設定する代わりに、受信したデータに関連する特定の健康データを抽出し、抽出された特定の健康データに対して、多変量解析により当該個人の基準空間を設定してもよい。
次に、図7は、個人の基準空間を用いてマハラノビズの汎距離を算出し、該距離に基づき当該個人の健康状況を判定するまでの手順を示す概略フロー図である。
支援コンピュータ1がユーザ端末2より健康データを受信すると(ステップ301)、基準データ読出部10bが、ユーザ端末より受信した個人の健康データに関する基準空間を基準データ記憶部11bより抽出し(ステップ302)、汎距離算出処理部10cが、読み出した当該個人の基準空間に基づいて、マハラノビズの汎距離を算出する(ステップ303)。
具体的には、上記解析手法によって得られた個人基準空間(D2)のゼロ点から任意な事象にて測定された当該個人の対象データにより作成された対象空間のゼロ点までのマハラノビスの汎距離を算出する(図8)。
そして、健康状況判定部10dが、マハラノビズの汎距離に基づき、当該個人の健康状況を判定する(ステップ304)。
具体的には、マハラノビスの汎距離が小さければ小さいほど当該個人の対象とする事象は健康であり、許容範囲を超えてマハラノビスの汎距離が大きければ大きいほど当該個人の対象とする事象は健康では無いと判断できる。
判定された健康状況は、健康状況記憶部11dに記憶管理され(ステップ305)、適宜、管理コンピュータに送信される(ステップ306)。
次に、図9は、管理コンピュータ3からユーザ端末2に対し、判定された健康状況に適合する商品又はサービスに関する情報が提供されるまでの処理手順を示す概略フロー図である。
健康状況取得部30aが、支援コンピュータ1により判定された個人の健康状況に関する情報(当該個人にとって健康では無い等)を受信すると(ステップ401)、マッチング処理部30bが、受信した健康状況に適合した商品又はサービスに関する情報(マッチング情報)を、商品サービス記憶部31bから抽出し(ステップ402)、これを適合情報記憶部31cに記憶させる(ステップ403)。
なお、商品又はサービスの例としては、健康食品や健康商品、例えば歯磨、歯ブラシ、医薬品、サプリメントの他、運動プログラム、生活コンサルテーション、口腔と全身の健康、疾患リスクに関する情報とリスク低減方法に関する情報提供、医師や歯科医師、医療機関・代替医療機関等の紹介、健康管理・支援を目的とした生命疾病保険の紹介、生命疾病保険とリンクさせた健康管理支援サービスなどを挙げることができる。
本例では、既往疾患としてII型糖尿病を持つ当該個人の場合、健康状態が損なわれてい
るという、情報を提供することにより糖尿病コントロールの不具合を指摘することができる。例えば当該個人の健康である基準空間から任意の事象における判定対象個人空間に対するマハラノビスの汎距離が極大化している場合、明らかに健康な状態から乖離しつつあると予測でき、精密検査の必要性を知らしめることができる。また、マハラノビスの汎距離が拡大傾向にある場合は、糖尿病用の健康食品や健康商品を推奨することも可能になる。
そして、送信処理部30cは、アクセスしたユーザ端末2に対し、適合情報記憶部31cのマッチング情報を、適宜、ユーザ端末2に対して送信する(ステップ404)。
尚、本発明は、支援コンピュータ1に上記管理コンピュータ3と同様の機能を設け、支援コンピュータ1から直接ユーザ端末2に上述のマッチング情報を提供するものであってもよい。
本発明の代表的実施形態に係る健康支援システムの全体システム構成を示す説明図。 支援コンピュータの構成を示すブロック図。 ユーザ端末及びその周辺の構成を示すブロック図。 管理コンピュータの構成を示すブロック図。 ユーザ端末に入力される健康データを支援コンピュータに送信するまでの処理手順を示す概略フロー図。 個人の健康データに対して基準空間および許容距離を設定するまでの手順を示す概略フロー図。 マハラノビズの汎距離を算出し、個人の健康状況を判定するまでの手順を示す概略フロー図。 個人基準空間と(健康)判定を実施する判定対象個人空間をマハラノビスの汎距離により検定するときの処理手順を示す概略フロー図。 健康状況に適合する商品又はサービスに関する情報が提供されるまでの処理手順を示す概略フロー図。
符号の説明
S 健康支援システム
N 通信ネットワーク
1 支援コンピュータ
2 ユーザ端末
3 管理コンピュータ
10 処理装置
10a 解析処理部
10b 基準データ読出部
10d 健康状況判定部
10c 汎距離算出処理部
11b 基準データ記憶部
11 記憶手段
11a 健康データ記憶部
11d 健康状況記憶部
11c 汎距離データ記憶部
12 通信制御手段
20 処理装置
20a カード読取処理部
20b スキャナ読取処理部
20c 照合処理部
20d 復号化処理部
20e アクセス処理部
20f 送信処理部
21 記憶手段
21a カードデータ記憶部
21b 読取データ記憶部
21c 健康データ記憶部
22 通信制御手段
23 入力端末
24 カードリーダ
25 スキャナ
26 集積型記録カード
30 処理装置
30a 健康状況取得部
30b マッチング処理部
30c 送信処理部
31 記憶手段
31a 健康状況記憶部
31b 商品サービス記憶部
31c 適合情報記憶部

Claims (13)

  1. 受信した個人の健康データに基づき健康状況を判定し、当該個人への健康促進を支援するための支援コンピュータと、前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介し接続されるユーザ端末とを備えた健康支援方法であって、
    前記支援コンピュータは、
    予め取得した個人の健康データを個人データ記憶手段に記憶しておき、
    前記個人データ記憶手段から抽出した個人の健康データに対して、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定し、これを基準データ記憶手段に記憶し、
    前記ユーザ端末より受信した個人の健康データについて、前記基準データ記憶手段から読み出した当該個人の基準空間よりマハラノビズの汎距離を算出し、該距離に基づき当該個人の健康状況を判定してなることを特徴とする健康支援方法。
  2. 前記健康データが数値化されていないデータを含む場合に、前記支援コンピュータは、該データを所定の尺度で数値化してなる請求項1記載の健康支援方法。
  3. 前記支援コンピュータが、
    受信した個人の健康データに基づき、前記個人データ記憶手段に記憶された健康データのうち、受信したデータに関連する特定の健康データを抽出し、
    抽出された特定の健康データに対して、多変量解析により当該個人の基準空間を設定してなる請求項1又は2記載の健康支援方法。
  4. 前記支援コンピュータが、
    設定した前記個人の基準空間からの所定の許容距離を設定して、これを基準データ記憶手段に記憶し、
    受信した個人の健康データについて、算出した前記マハラノビスの汎距離と前記許容距離を比較して、該比較に基づき当該個人の健康状況を判定してなる請求項1〜3の何れか1項に記載の健康支援方法。
  5. 前記支援コンピュータに対して、健康に関する商品又はサービスに関する情報を記憶管理している管理コンピュータが通信ネットワークを介し接続され、
    前記支援コンピュータが、判定した個人の健康状況に関する情報を前記管理コンピュータに送信し、
    前記管理コンピュータは、受信した個人の健康状況に関する情報に基づき、当該状況に適合する商品又はサービスに関する情報を特定してなる請求項1〜4の何れか1項に記載の健康支援方法。
  6. 前記支援コンピュータ又は管理コンピュータは、アクセスしたユーザ端末に対し、前記支援コンピュータにより判定された健康状況に関する情報、或いは前記管理コンピュータにより特定された商品若しくはサービスに関する情報を送信してなる請求項1〜5の何れか1項に記載の健康支援方法。
  7. 前記ユーザ端末に対して、個人のバイオメトリクス情報、並びに前記支援コンピュータ又は管理コンピュータへのアクセス情報を記憶した集積型記録カードの情報を読み取るカードリーダと、個人のバイオメトリクス情報を取得するスキャナとが接続され、
    ユーザ端末は、カードリーダから入力されるバイオメトリクス情報を前記スキャナから入力される情報と照合し、合致した場合に、同じくカードリーダから入力されるアクセス情報に基づき、前記支援コンピュータ又は管理コンピュータにアクセスしてなる請求項6記載の健康支援方法。
  8. 受信した個人の健康データに基づき健康状況を判定し、当該個人への健康促進を支援するための支援コンピュータと、前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介し接続されるユーザ端末とよりなる健康支援システムであって、
    前記支援コンピュータは、
    予め取得した個人の健康データを記憶する個人データ記憶手段と、
    該個人データ記憶手段から抽出した個人の健康データに対して、多変量解析を行うことにより当該個人の基準空間を設定する手段と、
    前記設定した基準空間を記憶する基準データ記憶手段と、
    前記ユーザ端末より受信した個人の健康データについて、前記基準データ記憶手段から読み出した当該個人の基準空間よりマハラノビズの汎距離を算出する手段と、
    前記算出したマハラノビズの汎距離に基づき、当該個人の健康状況を判定する手段と、
    を備えることを特徴とする健康支援システム。
  9. 前記ユーザ端末に対して、個人の健康データが入力される入力端末が通信接続され、前記ユーザ端末は、前記入力端末から受信した健康データを、前記支援コンピュータに送信してなる請求項8記載の健康支援システム。
  10. 前記支援コンピュータに対して通信ネットワークを介して接続される管理コンピュータが設けられ、該管理コンピュータは、健康に関する商品又はサービスに関する情報を記憶管理する情報記憶手段と、支援コンピュータが判定した個人の健康状況に関する情報を受信して、前記情報記憶手段より当該状況に適合する商品又はサービスに関する情報を特定する手段とを備えてなる請求項8又は9記載の健康支援システム。
  11. 前記管理コンピュータが記憶管理している商品又はサービスに関する情報が、健康関連商品、運動プログラム、生活コンサルテーション、医療機関・代替医療機関より選択される1又は2以上の商品又はサービスに関する情報である請求項10記載の健康支援システム。
  12. 前記ユーザ端末に対し、個人のバイオメトリクス情報、並びに前記支援コンピュータ又は管理コンピュータへのアクセス情報を記憶した集積型記録カードの情報を読み取るカードリーダと、個人のバイオメトリクス情報を取得するスキャナとを接続してなり、該ユーザ端末は、前記カードリーダから入力されるバイオメトリクス情報を前記スキャナから入力される情報と照合し、合致した場合に、同じくカードリーダから入力されるアクセス情報に基づき、前記支援コンピュータ又は管理コンピュータにアクセスしてなる請求項8〜11の何れか1項に記載の健康支援システム。
  13. 前記個人の健康データが、唾液分析データ、血液分析データ、体重データ、血圧データ、体温データ、摂食回数・質・量に関するデータ、排泄回数・頻度に関するデータ、睡眠に関するデータ、歩行数(運動量)、口腔の状態、口腔衛生に関するデータより選択される複数のデータである請求項8〜11の何れか1項に記載の健康支援システム。
JP2004101321A 2004-03-30 2004-03-30 健康支援方法及びそのシステム Pending JP2005285001A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101321A JP2005285001A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 健康支援方法及びそのシステム
US11/547,089 US8092383B2 (en) 2004-03-30 2005-03-28 Health support method and system thereof
PCT/JP2005/005711 WO2005096199A1 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 健康支援方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101321A JP2005285001A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 健康支援方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285001A true JP2005285001A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101321A Pending JP2005285001A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 健康支援方法及びそのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8092383B2 (ja)
JP (1) JP2005285001A (ja)
WO (1) WO2005096199A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102884A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Yamaguchi Prefecture 日常生活度解析システム
JP2016049385A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 アニマ株式会社 重心動揺解析装置
JP2016077436A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 デジタルワン株式会社 口腔内検診管理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070180047A1 (en) * 2005-12-12 2007-08-02 Yanting Dong System and method for providing authentication of remotely collected external sensor measures
WO2009120909A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Theranos, Inc. Methods and systems for assessing clinical outcomes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099605A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 健診情報分析サーバおよびネットワーク健康情報システム
WO2001095185A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Wincess Yugen Kaisha Systeme et terminal informatique pour reseau longues distances, et procedes de cryptage-decryptage d'identification utilisateur
JP2002183316A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Motoaki Saito インターネット上の個人保健医療情報蓄積サービスと携帯型保健医療情報端末を核としたシステムおよびビジネスモデル
JP2003242262A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Tokyo Delica Foods Kk 健康食材の提供方法及び健康食材の提供システム
JP2003319921A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Mitsubishi Chemicals Corp 集団状態における心身状態の評価方法,同評価装置,同評価システムおよびプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970620B2 (en) * 1992-11-17 2011-06-28 Health Hero Network, Inc. Multi-user remote health monitoring system with biometrics support
US6302844B1 (en) * 1999-03-31 2001-10-16 Walker Digital, Llc Patient care delivery system
US6648820B1 (en) * 1999-10-27 2003-11-18 Home-Medicine (Usa), Inc. Medical condition sensing system
US6389308B1 (en) * 2000-05-30 2002-05-14 Vladimir Shusterman System and device for multi-scale analysis and representation of electrocardiographic data
WO2003000015A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Science Applications International Corporation Identification by analysis of physiometric variation
US20030101076A1 (en) * 2001-10-02 2003-05-29 Zaleski John R. System for supporting clinical decision making through the modeling of acquired patient medical information
JP3944383B2 (ja) * 2001-11-16 2007-07-11 株式会社日立製作所 心臓磁場計測装置
US20040122702A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Sabol John M. Medical data processing system and method
US20040225200A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Edmundson Catherine M. System and method of analyzing the health of a population
US20050146431A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Alarm notification system, receiver, and methods for providing live data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099605A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 健診情報分析サーバおよびネットワーク健康情報システム
WO2001095185A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Wincess Yugen Kaisha Systeme et terminal informatique pour reseau longues distances, et procedes de cryptage-decryptage d'identification utilisateur
JP2002183316A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Motoaki Saito インターネット上の個人保健医療情報蓄積サービスと携帯型保健医療情報端末を核としたシステムおよびビジネスモデル
JP2003242262A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Tokyo Delica Foods Kk 健康食材の提供方法及び健康食材の提供システム
JP2003319921A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Mitsubishi Chemicals Corp 集団状態における心身状態の評価方法,同評価装置,同評価システムおよびプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102884A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Yamaguchi Prefecture 日常生活度解析システム
JP2016049385A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 アニマ株式会社 重心動揺解析装置
JP2016077436A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 デジタルワン株式会社 口腔内検診管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005096199A1 (ja) 2005-10-13
US20080040158A1 (en) 2008-02-14
US8092383B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008353513B2 (en) Health monitoring system with biometric identification
CN105260588B (zh) 一种健康守护机器人系统及其数据处理方法
US8924226B2 (en) Interactive testing system for analysing biological samples
US20030233250A1 (en) Systems and methods for managing biological data and providing data interpretation tools
US20120022886A1 (en) Medical Data Acquisition, Diagnostic and Communication System
WO2014143950A1 (en) Method for collecting and securing physiological, biometric and other data in a personal database
JP2008518708A (ja) 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
KR20090024808A (ko) 치매 및 치매성 장애의 평가
US20180060518A1 (en) Electronic community medical marijuana network
AU2018285950A1 (en) Mental state indicator
CN103279665A (zh) 多用户多参数无线检测、诊断、服务、监护方法
KR102297367B1 (ko) 생체정보 수집 및 온라인 문진을 이용한 건강관리케어 서비스 제공 서버
US20070150314A1 (en) Method for carrying out quality control of medical data records collected from different but comparable patient collectives within the bounds of a medical plan
WO2019075522A1 (en) RISK INDICATOR
US20070118397A1 (en) Monitoring of medical conditions
US8092383B2 (en) Health support method and system thereof
Niranjan et al. Machine learning based analysis of pulse rate using Panchamahabhutas and Ayurveda
KR20170103704A (ko) 개인 식별 기능을 구비하는 신체 및 생체 정보 측정 및 관리 시스템
WO2021140731A1 (ja) 情報伝達装置および情報伝達方法
JP2007193447A (ja) 健康状態管理システム、健康状態管理方法、保険料算定システム及び消耗部材供給システム
US20150169828A1 (en) Method and system for collecting medical data
JP2012090784A (ja) 生体情報管理システム
JP2002269231A (ja) 臨床データ解析処理方法、システム、コンピュータプログラムおよび媒体
Kumar et al. ISSK-an integrated self service kiosk for health monitoring and management
KR102373947B1 (ko) 정신 건강 분석 결과에 따른 자동 상담 예약 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308