JP2005275620A - 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法 - Google Patents

携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005275620A
JP2005275620A JP2004085578A JP2004085578A JP2005275620A JP 2005275620 A JP2005275620 A JP 2005275620A JP 2004085578 A JP2004085578 A JP 2004085578A JP 2004085578 A JP2004085578 A JP 2004085578A JP 2005275620 A JP2005275620 A JP 2005275620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
response
stored
execution
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004085578A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ishibashi
孝信 石橋
Makoto Kamoi
誠 鴨井
Minoru Watanabe
実 渡邉
Hiroyasu Uchida
裕康 内田
Mitsuaki Satsukawa
満明 薩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004085578A priority Critical patent/JP2005275620A/ja
Publication of JP2005275620A publication Critical patent/JP2005275620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】様々なプログラムに基づくサービスが受けられる携帯可能電子装置を提供すること。
【解決手段】携帯可能電子装置(104)は、空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段(1041)と、サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段(1043)とを備えている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、プログラム等を記憶しこのプログラムに基づき動作する携帯可能電子装置(ICカード)に関する。また、本発明は、このような携帯可能電子装置(ICカード)を利用したサービスを提供する電子処理システム及び電子処理方法に関する。
従来のアプリケーションダウンロード機能を有するICカードは、必要なアプリケーションをシステムよりセキュアな環境でダウウロードすることにより、新たな機能及びプログラムの追加を行う。このようにしてICカードにダウンロードされたアプリケーションは、通常システムが使用されなくなるまでICカードに実装され続ける。
上記したICカードのプラットフォームとしてのJavaCardTMOSが知られている(非特許文献1参照)。また、ICカードへのアプリケーションダウンロードのライフサイクル管理等のカードマネージャ機能が知られている(非特許文献2参照)。
SUNMicrosystems JavaCardTM仕様 OpenPlateform/Global Plateform仕様
ICカードに実装されるユーザメモリには、半導体プロセス、サイズ、信頼性、及び価格などの影響があるため、データサイズの大きなプログラムや数多くのプログラムを同時に記憶することができなかった。即ち、ICカードに対してデータサイズの大きなプログラムや数多くのプログラムを同時にダウンロードすることができなかった。このため、様々なプログラムに基づくサービスを受けることができないという問題があった。
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、様々なプログラムに基づくサービスが受けられる携帯可能電子装置を提供することにある。また、本発明の目的は、様々なプログラムに基づくサービスが受けられるように携帯可能電子装置を処理することが可能な電子処理システム及び電子処理方法を提供することにある。
この発明の携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法は、以下のように構成されている。
(1)この発明の携帯可能電子装置は、サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを記憶する記憶手段と、サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムを削除する削除手段とを備えている。
(2)この発明の携帯可能電子装置は、空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段と、サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段とを備えている。
(3)この発明の電子処理システムは、携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得する取得手段と、サービスの要求に対応して前記取得手段により取得された前記プログラムを記憶する記憶手段と、サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムを削除する削除手段とを備えている。
(4)この発明の電子処理システムは、携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得する取得手段と、サービスの要求に対応して前記取得手段により取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶する記憶手段と、サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段とを備えている。
(5)この発明の電子処理方法は、携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理方法であって、サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得し、サービスの要求に対応して前記取得された前記プログラムを記憶し、サービスの要求に対応して前記記憶された前記プログラムを実行し、前記プログラムの実行終了後に、前記プログラムを削除する。
(6)この発明の電子処理方法は、携帯可能電子装置に基づくサービスを提供する電子処理方法であって、携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得し、サービスの要求に対応して前記取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶し、サービスの要求に対応して前記記憶された前記プログラム又は前記記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する。
本発明によれば、様々なプログラムに基づくサービスが受けられる携帯可能電子装置を提供できる。また、本発明によれば、様々なプログラムに基づくサービスが受けられるように携帯可能電子装置を処理することが可能な電子処理システム及び電子処理方法を提供できる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、ICカード(携帯可能電子装置)を利用したサービスを提供するICカード処理システム(電子処理システム)の一例を示す概略図である。
図1に示すように、ICカード処理システムは、サービス提供サーバ101、業務端末102、ICカードリーダライタ103、ICカード(携帯可能電子装置)104、インターネットネットワーク105、ファイヤーウォール106、ネットワーク107により構成される。
サービス提供サーバ101は、セキュリティ性の高いネットワーク107に接続されており、ファイヤーウォール106を介して、一般のインターネットネットワーク105と接続される。業務端末102は、インターネットネットワーク105へ接続される。この業務端末102には、ICカードリーダライタ103が接続される。ICカード104は、プログラムがダウンロード可能なICカードである。業務端末102及びICカードリーダライタ103によりICカード処理装置108が構成される。
本実施形態では、ICカードにダウンロードされるプログラムとして、Javaアプレットを想定する。本発明におけるJavaアプレットとは、ICカード上で実行が可能なようにJava言語で記述されたプログラムのことである。このように、ICカード上のJavaプログラムをアプレットと称し、サーバ上のプログラムを単にプログラムと称する。
図2は、上記説明したICカード処理システムに適用されるICカード処理装置の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ICカード処理装置108は、通信制御部1081、ICカード処理部1082、ダウンロード処理部1083、入力部1084、及び表示部1085を備えている。
図3は、上記説明したICカード処理システムに適用されるICカードの概略構成を示す図である。
図3に示すように、ICカード104は、データ記憶部1041、LSI1044を備えている。LSI1044の上にはCOS(Card OS)1043がインプリメントされ、COM1043の上にCM(Card Manager)1042が実装される。CM1042は、ダウンロード及びライフサイクルの管理を行う。データ記憶部1041には、CM1042によりダウンロードされたプログラム(アプレットApl#1やアプレットApl#2)が記憶される。CM1042は、データ記憶部1041にダウンロードされたプログラム(アプレットApl#1やアプレットApl#2)を管理し、また必要に応じて(要求に応じて)データ記憶部1041にダウンロードされたプログラム(アプレットApl#1やアプレットApl#2)を削除する。
図4は、上記説明したICカード処理システムに適用されるICカードの概略構成を示すとともに、ポインタ機能について説明する図である。図5は、プログラムのダウンロード処理及びプログラムの削除処理を説明するためのフローチャートである。以下、図4及び図5を参照して、ICカード処理装置108側のICカード処理部1082及びダウンロード処理部1083、並びにICカード104側のCM1042及びCOM1043によるプログラムのダウンロード処理及びプログラムの削除処理を説明する。
ICカード104によるサービスの提供を希望するユーザは、ICカード104をICカードリーダライタ103へ挿入する。ICカードリーダライタ103がICカード104を受け取ることにより、業務端末102はICカード104へのアクセスを開始する。即ち、ICカード処理装置108のICカード処理部1082が、ICカード104へのアクセスを開始する。
例えば、業務端末103(ICカード処理装置108の表示部1085)には、複数のサービスが表示されている。ICカード104によるサービスの提供を希望するユーザは、業務端末102(ICカード処理装置108の入力部1084)を介して、希望するサービスを選択し実行を指示する。これに対応して、業務端末102(ICカード処理装置108のICカード処理部1082)は選択されたサービスに対応したプログラム(アプレット)がICカード104上にあるかどうか検索する。選択されたサービスに対応したプログラム(アプレット)がICカード104上に無いことが判明すると、ダウンロード処理が実行される。
ダウンロードの開始前に、ICカード処理部1082は、ICカード104に対してICカード104の空き容量を調べるコマンドを送信する。ICカード104のCM1042は、データ記憶部1041の空き容量を管理しており、空き容量を調べるコマンドを受信すると、空き容量をレスポンスとして送信する。ICカード処理部1082は、ICカード104からのレスポンスを受信し、空き容量を検出することができる。このとき、ICカード104の空き容量が所定容量以下であることが判明すると(ST1、NO)ポインタの準備へ移行し(ST3)、ICカード104の空き容量が所定容量より大きいことが判明すると(ST1、YES)プログラム(アプレット)の準備へ移行する(ST2)。上記した所定容量とは、必要とするプログラムのサイズであってもよいし(必要とするプログラムのサイズに応じて流動的なサイズであってもよいし)、予め定められたサイズであってもよい(予測されるプログラムの上限サイズ、つまりプログラムを格納するのに十分なサイズであってもよい)。
プログラムの準備へ移行した場合(ST2)、ダウンロード処理部1083又はCM1042は、必要とするプログラム(アプレット)を、インターネットネットワーク105及びファイヤーウォール106を介して、サービス提供サーバ101からダウンロードする。これに対応して、ICカード処理部1082は、ダウンロードされたプログラム(アプレット)をICカード104へ提供する(ST4)。ICカード104のCM1042は、提供されるプログラム(アプレット)をデータ記憶部1041へ格納する。例えば、必要とするプログラムがアプレットApl#2であるとすると、図3に示すようにICカード104のデータ記憶部1041にはアプレットApl#2が格納される(アプレットApl#1は以前に格納されたプログラム)。ユーザにより選択されたサービスは、ICカード104のデータ記憶部1041に格納されたプログラム(アプレット)に基づき実行される(ST5)。即ち、ICカード104のCOS1043が、ICカード104のデータ記憶部1041に格納されたプログラム(アプレット)を実行しサービスを提供する。
ポインタの準備へ移行した場合(ST3)、ダウンロード処理部1083又はCM1042は、必要とするプログラム(アプレット)の存在位置を示す位置情報であるポインタを、インターネットネットワーク105及びファイヤーウォール106を介して、サービス提供サーバ101からダウンロードする。これに対応して、ICカード処理部1082は、ダウンロードされたポインタをICカード104へ提供する(ST4)。ICカード104のCM1042は、提供されるポインタをデータ記憶部1041へ格納する。ポインタとは、URL、IPアドレスなどである。例えば、必要とするプログラムがアプレットApl#2であるとすると、図4に示すようにICカード104のデータ記憶部1041にはアプレットApl#2の存在位置を示すPOINTER#2が格納される(アプレットApl#1は以前に格納されたプログラム)。ユーザにより選択されたサービスは、ICカード104のデータ記憶部1041に格納されたポインタが示す位置に存在するプログラム(アプレット)に基づき実行される(ST5)。即ち、ICカード104のCOS1043が、ICカード104のデータ記憶部1041に格納されたポインタが示す位置に存在するプログラム(アプレット)を実行しサービスを提供する。つまり、業務端末102で実行されるサービスは、ICカード104上で実行されているようで、実はサービス提供サーバ101上のプログラム(アプレット)に基づき実行されている。
サービスの提供が終了すると(ST6)、ICカード処理部1082又はCM1042は、ICカード104のデータ記憶部1041に書き込まれたプログラム(アプレット)又はポインタの削除の必要性を判断し(ST7)、必要に応じてICカード1041に書き込まれたプログラム(アプレット)又はポインタを削除する(ST8)。或いは、サービスの提供が終了すると(無条件で)、ICカード処理部1082又はCM1042は、ICカード104のデータ記憶部1041に書き込まれたプログラム(アプレット)又はポインタを削除するようにしてもよい。
上記したように、プログラムのダウンロード処理及びプログラムの削除処理は、ICカード処理装置108側のICカード処理部1082及びダウンロード処理部1083が主導で実行してもよいし、ICカード104側のCM1042及びCOM1043が主導で実行してもよい。
次に、上記したプログラム(アプレット)又はポインタの削除判断の手法について説明する。図6は、プログラム(アプレット)に対して設定される優先順位タグの一例を示す図である。プログラム(アプレット)又はポインタの削除の必要性は、プログラム(アプレット)に対して設定された優先順位タグに基づき判断される。つまり、優先順位タグが示す優先度が低いプログラム(アプレット)は積極的に削除され、優先順位タグが示す優先度が高いプログラム(アプレット)は保存される。例えば、ICカード104のデータ記憶部1041に複数のプログラム(アプレット)が格納されている場合、これらプログラム(アプレット)に対して設定された優先順位タグが示す優先度を比較して、優先度の低いプログラムを削除する。また、ICカード104のデータ記憶部1041に複数のプログラム(アプレット)や複数のポインタが格納されている場合にも、これらプログラム(アプレット)に対して設定された優先順位タグが示す優先度やこれらポインタが示す位置のプログラム(アプレット)に対して設定された優先順位タグが示す優先度を比較して優先度の低いプログラムやポインタを削除する。
次に優先順位タグの設定の手法について説明する。優先順位タグは、ユーザが任意に設定することもできるし、またシステム(サービス提供サーバ101)が設定することもできる。システム(サービス提供サーバ101)が優先順位タグを設定する場合、システムはプログラム(アプレット)の利用履歴(利用頻度(回数)や利用時期)に基づき統計的に優先順位タグを設定する。即ち、頻繁に利用されるプログラム(アプレット)や過去の利用日が最近(例えば30日以内に使用されている)のプログラム(アプレット)に対しては高い優先度を示す優先順位タグが設定され、逆に、めったに利用されないプログラム(アプレット)や過去の利用日が随分古い(例えば31日以上使用されていない)プログラム(アプレット)に対しては低い優先度を示す優先順位タグが設定される。これにより、頻繁に利用されるプログラム(アプレット)や過去の利用日が最近(例えば30日以内に使用されている)のプログラム(アプレット)がICカード104に残留する可能性が高くなり、スムーズなサービスの提供が可能となる。逆に、めったに利用されないプログラム(アプレット)や過去の利用日が随分古い(例えば31日以上使用されていない)プログラム(アプレット)はICカード104から積極的に削除されるので、利用可能性の低いプログラム(アプレット)によるカードの記憶容量の占有を解消できる。
なお、ICカード104はカード識別情報(カードID)を保持しており、上記した優先順位タグをカード識別情報毎に管理することで、ユーザ毎(ICカード毎)の優先順位の設定を管理することができる。これにより、ユーザ毎(ICカード毎)の優先度に応じたプログラム(アプレット)又はポインタの削除が可能となる。
以下、本発明の作用効果についてまとめる。
(1)本発明のICカード処理装置は、ICカードの空き容量に関する情報を取得し、取得した情報に基づき(容量に余裕があるか否かを判断し)、プログラムをダウンロードするか、プログラムの存在位置を示すポインタをダウンロードするか判断し、プログラム又はポインタをダウンロードする。これにより、ICカード内の記憶容量が少なくても、多数のサービスの提供を受けることが可能となる。
(2)本発明のICカード処理装置は、サービスの要求に応じてプログラム又はポインタをダウンロードし、サービスを受けた後はプログラム又はポインタを削除する。これにより、常にICカードに所定の空き容量を確保することができる。
(3)本発明のICカード処理装置は、サービスの要求に応じてプログラム又はポインタをダウンロードし、プログラムに設定された優先度に基づき、不要なプログラム又はポインタを削除する。これにより、必要なプログラム又はポインタ(サービス提供者が次回に使用する可能性のあるプログラム又はポインタ)を残し、不要なプログラム又はポインタ(当分使用可能性の無いプログラム又はポインタ)を削除することができ、ICカードの記憶容量を有効に活用することができる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
ICカード(携帯可能電子装置)を利用したサービスを提供するICカード処理システム(電子処理システム)の一例を示す概略図である。 ICカード処理システムに適用されるICカード処理装置の概略構成を示すブロック図である。 ICカード処理システムに適用されるICカードの概略構成を示す図である。 ICカード処理システムに適用されるICカードの概略構成を示すとともに、ポインタ機能の概要を説明するための図である。 プログラムのダウンロード処理及びプログラムの削除処理を説明するためのフローチャートである。 プログラム(アプレット)に対して設定される優先順位タグの一例を示す図である。
符号の説明
101…サービス提供サーバ、102…業務端末、103…ICカードリーダライタ、104…ICカード、105…インターネットネットワーク、106…ファイヤーウォール、107…ネットワーク、108…ICカード処理装置、1041…データ記憶部、1042…CM(Card Manager)、1043…COS(Card OS)、1044…LSI、1081…通信制御部、1082…ICカード処理部、1083…ダウンロード処理部、1084…入力部、1085…表示部

Claims (17)

  1. サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  2. 空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  3. 空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  4. サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムに対して設定された優先度に基づき前記プログラムの削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  5. サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムの利用履歴から設定された優先度に基づき前記プログラムの削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  6. 空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムに対して設定された優先度又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムに対して設定された優先度に基づき前記プログラム又は前記位置情報の削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  7. 空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して記憶する記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムの利用履歴から設定された優先度又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムの利用履歴から設定された優先度に基づき前記プログラム又は前記位置情報の削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯可能電子装置。
  8. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得された前記プログラムを記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  9. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  10. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  11. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    プログラムに対して設定された優先度を管理する管理手段と、
    サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得された前記プログラムを記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムに対して設定された優先度に基づき前記プログラムの削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  12. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    プログラムの利用履歴を収集しこの利用履歴から設定される優先度を管理する管理手段と、
    サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得された前記プログラムを記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムの利用履歴から設定された優先度に基づき前記プログラムの削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラムを削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  13. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    プログラムに対して設定された優先度を管理する管理手段と、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムに対して設定された優先度又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムに対して設定された優先度に基づき前記プログラム又は前記位置情報の削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  14. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理システムであって、
    プログラムの利用履歴を収集しこの利用履歴から設定される優先度を管理する管理手段と、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得する取得手段と、
    サービスの要求に対応して前記取得手段により取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を記憶する前記携帯可能電子装置の記憶手段と、
    サービスの要求に対応して前記記憶手段に記憶された前記プログラム又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段による前記プログラムの実行終了後に、前記記憶手段に記憶された前記プログラムの利用履歴から設定された優先度又は前記記憶手段に記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムの利用履歴から設定された優先度に基づき前記プログラム又は前記位置情報の削除の必要性を判断し、必要に応じて前記プログラム又は前記位置情報を削除する削除手段と、
    を備えたことを特徴とする電子処理システム。
  15. 携帯可能電子装置を利用したサービスを提供する電子処理方法であって、
    サービスの要求に対応して必要とされるプログラムを取得し、
    サービスの要求に対応して前記取得された前記プログラムを前記携帯可能電子装置に記憶し、
    サービスの要求に対応して前記記憶された前記プログラムを実行し、
    前記プログラムの実行終了後に、前記記憶された前記プログラムを削除する、
    ことを特徴とする電子処理方法。
  16. 携帯可能電子装置に基づくサービスを提供する電子処理方法であって、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得し、
    サービスの要求に対応して前記取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を前記携帯可能電子装置に記憶し、
    サービスの要求に対応して前記記憶された前記プログラム又は前記記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行する、
    ことを特徴とする電子処理方法。
  17. 携帯可能電子装置に基づくサービスを提供する電子処理方法であって、
    携帯可能電子装置の空き容量に基づき、サービスの要求に対応して必要とされるプログラム及びこのプログラムの存在位置を示す位置情報のどちらか一方を選択して取得し、
    サービスの要求に対応して前記取得されたプログラム又はこのプログラムの存在位置を示す位置情報を前記携帯可能電子装置に記憶し、
    サービスの要求に対応して前記記憶された前記プログラム又は前記記憶された前記位置情報により特定される前記プログラムを実行し、
    前記プログラムの実行終了後に、前記記憶された前記プログラム又は前記位置情報を削除する、
    ことを特徴とする電子処理方法。
JP2004085578A 2004-03-23 2004-03-23 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法 Pending JP2005275620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085578A JP2005275620A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085578A JP2005275620A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275620A true JP2005275620A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35175258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085578A Pending JP2005275620A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005275620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248495A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アプリケーションダウンロード方法、及びそのシステム
JP2012505464A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 エスケーテレコム株式会社 スマートカード基盤のアプレット設置システム及びその方法
JP2014063264A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp Icカード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505464A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 エスケーテレコム株式会社 スマートカード基盤のアプレット設置システム及びその方法
US8745187B2 (en) 2008-10-10 2014-06-03 Sk Planet Co., Ltd. System and method for installing smart card applet
JP2011248495A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アプリケーションダウンロード方法、及びそのシステム
JP2014063264A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10713034B2 (en) Updating web resources
EP2437570A1 (en) Method for managing application information implemented by a mobile phone and application manager
US20060136548A1 (en) Method for managing use of storage region by application
CN114257551A (zh) 一种分布式限流的方法及系统、存储介质
CN109117153B (zh) 应用程序的处理方法、装置、终端和存储介质
EP2863318A1 (en) Service provision system, service computer, and terminal
CN102959929A (zh) 终端应用检索系统
US8510423B2 (en) Install system and install method
JP5596617B2 (ja) ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
CN111290773A (zh) 系统升级方法、设备及可读存储介质
CN110955449B (zh) 客户端的灰度发布方法及装置
US20190104346A1 (en) Service processing method, device, and intelligent terminal
CN109918381A (zh) 用于存储数据的方法和装置
JP2005275620A (ja) 携帯可能電子装置、電子処理システム、及び電子処理方法
US7778660B2 (en) Mobile communications terminal, information transmitting system and information receiving method
JP2002169621A (ja) プログラムダウンロードシステム及び端末装置及びプログラムダウンロード方法及び記憶媒体
CN107667343B (zh) 用于加载按需加载资源的系统和方法
US10474512B1 (en) Inter-process intra-application communications
CN114553786A (zh) 网络请求熔断方法、装置、计算机设备和存储介质
US20160182649A1 (en) Url issuing device, url issuing method, and url issuing program
CN110880123A (zh) 终端装置、显示方法及记录介质
JPH11312090A (ja) 情報処理装置、その制御方法、記憶媒体および情報処理システム
EP2613254A2 (en) Apparatus and method for partitioning memory area for application preloading in a wireless terminal
JP7220936B1 (ja) 利用者の行動履歴に関する情報を提供する方法、プログラム及びサーバ
CN108037981B (zh) 一种附件管理方法及装置