JP2005269816A - 自家用発電機設備 - Google Patents

自家用発電機設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269816A
JP2005269816A JP2004081013A JP2004081013A JP2005269816A JP 2005269816 A JP2005269816 A JP 2005269816A JP 2004081013 A JP2004081013 A JP 2004081013A JP 2004081013 A JP2004081013 A JP 2004081013A JP 2005269816 A JP2005269816 A JP 2005269816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
orthogonal
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004081013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172408B2 (ja
Inventor
Hisashi Fujimoto
久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004081013A priority Critical patent/JP4172408B2/ja
Publication of JP2005269816A publication Critical patent/JP2005269816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172408B2 publication Critical patent/JP4172408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】商用電源と系統連系される自家発電設備で、商用電源からの受電電力を契約電力の範囲内に抑え、商用電源または発電機の異常発生時にも負荷に安定に電力を供給し得るようにする。
【解決手段】商用電源1と自家用発電機4との間に直列補償形電力変換装置19を設けるとともに、変換装置19の直流側に接続された直流電力貯蔵手段10に電力を供給するための並列補償形電力変換装置20を設け、商用電源1からの受電電力が契約電力値21以下となるように、変換装置19を制御することにより、特に負荷変動に対し高速に応答できるようにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、商用電源と系統連系される自家用発電機設備に関する。
商用電源と系統連系される自家用発電機設備では通常、発電機の出力を一定に保つ制御を行なっており、負荷の要求する電力との過不足分を電源から受電する。その例としては、例えば特許文献1,2に示すものがある。
特許文献1は、図5に示す発電機4の出力電力を調整することにより、負荷変動時に発電機4から商用電源1に電力が流入する逆潮流を防止する方法を開示するものである。一方、特許文献2は受電電力を検出して契約電力以下となるよう、発電機4の出力を制御する方法を開示している。
その他、電力変換装置を利用して逆潮流を防止するものとして、特許文献3に示すものがある。これは、図6のように、コンデンサやバッテリ等の電力貯蔵手段10を持つ電力変換装置9を商用電源1と連系運転し、発電機4の出力の不足分を電力変換装置9から出力することにより、受電電力Pinをゼロとするものである。
また、商用電源1の瞬停発生時に負荷電圧を補償するものとして、特許文献4,5に示すものがある。特許文献4は図7のように、商用電源1と発電機4との間に限流用のリアクトル12を設置するものであり、特許文献5は図8のように、商用電源1と負荷3との間に直列補償型の電力変換装置17を設置し、出力電圧設定値15との差分を変換装置17が出力するようにしたものである。
特許第2534411号明細書(第2−3頁、図1) 特開2003−032898号公報(第2−4頁、図1) 特開2003−070165号公報(第3−4頁、図1) 特開2000−032663号公報(第4頁、図1) 実用新案登録2586984号公報(第2−3頁、図1)
しかし、特許文献1,2のように発電機出力を制御する方法では、負荷変動に対する応答が遅いという問題があり、また、その解決方法として提案されている特許文献3の方法は、電力変換装置9が商用電源1と並列接続されるため、電源正常時に電源側から流入する過電流を抑制できないという問題がある。さらに、電源異常時の対策方法として提案された特許文献4,5は、潮流制御ができないという問題がある。
したがって、この発明の課題は、商用電源からの受電電力を契約電力の範囲内に抑えるとともに、商用電源または発電機の異常発生時にも負荷に安定に電力を供給し得るようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、商用電源と系統連系される自家用発電機設備において、
前記商用電源と負荷を開閉する第1のスイッチと、負荷と並列に接続された自家用発電機と、前記スイッチと前記発電機との間にその交流側を直列接続した第1の直交電力変換装置と、前記第1の直交電力変換装置の直流側に接続される直流電力貯蔵手段と、前記第1の直交電力変換装置の交流接続点と負荷との間にその交流端子を接続し前記直流電力貯蔵手段に電力を供給する第2の直交電力変換装置とを備え、
前記商用電源からの受電電力が所定値以下になるように、前記第1の直交電力変換装置を制御することを特徴とする。
上記請求項1の発明においては、前記前記商用電源の電圧が所定の範囲を逸脱した場合には、商用電源の電流がゼロとなるように前記第1の直交電力変換装置を制御することができる(請求項2の発明)。
請求項1また2の発明においては、負荷電流に含まれる高調波成分および無効成分を供給するように、前記第2の直交電力変換装置を制御することができ(請求項3の発明)、または、前記第1の直交電力変換装置の交流出力端子を短絡するための第2のスイッチと、前記発電機をシステムから切り離すための第3のスイッチと、前記発電機の異常を検出する検出手段とを設け、発電機の異常を検出した場合には前記商用電源からのみ負荷に電力を供給するように前記第3のスイッチを開放するとともに、前記第2のスイッチを短絡することができる(請求項4の発明)。
請求項1の発明によれば、商用電源側の電流を第1の直交電力変換装置で制御することで、受電電力を契約電力以下の所望の値に瞬時に制御することが可能となる。
請求項2の発明によれば、商用電源異常による事故電流の流出が抑制され、負荷に安定した電力を供給できる。
請求項3の発明によれば、負荷が発生する高調波電流を第2の直交電力変換装置で負担するため、高調波電流による発電機の故障や、商用電源に接続された他の負荷への影響が改善される。
請求項4の発明によれば、発電機の異常発生時には商用電源から負荷に全電力を供給するため、負荷に安定した電力を供給することが可能となる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図で、商用電源1と自家用発電機(自家発電)4との間に、第1の直交電力変換装置19と、第2の直交電力変換装置20と、直流電力貯蔵手段10を図示のように接続した点が特徴である。
図示の構成では、第2の直交電力変換装置20は、直流電力貯蔵手段10の電圧を一定にするように動作する。このため、まず直流電圧Edを検出し、出力コントローラ(CTR)25に入力する。
CTR25で直流電圧検出値Edはその設定値と比較され、第2の直交電力変換装置20の交流端の電流指令を演算する。演算された電流指令と交流端の電流検出値との偏差を電流調節器(ACR)27に入力することで、第2の直交電力変換装置20の出力電圧指令を得る。この出力電圧指令に基づいて変換装置20を動作させることにより、直流電圧を所望の値になるように制御する。
一方、第1の直交電力変換装置19は、受電電力を契約電力の制限値となるように動作する。そのために、まず受電点の電圧Vinと電流Iinを検出し、出力CTR22に入力する。出力CTR22では検出された電圧,電流により受電電力を算出し、受電電力検出値を受電電力制限値(契約電力)21と比較し、第1の直交電力変換装置19の交流端の電流指令を演算する。演算された電流指令と交流端の電流検出値(=受電電流値)との偏差を電流調節器(ACR)24に入力することで、第1の直交電力変換装置19の出力電圧指令を得る。この出力電圧指令に基づいて変換装置19を動作させることにより、受電電流Iinを受電電力が契約電力の所望の値になるように制御する。
図2はこの発明の第2の実施の形態を示す構成図である。
これは、図1の制御手段に点線部を付加したもので、まず受電点の電圧Vinを停電検出回路30に入力する。停電検出回路30は、Vinが所定の電圧値を逸脱したときにゼロホールド指令31を出力する。このゼロホールド指令31は、出力CTR22の後段に新たに設けられたリミッタ回路LIM29に入力される。このリミッタ回路29はゼロホールド指令31を受けると、出力CTR22の演算結果に関わらずゼロ電流指令を出力する。その結果、第1の直交電力変換装置19では電流ゼロ指令に基づく制御が行なわれ、商用電源異常による発電機4からの事故電流を抑制することになる。これは、商用電源1が開放されたのと等価な状態であり、発電機4は安定した状態で負荷3に電力を供給することになる。
図3はこの発明の第3の実施の形態を示す構成図で、図1の制御手段に点線部を付加した点が特徴である。
この付加回路では負荷電流IL32を検出し、高調波抽出回路33に入力する。高調波抽出回路33は負荷電流検出信号32から基本波成分を除去し、高調波成分のみを検出する。この高調波成分のみの電流検出値Ilh34を、第2の直交電力変換装置20への電流指令に加算して変換装置20を動作させる。その結果、負荷3の発生する高調波電流は第2の直交電力変換装置20が負担することになり、発電機4や商用電源1は基本波成分のみの電力供給となる。
図4はこの発明の第4の実施の形態を示す構成図である。
これは、第2の直交電力変換装置19の交流端を短絡する第2のスイッチの接続例を図4(a),(b)として示すものである。36は異常検出回路を示し、発電機4の出力電圧や温度を検出し、異常を検出したら商用電源1と負荷3を直接接続するための第2のスイッチ35を短絡する信号と、発電機4を切り離すための第3のスイッチ36を開放する信号とを出力する。その結果、発電機異常時には商用電源1から直接負荷3に電力供給がなされるため、負荷3に安定した電力を供給することができる。
この発明の第1の実施の形態を示す構成図 この発明の第2の実施の形態を示す構成図 この発明の第3の実施の形態を示す構成図 この発明の第4の実施の形態を示す構成図 自家発電設備の第1の従来例を示す概要図 自家発電設備の第2の従来例を示す概要図 自家発電設備の第3の従来例を示す概要図 自家発電設備の第4の従来例を示す概要図
符号の説明
1…商用電源、2…系統遮断機、3…負荷、4…発電機、5…リアクトル、6…発電機遮断機、7,14,22,25…出力コントローラ、8…並列補償用電力変換装置の遮断機、9,16…並列補償用電力変換装置、10…直流電力貯蔵手段、11…電流検出器、12…限流リアクトル、13…遮断機、15…電流検出器、17…直列補償用電力変換装置、18…直列補償用変圧器、19,20…直交電力変換装置、23…加算器、24,27…電流自動調節器、29…リミッタ、30…停電検出回路、33…高調波抽出回路、35…スイッチ、36…発電機異常検出回路。

Claims (4)

  1. 商用電源と系統連系される自家用発電機設備において、
    前記商用電源と負荷を開閉する第1のスイッチと、負荷と並列に接続された自家用発電機と、前記スイッチと前記発電機との間にその交流側を直列接続した第1の直交電力変換装置と、前記第1の直交電力変換装置の直流側に接続される直流電力貯蔵手段と、前記第1の直交電力変換装置の交流接続点と負荷との間にその交流端子を接続し前記直流電力貯蔵手段に電力を供給する第2の直交電力変換装置とを備え、
    前記商用電源からの受電電力が所定値以下になるように、前記第1の直交電力変換装置を制御することを特徴とする自家用発電機設備。
  2. 前記商用電源の電圧が所定の範囲を逸脱した場合には、商用電源の電流がゼロとなるように前記第1の直交電力変換装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の自家用発電機設備。
  3. 負荷電流に含まれる高調波成分および無効成分を供給するように、前記第2の直交電力変換装置を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の自家用発電機設備。
  4. 前記第1の直交電力変換装置の交流出力端子を短絡するための第2のスイッチと、前記発電機をシステムから切り離すための第3のスイッチと、前記発電機の異常を検出する検出手段とを設け、発電機の異常を検出した場合には前記商用電源からのみ負荷に電力を供給するように前記第3のスイッチを開放するとともに、前記第2のスイッチを短絡することを特徴とする請求項1または2に記載の自家用発電機設備。

JP2004081013A 2004-03-19 2004-03-19 自家用発電機設備 Expired - Fee Related JP4172408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081013A JP4172408B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自家用発電機設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081013A JP4172408B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自家用発電機設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269816A true JP2005269816A (ja) 2005-09-29
JP4172408B2 JP4172408B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=35093768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081013A Expired - Fee Related JP4172408B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自家用発電機設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236086A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ntt Facilities Inc 瞬時電圧低下補償装置
JP2014147229A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 分散型電源システム
JP2014147230A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 分散型電源システム
CN113098127A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 广东电网有限责任公司广州供电局 一种配电网应急发电车多功能无缝转电装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236086A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ntt Facilities Inc 瞬時電圧低下補償装置
JP4554537B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-29 株式会社Nttファシリティーズ 瞬時電圧低下補償装置
JP2014147229A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 分散型電源システム
JP2014147230A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 分散型電源システム
CN113098127A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 广东电网有限责任公司广州供电局 一种配电网应急发电车多功能无缝转电装置及方法
CN113098127B (zh) * 2021-04-12 2022-10-28 广东电网有限责任公司广州供电局 一种配电网应急发电车的多功能无缝转电方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172408B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064967B2 (en) Fuel cell system and control method
JP4101788B2 (ja) 電圧調整装置および電圧調整方法
EP2667476B1 (en) Photovoltaic system and power supply system
JP5508796B2 (ja) 電源システム制御方法及び電源システム制御装置
EP2680425A1 (en) Power conversion device
WO2019198585A1 (ja) 電源システム
JP2013162699A (ja) 分散型電源システム及び電力変換装置
JP7180112B2 (ja) 無停電電源装置
US9985553B2 (en) Control device of inverter
JP4172408B2 (ja) 自家用発電機設備
JP2009171652A (ja) 電力変換装置
JP5955523B2 (ja) 電圧調整装置及び電圧調整方法
JP5008465B2 (ja) 無停電電源装置
JP2001136664A (ja) 分散形発電システム
JP2790403B2 (ja) 系統連系インバータの逆充電保護装置
JP2002101562A (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP2006311725A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP3751829B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP2006136054A (ja) 無停電電源装置
JP3234908B2 (ja) インバータ装置
JP2007304648A (ja) 燃料電池の系統連系制御方法
JP4877092B2 (ja) 分散型電源システム
JP2008193830A (ja) 直流電源システムの制御方法
JP6658012B2 (ja) 電力変換装置
WO2021001872A1 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees