JP2005243258A - アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器 - Google Patents

アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243258A
JP2005243258A JP2004047433A JP2004047433A JP2005243258A JP 2005243258 A JP2005243258 A JP 2005243258A JP 2004047433 A JP2004047433 A JP 2004047433A JP 2004047433 A JP2004047433 A JP 2004047433A JP 2005243258 A JP2005243258 A JP 2005243258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pin
shield plate
assembly
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004047433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takegawa
弘 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2004047433A priority Critical patent/JP2005243258A/ja
Publication of JP2005243258A publication Critical patent/JP2005243258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 ソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列された所謂21ピンSCARTのようなコネクタにおいては、その形状から必然的に、上段に配置されたソケット部からプラグ部に延出するコネクトピンの導体部分の長さが長くならざるをえず、ために当該コネクタから不要電波を放射したり、外界のノイズを拾うなど、従来は十分に満足させることのできなかった電磁環境適合性(EMC)の要求に応えうるコネクタとシールド板の組立て体を提供する。
【解決手段】 コネクターの上部を覆うL字状折曲部を有するシールド板に、当該L字状折曲部の縁部のうち複数のグランドピンの配列位置に対応する各部分から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片を複数設けることにより、当該複数の接続片をそれぞれに対応する複数のグランドピンに接触させるようにしたコネクタとシールド板の組立て体を提供することにより、所望の電磁環境適合性(EMC)を実現する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、アースを改善するコネクタとシールド板の組立て体および当該組立て体を有する電子機器に関する。
従来、図1aないし図1bに示すように、この種のコネクタ(1)においては、コンタクトピン(図1aの2および図1bの5ないし6)のいずれかがアース端子としてプリント基板(3)に半田付けされてアースされるようになっている。また、図2aないし図2bに示すシールド板(4)にコネクタ(1)をビス留めで接続することにより、シールド板からアースすることも一般的である。
さらに特許文献1では、シールドケースに折曲圧接片部を設け、これを電子機器類の筐体に設けられたシールド板に圧接させることにより、アース接続の確実性を向上させている。
特開平8−203617号公報
しかしながら上記の従来技術では、テレビ、ビデオ、DVDなどの電子機器において映像信号や音声信号などの入出力に使用されるコネクタであって、ソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列された所謂21ピンSCARTのようなコネクタにおいては、図3に示すように、その形状から必然的に、上段に配置されたソケット部からプラグ部に延出するコネクトピン(5)の導体部分の長さが長くならざるをえず、ために当該コネクタから不要電波を放射したり、外界のノイズを拾うなど電磁妨害(EMI)や耐障害性(EMS)の悪化を阻止することは不可能であり、電磁環境適合性(EMC)の要求を十分に満足することができなかった。
本発明は、所謂21ピンSCARTのような上下二段式のコネクタの組立て体および当該組立て体を有する電子機器において、グランドピンのアンテナ効果を改善することにより、電磁妨害(EMI)、耐障害性(EMS)の改善を実現する。
前記の課題を解決するために、本発明に係わるコネクタとシールド板の組立て体は、所定本数の複数のコンタクトピンと、当該各コンタクトピンのピンヘッドに対応する複数のプラグ挿入口からなる二つのソケット部と、当該各コンタクトピンの端部がプリント基板上のソケットに挿入されるプラグ部とからなり、当該二つのソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列され、当該各コンタクトピンは上下二段の当該各ソケット部からプラグ部に向けてやや湾曲しながら下方に延出し、かつ当該コンタクトピンのうち複数のピンがグランドピンであるコネクターと、
当該コネクターの二つのソケット部を筐体外部に表出させるための二つの開口部、および当該コネクターの上部を覆うL字状折曲部を有するシールド板とからなる組立て体であって、
当該シールド板に、当該L字状折曲部の縁部のうち当該複数のグランドピンの配列位置に対応する各部分から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片を複数設けることにより、当該複数の接続片をそれぞれに対応する当該複数のグランドピンに接触させるようにした上記コネクタとシールド板の組立て体を提供する。(請求項1)
また、上記コネクターとシールド板の組立て体を有する電子機器を提供する。(請求項2)
21本のコンタクトピンと、当該各コンタクトピンのピンヘッドに対応する21のプラグ挿入口からなる二つのソケット部と、当該各コンタクトピンの端部がプリント基板上のソケットに挿入されるプラグ部とからなり、当該二つのソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列され、当該各コンタクトピンは上下二段の当該各ソケット部からプラグ部に向けてやや湾曲しながら下方に延出し、かつ当該コンタクトピンのうち複数のピンがグランドピンである21ピンコネクターと、
当該21ピンコネクターの二つのソケット部を筐体外部に表出させるための二つの開口部、および当該21ピンコネクターの上部を覆うL字状折曲部を有するシールド板とからなる組立て体であって、
当該シールド板に、当該L字状折曲部の縁部のうち当該複数のグランドピンの配列位置に対応する各部分から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片を複数設けることにより、当該複数の接続片をそれぞれに対応する当該複数のグランドピンに接触させるようにした上記21ピンコネクタとシールド板の組立て体を提供する。(請求項3)
また、上記21ピンコネクタとシールド板の組立て体を有する電子機器を提供する。(請求項4)
以上により、シールド板に設けた複数の接続片がそれぞれに対応するコネクタの複数のグランドピンに接触するコネクタとシールド板の組立て体および当該組立て体を有する電子機器を提供することにより、所望の電磁環境適合性(EMC)を実現することができる。
本発明によるコネクタとシールド板の組立て体について、テレビ、ビデオ、DVDなどの電子機器において映像信号や音声信号などの入出力に使用される所謂21ピンSCARTのような上下二段式のコネクタ(図1aないし図1b)を例にして、その具体的な実施例を詳細に説明する。図4において、二本の破線(10)は、上下二段式コネクタの上段に配置されたソケット部からプラグ部に向けて下方に延出するコネクトピンのうちグランドピンをそれぞれ表わしている。21ピンSCARTの場合、欧州仕様のピン配列を例にあげれば、音声信号用の25番ピンと映像信号用の38番ピンがそれぞれグランドピンの役割を果たしている。また、シールド板(9)には、コネクタ上部を覆うL字状折曲部の縁部から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片(11)を二つ設けることにより、各接続片の先端とコネクタの二本のグランドピンとの接触部(12)が形成されることを表わしている。
これにより、コネクタの二本のグランドピンがシールド板に新たに設けられた上記接続片と導通するため、各グランドピン(10)のソケット部のピンヘッドとプラグ部のピン先端との間の電位差が無視しうるほどに小さくなり、その結果、コネクタの上段ソケット部から延出するグランドピン(10)のアンテナ効果の改善により、当該コネクタから不要電波を放射したり、外界のノイズを拾うなどの電磁妨害(EMI)や耐障害性(EMS)の悪化を阻止することが可能となり、所望の電磁環境適合性(EMC)の要求を満たすことができる。
次に、上記実施例に関して、図4に示す接続片(11)とグランドピン(10)との接触部(12)の具体的な構造を説明する。図6aには、先端が二股に分岐した馬蹄形の形状をなす接続片(11)の先端部の間隙にグランドピンを嵌合する方法により接続片(11)とグランドピン(10)とを接触せしむる例が示されている。
また、図6bには、接続片端部とグランドピンの接合部を半田付けすることにより、接続片(11)とグランドピン(10)とを接触せしむる例が示されている。なお、接続片(11)とグランドピン(10)の接触方法については、本実施例に説明した方法に限定されるものではない。
本実施例においては21ピンSCARTを例にとって説明したが、本発明における組立て体を構成するコネクタは21ピンSCARTに限定されるものではない。
コネクタの正面図。 コネクタの側面図。 従来のシールド板の背面図。 従来のシールド板の側面図。 従来のシールド板とコネクタとの組立て体におけるコネクトピンとシールド板の関係を示す模式図。 本発明の実施例を説明する模式図。 図4に示す実施例に係わるシールド板の背面図。 図4に示す実施例に係わるシールド板の側面図。 図4に示す実施例に係わるシールド板の斜視図。 図4に示す実施例に係わる接続片とグランドピンとの接触部の一例。 図4に示す実施例に係わる接続片とグランドピンとの接触部の一例。
符号の説明
1 コネクタ
2 コンタクトピン
3 プリント基板
4 従来のシールド板
5 上段に配置されたソケット部から延出するコネクトピン
6 下段に配置されたソケット部から延出するコネクトピン
7 コネクタの上段ソケット部
8 コネクタの下段ソケット部
9 本発明に係わるシールド板
10 上段に配置されたソケット部から延出するグランドピン
11 接続片
12 接続片とグランドピンの接触部

Claims (4)

  1. 所定本数の複数のコンタクトピンと、当該各コンタクトピンのピンヘッドに対応する複数のプラグ挿入口からなる二つのソケット部と、当該各コンタクトピンの端部がプリント基板上のソケットに挿入されるプラグ部とからなり、当該二つのソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列され、当該各コンタクトピンは上下二段の当該各ソケット部からプラグ部に向けてやや湾曲しながら下方に延出し、かつ当該コンタクトピンのうち複数のピンがグランドピンであるコネクターと、
    当該コネクターの二つのソケット部を筐体外部に表出させるための二つの開口部、および当該コネクターの上部を覆うL字状折曲部を有するシールド板とからなる組立て体であって、
    当該シールド板に、当該L字状折曲部の縁部のうち当該複数のグランドピンの配列位置に対応する各部分から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片を複数設けることにより、当該複数の接続片をそれぞれに対応する当該複数のグランドピンに接触させるようにした上記コネクタとシールド板の組立て体。
  2. 請求項1に記載の組立て体を有する電子機器。
  3. 21本のコンタクトピンと、当該各コンタクトピンのピンヘッドに対応する21のプラグ挿入口からなる二つのソケット部と、当該各コンタクトピンの端部がプリント基板上のソケットに挿入されるプラグ部とからなり、当該二つのソケット部がプラグ部を基面として上下二段に垂直に配列され、当該各コンタクトピンは上下二段の当該各ソケット部からプラグ部に向けてやや湾曲しながら下方に延出し、かつ当該コンタクトピンのうち複数のピンがグランドピンである21ピンコネクターと、
    当該21ピンコネクターの二つのソケット部を筐体外部に表出させるための二つの開口部、および当該21ピンコネクターの上部を覆うL字状折曲部を有するシールド板とからなる組立て体であって、
    当該シールド板に、当該L字状折曲部の縁部のうち当該複数のグランドピンの配列位置に対応する各部分から当該グランドピンの方向にさらにL字状に突出する突起状の接続片を複数設けることにより、当該複数の接続片をそれぞれに対応する当該複数のグランドピンに接触させるようにした上記21ピンコネクタとシールド板の組立て体。
  4. 請求項3に記載の組立て体を有する電子機器。
JP2004047433A 2004-02-24 2004-02-24 アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器 Pending JP2005243258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047433A JP2005243258A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047433A JP2005243258A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243258A true JP2005243258A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35024787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047433A Pending JP2005243258A (ja) 2004-02-24 2004-02-24 アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005243258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048295A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 本田技研工業株式会社 シート状波巻コイル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165585A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Nippon Electric Co Printed circuit board connector connecting structure
JPH0557777U (ja) * 1992-01-07 1993-07-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH0613081U (ja) * 1992-05-29 1994-02-18 ミツミ電機株式会社 Acインレット
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH11204204A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2000260515A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hosiden Corp コネクタ
JP2003068407A (ja) * 2001-07-06 2003-03-07 Fci 万能式連続母線電気コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165585A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Nippon Electric Co Printed circuit board connector connecting structure
JPH0557777U (ja) * 1992-01-07 1993-07-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH0613081U (ja) * 1992-05-29 1994-02-18 ミツミ電機株式会社 Acインレット
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH11204204A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2000260515A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hosiden Corp コネクタ
JP2003068407A (ja) * 2001-07-06 2003-03-07 Fci 万能式連続母線電気コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048295A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 本田技研工業株式会社 シート状波巻コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007317B2 (en) Cable connector assembly with an improved shell
US7217159B2 (en) Electrical connector with retaining device
US7442051B2 (en) Electrical connector with printed circuit board
US7517254B2 (en) Modular jack assembly having improved base element
US6991494B1 (en) Panel mount cable connector assembly
US8696388B2 (en) Edge connector for shielded adapter
JP2001006820A (ja) コネクタ及びその製造方法
US6877994B2 (en) Electronic device having a USB connector
JP2011159470A (ja) 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
JP2009123500A (ja) 基板アセンブリー
US6948980B2 (en) Shielded electrical connector
KR101344933B1 (ko) 커넥터 조립체
KR20230019919A (ko) 리셉터클 커넥터
US20090023337A1 (en) Electrical connector
JP3826054B2 (ja) 基板側コネクタとシールドケーブル側コネクタとの接続構造
JP5338261B2 (ja) 電気コネクタ
US20070236898A1 (en) Self-Grounding I/O Card
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
US6837747B1 (en) Filtered connector
CN109687188B (zh) 一种fpc/ffc连接器
JP2005243258A (ja) アースを改善するためのコネクタとシールド板の組立て体ならびに電子機器
US20130164983A1 (en) Connector and electronic device having same
JP2006302651A (ja) コネクタ
JP2000173708A (ja) 取付ブラケットを有する電気コネクタ
US6059606A (en) Shelled connector having ground contact

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028