JP2005270364A - Ophthalmology photography apparatus - Google Patents

Ophthalmology photography apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005270364A
JP2005270364A JP2004088437A JP2004088437A JP2005270364A JP 2005270364 A JP2005270364 A JP 2005270364A JP 2004088437 A JP2004088437 A JP 2004088437A JP 2004088437 A JP2004088437 A JP 2004088437A JP 2005270364 A JP2005270364 A JP 2005270364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
photographing
storage unit
photographing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004088437A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyoshi Kishida
伸義 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004088437A priority Critical patent/JP2005270364A/en
Publication of JP2005270364A publication Critical patent/JP2005270364A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ophthalmology photography apparatus capable of judging whether or not it is a failure image in the case of detecting a blink at the time of photographing and saving time until the next photographing. <P>SOLUTION: The ophthalmology photography apparatus is provided with an image generation means for inhibiting an image preserved in a first image data preservation means from being transferred to a second image data preservation means and generating a second image having an information amount less than the information amount of the image from the image preserved in the first image data preservation means in the case that the blink is detected by a blink detection means, and the second image is transferred from the image generation means to the second image data preservation means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、たとえば眼科医院や集団健診等で用いられる、被検眼の眼底を撮影する眼底カメラなどと接続された眼科撮影装置に関するものである。   The present invention relates to an ophthalmologic photographing apparatus connected to a fundus camera for photographing a fundus of a subject's eye, which is used in, for example, an ophthalmic clinic or a group medical examination.

例えば、眼科撮影装置として眼底カメラが知られている。   For example, a fundus camera is known as an ophthalmologic photographing apparatus.

近年ではデジタル化が容易なことから、眼底カメラの撮影用カメラに、一般に使われるデジタルカメラが多く用いられるようになってきている。特に一眼レフタイプのデジタルカメラが用いられるのは、眼底カメラからのリモート撮影が可能であることに加え、今までのフィルムタイプのカメラとの互換性が良く、解像度も眼科用の診断画像として十分なものとなってきたためである。   In recent years, since digitalization is easy, commonly used digital cameras are increasingly used as photographing cameras for fundus cameras. In particular, single-lens reflex digital cameras are used because they can be remotely photographed from a fundus camera, are compatible with conventional film-type cameras, and have sufficient resolution as diagnostic images for ophthalmology. It is because it has become a thing.

また、眼底カメラのデジタル化により、ペーパーレス化や即時性といった読影面だけでなく、一般のデジタルカメラからは、画像の保管・検索・閲覧などが容易に行えるように、メモリーカードやケーブル等を経由して、パーソナルコンピュータに画像の転送ができるようになっていて、ファイリングが容易なようになっている。   In addition, the digitalization of the fundus camera allows not only paper-reading and immediacy, but also general digital cameras to store, search, and browse images via memory cards and cables. Thus, the image can be transferred to a personal computer, so that filing is easy.

さらに、撮影失敗による無駄を省くために、瞬き検知によって撮影を中止するものは一般的に知られている。たとえば、撮影時の披検者のまばたきなどによる撮影の失敗を画像から判断して、失敗と判断した場合には画像転送を禁止する装置として、特開平09-259259が知られている。また逆に、撮影失敗を未然に防ぐものとして、特開2002-238860では、撮影時の瞬き発生時にストロボ発光までの時間を遅らせて撮影の失敗を防ぐ装置が提案されている。
特開平09-259259 特開2002-238860
Furthermore, in order to eliminate waste due to shooting failure, it is generally known that shooting is stopped by blink detection. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-259259 is known as a device that determines from a picture a failure in photographing due to blinking of a tester at the time of photographing, and prohibits image transfer when it is judged as a failure. On the other hand, as a means for preventing shooting failure, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-238860 proposes a device that prevents shooting failure by delaying the time until flash emission when a blink occurs during shooting.
JP 09-259259 JP2002-238860

しかしながら、上記のパーソナルコンピュータに画像の転送を行うタイプの眼科撮影装置において、まばたきを検出した場合に撮影を中止させるように構成した場合、デジタルカメラ特有の撮影した画像を直ちに確認でき、失敗した場合は、撮影のやり直しが可能であるというメリットを生かせない場合がある。また、撮影時の瞬き発生時にストロボ発光を遅らせて撮影失敗を未然に防ぐように構成した場合でも、ストロボ発光後のまばたきに関しては、対応が困難である場合がある。   However, in the case of an ophthalmologic photographing apparatus of the type that transfers an image to the personal computer described above, when it is configured to stop photographing when a blink is detected, a photographed image peculiar to a digital camera can be immediately confirmed, and when it fails May not be able to take advantage of the possibility of re-shooting. Even when the flash emission is delayed to prevent shooting failure when a blink occurs during shooting, it may be difficult to deal with blinking after flash emission.

さらに、まばたきを撮影した画像から判断するように構成すると、撮影した画像が転送された後に画像の判断を行うため、画像の転送時間が無駄になってしまう。この画像の転送時間は、画像サイズや転送のインターフェースによってはかなりの時間を要する場合があるため、次の撮影動作が滞る場合がある。   Further, if the blinking is determined from the captured image, the image is determined after the captured image is transferred, so that the image transfer time is wasted. This image transfer time may take a considerable amount of time depending on the image size and transfer interface, so the next shooting operation may be delayed.

本発明の目的は、撮影時にまばたきを検出した場合に、失敗画像かどうかの判断が可能であるとともに次の撮影までの時間が節約できる眼科撮影装置を提供する事である。   An object of the present invention is to provide an ophthalmologic photographing apparatus that can determine whether or not the image is a failed image and can save time until the next photographing when blinking is detected during photographing.

上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の眼科撮影装置は、被検眼を撮像する撮像手段と、撮影時に前記被検眼のまばたきを検出するまばたき検知手段と、前記撮像手段により撮像された画像を保存する第一画像データ保存手段と、該第一画像データ保存手段から転送された被検眼画像データを保存する第二画像データ保存手段とを有する。   In order to solve the above-described problem, an ophthalmologic photographing apparatus according to claim 1 of the present invention includes an imaging unit that images a subject's eye, a blink detection unit that detects blinking of the subject's eye during imaging, and the imaging unit. A first image data storage unit that stores the image captured by the first image data storage unit, and a second image data storage unit that stores the eye image data transferred from the first image data storage unit.

請求項2に記載の眼科撮影装置は、請求項1に記載の眼科撮影装置の構成に加え、前記第一画像データ保存手段に保存された画像から、前記画像の情報量よりも少ない情報量を持つ第二の画像を生成する画像生成手段を有する。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ophthalmic photographing apparatus according to the first aspect, an amount of information smaller than the amount of information of the image is obtained from the image stored in the first image data storage unit. Image generation means for generating a second image is provided.

請求項3に記載の眼科撮影装置は、請求項2に記載の眼科撮影装置と構成は同じであるが、前記画像生成手段に生成される前記第二の画像が、前記第一画像データ保存手段に保存された画像に比べ、少なくとも縦横比が同一でサイズの異なる画像としている。   The ophthalmologic photographing apparatus according to claim 3 has the same configuration as the ophthalmic photographing apparatus according to claim 2, but the second image generated by the image generating means is the first image data storing means. Compared with the image stored in the image, the image has at least the same aspect ratio and a different size.

請求項4に記載の眼科撮影装置は、請求項2に記載の眼科撮影装置と構成は同じであるが、前記まばたき検知手段によりまばたきが検出された場合には、前記前記第二の画像を生成する。   The ophthalmologic photographing apparatus according to claim 4 has the same configuration as the ophthalmic photographing apparatus according to claim 2, but generates the second image when the blink detecting means detects the blink. To do.

(作用)
請求項1に記載の眼科撮影装置では、撮影用カメラにフィルムタイプのカメラを使用した際に、まばたきの検出によってフィルムを無駄にしないように制御することも可能になる。
(Function)
In the ophthalmologic photographing apparatus according to the first aspect, when a film-type camera is used as the photographing camera, it is possible to perform control so as not to waste the film by detecting blinking.

請求項2および請求項3に記載の眼科撮影装置では、第一画像データ保存手段に保存された画像と、画像生成手段に生成される第二の画像との2つの画像が、第二画像データ保存手段にできるようになっているため、2つの画像の確認を行うことで、1つの画像の転送しか行わないよりも、画像確認時の信頼性を向上できる。   In the ophthalmologic photographing apparatus according to claim 2 and claim 3, two images of an image stored in the first image data storage unit and a second image generated in the image generation unit are second image data. Since it can be used as a storage unit, the reliability at the time of image confirmation can be improved by confirming two images, rather than transferring only one image.

請求項4に記載の眼科撮影装置では、まばたきの検出によって画像生成が行われるため、まばたきの検出が行われない場合には、従来の眼科撮影装置と同様に使用可能となっている。   In the ophthalmologic photographing apparatus according to the fourth aspect, since the image generation is performed by the blink detection, when the blink detection is not performed, the ophthalmic photographing apparatus can be used similarly to the conventional ophthalmic photographing apparatus.

以上説明したように、本発明による眼科撮影装置は、撮影時にまばたきを検知した場合に撮影画像のサムネイル画像のみを転送し、撮影状態の確認ができるようになっているので、速やかに撮影画像の確認を行う事が可能である。さらに、撮影中にまばたきがあったかどうかの情報も表示されるため、撮影のやり直しを行う判断が容易であり、読影に適した眼底画像の選択も簡単である。   As described above, the ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention can transfer only the thumbnail image of the photographed image and check the photographing state when blinking is detected at the time of photographing. Confirmation is possible. In addition, since information indicating whether or not there has been a blink during photographing is displayed, it is easy to determine whether to redo photographing, and it is easy to select a fundus image suitable for interpretation.

また、読影に不適切な眼底画像を保存することがなく保存容量の節約ができる。   In addition, the storage capacity can be saved without storing a fundus image inappropriate for interpretation.

図1は、眼科撮影装置の1つである眼底カメラが、ファイリングシステムに接続された場合の構成を示すものである。ファイリングシステム110は、眼底カメラ101とファイル管理用のパーソナルコンピュータ102によって構成されている。この眼底カメラ101には、内部にCCD等の受光センサーを持つことでデジタル画像を生成するカメラボディ101a、撮影開始スイッチ101bが構成されている。眼底カメラ101からパーソナルコンピュータ102へは、サムネイル画像データSig103と、画像データSig104により画像データが出力される。また、パーソナルコンピュータ102から眼底カメラ101へは、撮影動作が可能な状態になったことを示す撮影許可信号Sig105が出力される。   FIG. 1 shows a configuration when a fundus camera, which is one of ophthalmologic photographing apparatuses, is connected to a filing system. The filing system 110 includes a fundus camera 101 and a personal computer 102 for file management. The fundus camera 101 includes a camera body 101a that generates a digital image by having a light receiving sensor such as a CCD inside, and a photographing start switch 101b. Image data is output from the fundus camera 101 to the personal computer 102 using thumbnail image data Sig103 and image data Sig104. Further, a photographing permission signal Sig105 indicating that the photographing operation is possible is output from the personal computer 102 to the fundus camera 101.

以上説明したファイリングシステム110の構成において、患者選択から画像の保存までの手順をフローチャート図に示したものが図2である。フローチャート図に示す記号101は眼底カメラ101内での処理の順番を示し、記号102はパーソナルコンピュータ102内での処理を示している。まず撮影する患者が決まると、パーソナルコンピュータ102では、ステップ201として、撮影される患者が選択される。次に、ステップ202では、患者に対する情報が表示されるとともにそれらの情報を確認し、必要に応じて検査メモなどの情報の更新が行われる。この患者情報の確認が終了すると、撮影が可能になるので、ステップ203では、撮影許可信号Sig105を出力する。   In the configuration of the filing system 110 described above, FIG. 2 is a flowchart showing the procedure from patient selection to image storage. A symbol 101 shown in the flowchart shows the order of processing in the fundus camera 101, and a symbol 102 shows processing in the personal computer 102. First, when the patient to be imaged is determined, the personal computer 102 selects the patient to be imaged as step 201. Next, in step 202, information about the patient is displayed and the information is confirmed, and information such as a test memo is updated as necessary. When the confirmation of the patient information is completed, imaging can be performed. In step 203, an imaging permission signal Sig105 is output.

ステップ204は、眼底カメラ101で実行され、パーソナルコンピュータ102からの撮影許可信号Sig105が入力され、この撮影許可信号Sig105によって眼底カメラ101の操作が可能になる。ステップ205では、これから検査を行う患者の被検眼に対してアライメントを行う。この時、一度撮影を行った被検眼であれば、撮影許可信号として固視標の表示位置情報が含まれるため、被検眼が観察可能な位置に固視標を移動して表示している。このため、眼底カメラ101を操作する検者は、速やかにアライメント動作を行うことができる。被検眼へのフォーカスの調整もここで行う。撮影部位が決定すると、ステップ206として眼底カメラ101の撮影開始スイッチ101bを操作して眼底撮影を行う。この時、画像保存部304には、画像データと画像データよりもデータ量の極めて小さなサムネイル画像データが保存される。   Step 204 is executed by the fundus camera 101, and the photographing permission signal Sig105 from the personal computer 102 is input, and the fundus camera 101 can be operated by the photographing permission signal Sig105. In step 205, alignment is performed on the eye of the patient to be examined. At this time, if the eye has been photographed once, the fixation target display position information is included as the photographing permission signal, so the fixation target is moved and displayed at a position where the eye can be observed. Therefore, the examiner who operates the fundus camera 101 can quickly perform the alignment operation. The focus adjustment to the eye to be examined is also performed here. When the imaging region is determined, in step 206, the fundus imaging is performed by operating the imaging start switch 101b of the fundus camera 101. At this time, the image storage unit 304 stores image data and thumbnail image data having an extremely small data amount than the image data.

ここで、ステップ207以降の説明に入る前に、本発明の詳細部の構成について説明する。   Here, before entering the description after step 207, the configuration of the detailed part of the present invention will be described.

図3は、本実施例の詳細部の構成を示したもので、眼底カメラ101内部には、カメラボディ101a、撮影開始スイッチ101b、眼底カメラ101の制御を行う眼底カメラ制御部305、眼底カメラ101の撮影状態管理部306、瞬き検知部307で構成されている。さらに、カメラボディ101a内部には、CCD等の受光センサー301、カメラボディ101aの撮影スイッチ302、カメラボディ101aの制御を行うカメラ制御部303、カメラボディ101aの画像を保存する画像保存部304が構成されている。   FIG. 3 shows the configuration of the detailed part of the present embodiment. Inside the fundus camera 101, there are a camera body 101a, a photographing start switch 101b, a fundus camera control unit 305 for controlling the fundus camera 101, and a fundus camera 101. Imaging state management unit 306 and blink detection unit 307. Further, the camera body 101a includes a light receiving sensor 301 such as a CCD, a shooting switch 302 of the camera body 101a, a camera control unit 303 that controls the camera body 101a, and an image storage unit 304 that stores an image of the camera body 101a. Has been.

また、パーソナルコンピュータ102内部には、画像保存部304から出力された画像データを保存する画像データ保存部311、画像を表示する画像表示部312、画像データと撮影関連情報から撮影関連情報付き画像ファイルを生成する画像データ生成部313、撮影関連情報付き画像ファイルを保存するファイル保存部314、患者名や撮影場所など撮影条件情報を入力する撮影条件情報入力部315が構成されている。説明が前後になってしまったが、ステップ201およびステップ202における患者の選択や患者情報の確認等は、撮影条件情報入力部315にて実行されている。   Further, in the personal computer 102, an image data storage unit 311 for storing image data output from the image storage unit 304, an image display unit 312 for displaying images, and an image file with shooting related information from the image data and shooting related information An image data generation unit 313 that generates image data, a file storage unit 314 that stores an image file with imaging related information, and an imaging condition information input unit 315 that inputs imaging condition information such as a patient name and an imaging location. Although the explanation has been made before and after, selection of a patient and confirmation of patient information in step 201 and step 202 are performed by the imaging condition information input unit 315.

以上が本発明の詳細部の構成についての説明であり、引き続き図2のステップ207以降について、図3の構成を元に説明していく。   The above is the description of the configuration of the detailed portion of the present invention, and step 207 and subsequent steps in FIG. 2 will be described based on the configuration in FIG.

ステップ206の眼底撮影が終了すると、ステップ207として瞬き検知部307において、撮影中に披検眼のまばたきがあったか否かを判断する。   When the fundus photographing in step 206 is completed, in step 207, the blink detection unit 307 determines whether or not the eye to be examined blinks during photographing.

まず、まばたきがあった場合として、ステップ207からステップ208に進んだ場合について説明すると、画像保存部304に保存されている画像データとサムネイル画像データのうち、撮影状態管理部306からの指示によりサムネイル画像データSig103が出力される。このサムネイル画像データSig103は既に説明した通り、画像データよりもデータ量の極めて小さなものであるので、転送処理は速やかに終了されることになる。   First, as a case where there is a blink, a case where the process proceeds from step 207 to step 208 will be described. Of the image data and thumbnail image data stored in the image storage unit 304, the thumbnail is in accordance with an instruction from the shooting state management unit 306. Image data Sig103 is output. Since the thumbnail image data Sig103 has a data amount much smaller than that of the image data as already described, the transfer process is promptly terminated.

ステップ209は、パーソナルコンピュータ102での処理となり、ステップ208で出力されたサムネイル画像データSig103が画像表示部312に表示される。このように、まばたきがあった場合は、転送されるデータがサムネイル画像データSig103となるため、ステップ208からステップ209の処理には多くの時間を必要としない。   Step 209 is processing in the personal computer 102, and the thumbnail image data Sig 103 output in step 208 is displayed on the image display unit 312. As described above, when there is a blink, the transferred data is the thumbnail image data Sig103, so that the processing from step 208 to step 209 does not require much time.

次に、ステップ207において、まばたきが無かった場合として、ステップ207からステップ210に進んだ場合について説明すると、画像保存部304に保存されている画像データとサムネイル画像データのうち、撮影状態管理部306からの指示により画像データSig104が出力される。ステップ211は再びパーソナルコンピュータ102で実行され、ステップ210で出力された画像データSig104が画像表示部312によって表示される。ステップ212では、画像表示部312で表示された画像データを、画像データ生成部313において、画像データと撮影関連情報および撮影条件情報入力部315に入力されている撮影条件から撮影関連情報付き画像ファイルを生成しファイル保存部314に保存される。   Next, a case where the process proceeds from step 207 to step 210 as a case where there is no blink in step 207 will be described. Of the image data and thumbnail image data stored in the image storage unit 304, the shooting state management unit 306 The image data Sig104 is output in response to an instruction from. Step 211 is executed again by the personal computer 102, and the image data Sig 104 output in step 210 is displayed by the image display unit 312. In step 212, the image data displayed on the image display unit 312 is converted into an image file with shooting related information from the image data, shooting related information, and shooting conditions input to the shooting condition information input unit 315 in the image data generation unit 313. Is stored in the file storage unit 314.

ここで本実施例は、請求項1に記載の撮像手段としての受光センサー301、第一画像データ保存手段としての画像保存部304、第二画像データ保存手段としての画像データ保存部311、撮影関連情報保存手段としての画像表示部312、撮影データ生成手段としての画像データ生成部313、第三画像データ保存手段としてのファイル保存部314で構成された装置となっている。また、ステップ207で説明した通り、撮影中に披検眼のまばたきがあったか否かを判断することによって、転送する画像の切り換えを行っている点が、本実施例の最も特徴とする部分である。   In this embodiment, the light receiving sensor 301 as the image pickup unit according to claim 1, the image storage unit 304 as the first image data storage unit, the image data storage unit 311 as the second image data storage unit, and imaging related The apparatus includes an image display unit 312 as an information storage unit, an image data generation unit 313 as a photographing data generation unit, and a file storage unit 314 as a third image data storage unit. Further, as described in step 207, the most characteristic part of the present embodiment is that the image to be transferred is switched by determining whether or not the eye to be examined has been blinked during imaging.

以上、患者選択から画像の保存までの一連の手順について説明してきたが、ファイリングシステム110にカメラボディ101aが構成されているため、ステップ206においては、さらに複数の処理が行われている。このステップ206の処理の詳細については、図3および図4の説明と合わせて説明する。   The series of procedures from patient selection to image storage has been described above. Since the camera body 101a is configured in the filing system 110, a plurality of processes are further performed in step 206. Details of the processing in step 206 will be described in conjunction with the description of FIG. 3 and FIG.

図4は、撮影動作のフローチャート図である。   FIG. 4 is a flowchart of the photographing operation.

この図4のフローチャート図の説明と合わせて、図2のステップ206の処理を詳しく説明する。   Together with the description of the flowchart in FIG. 4, the processing in step 206 in FIG. 2 will be described in detail.

フローチャート図に示す記号305は眼底カメラ制御部305での処理の順番を示し、記号101aはカメラボディ101aでの処理を示している。ステップ401に示す撮影開始スイッチ101bによる撮影動作の開始は、眼底カメラ101の撮影開始スイッチ101bの操作によって行われる。ステップ402として、眼底カメラ制御部305は、撮影開始スイッチ101bの操作を検出すると、カメラボディ101aに撮影開始信号を出力する。この撮影開始信号は、カメラボディ101a内部のカメラ制御部303に入力される。   A symbol 305 shown in the flowchart shows the order of processing in the fundus camera control unit 305, and a symbol 101a shows processing in the camera body 101a. The start of the photographing operation by the photographing start switch 101b shown in step 401 is performed by operating the photographing start switch 101b of the fundus camera 101. In step 402, when detecting an operation of the photographing start switch 101b, the fundus camera control unit 305 outputs a photographing start signal to the camera body 101a. This shooting start signal is input to the camera control unit 303 inside the camera body 101a.

