JP2005244840A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244840A
JP2005244840A JP2004054781A JP2004054781A JP2005244840A JP 2005244840 A JP2005244840 A JP 2005244840A JP 2004054781 A JP2004054781 A JP 2004054781A JP 2004054781 A JP2004054781 A JP 2004054781A JP 2005244840 A JP2005244840 A JP 2005244840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
wireless communication
communication device
signal
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004054781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawamura
憲一 河村
Yasuhiko Inoue
保彦 井上
Shuji Kubota
周治 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004054781A priority Critical patent/JP2005244840A/ja
Publication of JP2005244840A publication Critical patent/JP2005244840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】パケットの衝突確率を減少させる。
【解決手段】CSMA/CA方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、所望するチャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に待機時間を設定する設定手段13と、待機時間が経過した場合にデータを送信する送信手段を備えて、設定手段13は待機時間は複数のタイムスロットからなり該タイムスロットの数をランダムに選択する選択手段134と、少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、他の無線通信装置が送信信号を受信完了してから他の無線通信装置が送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第2の時間と、他の無線通信装置が返答信号の送信を開始してから返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第3の時間との和に設定する時間幅設定手段134を具備することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信のアクセス方式の1つであるCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を採用する無線通信装置及び無線通信方法に関する。
CSMA/CA方式は標準化団体IEEEによって標準化されている、IEEE802.11を代表とした無線通信システムで採用されているアクセス方式である。CSMA/CA方式では、無線メディアへのアクセスを各無線通信装置が自律的に制御する。この方式の特徴として、ランダムバックオフと呼ばれる衝突回避方式があり、同一チャネルを共有して使用可能である(例えば、非特許文献1)。
また、無線通信装置間の距離、障害物などの影響で互いの端末が電波を検出できない場合(この無線通信装置は隠れ端末と呼ばれる)には、この衝突回避方式が機能しない。そのため、実際は使用中である無線チャネルに送信し、衝突が起こる確率が増加し、スループット特性が劣化する。これに対処するために、IEEE802.11規格ではRTS/CTSと呼ばれる対策機能が定義されている。この方式により、CTS信号を受信できる無線通信装置は送信待機することになり、隠れ端末問題を回避することができる。
前述した無線通信装置を利用したものとして、基地局を中心としてサービスエリアを設定し、無線通信装置により基地局にアクセスするサービス形態がある。無線通信装置側の送信電力を削減しつつ、基地局のカバーエリアを広くとるため、基地局には全方位に等価な電波を出力するオムニアンテナを利用し、無線通信装置側のアンテナに指向性アンテナを使用し、アンテナパターンのピーク方向を基地局方向に向けるという利用形態が考えられる。
この場合、基地局が送信した電波は、全無線通信装置が受信可能であるが、無線通信装置が送信した電波を他の無線通信装置が受信できない可能性が高い。すなわち、無線通信装置はお互いに隠れ端末の関係になる。したがって、アクセス方式にCSMA/CAを用いる場合RTS/CTSの使用が有効であるが、指向性アンテナを使用したことによって、無線通信装置が送信するRTS/CTS信号を他の無線通信装置が検知できない可能性が高い。この結果、無線通信装置から基地局方向(上り方向)の通信の場合、RTS信号が衝突する可能性が高くなり、スループット特性が大きく劣化するという問題がある。
本発明は、上述した従来の技術に鑑み、パケットの衝突する確率を減少させることが可能な無線通信装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信装置は、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定する判定手段と、前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定する設定手段と、前記待機時間が経過した場合に、データを送信する送信手段を具備し、前記設定手段は、前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択する選択手段と、前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第3の時間との和に設定する時間幅設定手段を具備することを特徴とする。
また、本発明の無線通信装置は、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定する判定手段と、前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定する設定手段と、前記待機時間が経過した場合に、データを送信する送信手段を具備し、前記設定手段は、前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択する選択手段と、前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、該送信信号が送信されてから、該送信信号が前記他の無線通信装置に到達するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第3の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号が到達するまでの第4の時間と、該返答信号が到着し始めた時点から、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第5の時間との和に設定する時間幅設定手段を具備することを特徴とする。
本発明の無線通信方法は、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信方法において、使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定し、前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定し、前記待機時間が経過した場合に、データを送信することを具備し、前記待機時間を設定することは、前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択し、前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第3の時間との和に設定することであることを特徴とする。
また、本発明の無線通信方法は、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信方法において、使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定し、前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定し、前記待機時間が経過した場合に、データを送信することを具備し、前記待機時間を設定することは、前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択し、前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、該送信信号が送信されてから、該送信信号が前記他の無線通信装置に到達するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第3の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号が到達するまでの第4の時間と、該返答信号が到着し始めた時点から、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第5の時間との和に設定することであることを特徴とする。
本発明によれば、指向性アンテナを使用した無線通信装置が複数存在した場合に、それらが送信する信号の衝突確率を減少させ、情報伝送の効率を向上させ、スループットを改善することが可能である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る無線通信装置及び無線通信方法を説明する。ここでは、本発明をIEEE802.11標準規格に準拠した無線通信装置及び無線通信方法に適用した場合を例にとり説明する。
本実施形態の無線通信装置の具体的な構成の一例を図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る無線通信装置のブロック図である。
本実施形態の無線通信装置は、アンテナ11、RF部12、送受信処理部13、送信信号生成/受信信号取得部14、バッファ15、及び、インタフェース部16を備えている。
アンテナ11は、RF部12からデータを含む信号を受け取り他の無線通信装置又はアクセスポイントである基地局に向けて信号を送信したり、他の無線通信装置又は基地局から送信された信号を受け取り、受け取った信号をRF部12に渡す。本実施形態では、例えば、指向性アンテナを使用する。この場合、無線通信装置が基地局と通信するようなシステムでは、基地局のアンテナには全方位に等価な電波を出力するオムニアンテナを使用する。アンテナ11は、アンテナパターンのピークを基地局方向に向ける。これら指向性アンテナ及びオムニアンテナによれば、無線通信装置の送信電力を削減しつつ、基地局のカバーエリアを広くとることができる。このようなアンテナ構成は無線通信装置を固定して使用するような固定ワイヤレスアクセス(FWA)で主に使用される。
RF部12は、アンテナ11から受け取った信号の利得を調整すると共に、ベースバンド信号に変換し、AD変換(analog-to-digital conversion)を行い、AD変換されたデジタル信号の復調を行い、IEEE802.11に準拠したフレームを復元し、このフレームを送受信処理部13に出力する。また、RF部12は、送受信処理部13から受け取った信号を所定の変調方式で変調し、所定周波数への無線信号に周波数変換し、周波数変換された信号をアンテナ11を介して無線通信装置又は基地局へ送信する。
送受信処理部13は、RF部12から受け取った信号に基づいてある無線チャネルが使用中の状態(Busy:ビジー)であるか否かを判断したり、ビジー状態である場合にはこの無線チャネルが未使用状態(Idle:アイドル)になるまで送信を延期したりするための制御をする。また、送受信処理部13は、送信を延期するための延期時間をランダムに決定したり、この延期時間の単位であるタイムスロット幅を調整するための制御もする。この送受信処理部13がタイムスロット幅を調整することによって、無線通信装置同士のパケットが衝突する確率を低減することが可能になる。送受信処理部13の詳細は後に図2を参照して説明する。
送信信号生成/受信信号取得部14は、送受信処理部13から受け取った信号のヘッダの除去、エラー訂正等の処理を実行し、バッファ15に出力する。また、送信信号生成/受信信号取得部14は、バッファ15から送信を所望するデータを取り込み、データのサイズを区切ったり、ヘッダを付して所定のデータ形式の送信信号を生成する。
バッファ15は、送信信号生成/受信信号取得部14から受け取った信号をデータとして一時的に記憶してインタフェース部16に出力する。また。バッファ15は、インタフェース部16から受け取った信号をデータとして一時的に記憶して送信信号生成/受信信号取得部14に出力する。
インタフェース部16は、コンピュータ等の外部機器と接続してこの外部機器と無線通信装置との間でデータのやり取りを行うためのものである。インタフェース部16には、例えば、PCカードが挿入されて、PCカードを介してコンピュータと無線通信装置との間でデータのやり取りが行われる。
次に、送受信処理部13の詳細を図2を参照して説明する。図2は、送受信処理部13のブロック図である。図2は、送受信処理部13が実行する機能を示している。
信号検出機能131は、アンテナ11から取得した受信信号の受信電力値を測定し、この受信電力値に基づいて所望のチャネルが他の無線通信装置に使用されているか否かを判定する。例えば、受信した信号のプリアンブルを受信することができたか否かで判定する。この例の場合は、所望のチャネルで受信した信号のプリアンブルを検出した場合はビジー状態であると判定される。
乱数発生機能132は、規定のコンテンションウィンドウ(CW:Contention Window)以下で0以上の整数の乱数を発生させ、その乱数値をもとにしたランダム時間を決定する。このランダム時間はバックオフ時間と呼ばれ、無線通信装置はバックオフ時間だけ待機した後に送信動作を開始する。
送信タイミング制御機能133は、無線通信装置が信号を送信するタイミングを制御するためのものである。信号検出機能131が所望の無線チャネルが一定期間(DIFS)の間、アイドル状態であると検出した場合に、送信タイミング制御機能133は他の無線通信装置がこのチャネルを使用していないと判定し、送信を開始しようとする。すなわち、上述したバックオフ時間だけ待機した後、送信動作を開始する。より詳細には、バックオフ時間は、一定時間であるタイムスロットの倍数であり、送受信処理部13は自局である無線通信装置がアイドルであれば乱数値をタイムスロットごとに減算してゆき、最後にバックオフ時間が0となった無線通信装置が送信を開始する。
フレーム衝突が起こった場合は、この乱数発生範囲であるCWを2倍に増加させ同様の処理を行う。これによりフレーム再送時には再送回数に応じて指数関数的にCWが増加する。以上の方法でフレーム送信時の衝突をなるべく回避することができる。
さらに、送信タイミング制御機能133は、IEEE802.11で規定されているRTS(Request To Send)信号及びCTS(Clear To Send)信号の送信タイミングも制御する。RTS信号はデータを送信しようとする無線通信装置がこのデータを受信する無線通信装置へ送信する送信信号であり、CTS信号はRTS信号を受信した無線通信装置が受信する準備が完了した旨を示す返答信号である。これらRTS信号とCTS信号の送信タイミングは後に図3を参照して詳細に説明する。
タイムスロット幅計算機能134は、コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を調整するためのものである。調整後のタイムスロット幅は、例えば、RTS信号の送信時間+SIFS時間+αである。SIFS(Short Inter Frame Space)時間は短フレーム間隔と呼ばれIEEE802.11で定義されているフレーム送信間隔の中で最小のものであり、αは基地局がRTS信号を受信した後、基地局がCTS信号の送信を開始してから、無線通信装置がこのCTS信号の受信を開始したことを検出可能になるまでの時間、若しくはCTS信号が到着し始めた時点から、CTS信号の受信を開始したことを検出するために必要な時間である。αは、例えば、基地局と複数の無線通信装置のうちの各無線通信装置との間の往路の遅延時間と復路の遅延時間のうちの最大値と、無線通信装置がキャリアセンス検出処理を行うために必要な時間との和である一定時間である。
αの他に、RTS信号が無線通信装置から基地局までに到達するまでの遅延時間、及び、CTS信号が基地局から無線通信装置に到達するまでの遅延時間も含んでもよい。後者の遅延時間は、例えば、基地局のサービスエリア内の全ての無線通信装置の各無線通信装置にCTS信号が到達するまでの時間のうち最大の遅延時間に設定するか、若しくは、これら全ての無線通信装置のうちの幾つかの無線通信装置の各無線通信装置にCTS信号が到達するまでの時間のうち最大の遅延時間に設定する。
この遅延時間は、無線通信装置から他の無線通信装置又は基地局までの距離に基づいて予め定められた時間が設定される。また、無線通信装置が受け取る受信信号を送信する無線通信装置又は基地局の送信電力を予め知っておき、信号検出機能131が測定した受信信号の受信電力値と、この受信信号を送信した無線通信装置又は基地局の送信電力とから、この受信信号を受信した無線通信装置とこの受信信号を送信した無線通信装置又は基地局との距離を推定し、この距離に基づいて遅延時間を設定してもよい。さらに他に、送信されたパケット内に記述されている送信時刻と、このパケットを受信した受信時刻とから、信号を送信した無線通信装置又は基地局と信号を受信した無線通信装置との距離を推定し、この距離に基づいて遅延時間を設定してもよい。
また、タイムスロット幅計算機能134は、各タイムスロットに対して、上記コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を、RTSの送信時間+SIFS時間+αに設定する。後に図6を参照して詳細に説明する。また、タイムスロット幅計算機能134は、上記コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を、全体のタイムスロットのうち一部のタイムスロットのみ、RTSの送信時間+SIFS時間+αに設定してもよい。タイムスロット幅計算機能134は、例えば、第1番目のタイムスロットと第2番目のタイムスロットのみのタイムスロット幅をRTSの送信時間+SIFS時間+αに調整する。後に図8を参照して詳細に説明する。
次に、無線通信装置がCSMA/CA方式、RTS信号及びCTS信号を使用してデータを送信する場合の一例を図3を参照して説明する。図3は、2つの無線通信装置と基地局の間の無線通信の処理の流れを示している。
無線通信装置1、無線通信装置2、及び、基地局がそれぞれ無線チャネルの使用状況を確認しビジー(Busy)(T1)がアイドルに移行した場合、無線通信装置1、無線通信装置2、及び、基地局は一定期間(T2)待機する。この一定期間はDIFS(Distributed Inter Frame Space)と呼ばれる。無線通信装置1及び無線通信装置2は、DIFSだけ待機した後、各無線通信装置の送受信処理部13がバックオフ時間を設定し、各無線通信装置はバックオフ時間だけ待機する(T2−1、T2−2)。上述したように、バックオフ時間は各無線通信装置にある乱数発生機能132に基づいて決定されるので、一般に、各無線通信装置によって異なる。また、バックオフ時間は一定時間(タイムスロット幅)の整数倍であるので、例えば、図3の例では、無線通信装置1は3つのタイムスロット幅のバックオフ時間(T2−1)であり、無線通信装置2は8つのタイムスロット幅のバックオフ時間(T2−2)になる。そして、待機中無線チャネルが未使用であれば、タイムスロットごとに減算していき、最初にバックオフ時間が0になった無線通信装置が送信を開始する(T3−1)。
図3の例では、無線通信装置1が、通常のCSMA/CAアクセス方式にしたがって、RTS信号を送信(T3−1)する。このRTS信号は、IEEE802.11規格のRTS/CTSと呼ばれる機能で定められている。このRTS/CTSは、各無線通信装置がチャネルの使用状況を把握することができない場合でもフレームの衝突を回避するためのものである。無線通信装置間の距離、障害物などの影響で互いに電波を検出できない場合には各無線通信装置(隠れ端末と呼ばれる場合がある)はチャネルの使用状況を把握することできず、CWを2倍に増加させることでフレームの衝突を回避する処理も行うことができないので、この場合はRTS/CTSでフレームの衝突を回避することができる。
無線通信装置1が送信したRTS信号は基地局が受信し、基地局は受信後、SIFS(Short Inter Frame Space)だけ待機した後、CTS信号を送信する(T4−1)。RTS信号の送信元である無線通信装置1は、CTS信号を受信後(T4−2)、SIFS時間待機し、待機後基地局宛てにデータを送信する(T5−1)。図3の例では、無線通信装置2もCTS信号を受信する(T4−3)。基地局はデータを受信し(T5−2)、SIFS時間待機し、ACK(ACKnowledge)を送信する(T6−1)。ここまでの過程で直接通信する2つの無線通信装置以外で、RTS信号、CTS信号のどちらかの信号を受信することができた無線通信装置(図3の例では無線通信装置2)はNAV(Network Allocation Vector)と呼ばれる時間だけ送信を禁止する(T5−3)。NAVより送信が禁止される時間はRTS信号若しくはCTS信号に記述されているだけの時間である。
以上により、CTS信号を受信することができる無線通信装置は送信待機することになり、隠れ端末が存在する場合もフレームの衝突を回避することができ、スループット特性を劣化することを避けることができる。本実施形態では、さらにT2−1及びT2−2でのバックオフ時間の設定に特徴がある。コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を、上述したように、例えば、RTSの送信時間+SIFS時間+αだけ調整する。
以下、コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を調整せず図3に示したRTS/CTS方式だけを適用した場合では、フレームが衝突する可能性があることを図4及び図5を参照して説明する。図4は、基地局を中心としてサービスエリアを設定した場合を示した図である。
図4に示したように、基地局を中心としてサービスエリアを設定し、無線通信装置から基地局にアクセスするサービス形態がある。図4に示すように、基地局を中心とした無線サービスエリアがあり、そのエリア内に複数の無線通信装置(図4の例では無線通信装置1及び無線通信装置2)が存在する状況を想定する。
無線通信装置を固定して使用するような、固定ワイヤレスアクセス(FWA)では、無線通信装置側の送信電力を削減しつつ、基地局のカバーエリアを広くとるため、基地局には例えば全方位に等価な電波(D3)を出力するオムニアンテナを利用する。また、無線通信装置側のアンテナは例えば指向性アンテナを使用し、アンテナパターンのピーク方向を基地局方向に向ける(D1、D2)という利用形態が考えられる。この場合、基地局が送信した電波は、全無線通信装置が受信可能であるが、無線通信装置が送信した電波を他の無線通信装置が受信できない可能性が高い。すなわち、無線通信装置はお互いに隠れ端末の関係になる。したがって、アクセス方式にCSMA/CAを用いる場合RTS/CTSの使用が有効であるが、指向性アンテナを使用したことによって、無線通信装置が送信するRTS信号及び/又はCTS信号を他の無線通信装置が検知できない可能性が高い。その結果、無線通信装置から基地局方向(上り方向)の通信の場合、RTS信号が衝突する可能性が高くなり、スループット特性が大きく劣化するという問題がある。
図5はRTS信号が衝突する例を示した図である。無線通信装置1と無線通信装置2が基地局に信号を送信する場合、チャネルが使用中(Busy)であり、チャネルが使用中であることを無線通信装置がキャリアセンスにより検知可能である場合は送信を待機する。チャネルがDIFS時間使用されていなければ、ランダムに決定されるコンテンションウィンドウ(T2−1、T2−3)だけ待機後、送信を開始する。この図5の例では無線通信装置1が先にRTS信号の送信を開始する(T3−1)が、指向性アンテナの影響で、そのRTS信号を無線通信装置2が受信できず、無線通信装置2もRTS信号を送信して(T3−4)しまうと、結果として基地局でRTS信号の衝突(T3−3)が生じることになる。
このように、アクセス方式にCSMA/CAを用いる場合、この方式の衝突回避方式はお互いにキャリアセンス可能である場合に有効に働く方式であるため、隠れ端末状態のこの例では、無線通信装置から基地局への送信時に衝突する確率が飛躍的に高くなる。
次に、タイムスロット幅計算機能134が計算することによりタイムスロット幅を調整する様子を図6を参照して説明する。図6は全てのタイムスロット幅を拡大する場合を示す。なお、ここでは例としてRTS/CTSを使用する通信方式の場合で説明する。
図6に示すように、RTS信号を送信する直前に、各タイムスロットに対して、コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を調整する(T2−5)。調整後のスロット幅は、RTS信号の送信時間+SIFS時間+αである。αは、上述したように基地局がRTS信号を受信した後、CTS信号の送信を開始してから、無線通信装置がこのCTS信号の受信を開始したことを検出可能なだけの時間、若しくはCTS信号が到着し始めた時点から、CTS信号の受信を開始したことを検出するために必要な時間であり、αの設定値の例としては、基地局と無線通信装置間の往路の遅延時間と復路の遅延時間の、全無線通信装置の最大値と、キャリアセンス検出処理に必要な時間を見込んだ一定時間である。
この調整により、図7に示すように、例えば、無線通信装置1のコンテンションウィンドウが0スロットで、無線通信装置2のスロット数が3であった場合、無線通信装置1が送信したRTS信号が送信されている間(T3−1)、無線通信装置2は送信待機し(T2−6)、基地局が送信するCTS信号を検知できる(T4−3)ため、NAVを設定することができる(T5−4)。これにより、同時に送信しようとする無線通信装置が複数ある場合に、RTS信号の送信成功確率を上昇させることができ、スループットを向上させることが可能である。
次に、別の例として、タイムスロット幅計算機能134が計算することによりタイムスロット幅を調整する様子を図8を参照して説明する。図8は一部のタイムスロット幅を拡大する場合を示す。
上記コンテンションウィンドウのタイムスロット幅を、全体のタイムスロットのうち一部のタイムスロットのみ、RTS信号の送信時間+SIFS時間+αに設定する。例えば、図8に示すように、第1番目のタイムスロット及び第2番目のタイムスロットのタイムスロット幅のみをRTS信号の送信時間+SIFS時間+αに設定する。
以上によっても、同時に送信しようとする無線通信装置が複数ある場合に、RTS信号の送信成功確率を上昇させることができ、スループットを向上させることが可能である。
以上、IEEE802.11規格のシステムで、RTS/CTSを用いた通信方式を例にとり実施例を説明したが、これらはスロットサイズの設定値も含め、すべて実施形態として例示的に示すものであり、限定的に示すものではない。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本実施形態に係る無線通信装置のブロック図。 図1の送受信処理部の詳細を説明するための図。 図1の無線通信装置と基地局との間の、CSMA/CA方式及びRTS/CTS方式での通信例を示す図。 複数の無線通信装置が指向性アンテナを有して基地局と通信する場合を示した図。 RTS信号が基地局で衝突する場合を示した図。 全てのタイムスロット幅を拡大する場合を示す図。 タイムスロット幅を拡大してRTS信号の送信が成功する場合を示す図。 一部のタイムスロット幅を拡大する場合を示す図。
符号の説明
1・・・無線通信装置、2・・・無線通信装置、11・・・アンテナ、12・・・RF部、13・・・送受信処理部、14・・・送信信号生成/受信信号取得部、15・・・バッファ、16・・・インターフェース部、131・・・信号検出機能、132・・・乱数発生機能、133・・・送信タイミング制御機能、134・・・タイムスロット幅計算機能

Claims (9)

  1. CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、
    使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定する判定手段と、
    前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定する設定手段と、
    前記待機時間が経過した場合に、データを送信する送信手段を具備し、
    前記設定手段は、
    前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択する選択手段と、
    前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第3の時間との和に設定する時間幅設定手段を具備することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記時間幅設定手段は、送信信号としてRTS(Request To Send)信号を、返答信号としてCTS(Clear To Send)信号として、前記タイムスロットの時間幅を設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記時間幅設定手段は、前記返答信号を受信することが可能な無線通信装置が複数ある場合に、前記第3の時間を、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、複数の前記無線通信装置のうちの幾つかの各無線通信装置、若しくは複数の前記無線通信装置の各無線通信装置が該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な各時間のうちの最大の時間に設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信装置。
  4. CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置において、
    使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定する判定手段と、
    前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定する設定手段と、
    前記待機時間が経過した場合に、データを送信する送信手段を具備し、
    前記設定手段は、
    前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択する選択手段と、
    前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、該送信信号が送信されてから、該送信信号が前記他の無線通信装置に到達するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第3の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号が到達するまでの第4の時間と、該返答信号が到着し始めた時点から、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第5の時間との和に設定する時間幅設定手段を具備することを特徴とする無線通信装置。
  5. 前記時間幅設定手段は、送信信号としてRTS(Request To Send)信号を、返答信号としてCTS(Clear To Send)信号として、前記タイムスロットの時間幅を設定することを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記時間幅設定手段は、前記返答信号を受信することが可能な無線通信装置が複数ある場合に、前記第4の時間を、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、複数の前記無線通信装置のうちの幾つかの各無線通信装置、若しくは複数の前記無線通信装置の各無線通信装置に該返答信号が到達するまでの各時間のうちの最大の時間に設定することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の無線通信装置。
  7. 前記時間幅設定手段は、前記返答信号を受信することが可能な無線通信装置が複数ある場合に、前記第5の時間を、該返答信号が到着し始めた時点から、複数の前記無線通信装置のうちの幾つかの各無線通信装置、若しくは複数の前記無線通信装置の各無線通信装置が該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な各時間のうちの最大の時間に設定することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれかに記載の無線通信装置。
  8. CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信方法において、
    使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定し、
    前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定し、
    前記待機時間が経過した場合に、データを送信することを具備し、
    前記待機時間を設定することは、
    前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択し、
    前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第3の時間との和に設定することであることを特徴とする無線通信方法。
  9. CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式を利用して他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信方法において、
    使用を所望するチャネルが一定時間内に他の無線通信装置に使用されたか否かを判定し、
    前記チャネルが一定時間内に使用されたと判定された場合に、待機時間を設定し、
    前記待機時間が経過した場合に、データを送信することを具備し、
    前記待機時間を設定することは、
    前記待機時間は複数のタイムスロットからなり、該タイムスロットの数をランダムに選択し、
    前記複数のタイムスロットのうちの少なくとも1以上のタイムスロットの時間幅を、送信信号を送信するために必要な第1の時間と、該送信信号が送信されてから、該送信信号が前記他の無線通信装置に到達するまでの第2の時間と、前記他の無線通信装置が該送信信号を受信完了してから、前記他の無線通信装置が該送信信号に対する返答信号の送信を開始するまでの第3の時間と、前記他の無線通信装置が該返答信号の送信を開始してから、該返答信号が到達するまでの第4の時間と、該返答信号が到着し始めた時点から、該返答信号の受信を開始したことを検出するために必要な第5の時間との和に設定することであることを特徴とする無線通信方法。
JP2004054781A 2004-02-27 2004-02-27 無線通信装置及び無線通信方法 Pending JP2005244840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054781A JP2005244840A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 無線通信装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054781A JP2005244840A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005244840A true JP2005244840A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35026044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054781A Pending JP2005244840A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005244840A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151657A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Oki Electric Industry Co Ltd 無線通信装置及びプログラム、並びに、通信システム
US8085706B2 (en) 2007-02-13 2011-12-27 Denso Corporation Wireless communication method and apparatus
JP2012501153A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 インテル コーポレイション 直接の信頼できるリンクアクセス方法及び装置
JP2013503570A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド クライアントによって始動される通信伝送スキーム内でのマルチユーザによる通信用の方法と装置
JP2014003616A (ja) * 2010-06-29 2014-01-09 Intel Corp マルチチャネルppduおよび多重チャネル・ワイヤレス・ネットワークの副次チャネル上の衝突を減らす方法を伝達するための多重チャネル通信ステーション
JP2014116661A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置、及び無線通信方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085706B2 (en) 2007-02-13 2011-12-27 Denso Corporation Wireless communication method and apparatus
JP2012501153A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 インテル コーポレイション 直接の信頼できるリンクアクセス方法及び装置
JP2013503570A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド クライアントによって始動される通信伝送スキーム内でのマルチユーザによる通信用の方法と装置
US8665767B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiple-user communication in a client initiated communication transmission scheme
JP2011151657A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Oki Electric Industry Co Ltd 無線通信装置及びプログラム、並びに、通信システム
JP2014003616A (ja) * 2010-06-29 2014-01-09 Intel Corp マルチチャネルppduおよび多重チャネル・ワイヤレス・ネットワークの副次チャネル上の衝突を減らす方法を伝達するための多重チャネル通信ステーション
US9509465B2 (en) 2010-06-29 2016-11-29 Intel Corporation Multi-channel communication station for communicating a multi-channel PPDU and methods of reducing collisions on secondary channels in multi-channel wireless networks
JP2014116661A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置、及び無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10575332B2 (en) Wireless communication method for simultaneous data communication, and wireless communication terminal using same
USRE47579E1 (en) Method and apparatus for transmitting control frame to hidden node in wireless LAN
KR101690653B1 (ko) 무선 네트워크에서 피어투피어(peer to peer) 연결을 위한 경쟁 기반의 채널 접속을 위한 방법 및 시스템
US11716171B2 (en) Wireless communication terminal and wireless communication method for multi-user concurrent transmission
US7773577B2 (en) Method for reducing medium access overhead in a wireless network
US11653348B2 (en) Wireless communication method for uplink multiple-user transmission schedule and wireless communication terminal using the method
US20080039046A1 (en) Receiver and transmitter for a network having a non-centralized medium access control
US8385362B2 (en) Method and system for contention-based medium access schemes for directional wireless transmission with asymmetric antenna system (AAS) in wireless communication systems
KR20070039974A (ko) 이동국 커버지리를 개선하기 위하여 액세스 포인트안테나의 구성을 선택적으로 조정하는 방법
JP2008252867A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2018034985A1 (en) Techniques for communication management using multiple network allocation vectors
US20150124723A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, processing apparatus, and program
US10660125B2 (en) Base station apparatus, wireless terminal apparatus, and wireless communication method
JP2005244840A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP6315597B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置
JP2006261984A (ja) 通信方法
KR102216010B1 (ko) Asr 기반의 무선 데이터 송신 방법 및 장치
KR100837710B1 (ko) 이동국 커버지리를 개선하기 위하여 액세스 포인트안테나의 구성을 선택적으로 조정하는 방법
CN117793938A (zh) 一种数据传输方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021