JP2005254783A - スライド式切断用定規 - Google Patents

スライド式切断用定規 Download PDF

Info

Publication number
JP2005254783A
JP2005254783A JP2004112563A JP2004112563A JP2005254783A JP 2005254783 A JP2005254783 A JP 2005254783A JP 2004112563 A JP2004112563 A JP 2004112563A JP 2004112563 A JP2004112563 A JP 2004112563A JP 2005254783 A JP2005254783 A JP 2005254783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
cutting
cut
workpiece
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004112563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005254783A5 (ja
JP3893598B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004112563A priority Critical patent/JP3893598B2/ja
Publication of JP2005254783A publication Critical patent/JP2005254783A/ja
Publication of JP2005254783A5 publication Critical patent/JP2005254783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893598B2 publication Critical patent/JP3893598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 木材などの被切断物を切断機(丸鋸)で切断する際、長い切断箇所の場合、長い定規を使っていたが、長い定規は作業がしづらく、持ち運び、保管も不便であった。よって本発明は非常に便利で作業性に秀れた切断用定規を提供することを目的とする。
【解決手段】 定規部をスライド式で伸縮可能にし、被切断物を横にも縦にも切断可能に構成したものである。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、切断用定規装置の分野に関する。
従来、長い切断箇所を切断しようとするときは、それにみあった、長い定規が必要であった、また被切断物を端にそって縦に切断しようとするときは、長い定規か、被切断物の端からの距離を固定する切断幅決め装置を切断機に装着する必要があった。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、以上の従来技術によれば、長い定規は本体自体も大きく、短い切断箇所の切断時は不便で作業しずらかった、また、持ち運び時や、保管時も不便であった。
また、被切断物を縦に切断する時、切断幅決め装置の取付け、交換が面倒であった。
そこで本発明は、本体は邪魔にならない大きさであり、定規の長さをスライド式に伸縮させ、長い切断箇所でも対応できる様にし、なおかつ、スライド部の構造を、定規がしっかり安定するようにすること、
また、被切断物を端にそって縦に切断する場合(図4)、切断幅決め装置としての使用もできる切断用定規を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
以上の課題を解決するために、請求項1の発明は、定規の長さをスライド式で調整できることを特徴とする切断用定規である。
また、請求項2の発明は、スライド部の構造において、スライドする側の定規上部2と、固定されている側の定規下部3の形をともに三角形にし、定規下部3の三角形に定規上部2の三角形が上方より組み合わされている構造にしたことを特徴とする請求項1記載の切断用定規である。
また、請求項3の発明は、定規を被切断物に対して一定の角度で調整及び、固定するための被切断物側固定部6が角度調整棒8により、切断方向を任意の角度に調整できることを特徴とする請求項1記載の切断用定規である。
また、請求項4の発明は、切断機取付け部12Bに切断機(丸鋸)を装着し、被切断物固定部6を被切断物にあてながら、被切断物の端にそって本体を移動することにより被切断物の端から一定の長さで本体の移動方向に被切断物を切断することができることを特徴とする請求項1記載の切断用定規である。
図面は本発明の一実施例を図示したものであり、以下に説明する。
本装置はアルミ製である。
定規下部3と本体側固定部4、底部3Aは一体化しており、定規下部3の上には定規上部2が設けられており、その接触部の構造は三角形の形をしている。(図8)定規下部3と定規上部2の間には適度な空間(あそび)があり、三角形構造の定規下部3と定規上部2の間にある段差によって定規下部3と定規上部2が分離するのを防いでいる構造である。
定規上部2には取って5が設けられており、取っ手5には十分持ちやすく、安定するグリップが設けられている。また、定規上部2と定規下部3を任意の位置で固定できるようにネジ式のスライド止具11が設けられている。また、定規上部2に切断機を取り付けることが出来るように切断機固定部12Aと切断機取付け部12Bが設けられている。
本体側固定部4には固定部回転軸10を軸として回転できるような構造で被切断物側固定部6が設けられており、本体側固定部4と被切断物側固定部6には角度調整棒8が、ネジ式の本体側角度調整部7Aとネジ式の被切断物側角度調整部7Bによって設けられている。なお、本体側角度調整部7Aと被切断物側角度調整部7Bをゆるめることによって、本体側固定部4と被切断物側固定部6に設けた溝を任意に可動であり、しめる事によって固定される。よって固定部回転軸10を軸に本体側固定部4と被切断物側固定部6を任意の角度に調整、固定が可能である。また、一番使用頻度の高い、本体側固定部4と被切断物側固定部6の角度が直角とゆう状態にはすぐ設定できるように本体側固定部4と被切断物側固定部6には直角の位置で本体側角度調整部7Aと被切断物側角度調整部7Bが一時止まる用にストッパが設けられている。また、本体側固定部4と被切断物側固定部6には角度を調整するためのメモリが描かれている。また、被切断物側固定部6には被切断物側固定部伸部16A(図4)が設けられており被切断物側固定部伸部16Aは可動であり、横切り用固定部止具9によって被切断物側固定部6に動かないように固定することが出来る。
通常切断の場合、被切断物1の側面に被切断物側固定部6を密着させ被切断物1の上(切断面)に定規下部3を設置し、角度調整棒8によって切断角度を調整し、取っ手5で本体を押えながら、図1の様に切断機13を定規にあて切断する。なお、切断開始時は、図6の様に定規上部2を切断方向と逆の方向に適度にスライドさせて切断開始すると被切断物1に対して切断開始時もスムーズに入ることが出来る。そして、被切断物1の幅が定規よりも長い場合は図2の様に定規上部2を切断方向にスライドすることで切断長さを伸ばすことができる。
さらに、スライド部の構造が三角形なので、普段は空間(遊び)があるが取っ手5で押えると密着、安定する。
また、図4の様に切断機固定部12Bに切断機13を被切断物固定部6と平行になるような状態で取付け、被切断物の端から任意の長さ(幅)を定規上部2のスライドによって調整し、スライド止具11でその長さ(幅)を固定し、角度調整棒8により角度を垂直に固定する。さらに、被切断物固定部6から被切断物固定部伸部6Aを引き出し、横切り用固定部止具9で固定する。そして、本体を図4に記されている切断方向へ移動させることにより、図4に記されている切断方向に切断することが出来る。被切断物側固定部伸部6Aは、切断中に被切断物の切断箇所が、切断方向前方での被切断物の端(切断の終わり)になったときに本体、及び長さ(切断の幅)の安定に役立つものである。
また、本装置の持ち運びや、保管の場合は図3で示すように被切断物側固定部6を、出来るだけ定規下部3に近づけるように折りたたみ、被切断物側固定部伸部6Aを被切断物固定部6に格納し、定規上部2と定規下部3を長さが同じになるようにそろえ、固定部のネジ類(スライド止具11、本体側角度調整部7A、被切断物側角度調整部7B、横切り用固定部止具9)を固定することにより、本装置が邪魔にならないように持ち運び、保管が可能である。
また、図7の様な場合、壁16があり、さらにすでに作業済み(床に貼った)の床材15がある。次に床材15の右隣に貼る予定の床材を切断する場合は図の様に本装置14で、壁16と床材15との角度17を計測することができるので、その状態のまま本装置の切断角度を固定し、床材を切断することができる。
「他の実施形態」
図の実施形態では、本体がアルミ製であったが、カーボン、鉄、木などの、十分な強度があるものでもよい。
また、本体を折りたたむ仕組みを上記の実施形態で行ったが、本体を持ち運びやすく、コンパクトにできる方法ならよい。
発明の効果
被切断物の幅が長い場合でも、長い定規を使わずに本発明にて、定規の長さをスライドし調整することができる。
また、スライド個所の構造を三角形にすることにより、適度な空間(あそび)を設けることができ、スライド時には非常にスムーズな動作が可能である。
また、スライド時は空間(あそび)があるが、切断時取っ手5で本体を押えると定規上部2と定規下部3の三角形が密着し定規を安定させる事ができ、スライド部が磨り減っても定規はかわらずに安定し、誤差がでないしくみである。
また、スライド構造をもちいることにより、普段は本体が小さく、作業がとてもしやすい。
また、本体が小さいので持ち運び、保管等にも非常に便利である。
また、切断機を切断機取付け部12Bに装着することにより切断幅決め装置としてもつかうことができる(図4)、よって本発明だけで縦にも横にも切断できるので、機具の交換等の作業が必要ない。
また、切断角度を任意に調整、固定が出来る構造により、切断前に、壁と張り終わった床材との角度の誤差を本装置にて計測が可能であり、計測したその場で本装置の切断角度を固定し、その状態で被切断物を切断することが可能であるので、角度誤差をカンナで削るような作業がいらなくなる、または微調整で済ますことが出来る。
本発明の一実施形態を示す通常切断状態の平面図である。 本発明の一実施形態を示す定規を伸ばした状態の平面図である。 本発明の一実施形態を示す折りたたみ状態の平面図である。 本発明の一実施形態を示す被切断物を平行に切断する場合の平面図である。 本発明の一実施形態を示す図1の状態の正面図である。 本発明の一実施形態を示す通常切断の開始時の平面図である。 本発明の一実施形態を示す角度取得時の説明図である。 本発明の一実施形態を示す三角構造部の拡大図である。
符号の説明
1 被切断物
2 定規上部
3 定規下部
3A 底部
4 本体側固定部
5 取っ手
6 被切断物側固定部
6A 被切断物側固定部伸部
7A 本体側角度調整部
7B 被切断物側角度調整部
8 角度調整棒
9 横切り用固定部止具
10 固定部回転軸
11 スライド止具
12A 切断機固定部
12B 切断機取付け部
13 切断機(丸鋸)
14 本装置
15 床材
16 壁
17 角度

Claims (4)

  1. 定規の長さをスライド式で調整できることを特徴とする切断用定規。
  2. スライド部の構造において、スライドする側の定規上部2と、固定されている側の定規下部3の形をともに三角形にし、定規下部3の三角形に定規上部2の三角形が上方より組み合わされている構造にしたことを特徴とする請求項1記載の切断用定規。
  3. 定規を被切断物に対して一定の角度で調整及び、固定するための被切断物側固定部6が角度調整棒8により、切断方向を任意の角度に調整できることを特徴とする請求項1記載の切断用定規。
  4. 切断機取付け部12Bに切断機(丸鋸)を装着し、被切断物固定部6を被切断物にあてながら、被切断物の端にそって本体を移動することにより被切断物の端から任意の幅で本体の移動方向に被切断物を切断することができることを特徴とする請求項1記載の切断用定規。(図4)
JP2004112563A 2004-03-11 2004-03-11 スライド式切断用定規 Expired - Fee Related JP3893598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112563A JP3893598B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 スライド式切断用定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112563A JP3893598B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 スライド式切断用定規

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005254783A true JP2005254783A (ja) 2005-09-22
JP2005254783A5 JP2005254783A5 (ja) 2006-08-17
JP3893598B2 JP3893598B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=35080967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112563A Expired - Fee Related JP3893598B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 スライド式切断用定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893598B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269430A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toshio Ishihara 工具用定規
JP2013216066A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Motokoma Kk 丸鋸用ガイド具
JP2014106481A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102039637A (zh) * 2009-10-15 2011-05-04 雷誉(上海)包装制品有限公司 一种圆盘锯导向装置
DE102013220188A1 (de) * 2013-10-07 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenführungsvorrichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269430A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toshio Ishihara 工具用定規
JP4623757B2 (ja) * 2009-05-25 2011-02-02 俊雄 石原 工具用定規
JP2013216066A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Motokoma Kk 丸鋸用ガイド具
JP2014106481A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置
US9703256B2 (en) 2012-11-29 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9836019B2 (en) 2012-11-29 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893598B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2794161B1 (en) Power tool assembly with integrated tool support fixture
US20030070522A1 (en) Table saw having adjustable worktable
US20150128781A1 (en) Multifunction work table
US20070006703A1 (en) Table saw having a scale device
US4558618A (en) Adjustable fence for a saw table or the like
JP3893598B2 (ja) スライド式切断用定規
US20050204884A1 (en) Table saw having measuring means
WO2009130938A1 (ja) 卓上丸鋸盤用治具及び卓上丸鋸盤
US7484306B2 (en) Straight edge clamping device
JP6165538B2 (ja) 折り畳み自在おむつ交換台
JP2005254783A5 (ja)
US20040011179A1 (en) Drywall t-square circular saw holder attachment
US2924010A (en) Cutting instrument with angularly
GB2366621A (en) Adjustable mitre cutting apparatus
EP1890851B1 (en) Saw guide
JP2010069485A (ja) 位置決め用治具
US4391433A (en) Extendable torch guide
CN210910243U (zh) 一种pvc管固定夹紧装置
JP5526091B2 (ja) 加工作業における加工補助装置
US7984563B2 (en) Device for determining a distance from a reference surface
JP3180578U (ja) 丸鋸用平行定規
EP1362658A1 (en) Machine for sawing panels
JP2006062086A (ja) 切断機の平行定規
CN205416046U (zh) 一种便携式开沟槽设备
JP3131000U (ja) 電動丸鋸用定規

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060524

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Effective date: 20060901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees