JP2005243823A - プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材 - Google Patents

プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243823A
JP2005243823A JP2004050118A JP2004050118A JP2005243823A JP 2005243823 A JP2005243823 A JP 2005243823A JP 2004050118 A JP2004050118 A JP 2004050118A JP 2004050118 A JP2004050118 A JP 2004050118A JP 2005243823 A JP2005243823 A JP 2005243823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
bias
chuck unit
wiring
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004050118A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Tanikuni
敬理 谷國
Yasuhide Den
康秀 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004050118A priority Critical patent/JP2005243823A/ja
Priority to CNB2005100517199A priority patent/CN100453694C/zh
Priority to US11/064,817 priority patent/US7393433B2/en
Publication of JP2005243823A publication Critical patent/JP2005243823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 半導体製造装置、特に、HDP−CVD装置では、プラズマダメージを受けたチップが多く、歩留まりが低いと言う問題点があった。
【解決手段】プラズマダメージの原因となるバイアスRFによる電磁界の発生を均一にするために、RF導入棒と静電チャックユニットとの間に、静電チャックユニットの平面上において実質的に対称となるような配線部材をRF導入棒の先端に接続する。静電チャックユニットと配線部材との接続位置は一つであっても良いし、複数であっても良い。
【選択図】図5

Description

本発明は、被処理対象物、特に、半導体ウェハ或いは液晶用基板等を処理するプラズマ処理装置に関し、具体的には、高密度プラズマ(HDP)CVD装置のような半導体製造装置、並びに、当該半導体製造装置に使用される静電チャックユニットに関するものである。
一般に、半導体装置、液晶表示装置等を製造するために使用されるプラズマ処理装置には、プラズマエッチング装置、プラズマCVD装置、イオン注入装置、スパッタリング装置等がある。これらプラズマ処理装置のうち、高濃度のプラズマを発生させてCVDを行う高密度プラズマ(HDP)−CVD装置は、半導体装置における層間絶縁膜、トレンチ埋め込み膜、或いは、パッシベーション膜を成膜するために使用されている。
従来、この種のHDP−CVD装置は、処理ガスを導入、排出できる真空チャンバと、当該真空チャンバの周りに配置されたRFコイルとを備え、当該RFコイルをRF電源によって駆動することによって、真空チャンバ内に高密度プラズマを発生させている。HDP−CVD装置の真空チャンバ内には、被処理対象物である半導体ウェハ等を静電的に支持、固定する静電チャック(ESC)ユニットが配設されることがある。
特開平10−242244号公報(特許文献1)には、静電チャック(ESC)ユニットを備えたHDP−CVD装置が示されている。特許文献1に示されたHDP−CVD装置は、誘導電荷の静電引力によって、誘電被覆面に半導体ウェハ又は他の基板を吸引するユニポーラ静電チャックユニットを開示しており、当該静電チャックユニットを使用した場合、2つのウェハを配置して処理することができる。具体的に説明すると、特許文献1に示された静電チャックユニットは、誘電体等によって形成された円筒形状のチャック本体と、当該チャック本体の対向する2つの円形平面上に形成された誘電体層とを備えると共に、チャック本体内部には、チャック本体自身を冷却する水冷チャネル及びウェハを冷却するヘリウムチャネルが設けられている。更に、チャック本体はバイアスRFソースと電源線によって接続され、当該チャック本体に電源線を介してバイアスRF電圧を供給して、プロセス領域(即ち、処理領域)に荷電プラズマを発生させ、この荷電プラズマによる誘導電荷の静電引力で、静電的にウェハをチャック面上に誘引、固定している。
他方、特願2003−160138号明細書(特許文献2)には、静電チャックユニットを真空チャンバ内に設けたHDP−CVD装置が示されている。特許文献2に示された静電チャックユニットは、ESC(静電吸着構造)ステージ、当該ステージ及びバイアスRF電源に接続され、バイアスRF電源からのバイアスRFをESCステージに供給するRF導入棒、及び、当該RF導入棒から伸び、ESCステージに接続されたバイアスRF配線とを備えている。また、この構成を有する静電チャックユニットを使用して、ハイパワーで高濃度のプラズマを発生させることにより、プラズマ処理を行った場合、プラズマ処理される基板、例えば、半導体ウェハに不所望なダメージが発生し、この結果、製品の歩留まりが著しく低下することが指摘されている。
ここで、特許文献2に示されたHDP−CVD装置を図面を参照して具体的に説明しておく。図1及び図2を参照すると、図示されたHDP−CVD装置はクラスタータイプの真空処理装置の一部を構成する処理部として設けられている。当該処理部は真空チャンバ10を有しており、真空チャンバ10は頂部に開口部を備えたセラミック製ドーム11と、当該ドーム11と連結されたチャンネルボディ(下部チャンバ)12とによって構成されており、両者によって内部空間が規定されている。
ドーム11の頂部には、トップコイル15が配設される一方、ドーム11の側部には、サイドRFコイル16が配置されている。更に、ドーム11の内側には、側面にガスを噴出する側面ノズル18が備えられており、この構成によって、上部にプラズマ発生空間が規定され、下部に処理空間が規定されている。
図示されているように、ドーム11頂部に設けられたトップコイル15上には、セラミックプレート(ここでは、AlNプレート)26、ヒータープレート28、及び、冷却プレート30が順次積層されており、ドーム11頂部の中央部分には、ノズル32がドーム内部に突出するように設けられ、当該ノズル32は冷却プレート30、ヒータープレート28、及び、セラミックプレート26の間に形成された開口部を通して延びるトップO2配管及びトップシラン配管に連結されている。また、ドーム11及びそれに付属する部材全体はリッドカバー35によって囲まれている。更に、トップコイル15及びサイドコイル16はソースRF電源36に接続され、これらのコイル15及び16には、ソースRF電源36からソースRF電圧が供給されている。
一方、チャンネルボディ(下部チャンバ)12の底部には、スロットルバルブ20及びゲートバルブ21を介して真空チャンバ10を排気するターボポンプ22が連結されている。また、チャンネルボディ12の側部には、スリットバルブ24及びリモートプラズマ発生器(アプリケータ)27が設けられている。
更に、チャンネルボディ12によって規定される処理空間内には、被処理対象物(ここでは、半導体ウェハ)を支持、固定するカソードボディ40がトップノズル32と対向するように配置されており、カソードボディ40と、側面ノズル18との間の処理空間には、静電チャックユニット44が設置されている。
図示されたは静電チャックユニット44は真空チャンバ10の外側に設けられたバイアスRF電源42に電気的に接続され、当該バイアスRF電源42からは、13.56kHzのバイアスRF電圧が電源供給シャフト、即ち、RF導入棒46を介して静電チャックユニット44に供給されている。
ここで、静電チャックユニット44は半導体ウェハ等の基板をサポートする誘電体によって形成されたサポート部材441と、アルミニウム等の導電材料によって形成された導電部材442とを有し、導電部材442は配線部材443によってRF導入棒46に連結されている。静電チャックユニット44、配線部材443、及び、RF導入棒46の組合せを、ここでは、静電チャック部材と呼ぶ。
この構成のHDP−CVD装置は、バイアスRF電源42からバイアスRF電圧が供給されると、荷電プラズマが発生し、この荷電プラズマによる誘導電荷の静電引力で、静電的に半導体ウェハは静電チャックの上面上に誘引され、固定される。
ここで、図2を参照して、従来のプラズマ処理装置に使用されるカソードボディー40を構成する静電チャックユニット44の構成をより具体的に説明する。図2では、カソードボディー40の裏面側から静電チャックユニット44を見た場合における静電チャックユニット44と、RF導入棒46との接続関係が示されている。図示されているように、RF導入棒46は配線部材443により、静電チャックユニット44の導電部材442と一点において連結されている。
特開平10−242244号公報 特願2003−160138号明細書
特許文献1は、2つの静電チャック面を有し、2枚のウェハ処理を可能にする静電チャックユニットを開示しているだけで、静電チャックユニットと電源線との接続位置等については何等開示していない。したがって、特許文献1は、バイアスRFソースからバイアスRF電圧が印加される静電チャックユニットの印加位置による電磁界の歪及びその悪影響について全く考慮していない。
他方、特許文献2は、ソースRF出力部による電界と、ESCステージにおけるバイアスRFの印加位置に発生する電界との重なりにより、真空チャンバ内の電界が局部的に高くなり、これによって、プラズマの偏りが発生して、シリコンウエハの一部領域にプラズマダメージが生じることを指摘している。このことを考慮して、特許文献2は、ESCステージにおけるバイアスRFの印加位置をソースRF出力部による電界から離れた位置(即ち、RF導入棒から出来るだけ離れた位置)にすることによって、ウェハにおけるプラズマダメージを軽減できることを開示している。
しかしながら、特許文献2はソースRF出力部とバイアスRF印加点との位置を変更することを指摘しているだけで、ESCステージ内部の電界を均一にする手段については何等記載していない。
更に、本発明者等の実験によれば、特許文献2のように、RF導入棒に接続されたバイアスRF配線の接続位置を変更しただけでは、真空チャンバ内の電界の分布を均一にするには不十分であることが判明した。
次に、図1及び図2に示されたHDP−CVD装置を用いて、静電チャックユニット44に搭載された半導体ウェハ上にMOSトランジスタを作成した場合、バイアスRFを導入している配線部材443と静電チャックユニット44の連結部分及びその近傍に、プラズマダメージが集中的に発生することが確認された。
このことを明らかにするために、従来のプラズマ処理装置を使用した場合における実験結果を説明する。まず、CVD装置におけるプラズマダメージを評価する技術として、アンテナ比を用いたゲート耐圧の評価方法が知られている。ここで、アンテナ比とは、素子として形成されたMOSトランジスタのゲート電極の面積(SG)と、当該ゲート電極に接続された配線の面積(SH)との割合(SH/SG)をあらわし、アンテナ比が大きい程プラズマに曝される面積が大きくなるため、ゲート耐圧の劣化が顕著になる。また、アンテナ比が一定の素子の場合、プラズマの強度が高いほど素子のゲート耐圧の劣化は大きくなる。
このような評価方法を用いて、図1及び2に示された従来のHDP−CVD装置で作成された半導体ウェハにおけるMOSトランジスタのゲート耐圧を評価したところ、図3に示されたような結果が得られた。
図3に示すように、アンテナ比5Kと比較的アンテナ比が小さい場合であっても、プラズマダメージを受けたチップが多数発生し、アンテナ比が20K、45K、125Kと大きくなるにしたがってプラズマダメージを受けたチップの数は増加することが判明した。また、図2に示されたRF導入棒46の接続位置との関係を考慮すると、プラズマダメージの発生したチップは、静電チャックユニット44とRF導入棒46との配線部材443による接続位置側に偏って発生していることも分る。これは、バイアスRF電源42の投入の際に発生する電磁場の歪によるものと推測される。
本発明の一態様によれば、被処理対象物を静電的に支持・固定する静電チャックユニットと、前記静電チャックユニットにRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備え、前記被処理対象物を処理するプラズマ処理装置において、前記バイアス導入棒に電気的に接続され、且つ、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を備え、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称な形状となるように引き出されていることを特徴とするプラズマ処理装置が得られる。
この場合、前記静電チャックユニットは、前記被処理対象物の搭載面を規定するサポート部材と、当該誘電体板の搭載面の裏面に設けられた導電部材とを有し、前記配線部材は前記導電部材と少なくとも一箇所で電気的に接続されている。
具体的に言えば、前記配線部材は前記バイアス導入棒の端部から互いに異なる方向に延びる2つの配線部を有している。この場合、各配線部は銅によって形成された線部分と、当該線部分を被覆する絶縁被覆層とを有していることが望ましい。
更に、前記2つの配線部は、前記バイアス導入棒の端部から互いに異なる方向に延びる屈曲部と、各屈曲部の他方の端部に接続された湾曲部とを有していることが好ましい。この場合、前記2つの配線部は前記湾曲部の各端部で前記静電チャックユニットに接続され、複数の接続個所は円形形状の静電チャックユニット中心点に対して、実質的に点対称な位置に配置されていることが望ましい。
本発明の別の態様によれば、半導体ウェハを静電的に支持・固定する静電チャックユニットと、当該静電チャックユニットにRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備えた半導体製造装置において、前記バイアス導入棒に電気的に接続され、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を有し、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称形状となるように引き出されていることを特徴とする半導体製造装置が得られる。
本発明の他の態様によれば、半導体ウェハを静電的に支持・固定し、RFバイアスが印加される静電チャック部材において、前記半導体ウェハを静電的に支持・固定するサポート部材と、当該サポート部材にRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備え、前記バイアス導入棒に電気的に接続され、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を有し、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称形状となるように引き出されていることを特徴とする静電チャック部材が得られる。
本発明の更に別の態様によれば、被処理対象物を支持する支持台と、前記支持台にバイアスを印加するバイアス導入部を備えたプラズマ処理装置において、前記支持台の下部に前記バイアス導入部と電気的に接続された配線部を有し、前記配線部は、前記支持台と平行な一平面における前記配線部の前記平面に投影した位置が前記被処理対象物の投影した領域の特定の部位に対して略対称であることを特徴とするプラズマ処理装置が得られる。
本発明では、真空チャンバ内に配置された静電チャックユニットのサポート部材、真空チャンバ外部から内部に延びるRF導入棒、及び、真空チャンバ内の配線部材とを備え、当該配線部材をRF導入棒の先端に対して実質的に対称的な形状にすることにより、真空チャンバ内の電磁場を均一にすることができ、バイアスRF印加初期の電磁場の歪によってウェハに生じるプラズマダメージを少なくすることができ、この結果、デバイスの歩留まりを向上することができる。
図1及び図2に示されたHDP−CVD装置において、本発明者等は、静電チャックユニット44と配線部材443とを複数位置で接続して実験並びにアンテナ比による評価を行った。この際、配線部材443の形状を変化させると共に、静電チャックユニット44と配線部材443との接続位置の数を変化させて同様な実験並びにアンテナ比による評価を行った。この結果、配線部材の形状が半導体ウェハ上のプラズマダメージの発生に影響を及ぼしていることが分った。換言すれば、配線部材をRF導入棒に対して実質的に対称となるような形状にすることによって、バイアスRFによる電磁界の非対称性を改善でき、プラズマダメージの影響を少なくできることが判明した。更に、静電チャックユニット44と配線部材443との間の接続位置を増加することによっても、プラズマダメージの発生を軽減できると言う知見を得た。上記した知見に基づいて、本発明では、バイアスRFによる電磁界が実質的に対称となるような配線部材の形状を提案する。更に、本発明では、当該配線部材と静電チャックユニットとの接続位置を複数にすることを提案する。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置が示されており、ここでは、図1と同様に、本発明をHDP−CVD装置に適用した場合を示している。この関係で、図1に対応する部分には同一の参照番号が付されている。
図4からも明らかな通り、本発明に係るHDP−CVD装置はRF導入棒46に接続された配線部材60の構成において図1に示されたHDP−CVD装置と相違している。具体的に言えば、真空チャンバ10内に配置された本発明に係る配線部材60は静電チャックユニット44の導電部材442と複数箇所において電気的に接続されると共に、RF導入棒46とも電気的に接続されている。図示された配線部材60は静電チャックユニット44に対してRF導入棒46の下側に配置されているが、スペースがあれば、RF導入棒46の上側に配置されても良い。これら静電チャックユニット44、RF導入棒46、及び、配線部材60は集合的に静電チャック部材と呼ぶ。
図5をも参照すると、円板形状の導電部材442に対して、図示された配線部材60は4つの接続点(1)、(2)、(3)、(4)で静電チャックユニット44の導電部材442に接続されている。また、図5からも明らかな通り、配線部材60は接続点(1)、(2)に接続された第1の配線部と、接続点(3)、(4)に接続された第2の配線部とを含み、第1の配線部はRF導入棒46に接続された屈曲部61aと湾曲部61bとによって構成されており、同様に、第2の配線部もRF導入棒46に接続された屈曲部62aと湾曲部62bとによって構成されている。
配線部材60のうち、屈曲部61aと61bとは、互いに、円板形状の導電部材442の中心を通る直線に対して実質的に線対称となるように、RF導入棒46から導電部材442上に延在しており、他方、湾曲部62a及び62bは、屈曲部61a及び61bから、それぞれ、円板形状の導電部材442の中心に対して実質的に点対称となるように延びている。このように、図示された屈曲部61aと61bとの組合せは、屈曲部62aと湾曲部62bとの組合せとRF導入棒46の先端位置に対して実質的に対称となるような形状を有している。
また、導電部材442上のサポート部材441には、円形形状の半導体ウェハが搭載されるから、RF導入棒46の先端から延びる配線部材60は半導体ウェハの中心に対しても、線対称的並びに点対称的に配置された部分を有していることになる。
ここで、実質的に対称とは、必ずしも正確に対称性を有する形状を有している場合だけでなく、バイアスRFによる電磁界の乱れを軽減できるような形状をも含むものとする。
このことをより一般化して云えば、バイアス導入棒46に接続され、静電チャックユニット44によって規定される平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材、即ち、配線部60は、静電チャックユニット44の平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称形状となるように引き出されていることが判る。換言すれば、静電チャックユニット44のような支持台の下部にバイアス導入部(RF導入棒46)と電気的に接続された配線部は、支持台と平行な一平面における記配線部の前記平面に投影した位置が前記被処理対象物の投影した領域の特定の部位に対して略対称となる形状を有している。図示された例では、特定の部位は被処理対象物の略中心点又は略中心点を通る中心線である。
配線部材60を構成する屈曲部61a、61b及び湾曲部62a、62bは銅ケーブルと、当該銅ケーブルを被覆するポリテトラフルオロエチレン(商品名、テフロン(登録商標))の被覆層とによって構成され、銅ケーブル自体は露出していない。
図5では、RF導入棒46の先端に対して、配線部材60を実質的に対称性を維持した2つの配線部を配置することにより、プラズマダメージの影響を軽減できることを説明した。更に、図5においては、静電チャックユニット44の導電部材442に対する配線部材60の接続点の数を変化させることによって、半導体ウェハ上のプラズマダメージの影響をアンテナ比を用いて評価した。具体的には、図5の(1)、(2)、(3)、及び、(4)の位置における配線部材60を静電チャックユニット44に対して、接続した状態、或いは、接続しない状態で実験、並びに、評価を行った。
図6を参照すると、図5に示された対称パターンを有する配線部材60の(1)、(2)、(3)、及び、(4)の位置を静電チャックユニット44(具体的には、導電部材442)に接続した場合の実験結果を示している。図6では、アンテナ比5Kの場合を示しているが、図6において、黒或いはグレイで示されたプラズマダメージを受けたチップの数が図3に示す従来の場合と比較して著しく少なくなっていることが分る。また、RF導入棒46の先端位置においても、プラズマダメージによる不良チップの発生が抑えられている。この傾向は、アンテナ比を20K、45K、125Kと大きくしても、図3に示す程の不良チップの発生は見られなかった。
次に、図7を参照すると、図5に示された配線部材60の位置(2)だけを静電チャックユニット44に接続した場合の実験結果が示されている。ここでは、アンテナ比5Kの場合を示している。図7では、図6と同様に、プラズマダメージを受けたチップが黒で示されている。図7からも明らかな通り、黒で示された不良チップは半導体ウェハの下端にのみ存在しているが、これは、下地に起因していることが判明した。したがって、位置(2)だけを静電チャックユニット44に接続した場合、下地に起因する不良が発生するだけで、プラズマダメージを受けたチップの数が著しく少なくすることができ、歩留まりを高くできることが分る。
更に、図8を参照すると、図5に示された配線部材60の位置(3)だけを静電チャックユニット44に接続し、アンテナ比を5Kにした場合における実験結果が示されている。図8からも明らかな通り、黒又はグレイで示されたプラズマダメージを受けたチップは半導体ウェハの上部に限られ、図5に示された対称形状の配線部材60の位置(3)だけを静電チャックユニット44に接続しただけでも、図3に示された従来例に比較して、プラズマダメージの影響を軽減でき、したがって、チップの歩留まりを向上させることができる。
図9を参照すると、図5に示された配線部材60の位置(3)及び(4)の2つの位置で、静電チャックユニット44と接続した場合における実験結果が示されている。ここでも、アンテナ比は5Kである。図9からも明らかな通り、プラズマダメージを受けた黒又はグレイで示されたチップは、極めて少なくなっており、図3に示された従来例に比較して、歩留まりを改善できる。
図10を参照すると、図5に示された配線部材60の位置(2)及び(3)を静電チャックユニット44に接続した場合の実験結果が示されており、ここでも、アンテナ比は5Kである。図10からも明らかなとおり、黒又はグレイで示されたプラズマダメージを受けたチップは半導体ウェハの極めて限られた部分に限られており、従来例に比較して、プラズマダメージを受けたチップの数を著しく減少させることができ、結果的に、歩留まりを向上させることができる。
上記実験結果からも明らかように、RF導入棒46の先端から、静電チャックユニット44に並行に、且つ、実質的に対称的に延びる2つの枝部分(61aと61b:62aと62b)を有する配線部材60を少なくとも一つの位置で静電チャックユニット44と接続することにより、プラズマダメージによる影響を大幅に軽減でき、半導体ウェハからHDP−CVD装置で得られるチップの歩留まりを改善できる。
図示された例では、配線部材60として、RF導入棒46の先端から2つに分岐した屈曲部61a、62aと湾曲部61b、62bとによって形成された配線部だけを示したが、本発明は何等これに限定されることなく、対称性を維持すると共に、より多くの分岐部を有する配線部を設けても良い。また、配線部材60は略円形形状、卵型形状、楕円形状、渦巻き形状等、種々の配線形状を採用することができる。更に、配線部材60と静電チャックユニット44との接続位置の数も、任意に増減できる。
本発明はHDP−CVD装置等の半導体装置の製造装置のように、静電チャックユニットを備えた製造装置に適用できる。また、本発明は単に半導体装置だけでなく、液晶ディスプレイ装置等の製造にも適用できることは言うまでもない。
更に、本発明に係る構成を備えたバイアスRF配線はHDP−CVD装置以外の装置にも適用できる。
従来のHDP−CVD装置の概略構成を示す断面図である。 図1に示された装置のRF導入棒と静電チャックユニットとの接続関係を示す平面図である。 図1及び2に示したHDP−CVD装置を用いて、半導体ウェハを処理した場合における実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造装置(ここでは、HDP−CVD装置)を概略的に示す断面図である。 図4に示された製造装置における静電チャックユニットとRF導入棒に接続された配線部材との関係を示す平面図である。 図5に示された配線部材を用いた実験結果の一例を示す図である。 図5に示された配線部材の接続位置を図6の接続位置から変更して実験を行った結果を示す図である。 図5に示された配線部材の接続位置を更に変更した位置で実験を行った結果を示す図である。 図5に示された配線部材の接続位置を変更した他の位置で実験を行った結果を示す図である。 図5に示された配線部材の接続位置を変更した位置で実験を行った結果を示す図である。
符号の説明
11 ドーム
12 チャンネルボディ(下部チャンバ)
15 トップコイル
16 サイドRFコイル
18 側面ノズル
20 スロットルバルブ
21 ゲートバルブ
22 ターボポンプ
24 スリットバルブ
26 セラミックプレート
27 リモートプラズマ発生器
28 ヒータープレート
30 冷却プレート
32 トップノズル
35 リッドカバー
36 ソースRF電源
40 カソードボディー
42 バイアスRF電源
44 静電チャックユニット
441 サポート部材
442 導電部材
443 配線部材
46 RF導入棒
60 配線部材
61a、62a 屈曲部
61b、62b 湾曲部

Claims (21)

  1. 被処理対象物を静電的に支持・固定する静電チャックユニットと、前記静電チャックユニットにRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備え、前記被処理対象物を処理するプラズマ処理装置において、前記バイアス導入棒と電気的に接続され、且つ、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を備え、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称な形状となるように引き出されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1において、前記静電チャックユニットは、前記被処理対象物の搭載面を規定するサポート部材と、当該誘電体板の搭載面の裏面に設けられた導電部材とを有し、前記配線部材は前記導電部材と少なくとも一箇所で電気的に接続されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1又は2において、前記配線部材は前記バイアス導入棒の先端から互いに異なる方向に延びる2つの配線部を有していることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項3において、前記2つの配線部は少なくとも1箇所において前記導電部材に電気的に接続されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項4において、前記配線部材は2〜4箇所において前記導電部材に電気的に接続されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記被処理対象物として、半導体ウェハーをCVD処理することを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、前記配線部材は銅によって形成された線部分と、当該線部分を被覆する絶縁被覆層とを有していることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項3において、前記2つの配線部は、前記バイアス導入棒の先端から互いに異なる方向に延びる屈曲部と、各屈曲部の他方の端部に接続された湾曲部とを有していることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 請求項8において、前記2つの配線部は前記湾曲部の各端部で前記静電チャックユニットに接続されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  10. 請求項9において、前記静電チャックユニットは円形の平面形状を有しており、前記複数の接続個所は前記円形形状の中心点に対して、実質的に点対称な位置に配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  11. 半導体ウェハを静電的に支持・固定する静電チャックユニットと、当該静電チャックユニットにRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備えた半導体製造装置において、前記バイアス導入棒に電気的に接続され、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を有し、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称形状となるように引き出されていることを特徴とする半導体製造装置。
  12. 請求項11において、前記配線部材は前記静電チャックユニットの導電部材に対して少なくとも一箇所で電気的に接続されていることを特徴とする半導体製造装置。
  13. 請求項11又は12において、前記2つの配線部は、前記バイアス導入棒の先端から互いに異なる方向に延びる屈曲部と、各屈曲部の他方の端部に接続された湾曲部とを有していることを特徴とする半導体製造装置。
  14. 請求項13において、前記2つの配線部は前記湾曲部の各端部で前記静電チャックユニットに接続されていることを特徴とする半導体製造装置。
  15. 請求項14において、前記静電チャックユニットは円形の平面形状を有しており、前記複数の接続個所は前記円形形状の中心点に対して、実質的に点対称な位置に配置されていることを特徴とする半導体製造装置。
  16. 半導体ウェハを静電的に支持・固定し、RFバイアスが印加される静電チャック部材において、前記半導体ウェハを静電的に支持・固定するサポート部材と、当該サポート部材にRF周波数のバイアスを印加するバイアス導入棒とを備え、前記バイアス導入棒に電気的に接続され、前記静電チャックユニットの平面に対して間隔を置いて引き出された配線部材を有し、前記配線部材は前記静電チャックユニットの平面に投影された場合、前記平面上で実質的に対称形状となるように引き出されていることを特徴とする静電チャック部材。
  17. 請求項16において、前記バイアス導入棒と前記サポート部材とを少なくとも一箇所で電気的に接続する配線部材を有していることを特徴とする静電チャック部材。
  18. 請求項17において、前記複数の接続個所は前記サポート部材の中心軸に対して、実質的に対称な位置に配置されていることを特徴とする静電チャック部材。
  19. 被処理対象物を支持する支持台と、
    前記支持台にバイアスを印加するバイアス導入部を備えたプラズマ処理装置において、
    前記支持台の下部に前記バイアス導入部と電気的に接続された配線部を有し、前記配線部は、前記支持台と平行な一平面における前記配線部の前記平面に投影した位置が前記被処理対象物の投影した領域の特定の部位に対して略対称であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  20. 前記特定の部位は前記被処理対象物の略中心点であることを特徴とする請求項19記載のプラズマ処理装置。
  21. 前記特定の部位は前記被処理対象物の略中心点を通る中心線であることを特徴とする請求項19記載のプラズマ処理装置。

JP2004050118A 2004-02-25 2004-02-25 プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材 Pending JP2005243823A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050118A JP2005243823A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材
CNB2005100517199A CN100453694C (zh) 2004-02-25 2005-02-25 等离子处理设备、半导体制造设备以及其中使用的静电夹具单元
US11/064,817 US7393433B2 (en) 2004-02-25 2005-02-25 Plasma processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus and electrostatic chucking unit used thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050118A JP2005243823A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243823A true JP2005243823A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34858291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050118A Pending JP2005243823A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 プラズマ処理装置、半導体製造装置、及び、それに使用される静電チャック部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7393433B2 (ja)
JP (1) JP2005243823A (ja)
CN (1) CN100453694C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929153B1 (ko) 2007-12-27 2009-12-01 세메스 주식회사 전원 전송부재 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357037B2 (ja) * 2007-03-23 2013-12-04 パナソニック株式会社 プラズマドーピング装置及び方法
US10586686B2 (en) 2011-11-22 2020-03-10 Law Research Corporation Peripheral RF feed and symmetric RF return for symmetric RF delivery
US9741543B2 (en) 2014-07-21 2017-08-22 Lam Research Corporation Multi-range voltage sensor and method for a voltage controlled interface of a plasma processing system
US10121641B2 (en) 2014-07-21 2018-11-06 Lam Research Corporation Large dynamic range RF voltage sensor and method for voltage mode RF bias application of plasma processing systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616767B2 (en) * 1997-02-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability
US6132517A (en) 1997-02-21 2000-10-17 Applied Materials, Inc. Multiple substrate processing apparatus for enhanced throughput
US6219219B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Cathode assembly containing an electrostatic chuck for retaining a wafer in a semiconductor wafer processing system
US6267839B1 (en) * 1999-01-12 2001-07-31 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with improved RF power distribution
JP3792089B2 (ja) * 2000-01-14 2006-06-28 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置
US20030079983A1 (en) * 2000-02-25 2003-05-01 Maolin Long Multi-zone RF electrode for field/plasma uniformity control in capacitive plasma sources
US6494958B1 (en) * 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
US6562190B1 (en) * 2000-10-06 2003-05-13 Lam Research Corporation System, apparatus, and method for processing wafer using single frequency RF power in plasma processing chamber
JP3814523B2 (ja) 2001-11-26 2006-08-30 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP2004363332A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Nec Yamagata Ltd プラズマcvd装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929153B1 (ko) 2007-12-27 2009-12-01 세메스 주식회사 전원 전송부재 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100453694C (zh) 2009-01-21
US20050183828A1 (en) 2005-08-25
CN1661130A (zh) 2005-08-31
US7393433B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837825B2 (en) Confined plasma with adjustable electrode area ratio
US8034212B2 (en) Magnetron plasma processing apparatus
KR100486712B1 (ko) 복층 코일 안테나를 구비한 유도결합 플라즈마 발생장치
US7059268B2 (en) Method, apparatus and magnet assembly for enhancing and localizing a capacitively coupled plasma
US7880392B2 (en) Plasma producing method and apparatus as well as plasma processing apparatus
KR101160906B1 (ko) 용량 결합 플라즈마 반응기
US20130065399A1 (en) Plasma processing method
US20070193515A1 (en) Apparatus for generating remote plasma
US20070144440A1 (en) Plasma producing method and apparatus as well as plasma processing apparatus
US20190006156A1 (en) Plasma Processing Apparatus
US6764575B1 (en) Magnetron plasma processing apparatus
US7393433B2 (en) Plasma processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus and electrostatic chucking unit used thereof
US6833050B2 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
JPH06267903A (ja) プラズマ装置
KR100980287B1 (ko) 다중 무선 주파수 안테나를 갖는 유도 결합 플라즈마반응기
US6917508B2 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
KR20040079561A (ko) 다중 배열된 평판 전극 어셈블리 및 이를 이용한 진공프로세스 챔버
KR20060073421A (ko) 애노드 레이어 입자 빔 장치
JP4251817B2 (ja) プラズマ生成用ポイントカスプ磁界を作るマグネット配列およびプラズマ処理装置
KR100603286B1 (ko) 다중심축을 가지는 안테나와, 이를 채용한 유도 결합형플라즈마 발생 장치
JPH0883695A (ja) プラズマ生成装置
KR20230060331A (ko) 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2006024634A (ja) プラズマプロセス装置
KR20110097533A (ko) 다중 용량 결합 전극 어셈블리 및 이를 구비한 플라즈마 처리장치
JP2004363332A (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100310