JP2005267253A - Program, apparatus and method for collaborative work support - Google Patents

Program, apparatus and method for collaborative work support Download PDF

Info

Publication number
JP2005267253A
JP2005267253A JP2004078678A JP2004078678A JP2005267253A JP 2005267253 A JP2005267253 A JP 2005267253A JP 2004078678 A JP2004078678 A JP 2004078678A JP 2004078678 A JP2004078678 A JP 2004078678A JP 2005267253 A JP2005267253 A JP 2005267253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
participant
processing
state
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004078678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4412016B2 (en
Inventor
Hitoshi Abe
仁 阿部
Hiroshi Katsurabayashi
浩 桂林
Eiji Nishikawa
英二 西川
Nobuyuki Takeo
信行 竹尾
Takanao Sasaki
隆直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004078678A priority Critical patent/JP4412016B2/en
Publication of JP2005267253A publication Critical patent/JP2005267253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4412016B2 publication Critical patent/JP4412016B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to make a memorandum on handling policy on a message on a bulletin board in collaborative work using an electronic bulletin board. <P>SOLUTION: For each message on a message list 121 on a bulletin board display screen 100, a handling state field 122 is set to enter a handling state indicating how a user browsing the screen 100 will handle each message. The handling state is entered when the user selects a desired item from a handling state list 126 appearing when the target message is selected. The selected handling state is displayed on the bulletin board display screen 100. The user, when viewing the bulletin board display screen 100 later, knows how to handle the message from the handling state display set for the message. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数人による共同作業を支援するためのプログラム及び装置に関し、特に共同作業のための情報共有のための仕組みに関する。   The present invention relates to a program and apparatus for supporting collaborative work by a plurality of persons, and more particularly to a mechanism for sharing information for collaborative work.

複数の作業参加者が共同作業を行う上で、それら参加者同士の意思疎通は非常に重要である。このため、情報通信技術を利用してそれら作業参加者間での意思疎通を支援するために、コラボレーション・ツールやグループウェアなどと呼ばれる各種ソフトウエア・システムが従来より様々なベンダから提供されている。例えばそのようなシステムの一例として、電子掲示板システム等の手段を用いて共同作業の参加者間での情報共有を行うシステムが知られている。この種のシステムでは、各参加者が電子掲示板にメッセージを書き込んだり、それを読んだりすることで、共同作業の上での情報交換や議論、相談などを行う。   When multiple work participants collaborate, communication between these participants is very important. For this reason, various software systems called collaboration tools and groupware have been provided by various vendors in order to support communication between these work participants using information communication technology. . For example, as an example of such a system, there is known a system for sharing information among participants in joint work using means such as an electronic bulletin board system. In this type of system, each participant writes a message on an electronic bulletin board and reads it, thereby exchanging information, discussing, and coordinating on joint work.

グループウェアに関する従来技術には、例えば特許文献1に示すものがある。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228473 discloses a conventional technique related to groupware.

特開2000−148691号公報JP 2000-148691 A

近年、モバイル通信のインフラストラクチャーの普及に伴い、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末から、そのようなグループウェアのサーバにアクセスすることも増えてきている。   In recent years, with the spread of mobile communication infrastructure, access to such groupware servers from mobile terminals such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants) has been increasing.

ところが、携帯端末は、キーボードを備えていなかったり、備えていても小さくて使いにくかったりといった具合に一般に入力デバイスが貧弱であり、また表示画面もパーソナルコンピュータに比べてはるかに小さい。また携帯端末を使用する状況は、出先にいる場合など、腰を据えて仕事をすることができない状況が多い。このようなことから、仮に携帯端末でグループウェアのサーバにアクセスできたとしても、メッセージを閲覧したり、メッセージの転送や削除をしたり等と言った簡単な作業を行うことはできるが、メッセージに対する返事を書いたり、関連資料を作成したり、必要な会議の準備をしたりなどといった作業はできないことが多い。   However, a portable terminal generally does not have a keyboard or has a small input device such as being small and difficult to use, and a display screen is much smaller than that of a personal computer. Also, there are many situations where a mobile terminal cannot be used while working, such as when you are away from home. For this reason, even if you can access the groupware server on your mobile device, you can still perform simple tasks such as viewing messages, forwarding or deleting messages, etc. In many cases, it is not possible to write a reply to, create related materials, or prepare a necessary meeting.

だからといって、単にメッセージを閲覧しただけで放っておくと、仮に閲覧した時点では「後でそのメッセージに対する作業を行おう」と思っていたとしても、忘れてしまうことがあり得る。後で思い出して、問題のメッセージを探そうとしても、多くのメッセージが登録されている状況ではそれは非常に面倒な作業になる。また、出先にいる参加者がメッセージに対して応答を行わないままでいると、そのメッセージに関連する掲示板での議論や実際の作業が、そこから先に進まなくなることも大いにあり得る。   That said, if you just browse a message and leave it alone, you might forget it even if you thought you would “work on that message later” at the time of browsing. Recalling it later, trying to find the message in question, can be a daunting task in situations where many messages are registered. Also, if the participant at the destination is not responding to the message, discussions and actual work on the bulletin board related to the message may not proceed further.

以上、携帯端末からグループウェアにアクセスしている場合の問題として説明したが、パーソナルコンピュータ等といったもっと操作性のよい装置を用いている場合でも、メッセージを読んだ際に即座にそれに対する書込等の処置ができないことはままあることであり、同様の問題は生じ得る。   As mentioned above, it was explained as a problem when accessing groupware from a mobile terminal, but even when using a device with better operability such as a personal computer, writing to it immediately when reading a message etc. There is still a lack of treatment, and similar problems can arise.

本発明は、コンピュータシステムを、共同作業に関するメッセージの入力を該共同作業の参加者の端末装置から受け付けて該共同作業に対応する共有情報スペースに登録する共有情報登録手段、前記共同作業の参加者の端末装置から、前記共有情報スペースに登録されたメッセージに対する該参加者の処理状態を示す情報の入力を受け付けて記憶する処理状態管理手段、前記共同作業の参加者の端末装置に対し、該共同作業の共有情報スペースに登録されたメッセージと、そのメッセージに対する該参加者の処理状態とを対応づけて表示する閲覧画面を示す閲覧画面情報を提供する閲覧画面情報提供手段、として機能させるためのプログラムを提供する。   The present invention provides a shared information registration means for accepting an input of a message relating to a joint work from a terminal device of the joint work participant and registering the computer system in a shared information space corresponding to the joint work, the joint work participant Processing status management means for receiving and storing information indicating the processing status of the participant for the message registered in the shared information space from the terminal device, and for the joint work participant terminal device Program for functioning as browsing screen information providing means for providing browsing screen information indicating a browsing screen for displaying a message registered in the shared information space of the work and a processing state of the participant corresponding to the message I will provide a.

ここで、共有情報スペースは、例えば電子掲示板がその典型例であるが、この他にもグループウェアにおいて各グループメンバのスケジュールを示すスケジュール一覧情報などもその一例となる。「閲覧画面を示す閲覧画面情報」は、例えばウェブページの内容を記述したHTML(HyperText Markup Language)文書のように、閲覧画面の内容を記述した情報のことである。   Here, for example, an electronic bulletin board is a typical example of the shared information space, but other examples include schedule list information indicating the schedule of each group member in groupware. “Browsing screen information indicating a browsing screen” is information describing the content of the browsing screen, such as an HTML (HyperText Markup Language) document describing the content of a web page.

好適な態様では、前記閲覧画面情報提供手段は、前記共同作業の参加者の端末装置に対し、前記閲覧画面に表示したメッセージに対する該参加者の処理状態を入力するための状態入力手段として前記端末装置を機能させるためのコードを含んだ閲覧画面情報を提供し、前記処理状態管理手段は、前記参加者の端末装置において機能する前記状態入力手段から前記閲覧画面に表示されたメッセージに対する該参加者の処理状態の入力を受けた場合に、該処理状態を該参加者の前記メッセージに対する処理状態として記憶する。   In a preferred aspect, the browsing screen information providing means is the terminal as state input means for inputting a processing state of the participant with respect to the message displayed on the browsing screen to the terminal device of the participant of the joint work. Viewing screen information including a code for causing the device to function is provided, and the processing status management unit is configured to provide the participant with respect to a message displayed on the browsing screen from the status input unit that functions in the participant's terminal device. When the input of the processing state is received, the processing state is stored as the processing state for the message of the participant.

ここで、「状態入力手段として前記端末装置を機能させるためのコード」は、例えばJava(登録商標)アプレットのようなプログラムでもよいし、HTMLタグなどような記述でもよい。   Here, the “code for causing the terminal device to function as the state input unit” may be a program such as a Java (registered trademark) applet or a description such as an HTML tag.

更に好適な態様では、前記状態入力手段は、メッセージに対して指定可能な複数の処理状態のリストを前記閲覧画面上に表示し、該リスト上の処理状態群の中から前記参加者の選択を受けるようにする。   In a further preferred aspect, the state input means displays a list of a plurality of processing states that can be specified for the message on the browsing screen, and selects the participant from the processing state group on the list. Try to receive.

また、別の好適な態様では、前記処理状態管理手段は、前記共同作業の各参加者から入力された前記メッセージに対する各参加者の処理状態の情報を記憶し、前記閲覧画面情報提供手段は、前記共同作業の参加者の端末装置に対し提供する前記閲覧画面情報として、前記メッセージに対する該共同作業の他の各参加者の処理状態を更に表示した閲覧画面を示す情報を提供する。   In another preferred aspect, the processing status management means stores information on the processing status of each participant with respect to the message input from each participant of the joint work, and the browsing screen information providing means includes: As the browsing screen information to be provided to the terminal device of the participant of the joint work, information indicating a browsing screen further displaying the processing state of each other participant of the joint work with respect to the message is provided.

更に好適な態様では、前記閲覧画面情報提供手段は、前記メッセージに対する前記共同作業の各参加者の処理状態に基づき、該メッセージが、(a)それら参加者の誰もそのメッセージの処理に着手していない状態、(b)既に処理済みである状態、(c)前記閲覧画面情報の提供対象である参加者がそのメッセージの処理をしている最中である状態、のうちのいずれのメッセージ状態であるかを判定し、該メッセージ状態を示す前記閲覧画面情報を提供する。   In a further preferred aspect, the browsing screen information providing means, based on the processing status of each participant in the collaborative work on the message, (a) any of those participants starts processing the message. Any of the message states: (b) already processed, (c) the participant who is the subject of the browsing screen information is currently processing the message And the browsing screen information indicating the message state is provided.

以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について説明する。   The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described below with reference to the drawings.

まず図1を参照して、本発明に係るコラボレーションサーバの構成について説明する。   First, the configuration of a collaboration server according to the present invention will be described with reference to FIG.

コラボレーションサーバ10は、企業や企業グループなどのような組織の中の各ユーザに対し、組織内の他のユーザとのコラボレーション(共同作業)を支援するサーバである。コラボレーションサーバ10は、インターネットや企業内のLAN(Local Area Network)などのネットワーク40に接続されており、該ネットワーク40上の各ユーザPC(パーソナルコンピュータ)50を操作する各ユーザに対し、コラボレーション支援サービスを提供する。また、ウェブ閲覧機能を備えた携帯電話機や無線通信機能を備えたPDAなどの携帯端末54も、無線基地局52及びネットワーク40を介してコラボレーションサーバ10にアクセスし、サービスを受けることができる。   The collaboration server 10 is a server that supports collaboration (collaboration) with other users in the organization for each user in the organization such as a company or a company group. The collaboration server 10 is connected to a network 40 such as the Internet or a local area network (LAN) in a company, and provides a collaboration support service to each user who operates each user PC (personal computer) 50 on the network 40. I will provide a. A mobile terminal 54 such as a mobile phone having a web browsing function or a PDA having a wireless communication function can also access the collaboration server 10 via the wireless base station 52 and the network 40 and receive a service.

コラボレーションサーバ10がサービスを提供するユーザの情報は、ユーザ情報DB(データベース)18に登録されている。ユーザ情報DB18には、ユーザごとに、そのユーザのID(社員番号などの識別情報)、氏名、役職、所属部署などの個人情報や、コラボレーションサーバ10の提供するサービスにログインする際の認証情報(パスワードなど)が登録されている。   Information about the users that the collaboration server 10 provides services is registered in a user information DB (database) 18. In the user information DB 18, for each user, personal information such as the ID of the user (identification information such as employee number), name, title, department, etc., and authentication information for logging in to the service provided by the collaboration server 10 ( Password, etc.) are registered.

コラボレーションサーバ10のユーザ管理部12は、このユーザ情報DB18へのユーザ情報の登録や変更、削除、及び以下に説明するコラボレーション支援サービスへのログイン時のユーザ認証などの処理を行う。   The user management unit 12 of the collaboration server 10 performs processing such as registration, change, and deletion of user information in the user information DB 18 and user authentication when logging in to the collaboration support service described below.

この実施形態では、コラボレーションサーバ10は、コラボレーション支援のためのサービスとして、電子掲示板(以下単に「掲示板」とも呼ぶ)サービスを提供する。電子掲示板サービスは電子掲示板管理部14により提供される。   In this embodiment, the collaboration server 10 provides an electronic bulletin board (hereinafter simply referred to as “bulletin board”) service as a service for supporting collaboration. The electronic bulletin board service is provided by the electronic bulletin board management unit 14.

掲示板DB20には、電子掲示板管理部14が管理している各掲示板22のデータが保存されている。個々の掲示板22は、テーマごとに開設され、当該テーマについての情報交換や議論等のために利用される。ユーザが組織の活動の上で必要なテーマを新たに見出した場合、電子掲示板管理部14にそのテーマ用の掲示板を開設し、参加者を集めて活動を行う。   The bulletin board DB 20 stores data of each bulletin board 22 managed by the electronic bulletin board management unit 14. Each bulletin board 22 is opened for each theme, and is used for information exchange and discussion on the theme. When the user finds a new theme necessary for the activities of the organization, a bulletin board for the theme is opened in the electronic bulletin board management unit 14, and the participants are gathered for the activity.

個々の掲示板22のデータには、参加者情報24,発言ログ26,及び処理状態データが含まれる。掲示板22の参加者情報24は、その掲示板22を介して当該テーマに関する活動に参加する参加者のリストである。このリストは、例えば、それら各参加者の、ユーザ情報DB18に登録されたユーザIDのリストである。   The data of each bulletin board 22 includes participant information 24, a speech log 26, and processing status data. Participant information 24 on the bulletin board 22 is a list of participants who participate in activities related to the theme via the bulletin board 22. This list is, for example, a list of user IDs registered in the user information DB 18 of each participant.

また、発言ログ26は、当該掲示板22に各参加者が登録したメッセージ(発言)のログである。この発言ログ26のデータ内容の一例を図2に示す。この例では、発言ログ26は、登録されたメッセージごとに、その識別情報であるメッセージID,メッセージの本文である発言内容、その発言をした発言者のユーザ名又はユーザID、発言属性、及び被参照回数が登録されている。発言属性は、このメッセージの種別を示す属性である。メッセージの種別には、例えば「質問」、「回答」、「意見」、「依頼」など様々なものを規定できる。ユーザは、メッセージを書き込む際、その属性を指定することができる。また、被参照回数はこのメッセージがユーザにより閲覧された回数である。   The message log 26 is a log of messages (utterances) registered by each participant in the bulletin board 22. An example of the data content of the message log 26 is shown in FIG. In this example, the message log 26 includes, for each registered message, a message ID that is identification information, a message content that is the body of the message, a user name or user ID of the speaker who made the message, a message attribute, and a message. The reference count is registered. The speech attribute is an attribute indicating the type of this message. Various message types such as “question”, “answer”, “opinion”, and “request” can be defined. The user can specify the attribute when writing the message. The number of referenced times is the number of times this message has been viewed by the user.

処理状態データ28は、掲示板22に登録された各メッセージに対する各参加者の処理状態のデータである。「処理状態」は、掲示板に掲示されたメッセージに対する参加者の現在の取組の状態を示す値である。本実施形態では、掲示板22を閲覧した各参加者が、そこに示される各メッセージに対する自分の現在の処理状態として入力することができるようにし、これをフィードバックしてその掲示板に表示するようにした。各メッセージに対して自分の処理状態を指定可能とし、これを後で同じ掲示板上で閲覧できるようにすることで、いったんメッセージは認識したものの、それに対する具体的な作業は後回しにしたい場合などに、後での作業のし忘れを防止することができる。処理状態の指定や表示についての詳細は後で説明する。参加者が入力した処理状態が、この処理状態データ28へと登録されるわけである。   The processing status data 28 is data on the processing status of each participant for each message registered in the bulletin board 22. “Processing status” is a value indicating the status of the participant's current approach to the message posted on the bulletin board. In the present embodiment, each participant who has viewed the bulletin board 22 can input the current processing state of each message shown therein, and this is fed back and displayed on the bulletin board. . You can specify your own processing status for each message, so that you can view it later on the same bulletin board, but once you have recognized the message, but want to postpone specific work on it. , You can prevent forgetting to work later. Details of processing state designation and display will be described later. The processing state input by the participant is registered in the processing state data 28.

この処理状態データ28の一例を図3に示す。この例に示すように、処理状態データ28には、各メッセージのメッセージIDに対応づけて、各参加者の処理状態がそれぞれ登録される。図に示される「後で読む」や「後で回答」などが処理状態の値である。   An example of the processing state data 28 is shown in FIG. As shown in this example, the processing status of each participant is registered in the processing status data 28 in association with the message ID of each message. “Read later”, “Respond later”, etc. shown in the figure are values of the processing state.

次に、図4を参照して、電子掲示板管理部14が各ユーザの端末装置に提供する、掲示板表示画面100について説明する。この例はユーザPC50に対して表示画面100をウェブページとして提供する場合の例であり、タイトル表示欄102,テーマ情報欄110,掲示板表示欄120を含んでいる。このような表示画面100は、HTMLやXML(eXtensible Markup Language)等の記述言語で記述された閲覧画面情報の形で電子掲示板管理部14からユーザの端末装置に提供される。そして、端末装置に搭載されたブラウザがその閲覧画面情報を解釈して表示画面100を形成する。   Next, a bulletin board display screen 100 provided by the electronic bulletin board management unit 14 to each user terminal device will be described with reference to FIG. This example is an example in the case where the display screen 100 is provided as a web page to the user PC 50, and includes a title display field 102, a theme information field 110, and a bulletin board display field 120. Such a display screen 100 is provided from the electronic bulletin board management unit 14 to the user terminal device in the form of browsing screen information described in a description language such as HTML or XML (eXtensible Markup Language). Then, the browser installed in the terminal device interprets the browsing screen information and forms the display screen 100.

タイトル表示欄102には、当該掲示板のテーマ名が表示される。   In the title display field 102, the theme name of the bulletin board is displayed.

テーマ情報欄110には、掲示板以外でこのテーマに関する各種の情報が示される。テーマ情報欄110に示される情報の一つとして、このテーマ別掲示板に対する参加者のリストがある。図4の例では、参加者リストとして、メンバー表示欄112、リーダー表示欄114、オブザーバ表示欄116が示されている。ここで、メンバー、リーダー、オブザーバは、それぞれ各参加者の当該掲示板内での役割である。例えば、メンバーはこのテーマ別掲示板での情報交換や議論の主体となる人々であり、この掲示板に対する閲覧及び書込の両方が認められる。また、リーダーはこの掲示板の運営管理を行う人々、オブザーバはこの掲示板の閲覧のみが認められた人々、等と言った具合である。メンバー表示欄112には、処理状態表示欄113が付随する。処理状態表示欄113には、各メンバーごとに、掲示板のメッセージリスト121上で選択されたメッセージに対する当該メンバーの処理状態が表示される。この処理状態表示欄112の詳細は後で説明する。   In the theme information column 110, various information related to the theme other than the bulletin board is displayed. One of the information shown in the theme information column 110 is a list of participants for the theme-specific bulletin board. In the example of FIG. 4, a member display field 112, a leader display field 114, and an observer display field 116 are shown as the participant list. Here, the member, leader, and observer are the roles of each participant in the bulletin board. For example, the members are people who are the subject of information exchange and discussion on the theme bulletin board, and both browsing and writing on the bulletin board are permitted. The leaders are the people who manage this bulletin board, the observers are the people who are only allowed to view this bulletin board, and so on. The member display column 112 is accompanied by a processing state display column 113. In the processing status display column 113, the processing status of the member corresponding to the message selected on the message list 121 of the bulletin board is displayed for each member. Details of the processing status display column 112 will be described later.

掲示板表示欄120には、当該掲示板に登録された各メッセージのタイトルを並べたメッセージリスト121が表示される。このリスト121に表示されるタイトルは、メッセージ本文にリンクされており、タイトルをクリックするなどの操作でメッセージ本文を表示することができる。図に例示したメッセージリストは、各メッセージのタイトルを、該メッセージの登録時刻の時系列順にリスト表示したものであるが、この他にも、それらタイトルをスレッド表示したリスト表示画面を提供することも可能である。   In the bulletin board display column 120, a message list 121 in which the titles of the messages registered in the bulletin board are arranged is displayed. The title displayed in the list 121 is linked to the message body, and the message body can be displayed by an operation such as clicking on the title. The message list illustrated in the figure is a list of the titles of each message displayed in chronological order of the registration time of the message. In addition to this, a list display screen in which the titles are threaded may be provided. Is possible.

図2のメッセージリスト121の表示例では、各メッセージごとに、「No.」、「属性」、「開封」、「処理状態」、「タイトル」、「作成者」、「作成日時」などの項目が表示されている。「No.」は、当該掲示板における当該メッセージの登録順序を示す番号である。「属性」は、そのメッセージの発言属性の値である。図示例におけるNo.42のメッセージには「質問」という属性が指定されており、それに対する返信であるNo.44には「回答」という属性が指定されている。なお発言属性の指定は必須ではない。「開封」は、当該掲示板の参加者の総数のうちの、このメッセージの本文を読んだ人の数を示す値である。また、「タイトル」は当該メッセージのタイトル(表題)であり、「作成者」及び「作成日時」は当該メッセージを作成したユーザのユーザ名及びその日時である。   In the display example of the message list 121 in FIG. 2, items such as “No.”, “attribute”, “open”, “processing status”, “title”, “creator”, “creation date” are displayed for each message. Is displayed. “No.” is a number indicating the registration order of the message on the bulletin board. “Attribute” is the value of the message attribute of the message. The attribute “question” is specified for the message No. 42 in the illustrated example, and the attribute “answer” is specified for No. 44 which is a reply to the message. It is not essential to specify a statement attribute. “Open” is a value indicating the number of people who read the body of this message out of the total number of participants in the bulletin board. “Title” is the title of the message, and “creator” and “creation date / time” are the user name and date / time of the user who created the message.

そして、「処理状態」欄122は、当該メッセージに対しこの掲示板を閲覧している参加者本人が設定した処理状態の値を示す。図示例では、当該閲覧者はNo.40のメッセージに対しては「完了」という処理状態を、No.42に対しては「後で読む」という処理状態を、それぞれ設定している。   The “processing state” column 122 indicates the value of the processing state set by the participant who is browsing this bulletin board for the message. In the illustrated example, the viewer sets a processing state of “complete” for the message No. 40 and a processing state of “read later” for No. 42, respectively.

以上、メッセージリストについて説明したが、メッセージリストにはこれらの他にも、例えば登録したメッセージが緊急性を要するものであるか否かを示す欄を設けてもよい。この場合、ユーザがメッセージを掲示板に登録する際、それが緊急性を持つか否かを属性として設定できるようにしておき、これをその欄に表示する。   The message list has been described above. In addition to these, for example, a column indicating whether a registered message is urgent may be provided in the message list. In this case, when the user registers a message on the bulletin board, whether or not it has urgency can be set as an attribute, and this is displayed in the column.

さて、この例では、メッセージに対する処理状態を入力する場合、ユーザは、メッセージリスト121上で、そのメッセージの処理状態の欄(又はそのメッセージの行)を、例えばポインティングデバイスにより選択すればよい。図では、No.46のメッセージが選択された状態となっている。これにより、そのメッセージの処理状態の欄に、処理状態入力ボックス124が表示され、これに対して例えばプルダウン・メニューの形で、指定可能な処理状態の値のリスト(処理状態リスト126)が提供される。ユーザは、そのリスト126の中から、自分のそのメッセージに対する処理状態を選択する。このような選択肢のプルダウンメニュー表示やこれに対するユーザの選択を受ける機能は、HTMLで記述することができる。この場合、リスト126から選択した処理状態をサーバ10に送るには、送信ボタン(図示省略)を選択する等の操作を行えばよい。また、同様の機能は、Javaアプレットや、それを呼び出すためのJavaスクリプトの形でウェブページに組み込むこともできる。このようにして、ユーザの端末装置(ウェブブラウザ)から処理状態の値を受け取ったコラボレーションサーバ10は、それを処理状態データ28へと登録する。   In this example, when the processing state for a message is input, the user may select a column of the processing state of the message (or a line of the message) on the message list 121 using, for example, a pointing device. In the figure, the message No. 46 is selected. As a result, a processing status input box 124 is displayed in the processing status column of the message, and a list of processing status values (processing status list 126) that can be specified is provided in the form of a pull-down menu, for example. Is done. The user selects his / her processing status for the message from the list 126. Such a pull-down menu display of choices and a function for receiving a user's selection can be described in HTML. In this case, in order to send the processing state selected from the list 126 to the server 10, an operation such as selecting a transmission button (not shown) may be performed. Similar functions can also be incorporated into a web page in the form of a Java applet or a Java script that calls it. In this manner, the collaboration server 10 that has received the value of the processing state from the user terminal device (web browser) registers it in the processing state data 28.

リスト126に示される個々の処理状態は以下の通りである。まず「後で読む」は、このメッセージの本文を後で読む予定であることを示す。「後で回答」は、そのメッセージが示す問合せや依頼その他の内容に対し、当該ユーザが後で回答を行う予定があることを示す。「対応せず」は、そのメッセージに対し、当該ユーザは対応する予定がないことを示す。「資料準備」は、そのメッセージが示す問合せや依頼その他の内容に対し、当該ユーザが資料を準備している(或いは準備する予定である)ことを示す。「会議開催」は、そのメッセージが示す問合せや依頼その他の内容に対し、当該ユーザが他の人も含めて会議を行っている、或いは行う予定である、ことを示す。そして「完了」は、当該ユーザが、そのメッセージが示す問合せや依頼その他の内容に対し必要と考える処理を完了したこと示す。   The individual processing states shown in the list 126 are as follows. First, “read later” indicates that the body of this message is scheduled to be read later. “Respond later” indicates that the user plans to reply later to the inquiry, request, or other content indicated by the message. “Not supported” indicates that the user has no plan to respond to the message. “Preparation of material” indicates that the user is preparing (or plans to prepare) the material for the inquiry, request, or other contents indicated by the message. “Meeting” indicates that the user is or is planning to hold a meeting including other people in response to the inquiry, request or other contents indicated by the message. “Completed” indicates that the user has completed processing considered necessary for the inquiry, request, or other content indicated by the message.

以上説明した各処理状態は、「完了」は除き、メッセージに対する当該ユーザの当座の取組予定を示す状態である。このように各メッセージへの当座の取組予定を設定可能とし、それが掲示板表示画面100のメッセージリスト121上の各メッセージの処理状態欄122に表示されるようにしたことで、ユーザ(掲示板の参加者)は、共同作業のための各メッセージに対する自分の当座の予定を確認することができ、処理のし忘れなどを少なくすることができる。   Each processing state described above is a state indicating a current approach schedule of the user for the message, except for “completed”. In this way, it is possible to set the current approach schedule for each message and display it in the processing status column 122 of each message on the message list 121 of the bulletin board display screen 100, so that the user (participation of the bulletin board) Person) can check his / her current schedule for each message for collaborative work, and can reduce forgetting to process.

なお、以上では、メッセージに対する処理状態をメッセージリスト121上で設定したが、この代わりに、或いはこれに加えて、メッセージ本文を表示するウェブページ上に入力ボックス124及び処理状態のリスト126を組み込み、そこからそのメッセージに対する処理状態を設定できるようにしてもよい。   In the above, the processing state for the message is set on the message list 121, but instead of or in addition to this, the input box 124 and the processing state list 126 are incorporated on the web page displaying the message body. From there, the processing state for the message may be set.

このようにユーザが登録した処理状態は、そのユーザに提供される掲示板表示画面100にも表示されるが、当該掲示板の他の参加者に提供される掲示板表示画面にも同じく表示される。すなわち、本人が設定した処理状態は、掲示板のメッセージリスト121の処理状態欄122に表示され、他の参加者の処理状態は、メンバー表示欄112に付随する処理状態表示欄113に表示される。この表示欄113には、メッセージリスト121中で掲示板閲覧者がポインティングデバイス等で選択したメッセージに対する、該閲覧者以外の各参加者の処理状態が表示される。これにより、掲示板を見ているユーザは、その掲示板の他の参加者が当該メッセージに対してどのような取組を行ったか、或いは行おうとしているかが分かり、自分がそのメッセージにどう対処するかを判断する際の助けとなる。例えば、既に他の参加者が処理を「完了」していたり、「後で回答」する予定であったりするメッセージに対しては、対処する必要がない等の判断ができる。なお、図4の例では、掲示板の参加者の中核である「メンバー」についてのみ処理状態を入力させそれを表示しているが、この他に「リーダー」、或いは更に「オブザーバー」などにも処理状態を入力させそれを表示することももちろん可能である。   The processing state registered by the user is displayed on the bulletin board display screen 100 provided to the user, but is also displayed on the bulletin board display screen provided to other participants of the bulletin board. That is, the processing state set by the person is displayed in the processing state column 122 of the message list 121 on the bulletin board, and the processing states of other participants are displayed in the processing state display column 113 attached to the member display column 112. In this display column 113, the processing status of each participant other than the viewer for the message selected by the bulletin board viewer with the pointing device or the like in the message list 121 is displayed. This allows users viewing the bulletin board to see what other participants in the bulletin board are doing or are trying to do with the message and how to deal with the message. It will be helpful when making decisions. For example, it is possible to determine that it is not necessary to deal with a message that another participant has already “completed” the process or plans to “answer later”. In the example of FIG. 4, the processing status is input and displayed only for “members” which are the core of the bulletin board participants. In addition to this, processing is also performed for “leader” or “observer”. It is of course possible to enter the status and display it.

図4に示した処理状態の入力及び表示の仕方はあくまで一例であり、この他にも様々な変形例が考えられる。例えば、図5の変形例では、メッセージリスト121中でユーザが選択したメッセージの処理状態欄122に対し、プルダウンメニューの形で、他の参加者の処理状態130と、本人の処理状態の選択肢リスト132とを表示している。また、図6の変形例は、携帯電話機の画面に対する表示例である。携帯電話機には、一般にポインティングデバイスが設けられていないので、図6に示すように、画面200には、選択肢となる各処理状態にそれぞれ番号を付したリスト202を表示する。この場合、メッセージリスト121を表示する画面は別途提供され、この場面でユーザが1つのメッセージを選択すると、そのメッセージに対する処理状態入力のために、図6に例示するような画面が提供される。ユーザは、携帯電話機のテンキーでそのリスト202中の番号を選択することで、入力したい処理状態を指定する。   The method of inputting and displaying the processing state shown in FIG. 4 is merely an example, and various other modifications can be considered. For example, in the modification of FIG. 5, the processing status field 122 of the message selected by the user in the message list 121 is displayed in the form of a pull-down menu, and the processing status 130 of the other participants and the list of options for the processing status of the user. 132 is displayed. The modification of FIG. 6 is a display example for the screen of the mobile phone. Since the mobile phone is generally not provided with a pointing device, as shown in FIG. 6, a list 202 is displayed on the screen 200 in which each processing state as an option is numbered. In this case, a screen for displaying the message list 121 is separately provided. When the user selects one message in this scene, a screen as illustrated in FIG. 6 is provided for inputting a processing state for the message. The user designates a processing state to be input by selecting a number in the list 202 using the numeric keypad of the mobile phone.

以上に説明した掲示板表示画面100をユーザに提供するため、電子掲示板管理部14は次のような処理を行う。   In order to provide the bulletin board display screen 100 described above to the user, the electronic bulletin board management unit 14 performs the following processing.

すなわち、まずユーザがログインする際に、ユーザ管理部12によりユーザ認証を行う。これにより、そのユーザのユーザIDが判明する。そして、そのユーザがあるテーマの電子掲示板表示画面(ウェブページ)100を要求した場合、その掲示板の参加者情報24を参照して、そのユーザがその掲示板の参加者かどうかを判定し、参加者でなければ要求を拒否する。一方、ユーザが参加者であれば、そのユーザ用の掲示板表示画面100を示すデータを作成し、これを当該ユーザの端末装置(ブラウザ)に送信する。ユーザ用の掲示板表示画面100の作成では、掲示板表示画面100のテンプレートのデータに対し、ユーザから要求された掲示板の参加者情報24と発言ログ26等の情報を当てはめることでテーマ情報欄110やメッセージリスト121等を作成し、更に処理状態データ28中の当該ユーザの各メッセージに対する処理状態を、そのテンプレートにおける各メッセージの処理状態欄122に当てはめる。なお、このようにして作成される掲示板表示画面100のデータには、各メッセージの処理状態欄122に対する、上述の処理状態入力のユーザインタフェースを提供するためのHTML記述乃至プログラム(アプレットなど)が組み込まれている。また、このデータには、メッセージリスト中でメッセージが選択された場合に、そのメッセージに対する他の各参加者の処理状態を処理状態表示欄113に表示するための記述又はプログラムも組み込まれている。この場合、電子掲示板管理部14は、ユーザに提供する掲示板表示画面100のデータに、各メッセージに対する各参加者の処理状態の情報をすべて予め組み込んでおいてもよい。また、ユーザがメッセージを選択した際にその旨を電子掲示板管理部14に通知する処理を示したコードを該画面100のデータに組み込んでおき、電子掲示板管理部14はその通知に従って、処理状態表示欄113を示した掲示板表示画面100のデータを作成してユーザに提供するようにしてもよい。   That is, when the user first logs in, the user management unit 12 performs user authentication. Thereby, the user ID of the user is determined. When the user requests an electronic bulletin board display screen (web page) 100 of a certain theme, the participant information 24 of the bulletin board is referred to determine whether the user is a participant of the bulletin board. Otherwise, reject the request. On the other hand, if the user is a participant, data indicating the bulletin board display screen 100 for the user is created and transmitted to the terminal device (browser) of the user. In creating the bulletin board display screen 100 for the user, the theme information column 110 and the message can be obtained by applying the bulletin board participant information 24 and the message log 26 requested by the user to the template data of the bulletin board display screen 100. A list 121 or the like is created, and the processing status of each message of the user in the processing status data 28 is applied to the processing status column 122 of each message in the template. It should be noted that the data of the bulletin board display screen 100 created in this way incorporates an HTML description or a program (such as an applet) for providing the above-described processing state input user interface for the processing state column 122 of each message. It is. The data also includes a description or program for displaying the processing status of each of the other participants for the message in the processing status display column 113 when a message is selected in the message list. In this case, the electronic bulletin board management unit 14 may incorporate in advance all the information on the processing status of each participant for each message in the data on the bulletin board display screen 100 provided to the user. In addition, when the user selects a message, a code indicating a process for notifying the electronic bulletin board management unit 14 to that effect is incorporated in the data of the screen 100, and the electronic bulletin board management unit 14 displays a processing status in accordance with the notification. Data on the bulletin board display screen 100 showing the column 113 may be created and provided to the user.

図7に、掲示板表示画面100の変形例を示す。この図において、図4の例に示した要素と同様の要素には同一の符号を付して説明を省略する。   FIG. 7 shows a modification of the bulletin board display screen 100. In this figure, elements similar to those shown in the example of FIG.

この変形例の特徴は、メッセージリスト121のメッセージごとに、当該掲示板の参加者全員の当該メッセージに対する処理状態から、当該メッセージ自体の状態を求め、これを表示するようにした点である。特にこの例では、メッセージ自体の状態に応じ、そのメッセージの処理状態欄122の表示形態(例えば背景色や文字の色など)を切り替えている。   The feature of this modification is that, for each message in the message list 121, the state of the message itself is obtained from the processing state of the message for all the participants on the bulletin board and displayed. In particular, in this example, the display form (for example, background color or character color) of the message processing state column 122 is switched according to the state of the message itself.

この例では、メッセージの状態として、(1)参加者の誰からも処理されていない状態、(2)処理済みの状態、(3)その掲示板を閲覧しているユーザがそのメッセージを処理している途中(或いは処理する予定)であるという状態、という3つの状態を規定している。   In this example, as a message state, (1) a state where no participant has processed, (2) a processed state, (3) a user viewing the bulletin board processes the message Three states are defined: a state where the user is in the middle (or plans to process).

各参加者の処理状態からメッセージの状態を求める方法としては、例えば次のようなものがある。   As a method for obtaining the message status from the processing status of each participant, for example, there is the following method.

この方法では、まずメッセージが登録された際に該メッセージに状態ポイント「+2」を与える。そして、掲示板の各参加者からの該メッセージに対する処理状態の入力に応じ、この状態ポイントを減じていく。そして、図9に示すように、状態ポイントが+2であれば、そのメッセージは(1)誰からも処理されていない状態、+1であれば(2)掲示板を閲覧するユーザ本人が処理している途中(又はその予定)、0であれば(3)処理済み、と判定する。   In this method, first, when a message is registered, a status point “+2” is given to the message. Then, in response to the input of the processing state for the message from each participant on the bulletin board, this state point is reduced. As shown in FIG. 9, if the status point is +2, the message is (1) not processed by anyone, and if it is +1, (2) the user who views the bulletin board processes it. On the way (or its schedule), if it is 0, it is determined that (3) it has been processed.

図9は、各処理状態に対応する状態ポイント減算値を示す。この例では、掲示板を閲覧しているユーザ本人と、該掲示板の他の参加者とで、状態ポイント減算値の値が区別されている。   FIG. 9 shows the state point subtraction value corresponding to each processing state. In this example, the value of the state point subtraction value is distinguished between the user who is browsing the bulletin board and other participants of the bulletin board.

処理状態を設定していない場合は本人も他の参加者も減算値は0である。したがって、メッセージに対して掲示板参加者の誰も処理状態を設定していなければ、該メッセージの状態ポイントは初期値+2のままであり、図8のテーブルからすれば未処理状態と判断される。   When the processing state is not set, the subtraction value is 0 for both the user and other participants. Therefore, if none of the bulletin board participants has set the processing status for the message, the status point of the message remains at the initial value +2, and it is determined from the table of FIG.

また処理状態が「完了」の場合は、本人も他の参加者も減算値は−2である。したがって、掲示板参加者の誰かが処理状態を「完了」と設定した場合、そのメッセージの状態ポイントは、初期値+2から2が減算されて0になる。これはそのメッセージが処理済みであることを示す。メッセージが処理済みであれば、ユーザはそのメッセージに対して処理を行う必要がない。   When the processing state is “complete”, the subtraction value is −2 for both the user and the other participants. Accordingly, when someone of the bulletin board participant sets the processing state to “completed”, the state point of the message becomes 0 by subtracting 2 from the initial value +2. This indicates that the message has been processed. If the message has been processed, the user does not need to process the message.

また、処理状態が「後で読む」、「後で回答」、「資料準備」、及び「会議開催」のいずれかである場合、それがユーザ本人が入力したものならば、減算値は−1とする。ユーザ本人がそれら処理状態のいずれかを設定した場合、当該メッセージの状態ポイントは初期値+2から1が減算されて1になり、上述の(2)、すなわち処理途中の状態を示す。一方、同じ場合でも他の参加者が入力した場合は、減算値を−2としている。これは、該ユーザ本人がそのメッセージを処理しなければ行けないかどうかの観点からのポイント付けである。すなわち、他の参加者がそれらの処理状態を設定していれば、それは該「他の参加者」がそのメッセージを処理する予定であることを示しているので、「ユーザ本人」はそのメッセージを処理しなくてもよいと判断でき、「ユーザ本人」が処理すべきか否かの観点では、そのメッセージが「処理済み」であるのと同等だからである。   Further, if the processing state is any one of “read later”, “answer later”, “preparation of materials”, and “conference holding”, if it is input by the user himself, the subtraction value is −1. And When the user himself sets one of these processing states, the state point of the message becomes 1 by subtracting 1 from the initial value +2, indicating the above-mentioned (2), that is, the state during processing. On the other hand, if another participant inputs even in the same case, the subtraction value is set to −2. This is a point from the viewpoint of whether or not the user himself / herself cannot process the message. That is, if another participant has set their processing state, it indicates that the “other participant” is going to process the message, so the “user himself” This is because it can be determined that the message need not be processed, and in terms of whether or not the “user himself / herself” should process, the message is equivalent to being “processed”.

そして、処理状態が「対応せず」の場合、それがユーザ本人の設定であれば、減算値を−2とする。これは、ユーザ本人が当該メッセージを処理不要と判断したので、当人に関しては処理済みと同じ扱いにしてよいからである。一方、「対応せず」と設定したのが他の参加者である場合は、減算値は0とする。これは他人が対応不要と判断しても、本人は対応の必要があるかも知れないからである。   If the processing state is “not supported” and the setting is the user's own setting, the subtraction value is set to −2. This is because the user himself / herself determined that the message does not need to be processed, so that the user may be treated the same as processed. On the other hand, if it is another participant who has set “not supported”, the subtraction value is 0. This is because even if another person determines that the action is unnecessary, the person may need to take action.

電子掲示板管理部14は、各ユーザに提供する掲示板表示画面100ごとに、そこに示される各メッセージの状態ポイントを管理している。そして、メッセージに対し掲示板の各参加者から処理状態が入力されると、図8のテーブルに示される規則に従い、該メッセージの状態ポイントを更新する。そして、掲示板表示画面100を提供する際には、その掲示板におけるその時点での各メッセージの状態ポイントに基づき、メッセージリスト121におけるそれら各メッセージの処理状態欄122の表示色を決定する。   The electronic bulletin board management unit 14 manages the status point of each message shown there for each bulletin board display screen 100 provided to each user. Then, when the processing status is input from each participant of the bulletin board for the message, the status point of the message is updated according to the rules shown in the table of FIG. When the bulletin board display screen 100 is provided, the display color of the processing status column 122 of each message in the message list 121 is determined based on the status point of each message at that time on the bulletin board.

なお、このポイント更新では、同一人が処理状態の設定を変更した場合、前回の設定状態の減算値との差分を調整することとする。例えば、本人が最初「後で回答」と設定した後、当該メッセージに対する回答の作業を終えて「完了」と設定を変更した場合、最初の段階で1を減算するが、次の段階では「完了」に対応する2ではなく、最初との差分の1だけを減算する。これに対し、異なる複数人の設定した処理状態についての減算値は、そのまま状態ポイントから個々に減算する。   In this point update, when the same person changes the setting of the processing state, the difference from the subtraction value of the previous setting state is adjusted. For example, if the person first sets “answer later” and then finishes replying to the message and changes the setting to “complete”, 1 is subtracted in the first stage, but “complete” in the next stage. "1" is subtracted instead of 2 corresponding to "". On the other hand, the subtraction values for the processing states set by different persons are subtracted individually from the state points as they are.

以上の例のように掲示板表示画面100に各メッセージのメッセージ状態を表示することで、その画面100を閲覧するユーザは、各メッセージを自分が処理しなければいけないのかどうかを即座に判断することができる。   By displaying the message status of each message on the bulletin board display screen 100 as in the above example, a user viewing the screen 100 can immediately determine whether or not each message must be processed by the user. it can.

なお、掲示板表示画面100を閲覧しているユーザがメッセージの処理状態を設定した際、その設定により該メッセージの状態ポイントが負になることがある。これは、他の参加者がそのメッセージに対する処理を既に完了していたり、処理を行う予定を表明していたりする場合である。したがって、複数人が同じ処理を重複して行うことを避けたい場合には、ユーザからの処理状態入力によって状態ポイントが負になった場合、ユーザに対し、他の人が処理済み又は処理予定である旨などを示す警告を行う構成とすることも好適である。もちろん、メッセージが求める処理の内容によっては、複数人の重複処理を認める場合や、重複処理を要求する場合もあるので、重複処理の警告を行う否かを当該メッセージの作成者が設定できるようにすることも好適である。   When a user viewing the bulletin board display screen 100 sets a message processing state, the message status point may be negative depending on the setting. This is the case when other participants have already completed processing for the message or have announced a schedule for processing. Therefore, if you want to avoid multiple people performing the same processing repeatedly, if the status point becomes negative due to the processing status input from the user, other people have been processed or scheduled to process to the user It is also preferable to have a configuration for giving a warning indicating that there is a certain event. Of course, depending on the content of the processing required by the message, there may be cases where multiple people's duplicate processing is allowed or duplicate processing is requested, so that the creator of the message can set whether or not to warn of duplicate processing It is also suitable to do.

なお、図7の例では、メッセージ状態を各メッセージの処理状態欄122の表示色で識別できるようにしたが、これはあくまで一例であり、この他にも、例えばメッセージ状態を示す表示欄をメッセージリスト121中に別途設けるなどの方式も可能である。   In the example of FIG. 7, the message status can be identified by the display color of the processing status column 122 of each message. However, this is merely an example. In addition, for example, a display column indicating the message status is displayed in the message. A method such as providing separately in the list 121 is also possible.

次に、携帯電話機からのアクセス時に好適な機能について説明する。上述したように、携帯電話機は一般的に文字入力デバイスが貧弱なので、掲示板への書込に困難を伴う。これに対し、処理状態の選択肢リストを提示し、そこから処理状態を選んで登録できるようにした本実施形態の仕組みは、携帯電話機でも操作負担が軽いというメリットがある。ただし、これだけでは、後で掲示板を見たときに分かるのは処理状態の値だけであり、どのような判断からその処理状態を選択したのかなどの事情は分からない。   Next, functions suitable for access from a mobile phone will be described. As described above, since mobile phones generally have poor character input devices, it is difficult to write on bulletin boards. On the other hand, the mechanism of the present embodiment that presents a list of processing state options and allows the processing state to be selected and registered from there is an advantage that the operation burden is light even on a mobile phone. However, with this alone, only the value of the processing state can be understood when the bulletin board is viewed later, and the circumstances such as what kind of determination the processing state has been selected are not known.

このような問題に対処する方法として、携帯電話機が備えているマイクを利用してボイスメモ(音声メモ)を作成し、それを処理状態とリンクしてサーバに登録するという方法がある。ユーザが処理状態を入力する操作を行っているときに、マイクがピックアップした音声を、その処理状態に関連するボイスメモとして登録するのである。例えば、処理状態の入力時には、図6のような選択肢リストが携帯電話機の画面に表示され、ユーザがテンキーから自分の処理状態に対応するキーを押下するわけであるが、このキー押下の期間にマイクで拾った音声をボイスメモとするという、直感的に分かりやすい操作でよい。そして、このとき作成されたボイスメモの音声ファイルは、処理状態と共にコラボレーションサーバ10へと送信され、処理状態データ28へと登録される。このようなボイスメモの作成及び登録のためのコードは、Javaアプレットなどの形で作成し、掲示板表示画面100のデータに組み込んでおくなどすればよい。携帯電話機は、そのコードを実行することで上述の作成・登録処理を行う。   As a method of coping with such a problem, there is a method of creating a voice memo (voice memo) using a microphone provided in a mobile phone and registering it in a server by linking it with a processing state. When the user performs an operation for inputting the processing state, the voice picked up by the microphone is registered as a voice memo related to the processing state. For example, when inputting the processing state, an option list as shown in FIG. 6 is displayed on the screen of the mobile phone, and the user presses a key corresponding to his processing state from the numeric keypad. An intuitive and easy-to-understand operation that uses the voice picked up by the microphone as a voice memo is sufficient. The voice memo voice file created at this time is transmitted to the collaboration server 10 together with the processing state, and is registered in the processing state data 28. Such a code for creating and registering a voice memo may be created in the form of a Java applet or the like and incorporated in the data on the bulletin board display screen 100. The mobile phone performs the above-described creation / registration process by executing the code.

ボイスメモを用いる場合の処理状態データ28のデータ内容の一例を図10に示す。この例では、メッセージごとに、そのメッセージに対する各参加者の処理状態とそのボイスメモのファイルへのリンクとが登録されている。   An example of the data content of the processing state data 28 when using a voice memo is shown in FIG. In this example, for each message, the processing status of each participant for the message and a link to the voice memo file are registered.

このようにサーバ10に登録されたボイスメモは、掲示板表示画面100から読み出して聞くことができる。この場合の掲示板表示画面100の例を図11に示す。この例は、図5の表示画面の変形であり、ユーザがメッセージリスト121からメッセージを選択したときに示されるリスト130及び132を示している。この例はユーザ本人の処理状態が既に設定済である場合なので、本人のリスト132には、選択肢ではなく、その人が設定した処理状態のみが示されている。そして、それら各人の処理状態に対し、ボイスメモが登録されている場合は、そのボイスメモを呼び出すためのボタン134がその処理状態の隣に示される。ユーザは、聞きたいボイスメモに対応するボタン134をポインティングデバイス等で選択することにより、サーバ10にその要求を伝えることができる。ユーザの端末装置(ユーザPC50等)は、それに応じてサーバ10から送られてくるボイスメモの音声ファイルを再生する。   The voice memo registered in the server 10 in this way can be read from the bulletin board display screen 100 and heard. An example of the bulletin board display screen 100 in this case is shown in FIG. This example is a modification of the display screen of FIG. 5 and shows lists 130 and 132 shown when the user selects a message from the message list 121. In this example, since the processing state of the user is already set, only the processing state set by the user is shown in the list 132 of the user, not the option. When a voice memo is registered for the processing state of each person, a button 134 for calling the voice memo is displayed next to the processing state. The user can transmit the request to the server 10 by selecting the button 134 corresponding to the voice memo to be heard with a pointing device or the like. The user's terminal device (user PC 50 or the like) reproduces the voice memo voice file sent from the server 10 accordingly.

このような仕組みにより、処理状態を設定したときの判断の経緯をボイスメモで残して自分の備忘のために利用することができる。また、ボイスメモは、設定した処理状態に対応してお願いしたい作業の説明を他の人に伝えるのにも利用できる。すなわち、例えばあるユーザが出先で携帯電話機から、あるメッセージに対する処理状態として「資料準備」を入力した場合、用意したい資料の内容をボイスメモとして登録すれば、そのユーザの仕事をサポートするバックオフィス(裏方)のスタッフや秘書(これらの人も当該掲示板の「参加者」であるとする)などがそのボイスメモを聞くことで、そのユーザが出先にいる間でも、資料の準備を行うことができる。また、例えば、ユーザが処理状態として「会議開催」を選択した場合には、会議に参加して欲しい人に会議開催の旨を伝えるのにボイスメモを利用できる。いずれの場合も、同様の目的は掲示板に直接書き込むことでも達成できるが、携帯電話機を用いている場合は、ボイスメモの方が入力がはるかに容易である。   By such a mechanism, it is possible to leave the history of the determination when the processing state is set in the voice memo and use it for his own memorandum. The voice memo can also be used to convey to others the explanation of the work desired to be requested in accordance with the set processing state. That is, for example, when a user inputs “material preparation” as a processing state for a message from a mobile phone at a destination, if the contents of the material to be prepared are registered as a voice memo, the back office (back ) Staff and secretaries (assuming these people are also “participants” of the bulletin board), etc. can listen to the voice memo and prepare the materials even while the user is on the road. Further, for example, when the user selects “conference held” as the processing state, the voice memo can be used to notify the person who wants to participate in the conference that the conference is held. In either case, the same purpose can be achieved by writing directly on the bulletin board, but when using a mobile phone, voice memos are much easier to input.

また、携帯端末の場合に好適な別の例として次のようなものがある。すなわち、最近は、デジタルカメラを内蔵した携帯電話機やPDAが普及しているが、この例では、メッセージに対する処理状態を、その内蔵カメラから入力する。すなわち、例えば、各処理状態に対応する色違いのカードを用意(例えば携帯端末を提げるためのストラップにそれらのカードを付けておけばよい)し、処理状態を選択する際に、選択しようとする処理状態に対応する色のカードを内蔵カメラで撮影する。この場合、携帯端末には、図6のような番号を付した処理状態のリストではなく、「選びたい処理状態のカードをカメラで撮影しながら、決定ボタンを押してください」等と言ったガイダンスメッセージを表示する。このガイダンスに応じて、ユーザがあるカードを撮影すると、携帯端末で実行されている処理状態入力のためのプログラム(これはJavaアプレットなどの形で掲示板表示画面100に組み込まれている)が、撮影された画像を解析してその色を特定し、その色に対応する処理状態を判定してそれをサーバ10に伝える。このような仕組みによれば、より簡単な操作で、メッセージに対する処理状態の入力操作を容易にすることができる。   Another example suitable for a portable terminal is as follows. That is, recently, cellular phones and PDAs with a built-in digital camera are widely used. In this example, a processing state for a message is input from the built-in camera. That is, for example, cards of different colors corresponding to each processing state are prepared (for example, those cards may be attached to a strap for carrying a mobile terminal), and the processing state is to be selected. Take a picture of the color card corresponding to the processing status with the built-in camera. In this case, instead of a list of processing states numbered as shown in FIG. 6, a guidance message saying “Please press the Enter button while taking a picture of the processing state card you want to select” with the camera. Is displayed. In response to this guidance, when the user takes a picture of a card, a program for inputting a processing state executed on the portable terminal (this is incorporated in the bulletin board display screen 100 in the form of a Java applet or the like) is taken. The analyzed image is analyzed to identify the color, the processing state corresponding to the color is determined, and this is transmitted to the server 10. According to such a mechanism, the processing state input operation for the message can be facilitated by a simpler operation.

なお、ここでは内蔵カメラで色違いのカードを撮影したが、これはあくまで一例である。各処理状態を示すバーコードやQRコード(登録商標)を示すカード群や、それらコードを一覧表示したカードを用意し、これを携帯端末のカメラで読み取ることでも、同様のことができる。   In addition, although the card of a different color was image | photographed with the built-in camera here, this is an example to the last. The same can be done by preparing a card group indicating a barcode or QR code (registered trademark) indicating each processing state or a card displaying a list of these codes and reading the card with a camera of a portable terminal.

以上、本発明の好適な実施形態を説明した。この実施形態の仕組みによれば、まず各ユーザは、掲示板の各メッセージを見たときに自分が決めた当座の対処方針を「処理状態」としてサーバ10に登録し、後でその掲示板でその処理状態を見ることができるので、処理忘れなど防止に役立つ。なお、この場合、ユーザが処理状態を入力した日時をサーバ10にて記録しておき、「後で読む」などのような「処理予定」に該当する状態が処理状態が設定された状態のまま所定期間以上放置された場合に、掲示板表示画面100に警告表示を行うことも可能である。ここでは、「処理予定」に該当する処理状態の入力日時から所定期間が過ぎても、処理状態の値が「完了」や「対応せず」などといった「処理不要」に該当する値に変更されなければ、放置されたと判断すればよい。   The preferred embodiment of the present invention has been described above. According to the mechanism of this embodiment, each user first registers the current coping policy determined by himself / herself when he / she sees each message on the bulletin board as “processing state” in the server 10, and the processing is later performed on the bulletin board. Since the status can be seen, it helps to prevent forgetting processing. In this case, the server 10 records the date and time when the user inputs the processing state, and the state corresponding to the “processing schedule” such as “read later” remains in the state where the processing state is set. It is also possible to display a warning on the bulletin board display screen 100 when left for a predetermined period or longer. Here, even if a predetermined period has passed since the input date and time of the processing state corresponding to “Processing Schedule”, the value of the processing state is changed to a value corresponding to “Processing unnecessary” such as “Completed” or “Not supported”. If not, it can be determined that it was left unattended.

また、そのように登録された処理状態を、その掲示板に参加している他の参加者も見ることができるようにすることで、参加者群の中で同じ作業が重複して行われるなどの無駄を少なくすることができる。また、他の参加者に処理状態を見せることにより、その処理状態を入力したユーザの同僚やサポートスタッフ(共に掲示板の参加者であるとする)に対し、そのユーザの処理方針を伝えることができるので、そのメッセージに対する処理を円滑に進めるのに役立つ。   In addition, by making it possible for other participants participating in the bulletin board to see the processing status registered in such a way, the same work is repeated in the group of participants, etc. Waste can be reduced. Also, by showing the processing status to other participants, the user's processing policy can be communicated to the colleagues and support staff of the user who entered the processing status (assuming both are participants of the bulletin board). Therefore, it helps to smoothly process the message.

また、掲示板の各参加者が入力した処理状態を総合してメッセージ状態を求め、このメッセージ状態を掲示板表示画面100に表示するようにしたので、その画面100を見ているユーザは、自分が当該メッセージに対する処理を行う必要があるかどうかを容易に判断することができる。   In addition, since the message status is obtained by summing up the processing status input by each participant of the bulletin board, and this message status is displayed on the bulletin board display screen 100, the user who is viewing the screen 100 is not concerned. It is possible to easily determine whether it is necessary to process the message.

また、処理状態と関連づけてボイスメモをサーバ10に登録し、掲示板表示画面100からそれを呼び出せるようにしたことで、携帯端末からの掲示板利用への利便性が増す。   In addition, since the voice memo is registered in the server 10 in association with the processing state and can be called from the bulletin board display screen 100, convenience for using the bulletin board from the portable terminal is increased.

本発明に係るコラボレーションサーバを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the collaboration server which concerns on this invention. 発言ログのデータ内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data content of a statement log. 処理状態データのデータ内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data content of process status data. ユーザに提供される掲示板表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bulletin board display screen provided to a user. 他の参加者の処理状態の表示の仕方の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the method of displaying the processing state of another participant. 携帯電話機の画面に表示する処理状態の選択肢リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the choice list | wrist of the processing state displayed on the screen of a mobile telephone. 掲示板表示画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a bulletin board display screen. 状態ポイントとメッセージ状態との関係のテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table of the relationship between a state point and a message state. 各処理状態と、それに対応する状態ポイント減算値との関係を示すテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table which shows the relationship between each process state and the state point subtraction value corresponding to it. ボイスメモを利用する場合の、処理状態データのデータ内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data content of process status data in the case of utilizing a voice memo. ボイスメモが登録された場合の、掲示板表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a bulletin board display screen when a voice memo is registered.

符号の説明Explanation of symbols

10 コラボレーションサーバ、12 ユーザ管理部、14 電子掲示板管理部、18 ユーザ情報DB、20 掲示板DB、22 掲示板、24 参加者情報、26 発言ログ、28 処理状態データ、40 ネットワーク、50 ユーザPC、52 無線基地局、54 携帯端末、100 掲示板表示画面、120 掲示板表示欄、121 メッセージリスト、122 処理状態欄、126 処理状態リスト。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Collaboration server, 12 User management part, 14 Electronic bulletin board management part, 18 User information DB, 20 Bulletin board DB, 22 Bulletin board information, 24 Participant information, 26 Statement log, 28 Processing status data, 40 Network, 50 User PC, 52 Wireless Base station, 54 mobile terminal, 100 bulletin board display screen, 120 bulletin board display column, 121 message list, 122 processing status column, 126 processing status list.

Claims (9)

コンピュータシステムを、
共同作業に関するメッセージの入力を該共同作業の参加者の端末装置から受け付けて該共同作業に対応する共有情報スペースに登録する共有情報登録手段、
前記共同作業の参加者の端末装置から、前記共有情報スペースに登録されたメッセージに対する該参加者の処理状態を示す情報の入力を受け付けて記憶する処理状態管理手段、
前記共同作業の参加者の端末装置に対し、該共同作業の共有情報スペースに登録されたメッセージと、そのメッセージに対する該参加者の処理状態とを対応づけて表示する閲覧画面を示す閲覧画面情報を提供する閲覧画面情報提供手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer system
A shared information registration means for receiving an input of a message regarding the joint work from a terminal device of the participant of the joint work and registering it in a shared information space corresponding to the joint work;
Processing state management means for receiving and storing information indicating the processing state of the participant with respect to a message registered in the shared information space from the terminal device of the joint work participant;
Viewing screen information indicating a browsing screen for displaying the message registered in the shared information space of the collaborative work and the processing state of the participant corresponding to the message on the terminal device of the collaborative work participant Browsing screen information provision means to provide,
Program to function as.
前記閲覧画面情報提供手段は、前記共同作業の参加者の端末装置に対し、前記閲覧画面に表示するメッセージに対する該参加者の処理状態を入力するための状態入力手段として前記端末装置を機能させるためのコードを含んだ閲覧画面情報を提供し、
前記処理状態管理手段は、前記参加者の端末装置において機能する前記状態入力手段から前記閲覧画面に表示されたメッセージに対する該参加者の処理状態の入力を受けた場合に、該処理状態を該参加者の前記メッセージに対する処理状態として記憶する、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
The browsing screen information providing unit causes the terminal device to function as a state input unit for inputting a processing state of the participant with respect to a message displayed on the browsing screen with respect to the terminal device of the collaborative work participant. Providing browsing screen information including the code of
When the processing status management means receives the participant's processing status input for the message displayed on the browsing screen from the status input means functioning in the participant's terminal device, the processing status management means Memorize as processing status for the message
The program according to claim 1.
前記状態入力手段は、メッセージに対して指定可能な複数の処理状態のリストを前記閲覧画面上に表示し、該リスト上の処理状態群の中から前記参加者の選択を受ける、ことを特徴とする請求項2記載のプログラム。   The state input means displays a list of a plurality of processing states that can be specified for a message on the browsing screen, and receives the selection of the participant from a group of processing states on the list. The program according to claim 2. 前記処理状態管理手段は、前記共同作業の各参加者から入力された前記メッセージに対する各参加者の処理状態の情報を記憶し、
前記閲覧画面情報提供手段は、前記共同作業の参加者の端末装置に対し提供する前記閲覧画面情報として、前記メッセージに対する該共同作業の他の各参加者の処理状態を更に表示した閲覧画面を示す情報を提供する、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
The processing status management means stores information on the processing status of each participant for the message input from each participant of the collaborative work,
The browsing screen information providing means shows a browsing screen further displaying a processing state of each other participant of the joint work for the message as the browsing screen information to be provided to the terminal device of the participant of the joint work. Provide information,
The program according to claim 1.
前記閲覧画面情報提供手段は、前記メッセージに対する前記共同作業の各参加者の処理状態に基づき、該メッセージが、(a)それら参加者の誰もそのメッセージの処理に着手していない状態、(b)既に処理済みである状態、(c)前記閲覧画面情報の提供対象である参加者がそのメッセージの処理をしている最中である状態、のうちのいずれのメッセージ状態であるかを判定し、該メッセージ状態を示す前記閲覧画面情報を提供する、
ことを特徴とする請求項4記載のプログラム。
The browsing screen information providing means is based on the processing status of each participant in the collaborative work on the message, and the message is: (a) no one of those participants has started processing the message; It is determined whether the message state is one of a state where the message has already been processed or a state where the participant who is the provision target of the browsing screen information is processing the message. Providing the browsing screen information indicating the message state;
The program according to claim 4.
前記状態入力手段は、前記端末装置が備えるマイクから取り込んだ音声情報を、前記参加者が入力した前記処理状態と対応づけて、前記処理状態管理手段に伝達する、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
The state input means associates audio information captured from a microphone included in the terminal device with the processing state input by the participant, and transmits the information to the processing state management means.
The program according to claim 1.
前記状態入力手段は、前記端末装置が備えるデジタルカメラから取り込んだ画像情報を解析することで、その画像情報に対応する処理状態を求め、求めた処理状態を前記処理状態管理手段に伝達する、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
The state input means obtains a processing state corresponding to the image information by analyzing image information captured from a digital camera included in the terminal device, and transmits the obtained processing state to the processing state management means.
The program according to claim 1.
共同作業に関するメッセージの入力を該共同作業の参加者の端末装置から受け付けて該共同作業に対応する共有情報スペースに登録する共有情報登録手段と、
前記共同作業の参加者の端末装置から、前記共有情報スペースに登録されたメッセージに対する該参加者の処理状態を示す情報の入力を受け付けて記憶する処理状態管理手段と、
前記共同作業の参加者の端末装置に対し、該共同作業の共有情報スペースに登録されたメッセージと、そのメッセージに対する該参加者の処理状態とを対応づけて表示する閲覧画面を示す閲覧画面情報を提供する閲覧画面情報提供手段と、
を備える共同作業支援装置。
A shared information registration means for receiving an input of a message related to the joint work from a terminal device of the participant of the joint work and registering it in a shared information space corresponding to the joint work;
Processing state management means for receiving and storing input of information indicating the processing state of the participant with respect to the message registered in the shared information space from the terminal device of the joint work participant;
Viewing screen information indicating a browsing screen for displaying the message registered in the shared information space of the collaborative work and the processing state of the participant corresponding to the message on the terminal device of the collaborative work participant Providing browsing screen information providing means;
A collaborative work support device.
コンピュータシステムが、
共同作業に関するメッセージの入力を該共同作業の参加者の端末装置から受け付けて該共同作業に対応する共有情報スペースに登録するステップ、
前記共同作業の参加者の端末装置から、前記共有情報スペースに登録されたメッセージに対する該参加者の処理状態を示す情報の入力を受け付けて記憶するステップ、
前記共同作業の参加者の端末装置に対し、該共同作業の共有情報スペースに登録されたメッセージと、そのメッセージに対する該参加者の処理状態とを対応づけて表示する閲覧画面を示す閲覧画面情報を提供するステップ、
を含む共同作業支援方法。
Computer system
Receiving an input of a message related to the joint work from a terminal device of the participant of the joint work and registering it in the shared information space corresponding to the joint work;
Receiving and storing input of information indicating a processing state of the participant with respect to a message registered in the shared information space from the terminal device of the participant of the joint work;
Viewing screen information indicating a browsing screen for displaying the message registered in the shared information space of the collaborative work and the processing state of the participant corresponding to the message on the terminal device of the collaborative work participant Providing steps,
A collaborative work support method.
JP2004078678A 2004-03-18 2004-03-18 Program, apparatus and method for collaborative work support Expired - Fee Related JP4412016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078678A JP4412016B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Program, apparatus and method for collaborative work support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078678A JP4412016B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Program, apparatus and method for collaborative work support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267253A true JP2005267253A (en) 2005-09-29
JP4412016B2 JP4412016B2 (en) 2010-02-10

Family

ID=35091737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078678A Expired - Fee Related JP4412016B2 (en) 2004-03-18 2004-03-18 Program, apparatus and method for collaborative work support

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412016B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148896A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Ltd Method and system for managing electronic conference
JP2008065374A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Asahi Net Inc Information link program for information sharing system
JP2009544087A (en) * 2006-07-18 2009-12-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, data processing system, and computer program for displaying a web page to a user (method and system for displaying menu options associated with objects contained in a web page)
US8150798B2 (en) 2006-10-10 2012-04-03 Wells Fargo Bank, N.A. Method and system for automated coordination and organization of electronic communications in enterprises
JP2017174472A (en) * 2017-07-10 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, electronic apparatus, display control method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944237B2 (en) * 2015-10-14 2021-10-06 東邦ホールディングス株式会社 Relief support system for care recipients

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148896A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Ltd Method and system for managing electronic conference
JP4546918B2 (en) * 2005-11-29 2010-09-22 株式会社日立製作所 Electronic conference management method and management system
JP2009544087A (en) * 2006-07-18 2009-12-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, data processing system, and computer program for displaying a web page to a user (method and system for displaying menu options associated with objects contained in a web page)
JP2008065374A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Asahi Net Inc Information link program for information sharing system
US8150798B2 (en) 2006-10-10 2012-04-03 Wells Fargo Bank, N.A. Method and system for automated coordination and organization of electronic communications in enterprises
JP2017174472A (en) * 2017-07-10 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, electronic apparatus, display control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4412016B2 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714965B2 (en) Group contacting system, and recording medium for storing computer instructions for executing operations of the contact system
KR101149999B1 (en) Structured communication using instant messaging
CA2578632C (en) System and method for managing information and collaborating
US8122084B2 (en) Collaborative conversation channels
US20120150577A1 (en) Meeting lifecycle management
JP6820807B2 (en) Business activity processing equipment and methods based on business objects
JP2007026016A (en) Group communication support device
CN101535973A (en) Methods and apparatuses for dynamically sharing a portion of a display during a collaboration session
JP2007108806A (en) User matching server, user matching method, user matching program
US20080168156A1 (en) Event liaison system
EP4393136A1 (en) Integrated workspace on a communication platform
EP4020340A1 (en) Communication method and system for providing a virtual collaboration space
US20200160243A1 (en) Resource reservation system, information display method, server system, and information processing terminal
JP4412016B2 (en) Program, apparatus and method for collaborative work support
JP2004206363A (en) Teleworking system, teleworking method and program for teleworking system
JP2022068796A (en) Accountancy support system
JP2002099675A (en) Electronic business card exchanging method and portable terminal usable for the same
KR102053344B1 (en) Apparatus and method for providing conference call in mobile communication
JP2022044729A (en) Chat system, and program of chat system
JP2004213566A (en) System and method for requesting change of duty shift
JP3970003B2 (en) Conference management system
KR101780986B1 (en) Apparatus for managing issue
JP7496178B1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP7015496B1 (en) Accounting business support system
JP2013061752A (en) Electronic conference system, server device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370