JP2005277566A - 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法 - Google Patents

無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277566A
JP2005277566A JP2004085151A JP2004085151A JP2005277566A JP 2005277566 A JP2005277566 A JP 2005277566A JP 2004085151 A JP2004085151 A JP 2004085151A JP 2004085151 A JP2004085151 A JP 2004085151A JP 2005277566 A JP2005277566 A JP 2005277566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hoc network
response
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004085151A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamashita
司 山下
Masaya Hashiguchi
正哉 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004085151A priority Critical patent/JP2005277566A/ja
Publication of JP2005277566A publication Critical patent/JP2005277566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 アドホックネットワークの構築、多段中継において、効率のよいルーティングテーブルの作成できるアドホックネットワーク構築方法を提供する。
【解決手段】 ポーリング信号送信(ステップST3)に応じて、他の端末が既に保有している隣接端末のIDや経路の端末情報を送り返してきたとき(ステップST5)、ポーリング信号を送信した端末が保持する隣接端末のIDや経路の端末情報をポーリング信号応答確認信号に含めて送信する(ステップST6)とともに、他の端末からの上記応答信号に含まれる他の端末の隣接端末情報が既に保有されている端末情報にあるかを調べ(ステップST7)その結果により記録(ステップST8)または更新する(ステップST11)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、無線アドホックネットワークにおけるネットワーク構築手順の方法に関する。
従来の無線アドホックネットワーク構築方法は、ある1台の端末が中心ノードとしてポーリング要求を送信し、そのポーリング要求に応答した端末を近傍ノードテーブルに記憶してテーブルを作成する。つぎに、中心ノードの権利を応答した端末のいずれかに移し同様な動作を行う。各端末は作成した近傍ノードテーブルを送信し、直接通信可能な位置に存在する端末の近傍ノードテーブルとその近傍ノードテーブルに記憶されているノードの近傍に位置する端末の近傍ノードテーブルを作成する。このように、各端末は自端末の近傍に位置する直接通信ができる端末の情報を記憶した近傍ノードテーブルとその近傍テーブルにある端末が直接通信できる近傍端末を記憶した近傍ノードテーブルと、自端末が直接通信可能なエリアの境界のすぐ外側に存在する端末の情報を記憶したエッジノードテーブルを有し、ある端末から送信されたパケットを受信した端末は、まず、パケットのヘッダを見て自分宛か否かを調べ、自分宛でない場合には保有する近傍ノードテーブルを参照しパケットの宛先ノードが含まれているかを調べる。また、宛先ノードが含まれている場合には、自端末を中継ノードとしてパケットヘッダに入れ送信する。このように、直接通信可能な近傍端末を記憶した近傍ノードテーブルと、その近傍ノードテーブルに記憶されている端末の直接通信可能な近傍に位置する端末を記憶した近傍ノードテーブルを参照しながら、パケット中継を行う(特許文献1参照)。
特開2003−218886号公報(第8頁〜第11頁、第1図、第2図)
従来の無線アドホックネットワーク構築方法では、アドホックネットワークの構築後、自端末が送信したポーリングに応答した端末に対し、他の応答があった端末の情報を渡し、近傍ノードテーブルを参照しながらルーティングを行うようにしている。しかしながら、この方法では、アドホックネットワークの特徴である中継通信では、2回の中継通信しかできない。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、効率のよい中継経路を計算し、多段中継可能な無線アドホックネットワーク構築方法を得るものである。
この発明の無線アドホックネットワーク構築方法においては、無線アドホックネットワークを構築するために送信したポーリングに対する他の端末からの応答を受信したとき、確認応答に自端末が他の端末とすでに通信を確立し記憶している端末情報を送信する手順と、前記他端末からの応答に含まれる端末情報を受信した端末は記憶している端末情報と比較し更新する手順を備える。
この発明は、全ての端末が他端末の情報を持つことから、ネットワークトポロジーに関係なく、アドホックネットワークの特徴である多段中継を行うことができる。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1を図で説明する。図1は、端末1に設けられたアドホックネットワーク部10の構成を示す。アドホックネットワークを利用できる端末1は、図1に示すように、アドホックネットワークを構築するために必要な信号送受信部11、パケット送信時に保持している他端末情報から、最適な経路(ルーティング)を計算し、また、受信時にはIPパケットから受信・中継等を判断する処理部12、得られた他の端末の端末情報を保持する記憶部13で構成されるアドホックネットワーク部10を備えている。信号送受信部11は、隣接端末を発見するためのポーリングの信号送信と、他の隣接端末のポーリング信号を受信した場合に応答信号の送信と、通信確立後の無線信号の送受信・中継送信を行う。記憶部13は、自端末が送ったポーリング信号に対する他端末の応答に含まれる情報を記録する。処理部12は、自端末がIPパケットを送信する際、記憶部13に保持しているルーティング情報から、中継数が最小になるよう最適な経路(ルーティング)を計算する。また、処理部12は他端末から信号を受信した際、受信したパケットのIPアドレスから自端末宛かを判断し、受信パケットが中継の場合は、最適経路の計算等の処理を行う。また、処理部12は、自端末のMACアドレス、IPアドレス等の端末IDから、ポーリング信号受信から応答信号送信するまでの遅延時間を決定する。
図2、図3は、ネットワーク構築のシーケンスを示すフローチャートである。図2は、端末1がポーリング信号を送信する場合、図3はポーリング信号を受信した場合についてのネットワーク構築のシーケンスフローチャートを示す。
まず、図2をもとにシーケンスを説明する。端末1は、定期的に相手端末を探すため、通常モードから設置モードに切り替え、設置モードを開始する(ステップST01、ステップST02)。設置モードでは、定期的に周りの端末にポーリング信号を送信する。通常時は、無線通信を行う通常モードとして、他の端末からのポーリング信号受信やデータ通信を行う。設置モードとなった端末1は、ポーリングの信号送信を行う(ステップST03)。ポーリング送信を行った後は、通常モードに戻り(ステップST04)、他の端末からのポーリングに対する応答を待つ(ステップST05)。設置モードになった端末からのポーリングの信号を受け取った他の端末は、端末ID(MACアドレス、IPアドレス)等から決めた待ち時間の後、応答の信号を送信する。その際、応答メッセージに、自端末の端末IDと記憶部13に記憶している隣接端末のIPアドレス等の情報も入れて送信する。他の端末からの応答を受け取った端末1は、まず、他端末からのポーリング応答を受信した旨の応答を返す。その応答に自端末の記録部13に保持している他の端末情報を入れて送信する(ステップST06)。送信後、他の端末から受信したポーリング応答のメッセージに含まれている他の端末情報と他の端末の近隣端末情報が記録部13に記録されているか調べる(ステップST07)。記憶部13に記録されていない端末情報は受信時刻とともに記憶部13に記録する(ステップST08)。また、すでに記録されている端末情報があればタイムスタンプを読み取り(ステップST09)、現在時刻(受信時刻)に対し予め決められた閾値以上の時間差があるかを比較し(ステップST10)、閾値以上の時間差がある場合は、記憶部13の旧情報を削除し、受信した端末情報を記録する(ステップST11)。
このようにして、隣接端末の存在を確認し、隣接端末のルーティング情報として、応答信号に含まれていたIPアドレス、経路順を全て記憶部13に記録する。
つぎに、図3をもとに、ポーリング信号を受信した端末1の動作について説明する。端末は、通常モードになっている(ステップST21)。隣接端末の存在を確認するために、ポーリング信号を送信した端末からのポーリング信号を受信する(ステップST22)と、応答信号を送信する。このとき、自端末が記憶部13に記憶している他の端末の情報を読み出し、パケットに入れて送信する(ステップST23)。この応答信号を受信した端末1からの応答信号受信確認を受信し、その信号に含まれているポーリング送信端末が保持している隣接端末情報が、自端末が記憶部13にすでに記録されているかを調べる(ステップST24)。この結果、記録されていなければ、記憶部13に記録し(ステップST25)、通信確立となる(ステップST29)。また、記憶部13に記録されていなければ、タイムスタンプを読み取り(ステップST26)、予め定められた閾値以上の時間差があるか調べる(ステップST27)。その結果、閾値以上の時間差があるときは、記憶部13に記録されている端末情報を削除して、得られた端末情報を記録し(ステップST28)、通信確立となる(ステップST29)。
このようにして、ネットワークの全端末が、定期的に設置モードを行うことで、端末の移動・加入により生じる経路変更に対応する。加入の際は、記憶部13に追加を行う。移動の場合は、端末情報を受信したタイムスタンプ等から、新旧を判断して、時間制限や定められた時間差以上等の条件にもとづいて、記録部13の記録内容への追加・削除を行う。
つぎに、図4をもとに、パケット送信時のシーケンスを説明する。
端末1は、通常モードのとき(ステップST31)、まず宛先IPアドレス、自端末のIPアドレスを記入したIPパケットを作成する(ステップST32)。処理部12は、宛先のIPアドレスを読み取り(ステップST33)、記憶部13に記録されているIPアドレスと比較する(ステップST34)。同じアドレスが記憶部13にあるかどうか調べ(ステップST35)、宛先IPアドレスが記憶部13に全くない場合は、パケット廃棄を行う(ステップST36)。同じアドレスがある場合には、複数の経路で登録されているかを調べる(ステップST37)。記憶部13に1つしか記録されていない場合は、中継順番を読み、一番目(隣接端末)のIPアドレスをIPパケットに追加して、送信する(ステップST38)。また、複数ある場合は、処理部13において、中継数が最も少ない経路を計算する(ステップST39)。得られた経路の一番目(隣接端末)のIPアドレスをパケットに追加して、送信する(ステップST38)。
つぎに、図5をもとに、パケット受信時のシーケンスを説明する。
通常モード時に(ステップST41)、パケットを受信した端末1は(ステップST42)、処理部13において、宛先IPアドレスを読み込み(ステップST43)、記憶部13に記憶されているアドレスと比較し(ステップST44)、まず、自分宛かを判断する(ステップST45)。自端末宛の場合はそのまま受信する(ステップST46)。
受信パケットが自端末でない場合は、記憶部13に記録されているIPアドレスと比較する(ステップST47)。同じIPアドレスがない場合は、パケット廃棄を行う(ステップST48)。
同じアドレスが記憶されている場合には、複数経路で登録されているかを調べる(ステップST49)。1つしかない場合は、中継順番を読み、一番目(隣接端末)のIPアドレスをIPパケットに追加して、送信する(ステップST51)。また、複数ある場合は、処理部12において、中継数が最も少ない経路を計算する(ステップST50)。得られた経路の一番目(隣接端末)のIPアドレスをパケットに追加して、送信する(ステップST51)。
図6は、アドホックネットワークの簡単な構成例を示す図である。線で結んでいる端末(A〜I)は、無線信号が届く範囲とする。実際は、距離等は均等ではない場合を想定している。図6を用いて、ネットワーク構築手順及び中継通信について詳細に説明する。
ネットワークが確立されていない状況において、最初に端末Bが設置モードになったとする。端末Bは、周りにポーリングの信号を送信する。受信した端末A、C、D、E、Fは、端末Bに対して応答を送信する(宛先の端末BのIPアドレスを記入、違う端末が受信した場合は廃棄)。各端末の応答を端末Bが受信することで、端末Bは、端末A、C、D、E、Fの存在、また、端末A、C、D、E、Fは端末Bの存在を各記憶部13に記録する。例えば、次に端末Eが設置モードになったとすると、端末Eのポーリング信号に対し、端末A、B、C、D、F、G、H、Iは応答を返信する。応答の際に、自端末が記憶部13に記録している端末情報を全て送るので、端末Bは周りに端末A、C、D、E、Fがいるという情報を送る(A⇒B、C⇒B、D⇒B、E⇒B、F⇒B)。
端末A、C、D、FはB⇒A、B⇒C、B⇒D、B⇒Fのような情報をEに送る。応答に対し端末Eは、B⇒Eを返す。この情報を記録する。以下、各端末がこの設置モードを繰り返し、記憶部に情報を記憶する。ネットワークがほぼ構築されれば、この情報は変わらなくなり、追加記録はなくなり、端末の加入時に記憶していくだけとなる。移動により、同じ端末IC(MACアドレス)が、別の経路から現れた場合は、タイムスタンプ等で閾値を決め、その値を鍵として削除を行う。
経路情報は、端末数、ネットワークトポロジーにより莫大に多くのデータ量となるため、中継数で閾値を儲けるや同じ経路情報(A⇒B⇒E⇒F、A⇒B⇒C⇒FのA⇒B部分)が生じた場合は、削除、圧縮保存等をして、データ量の縮小を行う。
また、指向性アンテナを用いて、受信感度等で最適端末を選ぶ場合は、ある程度ルーティングテーブルは絞られるため、データ量は小さくなる。
以上のような動作を繰り返して、ネットワークが構築され、端末Aから端末Iにデータを送信する場合は、端末Aの記憶部13において、端末IのIPアドレスを探す。全ての経路情報を持っているので、A⇒B⇒C⇒F⇒I、A⇒D⇒G⇒H⇒I、A⇒B⇒E⇒I、・・・・、A⇒E⇒Iなど複数の経路がわかる。処理部12では、最も中継数が少ない経路を計算し、次の宛先として端末EのIPアドレスを追加し、A⇒E⇒Iのヘッダとして送信する。
この送信パケットを受信した端末B、Cは、パケットのヘッダに自分のIPアドレスは含まれていないので、パケットを廃棄する。端末Eは、自分のIPアドレスであるため、宛先ヘッダIを見て同様に記憶部と比較する。端末Eから端末Iへは、E⇒F⇒I、E⇒I、E⇒H⇒I等の経路があるが、処理部12で 同様に中継数の最小の経路を選択するとE⇒Iなので、自端末のアドレスを追加して、A⇒E⇒Iで送信する。
端末Iは、自分宛のアドレスを確認して、受信する。中継する端末は、自端末の情報のみを追加し、過去の中継端末の情報は削除する。TCP通信等で、ACKがなければ、中継した端末が再送する。この動作も閾値を決め、ACKが帰って来ない場合は、経路を2番目に少ない中継数の端末に変えて送信する。
このように、この発明によれば、自端末が過去に通信を確立し記憶している他端末の端末情報を相互に送信し、受信した端末は、この他の端末情報を自分が保有する他端末の情報と比較し、更新して、全ての端末情報を得てネットワークを耕地機できる。
また、ポーリング信号への応答時、自端末のアドレス情報で応答タイミングを遅延させて送信するので、他の端末の応答との衝突を回避できる。
また、記憶している端末情報のうち経路について重複する部分については、圧縮して記憶するようにしているので、データ量の膨大化を防げる。
さらに、相互に隣接端末のアドレス、経路等の端末情報を送受信し全ての端末の情報を記憶するので、最適な中継経路が算出でき、また、効率のよい多段中継が可能となる。
この発明の実施の形態1を示す端末のブロック図である。 この発明のポーリング信号送信のシーケンスを示すフローチャートである。 この発明のポーリング信号受信のシーケンスを示すフローチャートである。 この発明のパケット送信時のシーケンスを示すフローチャートである。 この発明のパケット受信時のシーケンスを示すフローチャートである。 この発明のアドホックネットワークの構成例を示す図である。
符号の説明
1 端末、10 アドホックネットワーク部、11 信号送受信部、12 処理部、13 記憶部。

Claims (6)

  1. 無線アドホックネットワークを構築するために送信したポーリングに対する他の端末からの応答を受信したとき、確認応答に自端末が他の端末とすでに通信を確立し記憶している端末情報を送信する手順と、前記他端末からの応答に含まれる端末情報を受信した端末は記憶している端末情報と比較し更新する手順を備えた無線アドホックネットワーク構築方法。
  2. 前記ポーリング応答に際し、自端末のアドレス情報に基づいて生成された時間だけ遅延させて応答することを特徴とする請求項1記載の無線アドホックネットワーク構築方法。
  3. パケットの送信と受信を行う信号送受信部と、過去の通信確立した端末情報を記憶した記憶部と、前記信号送受信部を介してポーリング、ポーリングへの応答、通信のパケットを組み立て送受信制御を行うと共に、前記記憶部の端末情報を送受信しながら端末情報を更新する処理部とを備えた無線アドホックネットワーク端末。
  4. 前記処理部は、自端末のアドレス情報をもとに応答パケットの送信タイミングを遅延させて送信することを特徴とする請求項3記載の無線アドホックネットワーク端末。
  5. 前記記憶部は、記憶している他端末との経路のうち重複する経路について圧縮して記憶していることを特徴とする請求項3記載の無線アドホックネットワーク端末。
  6. 自端末に保有する他端末の端末情報をもとに、中継数を比較し最適な中継経路を選択する無線アドホックネットワーク経路把握方法。
JP2004085151A 2004-03-23 2004-03-23 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法 Pending JP2005277566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085151A JP2005277566A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085151A JP2005277566A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277566A true JP2005277566A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35176792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085151A Pending JP2005277566A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005277566A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228889A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Gen Co Ltd マルチホップ通信システム
JP2012004792A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動無線システム
JP2012010057A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置およびその動作方法
WO2013088498A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 富士通株式会社 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム
US9768917B2 (en) 2012-10-31 2017-09-19 Fujitsu Limited Communication control method, network system, and communication device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228889A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Gen Co Ltd マルチホップ通信システム
JP2012004792A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動無線システム
JP2012010057A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置およびその動作方法
WO2013088498A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 富士通株式会社 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム
JPWO2013088498A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 富士通株式会社 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム
US9730140B2 (en) 2011-12-12 2017-08-08 Fujitsu Limited Transmission control method, node, and non-transitory computer-readable recording medium
US9768917B2 (en) 2012-10-31 2017-09-19 Fujitsu Limited Communication control method, network system, and communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1926820B (zh) 在无线多跳网络中使用ndp检测邻节点的方法、通信装置和系统
KR100898681B1 (ko) 무선 네트워크의 상이한 유형들의 노드들 사이에서데이터를 라우팅하기 위한 시스템 및 방법
CN100413271C (zh) 分组传送系统、无线基站以及分组传送路径最佳化方法
EP1966961B1 (en) Method and system for improving a wireless communication route
US7894408B2 (en) System and method for distributing proxying error information in wireless networks
JP5542028B2 (ja) ノード局および冗長経路制御方法
JP4445477B2 (ja) 映像監視システム
US20050083885A1 (en) Movement detection method and a mobile terminal
KR100655909B1 (ko) IPv6 프로토콜의 지원을 통해 라우팅 확장이 가능한애드 혹 네트워크 및 그 라우팅 확장방법
JPH0837535A (ja) 経路指定方法
JPWO2010044187A1 (ja) 通信端末及び通信方法
JP2005033557A (ja) マルチホップ無線通信システムおよびその経路選択方法
CN101540714A (zh) 网络路径建立与数据发送的方法及网络节点
US20080107033A1 (en) Radio communication network capable of radio communication with reduced overhead
CN104580025A (zh) 用于开放流网络中建立带内连接的方法和交换机
JP4846812B2 (ja) 無線通信システム
CN110809305B (zh) 一种多节点低开销的无线路由方法
JP2005277566A (ja) 無線アドホックネットワーク構築方法及び端末及び経路把握方法
WO2007066866A1 (en) Routing optimization method
JP2008312059A (ja) アドホックネットワーク構成方法及びノード装置
JP3742571B2 (ja) 無線ネットワークにおける経路維持方法、経路維持システムおよび無線ノード装置
JP4476844B2 (ja) 移動ネットワークの通信方法、移動通信制御装置
JP4406377B2 (ja) アドホックネットワークにおけるルーティング方法
JP4702002B2 (ja) アドホックネットワークにおけるパケット転送方法、携帯端末及びプログラム
JP5085354B2 (ja) マルチホップ無線ネットワーク及びその無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812