JP2005261952A - ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステム - Google Patents

ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005261952A
JP2005261952A JP2005078957A JP2005078957A JP2005261952A JP 2005261952 A JP2005261952 A JP 2005261952A JP 2005078957 A JP2005078957 A JP 2005078957A JP 2005078957 A JP2005078957 A JP 2005078957A JP 2005261952 A JP2005261952 A JP 2005261952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modality
schedule
integrated
worklist
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005078957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261952A5 (ja
Inventor
Lavanya S Viswanth
ラバンヤ・エス・ヴィスワンス
Yahya I Kammukutty
ヤーヤ・アイ・カムクッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2005261952A publication Critical patent/JP2005261952A/ja
Publication of JP2005261952A5 publication Critical patent/JP2005261952A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】データの統一性を高め、多数のデータベースの間でのデータ不一致を回避するハイブリッド型スキャナ用の統合型モダリティ・ワークリスト管理のための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】ハイブリッド型スキャナ(104)の操作者による単一の動作に応答して、ハイブリッド型スキャナ(104)の多数のモダリティ(110及び112)のスケジュールを検索し、これにより操作者の効率を高める。検索されたスケジュールは照合されて、共通データベース(108)に記憶される。共通データベース(108)の自動的な保守によってデータの統一性が改善される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、医療用診断及び撮像システムの分野に関する。さらに具体的には、本発明は、ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストの管理に関する。
患者の診断及び治療のための多数の周知の非侵襲的撮像方法が存在する。これらの手法は、人体の解剖学的構造の高品質画像を取得するのに用いられる。画像は、医療撮像技術の多数の側面に基づくスキャナを用いて得られる。これらの画像は、疾病を治療するために有用な診断情報を与える。
現在、医療用診断及び撮像システムには構成要素となっている多数の技術(モダリティとも呼ぶ)が存在している。これらのシステムとしては、制限としてでなく述べると、計算機式断層写真法(CT)、X線、磁気共鳴(MR)、陽電子放出断層写真法(PET)、超音波、及び核医学等がある。これらのモダリティの一つからの技術を用いて患者の解剖学的構造又は四肢を走査すると、患者の解剖学的構造の該当する部分が撮像される。結果として得られる解剖学的構造の画像は、後の利用に備えて撮像データベースに記憶させることができる。
画像を内部的に記憶させることに加え、イメージング・システムは、通信ネットワークを介して様々な形式の遠隔装置に画像を転送する能力を有する必要がある。このことから、イメージング・システムによって転送されるデータは、送付先の遠隔装置によってサポートされているフォーマットを有することが要求される。このことは、DICOM(医用画像と通信)のような応用層(アプリケーション・レイヤー)の規格によって達成される。
DICOM規格は、プリンタ、ワークステーション、スキャナ(すなわちCTスキャナ、MRIスキャナ、PETスキャナ)及びファイル・サーバの間で医用ディジタル画像を伝達するのに用いられるものである。DICOM規格は、X線画像、CT画像、MR画像及び超音波画像のような異なる形式のディジタル画像の通信を容易にする。各々のモダリティの技術は、DICOM規格に準拠したフォーマットでデータを転送するようにプログラムされている。同様に、送付先の遠隔装置もDICOM規格に準拠したデータを受領するようにプログラムされている。
DICOMで用いられる基本的概念は「オブジェクトに対するサービス」というものである。「オブジェクト」の一例は超音波画像である。「サービス」の例は「記憶」機能及び「問い合わせ/検索」機能等である。DICOMでは、「情報オブジェクト」に働き掛ける方法を「サービス・オブジェクト対クラス」(SOPクラス)と称する。SOPクラスの例は「超音波画像を記憶する」、「超音波画像をプリントする」、「ある患者についてどのような検査が存在するかを検索する」、「ある患者についての全ての検査を検索する」及び「ワークリストを検索する」等である。
DICOM通信システムは、上述の概念を用いたクライアント−サーバ・アーキテクチャを基本とする。サービス(オブジェクトに対する)を利用する装置がクライアント装置であり、サービスを提供する装置がサーバ装置である。クライアント装置をサービス・クラス利用者と呼び(「SCU」)、サーバ装置をサービス・クラス提供者(「SCP」)と呼ぶ。SCUは、ネットワークを介してSCPへサービス要求を送る。SCPは同じネットワークを介してSCUへ応答を送り返す。応答が肯定で共通の通信プロトコルについて合意が取れたら、SCUとSCPとの間にアソシエーションを開設してこれら二つの装置の間でデータを転送することができる。DICOMシステムでは、一つの装置が異なる時刻にSCUにもSCPにもなることができる。
ディジタル画像転送以外でも、DICOMは媒体記憶、プリント管理及びモダリティ・ワークリスト管理のような機能に用いられる。これらの機能には、イメージング・システムと、患者に関連する問い合わせに応答する病院情報システム(「HIS」)/放射線科情報システム(「RIS」)との間の通信が関わる。
イメージング・システムとHIS/RISとの間の通信は、イメージング・システムの時間利用を最大限にすべく最適化されている必要がある。この最適化は、モダリティ・ワークリスト管理を用いて達成される。モダリティ・ワークリスト管理は、患者及び患者の走査スケジュールに関する情報を管理するために用いられる。この管理には、通信ネットワークを介した病院のHIS/RISからのワークリストの検索が関わる。ワークリストは、特定のイメージング・システムを用いて特定の時間範囲内で検査される予定になっている患者に関するスケジュール情報を有している。このスケジュール情報は、ある患者の人口統計学的情報(例えば氏名、識別番号、性別、生年月日、受付番号、走査日時、手順説明等)を含み得る。
モダリティ・ワークリスト管理は、スキャナの時間利用を最大限にする。このことは、走査時間の前にHIS/RISから利用可能な患者データ及び予定手順データを取得することにより可能になる。モダリティ・ワークリスト管理はまた、病院内のモダリティのスケジュール管理を集中化することにより、最大限のスキャナ時間利用を確保する。モダリティ・ワークリスト管理はまた、HISでのデータ入力及びモダリティでのデータ入力等のような多数のデータ入力点を排除することにより、病院ネットワークのワークフローの不整合を防ぐ。
モダリティ・ワークリスト管理の典型的なワークフローは、モダリティから遠隔HIS/RISへの問い合わせによって開始する。HIS/RISは、日付範囲及びモダリティ形式のようなパラメータを用いて問い合わせを受ける。問い合わせに応答して、患者の人口統計学的データ及び検査データ(スケジュール手順ステップID等)が検索される。また、患者の人口統計学的データ及び検査データに基づいて、走査に適したプロトコルも選択される。次いで、人口統計学的データ、検査データ及びプロトコルをスキャナ・システムへ転送して走査を開始する。
患者管理アプリケーション用の典型的なモダリティ・ワークリストは、患者スケジューラ、ワークリスト・サーバ及びスケジュール・データベースを含んでいる。ワークリスト・サーバは、モダリティとHIS/RISとの間の通信ではSCUとして作用する。ワークリストの検索のための問い合わせはワークリスト・サーバから患者スケジューラを介してHIS/RISへ送られる。患者スケジューラは問い合わせをトリガとして、スキャナ時間を効率的に利用するようにスケジュールを管理する。患者スケジューラを介して送られた問い合わせに応答して、問い合わせに対応するワークリストをHIS/RISによって送る。次いで、このワークリストをスケジュール・データベースに記憶させる。さらに、ワークリストは、さらなる処理のために患者スケジューラを介して関連のあるモダリティにも転送される。
上述のモダリティ・ワークリスト管理アプリケーションは、MR、CT又はPETのような単一モダリティ方式の従来のスキャナに用いられている。新たな発展として、PET−CT結合型スキャナのようなハイブリッド型スキャナの利用がある。ハイブリッド型スキャナは、付加価値的な結合型サービスを提供するばかりでなく、関連する各々のモダリティについての独立型サービスも提供する。例えば、PET−CTハイブリッド型スキャナは、PET技術及びCT技術の両方を用いた患者の身体の特定の位置の撮像を可能にする。これら2種のモダリティを用いて撮像された画像を相関させて、外傷又は疾病のさらに正確な位置のような有用な情報を得ることができる。
かかるハイブリッド型スキャナの出現から、モダリティ・ワークリスト管理システムにも対応する変更が必要になる。現在、ハイブリッド型スキャナでは、各々のモダリティが個別の独立したワークリスト管理システムを有している。例えば、PET−CTハイブリッド型スキャナでは、CTシステムは患者スケジューラとワークリスト・サーバとを有するモダリティ・ワークリスト管理アプリケーションを有している。このアプリケーションは、システムのCT側のワークリスト/スケジュール管理を担当する。同様に、PETシステムは、固有の患者スケジューラとワークリスト・サーバとを有する別個のモダリティ・ワークリスト管理アプリケーションを有している。
ハイブリッド型スキャナ用の既存のワークリスト管理システムは重複したアプリケーションを有する。操作者は同じスケジュールを両方のモダリティについて問い合わせしなければならないので、この重複のため操作者の生産性が低下する。従って、ハイブリッド型スキャナではワークリストを得るために相対的に多くの利用者動作が要求される。さらに、異なるモダリティのワークリストは異なるデータベースで保守されているため、ハイブリッド型手順が要求されているのか、又はモダリティの一方若しくは両方に関わるスタンド・アロン型手順が要求されているのかを識別することが困難である。かかる識別には、各々のモダリティのワークリストにアクセスし、ワークリストに含まれているスケジュール・エントリを比較して、ハイブリッド型手順についての要求を識別することが必要である。さらに、単一のスケジュール変更のために両方のデータベースを更新し、このためハイブリッド型スキャナの全てのモダリティにワークリストを記憶させる必要がある。このように、単一のスケジュール変更の反映が多数の更新動作を必要とするため、データの統一性が損なわれる。加えて、現状のDICOMプロトコルは、問い合わせに単一のモダリティしか許していない。従って、ハイブリッド型スキャナを用いているときに典型的にあるように、多数のモダリティに関連する問い合わせを行なうことが不可能である。これにより、ハイブリッド型スキャナの生産性が低下して適用が限られる。
従って、統合型ワークフロー・システムを用いてハイブリッド型システムの全モダリティについてスケジュールを管理することにより操作者の生産性を高めるシステムが必要とされている。このシステムは、現場での構成設定(configure)が可能で且つカスタマイズが可能な患者スケジューラ及びワークリスト・サーバを有すべきである。さらに、このシステムは、単一の問い合わせに対応して(又は単一の利用者動作に応答して)HIS/RISから多数のモダリティについてスケジュールの検索を可能にすべきである。具現化後には、このシステムはデータの統一性を高めて、同じ患者について多数のスケジュールを更新する必要性を解消するものとなる。
本発明は、単一モダリティ型スキャナのサポートも提供しながらハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステムに関するものである。統合型モダリティ・ワークリスト管理は、多数のモダリティのスケジュールについてHIS/RISサーバに逐次式で問い合わせを行ない、またこれらの問い合わせに対する応答を共通データベースに保存することを可能にする。共通データベースは、ハイブリッド型スキャナの多数のモダリティのスケジュールの間でのデータの整合性を確保する。本発明は、全ての単一モダリティ型スキャナでもハイブリッド型スキャナでも用いられるように構成され得る。このことは、ハイブリッド型スキャナにおけるモダリティの任意の利用者定義の組み合わせのサポートを提供することにより達成される。さらに、本発明は、ハイブリッド型スキャナの各々のモダリティについてDICOMによって定義される「モダリティ」名フィールドを利用者が指定することを可能にする。これにより、任意のモダリティについての問い合わせをHIS/RISサーバに送ることが可能になる。
スケジュール・エントリで要求された走査を実行するために、スケジュール・エントリを走査プロトコルに対してマッピングする。あるスキャナについての走査プロトコルとは、走査に関連する全ての詳細内容を含む走査指示である。走査プロトコルはさらに、利用中のスキャナに特定的な作業項目コード(AIC)に対してマッピングされる。(AICとは、モダリティによる特定の走査について実行される必要のある作業の一覧を指す)。本発明は、ハイブリッド型スキャナの操作者が、任意のスキャナについてのAICを用いて、プロトコル対AICマッピングを構成設定することを可能にすることにより、全てのハイブリッド型スキャナで作用する。
一実施形態では、統合型モダリティ・ワークリスト管理を実行する方法を提供する。この方法は、関心のあるモダリティ一組を得るステップと、HIS/RISサーバから一組内の各々のモダリティのスケジュールを自動的に検索するステップと、統合型モダリティ・ワークリストを得るために検索されたスケジュールを照合するステップと、を含んでいる。統合型モダリティ・ワークリストは好ましくは、データの統一性を改善するために共通データベースに保持される。
もう一つの実施形態では、多数のモダリティについてスケジュール情報を検索して記憶するシステムを提供する。このシステムは、統合型患者管理アプリケーションと、共通データベースとを含んでいる。統合型患者管理アプリケーションは、ハイブリッド型スキャナの操作者によって発行される1以上の要求に応答して多数のモダリティについてスケジュール情報を検索する。検索されたスケジュールは、照合されて共通データベースに記憶される。共通データベースは、多数のモダリティについてのスケジュールを記憶し、これにより各々のモダリティ毎に別個のデータベースを保持する必要性を解消する。これにより、ハイブリッド型走査の任意のスケジュール変更を一つの共通データベースのみで更新すればよいためデータの統一性が改善され、また多数のデータベースの間でのデータ不一致が回避される。
以下、本発明の様々な実施形態を添付図面と併せて説明する。図面は、本発明を限定するためではなく実施形態の例を掲げて発明の理解を助けるために提供されている。図面では、類似の参照符号は類似の構成要素を表わしている。
以下、図1を参照して、本発明が動作する環境のブロック図について説明する。図1は、HIS/RISサーバ106から得られたスケジュール情報を用いてハイブリッド型スキャナ104についてモダリティ・ワークリスト管理を実行する統合型患者管理アプリケーション102を示す。ハイブリッド型スキャナ104は、単一のモダリティを用いた様々な定例的走査と、2種以上のモダリティの組み合わせを用いたハイブリッド型走査とを実行する2種以上のモダリティの組み合わせを含んでいる。図1に示すハイブリッド型スキャナ104は、第一のモダリティ110及び第二のモダリティ112の2種のモダリティを有している。2種のモダリティを備えたハイブリッド型スキャナの例は単に説明例として用いられており、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、各モダリティが単一のハイブリッド型スキャナ104に配置されているか、又は同等の多数のスキャナに配置されているかを問わず所望の任意のモダリティの組み合わせのサポートを提供するものであることは当業者には明らかであろう。ハイブリッド型スキャナ104のモダリティの幾つかの例としては、制限としてでなく述べると、CTスキャナ、PETスキャナ、MRスキャナ、超音波スキャナ、X線スキャナ及びガンマ・カメラがある。
ハイブリッド型スキャナ104の各モダリティと統合型患者管理アプリケーション102との間の通信は、具現化形態依存型リンク114を介して確立される。本発明の一実施形態では、具現化形態依存型リンク114はTCP/IPソケット式通信である。但し、通信はTCP/IPソケット式通信に必ずしも限定されていないことは当業者には明らかであろう。さらに、HIS/RISサーバ106と統合型患者管理アプリケーション102との間の通信は、DICOMプロトコルすなわち殆どのHIS/RISサーバによって用いられる応用層プロトコルを用いたDICOMリンク116を介して確立される。HIS/RISサーバ106から統合型患者管理アプリケーション102によって得られるスケジュール情報は、共通データベース108に記憶される。共通データベース108は、IBM(商標)DB2/Commonサーバ、Sybase(商標)、Oracle(商標)、又は他の類似の利用可能なデータベース・システム等のような標準的なデータベース管理システム(DBMS)を用いることにより具現化される。本発明の好適実施形態では、共通データベース108はカスタム・フラット・ファイル・データベースとして具現化される。(カスタム・フラット・ファイル・データベースは、データを一連の値として記憶する特徴特異的(feature specific)データベースである。)尚、当業者には、共通データベース108は、本発明の要旨及び範囲から逸脱しない多くの方法で具現化され得ることは明らかであろう。
統合型患者管理アプリケーション102は好ましくは、統合型患者スケジューラ118及び統合型ワークリスト・サーバ120の2種のモジュールを含んでいる。統合型患者スケジューラ118は、統合型患者管理アプリケーション102のユーザ・インタフェイス機能を提供する。この機能は、統合型ワークリスト・サーバ120にスケジュールの検索要求を発行する、共通データベース108に含まれている情報を閲覧及び編集する、共通データベース108に保持されているスケジュールに新規患者を追加する、共通データベース108からスケジュールを削除する、共通データベース108の予防保守を実行する、及びモダリティ特異的情報(例えばCT走査に用いられる造影剤又はPET走査のトレーサのデータ等)を追加する等の機能を含んでいる。共通データベース108の予防保守は、古いスケジュール又はある規準に合致するその他の記憶データを定期的に削除することを含み得る(例えば特定の患者、日付範囲又は走査ステータスについて全てのスケジュールを削除する等)。
統合型ワークリスト・サーバ120は、標準的なDICOM準拠のサービス・クラス利用者(SCU)の機能を果たす。これらの機能としては好ましくは、HIS/RISサーバ106との通信のためのDICOM問い合わせの送信、受信及び構文解析等がある。DICOM問い合わせは、統合型ワークリスト・サーバ120がHIS/RISサーバ106から特定のモダリティについてのスケジュールを検索することを可能にする。DICOM問い合わせはまた、問い合わせのさらなる精密化を行なう幾つかのパラメータを含んでいる。この精密化は、「スケジュール・エントリが位置していなければならない時間区間」のような制約を、HIS/RISサーバ106からのDICOM問い合わせへの応答に含めるように指定することにより具現化され得る。上記に加えて、統合型ワークリスト・サーバ120は好ましくは、二つの重要な機能を果たす。第一に、統合型ワークリスト・サーバ120は、ハイブリッド型スキャナ104の全モダリティから幾つかの「関心のあるモダリティ」のみについてのスケジュールを検索することを可能にする。「関心のあるモダリティ」は、共通データベース108を更新するためにHIS/RISサーバ106からスケジュールを検索したいモダリティである。ハイブリッド型スキャナ104の操作者にとってはハイブリッド型スキャナの全モダリティに関心がある訳ではない。例えば、CTモダリティ、PETモダリティ及びX線モダリティを有するハイブリッド型スキャナを考える。さらに、操作者はCTモダリティ及びPETモダリティのみのスケジュールに関心があるとする。すると、これら二つのモダリティのみが「関心のあるモダリティ」一組に含まれる。統合型ワークリスト・サーバ120はこの一組を設定選択(preference)データベース(共通データベース108の一部)に記憶させて、HIS/RISサーバ106から共通データベース108を更新するときの利用に供する。ハイブリッド型スキャナ104の操作者は、統合型患者スケジューラ118を介して「関心のあるモダリティ」一組を指定する。本発明の一実施形態では、この一組を予め指定して、HIS/RISサーバ106からのスケジュールのあらゆる将来の検索に備えて保存する。本発明の代替的な実施形態では、ハイブリッド型スキャナ104の操作者は各々の検索動作の前に一組を指定する。本発明の好適実施形態では、ハイブリッド型スキャナ104の操作者に、予め指定した一組を用いるか、又は検索動作の前に新たな一組を指定するかの選択肢を与える。HIS/RISサーバ106から関心のあるモダリティについてのスケジュールを検索する方法は、図2を参照して説明する。
さらに、統合型ワークリスト・サーバ120は、ハイブリッド型スキャナ104の走査の進行を開始し監視すると共に、共通データベース内の統合型モダリティ・ワークリストを保守する。共通データベース内の統合型ワークリストの保守としては、HIS/RISサーバ106から検索されるスケジュールを用いてワークリストを更新すること等がある。さらに、統合型患者スケジューラ118からの操作者入力を用いてワークリストに対してスケジュール・エントリを追加する、編集する及び削除する等がある。
統合型患者管理アプリケーション102は、RISC方式プロセッサ、AIX.RTM、オペレーティング・システム、及びNetscape Enterprise Serverのようなウェブ・サーバ・プログラムを含んでいるIBM(商標)のNetfinity(商標)サーバを用いて具現化することができる。本発明の好適実施形態では、統合型患者管理アプリケーション102はSolarisプラットフォームでC++及びJava(商標)を用いて具現化される。統合型患者管理アプリケーション102はまた、ネットワーク管理制御用のグラフィック・ユーザ・インタフェイス(GUI)をサポートしている表示器を含んでいてよい。統合型患者管理アプリケーション102はまた、アプリケーションの中核機能を、コモン・ゲートウェイ・インタフェイス(CGI)プログラム、プラグ・イン、サーブレット、アクティブ・サーバ・ページ(ASP)、サーバ・サイド・インクルード(SSI)の各機能を含めたソフトウェア・プログラム又は他の類似のソフトウェア・プログラムによって、アプリケーション開発者が拡張する及び/又はカスタマイズすることを可能にする拡張機能を提供するアプリケーション・プログラミング・インタフェイス(API)を追加で含んでいてよい。
本発明の一実施形態によれば、共通データベース108は、患者データベース、手順情報データベース及び設定選択データベースの3種の要素データベースに分割される。患者データベースは好ましくは、患者の氏名、担当医、生年月日、性別、身長、体重及び他の人口統計学的情報のような患者関連情報を記憶している。手順情報データベースは好ましくは、AICの方式、AICの値、AICの意味、スケジュール・エントリによって指定されるモダリティ、走査開始時刻、走査終了時刻、及び走査ステータス(新規又は完了等)のような要求される走査手順に関連する情報を記憶している。設定選択データベースは、幾つかの操作者定義の設定選択を記憶している。操作者定義の設定選択としては、制限としてでなく述べると、図2を参照して説明した「関心のあるモダリティ」一組等がある。設定選択データベースに記憶されるその他幾つかの操作者定義の設定選択は、図4及び図5を参照して説明する。本発明の一実施形態では、設定選択データベースはカスタム・フラット・ファイルデータベースとして具現化される。
以下、図2を主に参照して、HIS/RISサーバ106から関心のあるモダリティについてのスケジュールを検索する方法について詳細に説明する。ステップ202では、統合型患者スケジューラ118が、統合型ワークリスト・サーバ120に対してスケジュールの検索を開始する要求を発行する。本発明の一実施形態では、要求は利用者動作に応答して発行される。かかる利用者動作の一例は、スケジュールを更新せよという操作者による明示的要求である。かかる利用者動作のもう一つの例は、スケジュールを閲覧するための操作者によるGUIのロードである(図3を参照して説明する)。
代替的な実施形態では、統合型患者スケジューラ118は、利用者定義の周期的間隔で要求を発行する。本発明のもう一つの代替的な実施形態では、操作者は、要求を利用者動作に応答して発行するか、又は利用者定義の周期的間隔で自動的に発行するかを選択する選択権を有する。ステップ204では、統合型ワークリスト・サーバ120は、統合型患者スケジューラ118から関心のあるモダリティ一組を得る。代替的には、統合型ワークリスト・サーバ120は、設定選択データベースから予め指定された「関心のあるモダリティ」一組を検索する。次いで、ステップ206において、統合型ワークリスト・サーバ120は、関心のあるモダリティ一組においてスケジュールを検索するための第一のモダリティを選択する。続いて、統合型ワークリスト・サーバ120はループを実行して「関心のあるモダリティ」一組の全モダリティのスケジュールを検索する。ループの第一段階であるステップ208において、統合型ワークリスト・サーバ120は、DICOM問い合わせを構築してHIS/RISサーバ106へ送り、選択されたモダリティについてのスケジュールを検索する。ループの1回目の繰り返しでは、一組内の第一のモダリティが、選択されたモダリティとなる。ステップ210では、HIS/RISサーバ106が、ステップ208のDICOM問い合わせに応答して、選択されたモダリティのスケジュールを送信する。次いで、ステップ212では、統合型ワークリスト・サーバ120はスケジュールがまだ検索されていないモダリティが一組内に残っているか否かを検査する。検索されるモダリティが一組内に存在しない場合には、統合型ワークリスト・サーバ120はループから出てステップ216へ進む。上述のようなモダリティが一組内に存在している場合には、ステップ214において、統合型ワークリスト・サーバ120はこのモダリティをスケジュール検索用に選択して、ステップ208及びステップ210をこのようにして選択されたモダリティについて繰り返す。このように、一組内の全モダリティのスケジュールが検索されるまで統合型ワークリスト・サーバ120によってステップ208、210、212及び214を含むループを自動的に繰り返す。一旦、この工程が終了したら、この方法はステップ216に進んで、全モダリティのスケジュールを統合型ワークリスト・サーバ120によって照合して共通データベース108に記憶させる。このようにして、操作者介入の必要が最小限になり、操作者の生産性が向上する。
本発明は、ハイブリッド型スキャナ104の操作者が、統合型患者スケジューラ118を用いて共通データベース108のスケジュールを変更することを可能にする。しかしながら、これらの変更はHIS/RISサーバ106には連絡されない。このため、HIS/RISサーバ106からのスケジュールの後続の検索において、共通データベース108に存在する及びスケジュールとHIS/RIS106から検索されるスケジュールとの間に不整合が生ずる可能性がある。不整合が生じた場合には、統合型ワークリスト・サーバ120は少なくとも二つの選択肢を有する。第一の選択肢では、統合型ワークリスト・サーバ120は、照合後のスケジュールについて、新たに検索されたスケジュール・エントリを用いて共通データベース108のスケジュール・エントリを更新することができる。代替的に、第二の選択肢では、統合型ワークリスト・サーバ120は共通データベース108のスケジュール・エントリを保持することができる。操作者の設定選択に基づいて以上の選択肢のいずれかを統合型ワークリスト・サーバ120によって選択する。操作者がこの設定選択を定義することを可能にするGUIは図5を参照して説明されている。
以下、図3を主に参照して、共通データベース108を閲覧して編集し、また統合型患者スケジューラ118を構成設定するために統合型患者スケジューラ118によって提供されるグラフィック・ユーザ・インタフェイス(GUI)について説明する。図3は、メイン患者スケジューラGUI302を示す。メイン患者スケジューラGUI302は、HIS/RISサーバ106からの関心のあるモダリティのスケジュールの検索を操作者が明示的に要求することを可能にする更新ボタン304を有している。図3はまた、スケジュールの検索を制御する利用者定義の設定選択を編集するためのGUIをロードする設定選択ボタン306を示している。この制御は、これらの設定選択に指定される規準に合致するスケジュール・エントリのみを検索することにより具現化することができる。かかる規準の幾つかの実例は、「スケジュール・エントリが位置していなければならない時間範囲」又は「スケジュール・エントリのモダリティ」等である(図4参照)。図3はまた、共通データベース108から得られたスケジュールを表示するスケジュール表示308を示している。スケジュール表示308には7項目の欄がある。第一の欄は日時欄で、スケジュール・エントリの日時を表示する。患者氏名欄は、走査を実行する対象の患者の氏名を表示する。患者ID欄は、患者に割り当てられている識別番号を表示する。スケジュール表示308はさらに、要求された走査の簡単な説明文を表示する手順説明欄、及びスケジュール・エントリに対応する受付番号を表示する受付番号欄を有している。受付番号は、DICOMによって設定されて特定のスケジュール・エントリを一意に指定する識別子である。スケジュール表示308はまた、スケジュール・エントリの現在の状態を表示するステータス欄を有している。ステータスは、走査完了及び走査未了(又は走査予定)のいずれかである。走査完了/走査未了のステータスは、特定の走査がスキャナによって成功裡に実行されたか否かを示す。共通データベース108はさらに、統合型患者スケジューラ118を用いてスケジュール・エントリがスキャナでローカルで編集されたか否かを示す編集済/未編集ステータスを記憶している。このステータスはGUIには表示されないが、HIS/RISサーバ106からダウンロードされたスケジュールを用いて共通データベース108を更新するときに統合型患者管理アプリケーション102によって用いられる。共通データベース108に記憶されているスケジュール・エントリと、HIS/RISサーバ106から検索されたスケジュール・エントリとの間に不整合が存在する場合には、統合型患者管理アプリケーション102は操作者の設定選択(図5を参照して説明するような設定選択GUIを用いて操作者によって設定され得る)に基づいてこれら二つの一方を選択する。この不整合は、スケジュール・エントリがハイブリッド型スキャナ104においてローカルで編集されている場合に生じ得る。かかる編集を行なうと、編集/未編集ステータスが現状を示すように設定される。このステータスを用いて、共通データベース108に記憶されているスケジュール・エントリと、HIS/RISサーバ106から検索されるスケジュール・エントリとの間の不整合の位置を突き止める。最後に、スケジュール表示308は、特定のスケジュール・エントリを得た元のデータ源を示すアイコンを表示するデータ元欄を有する。特定のスケジュール・エントリを得た元のデータ源の一つはHIS/RISサーバ106である。加えて、統合型患者スケジューラ118を用いて、新たなスケジュール・エントリをハイブリッド型スキャナ104の操作者によって入力することができる。統合型患者スケジューラ118から得られるスケジュール・エントリはローカル・スケジュールとして知られる。
図3はまた、サンプルのスケジュール・エントリ310を示しており、スケジュール表示308によって表示されるデータを一例で示す。サンプルのスケジュール・エントリ310は、磁気共鳴(MR)検査要求を示すものである。この要求は、日時欄に示すように日付が「1998年6月19日」の時刻が「午前04:00:00」に予定されている。患者氏名は、図3に示すように「山田太郎」等として患者氏名欄のエントリに表示される。この患者に割り当てられている識別番号は、患者ID欄に「022−504−760」と表示され、手順説明欄は要求された手順を「MR検査」と示している。受付番号欄は要求の受付番号を5202−9340と表示している。ステータス欄は、試験がまだ実行されていないことをステータスに「予定」と指示することにより示している。最後に、データ元欄には、この要求がHIS/RISサーバ106から得たものであることを指示するアイコンが示される。
スケジュール表示308は、共通データベース108に存在する全スケジュール・エントリを示す。また、操作者が特定のスケジュール・エントリを選択することを可能にする。これにより、メイン患者スケジューラGUI302の一組のスケジュール・エントリ特異的ボタンに関連した動作を実行するためのスケジュール・エントリを操作者が指定することが可能になる。メイン患者スケジューラGUI302のこれらのボタンに関連した動作を以下で説明する。
本発明の例示的な実施形態では、メイン患者スケジューラGUI302の第一のスケジュール・エントリ特異的ボタンはトレーサ追加ボタン312である。トレーサ追加ボタン312はトレーサGUIをロードする。トレーサGUIは、バッチ説明、日時付き注射前作業、日時付き注射後作業、注射日時、及び注射作業のようなPET走査に関連したトレーサ情報を操作者が編集することを可能にする。トレーサ追加ボタン312の次に、スケジュール表示308において選択されたスケジュール・エントリによって指定される走査を実行する患者走査ボタン314がある。さらに、メイン患者スケジューラGUI302は、患者データベースにアクセスする機能も提供する。患者閲覧編集ボタン316は、患者データベースに記憶されている患者情報を操作者が閲覧することを可能にするGUIを起動する。患者追加ボタン318は、操作者が患者データベースに新規患者を追加することを可能にし、患者削除ボタン320は、操作者が患者データベースから既存の患者を削除することを可能にする。最後に、スケジューラを閉じるボタン322は、操作者がメイン患者スケジューラGUI302を閉じてアンロードすることを可能にする。
以下、図4を主に参照して、HIS/RISサーバ106からのスケジュールの検索を制御する利用者定義の設定選択を編集するGUIである問い合わせフィルタGUI402について説明する。問い合わせパラメータGUI402は、統合型ワークリスト・サーバ120によってDICOM問い合わせを構築するのに用いられる幾つかのパラメータを操作者に指定させる柔軟性を与えている。問い合わせパラメータGUI402は、統合型ワークリスト・サーバ120による各々のDICOM問い合わせの発行の前にロードされる。代替的には、設定選択GUI(図5を参照して説明する)を用いて、各々の問い合わせの前のこのGUIのロードをオフにすることもできる。
図4は、概略問い合わせパラメータ部404及び詳細問い合わせパラメータ部406を有する問い合わせパラメータGUI402を示す。概略問い合わせパラメータは、操作者がスケジュール・エントリをスケジュール・エントリのモダリティ及びスケジュール・エントリの日時に基づいて選択することを可能にする。概略問い合わせパラメータ部404は、操作者がスケジュールを検索しなければならないシステムを選択することを可能にするシステム選択部408を有している。図4は操作者の三つの選択肢を示しており、GUIの3個のラジオ・ボタンとして表示されている。第一のラジオ・ボタンは、統合型患者管理アプリケーション102がロードされているシステムに付属したハイブリッド型スキャナ104のスケジュールを検索する選択肢に対応する。第二のラジオ・ボタンは、PETモダリティを有する全スキャナのスケジュールを検索する選択肢に対応する。第三のラジオ・ボタンは、HIS/RISサーバ106に接続されている病院ネットワークの全スキャナのスケジュールを検索する選択肢に対応する。この選択肢は、多数のスキャナを有しており特定のスキャナに予定されている走査を他のスキャナに割り当てることができるような病院において有用である。かかる割り当ては、スキャナが故障した場合や検出器又はピン線源の誤動作のような問題点を呈した場合に必要となり得る。
概略問い合わせパラメータ404はまた、スケジュールを検索しなければならない時間範囲を指定する時間範囲選択部410を有している。このように、HIS/RISサーバ106は、DICOM問い合わせに応答して、指定された時間範囲内にあるスケジュール・エントリのみを含む。時間範囲選択部410は、時間範囲の開始日付及び終了日付をそれぞれ指定する「起点」日付選択部412及び「終点」日付選択部414を有している。さらに、概略問い合わせパラメータ404はまた、「起点」日付選択部412及び「終点」日付選択部414において前回指定された全ての日付を消去する日付問い合わせクリア・ボタン416を有している。
詳細問い合わせパラメータ406は、操作者が統合型ワークリスト・サーバ120によって発行されたDICOM問い合わせの範囲をさらに狭めるパラメータを定義することを可能にするための4個の入力ボックスを有する情報入力テーブル418を含んでいる。患者IDフィールド420は、操作者がDICOM問い合わせの範囲を特定の患者に制限することを可能にし、これにより当患者の全スケジュール・エントリの閲覧を容易にする。患者氏名フィールド422は、スケジュール・エントリを検索したい対象患者の氏名を操作者が指定することを可能にする。手順IDフィールド424は、検索したいスケジュール・エントリの手順IDを操作者が指定することを可能にする。この手順IDは、DICOMによって指定される要求手順IDフィールドに対応する。最後に、受付番号フィールド426は、検索したいスケジュール・エントリの受付番号を操作者が指定することを可能にする。操作者はこれらの入力ボックスの1個以上をチェックしてDICOM問い合わせの範囲を狭めることができる。
最後に、問い合わせパラメータGUI402は、GUIにおいて操作者によって入力されたパラメータを受け入れて設定選択データベースに記憶するための更新ボタン428と、GUIのいずれのパラメータに加えられた変更も受け入れずに問い合わせパラメータGUI402をアンロードするためのキャンセル・ボタン430とを有している。
以下、図5を主に参照して、統合型患者管理アプリケーション102の構成設定のためのGUIを説明する。図5は、上書きモード選択部504を有する構成設定GUI502を示す。上書きモード選択部504は、スキャナで変更されたスケジュール・エントリをHIS/RISサーバ106から検索された新たなスケジュール・エントリによって上書きし得るか否かを操作者が選択することを可能にするものである。新たなスケジュール・エントリは、統合型ワークリスト・サーバ120によって発行される後続のDICOM問い合わせに応答してHIS/RISサーバ106から検索される。第一のラジオ・ボタン選択肢、「編集したレコードを上書きする」は、同じ患者について新旧のスケジュール・エントリの両方が存在する場合に、統合型ワークリスト・サーバ120によって、共通データベース108のスケジュール・エントリをHIS/RISサーバ106から検索されたスケジュール・エントリで上書きする。第二のラジオ・ボタン選択肢、「編集したレコードを上書きしない」はこの選択肢を不可にし、後続の問い合わせまでにスキャナにおいてスケジュール・エントリに加えられた変更を保持する。自動スケジュール更新選択部506は、統合型患者スケジューラ118がいつスケジュールの検索要求を発行するかを操作者が決定することを可能にする。さらに、構成設定GUI502は、スケジュール・エントリが共通データベース108から削除される態様を操作者が構成設定することを可能にする削除動作制御部508を有する。削除動作制御部508の第一の選択肢、「いいえ」は自動削除機能を不可にする。第二の選択肢、「__日後に受付済分を削除する」は、ステータスが「走査完了」となっているスケジュール・エントリを統合型患者管理アプリケーション102が削除するまでの日数を操作者が指定することを可能にする。第三の選択肢、「__日後に予定分を削除する」は、ステータスが「走査未了」となっているスケジュール・エントリを統合型患者管理アプリケーション102が削除するまでの日数を操作者が指定することを可能にする。第四の選択肢、「__日後に全てを削除する」は、ステータスに関わらず統合型患者管理アプリケーション102がスケジュールを削除するまでの日数を操作者が指定することを可能にする。
構成設定GUI502はさらに、DICOM連結性構成を設定するボタン510、既存の走査既定値をグループにまとめるボタン512、及びプロトコルのグループ分けを編集するボタン514を有している。DICOM連結性構成を設定するボタン510は、ポート番号、サービス・クラス提供者(SCP)応用エンティティ名称、及びHIS/RISサーバ106のIPアドレスのようなDICOM連結性の選択随意項目を構成設定するGUIをロードする。既存の走査既定値をグループにまとめるボタン512は、プロトコル・グループ対動作項目コードのマッピングを作成するGUIをロードする。プロトコルのグループ分けを編集するボタン514は、既存のプロトコル・グループ対動作項目コードのマッピングを編集することにより、動作項目コードへのプロトコル・グループの再割り当てを行なうもう一つのGUIをロードする。
最後に、構成設定GUI502は、GUIにおいて操作者によって入力されたパラメータを受け入れて記憶するためのOKボタン516と、GUIのいずれのパラメータに加えられた変更も受け入れずに構成設定GUI502をアンロードするためのキャンセル・ボタン518とを有している。
本発明の一つの利点は、単一の利用者動作によってHIS/RISサーバ106から多数のモダリティのスケジュールが自動的に検索されるため、操作者の生産性が高まることである。さらに、本発明は、ハイブリッド型スキャナ104のスケジュールを記憶する多数のデータベースの保守の必要性を解消して、これによりデータの統一性を改善し、錯誤排除性(error proofing)を高める。
本発明の好適実施形態を図示して説明したが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されないことは明らかであろう。特許請求の範囲に記載した本発明の要旨及び範囲から逸脱しない多くの改変、変形、変更、置換及び均等構成は当業者には明らかであろう。
本明細書の全体にわたって、例示的な実施形態の多くの利点を確認した。言うまでもなく、同じ利点を必ずしも達成しないように本書での教示を用いることも可能であることを理解されよう。加えて、コンピュータ・サーバ及び患者スケジューリング・ソフトウェアの環境で多くの特徴を説明したが、他のソフトウェア構成の環境でかかる特徴を具現化し得ることが理解されよう。当業者には、図面に示したGUIが例を掲げるものであって限定と解釈されるべきでないことは明らかであろう。
さらに、図面は相次いで実行される一連のステップを示しているが、かかる図面に示すステップは一般的には、必ずしも何らかの特定の順序で実行される必要はない。加えて、図示した幾つかのステップを繰り返し実行して、ステップの特定のものを他のものよりも高い頻度で実行してもよい。代替的には、状況によって、図示と異なる順序でステップを実行するほうが望ましい場合もある。本発明の要旨から逸脱しない多くの任意の変形及び改変を本発明に施してよい。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明が動作する環境のブロック図である。 HIS/RISサーバから関心のあるモダリティのスケジュールを検索する方法を示す流れ図である。 共通データベースを閲覧及び編集し、また統合型患者スケジューラを構成設定するために統合型患者スケジューラによって提供されるグラフィック・ユーザ・インタフェイス(GUI)の図である。 HIS/RISサーバからのスケジュールの検索を制御する利用者定義の設定選択を編集するGUIの図である。 統合型患者管理アプリケーションの構成設定のためのGUIの図である。
符号の説明
116 DICOMリンク

Claims (10)

  1. ハイブリッド型スキャナについてのモダリティ・ワークリストを管理する方法であって、
    (a)HIS/RISサーバ(106)から関心のあるモダリティ一組の第一のモダリティ(110)のスケジュールを検索するステップ(210)と、
    (b)検索されるべき追加モダリティ(112)が一覧に存在するか否かを確認するステップ(212)と、
    (c)全てのスケジュールが検索されるまで、モダリティのスケジュール検索の工程を前記関心のあるモダリティ一組の全てのモダリティについて自動的に繰り返すステップ(214)と、
    (d)前記関心のあるモダリティについての統合型モダリティ・ワークリストを得るために全ての検索されたスケジュールを照合するステップ(216)と、
    を備えており、
    前記モダリティ・ワークリストは、前記ハイブリッド型スキャナの関心のあるモダリティ一組のスケジュール情報から成っている、方法。
  2. HIS/RISサーバ(106)から関心のあるモダリティのスケジュール情報を検索する前記ステップは、
    (a)スケジュール情報についてのDICOM要求を前記HIS/RISサーバ(106)へ送るステップと、
    (b)前記HIS/MSサーバ(106)からDICOM準拠のフォーマットで前記スケジュール情報を受け取るステップと、
    を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. ハイブリッド型スキャナについてのモダリティ・ワークリストを管理する方法であって、
    (a)スケジュール情報の検索要求を発行するステップ(202)と、
    (b)関心のあるモダリティの一覧を得るステップ(204)と、
    (c)HIS/MSサーバ(106)から関心のあるモダリティ一組の第一のモダリティ(110)のスケジュール情報を検索するステップ(210)と、
    (d)検索されるべき追加モダリティ(112)が前記一覧に存在するか否かを確認するステップ(212)と、
    (e)全てのスケジュールが検索されるまで、モダリティのスケジュール検索の工程を前記関心のあるモダリティ一組の全てのモダリティについて自動的に繰り返すステップ(214)と、
    (f)前記関心のあるモダリティについての統合型モダリティ・ワークリストを得るために全ての検索されたスケジュールを照合するステップ(216)と、
    を備えており、
    前記モダリティ・ワークリストは、前記ハイブリッド型スキャナの関心のあるモダリティ一組のスケジュール情報から成っており、前記関心のあるモダリティの前記スケジュール情報はHIS/RISサーバ(106)から検索される、方法。
  4. ハイブリッド型スキャナについてのモダリティ・ワークリストを管理するシステムであって、
    (a)2種以上のモダリティ(110及び112)の組み合わせから成っており、単一のモダリティ又はハイブリッド型モダリティにより走査を実行するハイブリッド型スキャナ(104)と、
    (b)HIS/RISサーバ(106)から関心のあるモダリティのスケジュール情報を検索する統合型患者管理アプリケーション(102)と、
    (c)統合型モダリティ・ワークリストを得るために前記統合型患者管理アプリケーションにより検索された全てのスケジュール情報を照合する共通データベース(108)と、
    を備えており、
    前記モダリティ・ワークリストは、前記ハイブリッド型スキャナの関心のあるモダリティ一組のスケジュール情報から成っており、前記関心のあるモダリティの前記スケジュール情報はHIS/MSサーバ(106)から検索される、システム。
  5. 前記統合型患者管理アプリケーションは、
    (a)前記統合型患者管理アプリケーションのユーザ・インタフェイス機能を提供する統合型患者スケジューラ(118)と、
    (b)前記ハイブリッド型スキャナでの走査を開始して監視し、前記HIS/MSサーバ(106)からスケジュール情報を検索して、前記共通データベース(108)に統合型モダリティ・ワークリストを保持する統合型ワークリスト・サーバ(120)と、を含んでいる、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ハイブリッド型スキャナ(104)の前記モダリティと、前記統合型患者管理アプリケーション(102)との間の通信は、具現化形態依存型リンクを介して確立される、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記統合型患者スケジューラ(118)は、前記統合型ワークリスト・サーバ(120)にスケジュール検索要求を発行する、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記統合型患者スケジューラ(118)は、共通データベース(108)に含まれている情報の閲覧及び変更を可能にする、請求項4に記載のシステム。
  9. 前記共通データベース(108)は、
    (a)患者関連情報を記憶する患者データベースと、
    (b)要求された走査手順に関連する情報を記憶する手順情報データベースと、
    (c)前記統合型患者管理アプリケーションについての構成設定選択を記憶する設定選択データベースと、をさらに含んでいる、請求項4に記載のシステム。
  10. 前記共通データベース(108)は、カスタム・フラット・ファイル・データベースを用いて具現化される、請求項8に記載のシステム。
JP2005078957A 2004-03-19 2005-03-18 ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステム Withdrawn JP2005261952A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/805,567 US20050206967A1 (en) 2004-03-19 2004-03-19 Method and system for managing modality worklists in hybrid scanners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261952A true JP2005261952A (ja) 2005-09-29
JP2005261952A5 JP2005261952A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=34985933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078957A Withdrawn JP2005261952A (ja) 2004-03-19 2005-03-18 ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050206967A1 (ja)
JP (1) JP2005261952A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102769A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 General Electric Co <Ge> 患者ワークリストを表示する方法及び装置
JP2008259715A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2011000185A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc 医療用検査装置、医療用検査処理方法及びプログラム
JP2017533794A (ja) * 2014-10-17 2017-11-16 ガードハット インコーポレイテッド 状態応答型指示アセンブリおよび方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040843A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic imaging system with user interface
WO2005051197A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Workflow optimization for high throughput imaging environment
US7937131B2 (en) * 2004-09-06 2011-05-03 Gachon University Of Medicine & Science Industry-Academic Cooperation Foundation PET—MRI hybrid apparatus and method of implementing the same
JP2007102474A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 医用診断装置
WO2007116898A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報処理装置
DE102006019695A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren, System und Produkt zur Speicherung von Verarbeitungszuständen bei der Bilddatenverarbeitung
DE102008004469A1 (de) 2008-01-15 2009-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Planung einer kombinierten Untersuchung eines Untersuchungsobjekts
JP2009226198A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム、撮影指示情報の並べ替え装置、プログラム及び放射線画像撮影方法
US20100103445A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Xerox Corporation System and method for processing a document workflow
EP2187327A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-19 F. Hoffmann-Roche AG Method for graphically processing displayed data records for minimizing a selection error rate
DE102013215345A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Planung einer Untersuchung
CN106998337B (zh) * 2016-01-22 2019-12-31 广东福地新视野光电技术有限公司 一种远程控制眼科设备自动采集检查数据的方法及系统
US20210158930A1 (en) * 2019-11-26 2021-05-27 Blackford Analysis Ltd. Systems and Methods for Processing Medical Images Using Relevancy Rules
US11961606B2 (en) 2019-11-26 2024-04-16 Blackford Analysis Ltd. Systems and methods for processing medical images for in-progress studies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674449B1 (en) * 1998-11-25 2004-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple modality interface for imaging systems
US6603494B1 (en) * 1998-11-25 2003-08-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple modality interface for imaging systems including remote services over a network
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US6574742B1 (en) * 1999-11-12 2003-06-03 Insite One, Llc Method for storing and accessing digital medical images
US6734880B2 (en) * 1999-11-24 2004-05-11 Stentor, Inc. User interface for a medical informatics systems
US6411836B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-25 General Electric Company Method and apparatus for user preferences configuring in an image handling system
US6934698B2 (en) * 2000-12-20 2005-08-23 Heart Imaging Technologies Llc Medical image management system
US8166381B2 (en) * 2000-12-20 2012-04-24 Heart Imaging Technologies, Llc Medical image management system
AU2002348321A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Amicas, Inc. System and methods for real-time worklist service
US6891920B1 (en) * 2002-11-29 2005-05-10 Fischer Imaging Corporation Automated background processing mammographic image data
US20050031176A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Hertel Sarah R. Method and apparatus of multi-modality image fusion
US7502891B2 (en) * 2003-10-30 2009-03-10 International Business Machines Corporation Storage management based on worklist
US20050114178A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Anand Krishnamurthy Method for processing a workflow for automated patient scheduling in a hospital information system
US7412027B2 (en) * 2004-01-12 2008-08-12 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and system for multi-modality imaging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102769A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 General Electric Co <Ge> 患者ワークリストを表示する方法及び装置
JP2008259715A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2011000185A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc 医療用検査装置、医療用検査処理方法及びプログラム
JP2017533794A (ja) * 2014-10-17 2017-11-16 ガードハット インコーポレイテッド 状態応答型指示アセンブリおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050206967A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005261952A (ja) ハイブリッド型スキャナのモダリティ・ワークリストを管理する方法及びシステム
US20190051400A1 (en) Workflow template management for medical image data processing
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
US7583861B2 (en) Intelligent medical image management system
US20040082845A1 (en) Medical image diagnostic system, and information providing server and information providing method employed in medical image diagnostic system
US20050020898A1 (en) System and method for configuring a scanning procedure
US20040249806A1 (en) Server and method for searching for images using image pre-fetch, designating database and storage devices for searching, and setting retrieval and processing parameters for search
EP1659511A1 (en) Image archiving system and method for handling new and legacy archives
US20060242144A1 (en) Medical image data processing system
US20080021877A1 (en) Medical image processing system in a wide-area network environment
US20180189447A1 (en) System and Methods of Capturing Medical Imaging Data Using a Mobile Device
US20150006574A1 (en) Medical selection system
US20100010983A1 (en) Automated dicom pre-fetch application
US20230215529A1 (en) System and methods of capturing medical imaging data using a mobile device
US20120239431A1 (en) Medical-information management system and computer-readable medium
US6718547B2 (en) Medical network system
US8775210B2 (en) Enterprise imaging worklist server and method of use
US20220293246A1 (en) Systems and Methods for Processing Medical Images Using Relevancy Rules
JP2002269243A (ja) 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
US20180032675A1 (en) Automated application selection for medical devices
US11961606B2 (en) Systems and methods for processing medical images for in-progress studies
US20090136105A1 (en) Retrieval system and retrieval method for retrieving medical images
JP4547896B2 (ja) 医用画像管理システム
US11881298B2 (en) Systems and methods for universal artificial intelligence integration services
US20080189317A1 (en) Object cloning management system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090730