ステップ403の処理は、カメラボディ101aで実行され、カメラボディ101aの撮影動作を開始する。カメラボディ101a内部のカメラ制御部303は、ステップ404として、受光センサー301が受光可能となるように動作する。受光センサー301が受光可能となると、ステップ405として、眼底カメラ制御部305に対して受光可能信号を出力する。   The process of step 403 is executed by the camera body 101a, and starts the photographing operation of the camera body 101a. The camera control unit 303 inside the camera body 101a operates as step 404 so that the light receiving sensor 301 can receive light. When the light receiving sensor 301 can receive light, in step 405, a light receiving enable signal is output to the fundus camera control unit 305.

ステップ406は、再び眼底カメラ制御部305で行われ、この受光可能信号が入力されると、図示していない眼底カメラ101のストロボを発光する。これによって、披検眼の眼底からの反射光が受光センサー301に受光され、受光センサー301上に眼底画像が生成される。   Step 406 is performed again by the fundus camera control unit 305, and when this light reception enable signal is input, a strobe of the fundus camera 101 (not shown) is emitted. As a result, the reflected light from the fundus of the test eye is received by the light receiving sensor 301, and a fundus image is generated on the light receiving sensor 301.

ステップ407とステップ408は、図2のステップ206における撮影動作の最終処理として、カメラ制御部303で実行され、ステップ407として受光センサー301から画像を生成し、生成した画像からサムネイル画像も同時に生成する。最後にステップ408として生成した画像とサムネイル画像を画像保存部304に保存する。   Step 407 and step 408 are executed by the camera control unit 303 as the final processing of the photographing operation in step 206 in FIG. 2, and an image is generated from the light receiving sensor 301 as step 407, and a thumbnail image is also generated from the generated image at the same time. . Finally, the image and thumbnail image generated in step 408 are stored in the image storage unit 304.

ここで重要なのは、ステップ407の画像生成において、画像とサムネイル画像が生成され、ステップ408において、画像保存部304へ画像とサムネイル画像がともに保存されていることである。   What is important here is that the image and the thumbnail image are generated in the image generation in step 407, and both the image and the thumbnail image are stored in the image storage unit 304 in step 408.

以上が、撮影動作である図2のステップ206の処理についての詳細な説明である。   The above is a detailed description of the processing in step 206 in FIG.

図5および図6は、撮影中のまばたきが無い場合について、撮影によって生成された画像が生成されてから保存されるまでの様子をよりわかりやすく解説した図である。   FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams explaining the state from when an image generated by shooting is generated until it is stored to when it is not blinking during shooting in an easy-to-understand manner.

図5に示す状態は、図2のステップ207によってまばたきが無かった場合に、ステップ210からステップ211に進んだ直後の状態を示しており、画像保存部304には、1つ前に撮影された元画像3041と、今回撮影された元画像3042が保存され、画像データ保存部311には画像データ3111が存在し、撮影条件情報入力部315には撮影条件情報が図のように入力されている。撮影終了後、画像保存部304から画像データ保存部311に今回撮影された画像である元画像3042の転送が終了するまでは、画像表示部312に示すように直前に撮影された元画像3041の転送データである画像データ3111に相当する画像3121が表示されている。   The state shown in FIG. 5 shows the state immediately after proceeding from step 210 to step 211 when there is no blinking in step 207 of FIG. 2, and the image storage unit 304 has taken the image one before. The original image 3041 and the original image 3042 captured this time are stored, the image data 3111 exists in the image data storage unit 311, and the shooting condition information is input to the shooting condition information input unit 315 as shown in the figure. . After the shooting is completed, until the transfer of the original image 3042, which is the image captured this time, from the image storage unit 304 to the image data storage unit 311 is completed, as shown in the image display unit 312, the original image 3041 captured immediately before is captured. An image 3121 corresponding to the image data 3111 that is the transfer data is displayed.

図6に示す状態は、図2のステップ212における状態を示したもので、画像表示部312には、直前に撮影された画像3121にかわり、元画像3042の転送データである画像データ3112に相当する画像3122が表示されている。このように、画像データの転送が終了するまでは直前の撮影画像を表示し、転送が終了するごとに表示する撮影画像を入れ替えることで、即時性のある撮影装置を提供できることになる。   The state shown in FIG. 6 shows the state in step 212 of FIG. 2, and the image display unit 312 corresponds to image data 3112 which is transfer data of the original image 3042, instead of the image 3121 taken immediately before. The image 3122 to be displayed is displayed. As described above, the immediately preceding captured image is displayed until the transfer of the image data is completed, and the captured image to be displayed is replaced every time the transfer is completed, thereby providing an immediate imaging device.

次に、撮影中にまばたきが行われた場合について、図7を用いて説明する。   Next, a case where blinking is performed during shooting will be described with reference to FIG.

図7に示す状態は、図2のステップ207によってまばたきがあった場合に、ステップ209における状態を示しており、画像保存部304には、2つ前に撮影された元画像3041と、1つ前に撮影された元画像3042と、今回撮影された元画像3043が保存され、画像データ保存部311には画像データ3111、画像データ3112、画像データ3113が存在し、撮影条件情報入力部315には撮影条件情報が図のように入力されている。ここで、ステップ208からステップ209に進んだ直後の状態は、直前の撮影画像3122が表示されている状態で、図6に比べ元画像3043が加わっているだけであるため図を省略した。つまり、撮影終了後、画像保存部304から画像データ保存部311に今回撮影された画像である元画像3043の転送が終了するまでは、画像表示部312に示すように直前に撮影された元画像3042の転送データである画像データ3112に相当する画像3122が表示されている。   The state shown in FIG. 7 shows the state in step 209 when there is a blink in step 207 in FIG. 2, and the image storage unit 304 includes the original image 3041 photographed two times before and one image. The original image 3042 captured before and the original image 3043 captured this time are stored. The image data storage unit 311 includes image data 3111, image data 3112, and image data 3113. The imaging condition information input unit 315 includes The shooting condition information is input as shown in the figure. Here, the state immediately after proceeding from step 208 to step 209 is a state in which the immediately preceding captured image 3122 is displayed and only the original image 3043 is added compared to FIG. That is, the original image taken immediately before the image display unit 312 until the transfer of the original image 3043, which is the image taken this time, from the image storage unit 304 to the image data storage unit 311 is completed after the image capture is completed. An image 3122 corresponding to the image data 3112 that is the transfer data of 3042 is displayed.

図2のステップ207で説明したように、まばたきがあった場合は、元画像3043のうち小さい画像サイズのサムネイル画像が転送されることになる。また、図7の画像表示部312には、元画像3043の転送データである画像データ3113に相当する画像3123が表示されている。このように、本装置では、まばたきがあった画像に関しても撮影画像の表示を行うことが可能となっている。さらに、画像保存部304から画像データ保存部311に転送される画像は、転送に時間を要しないサムネイル画像となっているため、撮影後直ちに確認が可能である。   As described in step 207 of FIG. 2, when there is a blink, a thumbnail image having a smaller image size is transferred from the original image 3043. Further, an image 3123 corresponding to the image data 3113 that is transfer data of the original image 3043 is displayed on the image display unit 312 of FIG. As described above, in the present apparatus, it is possible to display a captured image even with respect to an image that has been blinked. Furthermore, since the image transferred from the image storage unit 304 to the image data storage unit 311 is a thumbnail image that does not require time for transfer, it can be confirmed immediately after shooting.

ここで、本装置においてまばたきが検出された場合に転送される画像は画像サイズの小さいものであるため、図7のように、まばたきが検出されたことを表示することも可能である。   Here, since an image transferred when blinking is detected in this apparatus has a small image size, it is also possible to display that blinking has been detected as shown in FIG.

本実施例では、まばたき検知機構を眼底カメラに実装し、連続撮影時に本実施例の効果の大きい眼底カメラを用いたファイリングシステムとして説明してきたが、まばたき検知と同様な効果を持つ、固視検出や顎受け検知などによっても撮影状態の判断が可能であることは明らかである。   In this embodiment, the blink detection mechanism is mounted on the fundus camera, and it has been described as a filing system using the fundus camera that is highly effective in this embodiment during continuous shooting, but fixation detection has the same effect as blink detection. Obviously, it is possible to determine the photographing state also by detecting the chin rest and the like.

眼底カメラを用いたファイリングシステムの構成図である。It is a block diagram of a filing system using a fundus camera. 患者選択から保存までの手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure from a patient selection to a preservation | save. 本実施例の詳細部の構成図である。It is a block diagram of the detailed part of a present Example. 撮影動作のフローチャート図である。It is a flowchart figure of imaging | photography operation | movement. ステップ207において、まばたきが無い場合の状態を示した図である。FIG. 10 shows a state when there is no blink in step 207. ステップ212における状態を示した図である。FIG. 10 shows the state in step 212. ステップ207において、まばたきがあった場合の状態を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing a state when there is blinking in step 207.

Claims (4)

被検眼を撮像する撮像手段と、撮影時に前記被検眼のまばたきを検出するまばたき検知手段と、前記撮像手段により撮像された画像を保存する第一画像データ保存手段と、該第一画像データ保存手段から転送された被検眼画像データを保存する第二画像データ保存手段とを有する眼科撮影装置において、前記まばたき検知手段により、まばたきが検出された場合には、前記第一画像データ保存手段に保存された画像を、前記第二画像データ保存手段に転送することを禁止することを特徴とする眼科撮影装置。   Imaging means for imaging the eye to be examined, blink detection means for detecting blinking of the eye to be examined at the time of photographing, first image data saving means for saving an image taken by the imaging means, and the first image data saving means In the ophthalmologic photographing apparatus having the second image data storage means for storing the eye image data transferred from the eye, when blinking is detected by the blink detection means, it is stored in the first image data storage means. The ophthalmologic photographing apparatus is characterized by prohibiting transfer of the obtained image to the second image data storage means. 前記第一画像データ保存手段に保存された画像から、前記画像の情報量よりも少ない情報量を持つ第二の画像を生成する画像生成手段を有し、前記画像生成手段から前記第二画像データ保存手段に、前記第二の画像を転送することを特徴とする請求項1に記載の眼科撮影装置。   Image generating means for generating a second image having an information amount smaller than the information amount of the image from the image stored in the first image data storing means, and the second image data from the image generating means The ophthalmologic photographing apparatus according to claim 1, wherein the second image is transferred to a storage unit. 前記画像生成手段に生成される前記第二の画像は、前記第一画像データ保存手段に保存された画像に比べ、少なくとも縦横比が同一でサイズの異なる画像であることを特徴とする請求項2に記載の眼科撮影装置。   3. The second image generated by the image generation unit is an image having at least the same aspect ratio and a different size as compared with the image stored in the first image data storage unit. The ophthalmologic photographing apparatus described in 1. 前記まばたき検知手段によりまばたきが検出された場合には、前記前記第二の画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の眼科撮影装置。   3. The ophthalmologic photographing apparatus according to claim 2, wherein the second image is generated when blinking is detected by the blink detection unit. 4.
JP2004088437A 2004-03-25 2004-03-25 Ophthalmology photography apparatus Withdrawn JP2005270364A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088437A JP2005270364A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Ophthalmology photography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088437A JP2005270364A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Ophthalmology photography apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005270364A true JP2005270364A (en) 2005-10-06

Family

ID=35170640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088437A Withdrawn JP2005270364A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Ophthalmology photography apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005270364A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092291A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Topcon Corp Ophthalmic observation apparatus
WO2013125547A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092291A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Topcon Corp Ophthalmic observation apparatus
WO2013125547A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2013169309A (en) * 2012-02-20 2013-09-02 Canon Inc Image forming apparatus and image forming method
US10791920B2 (en) 2012-02-20 2020-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663700B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4634527B2 (en) Imaging device
JP2000217785A (en) Ophthalmological photographing device
JP4421151B2 (en) Digital camera imaging device
JP2010063085A (en) Imaging device, photographing method, and program
US20060077349A1 (en) Ophthalmic image pickup apparatus, ophthalmic image pickup method and Ophthalmic image processing system
JP2007049631A (en) Imaging apparatus
JP4533028B2 (en) Ophthalmic image recording apparatus, method, and program
JP5247050B2 (en) Ophthalmic imaging equipment
JP2005270364A (en) Ophthalmology photography apparatus
JP4731703B2 (en) Ophthalmic equipment
JP2008124846A (en) Photographing device, method, and program
JP2005086271A (en) Electronic camera
JP2007049408A (en) Photographing device
JP3805232B2 (en) Ophthalmic equipment
JP5050128B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2005095455A (en) Image recording device for ophthalmology
JP4336186B2 (en) Image correction apparatus and imaging apparatus
JP5094233B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic photographing system
JP5634472B2 (en) Ophthalmic imaging equipment
JP2008054928A (en) Fundus photographing apparatus
JP2000237144A (en) Ophthalmologic photographing device
JP6719307B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2005124879A (en) Ocular fundus image processing unit
JP2006042939A (en) Ophthalmology photographing apparatus system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605