JP2005267656A - Noncontact type ic card - Google Patents
Noncontact type ic card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005267656A JP2005267656A JP2005111178A JP2005111178A JP2005267656A JP 2005267656 A JP2005267656 A JP 2005267656A JP 2005111178 A JP2005111178 A JP 2005111178A JP 2005111178 A JP2005111178 A JP 2005111178A JP 2005267656 A JP2005267656 A JP 2005267656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- address
- contact type
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非接触型ICカードに関し、特に、内部に記憶したデータを保護し、データの改ざんを防止することが可能な非接触型ICカードに関するものである。 The present invention relates to a non-contact type IC card, and more particularly to a non-contact type IC card that can protect data stored therein and prevent falsification of data.
従来、外部に設置された質問器との間でデータ通信を行なう非接触型ICカードがある。たとえば、スキー場のリフト券、交通機関の定期券、そしてプリペイドカードなどが代表例として挙げられる。 Conventionally, there is a non-contact type IC card that performs data communication with an interrogator installed outside. For example, ski lift tickets, transportation commuter passes, prepaid cards, and the like are typical examples.
図7は、従来の非接触型ICカード900の基本的な構成を概略的に示したブロック図である。ここに示した従来の非接触型ICカード900は、信号重畳方式でデータ通信を行なうICカードであり、図示しない質問器から受ける1つ、または2つ以上の周波数の信号を使用して、電力の供給と情報の送受信とを行なう。
FIG. 7 is a block diagram schematically showing a basic configuration of a conventional non-contact
図7における従来の非接触型ICカード900は、1つの周波数を使用する非接触型ICカードの一例であり、同調回路20、整流回路21、増幅復調回路22、変調増幅回路23、およびSP/PS変換回路24を備える。
The conventional non-contact
同調回路20は、アンテナとして機能するコイルLと、コンデンサC0とを備える。整流回路21は、同調回路20で受信した信号を整流して、電力を生成し、非接触型ICカード900の各部に供給する。
The
増幅復調回路22は、同調回路20で受けた質問器からのデータQを増幅して、復調する。増幅復調回路23から出力される信号は、SP/PS変換回路24でSP変換された後、後述する主制御回路2に出力される。
The amplification /
図7を参照して、さらに従来の非接触型ICカード900は、主制御回路2と、メモリ1とを備える。
Referring to FIG. 7, a conventional non-contact
主制御回路2は、SP/PS変換回路24から出力された信号を処理する。主制御回路2は、後述するメモリ1に記憶するデータDAを生成するとともに、データDAを書込むメモリ1の位置(アドレス)を指定する。
The
メモリ1は、通常データ記憶領域B1と、データ保護領域B2とを備える。メモリ1は、データ線L2を介してデータDAを受けるとともに、アドレス線L1を介してデータDAを書込むアドレス信号AD(書込位置)を受ける。ここで、データ保護領域B2には、特に正常なデータ通信を保証するために秘密保守が必要とされ、書き換えが禁止されるデータが記憶される。このようなデータの一例として、個人情報を保持するIDカードにおけるID番号が挙げられる。 The memory 1 includes a normal data storage area B1 and a data protection area B2. The memory 1 receives the data DA through the data line L2, and receives an address signal AD (write position) for writing the data DA through the address line L1. Here, in the data protection area B2, data for which secret maintenance is required to guarantee normal data communication and rewriting is prohibited is stored. An example of such data is an ID number in an ID card that holds personal information.
さらに主制御回路2は、質問器から受けたデータQの内容に応じて、指定されたメモリ1の領域B1もしくはデータ保護領域B2からデータを読出し、これに基づき返答データAを生成する。返答データAは、SP/PS変換回路24でPS変換された後、変調増幅回路23で処理され、アンテナを構成するコイルLから質問器に送信される。
Further, the
しかしながら、従来の非接触型ICカード900においては、質問器とのデータ通信を行なうためのプロトコールを解読すれば、質問器以外からでもメモリ1に記憶されたデータの書き換え(改ざん)が容易に行なえるため、セキュリティが保証されないという問題があった。
However, in the conventional non-contact
そこで、本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、秘密保守が必要とされるデータが記憶されている記憶領域の書き換えを防止することができる非接触型ICカードを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and its purpose is a non-contact type IC that can prevent rewriting of a storage area in which data requiring secret maintenance is stored. To provide a card.
上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる非接触型ICカードは、外部から受けたデータに応答してデータ通信を行なう非接触型ICカードであって、秘密保守が必要とされるデータを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶するデータ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、データの内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしくは第2の記憶手段の位置に、データを書込むための制御を行なう制御手段とを備え、第1の記憶手段は、第1の記憶手段にチャージされた電荷をディスチャージすることにより、記憶された秘密保守が必要とされるデータを消去することが可能である。 In order to solve the above problems, a non-contact type IC card according to an aspect of the present invention is a non-contact type IC card that performs data communication in response to data received from the outside, and requires secret maintenance. A first storage means for storing data, a second storage means for storing data other than the data stored in the first storage means, and the corresponding first storage means or the first storage means depending on the contents of the data Control means for performing control for writing data at the position of the second storage means, and the first storage means stores the secret stored by discharging the charge charged in the first storage means. Data that requires maintenance can be erased.
好ましくは、非接触型ICカードは、プリペイドカードまたはリフト券である。 Preferably, the non-contact type IC card is a prepaid card or a lift ticket.
好ましくは、第1の記憶手段は、EPROMで構成され、第2の記憶手段は、EEPROMもしくはフラッシュメモリで構成される。 Preferably, the first storage means is constituted by an EPROM, and the second storage means is constituted by an EEPROM or a flash memory.
本発明によれば、データの書き換えを制御することにより、秘密保守が必要とされるデータが記憶されている記憶領域の書き換えを防止することができる。 According to the present invention, by controlling the rewriting of data, it is possible to prevent rewriting of a storage area in which data requiring secret maintenance is stored.
[実施の形態1]
本発明の実施の形態1は、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの書き込みが行なわれる場合に、その書き込みアドレスを制御することによって、データ保護領域に予め記憶されたデータの書き換えを防止することを可能とするものである。
[Embodiment 1]
In the first embodiment of the present invention, when data is written to the data protection area of the memory in the non-contact type IC card, the data stored in the data protection area is controlled by controlling the write address. It is possible to prevent rewriting.
図1は、本発明の実施の形態1における非接触型ICカ−ド100の要部の構成を示した図であり、図7に示した従来の非接触型ICカード900と共通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、その説明を省略する。なお、本発明が適用される非接触型ICカードのデータの送受信方式は、信号重畳方式であっても、信号分離方式であっても構わない。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a main part of a non-contact
図1に示す非接触型ICカ−ド100が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ1のデータ保護領域B2にデータを書込む場合に、その指定された書き込みアドレスを制御する状態設定回路3と、アドレス非選択回路4とを備えることにある。
The non-contact
図1を参照して、本発明の実施の形態1における非接触型ICカード100の構成について説明する。
With reference to FIG. 1, the structure of non-contact
アドレス非選択回路4は、入力として主制御回路2から出力されるライトイネーブル信号REと、アドレス線L1からアドレス信号ADとを受ける。ここで、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号であり、ライトイネーブル信号REとは、データ保護領域B2へのデータ書き込み動作を指定する信号である。アドレス非選択回路4は、後述する状態設定回路3の制御をうけて、アドレス信号ADに応じて、アドレス選択信号ACを出力する。
The address non-selection circuit 4 receives the write enable signal RE output from the
状態設定回路3は、上記に説明したアドレス非選択回路4を制御する回路である。 The state setting circuit 3 is a circuit that controls the address non-selection circuit 4 described above.
アドレス非選択回路4から出力されるアドレス選択信号ACは、この状態設定回路3の状態(活性状態/非活性状態)に基づき変化する。より具体的には、状態設定回路3が活性状態である場合には、アドレスADによって指定される位置をデータを書込む位置として選択するアドレス選択信号ACが出力され、非活性状態である場合には、アドレス信号ADによって指定される位置への書き込みを禁止する(非選択状態)アドレス選択信号ACが出力される。 The address selection signal AC output from the address non-selection circuit 4 changes based on the state (active state / inactive state) of the state setting circuit 3. More specifically, when the state setting circuit 3 is in an active state, an address selection signal AC for selecting a position specified by the address AD as a position to write data is output, and when the state setting circuit 3 is in an inactive state. Outputs an address selection signal AC that inhibits writing to a position specified by the address signal AD (non-selected state).
データDTは、このアドレス非選択回路4から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、データ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。 Data DT is written at a corresponding position in data protection region B2 based on address selection signal AC output from address non-selection circuit 4.
続いて、本発明の実施の形態1における非接触型ICカード100の動作について説明する。
Subsequently, the operation of the non-contact
先ず、状態設定回路3が活性状態にある場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号ADとを受けたアドレス非選択回路4から、アドレス信号ADによって指定される位置を選択するアドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データ保護領域B2の該当する位置に、データDTが書込まれる。 First, when the state setting circuit 3 is in an active state, an address selection signal AC for selecting a position specified by the address signal AD from the address non-selection circuit 4 receiving the write enable signal RE and the address signal AD. Is output. In this case, data DT is written at the corresponding position in data protection area B2.
一方、状態設定回路3が非活性化状態にある場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号ADとを受けたアドレス非選択回路4から、アドレス信号ADによって指定される位置を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データDTは、データ保護領域B2に書込まれない。 On the other hand, when the state setting circuit 3 is in the inactive state, the position specified by the address signal AD is set to the non-selected state from the address non-selecting circuit 4 that receives the write enable signal RE and the address signal AD. The address selection signal AC to be output is output. In this case, data DT is not written to data protection area B2.
このような状態設定回路3としては、ヒューズを使用するものが挙げられる。例えば、ヒューズを使用する場合は、ヒューズ切断前には、データを何度でもデータ保護領域B2に書込むことができるが、ヒューズを切断すると、データ保護領域B2のデータの書き換えができなくなる。なお、ヒューズを切断する方法としては、高電圧印加、レーザカット、そして誘導加熱等の方法が挙げられる。 An example of such a state setting circuit 3 is one that uses a fuse. For example, when a fuse is used, data can be written into the data protection area B2 any number of times before the fuse is cut. However, when the fuse is cut, data in the data protection area B2 cannot be rewritten. Examples of the method for cutting the fuse include high voltage application, laser cutting, induction heating, and the like.
すなわち、非接触型ICカード100は、状態設定回路3の状態を制御することによって、データ保護領域B2に秘密保守が必要とされるデータを記憶した(簡単のため、この状態を保護データ記憶状態と呼ぶ)後に、データの書き換えを目的とするデータ保護領域B2へのアクセスを不可能とすることができる。
That is, the non-contact
以上のように、非接触型ICカード100は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護領域のアドレス選択を制御することができるため、データ保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止することが可能となる。
As described above, the
[実施の形態2]
本発明の実施の形態2は、本発明の実施の形態1と同じく、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの書き込みが行なわれる場合に、その書き込みアドレスを制御することによって、データ保護領域に記憶されたデータの書き換え防止を可能とするものである。
[Embodiment 2]
In the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment of the present invention, in the non-contact type IC card, when data is written to the data protection area of the memory, by controlling the write address, The data stored in the data protection area can be prevented from being rewritten.
図2は、本発明の実施の形態2における非接触型ICカ−ド200の要部の構成を示した図であり、図1に示した非接触型ICカード100と共通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a main part of the non-contact
図2に示す非接触型ICカ−ド100が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリのデータ保護領域にデータを書込む場合に、その指定された書き込みアドレスを制御するコマンド検知回路5と、アドレス非選択回路6とを備え、主制御回路12から出力されるコマンドによって、これらの回路の制御をおこなうことにある。
The non-contact
図2を参照して、本発明の実施の形態2における非接触型ICカード200の構成について説明する。
With reference to FIG. 2, the structure of non-contact
アドレス非選択回路6は、入力としてアドレス線L1からアドレス信号ADを受ける。ここで、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号である。アドレス非選択回路6は、後述するコマンド検知回路5の制御を受けて、アドレス信号ADに応じて、アドレス選択信号ACを出力する。 The address non-selection circuit 6 receives an address signal AD from the address line L1 as an input. Here, the address signal AD is a signal for designating the position of the data protection area B2 where the data DT on the data line L2 is written. The address non-selection circuit 6 outputs an address selection signal AC in response to the address signal AD under the control of a command detection circuit 5 described later.
コマンド検知回路5は、主制御回路12から出力されるアドレス制御コマンドCOMを受けて、アドレス非選択回路6を制御する。ここで、アドレス制御コマンドCOMとは、アドレス信号ADに基づくデータ保護領域B2へのデータ書き込み動作を許可もしくは禁止するコマンドである。
The command detection circuit 5 receives the address control command COM output from the
アドレス非選択回路6から出力されるアドレス選択信号ACは、このコマンド検知回路5の状態に従って変化する。より具体的には、コマンド検知回路5によって、データ保護領域B2が書き込み許可状態であると検知された場合には、アドレスADによって指定される位置をデータを書込む位置として選択するアドレス選択信号ACが出力される。一方、データ保護領域B2が書き込み禁止状態であると検知された場合には、アドレス信号ADによって指定される位置を非選択状態とするアドレス選択信号ACが出力される。 The address selection signal AC output from the address non-selection circuit 6 changes according to the state of the command detection circuit 5. More specifically, when the command detection circuit 5 detects that the data protection area B2 is in a write-permitted state, an address selection signal AC that selects a position specified by the address AD as a position to write data. Is output. On the other hand, when it is detected that the data protection area B2 is in a write-inhibited state, an address selection signal AC that outputs a position specified by the address signal AD in a non-selected state is output.
データDTは、このアドレス非選択回路6から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、データ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。 The data DT is written at a corresponding position in the data protection area B2 based on the address selection signal AC output from the address non-selection circuit 6.
続いて、本発明の実施の形態2における非接触型ICカード200の動作について説明する。
Subsequently, the operation of the non-contact
主制御回路12からデータの書き込みを許可するアドレス制御コマンドCOMが出力された場合、コマンド検知回路5によってこれが検知されると、アドレス非選択回路6から、アドレス信号ADによって指定される位置を選択するアドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データ保護領域B2の該当する位置に、データDTが書込まれる。
When the address control command COM permitting data writing is output from the
一方、主制御回路12からデータの書き込みを禁止するアドレス制御コマンドCOMが出力された場合、コマンド検知回路5によってこれが検知されると、アドレス非選択回路6から、アドレス信号ADによって指定される位置を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データDTは、データ保護領域B2に書込まれない。
On the other hand, when the address control command COM prohibiting data writing is output from the
すなわち、非接触型ICカード200は、主制御回路12から出力されるコマンドに基づきコマンド検知回路5を制御することによって、データ保護領域B2に秘密保守が必要とされるデータが記憶すること(データ保護領域B2を、保護データ記憶状態にする)、およびデータの書き換えを目的とするデータ保護領域B2へのアクセスを不可能とすることを調整することができる。
In other words, the non-contact
以上のように、非接触型ICカード200は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護領域のアドレス選択を制御することができるため、データ保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止することが可能となる。
As described above, the non-contact
[実施の形態3]
本発明の実施の形態3は、非接触型ICカードにおいて、データ通信用の周波数に応じて、データ保護領域へのアクセスを制御することによって、データ保護領域に一度記憶したデータの書き換えを防止することを可能とするものである。
[Embodiment 3]
The third embodiment of the present invention prevents rewriting of data once stored in the data protection area by controlling access to the data protection area in accordance with the frequency for data communication in the non-contact type IC card. It is possible to do that.
図3は、本発明の実施の形態3における非接触型ICカ−ド300の要部の構成を示した図であり、図1に示した非接触型ICカード100と共通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a main part of the non-contact
図3に示す非接触型ICカ−ド300が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、周波数検知回路7と、アドレス非選択回路8とを備えることにある。
The non-contact
図3を参照して、本発明の実施の形態3における非接触型ICカード300の構成について説明する。
With reference to FIG. 3, the structure of non-contact
周波数検知回路7は、同調回路20が受けた受信電波の周波数を検知する回路であって、図示しない内部には、バンドパスフィルタとスイッチ回路とを備える。周波数検知回路7は、受信電波のキャリア周波数が特定周波数F1である場合には、目的とする電波を受信したことを検知する。
The
アドレス非選択回路8は、入力としてアドレス線L1からアドレス信号ADを受け、主制御回路2からライトイネーブル信号REを受ける。ここで、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号である。
The address non-selection circuit 8 receives an address signal AD from the address line L1 as an input and a write enable signal RE from the
アドレス非選択回路8は、周波数検知回路7の制御を受けて、アドレス信号ADに応じて、アドレス選択信号ACを出力する。より具体的には、周波数検知回路7が目的とする電波(特定周波数F1)を受信したと検知した場合には、アドレス信号ADによって指定される位置をデータを書込む位置として選択するアドレス選択信号ACが出力され、それ以外(特定周波数F1以外)の場合には、アドレス信号ADによって指定される位置を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力される。
The address non-selection circuit 8 outputs the address selection signal AC in response to the address signal AD under the control of the
データDTは、このアドレス選択信号ACに基づき、データ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。 Data DT is written at a corresponding position in data protection area B2 based on address selection signal AC.
図3を参照して、非接触型ICカード300の動作について具体的に説明する。
The operation of the non-contact
キャリア周波数がF1である電波を受けると、上記に説明したように、アドレス非選択回路8から、アドレス信号ADによって指定される位置を選択するアドレス選択信号ACが出力される。この場合、データDTは、データ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。 When a radio wave having a carrier frequency of F1 is received, as described above, the address non-selection circuit 8 outputs an address selection signal AC for selecting a position specified by the address signal AD. In this case, the data DT is written at a corresponding position in the data protection area B2.
一方、キャリア周波数がF1と異なる、本来の周波数F0である電波を受けると、アドレス非選択回路8から、アドレス信号ADによって指定される位置を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力される。この場合、データDTは、データ保護領域B2に書込まれない。 On the other hand, when receiving a radio wave having a carrier frequency different from F1 and having the original frequency F0, the address non-selection circuit 8 outputs an address selection signal AC that makes the position designated by the address signal AD non-selected. In this case, data DT is not written in data protection area B2.
すなわち、非接触型ICカード300は、異なる周波数を使用することによって、データ保護領域B2に秘密保守が必要とされるデータを記憶すること(データ保護領域B2を、保護データ記憶状態にする)、およびデータの書き換えを目的とするデータ保護領域B2へのアクセスを不可能とすることを調整することができる。
That is, the non-contact
以上のように、非接触型ICカード300は、データ通信用の電波の周波数に応じて、データ保護領域へのアクセスを制御することができるため、データ保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止することが可能となる。
As described above, the non-contact
[実施の形態4]
本発明の実施の形態4は、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの書き込みが行なわれる場合に、その書き込みデータを制御することによって、目的とするデータの改ざんを阻止することを可能とするものである。
[Embodiment 4]
In Embodiment 4 of the present invention, when data is written to a data protection area of a memory in a non-contact type IC card, the write data is controlled to prevent alteration of the target data. Is possible.
図4は、本発明の実施の形態4における非接触型ICカ−ド400の要部の構成を示した図であり、図1に示した非接触型ICカード100と共通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a main part of the non-contact
図4に示す非接触型ICカ−ド400が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ1のデータ保護領域B2に書込むデータを制御する入力データ固定回路9を備えることにある。
The non-contact
図4を参照して、本発明の実施の形態4における非接触型ICカード400の構成について説明する。
With reference to FIG. 4, the structure of non-contact
入力データ固定回路9は、メモリ1のデータ保護領域B2の各位置の状態を固定する回路である。 The input data fixing circuit 9 is a circuit that fixes the state of each position in the data protection area B2 of the memory 1.
入力データ固定回路9は、入力としてデータ線L2からデータDT1を受け、これを変換して、データDT2を出力する。データDT2は、データ保護領域B2の書き込みデータとなる。 The input data fixing circuit 9 receives data DT1 from the data line L2 as input, converts it, and outputs data DT2. The data DT2 becomes write data in the data protection area B2.
この入力データ固定回路9から出力されるデータDT2の値は、データ保護領域B2の初期状態に基づき決定されるものとする。例えば、データ保護領域B2の全てのビットの状態を”1”とすれば、データDT2は、常にその逆の極性にある”0”の値を出力する。すなわち、”1”の値に相当するデータDT1が主制御回路2から出力された場合、データ保護領域B2へのデータの書き込みは行なわれない。
It is assumed that the value of the data DT2 output from the input data fixing circuit 9 is determined based on the initial state of the data protection area B2. For example, if the state of all the bits in the data protection area B2 is “1”, the data DT2 always outputs a value of “0” having the opposite polarity. That is, when the data DT1 corresponding to the value “1” is output from the
図4を参照して、非接触型ICカード400の動作について具体的に説明する。
The operation of the non-contact
メモリ1のデータ保護領域B2の各ビットの初期状態をすべて”1”(ビットの状態を”1111”)に設定したとする。この場合、データDT1を受ける入力データ固定回路9からは、各ビットに対して、”0”のデータDT2のみが出力される。 Assume that the initial state of each bit in the data protection area B2 of the memory 1 is set to “1” (the bit state is “1111”). In this case, only “0” data DT2 is output for each bit from the input data fixing circuit 9 that receives the data DT1.
先ず、秘密保守が必要とされるデータをデータ保護領域B2に書込(保護データ記憶状態)む。この保護データ記憶状態を仮に、”1100”とする。上記で説明したように、入力データ固定回路9から出力されるデータDT2は”0”である。従って、一度”0”の状態になったビットを、”1”の状態に戻すことはできない。この結果、これ以降、データ保護領域B2の状態(”1100”)を、例えば、”1101”に書き換えることはできない。 First, data requiring secret maintenance is written into the data protection area B2 (protected data storage state). This protected data storage state is assumed to be “1100”. As described above, the data DT2 output from the input data fixing circuit 9 is “0”. Therefore, a bit once in a “0” state cannot be returned to a “1” state. As a result, thereafter, the state (“1100”) of the data protection area B2 cannot be rewritten to “1101”, for example.
すなわち、非接触型ICカード400のデータ保護領域B2は、OTP(一回だけ書き換え可能な不揮発性メモリ)ROMとして機能することになり、データ保護領域に一度データを記憶した後は、そのデータの書き換えを行なおうとしても、目的とするデータに設定することができない確率が極めて高くなる。
That is, the data protection area B2 of the non-contact
以上のように、非接触型ICカード400は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護領域への書き込みデータを制御することができるため、データ保護領域に一度記憶したデータを書き換えて使用することを阻止することができる。
As described above, the non-contact
[実施の形態5]
本発明の実施の形態5は、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの書き込みが行なわれる場合に、その書き込みアドレスを制御することによって、目的とするデータの改ざんを阻止することを可能とするものである。
[Embodiment 5]
In the fifth embodiment of the present invention, when data is written in a data protection area of a memory in a non-contact type IC card, tampering of the target data is prevented by controlling the write address. Is possible.
図5は、本発明の実施の形態5における非接触型ICカ−ド500の要部の構成を示した図であり、図1に示した非接触型ICカード100と共通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a main part of the non-contact
図5に示す非接触型ICカ−ド500が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ1のデータ保護領域B2に書込む場合に、その指定された書込アドレスを制御する状態設定回路10と、アドレス非選択回路11とを備えることにある。
The non-contact
図5を参照して、本発明の実施の形態5における非接触型ICカード500の構成について説明する。
With reference to FIG. 5, the structure of non-contact
アドレス非選択回路11は、入力として主制御回路2から出力されるライトイネーブル信号REと、アドレス線L1からアドレス信号ADを受ける。ここで、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号である。アドレス非選択回路11は、後述する状態設定回路10の制御を受けて、アドレス信号ADに応じて、アドレス選択信号ACを出力する。
The address non-selection circuit 11 receives a write enable signal RE output from the
状態設定回路10は、上記に説明したアドレス非選択回路11を制御する回路である。
The
アドレス非選択回路11から出力されるアドレス選択信号ACは、この状態設定回路10の状態(活性状態/非活性状態)に従って変化する。より具体的には、状態設定回路10が活性状態である場合には、アドレス信号ADによって指定される位置をデータの書き込み位置として選択するアドレス選択信号ACが出力され、非活性状態である場合には、アドレス信号ADによって指定される位置以外の位置を選択(もしくは、いずれも選択しない)するアドレス選択信号ACが出力される。
The address selection signal AC output from the address non-selection circuit 11 changes according to the state (active state / inactive state) of the
データDTは、このアドレス非選択回路11から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、データ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。 The data DT is written at a corresponding position in the data protection area B2 based on the address selection signal AC output from the address non-selection circuit 11.
続いて、本発明の実施の形態5における非接触型ICカード500の動作について説明する。
Subsequently, the operation of the non-contact
先ず、状態設定回路10が活性状態にある場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号ADとを受けたアドレス非選択回路11から、アドレス信号ADによって指定される位置を選択するアドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データ保護領域B2の該当する位置に、データDTが書込まれる。
First, when the
一方、状態設定回路10が非活性化状態にある場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号ADとを受けたアドレス非選択回路11から、アドレス信号ADによって指定される位置と異なる位置を選択する(もしくは、いずれも選択しない)アドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データDTは、データ保護領域B2の目的とする位置に書込まれない。
On the other hand, when the
このような状態設定回路10としては、前述したようにヒューズが挙げられる。
Such a
すなわち、非接触型ICカード500は、状態設定回路10の状態を制御することによって、データ保護領域B2に秘密保持が必要とされるデータを記憶した(保護データ記憶状態)後には、書き換え行為が発生しても、目的とするデータの書き換えを不可能とすることができる。
That is, the non-contact
以上のように、非接触型ICカード500は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護領域のアドレス選択を制御することができるため、データ保護領域に予め記憶してあるデータを書き換えて使用することを阻止することが可能となる。
As described above, the non-contact
[実施の形態6]
本発明の実施の形態6は、非接触型ICカードにおいて、データ保護領域に該当する記憶媒体としてOTP(一回だけ書き換え可能な不揮発性メモリ)ROMを備えるものである。
[Embodiment 6]
In Embodiment 6 of the present invention, an OTP (non-volatile memory rewritable only once) ROM is provided as a storage medium corresponding to a data protection area in a non-contact type IC card.
図6は、本発明の実施の形態6における非接触型ICカ−ド600の要部の構成を示した図であり、図1に示した非接触型ICカ−ド100の構成と共通する構成要素については、同一の参照符号を付し、その説明は省略する。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a main part of the non-contact
図6に示す非接触型ICカ−ド600が、従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ1に代わって、メモリ15と、メモリ16とを備えることにある。
The non-contact
図6を参照して、本発明の実施の形態6における非接触型ICカード600の構成について説明する。
With reference to FIG. 6, the structure of non-contact
メモリ15は、書き換え可能なデータを記憶する記憶媒体であり、メモリ16は、秘密保持が必要とされるデータを記憶する記憶媒体である。
The
具体的には、メモリ15は、EEPROMやフラッシュメモリなどの随時書き換え可能な不揮発性のメモリで構成し、メモリ16は、EPROMに代表される1回だけ書き換え可能なメモリで構成する。
Specifically, the
続いて、本発明の実施の形態6における非接触型ICカード600の動作について説明する。なお、簡単のため、メモリ16としてEPROMを使用したものとして説明する。
Subsequently, the operation of the non-contact
主制御回路2から出力される保持すべきデータは、メモリ15、もしくはメモリ16に記憶される。
Data to be held output from the
この場合、メモリ16は、EPROMであり、一度図示しないメモリセルに電荷がチャージされた後は、紫外線をあてなければその電荷をディスチャージすることはできない。従って、仮にメモリセルに電荷をチャージした状態を1の状態とし、ディスチャージした状態を0の状態とみなすと、ICカード600を封止した後は、メモリ16に対して、0の状態にあるメモリセルを1の状態にすることはできるが、1の状態にあるメモリセルを0の状態に書き換えることはできない。
In this case, the
従って、メモリ16に一度記憶されたデータの書き換えを行なおうとしても、目的とするデータに書き換えられる可能性は極めて低い。
Therefore, even if the data once stored in the
以上のように、非接触型ICカード600は、保護すべきデータを記憶する媒体としてOTPROMを使用することにより、データの改ざん効率を極めて低く抑えることがができる。
As described above, the non-contact
1,15,16 メモリ、2,12 主制御回路、3,10 状態設定回路、4,6,8,11 アドレス非選択回路、5 コマンド検知回路、7 周波数検知回路、9 入力データ固定回路、20 同調回路、C0 コンデンサ、L コイル、100〜600,900 非接触型ICカード。 1, 15, 16 Memory, 2, 12 Main control circuit, 3, 10 State setting circuit, 4, 6, 8, 11 Address non-selection circuit, 5 Command detection circuit, 7 Frequency detection circuit, 9 Input data fixing circuit, 20 Tuning circuit, C0 capacitor, L coil, 100-600,900 Non-contact type IC card.
Claims (3)
秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを書込むための制御を行なう制御手段とを備え、
前記第1の記憶手段は、前記第1の記憶手段にチャージされた電荷をディスチャージすることにより、前記記憶された前記秘密保守が必要とされるデータを消去することが可能である非接触型ICカード。 A non-contact type IC card that performs data communication in response to data received from the outside,
First storage means for storing said data for which secret maintenance is required;
Second storage means for storing data other than the data stored in the first storage means;
Control means for performing control for writing the data at the position of the first storage means or the second storage means corresponding to the content of the data,
The first storage means can erase the stored data requiring the secret maintenance by discharging the electric charge charged in the first storage means. card.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111178A JP2005267656A (en) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | Noncontact type ic card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111178A JP2005267656A (en) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | Noncontact type ic card |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00886997A Division JP3689213B2 (en) | 1997-01-21 | 1997-01-21 | Non-contact IC card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005267656A true JP2005267656A (en) | 2005-09-29 |
Family
ID=35092065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005111178A Withdrawn JP2005267656A (en) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | Noncontact type ic card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005267656A (en) |
-
2005
- 2005-04-07 JP JP2005111178A patent/JP2005267656A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3689213B2 (en) | Non-contact IC card | |
KR100887083B1 (en) | Ic module and cellular phone | |
EP1029326B1 (en) | Programmable access protection in a flash memory device | |
US20070176756A1 (en) | Method for access control | |
JP4701618B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP2007257267A (en) | Wireless tag | |
JP4921757B2 (en) | IC tag, IC tag system and command execution method thereof | |
EP3076341A1 (en) | Dual frequency hf-uhf identification device, in particular of the passive type | |
JP2006023957A (en) | Semiconductor integrated circuit and information processor | |
CN104820847A (en) | RF communication device with access control for host interface | |
JP2005267656A (en) | Noncontact type ic card | |
JP2007115187A (en) | Portable electronic device and ic card | |
US9542631B2 (en) | Dual frequency HF-UHF identification device, in particular of the passive type | |
JP2007228621A (en) | Rfid tag and method of adjusting resonant frequency in rfid tag | |
JP4334538B2 (en) | IC card | |
JP2006107380A (en) | Information processor, information processing method, memory device and computer program | |
JP2006195901A (en) | Semiconductor device | |
JP2006293706A (en) | Multi-application ic card with application updating function | |
JPH10154216A (en) | Non-contact ic card | |
JP2007004624A (en) | Information management device, information management method and computer program | |
EP0987651B1 (en) | Portable point storing member and its using method | |
JP2008134945A (en) | Storage device, program for storage device and storage processing method | |
JPH0773110A (en) | Data storage system | |
JP2001043140A (en) | Memory access control circuit | |
JP2005275739A (en) | Information recording medium and program, and command execution control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |