JP2007087168A - Composite portable electronic device and composite ic card - Google Patents
Composite portable electronic device and composite ic card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007087168A JP2007087168A JP2005276021A JP2005276021A JP2007087168A JP 2007087168 A JP2007087168 A JP 2007087168A JP 2005276021 A JP2005276021 A JP 2005276021A JP 2005276021 A JP2005276021 A JP 2005276021A JP 2007087168 A JP2007087168 A JP 2007087168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface
- contact
- priority
- input
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、たとえば、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ有し、これら接触式インタフェイスあるいは非接触式インタフェイスにより選択的に外部装置(カードリーダ・ライタ)と通信を行なう複合ICカード(いわゆる、コンビカード)と称される複合携帯可能電子装置および複合ICカードに関する。 The present invention has, for example, a contact IC and a contactless interface, and a composite IC that selectively communicates with an external device (card reader / writer) by using the contact interface or the contactless interface. The present invention relates to a composite portable electronic device called a card (so-called combination card) and a composite IC card.
この種の複合ICカードとして、メモリおよびCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)を有するとともに、外部装置からの入力に応答して信号を発生するICチップを備え、外部装置と接触して応答するための電気的接点機構(接触式インタフェイス)と、外部装置と非接触で無線通信により応答するためのアンテナ機構(非接触式インタフェイス)とを併設したものが公知である(たとえば、特許文献1参照)。 This type of composite IC card has a memory and a CPU (Central Processing Unit), and an IC chip that generates a signal in response to an input from an external device. An apparatus having an electrical contact mechanism (contact type interface) and an antenna mechanism (non-contact type interface) for responding wirelessly without contact with an external device is known (for example, see Patent Document 1). ).
この複合ICカードは、電気的接点機構に接続した外部装置によりメモリの内容の書込みや書換えが可能であり、外部装置と非接触で無線通信により応答する場合には、メモリ内の特定情報を変調してアンテナ機構から外部装置へ出力するように構成されている。 This IC card can be written and rewritten to the memory by an external device connected to the electrical contact mechanism. When responding by wireless communication without contact with the external device, specific information in the memory is modulated. Thus, the antenna mechanism is configured to output to an external device.
このような複合ICカードにおける外部装置(リーダ・ライタ)との通信制御に関する公知技術として、最初に動作した通信方式(インタフェイス)で通信を開始し、その後は他の通信方式(他方のインタフェイス)の動作を許可しないようにしたものがある(たとえば、特許文献2参照)。
しかしながら、たとえば、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ備えた兼用のリーダ・ライタで複合ICカードを処理する場合、上記した特許文献2で示される複合ICカードでは、リーダ・ライタに近接した時点で動作を開始する非接触式インタフェイスによる通信が優先してしまい、接触式インタフェイスによる通信が正常に動作できない可能性がある。
However, for example, when a composite IC card is processed by a dual-purpose reader / writer equipped with a contact interface and a non-contact interface, the composite IC card disclosed in
そこで、本発明は、たとえば、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ備えた兼用のリーダ・ライタであっても、接触式インタフェイスによる通信および非接触式インタフェイスによる通信の双方で正常に動作可能な複合携帯可能電子装置および複合ICカードを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention is normal in both communication using a contact interface and communication using a non-contact interface, even if the reader / writer is a dual-purpose reader / writer equipped with a contact interface and a non-contact interface, respectively. It is an object of the present invention to provide a composite portable electronic device and a composite IC card which can be operated in a simple manner.
本発明の複合携帯可能電子装置は、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ有し、これら接触式インタフェイスあるいは非接触式インタフェイスにより選択的に外部装置と通信を行なう複合携帯可能電子装置において、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合携帯可能電子装置の起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段とを具備している。 The composite portable electronic device of the present invention has a contact interface and a non-contact interface, respectively, and selectively communicates with an external device through these contact interface or non-contact interface. In a device, when a signal is input from an external device to priority order specifying means for specifying the priority order of the contact type interface and the non-contact type interface, and to either the contact type interface or the non-contact type interface Immediately after the start of the start of the composite portable electronic device, the detection means for detecting which interface the signal is input to and the communication performed using either the contact interface or the non-contact interface Or is already in the state of data transmission / reception with an external device. A first determination unit for determining whether or not the first determination unit determines that the start is immediately after start-up, and the priority order is determined by the interface to which the signal detected by the detection unit is input and the priority order designation unit. Is determined to be in a state in which data transmission / reception has already been performed between the second determination means for determining whether or not the interface designated at the high level matches with the external device and the first determination means. Or the interface to which the signal detected by the detection means is input by the second determination means does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means. In the case where the signal is detected, the communication with the already established interface is maintained, and the interface to which the signal detected by the detection means is input by the second determination means and the interface Control that switches the interface to a higher-priority interface and prohibits signal input for non-priority interfaces when it is determined that the interface with the higher-priority specified by the priority specification means matches. Means.
また、本発明の複合ICカードは、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ有し、これら接触式インタフェイスあるいは非接触式インタフェイスにより選択的に外部装置と通信を行なう複合ICカードにおいて、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合ICカードの起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段とを有したICモジュールと、このICモジュールを収納したICカード本体とを具備している。 The composite IC card of the present invention includes a contact type interface and a non-contact type interface, respectively. In the composite IC card that selectively communicates with an external device using the contact type interface or the non-contact type interface. Priority specifying means for specifying the priority order of the contact type interface and the non-contact type interface, and when a signal is input from an external device to either the contact type interface or the non-contact type interface The detection means for detecting whether a signal is input to the interface of the communication interface and the communication performed using either the contact type interface or the non-contact type interface is immediately after the start of the activation of the composite IC card, or Determine if data is already being sent to or received from an external device When the first determination unit and the first determination unit determine that the start has just started, the interface in which the signal detected by the detection unit is input and the priority specification unit specifies a high priority. A second determination unit that determines whether or not the received interface matches, and when the first determination unit determines that data transmission / reception has already been performed with an external device, Alternatively, when it is determined by the second determination means that the interface to which the signal detected by the detection means is input does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means The communication with the already established interface is maintained, and the interface to which the signal detected by the detection means is input by the second determination means and the priority designation Control means for switching to an interface with a higher priority and prohibiting signal input of an interface with a lower priority when it is determined that the interface with the higher priority specified at the stage matches. And an IC card body containing the IC module.
本発明によれば、たとえば、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ備えた兼用のリーダ・ライタにより、いずれのインタフェイスから駆動された場合でも誤動作を防止することにより、複合ICカードとしての信頼性を充分に確保し、接触式インタフェイスによる通信および非接触式インタフェイスによる通信の双方で正常に動作可能な複合携帯可能電子装置および複合ICカードを提供できる。 According to the present invention, for example, by using a dual-purpose reader / writer equipped with a contact interface and a non-contact interface to prevent malfunction even when driven from either interface, Therefore, it is possible to provide a composite portable electronic device and a composite IC card that can sufficiently ensure the reliability of the device and can operate normally in both communication using a contact interface and communication using a non-contact interface.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合携帯可能電子装置としての複合ICカード(いわゆる、コンビカード)を取扱う複合ICカードシステムの構成を示すものである。この複合ICカードシステムは、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ備えた兼用のカードリーダ・ライタ10と、接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスをそれぞれ有する複合ICカード30とに大別される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration of a composite IC card system that handles a composite IC card (so-called combination card) as a composite portable electronic device according to an embodiment of the present invention. This composite IC card system is largely divided into a dual-purpose card reader /
カードリーダ・ライタ10は、複合ICカード30に対するデータの読出し、書込み(記憶)コマンドの送信、読出しデータの処理、書込みデータの送信などを行なうもので、送信アンテナ11、送信用のドライバ12、変調回路13、受信アンテナ14、受信用の増幅器15、復調回路16、複合ICカード30と接続される接触式インタフェイスとしてのコンタクト部17、図示しない上位装置と接続されるインタフェイス部18、表示部19、キーボードなどの操作部20、これら全体の制御を司る制御部21、および、これら各部に動作電源を供給する電源部22などによって構成されている。
The card reader /
複合ICカード30は、カードリーダ・ライタ10からのコマンドの解読、データの書込み(記憶)、データの送信などを行なうもので、送受信アンテナとしてのループ状のアンテナコイル(図示しない)と同調コンデンサ(図示しない)とからなる並列同調回路31、電源生成部32、復調回路33、変調回路34、記憶手段としてのEEPROM等で構成される不揮発性メモリ35、クロック生成回路36、カードリーダ・ライタ10のコンタクト部17と接続される接触式インタフェイスとしてのコンタクト部37、および、これら全体の制御を司る制御ロジック回路(CPU)38などによって構成されている。
The
複合ICカード30のコンタクト部37は、接触式の通信機能を実行する場合に用いられるもので、図2に示すように、カードリーダ・ライタ10のコンタクト部17と接触して応答するための電気的接点機構となる8個の接触端子C1〜C8を備えていて、これら接触端子C1〜C8はICカード本体30aの表面に露出した状態で形成されている。
The
以下、カードリーダ・ライタ10および複合ICカード30について更に詳細に説明する。
まず、カードリーダ・ライタ10における複合ICカード30に対する非接触式インタフェイスによるデータの読出しについて説明する。
Hereinafter, the card reader /
First, reading of data by the non-contact type interface to the
カードリーダ・ライタ10の制御部21で読出しコマンドを生成し、変調回路13へ送る。変調回路13では、任意の変調方式でコマンドを変調し、送信用のドライバ12へ送る。ドライバ12では、変調信号を放射するに充分な強度まで増幅し、増幅した信号を送信アンテナ11へ供給する。
The
送信アンテナ11に供給された信号は空間へ放射され、複合ICカード30の並列同調回路31で受信される。この受信信号は、復調回路33で復調されて、制御ロジック回路38に送られ、ここでコマンド解析が行なわれる。その結果、コマンドの内容が読出しであると解読すると、制御ロジック回路38は、カードデータが格納されている不揮発性メモリ35から所定のデータを読出して変調回路34へ送る。変調回路34では、カードデータを変調して並列同調回路31へ供給する。
The signal supplied to the
並列同調回路31に供給された信号はアンテナコイルから空間へ放射され、カードリーダ・ライタ10の受信アンテナ14で受信される。この受信信号は、受信用の増幅器15へ送られる。増幅器15では、受信信号を増幅した後、復調回路16へ送り、ここで復調される。復調された信号は、制御部21へ送られ、ここで所定のデータ処理が行なわれる。
The signal supplied to the
なお、必要に応じて表示部19でデータ表示が可能であり、また操作部20でデータ入力が可能である。
If necessary, data can be displayed on the
次に、カードリーダ・ライタ10における複合ICカード30に対する非接触式インタフェイスによるデータの書込みについて説明する。
カードリーダ・ライタ10の制御部21で書込みコマンドおよび書込みデータを生成し、変調回路13へ送る。変調回路13では、任意の変調方式でコマンドおよびデータを変調し、送信用のドライバ12へ送る。ドライバ12では、変調信号を放射するに充分な強度まで増幅し、増幅した信号を送信アンテナ11へ供給する。
Next, data writing by the non-contact type interface to the
The
送信アンテナ11に供給された信号は空間へ放射され、複合ICカード30の並列同調回路31で受信される。この受信信号は、復調回路33で復調されて、制御ロジック回路38に送られ、ここでコマンド解析が行なわれる。その結果、コマンドの内容が書込みであると解読すると、制御ロジック回路38は、書込みコマンドの後に送られてくる書込みデータを不揮発性メモリ35の所定のアドレスに書込む。
The signal supplied to the
書込みが完了後、制御ロジック回路38は、書込みが成功したことを意味する処理完了応答を生成して変調回路34へ送る。変調回路34は、処理完了応答を変調して並列同調回路31へ供給する。
After the writing is completed, the
並列同調回路31に供給された信号はアンテナコイルから空間へ放射され、カードリーダ・ライタ10の受信アンテナ14で受信される。この受信信号は、受信用の増幅器15へ送られる。増幅器15は、受信信号を増幅した後、復調回路16へ送り、ここで復調される。復調された信号は、制御部21へ送られ、処理完了応答が解読され、データ書込みが完了したことが認識される。
The signal supplied to the
次に、カードリーダ・ライタ10における複合ICカード30に対する接触式インタフェイスによるデータの読出しについて説明する。
カードリーダ・ライタ10の制御部21で読出しコマンドを生成し、コンタクト部17へ供給する。読出しコマンドは、コンタクト部17に接触している複合ICカード30のコンタクト部37により受信される。受信された読出しコマンドは、制御ロジック回路38に送られ、ここでコマンド解析が行なわれる。その結果、コマンド内容が読出しであると解読すると、制御ロジック回路38は、カードデータが格納されている不揮発性メモリ35から所定のデータを読出してコンタクト部37へ供給する。
コンタクト部37へ供給されたデータは、カードリーダ・ライタ10のコンタクト部17へ送信され、制御部21へ送られ、ここで所定のデータ処理が行なわれる。
Next, data reading by the contact type interface with respect to the
The
The data supplied to the
なお、必要に応じて表示部19でデータ表示が可能であり、また操作部20でデータ入力が可能である。
If necessary, data can be displayed on the
次に、カードリーダ・ライタ10における複合ICカード30に対する接触式インタフェイスによるデータの書込みについて説明する。
カードリーダ・ライタ10の制御部21で書込みコマンドを生成し、コンタクト部17へ供給する。書込みコマンドは、コンタクト部17に接触している複合ICカード30のコンタクト部37により受信される。受信された書込みコマンドは、制御ロジック回路38に送られ、ここでコマンド解析が行なわれる。その結果、コマンド内容が書込みであると解読すると、制御ロジック回路38は、書込みコマンドの後に送られてくる書込みデータを不揮発性メモリ35の所定のアドレスに書込む。
Next, data writing by the contact type interface to the
The
書込み完了後、制御ロジック回路38は、書込みが成功したことを意味する処理完了応答を生成してコンタクト部37へ供給する。コンタクト部37へ供給された処理完了応答は、カードリーダ・ライタ10のコンタクト部17へ送信され、制御部21へ送られ、処理完了応答が解読され、データ書込みが完了したことが認識される。
After the writing is completed, the
複合ICカード30内の電源生成部32は、並列同調回路31での受信信号を分岐して整流することにより、複合ICカード30内で用いる動作用の電源を生成するものである。
また、複合ICカード30内のクロック生成回路36は、並列同調回路31での受信信号に基づいて、各回路を動作させるのに必要なクロックパルスを生成するものである。このクロック生成回路36で生成されたクロックパルスは、復調回路33、変調回路34および制御ロジック回路38に出力されている。
The
The
次に、上記複合ICカード30内の詳細な構成を図2および図3を用いて説明する。
複合ICカード30は、ICカード本体30aの表面にコンタクト部37としての接触端子C1(VCC(電源電位)端子)、C2(RST(リセット)端子)、C3(CLK(クロック)端子)、C4(予備端子:RFU)、C5(GND(接地電位)端子)、C6(VPP:未使用)、C7(I/O(入出力)端子)、C8(予備端子:RFU)が接触式インタフェイスとして配置されている。
Next, a detailed configuration of the
The
複合ICカード30内には、1チップマイクロプロセッサ39が埋設されている。この1チップマイクロプロセッサ39は、前記制御ロジック回路38に相当する制御用のCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)40、制御プログラム等を記憶するROM(リード・オンリ・メモリ)41、データ一時記憶用のRAM(ランダム・アクセス・メモリ)42、暗証番号(たとえば4桁)やデータなどが記憶されるEEPROM等の不揮発性メモリで構成されるデータメモリ43、暗号回路44、および、UART等で構成されるインタフェイス回路45などを有している。
A one-
そして、このような複合ICカード30による接触式インタフェイスでのデータ交換に際しては、当該複合ICカード30を挿入セットしたカードリーダ・ライタ10のコンタクト部17から、接触端子C1(VCC端子)へ所定の電圧(通常DC5V)が供給されるとともに、接触端子C3(CLK端子)、C2(RST端子)、C5(GND端子)に信号が入力され、同時に接触端子C7(I/O端子)が接続されてデータ交信が行なわれる。
When data is exchanged by the contact type interface using such a
上記各部はICチップで構成され、1つの基板上に設けられている。また、上記各端子C1〜C8とは配線により接続されていると共に、各端子C1〜C8とICチップを搭載した基板とは一体化され、ICモジュールMとしてハンドリングされることにより、図2に示すように、ICカード本体30aの表面に各端子C1〜C8が露出するようにICカード本体30a内に埋設されている。
Each of the above parts is composed of an IC chip and is provided on one substrate. The terminals C1 to C8 are connected to each other by wiring, and the terminals C1 to C8 and the substrate on which the IC chip is mounted are integrated and handled as an IC module M, which is shown in FIG. As described above, the terminals C1 to C8 are embedded in the
複合ICカード30内には、非接触式でのデータ交換のために並列同調回路31が設けられている。すなわち、並列同調回路31は、カードリーダ・ライタ10の送信アンテナ11からの2相位相変調波信号(第1の2相位相変調波信号)を受信するとともに、f0/2の搬送波周波数の2相位相変調波信号(第2の2相位相変調波信号)で送信も行なわれるものであり、ループ状のアンテナコイル31aおよび同調コンデンサ31bにより構成されている。
A
この並列同調回路31において、アンテナコイル31aからは受信と同時にf0/2の搬送波周波数で送信も行なわせているが、受信電波から電源生成のための電力の確保を効率よく行なわせる必要があり、そのために受信した2相位相変調波信号の搬送波周波数f0に同調するようになっている。
In the
なお、上記送信のための搬送波周波数は受信する2相位相変調波信号の搬送波周波数の1/2ではなく、整数分の1であってもよい。
また、アンテナコイル31aは単に信号の授受のためのものであり、これらは1個のコイルを送受信兼用に設けてもよいが、送信用と受信用とで別々にするようにしてもよい。
Note that the carrier frequency for the transmission may be 1 / integer instead of ½ the carrier frequency of the received two-phase modulated signal.
Further, the
1チップマイクロプロセッサ39内には、非接触式でのデータ交換のために、並列同調回路31を介してデータ交換を行なう非接触式インタフェイス46が設けられている。この非接触式インタフェイス46は、前記並列同調回路31を含み、当該並列同調回路31からの2相位相変調波信号により各部に供給するための電源を生成する電源生成部32、並列同調回路31を介して受信したアナログ信号から動作用のクロックパルスを生成するクロック生成回路36、並列同調回路31を介して受信したアナログ信号をCPU40に読込ませるためのデジタル信号に変換する復調回路33、CPU40から送出される信号で発振回路出力を変調して並列同調回路31のアンテナコイル31aから送信するための変調回路34、クロック生成回路36により生成されたクロックパルスに基づきリセット信号を生成するリセット信号生成回路47などによって構成されている。
In the one-
1チップマイクロプロセッサ39内には、非接触式インタフェイス46と並列同調回路31との導通をオン,オフするスイッチ(SW1)48が設けられている。このスイッチ(SW1)48は、CPU40の制御によって、通常オン(接続)状態となっているが、接触式インタフェイスであるコンタクト部37の接触端子C1から電源電圧(通常DC5V)が印加されている場合には、CPU40の制御によってオフされるように構成されている。
In the one-
そして、さらに、上記スイッチ(SW1)48の他に、接触端子C1,C2,C3,C7のそれぞれに対応してスイッチ(SW2,SW3,SW4,SW5)49,50,51,52が設けられている。これらのスイッチ(SW2,SW3,SW4,SW5)49〜52の各一方の入力端は、接触端子C1,C2,C3,C7のそれぞれに対応して接続されている。 Furthermore, in addition to the switch (SW1) 48, switches (SW2, SW3, SW4, SW5) 49, 50, 51, 52 are provided corresponding to the contact terminals C1, C2, C3, C7, respectively. Yes. One input terminal of each of these switches (SW2, SW3, SW4, SW5) 49 to 52 is connected corresponding to each of the contact terminals C1, C2, C3, C7.
そして、スイッチ(SW2)49の他方の入力端は、非接触式インタフェイス46の電源生成部32にて生成された電源電圧が入力されるように、電源生成部32の出力端と接続されている。スイッチ(SW2)49は、CPU40によって制御される選択回路(sel)53の出力により、いずれか一方の入力端がイネーブル状態に選択される。
なお、スイッチ(SW2)49は、CPU40の制御によって、初期状態では電源生成部32にて生成された電源電圧が入力されるように、他方の入力端が選択されている。
The other input terminal of the switch (SW2) 49 is connected to the output terminal of the
Note that the other input terminal of the switch (SW2) 49 is selected so that the power supply voltage generated by the power
スイッチ(SW3)50の他方の入力端は、非接触式インタフェイス46のリセット信号生成回路47にて生成されたリセット信号が入力されるように、リセット信号生成回路47の出力端と接続されている。スイッチ(SW3)50は、CPU40によって制御される選択回路(sel)53の出力により、いずれか一方の入力端がイネーブル状態に選択される。
なお、スイッチ(SW3)50は、CPU40の制御によって、初期状態ではリセット信号生成回路47にて生成されたリセット信号が入力されるように、他方の入力端が選択されている。
The other input terminal of the switch (SW3) 50 is connected to the output terminal of the reset
Note that the other input terminal of the switch (SW3) 50 is selected so that the reset signal generated by the reset
スイッチ(SW4)51の他方の入力端は、非接触式インタフェイス46のクロック生成回路36にて生成されたクロックパルスが入力されるように、クロック生成回路36の出力端と接続されている。スイッチ(SW4)51は、CPU40によって制御される選択回路(sel)53の出力により、いずれか一方の入力端がイネーブル状態に選択される。
なお、スイッチ(SW4)51は、CPU40の制御によって、初期状態ではクロック生成回路36にて生成されたクロックパルスが入力されるように、他方の入力端が選択されている。
The other input terminal of the switch (SW4) 51 is connected to the output terminal of the
Note that the other input terminal of the switch (SW4) 51 is selected by the control of the
スイッチ(SW5)52の他方の入力端は、非接触式インタフェイス46の復調回路33の出力端と接続されている。また、スイッチ(SW5)52の一方の出力端は、非接触式インタフェイス46の変調回路34の入力端と接続されている。
The other input terminal of the switch (SW 5) 52 is connected to the output terminal of the
スイッチ(SW5)52は、CPU40によって制御される選択回路(sel)53の出力により、復調回路33の出力端、変調回路34の入力端もしくは接触端子C7と選択的に接続されるように、いずれか一方の入力端もしくは出力端がイネーブル状態に選択される。
なお、スイッチ(SW5)52は、CPU40の制御によって、初期状態では復調回路33の出力端、変調回路34の入力端が選択されている。
The switch (SW5) 52 is selectively connected to the output terminal of the
In the initial state of the switch (SW5) 52, the output end of the
接触式インタフェイスであるコンタクト部37の接触端子C1および電源生成部32の各出力は、それぞれCPU40の入力端子A,Bに入力されており、当該複合ICカード30が起動されて初期化動作を行なう際に、CPU40において接触式インタフェイス(コンタクト部37)により駆動されているのか、若しくは、非接触式インタフェイス46により駆動されているのかが判別されるようになっている。
そして、CPU40は、ROM41に記憶されている初期化動作を行なうためのプログラムを読出して初期化動作を行なうように構成されている。
The contact terminal C1 of the
The
次に、このような構成において、複合ICカード30のカードリーダ・ライタ10との通信制御の第1の例について図4に示すフローチヤートを参照して説明する。なお、以下の動作は主にCPU40(制御ロジック回路38)の制御プログラムに基づく制御によって実行される。
Next, a first example of communication control of the
まず、接触式インタフェイス(コンタクト部37)あるいは非接触式インタフェイス46のいずれにより信号が入力された否かの検出を行なう(ステップS1)。この検出は、たとえば、以下のようにして行なわれる。すなわち、CPU40は、入力端子A,Bの状態を確認することで、入力端子Aが「1」で、入力端子Bが「0」であれば非接触式インタフェイス46により信号が入力されたものと判断し、入力端子Aが「0」で、入力端子Bが「1」であれば接触式インタフェイス(コンタクト部37)により信号が入力されたものと判断する。
First, it is detected whether a signal is input through either the contact interface (contact portion 37) or the non-contact interface 46 (step S1). This detection is performed as follows, for example. That is, the
ステップS1で信号が検出されなかった場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS2)。ステップS1で信号が検出された場合、外部(カードリーダ・ライタ10)からの信号を検出した回数をカウントアップする(ステップS3)。 If no signal is detected in step S1, the communication system established at this time is maintained (step S2). If a signal is detected in step S1, the number of times the signal from the outside (card reader / writer 10) is detected is counted up (step S3).
次に、ステップS3でカウントアップした回数が所定値、たとえば、2回以上であるか否かを判定する(ステップS4)。この判定の結果、2回未満(1回)の場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS2)。 Next, it is determined whether or not the number of times counted up in step S3 is a predetermined value, for example, twice or more (step S4). As a result of this determination, if it is less than twice (one time), the communication method with the interface already established at this time is maintained (step S2).
ステップS4における判定の結果、2回以上の場合、既に確立している通信は当該複合ICカード30の起動開始直後か、あるいは、外部との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する(ステップS5)。
ここに、起動開始直後とは、たとえば、国際標準化規格であるISO/IEC7816−3に記載された初期応答情報(ATR:Answer To Reset)の出力中、初期応答情報出力直後の外部からのデータ受信待ち状態、衝突防止コマンド(REQB:Request Command、TypeB)の受信待ち状態、初期化要求応答(ATQB:Answer To Request、TypeB)の出力中、あるいは、初期化要求応答出力直後のデータ受信待ち状態のいずれかである。
As a result of the determination in step S4, in the case of two or more times, it is determined whether the communication already established is immediately after the start of activation of the
Here, immediately after the start of startup, for example, during the output of initial response information (ATR: Answer To Reset) described in ISO / IEC7816-3, which is an international standard, data reception from the outside immediately after the output of initial response information Waiting state, waiting state for receiving a collision prevention command (REQB: Request Command, TypeB), outputting an initialization request response (ATQB: Answer To Request, TypeB), or waiting for data reception immediately after outputting an initialization request response Either.
上記のいずれの状態も、前述したカードリーダ・ライタ10から複合ICカード30に供給される読出しコマンドあるいは書込みコマンドの生成前の状態であり、初期応答情報(ATR)や初期化要求応答(ATQ)は、カードリーダ・ライタ10と複合ICカード30との通信速度を提示する情報である。
Each of the above states is a state before generation of a read command or a write command supplied from the card reader /
ステップS5における判定の結果、起動開始直後でない場合、すなわち、たとえば、ISO/IEC7816−4に記載のコマンド−レスポンスによるデータ送受信が既に行なわれている状態と判定された場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS2)。 As a result of the determination in step S5, if it is not immediately after starting, that is, for example, if it is determined that data transmission / reception by the command-response described in ISO / IEC7816-4 has already been performed, it is already established at this time. The communication system at the existing interface is maintained (step S2).
ここで、ISO/IEC7816−4に記載のコマンドとは、前述したカードリーダ・ライタ10から複合ICカード30に供給される読出しコマンドや書込みコマンドに相当し、ISO/IEC7816−4に記載のレスポンスとは、複合ICカード30からカードリーダ・ライタ10に供給されるカードデータや処理完了応答に相当する。
Here, the command described in ISO / IEC7816-4 corresponds to the read command or write command supplied from the card reader /
ステップS5における判定の結果、起動開始直後と判定された場合、当該複合ICカード30の優先するべき通信方式が接触式インタフェイスか、非接触式インタフェイスかの優先順位の確認を行ない(ステップS6)、この確認した結果がステップS1で信号が検出された通信方式(接触式インタフェイスあるいは非接触式インタフェイス)と一致するか否かの判定を行なう(ステップS7)。
As a result of the determination in step S5, when it is determined immediately after the start of activation, the priority order of whether the communication method to be prioritized of the
ステップS7における判定の結果、不一致の場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS2)。
ステップS7における判定の結果、一致した場合、ステップS1で信号が検出された通信方式(インタフェイス)が当該複合ICカード30で優先順位が高位であるため、既に確立されている通信方式から優先順位が高位の通信方式への切換えを行なう(ステップS8)。たとえば、既に確立されている通信方式が非接触式インタフェイスであったとすると、優先順位が高位の接触式インタフェイスの通信方式へ切換える。
If the result of determination in step S <b> 7 is a mismatch, the communication method for the interface already established at this time is maintained (step S <b> 2).
If they match as a result of the determination in step S7, the communication system (interface) in which the signal is detected in step S1 has a higher priority in the
次に、複合ICカード30のカードリーダ・ライタ10との通信制御の第2の例について図5に示すフローチヤートを参照して説明する。なお、以下の動作は主にCPU40(制御ロジック回路38)の制御プログラムに基づく制御によって実行される。
Next, a second example of communication control of the
まず、接触式インタフェイス(コンタクト部37)あるいは非接触式インタフェイス46のいずれにより信号が入力された否かの検出を行なう(ステップS11)。この検出は、前述した第2の例の場合と同様である。 First, it is detected whether a signal is input through either the contact interface (contact portion 37) or the non-contact interface 46 (step S11). This detection is the same as in the case of the second example described above.
ステップS11で信号が検出されなかった場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS12)。ステップS11で信号が検出された場合、外部装置(カードリーダ・ライタ10)からの信号を検出した回数をカウントアップする(ステップS13)。 If no signal is detected in step S11, the communication method using the interface already established at this time is maintained (step S12). When a signal is detected in step S11, the number of times the signal from the external device (card reader / writer 10) is detected is counted up (step S13).
次に、ステップS13でカウントアップした回数が所定値、たとえば、2回以上であるか否かを判定する(ステップS14)。この判定の結果、2回未満(1回)の場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS12)。 Next, it is determined whether or not the number of times counted up in step S13 is a predetermined value, for example, twice or more (step S14). As a result of this determination, if it is less than twice (one time), the communication method with the interface already established at this time is maintained (step S12).
ステップS14における判定の結果、2回以上の場合、既に確立している通信は当該複合ICカード30の起動開始直後か、あるいは、外部との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する(ステップS15)。ここに、起動開始直後とは、前述した第2の例の場合と同様である。
If the result of determination in step S14 is two or more times, it is determined whether the communication already established is immediately after the start of activation of the
ステップS15における判定の結果、起動開始直後でない場合、すなわち、たとえば、ISO/IEC7816−4に記載のコマンド−レスポンスによるデータ送受信が既に行なわれている状態と判定された場合、そのデータ送受信が所定の処理まで完了しているか否か、たとえば、複数のコマンド−レスポンスによって実現される決済処理が完了しているか否かを判定する(ステップS16)。なお、このステップS16における決済処理の進行状況の判定処理は後で詳細を説明する。 If the result of determination in step S15 is not immediately after the start of startup, that is, for example, if it is determined that data transmission / reception by the command-response described in ISO / IEC7816-4 has already been performed, the data transmission / reception is predetermined. It is determined whether or not the processing has been completed, for example, whether or not the payment processing realized by a plurality of command-responses has been completed (step S16). The details of the determination processing of the progress status of the settlement processing in step S16 will be described later.
ステップS15における判定の結果、起動開始直後と判定された場合、あるいは、ステップS16における判定の結果、決済処理が完了していると判定された場合、当該複合ICカード30の優先するべき通信方式が接触式インタフェイスか、非接触式インタフェイスかの優先順位の確認を行ない(ステップS17)、この確認した結果がステップS11で信号が検出された通信方式(接触式インタフェイスあるいは非接触式インタフェイス)と一致するか否かの判定を行なう(ステップS18)。
As a result of the determination in step S15, if it is determined that the activation has just started, or if it is determined that the payment process has been completed as a result of the determination in step S16, the communication method to be prioritized by the
ステップS14における判定の結果、2回未満(1回)の場合、あるいは、ステップS16における判定の結果、決済処理が完了していないと判定された場合、あるいは、ステップS18における判定の結果、不一致の場合、このとき既に確立されているインタフェイスでの通信方式を維持する(ステップS12)。 If the result of determination in step S14 is less than twice (one time), or if the result of determination in step S16 is that payment processing has not been completed, or the result of determination in step S18 is that there is a discrepancy In this case, the communication method using the interface already established at this time is maintained (step S12).
ステップS18における判定の結果、一致した場合、ステップS11で信号が検出された通信方式(インタフェイス)が当該複合ICカード30で優先順位が高位であるため、既に確立されている通信方式から優先順位が高位の通信方式への切換えを行なう(ステップS19)。たとえば、既に確立されている通信方式が非接触式インタフェイスであったとすると、優先順位が高位の接触式インタフェイスの通信方式へ切換える。
If they match as a result of the determination in step S18, the communication system (interface) in which the signal is detected in step S11 has a higher priority in the
次に、前記ステップS16における決済処理の進行状況の判定処理に関する動作例について図6に示すフローチヤートを参照して説明する。
この場合の決済処理とは、たとえば、クレジットカード業界標準化仕様であるEMV−CPSに記載されているような、アプリケーションの選択から認証処理までの複数のコマンド−レスポンスによって実行される処理である。決済処理が完了したことにより、確立されている通信方式以外の通信方式で新たに通信が開始されることも想定されるため、通信の起動開始直後と同一の状態と考えることができる。
Next, an example of the operation related to the determination process of the progress status of the settlement process in step S16 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The payment process in this case is, for example, a process executed by a plurality of command-responses from application selection to authentication process as described in EMV-CPS which is a credit card industry standardized specification. Since it is assumed that communication is newly started by a communication method other than the established communication method after the settlement process is completed, it can be considered to be in the same state as immediately after the start of communication.
ここで、EMV−CPSに記載のコマンド−レスポンスによって実行される決済処理は下記のようなコマンドで実現される。
・アプリケーションの選択(SELECTコマンド)
・取引処理の初期化および開始(GET PROCESSINS OPTIONS)
コマンド
・カードデータの読出し(READ RECORDコマンド)
・カード所有者の確認(VERIFYコマンド)
・認証処理(GENERATE ACコマンド)
上記した複数のコマンドが成功した場合に取引処理が完了したこととなる。
Here, the settlement process executed by the command-response described in the EMV-CPS is realized by the following command.
・ Application selection (SELECT command)
・ Initialization and start of transaction processing (GET PROCESSINS OPTIONS)
command
-Reading card data (READ RECORD command)
-Confirm cardholder (VERIFY command)
・ Authentication processing (GENERATE AC command)
The transaction processing is completed when the above-mentioned plurality of commands are successful.
まず、外部装置(カードリーダ・ライタ10)から受信したデータによるコマンド処理を実行する(ステップS21)。次に、ステップS21で処理されたコマンドが決済処理の完了コマンド(たとえば、EMV−CPSに記載のGENERATE ACコマンド)であるか否かの判定を行なう(ステップS22)。 First, command processing based on data received from an external device (card reader / writer 10) is executed (step S21). Next, it is determined whether or not the command processed in step S21 is a payment processing completion command (for example, GENERATE AC command described in EMV-CPS) (step S22).
この判定のけ結果、完了コマンドが実行されたと判定された場合、決済処理が完了した状態を保持する決済完了フラグの設定(たとえば、1ビットの状態を「1」に書換える)を行ない(ステップS23)、完了コマンド以外が実行されたと判定された場合、決済処理が完了していない状態を保持するために決済完了フラグの消去(たとえば、1ビットの状態を「0」に書換える)を行なう(ステップS24)。
次に、ステップS21で実行されたコマンド処理による結果を示すためにレスポンス出力を外部装置に対して行なう(ステップS25)。
したがって、ステップS16では、上記決済完了フラグの状態を参照することにより、決済処理が完了しているか否かを判定する。
As a result of this determination, if it is determined that the completion command has been executed, a payment completion flag that holds the state where the payment processing has been completed is set (for example, the 1-bit state is rewritten to “1”) (step 1) S23) If it is determined that a command other than the completion command has been executed, the settlement completion flag is erased (for example, the 1-bit state is rewritten to “0”) in order to maintain the state where the settlement process is not completed. (Step S24).
Next, in order to show the result of the command processing executed in step S21, response output is performed to the external device (step S25).
Therefore, in step S16, it is determined whether or not the settlement process is completed by referring to the state of the settlement completion flag.
なお、前記実施の形態では、複合ICカードに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、たとえば、PDAと称される携帯情報端末装置や携帯電話機等、接触式インタフェイスによる通信および非接触式インタフェイスによる通信の双方の機能を備えた複合携帯可能電子装置であれば適用できる。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a composite IC card has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, a portable information terminal device called PDA, a mobile phone, etc. The present invention can be applied to any composite portable electronic device having functions of both communication by an interface and communication by a non-contact interface.
10…カードリーダ・ライタ(外部装置)、30…複合ICカード(複合携帯可能電子装置)、11…送信アンテナ、12…送信用のドライバ、13…変調回路、14…受信アンテナ、16…復調回路、17…コンタクト部(接触式インタフェイス)、21…制御部、31…並列同調回路、31a…アンテナコイル、31b…同調コンデンサ、32…電源生成部、33…復調回路、34…変調回路、35…不揮発性メモリ(記憶手段としてのEEPROM)、36…クロック生成回路、37…コンタクト部(接触式インタフェイス)、38…制御ロジック回路(CPU)、M…ICモジュール、30a…ICカード本体、46…非接触式インタフェイス。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合携帯可能電子装置の起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第1の判定手段と、
この第1の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段と、
を具備したことを特徴とする複合携帯可能電子装置。 In a composite portable electronic device having a contact interface and a non-contact interface, and selectively communicating with an external device through the contact interface or the non-contact interface,
Priority designation means for designating priority of the contact type interface and the non-contact type interface;
Detecting means for detecting to which interface a signal is input when a signal is input from an external device to either the contact-type interface or the non-contact-type interface;
Communication using either the contact-type interface or the non-contact-type interface is immediately after the start of activation of the composite portable electronic device or a state in which data transmission / reception has already been performed with an external device First determination means for determining whether or not
If it is determined by the first determination means that the start has just started, the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means. Second determination means for determining whether or not to do;
When it is determined by the first determination means that data transmission / reception has already been performed with an external device, or the signal detected by the detection means is input by the second determination means When it is determined that the interface does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means, the communication by the already established interface is maintained, and the second judgment means When it is determined that the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means, the interface is switched to a higher priority interface, and , A control means for prohibiting signal input of an interface whose priority is not high,
A composite portable electronic device comprising:
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、
この検出手段により検出された回数を計数する計数手段と、
この計数手段の計数値があらかじめ設定された所定値以上か否かを判定する第1の判定手段と、
この第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上であると判定された場合、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合携帯可能電子装置の起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第2の判定手段と、
この第2の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上でないと判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第3の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段と、
を具備したことを特徴とする複合携帯可能電子装置。 In a composite portable electronic device having a contact interface and a non-contact interface, and selectively communicating with an external device through the contact interface or the non-contact interface,
Priority designation means for designating priority of the contact type interface and the non-contact type interface;
Detecting means for detecting to which interface a signal is input when a signal is input from an external device to either the contact-type interface or the non-contact-type interface;
Counting means for counting the number of times detected by the detecting means;
First determination means for determining whether or not the count value of the counting means is greater than or equal to a predetermined value set in advance;
When the first determination means determines that the count value of the counting means is greater than or equal to a predetermined value, communication performed using either the contact-type interface or the non-contact-type interface is performed. A second determination means for determining whether the electronic device is immediately after the start of the start of the possible electronic device or whether the data transmission / reception with the external device has already been performed;
If it is determined by the second determination means that it has just started, the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means. Third determination means for determining whether or not to do;
When it is determined by the first determination means that the count value of the counting means is not equal to or greater than a predetermined value, or when the second determination means has already transmitted / received data to / from an external device. If determined, or if the interface to which the signal detected by the detecting means is input by the third determining means does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means If determined, the communication through the already established interface is maintained, and the priority is higher in the interface in which the signal detected by the detecting means is input by the third determining means and the priority specifying means. If it is determined that the specified interface matches, the interface is switched to an interface with a higher priority and the interface with a lower priority is not. And a control means for inhibiting signal inputs Eisu,
A composite portable electronic device comprising:
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、
この検出手段により検出された回数を計数する計数手段と、
この計数手段の計数値があらかじめ設定された所定値以上か否かを判定する第1の判定手段と、
この第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上であると判定された場合、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合携帯可能電子装置の起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第2の判定手段と、
この第2の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、そのデータ送受信が所定の処理まで完了しているか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第2の判定手段により起動開始直後と判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段によりデータ送受信が所定の処理まで完了していると判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第4の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上でないと判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段によりデータ送受信が所定の処理まで完了していないと判定された場合、あるいは、前記第4の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第4の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段と、
を具備したことを特徴とする複合携帯可能電子装置。 In a composite portable electronic device having a contact interface and a non-contact interface, and selectively communicating with an external device through the contact interface or the non-contact interface,
Priority designation means for designating priority of the contact type interface and the non-contact type interface;
Detecting means for detecting to which interface a signal is input when a signal is input from an external device to either the contact-type interface or the non-contact-type interface;
Counting means for counting the number of times detected by the detecting means;
First determination means for determining whether or not the count value of the counting means is greater than or equal to a predetermined value set in advance;
When the first determination means determines that the count value of the counting means is greater than or equal to a predetermined value, communication performed using either the contact-type interface or the non-contact-type interface is performed. A second determination means for determining whether the electronic device is immediately after the start of the start of the possible electronic device or whether the data transmission / reception with the external device has already been performed;
Third determination for determining whether or not the data transmission / reception has been completed up to a predetermined process when it is determined by the second determination means that the data transmission / reception has already been performed with the external device. Means,
The signal detected by the detection means when it is determined by the second determination means that it is immediately after start-up or when the third determination means determines that data transmission / reception has been completed up to a predetermined process A fourth determination means for determining whether or not the interface to which the priority is designated and the interface whose priority is designated high by the priority designation means;
When it is determined by the first determination means that the count value of the counting means is not a predetermined value or more, or when it is determined by the third determination means that data transmission / reception has not been completed up to a predetermined process, Alternatively, when it is determined by the fourth determination means that the interface to which the signal detected by the detection means is input does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means The communication using the already established interface is maintained, and the interface in which the signal detected by the detection unit is input by the fourth determination unit and the interface in which the priority is designated high by the priority designation unit. If it is determined that the interface matches, the interface is switched to a higher priority interface, and the interface is not a higher priority signal. And control means for inhibiting force,
A composite portable electronic device comprising:
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合ICカードの起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第2の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段とを有したICモジュールと、
このICモジュールを収納したICカード本体と、
を具備したことを特徴とする複合ICカード。 In a composite IC card having a contact type interface and a non-contact type interface, and selectively communicating with an external device through these contact type interface or non-contact type interface,
Priority specifying means for specifying the priority order of the contact interface and the non-contact interface, and when either a signal is input from an external device to either the contact interface or the non-contact interface Detection means for detecting whether a signal is input to the interface and communication performed using either the contact type interface or the non-contact type interface is immediately after the start of activation of the composite IC card, or externally A first determination means for determining whether or not data transmission / reception with the apparatus has already been performed, and a signal detected by the detection means when the first determination means determines that it has just started Whether or not the interface to which the priority is designated and the interface whose priority is designated high by the priority designation means The second determining means to be determined and the first determining means to determine that the data is already being transmitted / received to / from an external device, or the detecting means is determined by the second determining means. If it is determined that the interface to which the signal detected in step 1 is not matched with the interface whose priority is designated as high by the priority designation means, communication using the already established interface is maintained. If it is determined by the second determination means that the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means, the priority order An IC module having a control means for switching to a higher-order interface and prohibiting signal input of an interface whose priority is not higher,
An IC card body containing the IC module;
A composite IC card characterized by comprising:
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、この検出手段により検出された回数を計数する計数手段と、この計数手段の計数値があらかじめ設定された所定値以上か否かを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上であると判定された場合、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合ICカードの起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第2の判定手段と、この第2の判定手段により起動開始直後と判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第3の判定手段と、前記第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上でないと判定された場合、あるいは、前記第2の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第3の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段とを有したICモジュールと、
このICモジュールを収納したICカード本体と、
を具備したことを特徴とする複合ICカード。 In a composite IC card having a contact type interface and a non-contact type interface, and selectively communicating with an external device through these contact type interface or non-contact type interface,
Priority specifying means for specifying the priority order of the contact interface and the non-contact interface, and when either a signal is input from an external device to either the contact interface or the non-contact interface Detection means for detecting whether a signal is input to the interface, counting means for counting the number of times detected by the detection means, and determining whether the count value of the counting means is equal to or greater than a predetermined value set in advance When the first determination means and the first determination means determine that the count value of the counting means is equal to or greater than a predetermined value, the contact type interface or the non-contact type interface is used. Whether the communication to be performed is immediately after the start of activation of the composite IC card, or whether data transmission / reception has already been performed with an external device A second determination unit for determining, and when the second determination unit determines that the start immediately after the start of the activation, the interface in which the signal detected by the detection unit is input and the priority level specifying unit has a higher priority level. A third determination unit that determines whether or not the interface designated by the first determination unit and the first determination unit determine that the count value of the counting unit is not equal to or greater than a predetermined value, or When it is determined by the second determination means that the data transmission / reception has already been performed with the external device, or when the signal detected by the detection means is input by the third determination means. If it is judged that the interface does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means, the communication with the already established interface is maintained. When it is determined by the third determination means that the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means, the priority is given. An IC module having a control means for switching to a high-order interface and prohibiting signal input of a non-high-priority interface;
An IC card body containing the IC module;
A composite IC card characterized by comprising:
前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスの優先順位を指定する優先順位指定手段と、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかに外部装置から信号が入力された場合にどちらのインタフェイスに信号が入力されたかを検出する検出手段と、この検出手段により検出された回数を計数する計数手段と、この計数手段の計数値があらかじめ設定された所定値以上か否かを判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上であると判定された場合、前記接触式インタフェイスおよび非接触式インタフェイスのどちらかを使用して行なわれる通信が当該複合ICカードの起動開始直後か、あるいは、外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であるかを判定する第2の判定手段と、この第2の判定手段により外部装置との間で既にデータ送受信を行なっている状態であると判定された場合、そのデータ送受信が所定の処理まで完了しているか否かを判定する第3の判定手段と、前記第2の判定手段により起動開始直後と判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段によりデータ送受信が所定の処理まで完了していると判定された場合、前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致するか否かを判定する第4の判定手段と、前記第1の判定手段により前記計数手段の計数値が所定値以上でないと判定された場合、あるいは、前記第3の判定手段によりデータ送受信が所定の処理まで完了していないと判定された場合、あるいは、前記第4の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致しないと判定された場合は既に確立しているインタフェイスによる通信を維持し、前記第4の判定手段により前記検出手段で検出された信号が入力されたインタフェイスと前記優先順位指定手段で優先順位が高位に指定されたインタフェイスとが一致すると判定された場合は優先順位が高位のインタフェイスに切換え、かつ、優先順位が高位でないインタフェイスの信号入力を禁止する制御手段とを有したICモジュールと、
このICモジュールを収納したICカード本体と、
を具備したことを特徴とする複合ICカード。 In a composite IC card having a contact type interface and a non-contact type interface, and selectively communicating with an external device through these contact type interface or non-contact type interface,
Priority specifying means for specifying the priority order of the contact interface and the non-contact interface, and when either a signal is input from an external device to either the contact interface or the non-contact interface Detection means for detecting whether a signal is input to the interface, counting means for counting the number of times detected by the detection means, and determining whether the count value of the counting means is equal to or greater than a predetermined value set in advance When the first determination means and the first determination means determine that the count value of the counting means is equal to or greater than a predetermined value, the contact type interface or the non-contact type interface is used. Whether the communication to be performed is immediately after the start of activation of the composite IC card, or whether data transmission / reception has already been performed with an external device If it is determined by the second determination means to be in a state where data transmission / reception has already been performed between the second determination means and the external device, whether the data transmission / reception has been completed up to a predetermined process. A third determination unit that determines whether or not the second determination unit determines that the start has just started, or the third determination unit determines that data transmission / reception has been completed up to a predetermined process. If so, fourth determination means for determining whether or not the interface to which the signal detected by the detection means is input matches the interface whose priority is designated high by the priority designation means. When the first determination means determines that the count value of the counting means is not equal to or greater than a predetermined value, or the third determination means has completed data transmission and reception up to a predetermined process. Or the interface to which the signal detected by the detection means is input by the fourth determination means does not match the interface whose priority is designated high by the priority designation means. If it is determined that the communication is performed by the already established interface, the priority is determined by the interface in which the signal detected by the detection unit is input by the fourth determination unit and the priority designation unit. An IC module having control means for switching to an interface with a higher priority when it is determined that the interface designated as a higher level matches, and prohibiting signal input of an interface with a higher priority level; ,
An IC card body containing the IC module;
A composite IC card characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276021A JP2007087168A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Composite portable electronic device and composite ic card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276021A JP2007087168A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Composite portable electronic device and composite ic card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007087168A true JP2007087168A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37974082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005276021A Pending JP2007087168A (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Composite portable electronic device and composite ic card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007087168A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008059422A (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card, ic card application execution method, and program |
JP2008282271A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Electronic money charger |
JP2009295110A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Canon Inc | Recording device and recording medium |
CN101765830A (en) * | 2007-05-25 | 2010-06-30 | 金雅拓股份有限公司 | Method for processing application commands from physical channels using a portable electronic device and corresponding device and system |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005276021A patent/JP2007087168A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008059422A (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card, ic card application execution method, and program |
JP2008282271A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Electronic money charger |
CN101765830A (en) * | 2007-05-25 | 2010-06-30 | 金雅拓股份有限公司 | Method for processing application commands from physical channels using a portable electronic device and corresponding device and system |
JP2010531003A (en) * | 2007-05-25 | 2010-09-16 | ジエマルト・エス・アー | Method for processing application commands from physical channels using portable electronic devices and corresponding devices and systems |
US8606943B2 (en) | 2007-05-25 | 2013-12-10 | Gemalto S.A. | Method for processing application commands from physical channels using a portable electronic device and corresponding device and system |
JP2009295110A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Canon Inc | Recording device and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6375082B1 (en) | Portable electronic device with contacting and noncontacting interfaces | |
EP1818878B1 (en) | Information communication system, information communication device, information communication method and computer program | |
JP4896837B2 (en) | Portable electronic device and method for controlling portable electronic device | |
JP2007317170A (en) | Ic module and cellular phone | |
US7624927B2 (en) | Contactless card and a control method thereof | |
JP2008059271A (en) | Information communication medium | |
JP2006178556A (en) | Contact type data communication equipment, transmitting and receiving device and method | |
JP2006236200A (en) | Card type storage device and host device thereof | |
JP2007087168A (en) | Composite portable electronic device and composite ic card | |
US20100240318A1 (en) | Mobile electronic device and control method of mobile electronic device | |
JP3971020B2 (en) | Compound IC card and IC module for compound IC card | |
US20120234926A1 (en) | Portable electronic apparatus | |
JP7366765B2 (en) | Control program for IC cards, IC card processing systems, and IC card processing devices | |
JP2011022841A (en) | Processing system for portable electronic apparatus, portable electronic apparatus, and processing apparatus for portable electronic apparatus | |
JP2006120178A (en) | Composite ic card | |
JP3983885B2 (en) | Compound IC card and IC module for compound IC card | |
JP4550860B2 (en) | Compound IC card and IC module for compound IC card | |
JP5693824B2 (en) | IC card processing device, IC card, and IC card processing system | |
JP2005275456A (en) | Portable electronic medium, integrated circuit used in portable electronic medium, and method for issuing portable electronic medium | |
JP2006293706A (en) | Multi-application ic card with application updating function | |
JP6092342B2 (en) | Non-contact portable electronic device and method for issuing non-contact portable electronic device | |
JP7433886B2 (en) | IC cards and IC card control programs | |
JP3881683B2 (en) | Compound IC card | |
JP2009080850A (en) | Composite ic card | |
JPH11272823A (en) | Composite ic card having contact and contactless interface |