JP2005273347A - Grille for window - Google Patents
Grille for window Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005273347A JP2005273347A JP2004090596A JP2004090596A JP2005273347A JP 2005273347 A JP2005273347 A JP 2005273347A JP 2004090596 A JP2004090596 A JP 2004090596A JP 2004090596 A JP2004090596 A JP 2004090596A JP 2005273347 A JP2005273347 A JP 2005273347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lattice
- stopper
- lock member
- locking
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、窓サッシの室内側に設置される開閉式の面格子に関する。 The present invention relates to an open / close type surface lattice installed on the indoor side of a window sash.
面格子は、人が室外から室内に侵入するの防止する防犯を目的として設けられるものであって、通常、窓サッシの室外側に設けられる。
この面格子には、面格子が視界を遮って開放感を得られないのを回避すること、あるいは火災時等の非常時に室外に出ることなどのために、面格子を開放することができるようにした開閉式のものがある。このような開閉式の面格子として、従来、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。この面格子は、窓開口の室外側に互いに対向して配置された一対のガイドレールと、これらのガイドレールに走行自在に取り付けられた複数の格子部材と、これらの格子部材のうち、隣り合う格子部材どうしを回動自在に連結した連結部材と、ガイドレールの一端に隣接して配置され、ガイドレールから外れた格子部材を折り畳んで収納可能な収納部とを備えている。
The surface lattice is provided for the purpose of preventing crime from entering a room from outside the room, and is usually provided outside the window sash.
This surface lattice can be opened to avoid the fact that the surface lattice blocks the field of view and does not provide a feeling of opening, or to go out of the room in an emergency such as a fire. There are open-closed types. As such an open / close type surface lattice, for example, the one described in
しかしながら、このような従来の開閉式の面格子にあっては、窓の室外側に設置され、窓から室外側に突出しているので、窓の室外側空間の使用が制限されるとともに、窓部の外観の美観を損ねるという問題がある。また、縦すべり出し窓等で室外側に開く形態の窓には付けられないという問題もある。
また、面格子には防犯上、ロック装置が要求されるが、このロック装置は操作が簡単であることが望ましく、さらには安全に操作できることが望ましい。
However, in such a conventional open-and-close surface lattice, since it is installed outside the window and protrudes from the window to the outside, the use of the outdoor space of the window is restricted, and the window portion There is a problem of detracting from the appearance of. In addition, there is a problem that it cannot be attached to a window that opens to the outdoor side by a vertical sliding window or the like.
In addition, a locking device is required for the surface lattice for crime prevention. It is desirable that this locking device is easy to operate, and moreover, it is desirable that it can be operated safely.
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、面格子を窓サッシの室内側に設置することにより、面格子が窓の室外側に突出することがないようにするとともに、窓部の外観の美観を保つことができ、かつ操作が簡単で安全なロック装置を備えた開閉式の面格子を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and by installing the face lattice on the indoor side of the window sash, the face lattice is prevented from projecting outside the window, and the window portion An object of the present invention is to provide an open / close type face lattice that can be maintained in the appearance and has a locking device that is easy to operate and safe.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の面格子は、建築物の開口部の窓サッシの室内側に設置される開閉式の面格子であって、
窓サッシの室内側に互いに対向して配置された一対のガイドレールと、これらのガイドレールに沿って移動自在に設けられた複数個の格子部材と、隣り合う格子部材どうしを連結する連結部材と、前記建築物の前記開口部の一辺に沿って設けられ、前記格子部材の全部または一部を収納可能な目隠し部と、面格子の閉時に前記格子部材の前記目隠し部側への移動を阻止するロック装置とを備え、
前記ロック装置は、
前記ガイドレールに回動自在に設けられ、かつ、面格子の閉動作時に先端の格子部材の移動により該格子部材に押されてロック部材を回動させる第1の突出部と、このロック部材の回動に伴って該格子部材の目隠し部側に位置して該格子部材の目隠し部側への移動を阻止する第2の突出部とを有するロック部材と、
このロック部材の前記格子部材の移動阻止時に、該ロック部材に係合して該ロック部材の回動を阻止するストッパと、
このストッパと前記ロック部材との係合を解除した際に、前記ロック部材の回動を阻止し、かつ、前記先端の格子部材の前記目隠し部と反対側への移動動作により前記ロック部材の回動阻止を解除する安全ストッパとを備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the surface lattice according to
A pair of guide rails arranged opposite to each other on the indoor side of the window sash, a plurality of lattice members provided movably along these guide rails, and a connecting member for connecting adjacent lattice members together A blindfold provided along one side of the opening of the building and capable of accommodating all or part of the lattice member, and preventing the lattice member from moving toward the blindfold when the surface lattice is closed And a locking device
The locking device is
A first protrusion that is pivotally provided on the guide rail and that is pushed by the lattice member by the movement of the lattice member at the time of closing the surface lattice to rotate the lock member; and A locking member having a second projecting portion that is positioned on the blindfolded portion side of the lattice member with rotation and prevents movement of the lattice member to the blindfolded portion side;
A stopper that engages with the lock member to prevent rotation of the lock member when the lock member is prevented from moving;
When the engagement between the stopper and the lock member is released, the lock member is prevented from rotating, and the lock member is rotated by moving the lattice member at the tip to the opposite side of the blindfold. A safety stopper for releasing the movement prevention is provided.
請求項1に記載の発明においては、面格子が閉まるとき、すなわち格子部材がガイドレールに沿って目隠し部から離れる方向に移動し、先端の格子部材がロック部材の第1の突出部を押すと、ロック部材が回動し、このロック部材の回動に伴って先端の格子部材の目隠し部側にロック部材の第2の突出部が位置し、これにより先端の格子部材の目隠し部側への移動が阻止される。このとき、ロック部材にはストッパが係合されて、ロック部材が回動するのを阻止される。
そして、ストッパとロック部材との係合を解除しても、安全ストッパがロック部材の回動を阻止するので、格子部材はロック部材により依然として拘束されており、ばね等を用いた格子の開動作補助部材などにより、直ちに格子部材が移動することがない。作業者が先端の格子部材を目隠し部と反対側への移動させることにより、安全ストッパのロック部材の回動阻止が解除され、その後面格子を開くことができる。
In the first aspect of the invention, when the surface lattice is closed, that is, when the lattice member moves along the guide rail in a direction away from the blindfold, the lattice member at the tip pushes the first protrusion of the lock member. The lock member rotates, and with the rotation of the lock member, the second protrusion of the lock member is positioned on the blindfold side of the lattice member at the distal end, thereby moving the lock member toward the blindfold side of the lattice member at the distal end. Movement is prevented. At this time, a stopper is engaged with the lock member to prevent the lock member from rotating.
Even if the engagement between the stopper and the lock member is released, the safety stopper prevents the lock member from rotating. Therefore, the lattice member is still restrained by the lock member, and the lattice opening operation using a spring or the like is performed. The lattice member does not move immediately due to the auxiliary member or the like. When the operator moves the lattice member at the tip to the side opposite to the blindfold, the rotation prevention of the lock member of the safety stopper is released, and the rear lattice can be opened.
請求項2に記載の面格子は、請求項1に記載の発明において、前記ストッパは前記ガイドレールに回動自在に設けられるとともに、このストッパと前記ロック部材との間に付勢部材が設けられ、かつ、面格子の閉動作時に前記ロック部材はこの付勢部材の付勢力に抗して回動するとともに、この付勢部材の付勢力により前記ロック部材と前記ストッパとの係合部が係合することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the invention according to the first aspect, the stopper is provided rotatably on the guide rail, and an urging member is provided between the stopper and the lock member. The locking member rotates against the urging force of the urging member when the face lattice is closed, and the urging force of the urging member engages the engaging portion between the locking member and the stopper. It is characterized by combining.
請求項2に記載の発明においては、面格子が閉まるとき、すなわち格子部材がガイドレールに沿って目隠し部から離れる方向に移動し、先端の格子部材がロック部材の第1の突出部を押すと、ロック部材とストッパとの間に設けられた付勢部材の付勢力に抗して、ロック部材が回動し、このロック部材の回動に伴って先端の格子部材の目隠し部側にロック部材の第2の突出部が位置し、これにより先端の格子部材の目隠し部側への移動が阻止される。さらに、このロック部材の格子部材の移動阻止時に、ロック部材とストッパとの係合部が付勢部材の付勢力により係合され、ロック部材が回動するのを阻止される。
In the invention according to
請求項3に記載の面格子は、請求項2に記載の発明において、鍵を回すことにより前記付勢部材の付勢力に抗して前記ストッパを回動させて、該ストッパと前記ロック部材との係合を解除する係合解除部材が設けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the surface lattice according to the second aspect, wherein the stopper is rotated against the urging force of the urging member by turning a key, and the stopper, the locking member, An engagement release member for releasing the engagement is provided.
請求項3に記載の発明においては、係合解除部材の鍵がないと、ストッパとロック部材との係合を解除することができず、したがって面格子を開くことができない。
In the invention described in
請求項1に記載の面格子によれば、面格子を窓サッシの室内側に設置したので、面格子が窓の室外側に突出することがないとともに、窓部の外観の美観を保つことができる。さらに、面格子を閉にするために、格子部材をガイドレールに沿って収納部から離れる方向に移動させると、先端の格子部材がロック部材の第1の突出部を押して、先端の格子部材が収納部側への移動するのを阻止された状態、すなわち面格子がロック状態になるので、面格子のロック操作を簡単に行うことができる。さらに、ストッパとロック部材との係合を解除しても、安全ストッパにより直ちに格子部材が移動することがないので安全であるとともに、作業者が先端の格子部材を目隠し部と反対側への移動させるだけで、安全ストッパのロック部材の回動阻止を解除でき、面格子を開くことができるので、操作が簡単である。
According to the surface lattice of
請求項2に記載の面格子によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、面格子を閉にするために、格子部材をガイドレールに沿って収納部から離れる方向に移動させると、先端の格子部材がロック部材の第1の突出部を押して、先端の格子部材が収納部側への移動するのを阻止された状態、すなわち面格子がロック状態になるので、面格子のロック操作を簡単に行うことができる。また、このロック部材の前記格子部材の移動阻止時に、付勢部材の付勢力によりロック部材とストッパとの係合部を係合するので、面格子のロック操作をより簡単に行うことができるとともに、ロック状態をより強固にすることができる。 According to the surface grid of the second aspect, the same effect as that of the invention according to the first aspect can be obtained, and in order to close the surface grid, the lattice member is arranged along the guide rail. If the grid member at the tip pushes the first protrusion of the lock member, the tip grid member is prevented from moving toward the housing portion, that is, the surface grid is moved. Since it is in the locked state, it is possible to easily lock the surface lattice. In addition, when the lock member is prevented from moving the lattice member, the engaging portion of the lock member and the stopper is engaged by the urging force of the urging member, so that the locking operation of the surface lattice can be performed more easily. The locked state can be made stronger.
請求項3に記載の面格子によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、係合解除部材の鍵がないと、ストッパとロック部材との係合を解除することができず、面格子を開くことができないので、防犯上より有利になる。 According to the surface grid of the third aspect, it is possible to obtain the same effect as that of the second aspect of the invention. Since the engagement cannot be released and the face lattice cannot be opened, it is more advantageous in terms of crime prevention.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1ないし図11は、本発明の実施の形態を示す図である。図1および図2は面格子を含む建築物の開口部を示す図であって、図1は縦断面図であり、図2は横断面図である。図3および図4は、面格子の隣接するパイプとこれらを連結するためのワイヤの部分を説明するための図であって、図3はパイプの間が離れた状態を示す正面図であり、図4はパイプの間が接近して密着した状態を示す正面図である。図5および図6は巻き取り部材とパイプとを示す図であって、図5は正面図であり、図6は側面図である。図7および図8は巻き取り部材を示す図であって、図7は正面図であり、図8は分解図である。図9ないし図11はロック装置および閉塞部材を示す図であって、図9(a)はロック装置が作動する直前の状態を示す側面図、図9(b)は平面図であり、図10(a)はロック装置が作動している途中の状態を示す側面図、図10(b)は平面図であり、図11(a)はロック装置が作動した状態を示す側面図、図11(b)は図11(a)のX−X線に添う断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 11 are diagrams showing an embodiment of the present invention. 1 and 2 are views showing an opening of a building including a face lattice, in which FIG. 1 is a longitudinal sectional view and FIG. 2 is a transverse sectional view. 3 and 4 are diagrams for explaining the adjacent pipes of the surface lattice and the portion of the wire for connecting them, and FIG. 3 is a front view showing a state in which the pipes are separated from each other. FIG. 4 is a front view showing a state in which the pipes are close and in close contact with each other. 5 and 6 are views showing the winding member and the pipe, in which FIG. 5 is a front view and FIG. 6 is a side view. 7 and 8 are views showing the winding member, where FIG. 7 is a front view and FIG. 8 is an exploded view. 9 to 11 are diagrams showing the locking device and the closing member, in which FIG. 9A is a side view showing a state immediately before the locking device is operated, FIG. 9B is a plan view, and FIG. FIG. 11A is a side view showing a state in which the locking device is operating, FIG. 10B is a plan view, FIG. 11A is a side view showing a state in which the locking device is operating, FIG. FIG. 11B is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
図1および図2において、符号1は、建築物の開口部Kの室外側に設置された縦すべり出し窓サッシ(窓サッシ)である。この縦すべり出し窓サッシ1は、上枠2および下枠3および左右の縦枠4、4からなる方形状の枠体5に、縦すべり出しで開閉する障子6が取り付けられて構成されている。上枠2、下枠3および縦枠4はそれぞれ、長尺のアルミニウム合金製の押出形材からなり、ねじ(図示せず)により互いに結合されて、躯体11に釘12およびねじ13により固定されている。枠体5の室内側には、上下方向に開閉する上げ下げ式の網戸7が取り付けられている。
In FIG. 1 and FIG. 2, the code |
建築物の開口部Kには、縦すべり出し窓サッシ1の室内側に、面格子20が次のようにして設置されている。
すなわち、左右の額縁Gに沿って、一対のガイドレール21、21が互いに対向して配置され、ねじ22により躯体に固定されている。各ガイドレール21、21の各案内溝23、23に案内されて、上下方向に間隔をおいて連設された複数個のパイプ(格子部材)32が上下方向に移動自在に設けられている。
In the opening K of the building, a
That is, along the left and right frame G, a pair of
各パイプ32の両端部にはそれぞれ、各案内溝23、23内に挿入される挿入部33、33が設けられている。挿入部33のパイプ32側には、室内外方向に窪んでいる首部34が形成され、案内溝23の狭く絞られている狭窄部24に、この首部34が挿入されており、これにより狭窄部24によって首部34が左右方向および室内外方向の移動を規制されつつ、パイプ32が上下方向に移動するようになっている。
At both ends of each
図3および図4に示すように、各パイプ32の各挿入部33と隣接する上側の挿入部33との間、および隣接する下側の挿入部33との間にはそれぞれ、隣接するパイプ32を連結するためのワイヤ(連結部材)36、36が設けられている。すなわち、各ワイヤ36は、その上端部が互いに隣接する挿入部33、33のうちの上側の挿入部33に固定されているとともに、下側の挿入部33に設けられた孔に挿入され、下側の挿入部33が下降していって、ワイヤ36の下端部にきたときに、ワイヤ36の下端部に設けられた拡径の係止部37に下側の挿入部33が係止されて、下側の挿入部33がそれ以上下降しないようになっている。これにより、図3に示すように、下側の挿入部33と上側の挿入部33との間の間隔を一定に保持するとともに、図4に示すように、下側の挿入部33が上側の挿入部33に接近するときには、ワイヤ36に規制されることなく自由に下側の挿入部33が上昇できるようになっている。つまり、隣接するパイプ32、32の間の間隔を一定に保持するとともに、ワイヤ36に規制されることなく自由に下側のパイプ32が上昇して上側のパイプ32に接近できるようになっている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the
図5に示すように、最も下側のパイプ32の両端部の挿入部33A、33Aは、その他の挿入部33よりも外側(パイプ32と反対側)に長く延びており、その先端部には、このパイプ32を持ち上げるためのワイヤ48の一端部(下端部)が固定される取付部38が設けられている。
As shown in FIG. 5, the
図1に示すように、両ガイドレール21、21の上部には、ボックス(目隠し部)41が配置され、上側の躯体に固定されている。このボックス41内には、パイプ32を巻き取る円筒状の巻き取り部材42が回転自在に設けられている。すなわち、図5ないし図8に示すように、ボックス41の左右の側板の間に、軸43が左右方向に延びるように固定されており、この軸43の両端部の外側にそれぞれ、2段筒状の筒部材44、44が回転自在に嵌合され、各回転部材44、44の各大径部の外側にそれぞれ、円筒状の巻き取り部材42の各端部が挿入され、ねじにより固定されている。巻き取り部材42と軸43との間にはねじりコイルばね(付勢部材)46が設けられており、このねじりコイルばね46は、パイプ32が繰り出された際に弾性変形し、これにより巻き取り部材42がパイプ32を巻き取る方向に付勢して、巻き取り部材42を巻き取り方向に回転させるものである。
As shown in FIG. 1, a box (blindfold) 41 is disposed on the upper part of both
各筒部材44の小径部の外側には、外側に向かって次第に小径となるかさ車47がねじにより固定されている。各かさ車47には、パイプ32を引き上げるためのワイヤ(引き寄せ部材)48が巻回される溝が螺旋状に形成されている。ワイヤ48の一端部(上端部)は、かさ車47の大径側に固定されている一方、前述したように、他端部(下端部)は、最も下側のパイプ32の取付部38に固定されており、この最も下側のパイプ32をワイヤ48により引き上げることにより、全てのパイプ32を一緒に引き上げるようになっている。
A
ボックス41には、各筒部材44の外側に、巻き取りガイド51が固定されており、各巻き取りガイド51により巻き取り部材42に巻き取られる各パイプ32がガイドされて、巻き取り部材42の外周に整然と巻き取られる。基端のパイプ32、すなわち一番最初に巻き取られるパイプ32の首部34には、ねじりコイルばね(付勢部材)53の鉤状の一端部が係止されており、このねじりコイルばね53の他端部はボックス41に係止されている。このねじりコイルばね53は、このパイプ32が巻き取り部材42に巻き取られた際に弾性変形し、これにより巻き取り部材42から繰り出されて行く方向にこのパイプ32を付勢するものであって、パイプ32の繰り出しを容易にするために設けられている。
In the
面格子20を閉めるために、先端のパイプ32、すなわち最も下側のパイプ32を下降させて行くと、巻き取り部材42が回転し、各パイプ32が順次巻き取り部材42から繰り出される。このとき、隣接する上下のパイプ32、32の挿入部33、33の間に設けられたワイヤ36により、隣接する上下のパイプ32、32の間の間隔を所定の間隔に広げながら、各パイプ32が順次巻き取り部材42から繰り出されて行く。また、パイプ32を引き上げるためのワイヤ48がかさ車47から繰り出される。また、巻き取り部材42がパイプ32の繰り出し方向に回転するのに伴って、ねじりコイルばね46が弾性変形し、巻き取り部材42がパイプ32の巻き取り方向に付勢される。
When the
一方、面格子20が開くとき、すなわちねじりコイルばね46により巻き取り部材42がパイプ32の巻き取り方向に回転すると、ワイヤ48がかさ車47に巻き取られて行き、これにより最も下側のパイプ32が上昇して行く。最も下側のパイプ32が上昇して行くと、隣接する上下のパイプ32、32の挿入部33、33の間に設けられたワイヤ36は、下側のパイプ32が上昇して上側のパイプ32に接近するのを規制していないので、最も下側のパイプ32から順次その上側のパイプ32に接近して行って、最も下側のパイプ32の上に下側のパイプ32から順次重ねられて密着し、各パイプ32が巻き取り部材42に巻き取られて行く。
On the other hand, when the
かさ車47は、外側に向かって次第に小径となるように形成され、ワイヤ48は大径の部分から次第に小径の部分の溝によって巻き取られるようになっており、最初は巻き取る荷重が小さいので大径の部分を用いて巻き取り量を大きくし、その後次第に荷重が大きくなるので次第に小径の部分で巻き取るようになっている。
The
次に、この面格子20のロック装置Rを説明する。
図9ないし図11に示すように、各ガイドレール21の下端部にはそれぞれ、板状のロック部材(回動部材)61が設けられている。このロック部材61は、ガイドレール21の案内溝23と直交するガイドレール21内の壁25にねじ62により固定された取付板63に、ピン64により回動可能に取り付けられている。ロック部材61の先端部分には、一対の第2の突出部65Aおよび第1の突出部65Bが形成されており、これらの第2の突出部65Aと第1の突出部65Bとの間の凹部66の開口幅は、パイプ32の外径よりも少し大きく設定されている。
ロック部材61の下側には、ストッパ67が取付板63にピン68により回動可能に取り付けられている。ストッパ67の上端部分は山形に形成されている。ストッパ67とロック部材61との間には、引っ張りコイルばね(付勢部材)69が設けられており、この引っ張りコイルばね69により、ストッパ67とロック部材61とは案内溝23と反対側が互いに接近するように付勢されている。
Next, the locking device R for the
As shown in FIGS. 9 to 11, a plate-like lock member (rotating member) 61 is provided at the lower end of each
A
面格子20が開いているときには、図9に示すように、ロック部材61は、引っ張りコイルばね69により付勢されて、第2の突出部65A、第1の突出部65Bを上側にして斜めに位置し、下側の第1の突出部65Bが案内溝23に突き出している。一方、ストッパ67は、斜め状態で、山形の頂部71がロック部材61の後端面の端部に当接している。
面格子20を閉めるために、最も下側のパイプ32が下降してくると、ロック部材61の下側の第1の突出部65Bを押して、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して、ロック部材61を案内溝23側(同図において時計方向)にピン64を中心に回動させる。このとき、ストッパ67は、ロック部材61の回動に伴って、ロック部材61の後端面により案内溝23と反対側に回動されて、略起立状態になる(図10参照)。
面格子20の全閉時、つまり最も下側のパイプ32が最も下まで下降したときには、図11に示すように、ロック部材61は第2の突出部65A、第1の突出部65Bを下側にして斜めに位置し、上側の第2の突出部65Aが案内溝23に突き出している。この上側の第2の突出部65Aにより、パイプ32は上側に移動しようとするのを阻止されて、ロック状態になる。このとき、ストッパ67の山形の頂部71が、ロック部材61の側面の凹部72に係合されて、引っ張りコイルばね69の付勢力により互いに係合され、これによりロック部材61がこの状態で動かないようにされる。
When the
When the
When the
図2および図11に示すように、各ガイドレール21の各ストッパ67の近傍にはそれぞれ、鍵74を用いる係合解除部材75が取り付けられている。鍵74を回すことにより、係合解除部材75の押圧片76がストッパ67の下端部の略直角に折り曲げられた折曲部78を、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して下方に押すようになっており、これによりストッパ67の頂部71がロック部材61の凹部72から離れて係合が解除されるとともに、ロック部材61が引っ張りコイルばね69の付勢力によりストッパ67の頂部71とロック部材61の凹部72の係合位置からずれるように回動する。したがって、鍵74を回すことによりロック部材61が自由に回動できるようになる。鍵74を1回回動させれば、上記係合を解除することができるので、鍵74から手を離すと、ねじりコイルばね(付勢部材)79により押圧片76が押圧位置から元の位置に復帰するようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 11, an
図9ないし図11に示すように、ロック部材61には、板状の閉塞部材81がピン82により回動自在に取り付けられている。この閉塞部材81は、ロック部材61がピン64を中心にガイドレール21の案内溝23側(時計方向)に回動するにつれて、ピン82がピン64を中心に案内溝23側(時計方向)に徐々に回動し、これにより閉塞部材81が案内溝23側に徐々に移動して行き、案内溝23の開口部を塞ぐようになっている。
As shown in FIGS. 9 to 11, a plate-
ガイドレール21の上端部には、板状の連動部材84が設けられている。この連動部材84はほぼL字状に形成されており、その折曲部は、壁25の上端部にねじ85により固定された取付板86に、ピン87により回動可能に取り付けられている。連動部材84の一方の端部には、閉塞部材81の上端部がピン88により回動自在に取り付けられ、一方他方の端部には、細長い板状の連結部材91の上端部がピン92により回動自在に取り付けられている。連結部材91の下端部には、ロック部材61がピン94により回動自在に取り付けられている。これにより、ロック部材61がピン64を中心にガイドレール21の案内溝23側(時計方向)に回動すると、連結部材91を介してこの回動運動が連動部材84に伝えられて連動部材84がピン87を中心に案内溝23側(時計方向)に回動し、この回動運動に伴って、閉塞部材81の上端部が案内溝23側に移動して行き、案内溝23の開口部を塞ぐ。したがって、閉塞部材81の下端部がロック部材61により案内溝側に移動されるとともに、上端部が連動部材84により移動されて、閉塞部材81が案内溝23の開口部全体を閉塞する。
A plate-like interlocking
閉塞部材81の案内溝23側の側部には、各パイプ32に対応する位置にそれぞれ、凹部96が形成されており、閉塞部材81が案内溝23を覆った際に、各凹部96内に各パイプ32が位置して、閉塞部材81と各パイプ32との干渉が回避されるようになっている。
On the side of the closing
このように構成された面格子20においては、面格子20を閉めるために、パイプ32を巻き取り部材42から繰り出して下降させて行くと、図9に示すように、最も下側のパイプ32がロック部材61の下側の第1の突出部65Bを下側に押して、図10に示すように、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して、ロック部材61をガイドレール21の案内溝23側(同図において時計方向)にピン64を中心に回動させる。このとき、ストッパ67は、ロック部材61の回動に伴って、ロック部材61の後端面により案内溝23と反対側に回動されて、略起立状態になる。また、ロック部材61の回動に伴って、ロック部材61に取り付けられた閉塞部材81の下端部がピン64を中心に案内溝23側に回動すると同時に、連動部材84に取り付けられた閉塞部材81の上端部がピン87を中心に案内溝23側に回動し、これにより閉塞部材81が案内溝23側に移動して行く。
In the
最も下側のパイプ32が最も下まで下降すると、図11に示すように、ロック部材61がさらに回動し、ロック部材61が第2の突出部65A、第1の突出部65Bを下側にして斜めに位置し、上側の第2の突出部65Aが案内溝23に突き出した状態になり、この第2の突出部65Aにより、パイプ32は上側に移動しようとするのを阻止されて、ロック状態になる。このとき、ストッパ67の山形の頂部71が、ロック部材61の側面の凹部72に係合されて、引っ張りコイルばね69の付勢力により互いに係合され、ロック部材61がこの状態で動かないようにされる。また、ロック部材61の回動に伴い、閉塞部材81が案内溝23側に移動し、案内溝23の開口部を閉塞する。
When the
一方、面格子20を開けるには、まず、鍵74を回して、係合解除部材75の押圧片76でストッパ67の折曲部78を、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して下方に押す。これにより、ストッパ67の頂部71がロック部材61の凹部72から離れて係合が解除されるとともに、ロック部材61が引っ張りコイルばね69の付勢力によりストッパ67の頂部71とロック部材61の凹部72の係合位置からずれるように回動し、ロック部材61が自由に回動できるようになる。
On the other hand, to open the
ロック部材61が自由に回動できるようになると、ねじりコイルばね46により巻き取り部材42がパイプ32の巻き取り方向に回転し、ワイヤ48がかさ車47に巻き取られて行き、これにより最も下側のパイプ32が上昇する。この最も下側のパイプ32が上昇すると、ロック部材61の上側の第2の突出部65Aが上側に押されて、ロック部材61がガイドレール21の案内溝23と反対側(図11において反時計方向)にピン64を中心に回動する。このとき、ロック部材61は、引っ張りコイルばね69の付勢力によっても回動する力を付与されている。このロック部材61の回動に伴って、閉塞部材81ガイドレール21の案内溝23から離れるように移動し、案内溝23の開口部が開放されるとともに、各パイプ32が自由に上昇できるようになり、各パイプ32が巻き取り部材42に巻き取られて行く。
When the
この面格子20にあっては、面格子20を窓サッシ1の室内側に設置したので、面格子が窓の室外側に突出することがなく、また窓部の外観の美観を保つことができる。
また、面格子20の閉時にガイドレール21の案内溝23の開口部を閉塞する閉塞部材81を設けたので、ガイドレール21内のねじや格子部材32を移動させる部材などを外したりすることができないため、室外側から窓サッシ1を開けられた場合にも、面格子20を開けることを防止することができ、防犯上有効である。
In this
Further, since the closing
また、面格子20を閉にするために、ボックス41内の巻き取り部材42から格子部材32を繰り出して、格子部材32をガイドレール21の案内溝23に沿って下降させると、先端の格子部材32がロック部材61の第1の突出部65Bを下側に押してロック部材を回動させ、このロック部材の回動に伴って、閉塞部材71がガイドレール21の案内溝23側に移動して、案内溝の開口部を閉塞するので、閉塞部材81の閉塞操作を簡単に行うことができる。
Further, in order to close the
また、面格子20の閉時に格子部材32の目隠し部41側への移動を阻止するロック装置Rと閉塞部材81との連動機構として、図12ないし図14に示すような構成にすることができる。なお、図12ないし図14に示すように、ロック部材61、ストッパ67、鍵74を用いる係合解除部材75、閉塞部材81等の構成は、図9ないし図11示す構成と略同様であるので、同様の構成要素には同一符号を付してその説明を省略または簡略化する。
Further, the interlocking mechanism between the locking device R and the closing
本実施の形態では、ロック部材61と細長い板状の連動部材101とが、操作用のリンク片102により連結されている。連動部材101は、ガイドレール21に設けられた上下方向に延びるガイド部に、上下移動可能に挿入されている。
この連動部材101と閉塞部材81とは、上下2箇所においてそれぞれリンク片104、104により連結されている。この閉塞部材81には、上下2箇所において水平に延びるガイド溝105、105が形成され、各ガイド溝105内にガイドレール21側に設けられたピン106が挿入されており、これにより閉塞部材81は水平移動するようになっている。
In the present embodiment, the
The interlocking
また、ロック部材61には、板状の安全ストッパ111がピン121により回動自在に取り付けられている。この安全ストッパ111の一方の先端部には、ロック部材61側に折曲された係止部123が形成され(図15参照)、一方ロック部材61にはめ窓部125が形成されている(図16参照)。係止部123は、ロック部材61の窓部125内に挿入され先端部がロック部材61の反対側から突出している。安全ストッパ111の係止部123側の部分とロック部材61の外周部との間には、引っ張りコイルばね(付勢部材)126が設けられている。この引っ張りコイルばね126により、安全ストッパ111は、図12ないし図14において反時計方向に付勢されており、これによりロック部材61の窓部125の縁部に係止部123が当接するようになっている。このとき、安全ストッパ111の他方の先端部分がロック部材61の凹部66内に突出する。この凹部66に突出している突出部分127を押圧すると、安全ストッパ111は、引っ張りコイルばね126の付勢力に抗してピン121を中心に時計方向に回動する。このとき、係止部123はロック部材61の窓部125内を移動する。安全ストッパ111を付勢する引っ張りコイルばね126の付勢力は、ロック部材61を付勢する引っ張りコイルばね69の付勢力よりも小さく設定されている。また、この実施の形態では、凹部66は、入り口がパイプ32の外径よりも少し大きく、奥はこの入り口も広く設定されている。
Further, a plate-shaped
安全ストッパ111の突出部分127がロック部材61の凹部66に突出している状態で、ロック部材61がピン64を中心に回動すると、ガイドレール21に設けられた突起(係止部)131に、安全ストッパ111の係止部123が当接するようになっている(図17参照)。係止部123が突起131に当接すると、係止部123がロック部材61の窓部125内を横切っているので、係止部123に窓部125の縁部が当り、ロック部材61が回動できなくなる。
一方、安全ストッパ111の突出部分127が押圧され、ロック部材61の凹部66から押し出されている状態では、係止部123とロック部材61の回動中心であるピン64との間の距離が短くなり、ロック部材61がピン64を中心に回動しても、突起131に安全ストッパ111の係止部123が当接せず、したがってロック部材61は自由に回動することができる。
When the locking
On the other hand, when the protruding
このようなロック装置Rを用いた面格子20においては、面格子20を閉めるために、パイプ32を巻き取り部材42から繰り出して下降させて行くと、図12に示すように、最も下側のパイプ32がロック部材61の下側の第1の突出部65Bを下側に押して、図13に示すように、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して、ロック部材61をガイドレール21の案内溝23側(同図において時計方向)にピン64を中心に回動させる。このとき、ロック部材61のこの回動運動がリンク片102により連動部材101に伝えられ、連動部材101が上方に直線移動する。この連動部材101の上方への直線移動がリンク片104、104により閉塞部材81に伝えられ、閉塞部材81が案内溝23側に水平移動して行く。
In the
なお、パイプ32がロック部材61の第1の突出部65Bを押して行くときに、凹部66内に突出している安全ストッパ111の突出部分127を押圧し、これにより安全ストッパ111が引っ張りコイルばね126の付勢力に抗してピン121を中心に時計方向に回動し、凹部66内から押し出されるとともに、係止部123がロック部材61の窓部125内を移動し、係止部123とロック部材61の回動中心であるピン64との間の距離が短くなる。したがって、ロック部材61がピン64を中心に時計方向に回動しても、係止部123が突起131に当たることなく、突起131を越えて回動して行く。
When the
最も下側のパイプ32が最も下まで下降すると、図14に示すように、ロック部材61がさらに回動し、ロック部材61が第2の突出部65A、第1の突出部65Bを下側にして斜めに位置し、上側の第2の突出部65Aが案内溝23に突き出した状態になり、この第2の突出部65Aにより、パイプ32は上側に移動しようとするのを阻止されて、ロック状態になる。このとき、ストッパ67の山形の頂部71が、ロック部材61の側面の凹部72に係合されて、引っ張りコイルばね69の付勢力により互いに係合され、ロック部材61がこの状態で動かないようにされる。また、ロック部材61の回動に伴い、閉塞部材81が案内溝23側に移動し、案内溝23の開口部を閉塞する。
When the
一方、面格子20を開けるには、図14に示す状態から、まず、鍵74を回して、係合解除部材75の押圧片でストッパ67の折曲部を、引っ張りコイルばね69の付勢力に抗して下方に押す。これにより、ストッパ67の頂部71がロック部材61の凹部72から離れて係合が解除されるとともに、ロック部材61が引っ張りコイルばね69の付勢力によりストッパ67の頂部71とロック部材61の凹部72の係合位置からずれるように回動し、ロック部材61はストッパ67の拘束から開放される。
On the other hand, in order to open the
しかし、このとき、パイプ32がロック部材61の凹部66の第2の突出部65A側にあるので、安全ストッパ111の突出部分127がロック部材61の凹部66に突出しており、このため係止部123が突起131に当たり、ロック部材61の回動が阻止される。これにより、鍵74を回して、ストッパ67のロック部材61の係合を解除したときに、パイプ32が直ちに上昇してしまうのを防止している。
However, at this time, since the
この安全ストッパ111によるロック部材61の回動阻止状態を解除するには、手動でパイプ32を下方に少し押し下げる。このようにすると、パイプ32がロック部材61の凹部66の第1の突出部65B側に移動するので、安全ストッパ111の突出部分127が押圧され、ロック部材61の凹部66から押し出され、これにより係止部123がロック部材61の窓部125内で移動し、係止部123とロック部材61の回動中心であるピン64との間の距離が短くなり、ロック部材61がピン64を中心に回動しても、突起131に安全ストッパ111の係止部123が当接せず、したがってロック部材61は自由に回動することができるようになる。
In order to release the rotation blocking state of the
その後、パイプから手を離すと、ねじりコイルばね(開動作助部材)46の付勢力により、巻き取り部材42がパイプ32の巻き取り方向に回転し、ワイヤ48がかさ車47に巻き取られて行き、これにより最も下側のパイプ32が上昇する。この最も下側のパイプ32が上昇すると、ロック部材61の上側の第2の突出部65Aが上側に押されて、ロック部材61がガイドレール21の案内溝23と反対側(図14において反時計方向)にピン64を中心に回動する。このとき、ロック部材61は、引っ張りコイルばね69の付勢力によっても回動する力を付与されている。ロック部材61のこの回動運動がリンク片102により連動部材101に伝えられ、連動部材101が下方に直線移動する。この連動部材101の下方への直線移動がリンク片104、104により閉塞部材81に伝えられ、閉塞部材81がガイドレール21の案内溝23と反対側に水平移動して行き、案内溝23の開口部が開放され、各パイプ32が自由に上昇できるようになり、各パイプ32が巻き取り部材42に巻き取られて行く。
Thereafter, when the hand is released from the pipe, the winding
このように構成された面格子20にあっても、面格子20を窓サッシ1の室内側に設置したので、面格子が窓の室外側に突出することがなく、また窓部の外観の美観を保つことができ、また、面格子20の閉時にガイドレール21の案内溝23の開口部を閉塞する閉塞部材81を設けたので、ガイドレール21内のねじや格子部材32を移動させる部材などを外したりすることができないため、室外側から窓サッシ1を開けられた場合にも、面格子20を開けることを防止することができ、防犯上有効である。
Even in the thus configured
また、面格子20を閉にするために、ボックス41内の巻き取り部材42から格子部材32を繰り出して、格子部材32をガイドレール21の案内溝23に沿って下降させると、先端の格子部材32がロック部材61の第1の突出部65Bを下側に押してロック部材を回動させ、このロック部材の回動に伴って、閉塞部材71がガイドレール21の案内溝23側に移動して、案内溝の開口部を閉塞するので、閉塞部材81の閉塞操作を簡単に行うことができる。
Further, in order to close the
さらに、ストッパ67とロック部材61との係合を解除しても、安全ストッパ111がロック部材61の回動を阻止するので、パイプ32はロック部材61で依然として拘束されているため、ねじりコイルばね46の付勢力により直ちに格子部材が移動してしまうことがなく、安全であるとともに、作業者が格子部材32を少し押し下げるだけで、安全ストッパ11のロック部材61の回動阻止を解除でき、面格子を開くことができるので、操作が簡単である。
Furthermore, even if the engagement between the
なお、図9ないし図11に示す面格子にも、図12ないし図17に示す安全ストッパ111、突起部131等を用いた安全装置を設けるようにしてもよい。
9 to 11 may be provided with a safety device using the
また、前述の実施の形態では、面格子20を建築物の開口部K内に設置するようにしたが、図18および図19に示すように、面格子20を室内の壁面に設置するようにしてもよい。このようにすると、開口部Kを狭めることがない利点がある。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施の形態では、目隠し部41に格子部材32を完全に収納するようにしたが、必ずしも格子部材32の全部を収納する必要はなく、格子部材の一部を収納するものでもよい。また、目隠し部41は箱状に形成されている必要がなく、格子部材が隠れるものであればよい。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施の形態では、格子部材32を上下方向に移動させるようにしたが、これに限らず、横方向に移動させるようにしてもよい。さらには、開口部が斜めに形成されている場合には、この開口部の一辺に沿って目隠し部を設け、その目隠し部に向かって移動させるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、格子部材は、例えば棒状の部材等を用いることができ、さらに軽量化のために筒状の部材を用いることもできる。格子部材の目隠し部への収納方法は、巻き取り部材に格子部材を巻き取るようにしてもよいし、あるいは各格子部材が順次密着されて収納するものでもよいし、あるいは折り畳んで収納するものでもよいし、その方法は問わない。また、目隠し部は、ガイドレールの一端に隣接して設けるようにしてもよいし、あるいはガイドレールの一端部分を目隠し部として用いるようにしてもよい。また、連結部材は、ワイヤ等の線状部材を用いることも、あるいは例えば板状の部材等を用いることもできる。また、連結部材は、隣り合う格子部材どうしを接近可能に連結するものでもよいし、あるいは単に連結するものでもよい。 Moreover, for example, a rod-shaped member or the like can be used as the lattice member, and a cylindrical member can also be used for weight reduction. The lattice member can be stored in the blindfolded portion by winding the lattice member around the winding member, or the lattice members can be stored in close contact with each other, or can be folded and stored. It does n’t matter how you do it. The blindfold may be provided adjacent to one end of the guide rail, or one end portion of the guide rail may be used as the blindfold. The connecting member may be a linear member such as a wire, or may be a plate-like member, for example. In addition, the connecting member may connect adjacent lattice members so as to be accessible, or may simply connect them.
また、前述の実施の形態では、巻き取り部材42の巻き取り(開動作)を補助する開動作補助部材して、巻き取り部材42と軸43との間にねじりコイルばね(付勢部材)46を設けたが、これに代えて、ぜんまいばね、あるいは定荷重ばねなどを用いてもよい。定荷重ばねを用いると、荷重をストロークによらずほぼ一定とすることができる。この定荷重ばねを2個用いるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the torsion coil spring (biasing member) 46 is provided between the winding
K 建築物の開口部
1 縦すべり出し窓サッシ(窓サッシ)
20 面格子
21 ガイドレール
32 パイプ(格子部材)
36 ワイヤ(連結部材)
41 ボックス(目隠し部)
R ロック装置
61 ロック部材
65A 第2の突出部
65B 第1の突出部
67 ストッパ
69 引っ張りコイルばね(付勢部材)
74 鍵
75 係合解除部材
111 安全ストッパ
K building opening 1 vertical sliding window sash (window sash)
20
36 wire (connection member)
41 Box (blindfold)
74
Claims (3)
窓サッシの室内側に互いに対向して配置された一対のガイドレールと、これらのガイドレールに沿って移動自在に設けられた複数個の格子部材と、隣り合う格子部材どうしを連結する連結部材と、前記建築物の前記開口部の一辺に沿って設けられ、前記格子部材の全部または一部を収納可能な目隠し部と、面格子の閉時に前記格子部材の前記目隠し部側への移動を阻止するロック装置とを備え、
前記ロック装置は、
前記ガイドレールに回動自在に設けられ、かつ、面格子の閉動作時に先端の格子部材の移動により該格子部材に押されてロック部材を回動させる第1の突出部と、このロック部材の回動に伴って該格子部材の目隠し部側に位置して該格子部材の目隠し部側への移動を阻止する第2の突出部とを有するロック部材と、
このロック部材の前記格子部材の移動阻止時に、該ロック部材に係合して該ロック部材の回動を阻止するストッパと、
このストッパと前記ロック部材との係合を解除した際に、前記ロック部材の回動を阻止し、かつ、前記先端の格子部材の前記目隠し部と反対側への移動動作により前記ロック部材の回動阻止を解除する安全ストッパとを備えていることを特徴とする面格子。 An openable face grid installed on the indoor side of the window sash at the opening of the building,
A pair of guide rails arranged opposite to each other on the indoor side of the window sash, a plurality of lattice members provided movably along these guide rails, and a connecting member for connecting adjacent lattice members together A blindfold provided along one side of the opening of the building and capable of accommodating all or part of the lattice member, and preventing the lattice member from moving toward the blindfold when the surface lattice is closed And a locking device
The locking device is
A first protrusion that is pivotally provided on the guide rail and that is pushed by the lattice member by the movement of the lattice member at the time of closing the surface lattice to rotate the lock member; and A locking member having a second projecting portion that is positioned on the blindfolded portion side of the lattice member with rotation and prevents movement of the lattice member to the blindfolded portion side;
A stopper that engages with the lock member to prevent rotation of the lock member when the lock member is prevented from moving;
When the engagement between the stopper and the lock member is released, the lock member is prevented from rotating, and the lock member is rotated by moving the lattice member at the tip to the opposite side of the blindfold. A surface lattice comprising a safety stopper for releasing movement prevention.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090596A JP2005273347A (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Grille for window |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090596A JP2005273347A (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Grille for window |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273347A true JP2005273347A (en) | 2005-10-06 |
Family
ID=35173309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004090596A Withdrawn JP2005273347A (en) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | Grille for window |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005273347A (en) |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004090596A patent/JP2005273347A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031706B2 (en) | Joinery | |
JP4992138B2 (en) | Sleeve door interlock shutter opening and closing device with evacuation door for smoke shielding | |
JP2013194445A (en) | Fitting | |
JP4588475B2 (en) | Switchgear | |
JP2005273347A (en) | Grille for window | |
JP2006217867A (en) | Door locking device of net cage for animal | |
JP2005113568A (en) | Window grille | |
JP3659892B2 (en) | Shutter locking device and shutter equipped with the locking device | |
JP4129220B2 (en) | Face lattice | |
JP4622553B2 (en) | Shutter locking device | |
JP4673683B2 (en) | Switchgear | |
KR101172417B1 (en) | locking apparatus for window | |
JP2005133531A (en) | Surface lattice | |
JP5179837B2 (en) | Shutter device | |
JP4412039B2 (en) | Shutter device | |
JP2003239607A (en) | Stay for ventilating window | |
JPH041836B2 (en) | ||
JP2005105762A (en) | Shutter | |
JP2006219820A (en) | Locking device for automatic door | |
JP2005083163A (en) | Opening and closing device | |
JP2005256326A (en) | Opening/closing device | |
JP6362926B2 (en) | Closure device | |
JP2007247311A (en) | Shielding apparatus for opening and fitting | |
JP2005179897A (en) | Shutter | |
JP4522745B2 (en) | Opening and closing device unlocking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |