JP2005261381A - Capturing cage - Google Patents
Capturing cage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005261381A JP2005261381A JP2004082293A JP2004082293A JP2005261381A JP 2005261381 A JP2005261381 A JP 2005261381A JP 2004082293 A JP2004082293 A JP 2004082293A JP 2004082293 A JP2004082293 A JP 2004082293A JP 2005261381 A JP2005261381 A JP 2005261381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable body
- wire
- link
- state
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 23
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 5
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241000269350 Anura Species 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、猪、鹿、熊などの比較的大型の動物を捕獲するための捕獲檻に関する。 The present invention relates to a capture trap for capturing relatively large animals such as a spider, a deer and a bear.
この種の捕獲用檻として、左右の各端部に開口を有し、地上に設置される角筒形の檻本体と上記檻本体の左右の開口上に垂直に立って支持され、垂直に降下して左右の開口を同時に塞ぐ左右一対のシャッターを備えた捕獲檻を出願人は提案した。(特許文献1参照) This type of capture trap has an opening at each end of the left and right, is supported vertically standing on the square tube trap body installed on the ground and the left and right openings of the trap body, and descends vertically The applicant has proposed a trap with a pair of left and right shutters that simultaneously close the left and right openings. (See Patent Document 1)
この捕獲檻は、前後の各端部にそれぞれ開口を有する檻本体と、この檻本体の各開口を開閉するべく上下方向に沿って移動可能に配設した一対のシャッタと、これらシャッタに連結し、引張操作した場合に該シャッタを開放移動させる開放操作部材と、前記檻本体の底部に配設し、通常状態において上昇位置に占位する一方、荷重が加わった場合に下降位置に変位する可動体と、前記可動体に連係し、該可動体が上昇位置にある場合に前記開放操作部材を引張操作した状態にロック可能となる一方、前記可動体が下降位置に変位した場合に前記開放操作部材のロック状態を解除するトグル型のロック手段とを備えた構成である。 The capture rod is connected to the shutter main body having an opening at each of the front and rear ends, a pair of shutters movably disposed along the vertical direction to open and close the openings of the main body, and the shutters. An opening operating member that opens the shutter when it is pulled, and a movable member that is disposed at the bottom of the bag main body and occupies the raised position in a normal state, while being displaced to the lowered position when a load is applied. And when the movable body is displaced to the lowered position, the opening operation is performed when the movable body is displaced to the lowered position. And a toggle-type locking means for releasing the locked state of the member.
上記の捕獲檻は、開口部を動物が歩行する獣道等の中に位置させて仕掛け、左右の開口から檻の中に踏み込んだ動物の重量で檻の底板が下向きに動くと、前後の開口の上で垂直に立っているシャッターの降下を阻止していた開放操作部材のロック状態が解除され、シャッターが降下して左右の開口を同時に塞ぎ、檻本体の内部に動物を捕獲するものである。 The above trap cage is set up with the opening located in the animal path where animals walk, and when the bottom plate of the cage moves downward due to the weight of the animal stepped into the cage from the left and right openings, the front and rear openings The unlocking operation member that prevented the descent of the shutter standing vertically on the top is released, the shutter descends and the left and right openings are closed at the same time, and the animal is captured inside the cage body .
この捕獲檻は、開放操作部材を介してシャッタをロックするための手段としてトグル型のものを適用しているため、可動体にごく僅かな荷重が作用した場合でもロック状態が解除され、比較的小型で軽量の鳥獣をも確実に捕獲することが可能になる。
ところで、猪、熊などの比較的大型で危険な動物が出現した場合には、安全上、猿や狸、カラスなどの比較的小型で軽量の鳥獣の捕獲は見合わせて、猪、熊などの比較的大型で危険な動物の捕獲が最優先となる。しかしながら、捕獲すべき動物は、種類、年齢等の条件により、その大きさが様々であり、しかも動物は日数の経過とともに成長するため、どうしても、捕獲檻の仕掛けが作動する感度を再調整する必要が生じるが、上述した捕獲檻の場合、捕獲檻の仕掛けが作動する感度の調整がうまくできない。 By the way, when relatively large and dangerous animals such as spiders and bears appear, for the sake of safety, comparatively small and light birds and beasts such as monkeys, spiders and crows are not captured. The capture of large and dangerous animals is a top priority. However, the size of the animals to be captured varies depending on the conditions such as type and age, and the animals grow with the passage of days. Therefore, it is absolutely necessary to readjust the sensitivity at which the trap trap works. However, in the case of the above-described trap, the sensitivity adjustment for the trap trap mechanism cannot be adjusted well.
また、猿や狸、さらにはカラスなどの比較的小型で軽量の鳥獣を捕獲してしまう誤動作が発生することもある。このような誤動作の後に再度仕掛けても、動物の警戒心が高まる結果、捕獲檻に近寄ることさえなくなる虞れがあるため捕獲檻の改善が望まれていた。 Also, a malfunction may occur that captures relatively small and lightweight birds and beasts such as monkeys, frogs, and crows. Even if it is re-established after such a malfunction, there is a possibility that it will not even come close to the catch trap as a result of increasing the alertness of the animal, so an improvement of the catch trap has been desired.
本発明は、上記実情に鑑みて提案されたもので、解決しようとする課題は捕獲しようとする動物の大きさ(重量)に応じて捕獲檻の仕掛けが作動する感度の調整が容易にできる捕獲檻を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and the problem to be solved is a capture that can easily adjust the sensitivity at which the trap device operates according to the size (weight) of the animal to be captured. The purpose is to provide firewood.
上記課題を解決するために請求項1に記載の発明は、前後の各端部にそれぞれ開口を有する檻本体と、この檻本体の各開口を開閉するべく上下方向に沿って移動可能に配設した一対のシャッタと、これらシャッタに連結し、引張操作した場合に該シャッタを開放移動させるワイヤと、一端を前記ワイヤに引掛けて係合し、前記ワイヤに沿って移動可能に取付けられる操作ワイヤと、前記檻本体の底部に配設し、上昇位置と下降位置に変位する可動体と、前記可動体を上昇位置に付勢する付勢力の強さを複数段階に設定でき、前記可動体に加わった荷重の大きさが前記付勢力を超える場合に下降位置に変位する付勢手段と、前記可動体に連係し、該可動体が上昇位置にある場合に前記操作ワイヤの他端を引張操作した状態にロック可能となる一方、前記可動体が下降位置に変位した場合に前記操作ワイヤのロック状態を解除するトグル型のロック手段とを備えた捕獲檻である。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
捕獲しようとする動物の大きさ(重量)に応じて捕獲檻の仕掛けが作動する感度の調整が容易にできるものである。 The sensitivity at which the trapping device is activated according to the size (weight) of the animal to be captured can be easily adjusted.
以下、本発明に係る捕獲檻の一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は本発明に係る捕獲檻1の要部を概念的に示すもので、(a)はロック手段がロックした状態を示す側面図、(b)はロック手段がロックを解除した状態を示す側面図である。また、図2は捕獲檻1の外観を示すもので、(a)はロック手段がロックして檻本体の開口が開成した状態を示す側面図、(b)はロック手段がロックを解除して檻本体の開口が閉成した状態を示す側面図である。また、図3(a)はストッパ手段がシャッタの移動域から退避した状態を示す概念側面図、図3(b)はストッパ手段がシャットの移動域に突出した状態を示す概念側面図である。また、図4は捕獲檻へロック手段を取付けた状態を示す分解斜視図である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing an embodiment of a capture rod according to the present invention. FIG. 1 conceptually shows the main part of a
図1〜図4に例示する本発明に係る捕獲檻の一実施形態の捕獲檻1は、左右の側壁11,12、上壁13および底壁14を有し、かつ前後にそれぞれ開口15,16を有した角筒形の檻本体10を備えている。各壁は、断面L字状のアングル材等の太い金属角材から成る外枠17と、外枠17の内部に金属棒18aを縦横に溶接することによって構成した格子18とを備えたものである。これらの壁は、外枠17同志をネジ等の連結手段によって組み上げることにより角筒形に構成してあり、不使用時は分解して収納することができる。
1 to 4, the
この檻本体10には、前後の各開口部にそれぞれガイド手段20を設けてあるとともに、各ガイド手段20にシャッタ30を配設してある。
The
ガイド手段20は、上下方向に沿って延在した左右一対のスライドガイド部材21と、これらスライドガイド部材21の上端部間を連結する連結部材22とを備えた門型を成すもので、連結部材22の中央部に第1滑車23を備えている。
スライドガイド部材21は、横断面がコの字状を成し、かつ檻本体10の高さの2倍より大きな長さを有した太い金属材であり、互いにコの字の開口を対向させた状態で設けてある。連結部材22は、壁の外枠17と同様に太い金属角材によって構成してある。
The guide means 20 has a gate shape including a pair of left and right
The
シャッタ30は、檻本体10の壁と同様に外枠31と格子32とを備えたものであり、当該檻本体10の開口15,16を閉塞できる大きさに構成してある。
各シャッタ30は、左右両縁部がスライドガイド部材21のコの字状を成す部分に嵌合しており、該スライドガイド部材21をガイドとして上下方向に移動することが可能である。これらシャッタ30には、それぞれの上縁中央部に引張操作した場合にシャッタ30,30を開放移動させるワイヤ40を接続してある。ワイヤ40は、連結部材22の第1滑車23を巻回した後に互いに連結してある。
The
Each of the
操作ワイヤ41はその両端にリング41a,41bが設けられている。リング41bはフック金具42の基端部のスロット42aに挿通されて、操作ワイヤ41の一端にフック金具42を保持している。このフック金具42の先端には爪部43aと、爪部43aの入り口部を開閉するストッパ43bが設けられており、フック金具42の爪部43aをワイヤ40の途中部に引掛けて係合し、操作ワイヤ41の一端のフック金具42をワイヤ40に沿って移動可能に取付けることができる。
The
また、図3に示すように、これらガイド手段20と各シャッタ30との間には、それぞれストッパ手段としてストッパ部材50を設けてある。ストッパ部材50は、ストッパ爪部51と重錘部52とを一体に構成し、さらにストッパ爪部51よりも上方となる部位に支持軸53を設けたもので、ストッパ爪部51がシャッタ30の移動域に出没する態様で、支持軸53を介してスライドガイド部材21に揺動可能に支承させてある。また、ガイド手段20の底部の左右には、金属板を直角に曲げたL字状のシャッタ受け55を設けている。
Further, as shown in FIG. 3, a
また、上記檻本体10には、その内部の中央に可動体60を設けてある。可動体60は、金属、あるいは木材によって平板状に成形したもので、その一端に設けた軸61により、檻本体10の底部において水平軸回りに回転可能に支承させてある。図2に示すように、この可動体60の他端部には、可動体60を上昇位置に付勢する付勢手段としてのコイルスプリング62と、一対の高さ調整金具63,63を設けてある。コイルスプリング62は、檻本体10の側壁11との間に介在しており、図1(a)に示すように、通常状態においてその弾性力により上記可動体60を水平となった上昇位置に維持するものである。高さ調整金具63,63は、短冊状の板材を途中から略直角に折り曲げたL字状をなし、それぞれの高さ調整金具63,63は、下端部を左右に開いて上端部を背中合わせに直立させて並置して可動体60に固定してある。各上端部には長手方向に沿って、間隔を空けて複数の孔63a,63a,・が設けられている。
In addition, the
さらに、上記檻本体10には、可動体60の先端に近接する側壁11にロック本体71と四節リンク72とから成るロック手段70及びコイルスプリングの保持金具80を設けてある。ロック本体71は、断面がL字状を成す太い金属角材であり、金属板材71aとともに上述した側壁11の中央部の格子18の金属棒18aを挟んだ状態で、ネジ71bによって金属板材71aを締め付けて金属棒18aに固定してある。
Further, the
四節リンク72は、ロック本体71の底面に固定した第1リンク72aと、この第1リンク72aの外方側下端部に第1軸72bを介して支承させた第2リンク72cと、第1リンク72aの内方側下端部に第2軸72dを介して支承させた第3リンク72eと、これら第2リンク72cおよび第3リンク72eの間を連結するように第3軸72fおよび第4軸72gを介して支承させた第4リンク72hとを備えており、これらのリンクによってトグル機構を構成している。すなわち、図2(a)からも明らかなように、この四節リンク72は、第1軸72bと第3軸72fとを互いに鉛直方向に沿って配置させた場合に、第2軸72dと第4軸72gとを結ぶ線の延長線がこれら第1軸72bと第3軸72fとの間を通過するようになっている。この状態においては第2リンク72cに、所謂セルフロックが作用しており、当該第2リンク72cを第1軸72bの軸心回りに揺動させることができない。このセルフロック状態は、第4リンク72hを第3軸72fの軸心回りに僅かに下方に揺動させれば、第3リンク72eが第2軸72dの軸心回りに下方へ揺動することで容易に解除され、以降、第2リンク72cが第1軸72bの軸心回りに大きく下方へ揺動するようになる。
The four-
この四節リンク72には、第2リンク72cおよび第4リンク72hにそれぞれ延長部分72j,72kを設けてある。第2リンク72cの延長部分(以下、第2リンク延長部分72jという)は、上述したセルフロック状態において当該第2リンク72cから水平方向に沿って檻本体10の外側に延在する部分であり、その先端部にストッパ軸73を備えている。ストッパ軸73は、その先端部に平板状の補助ストッパ73aを径方向に設けている。ストッパ軸73は、セルフロック状態において上方向に斜めに延在するように設けてあり、その先端部がロック本体71の底面に当接している。第4リンク72hの延長部分(以下、第4リンク延長部分72kという)は、上述したセルフロック状態において当該第4リンク72hから水平方向に沿って檻本体10の内側に延在する部分であり、その先端部には孔72lが設けられ、第4リンク延長部分72kは、上述した高さ調整金具63,63の孔63a,63aと共に連結ピン63bが挿通され、可動体60が水平を維持する上昇位置の高さとなるように調整可能な状態で揺動可能に支承させてある。
The four-
したがって、獣道等の中に位置させて捕獲檻を仕掛ける際に、高さ調整金具63,63の孔63a,63aへの連結ピン63bの挿し込み位置を変更することで、動物が歩行する底板(可動体60)の位置あわせが容易にできる。
Therefore, when placing the catch rod in the beast or the like, the bottom plate on which the animal walks is changed by changing the insertion position of the connecting
コイルスプリングの保持金具80は、上述した側壁11の中央部に溶接によって固定してあり、側壁11に取付けられる辺80aと対向する辺80bには、一定間隔で複数の溝80cが設けられ、各溝の間にコイルスプリング62のフックが引掛けられる係止部81,81・・が複数形成されている。
The coil spring holding metal fitting 80 is fixed to the central portion of the
コイルスプリングの保持金具80は、可動体60を上昇位置に付勢するコイルスプリング62の付勢力の強さを複数段階に設定して、可動体60に加わった荷重の大きさがコイルスプリング62の付勢力を超える場合に、可動体60を下降位置に変位するように設定するためのものである。
The coil spring holding metal fitting 80 sets the strength of the urging force of the
また、コイルスプリング62はその弾性力により可動体60を水平となった上昇位置に維持するものであるが、側壁11に設けたロック本体71と四節リンク72により、可動体60は、水平状態よりは上昇位置とならないように支承させておけば、コイルスプリング62を保持金具80の複数の係止部81のいずれに引掛けるかによって、捕獲しようとする動物の大きさ(重量)に応じて捕獲檻の仕掛けとなる底板(可動体60)が作動する感度の調整が容易にできる。
Further, the
上記のように構成した捕獲檻1によって猪や熊などの比較的大型で危険な動物を捕獲する場合には、檻本体10を獣道などに配置した後、それぞれのシャッタ30を上動させることによって檻本体10の開口15,16を開成し、フック金具42の爪部43aをワイヤ40の途中部に引掛けて係止し、操作ワイヤ41をワイヤ40に沿って移動可能に取付ける。さらに図1(a)に示すように、操作ワイヤ41のリング41aをストッパ軸73に挿通させて四節リンク72をセルフロック状態にする。この状態においては、ストッパ軸73によって操作ワイヤ41の上部への移動が阻止されるため、ワイヤ40、操作ワイヤ41によってシャッタ30が吊下げられた状態となり、檻本体10の開口15,16が開成した状態を保持する。また、ストッパ部材50は、ストッパ爪部51がシャッタ30に当接することにより、自重に抗して上方に傾動するようになる。
When a relatively large and dangerous animal such as a spider or a bear is captured by the
上述した操作の間、上記捕獲檻1によれば、操作者が触れるなどして檻本体10に振動や衝撃が加わった場合にも、四節リンク72がセルフロック状態にあるため、不用意にワイヤ40のリング41がストッパ軸73から抜けることがなく、作業を容易に行うことができる。
During the above-described operation, according to the
次いで、檻本体10の内部、好ましくは中央部分に捕獲対象となる動物が好む餌を入れて待機する。この場合、可動体60やロック手段70、さらには檻本体10、シャッタ30、ワイヤ40、操作ワイヤ41を草木によってカムフラージュすることが好ましい。また、操作ワイヤ41はフック金具42の爪部43aをワイヤ40の途中部に引掛けて係止して取付けられるので、ロック手段70に予めておき、後からワイヤ40に容易に取付けることができるので、カムフラージュの際に、ワイヤ40から取り外しても再度の取付けは容易である。
Next, a bait preferred by the animal to be captured is placed in the
上述した状態から暫時時間が経過すると、餌の匂いにつられて動物が捕獲檻1に接近し、やがて警戒しながら檻本体10に侵入しようとする。
When a certain period of time elapses from the state described above, the animal approaches the
この状態においても、上記捕獲檻1によれば、四節リンク72のセルフロックにより、比較的小型で軽量の鳥獣が侵入して不用意に操作ワイヤ41のリング41aがストッパ軸73から抜けることがないため、軽量の鳥獣を捕獲してしまう誤動作が防止され、当該檻本体10の開口15,16が継続して開成された状態に保持されるようになる。
Even in this state, according to the
やがて猪、熊などの比較的大型で危険な動物が餌を食するべく檻本体10の中央部まで侵入すると、図1(b)に示すように、可動体60に脚を載せた時点で当該可動体60が動物の荷重によりコイルスプリング62の弾性力に抗して下動し、さらに高さ調整金具63を介して四節リンク72の第4リンク72hが第3軸72fの軸心回りに下方に揺動することになり、四節リンク72のセルフロックが直ちに解除されて第2リンク72cが第1軸72bの軸心回りに下方へ揺動するようになる。
Eventually, when a relatively large and dangerous animal such as a frog or a bear enters the center of the
この場合、可動体60の下動がごく僅かであっても、セルフロックが解除された以降、第2リンク72cおよび第4リンク72hがそれぞれの自重により、下方に向けて大きく揺動するようになる。この結果、操作ワイヤ41のリング41aがストッパ軸73から確実に抜け出ることになるため、シャッタ30が自重によって急速に下方に落下し、檻本体10の両開口15,16が同時に閉塞されることになり、侵入した大型で危険な動物を内部に閉じ込めることができる。
In this case, even if the downward movement of the
さらに、シャッタ30が下動すると、図3(b)に示すように、ストッパ部材50が自重によって下方に傾動し、それぞれのストッパ爪部51がシャッタ30の移動域に突出するようになるため、最早シャッタ30を操作してもこれを上動させることが不可能となる。しかもガイド手段20の底部の左右に設けたL字形状のシャッタ受け55は、シャッタ30の外方向への移動を強固に規制し、捕獲された動物(例えばイノシシの類)が突撃した衝撃でシャッタ30が外れるのを防いでいる。従って、閉じ込めた動物が激しく暴れて檻本体10が転倒したとしてもこれを逃す虞れがない。
Further, when the
以上説明したように、本発明によれば、開放操作部材を介してシャッタをロックするための手段としてトグル型のものを適用しているが、コイルスプリングの付勢力の強さを複数段階に設定できるようにして、その状態でのコイルスプリングの弾性力に抗して可動体が移動しない限り、当該トグル型ロック手段のセルフロックによってロックが解除されることはなく、例えば比較的小型で軽量の鳥獣が侵入した場合にも誤動作する虞れがない。 As described above, according to the present invention, the toggle type member is applied as means for locking the shutter via the opening operation member, but the strength of the urging force of the coil spring is set in a plurality of stages. As long as the movable body does not move against the elastic force of the coil spring in that state, the lock is not released by the self-locking of the toggle-type locking means. There is no risk of malfunction even when birds and beasts enter.
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することがなければ、種々の設計変更が可能であり、前記実施例に限定されないことはいうまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims, and the present invention is not limited to the above-described embodiments. Not too long.
1 捕獲檻
10 檻本体
11,12 側壁
13 上壁
14 底壁
15,16 開口
17 外枠
18 格子
18a 金属棒
20 ガイド手段
21 スライドガイド部材
22 連結部材
23 第1滑車
30 シャッタ
31 外枠
32 格子
40 ワイヤ
41 操作ワイヤ
41a,41b リング
42 フック金具
42a スロット
43a 爪部
43b ストッパ
50 ストッパ部材
51 ストッパ爪部
52 重錘部
53 支持軸
55 シャッタ受け
60 可動体
61 軸
62 コイルスプリング
63 高さ調整金具
63a 孔
63b 連結ピン
70 ロック手段
71 ロック本体
71a 金属板材
72 四節リンク
72a 第1リンク
72b 第1軸
72c 第2リンク
72d 第2軸
72e 第3リンク
72f 第3軸
72g 第4軸
72h 第4リンク
72j 第2リンク延長部分
72k 第4リンク延長部分
73 ストッパ軸
73a 補助ストッパ
80 コイルスプリングの保持金具
80a,80b 辺
80c 溝
81 係止部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082293A JP4106348B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Capture trap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082293A JP4106348B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Capture trap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005261381A true JP2005261381A (en) | 2005-09-29 |
JP4106348B2 JP4106348B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=35086539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004082293A Expired - Lifetime JP4106348B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Capture trap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4106348B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2308290A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-13 | Göran Hansson | Trap for catching living animals, such as wild boars |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5319798B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-10-16 | ファナック株式会社 | Motor control device that limits torque command according to input current or power |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004082293A patent/JP4106348B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2308290A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-13 | Göran Hansson | Trap for catching living animals, such as wild boars |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4106348B2 (en) | 2008-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101049146B1 (en) | Animal catching device | |
US20020011019A1 (en) | Animal trap for small animals | |
US8887435B2 (en) | Wall-less trap systems and methods | |
KR101071875B1 (en) | Gate opening and closing device of animal trap | |
JP2007049904A (en) | Cage for capturing animal | |
JP2001275545A (en) | Trap for catching animal and shutter-closing device for animal catching trap | |
JP4106348B2 (en) | Capture trap | |
KR102392823B1 (en) | Apparatus for catching wild animal | |
JP3180310U (en) | Small animal trap | |
JP3141189U (en) | Wild animal capture device | |
KR102132159B1 (en) | Trap apparatus for hamful animuls | |
KR102537071B1 (en) | Wildlife capture device | |
JP6399392B2 (en) | Attaching bracket with mounting seat | |
JP2007167024A (en) | Wild boar-trapping cage | |
JP4362547B1 (en) | Beast trap box | |
KR101071871B1 (en) | Gate opening and closing device of animal trap | |
JP3179233U (en) | Wild animal trap | |
KR101842060B1 (en) | dropping capture trap | |
JP3142819U (en) | Harm for trapping harmful animals | |
JP3050966U (en) | Wildlife trap | |
JP3073014U (en) | Capture cage | |
US5109626A (en) | Animal trap | |
JP2005087072A (en) | Cage for animal trapping | |
JPH0711589Y2 (en) | Wildlife capture fence | |
JP4143888B2 (en) | Capture trap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4106348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |