JP2005242683A - Program creation device using computer - Google Patents

Program creation device using computer Download PDF

Info

Publication number
JP2005242683A
JP2005242683A JP2004051824A JP2004051824A JP2005242683A JP 2005242683 A JP2005242683 A JP 2005242683A JP 2004051824 A JP2004051824 A JP 2004051824A JP 2004051824 A JP2004051824 A JP 2004051824A JP 2005242683 A JP2005242683 A JP 2005242683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
setting
program
cell
program creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kan Nakai
勘 仲井
Hideaki Minamide
英明 南出
Fumihiko Maeda
文彦 前田
Yasuyuki Maeda
康之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004051824A priority Critical patent/JP2005242683A/en
Priority to TW093109853A priority patent/TWI283826B/en
Priority to KR1020040033954A priority patent/KR100591354B1/en
Priority to CNB2004100636278A priority patent/CN100375955C/en
Publication of JP2005242683A publication Critical patent/JP2005242683A/en
Priority to HK06102505A priority patent/HK1082557A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/41Compilation

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program creation device using a computer having a comment out setting holding means capable of easily setting whether it is comment out or not to an object and holding the setting for each object for easy arithmetic processing and improvement in work efficiency. <P>SOLUTION: This program creation device is provided with a comment out setting means 120 setting whether it is comment out or not to a plurality of objects serving as elements of a program and the comment out setting holding means 131 holding the setting set by the comment out setting means 12 for each object. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、コンピュータを用いたプログラム作成装置に関し、例えば、制御機器,検査装置,もしくは計測機器などのプログラム作成装置、表形式の検査工程を有する検査装置におけるプログラム作成装置、又は、プログラマブル表示器のための作画プログラミングにおけるプログラム作成装置に係わるものである。   The present invention relates to a program creation device using a computer, for example, a program creation device such as a control device, an inspection device, or a measurement device, a program creation device in an inspection device having a tabular inspection process, or a programmable display The present invention relates to a program creation device in drawing programming.

図16は、従来の一般的なグラフィカルプログラミングの表示例を説明する図である。一般にグラフィカルプログラミングでは、表示装置(表示画面)のオブジェクトの集合12の中から、必要なオブジェクトを選択して、そのオブジェクトを表示装置の編集エリア13へ配置し、配置したオブジェクト間の関係を接続線14などで関連付けることにより、プログラムを記述する。   FIG. 16 is a diagram for explaining a display example of conventional general graphical programming. In general, in graphical programming, a required object is selected from a set 12 of objects on a display device (display screen), the object is arranged in an editing area 13 of the display device, and the relationship between the arranged objects is connected to a connection line. The program is described by associating with 14 or the like.

例えば、グラフィカルプログラミングが、
(a)フローチャートの場合には、オブジェクトとは「スタート」や「条件分岐」などであり、
(b)ブロック図の場合には、オブジェクトとは各種「データ集録」や各種「フィルタ」などであり、
(c)プログラマブルコントローラのためのラダープログラムの場合には、オブジェクトとは「接点」や「コイル」などであり、
(d)プログラマブル表示器のための作画プログラミングの場合には、オブジェクトとは各種「図形シンボル」などであり、
(e)システムコンフィグレーション設定の場合には、オブジェクトとは各種「ハードウェア」などである。
For example, graphical programming
(A) In the case of a flowchart, the object is “start”, “conditional branch”, etc.
(B) In the case of a block diagram, the objects are various “data acquisitions” and various “filters”.
(C) In the case of a ladder program for a programmable controller, an object is a “contact” or “coil”,
(D) In the case of drawing programming for a programmable display, objects are various “graphic symbols”, etc.
(E) In the case of system configuration setting, the object is various “hardware”.

図17は一般的にプログラムを変換して実行させる様子を説明する図である。図に示すとおり、上述により作成されたプログラムを、制御機器や計測機器で動作させる場合には、上記プログラムを、制御機器や計測機器の上で実行できるような形式(コンパイル形式の場合にはコンパイル済みの実行コード、インタプリタ形式の場合にはそれに応じたスクリプトや中間コード)に変換して、制御機器や計測機器に転送して、実行させる。   FIG. 17 is a diagram for explaining how a program is generally converted and executed. As shown in the figure, when the program created as described above is operated on a control device or measurement device, the program can be executed on the control device or measurement device (compiled in the case of a compile format). In the case of an already-executed execution code or interpreter format, it is converted into a script or intermediate code) and transferred to a control device or measurement device for execution.

上記のプログラム作成装置15と、このプログラム実行手段16が、独立している場合もあれば、一体化している場合もある。図18は一般的にプログラム作成装置とプログラム実行手段の関係を説明する図である。図18の(a)はプログラム作成装置15とプログラム実行手段16とが独立している場合の例を示しており、図18の(b)は、プログラム作成装置15とプログラム実行手段16とが一体化している場合の例を示している。   The program creation device 15 and the program execution means 16 may be independent or may be integrated. FIG. 18 is a diagram for generally explaining the relationship between a program creation device and program execution means. 18A shows an example in which the program creation device 15 and the program execution means 16 are independent, and FIG. 18B shows an example in which the program creation device 15 and the program execution means 16 are integrated. An example is shown in the case of making it.

ところで、プログラム作成装置には、上述のようなグラフィカルプログラミングのほかに、テキストプログラミングもある。プログラム編集の効率化を図るために、テキストによるプログラミング(C言語、Basic言語など)においては、一時的に使用しない部分をコメントアウトする機能が備わっていた。これは、編集エリアから使用しない部分のテキストを削除すると、そのテキストを再度使用したいと思っても、人手で全く同じテキストを再度入力し直さなければならない、という非効率さを、改善するための機能である。   Incidentally, the program creation device includes text programming in addition to the above-described graphical programming. In order to improve the efficiency of program editing, text programming (C language, Basic language, etc.) has a function of commenting out portions that are not used temporarily. This is to improve the inefficiency that if you delete unused text from the editing area, you will have to re-enter the same text manually even if you want to use it again. It is a function.

コメントアウトする際には、ユーザは、テキストプログラムの文法に注意しなければならない。つまり、文法に違反することが無いようなコメントアウトしかできない。しかしながら、テキストプログラムは、1次元情報であるから、文法となる単位(すなわち一行単位)でコメントアウトするなど、文法の違反がないように、コメントアウトすることは容易である。   When commenting out, the user must be aware of the grammar of the text program. In other words, you can only comment out without violating the grammar. However, since the text program is one-dimensional information, it is easy to comment out so that there is no violation of grammar, such as commenting out in units that become grammars (that is, in units of one line).

図19は、テキストプログラムの一例であるC言語における、従来のコメントアウトの例を示す図である。ここでは、プログラム中の a=b+c; を一時的にコメントアウトするために、その前にコメントアウト開始記号である /* を挿入し、その後にコメントアウト終了記号である */ を挿入している。   FIG. 19 is a diagram showing an example of conventional comment out in C language, which is an example of a text program. Here, in order to temporarily comment out a = b + c; in the program, the comment out start symbol / * is inserted before it, and the comment out end symbol * / is inserted after it.

コメントアウトした部分は、プログラムが実行形式に変換される際に、無視される。コメントアウトしたがために、テキストプログラムが文法的に誤りとなってしまった場合のために、変換する前に、コメントアウト部分を無視したテキストプログラムに文法的な誤りがないかをチェックする。   The commented out part is ignored when the program is converted into an executable format. If the text program has a grammatical error due to commenting out, the text program ignoring the commented out part is checked for grammatical errors before conversion.

さて、上述のテキストプログラミングにおけるコメントアウト機能を、グラフィカルプログラミングに適用する場合について述べる。例えば、特許文献1の情報処理装置においては、図面中に注釈を書き込む機能を実現するために、プログラム編集領域においてコメントアウトとして扱う領域を指定して、これをコード化しないという開示がある。   Now, a case where the comment-out function in the text programming described above is applied to graphical programming will be described. For example, in the information processing apparatus of Patent Document 1, there is a disclosure that an area to be treated as a comment-out is designated in a program editing area and is not coded in order to realize a function of writing an annotation in the drawing.

特許第2851852号明細書Japanese Patent No. 2851852

従来技術によると、プログラム中のオブジェクトをコメントアウトとして扱う場合、プログラム編集領域にコメントアウト領域を指定し、コメントアウト領域にないオブジェクトのみをコード化するという手段を用いていた。しかし、オブジェクトがコメントアウト領域による指定の内外いずれにあるか判別するためには、
(a)オブジェクトやコメントアウトとして指定する領域に対して、座標という概念と座標の値を、グラフィカルプログラミングで取り扱う全てのオブジェクトに対して与える必要があり、情報量が増すという問題があり、
(b)加えて、全てのオブジェクトに対して、オブジェクトがコメントアウト領域による指定の内外いずれにあるか判別するための演算処理を、一々行う必要があり、演算処理に係る作業量が増すという問題があった。
According to the prior art, when an object in a program is handled as a comment-out, a means for designating a comment-out area in the program editing area and coding only an object not in the comment-out area is used. However, in order to determine whether the object is inside or outside the designation in the commented out area,
(A) It is necessary to give the concept of coordinates and coordinate values to all objects handled by graphical programming for an area specified as an object or comment out, and there is a problem that the amount of information increases.
(B) In addition, it is necessary to perform arithmetic processing for determining whether the object is inside or outside the designation by the comment-out area for every object, and there is a problem that the amount of work related to the arithmetic processing increases. there were.

また、図20は従来の特定のオブジェクトをコメントアウトする様子を説明する図である。図に示すように、プログラマブル表示器のための作画プログラミングなどにおいては、その性質上、配置したオブジェクト間の関係を接続線などで関連付けることはなく、オブジェクトが密接して配置される場合が多く存在するので、従来の技術をもって、特定のオブジェクトをコメントアウトしようとしても、
(a)特定のオブジェクトだけを内包するようにコメントアウト領域を指定するのに、マウス操作での精度や相当量の作業が要求されることになり、容易ではないという問題があり、
(b)ユーザが、特定のオブジェクトだけを内包するようにコメントアウト領域を指定したつもりでも、実際にプログラムをコード化する際に行うオブジェクトがコメントアウト領域による指定の内外いずれにあるか判別するための演算処理において、演算誤差により正しく判別されない場合がある、という問題もあった。
FIG. 20 is a diagram for explaining how to comment out a conventional specific object. As shown in the figure, in drawing programming for a programmable display, the relationship between arranged objects is not related by connecting lines, etc., due to its nature, and there are many cases where objects are arranged closely. So, even if you try to comment out a specific object with conventional technology,
(A) In order to specify a comment-out area so as to include only a specific object, accuracy and a considerable amount of work with a mouse operation are required, which is not easy.
(B) Even if the user intends to specify the comment-out area so as to include only a specific object, an operation for determining whether the object to be performed when actually coding the program is inside or outside the designation by the comment-out area There is also a problem in that processing may not be correctly determined due to calculation errors.

図21は一般的に表形式プログラムをコメントアウトする様子を説明する図である。図に示すように、特に検査装置などで用いられる表形式によるプログラム方式の場合には、
(a)通常の表形式プログラムの編集ツール(Excelなど、Excelはマイクロソフト社の登録商標)には、座標領域という概念がない。そのため、従来の技術で開示されているような、プログラム編集領域にコメントアウト領域を指定するという操作が、そもそもできないので、従来の技術を用いて、プログラムの一部をコメントアウトすることが不可能である、という問題があり、
(b)表形式プログラムの編集ツールに、座標領域という概念を持たせ、従来の技術で開示されているような、プログラム編集領域にコメントアウト領域を指定するという操作ができるようにしたとしても(例えば、Visioの表オブジェクトで表形式プログラムを作成することを考えれば、こういう形態が考えられる。Visioはマイクロソフト社の登録商標)、コメントアウト領域を表示すると、コメントアウト領域の表示が、表形式プログラム自体の記述を邪魔してしまうので、可読性が損なわれる、という問題があった。
FIG. 21 is a diagram for explaining a state in which a tabular program is generally commented out. As shown in the figure, especially in the case of a program method in a table format used in an inspection apparatus or the like,
(A) A normal tabular program editing tool (such as Excel, Excel is a registered trademark of Microsoft Corporation) does not have the concept of a coordinate area. For this reason, it is impossible to comment out a part of a program using the conventional technique because an operation for designating a comment-out area in the program editing area as disclosed in the conventional technique cannot be performed in the first place. , There is a problem
(B) Even if an editing tool of a tabular program has a concept of a coordinate area, and an operation for specifying a comment-out area in the program editing area as disclosed in the prior art can be performed (for example, If you consider creating a tabular program with Visio table objects, you can think of this form (Visio is a registered trademark of Microsoft Corporation), and when the comment-out area is displayed, the comment-out area is displayed as a description of the tabular program itself. There is a problem that readability is impaired.

この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、オブジェクトに容易にコメントアウトか否かを設定できるようにすることにより、演算処理の簡単化や作業効率が向上するコンピュータを用いたプログラム作成装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. By making it possible to easily set whether an object is commented out, a computer capable of simplifying arithmetic processing and improving work efficiency is provided. It is an object of the present invention to obtain a program creation device used.

この発明に係わるコンピュータを用いたプログラム作成装置は、プログラムの要素となる複数のオブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、上記オブジェクト毎に上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有しているものである。   A program creation apparatus using a computer according to the present invention is set by comment out setting means for setting whether or not to comment out a plurality of objects which are elements of a program, and the comment out setting means for each object. Comment out setting holding means for holding a setting as to whether or not the comment is out.

また、オブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、プログラムの要素となるオブジェクトは少なくとも一つ以上のオブジェクトを包含し、包含される側のオブジェクト毎にも、包含する側のオブジェクト毎にも、上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有し、上記包含する側のオブジェクトには、この包含する側のオブジェクトの設定を、自身が包含している全てのオブジェクトに設定して反映するコメントアウト設定反映手段を有するものである。   Also, comment-out setting means for setting whether or not the object is commented out, and the object that is an element of the program includes at least one object, and includes each included object. Each of the objects on the side also has comment-out setting holding means for holding a setting as to whether the comment-out is set by the comment-out setting means, and the inclusion-side object includes the inclusion-side object. The comment-out setting reflecting means for setting and reflecting the above setting to all the objects included in itself is reflected.

さらに、オブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、プログラムの要素となるオブジェクトは少なくとも一つ以上のオブジェクトを包含し、包含される側のオブジェクト毎にも、包含する側のオブジェクト毎にも、上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有し、上記包含する側のオブジェクトには、このオブジェクトが包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映するコメントアウト設定反映手段を有するものである。   Further, comment out setting means for setting whether or not to comment out an object, and an object as an element of the program includes at least one object, and also includes for each included object. Each of the objects on the side also has comment-out setting holding means for holding the setting of whether or not the comment-out is set by the comment-out setting means, and the included object includes this object. If all the settings of all the objects are the same, it has a comment-out setting reflecting means for setting and reflecting the setting to itself.

この発明のコンピュータを用いたプログラム作成装置によれば、オブジェクトに容易にコメントアウトか否かを設定でき、その設定をオブジェクト毎に保持するコメントアウト設定保持手段を有るようにしたので、演算処理が簡単になり、作業効率が向上する。   According to the program creation device using the computer of the present invention, it is possible to easily set whether or not to comment out an object, and there is a comment-out setting holding means for holding the setting for each object. Thus, work efficiency is improved.

また、包含する側のオブジェクトにコメントアウトか否かを設定すると、そのオブジェクトが包含する全てのオブジェクトにその設定を反映できるので、その設定を包含される側のオブジェクトに対して、いちいち行う必要がなくなり、作業効率が向上する。   In addition, setting whether to comment out the object on the containing side can reflect the setting on all the objects included in the object, so there is no need to perform each setting on the containing object. , Work efficiency is improved.

さらに、コメントアウトを設定したオブジェクトが包含される側であれば、包含する側のオブジェクトから見て、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を包含する側に設定して反映されるので、常にコメントアウトの設定と包含関係に整合性が取れた状態を保つので、プログラム作成における不具合が減り、作業効率が向上する。   In addition, if the object for which commented out is set is included, if all the objects included in the object are the same as viewed from the object on the included side, the setting is included. Therefore, the consistency between the comment-out setting and the inclusion relation is always maintained, so that problems in program creation are reduced and work efficiency is improved.

実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。図2は実施の形態1のプログラム作成装置を説明する図である。図3は実施の形態1のプログラム作成装置が適用できるプログラマブル検査装置を示すブロック図である。図4は実施の形態1のプログラマブル検査装置の構成を示すブロック図である。なお各図を通して、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram for explaining a display example of the program creation device according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a diagram for explaining the program creation apparatus according to the first embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a programmable inspection apparatus to which the program creation apparatus of the first embodiment can be applied. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the programmable inspection apparatus according to the first embodiment. Throughout the drawings, the same reference numerals denote the same or corresponding parts throughout the drawings.

図3では、搬入機17,検査ステーション18,搬出機19と、これらを制御するプログラマブル検査装置20を示す。検査を実施するとき、プログラマブル検査装置20は、搬入機17を制御して検査対象21を検査ステーション18へ搬入する。検査ステーション18では、検査対象21に対して治具を取り付けるなどして、検査対象21とプログラマブル検査装置20を電気的に接続し、例えば、表形式プログラムで記述された検査項目の検査を実施する。検査を終えた検査対象21は搬出機19によって検査ステーション18から搬出される。検査の進行状況はプログラマブル検査装置20の表示画面上で確認できる。   In FIG. 3, the carry-in machine 17, the inspection station 18, the unloader 19, and the programmable inspection apparatus 20 which controls these are shown. When carrying out the inspection, the programmable inspection apparatus 20 controls the carry-in machine 17 to carry the inspection object 21 into the inspection station 18. In the inspection station 18, the inspection object 21 and the programmable inspection device 20 are electrically connected by attaching a jig to the inspection object 21, for example, and inspection of inspection items described in a tabular program is performed. . After the inspection, the inspection object 21 is unloaded from the inspection station 18 by the unloader 19. The progress of the inspection can be confirmed on the display screen of the programmable inspection apparatus 20.

上記プログラマブル検査装置は、一般的にハードウエア資源として、CPU23と、ROM24と、RAM25と、表示装置26と、入力装置27と、I/O28と、D/A29と、A/D30とを備えている。これらはバスを介して接続されている。例えば、ROM24には、オペレーティングシステムやシステムの動作を制御するプログラムが記録格納されている。RAM25には、ユーザが作成する検査プログラムや検査時に入力するデータが記録格納されている。ROM24に格納されているシステムの動作を制御するプログラムによって、CPU23は各種機能を実行する。   The programmable inspection apparatus generally includes a CPU 23, a ROM 24, a RAM 25, a display device 26, an input device 27, an I / O 28, a D / A 29, and an A / D 30 as hardware resources. Yes. These are connected via a bus. For example, the ROM 24 stores an operating system and a program for controlling the operation of the system. The RAM 25 records and stores an inspection program created by the user and data input at the time of inspection. The CPU 23 executes various functions by a program that controls the operation of the system stored in the ROM 24.

CPU23は、表示装置26と共に表示手段として機能し、入力装置27と共に操作手段として機能する。また、CPU23は、ROM24とRAM25と共にフローチャート実行手段,表形式プログラム実行手段,ファンクションブロック実行手段,及びラダー実行手段として機能する。さらに、CPU23は、RAM25と共にプログラム保持手段として機能し、I/O28とA/D30と共に入力手段として機能し、I/O28とD/A29と共に出力手段として機能する。   The CPU 23 functions as a display unit together with the display device 26, and functions as an operation unit together with the input device 27. The CPU 23 functions as a flowchart execution unit, a tabular program execution unit, a function block execution unit, and a ladder execution unit together with the ROM 24 and the RAM 25. Further, the CPU 23 functions as program holding means together with the RAM 25, functions as input means together with the I / O 28 and A / D 30, and functions as output means together with the I / O 28 and D / A 29.

表示装置26は例えば液晶表示装置LCDからなり、検査プログラムの進捗状況を表示することができる。また、表示装置26は検査の合否判定の基準値や、計測した値を表示すると共に、合否判定結果を表示することができる。入力装置は例えばキーボード,マウスやLCDに貼られたタッチパネルからなり、検査プログラムの実行開始を指示することができる。また、合否判定の基準値を変更することができる。   The display device 26 is composed of a liquid crystal display device LCD, for example, and can display the progress of the inspection program. In addition, the display device 26 can display the reference value for the pass / fail determination of the inspection and the measured value, and can also display the pass / fail determination result. The input device is composed of, for example, a keyboard, a mouse, or a touch panel attached to the LCD, and can instruct the start of execution of the inspection program. In addition, the reference value for the pass / fail judgment can be changed.

プログラム実行手段は、例えば、表形式プログラムの処理を行う。図21を参照して、プログラム実行手段では、表形式プログラムに記述された信号値を出力し、表形式プログラムに記述された検査対象となる入力CHに入力されたデータを、表形式プログラムに記述された合否判定基準(最小値や最大値)に基づいて合否判定する。また、表形式プログラムに記述されている内容に応じ、合否判定結果に応じて、実行する処理を切り換えるなどを行ったりする。   The program execution means performs, for example, processing of a tabular program. Referring to FIG. 21, the program execution means outputs the signal value described in the tabular program, and the data input to the input CH to be inspected described in the tabular program is described in the tabular program. The acceptance / rejection determination is made based on the accepted / rejection determination criteria (minimum value and maximum value). Also, depending on the contents described in the tabular program, the process to be executed is switched according to the pass / fail judgment result.

検査装置に使用される表形式プログラムは、図21に示したとおりである。その中で、
(a)表形式プログラムに記述された信号値は、図21中のCHの列で示される。
(b)表形式プログラムに記述された検査対象となる入力CHは、図21中の対象の列で示される。
(c)表形式プログラムに記述された合否判定基準は、図21中の最小値や最大値の列で示される。
(d)合否判定結果に応じて実行する処理は、図21中のOKやNGの列で示される。
(e)表形式プログラムはステップ毎に処理される。1つのステップは図21中の行に相当する。
(f)また、そのステップに対してコメントを付与することが可能であり、図21中のコメントの列で示される。
The tabular program used for the inspection apparatus is as shown in FIG. inside that,
(A) The signal values described in the tabular program are indicated by the CH column in FIG.
(B) The input CH to be inspected described in the tabular program is indicated by the target column in FIG.
(C) The pass / fail criteria described in the tabular program are indicated by the minimum value and maximum value columns in FIG.
(D) The processing to be executed according to the pass / fail determination result is indicated by OK or NG columns in FIG.
(E) The tabular program is processed for each step. One step corresponds to the row in FIG.
(F) A comment can be given to the step, which is indicated by a comment column in FIG.

図1と図2を用いて、実施の形態1のプログラム作成装置について説明する。プログラム作成装置は、プログラマブル検査装置に内在させても良いし、プログラマブル検査装置に接続され得るパソコンであっても良い。
特に、プログラマブル表示器のための作画プログラミングへの適用を例として説明する。
先ず、概要を説明する。13は表示装置(パソコンの表示画面又は表示装置26の表示画面)の編集エリアである。図1の例は、プログラミングの開発途中であって、プログラムの要素となるオブジェクト1に係る部分が未完成のため、オブジェクト2とオブジェクト3を取りあえずテストしたい場合などの例である。オブジェクト1をコメントアウト(comment out)するのに、コメントアウトしたいオブジェクト1に直接、コメントアウトを設定する。各オブジェクトは、それぞれ、自分自身がコメントアウトであるか否かの設定を保持する手段(コメントアウト設定保持手段131)を持っているので、プログラム開発者が、コメントアウトか否かをオブジェクト単位で設定することができる。
The program creation apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The program creation device may be included in the programmable inspection device or may be a personal computer that can be connected to the programmable inspection device.
In particular, application to drawing programming for a programmable display will be described as an example.
First, an outline will be described. Reference numeral 13 denotes an editing area of a display device (a display screen of a personal computer or a display screen of the display device 26). The example of FIG. 1 is an example in the case where it is desired to test the object 2 and the object 3 for the time being because the part related to the object 1 that is an element of the program is not completed because the programming is being developed. In order to comment out object 1, comment out is set directly on object 1 to be commented out. Each object has means (comment out setting holding means 131) for holding whether or not it is commented out, so that the program developer can set whether or not commented out for each object. Can do.

図2において、プログラム作成装置100には、プログラム変換手段110と、プログラムを構成する複数のオブジェクト130が存在する。オブジェクト130毎にコメントアウト設定保持手段131を有する。プログラム変換手段110は、コメントアウト判定手段111を有する。コメントアウト設定手段120は、各オブジェクト130に共通して使用する場合には、プログラム作成手段100が有し、オブジェクト130に個々に異なるものを用意する場合には、オブジェクト130が有する構成となる。同様に、コメントアウト肯の形態表示手段199およびコメントアウト否の形態表示手段198も、オブジェクト130に共通して使用する場合には、プログラム作成手段100が有し、オブジェクト130に個々に異なるものを用意する場合には、オブジェクト130が有する構成となる。これらのプログラム及び手段は、例えばパソコンのRAMとROMに記録されている。   In FIG. 2, the program creation apparatus 100 includes a program conversion unit 110 and a plurality of objects 130 constituting the program. Each object 130 has comment out setting holding means 131. The program conversion unit 110 includes a comment out determination unit 111. The comment-out setting means 120 has a configuration that the program creation means 100 has when used in common with each object 130, and the object 130 has a structure when different objects are prepared for each object 130. Similarly, the comment-out-positive form display means 199 and the comment-out rejection form display means 198 are also included in the program creation means 100 when used in common with the object 130, and different objects are prepared for the objects 130. In this case, the object 130 has a configuration. These programs and means are recorded, for example, in RAM and ROM of a personal computer.

図5は実施の形態1の動作手順を説明するフローチャートである。
ステップS150でスタートする。
ステップS151では、表示装置のオブジェクトの集合の中から、必要なオブジェクトを選択する。オブジェクトを表示装置の編集エリア13へ配置した際の初期状態では、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131の値は否とする。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation procedure of the first embodiment.
The process starts in step S150.
In step S151, a necessary object is selected from the set of objects of the display device. In the initial state when the object is arranged in the editing area 13 of the display device, the value of the comment-out setting holding unit 131 possessed by the object is determined to be negative.

ステップS152では、コメントアウトしたいオブジェクトを選択し、コメントアウトを設定するための手段120を起動する。コメントアウトを設定するための手段120としては、例えば、図6に示すように、以下の2とおりがある。
(a)コメントアウトを設定するための手段120が、オブジェクトをマウスで選択した状態で、マウスを右クリックして表示されるポップアップメニューの場合には、ポップアップメニューの中に、コメントアウトの値を肯/否に設定するメニューを用意する。
(b)コメントアウトを設定するための手段120が、オブジェクトをマウスでダブルクリックして表示されるダイアログの場合には、ダイアログの中に、コメントアウトの値を肯/否に設定するコントロールを用意する。
In step S152, the object to be commented out is selected and the means 120 for setting comment out is activated. As means 120 for setting comment-out, for example, as shown in FIG.
(A) When the means 120 for setting comment-out is a pop-up menu displayed by right-clicking the mouse with the object selected with the mouse, the comment-out value is affirmed in the pop-up menu. Prepare a menu to set to NO.
(B) When the means 120 for setting comment-out is a dialog displayed by double-clicking an object with a mouse, a control for setting the comment-out value to affirmative / not is provided in the dialog.

ステップS153では、コメントアウトを設定するための手段120で、コメントアウトを肯に設定する。
(a)コメントアウトを否から肯に設定し直すことも可能である。
(b)コメントアウトを肯から否に設定し直すことも可能である。
In step S153, the comment-out is set to affirmative by the means 120 for setting the comment-out.
(A) It is also possible to reset the comment-out from a negative to a positive.
(B) It is also possible to reset the comment out from positive to negative.

ステップS154では、コメントアウトを設定するための手段120を終了すると、コメントアウトを設定するための手段120は、設定された値を、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131に設定する。
(a)ポップアップメニューの場合には、指定したら直ちにポップアップメニューが終了され、設定された値を、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131に設定する。
(b)ダイアログの場合には、OKボタンを押されたらダイアログが終了し、設定された値を、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131に設定するが、キャンセルボタンが押されたらダイアログが終了するだけで、設定された値を、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131に設定しない。
In step S154, when the means 120 for setting comment-out ends, the means 120 for setting comment-out sets the set value in the comment-out setting holding means 131 that the object has.
(A) In the case of a pop-up menu, the pop-up menu is terminated as soon as it is specified, and the set value is set in the comment-out setting holding unit 131 of the object.
(B) In the case of a dialog, when the OK button is pressed, the dialog is ended, and the set value is set in the comment-out setting holding unit 131 of the object, but when the cancel button is pressed, the dialog is only ended. Thus, the set value is not set in the comment-out setting holding unit 131 of the object.

ステップS155では、オブジェクトは、有するコメントアウト設定保持手段131の設定が肯であるとき、オブジェクトの表示色を、コメントアウト肯の形態表示手段199で、コメントアウト肯の表示色に変更して、コメントアウト肯であることを示す。
(a)オブジェクトの表示色を、コメントアウト肯の表示色に変更することで、いちいちポップアップメニューやダイアログを起動しなくとも、コメントアウト肯であることが一目で分かる。
(b)オブジェクトの表示色を変更する代わりに、オブジェクトの表示文字列を、コメントアウト肯が一目で分かるような文字列に変更しても良い。
(c)オブジェクトの表示色を変更する代わりに、オブジェクトの枠線を、コメントアウト肯が一目で分かるよう点線などに変更しても良い。
In step S155, when the setting of the comment-out setting holding unit 131 is positive, the object is a comment-out positive by changing the display color of the object to the comment-out positive display color by the comment-out-positive form display unit 199. It shows that.
(A) By changing the display color of the object to the display color of comment out positive, it can be seen at a glance that the comment out is positive without starting up the pop-up menu or dialog.
(B) Instead of changing the display color of the object, the display character string of the object may be changed to a character string that allows the comment out positive to be recognized at a glance.
(C) Instead of changing the display color of the object, the frame line of the object may be changed to a dotted line or the like so that the comment out positive can be seen at a glance.

ステップS156では、プログラム変換手段110でプログラムを実行形式に変換する際に、コメントアウト判定手段111でコメントアウトが肯であるオブジェクトを、無視する。
(a)プログラムを実行形式に変換する処理に際して、オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131の値を読み取り、値が肯であれば無視し、値が否であるオブジェクトのみを処理する。
(b)コメントアウトしたがために、プログラムが文法的な理由で誤りとなってしまった場合のために、変換する前に、コメントアウト部分を無視したプログラムに文法的な誤りがないかをチェックする。
In step S156, when the program conversion unit 110 converts the program into an execution format, the comment out determination unit 111 ignores an object whose comment out is positive.
(A) During the process of converting the program into an execution format, the value of the comment-out setting holding unit 131 possessed by the object is read. If the value is affirmative, it is ignored and only the object whose value is negative is processed.
(B) In the case where the program is erroneous due to grammatical reasons due to commenting out, the program that ignores the commented-out part is checked for grammatical errors before conversion.

ステップS157で、終了する。
上述の手順の中で、ステップS155はなくても良く、実施に影響しない。
In step S157, the process ends.
In the above procedure, step S155 may be omitted and does not affect the implementation.

実施の形態1によれば、以下の効果がある。
(a)オブジェクト毎にコメントアウトか否かを設定できるので、コメントアウト領域を設定するためのいかなる手段を有することなく、コメントアウトの設定が可能となる。
(b)オブジェクト毎にコメントアウトか否かを設定保持できるので、コメントアウトか否かを判別するための演算処理が簡単になる。
(c)オブジェクト毎にコメントアウトか否かを設定できるので、コメントアウトか否かを設定する作業が簡単になり、作業効率が向上する。
(d)オブジェクト毎にコメントアウトか否かを設定保持できるので、コメントアウトか否かの設定が演算誤差による不具合とは無縁となり確実なものになり、作業遂行の信頼性が向上する。
(e)オブジェクト毎にコメントアウトか否かの設定を確認できるように表示できるので、どのオブジェクトがコメントアウトであるかを一目で確認することができ、可読性が向上する。
The first embodiment has the following effects.
(A) Since it is possible to set whether or not to comment out for each object, it is possible to set comment out without having any means for setting a comment out area.
(B) Since whether or not to comment out can be set and held for each object, calculation processing for determining whether or not to comment out is simplified.
(C) Since it is possible to set whether or not to comment out for each object, the work of setting whether or not to comment out is simplified, and the work efficiency is improved.
(D) Since whether or not to comment out can be set and held for each object, the setting of whether or not to comment out is not related to a problem due to a calculation error, and is reliable, and the reliability of work execution is improved.
(E) Since it can be displayed so that the setting of whether to comment out can be confirmed for each object, which object is commented out can be confirmed at a glance, and readability is improved.

実施の形態2.
図7,図8は実施の形態2におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。プログラマブル表示器のための作画プログラミングへの適用を例として説明する。図7の例は、プログラミング開発途中であって、オブジェクト1に係る部分が未完成のため、オブジェクト1が包含する全てのオブジェクト(ここではオブジェクト2とオブジェクト3)をコメントアウトしたい場合などの例である。オブジェクト2およびオブジェクト3をいちいちコメントアウトするのではなく、オブジェクト1にコメントアウトを設定すると、その設定が、オブジェクト1が包含する全てのオブジェクト(オブジェクト2とオブジェクト3)に反映される。包含する側のオブジェクトは、自身の設定を、自身が包含している全てのオブジェクトに設定して反映する手段(コメントアウト設定反映手段)を有しているので、プログラム開発者が、コメントアウトか否かを包含する側のオブジェクトに設定すると、その包含関係を反映する。
Embodiment 2. FIG.
7 and 8 are diagrams for explaining display examples of the program creation device according to the second embodiment. An application to drawing programming for a programmable display will be described as an example. The example of FIG. 7 is an example in the case where it is desired to comment out all the objects included in the object 1 (in this case, the object 2 and the object 3) because the part related to the object 1 is incomplete during programming development. . If comment out is set for object 1 instead of commenting out object 2 and object 3 one by one, the setting is reflected in all objects (object 2 and object 3) included in object 1. The containing object has means (comment-out setting reflection means) for setting and reflecting its own settings on all the objects it contains, so whether or not the program developer has commented out If the object is set to include objects, the inclusion relationship is reflected.

また、その逆を、図8に示す。プログラミング開発途中であって、包含される側のオブジェクト単位でコメントアウトを設定してゆく場合に、包含する側のオブジェクトは、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映する。包含する側のオブジェクトには、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映する手段(コメントアウト設定反映手段)を有しているので、包含される側のオブジェクト単位でコメントアウトを設定してゆく場合でも、常にそのコメントアウトの設定と包含関係に整合性が取れた状態を保つ。   The reverse is shown in FIG. During programming development, when setting comment out for each included object, if the setting of all the objects included in the included object is the same, Set and reflect that setting on itself. The containing object has means (comment-out setting reflecting means) for setting and reflecting the setting to itself if all of the setting of all the objects contained in the object are the same. Even when comment-out is set in units of included objects, the comment-out setting and the inclusion relation are always kept consistent.

図9は実施の形態2のプログラム作成装置を説明する図である。実施の形態1に係る構成(図2)に比して、包含する側のオブジェクト130は、包含する側の値を包含される側へ反映するコメントアウト設定反映手段132と、包含される側の値を包含する側へ反映するコメントアウト設定反映手段133と、包含するオブジェクトを管理するオブジェクト管理手段134を有している。オブジェクト管理手段134は、例えば配列などの列で実現されるコレクションなどである。1301は包含される側のオブジェクトで、1311はそのコメントアウト設定保持手段である。   FIG. 9 is a diagram for explaining a program creation apparatus according to the second embodiment. Compared to the configuration according to the first embodiment (FIG. 2), the inclusion-side object 130 includes the comment-out setting reflection unit 132 that reflects the inclusion side value to the inclusion side, and the inclusion side value. Comment out setting reflecting means 133 for reflecting to the side including the object, and object management means 134 for managing the included object. The object management unit 134 is, for example, a collection realized by a column such as an array. 1301 is an included object, and 1311 is a comment-out setting holding unit.

図10は実施の形態2の動作手順を説明する一部のフローチャートである。実施の形態2の手順は、実施の形態1と同様であるが、ステップS154と、ステップS155との間に、ステップS1541が入る。
ステップS1541では、コメントアウトを設定したオブジェクトが包含する側であるとき、自身の設定を、自身が包含している全てのオブジェクトに設定して反映する。コメントアウトを設定したオブジェクトが包含される側であるとき、包含する側のオブジェクトは、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映する。
FIG. 10 is a partial flowchart for explaining the operation procedure of the second embodiment. The procedure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but step S1541 is inserted between step S154 and step S155.
In step S1541, when the object for which comment-out is set is the inclusion side, its own setting is set and reflected in all the objects included in the object. When an object for which comment-out is set is included, if the setting of all objects included in the object is the same, the setting is reflected in the setting of the object on the included side. .

実施の形態2によれば、以下の効果がある。
(a)包含する側のオブジェクトにコメントアウトか否かを設定すると、そのオブジェクトが包含する全てのオブジェクトにコメントアウトの設定を反映できるので、コメントアウトの設定を包含される側のオブジェクトに対して、いちいち行う必要がなくなり、作業効率が向上する。
(b)コメントアウトを設定したオブジェクトが包含される側であるとき、包含する側のオブジェクトから見て、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を包含する側に設定して反映されるので、常にコメントアウトの設定と包含関係に整合性が取れた状態を保つので、プログラム作成における不具合が減り、作業効率が向上する。
The second embodiment has the following effects.
(A) When setting whether or not to comment out the object on the inclusion side, the comment out setting can be reflected on all the objects included in the object, so the comment out setting is performed for each of the included objects. This eliminates the need for work efficiency.
(B) When the object for which comment out is set is included, if all the objects included in the object are the same when viewed from the object on the included side, the setting is included. Therefore, it is possible to maintain the consistency between the comment-out setting and the inclusive relation, thereby reducing problems in program creation and improving work efficiency.

実施の形態3.
図11は実施の形態3におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。表形式プログラムへの適用、特にセルオブジェクトへの設定を例として説明する。図11の例は、プログラミング開発途中であって、セル(以下単にセルと称するものはセルオブジェクトを意味するものとする。)22に係る部分が未完成のため、セル22以外の全てのセルを取りあえずテストしたい場合などの例である。セル22をコメントアウトするのに、コメントアウトしたいセル22に直接、コメントアウトを設定する。各セルは、自分自身がコメントアウトであるか否かの設定を保持する手段131を持っているので、プログラム開発者が、コメントアウトか否かをセル単位で設定する。つまり、実施の形態1でいうところのオブジェクトが、実施の形態3ではセルオブジェクトに相当する。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of the program creation device according to the third embodiment. Application to a tabular program, particularly setting to a cell object will be described as an example. The example of FIG. 11 is in the middle of programming development, and since the portion related to the cell 22 (hereinafter simply referred to as a cell means a cell object) is incomplete, all the cells other than the cell 22 are displayed. This is an example when you want to test for the time being. In order to comment out the cell 22, comment out is set directly to the cell 22 to be commented out. Since each cell has means 131 for holding the setting whether or not it is commented out, the program developer sets whether or not commented out for each cell. That is, the object referred to in the first embodiment corresponds to a cell object in the third embodiment.

実施の形態3のプログラム作成装置に係る構成は、実施の形態1のオブジェクトが、実施の形態3のセルオブジェクトに相当するので、同様である。
実施の形態3の手順は、実施の形態1と同様であるが、ステップS151の部分が、ステップS1511に取って代わる。
ステップ1511では、表形式プログラムを作成する際の初期状態では、セルの有するコメントアウト設定保持手段131の値(設定)は否とする。
The configuration related to the program creation device of the third embodiment is the same because the object of the first embodiment corresponds to the cell object of the third embodiment.
The procedure of the third embodiment is the same as that of the first embodiment, but the step S151 is replaced with step S1511.
In step 1511, the value (setting) of the comment-out setting holding unit 131 included in the cell is determined to be negative in the initial state when the tabular program is created.

実施の形態3によれば、以下の効果がある。
セルオブジェクト毎にコメントアウトを設定保持できるので、表形式プログラムにおいて、コメントアウト機能を実現することが容易に可能となる。
(a)通常の表形式プログラムの編集ツールでも、コメントアウト機能を実現することが可能となる。
(b)他の表形式プログラムの編集ツールでも、コメントアウト領域の表示が表形式プログラム自体の記述を邪魔してしまうことで可読性が損なわれるようなことなく、可読性の良いコメントアウト機能を実現することが可能となる。
The third embodiment has the following effects.
Since comment-out can be set and held for each cell object, it is possible to easily implement a comment-out function in a tabular program.
(A) The comment-out function can be realized even with a normal tabular program editing tool.
(B) Even with other tabular program editing tools, a comment-out function with good readability can be realized without impairing readability because the display of the comment-out area interferes with the description of the tabular program itself. It becomes possible.

実施の形態4.
図12は実施の形態4におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。表形式プログラムへの適用、特にセルオブジェクト内のオブジェクトへの設定を例として説明する。図12の例は、プログラプログラミング開発途中であって、セル22の記述の中でもオブジェクト1に係る部分が未完成のため、セル22の記述の中のオブジェクト1以外と、セル22以外の全てのセルを取りあえずテストしたい場合などの例である。オブジェクト1をコメントアウトするのに、コメントアウトしたいセル22の記述の中のオブジェクト1に直接、コメントアウトを設定する。各セルは、内包する記述をオブジェクト単位で保持するようなアーキテクチャをしており、各オブジェクトは自分自身がコメントアウトであるか否かの設定を保持する手段131を持っているので、プログラム開発者が、コメントアウトか否かをオブジェクト単位で設定する。つまり、実施の形態1でいうところのオブジェクトが、実施の形態4ではセルオブジェクトの保持するオブジェクトに相当する。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 12 is a diagram for explaining a display example of the program creation device according to the fourth embodiment. Application to a tabular program, particularly setting to an object in a cell object will be described as an example. The example of FIG. 12 is in the middle of program programming development, and the portion related to the object 1 in the description of the cell 22 is incomplete, so the cells other than the object 1 in the description of the cell 22 and all the cells other than the cell 22 This is an example when you want to test for the time being. In order to comment out object 1, comment out is set directly on object 1 in the description of cell 22 to be commented out. Each cell has an architecture that holds the description contained in each object, and each object has means 131 for holding whether or not it is commented out. Whether to comment out is set for each object. In other words, the object referred to in the first embodiment corresponds to the object held by the cell object in the fourth embodiment.

実施の形態4のプログラム作成装置に係る構成は、実施の形態1と同様である。
実施の形態4の手順は、実施の形態1と同様であるが、ステップS151の部分が、ステップS1512に取って代わる。
ステップS1512では、表形式プログラムを作成する際の初期状態では、セルの有する各オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段の設定は否とする。
The configuration related to the program creation device of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment.
The procedure of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, except that step S151 is replaced with step S1512.
In step S1512, in the initial state when the tabular program is created, the setting of the comment-out setting holding unit included in each object included in the cell is not allowed.

実施の形態4によれば、以下の効果がある。
セルオブジェクトの有する各オブジェクト毎にコメントアウトを設定保持できるので、表形式プログラムにおいて、実施の形態3よりもさらに詳細なコメントアウト機能を実現することが可能となる。
The fourth embodiment has the following effects.
Since comment-out can be set and held for each object of the cell object, a more detailed comment-out function than that in the third embodiment can be realized in the tabular program.

実施の形態5.
図13は実施の形態5におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。図13の例は、プログラミング開発途中であって、セル(セルオブジェクト)22の有する全てのオブジェクト(ここではオブジェクト1とオブジェクト2)に係る部分が未完成のため、セル22以外の全てのセルを取りあえずテストしたい場合などの例である。オブジェクト1とオブジェクト2をコメントアウトするのに、コメントアウトしたいセル22に、コメントアウトを設定する。各セルは、内包する記述をオブジェクト単位で保持するようなアーキテクチャをしており、各セルは自分自身がコメントアウトであるか否かの設定を保持する手段131を持っており、さらに、各オブジェクトも自分自身がコメントアウトであるか否かの設定を保持する手段1311(図15)を持っているので、プログラム開発者が、コメントアウトか否かをセル単位で設定するだけで、セルの有する全てのオブジェクトに、セルの設定が反映される(つまりセル22はコメントアウト設定反映手段132を有している。)。実施の形態2でいうところの包含する側のオブジェクトが、実施の形態5ではセルオブジェクトに相当し、包含される側のオブジェクトが、セルオブジェクトの保持するオブジェクトに相当する。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 13 is a diagram for explaining a display example of the program creation device according to the fifth embodiment. The example of FIG. 13 is in the middle of programming development, and since the portions related to all objects (here, object 1 and object 2) of the cell (cell object) 22 are incomplete, all cells other than the cell 22 are displayed. This is an example when you want to test for the time being. In order to comment out object 1 and object 2, comment out is set in cell 22 to be commented out. Each cell has an architecture that holds a description contained in each object, and each cell has means 131 for holding whether or not it is commented out. Since the program developer has means 1311 (FIG. 15) for holding whether or not he / she is commented out, all the objects possessed by the cell can be set by simply setting whether or not the comment is out in cell units. The cell setting is reflected (that is, the cell 22 has the comment-out setting reflecting means 132). The object on the inclusion side in the second embodiment corresponds to a cell object in the fifth embodiment, and the object on the inclusion side corresponds to an object held by the cell object.

また、逆に、図8に対応して、プログラミング開発途中であって、包含される側のオブジェクト単位でコメントアウトを設定してゆく場合に、包含する側のセルオブジェクトは、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映することもできる。包含する側のセルオブジェクトには、自身が包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映する手段(コメントアウト設定反映手段133)を有することもでき、包含される側のオブジェクト単位でコメントアウトを設定してゆく場合でも、常にそのコメントアウトの設定と包含関係に整合性が取れた状態を保つことができる。   On the other hand, corresponding to FIG. 8, when a comment out is set in the unit of the included object during programming development, the included cell object is included by itself. If all the objects have the same settings, you can set them to reflect them. The containing cell object may have means (comment-out setting reflecting means 133) for setting and reflecting the setting of all the objects contained in the cell object if it is the same. Even when comment out is set in units of included objects, it is always possible to maintain consistency between the comment out setting and the inclusion relationship.

実施の形態5のプログラム作成装置に係る構成は、図15に示される。図15は実施の形態5のプログラム作成装置を説明する図である。これは、実施の形態1(図2)と実施の形態2(図9)を併せた構成になっている。   The configuration related to the program creation device of the fifth embodiment is shown in FIG. FIG. 15 is a diagram for explaining a program creation apparatus according to the fifth embodiment. This is a combination of the first embodiment (FIG. 2) and the second embodiment (FIG. 9).

実施の形態5の手順は、実施の形態2と同様であるが、ステップS151の部分が、ステップS1513に取って代わる。
ステップ1513では、表形式プログラムを作成する際の初期状態では、セルの有するコメントアウト設定保持手段131の設定、および、セルの有する各オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段1311の設定は否とする。
The procedure of the fifth embodiment is the same as that of the second embodiment, but step S151 is replaced with step S1513.
In step 1513, in the initial state when creating the tabular program, the setting of the comment-out setting holding unit 131 included in the cell and the setting of the comment-out setting holding unit 1311 included in each object included in the cell are not allowed.

また、実施の形態5においても、実施の形態4と同様に、セルの有するオブジェクト毎にコメントアウトを設定することも可能である。
このときセルは、セルの有する各オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段1311の設定が、全て肯である場合には、セルの有するコメントアウト設定保持手段131の値を肯とし、セルの有する各オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段1311の設定が、全て否である場合には、セルの有するコメントアウト設定保持手段131の設定を否とするしくみを備える。
Also in the fifth embodiment, as in the fourth embodiment, comment-out can be set for each object of the cell.
At this time, if all the settings of the comment-out setting holding unit 1311 of each object included in the cell are affirmative, the value of the comment-out setting holding unit 131 included in the cell is affirmed, and the cell has each object included in the cell. When all the settings of the comment-out setting holding unit 1311 are NO, the system includes a mechanism for rejecting the setting of the comment-out setting holding unit 131 of the cell.

実施の形態5によれば、以下の効果がある。
セルオブジェクト毎にコメントアウトを設定すると、セルオブジェクトの有する各オブジェクトにも設定が自動的に反映されるので、表形式プログラムにおいて、実施の形態4と同様の詳細なコメントアウト機能を、実施の形態4よりも簡単に実現することが可能となる。
The fifth embodiment has the following effects.
When comment out is set for each cell object, the setting is automatically reflected in each object of the cell object. Therefore, in the tabular program, the detailed comment out function similar to that of the fourth embodiment is provided from the fourth embodiment. Can also be realized easily.

実施の形態6.
図14は実施の形態6におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。
特に表形式プログラムの場合には、ソフトウェア構造が、行管理オブジェクトや列管理オブジェクトを設け、それらがセルオブジェクトを保有するようなアーキテクチャとするので、行管理オブジェクトや列管理オブジェクトにそれぞれコメントアウト設定保持手段131を設け、行管理オブジェクトや列管理オブジェクトの有するコメントアウト設定保持手段131の設定を、行管理オブジェクトや列管理オブジェクトの有する各セルの有するコメントアウト設定保持手段1311に設定するようにすることで、行単位や列単位でのコメントアウトを指定する機能を提供することが可能となる。図14では、列管理オブジェクトのみ記載したが、構造は行管理オブジェクトでも同じことである。
Embodiment 6 FIG.
FIG. 14 is a diagram for explaining a display example of the program creation device according to the sixth embodiment.
Especially in the case of a tabular program, the software structure has an architecture in which row management objects and column management objects are provided and these hold cell objects. 131, and the setting of the comment out setting holding unit 131 included in the row management object or the column management object is set in the comment out setting holding unit 1311 included in each cell included in the row management object or the column management object. It is possible to provide a function for specifying comment out in units or columns. Although only the column management object is described in FIG. 14, the structure is the same for the row management object.

実施の形態6の手順は、実施の形態5と同様である。
実施の形態6によれば、以下の効果がある。
特に表形式プログラムのコメントアウト機能において、行単位または列単位で一括してコメントアウトすることが可能となる。これにより、表形式プログラム全体にわたって検査条件を変更する場合などには、一発操作だけでその変更を行うことが可能となり、作業効率が向上する。
The procedure of the sixth embodiment is the same as that of the fifth embodiment.
The sixth embodiment has the following effects.
In particular, in the comment out function of the tabular program, it is possible to comment out in batches in units of rows or columns. As a result, when the inspection condition is changed over the entire tabular program, the change can be made with a single operation, and the work efficiency is improved.

また、この検査条件の変更とは、列単位で削除するのではなく、列単位でコメントアウトするものであるから、一旦コメントアウトした列を再利用する場合には、そのコメントアウトをなくすことにより、列に保持されている情報がそのまま全て再利用できるので、作業効率が向上する。   In addition, since this change in the inspection condition is not a column-by-column deletion, but a column-by-column comment out. Since all the stored information can be reused as it is, work efficiency is improved.

この発明の実施の形態1におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the program creation apparatus in Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1のプログラム作成装置を説明する図である。1 is a diagram for explaining a program creation device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のプログラム作成装置が適用できるプログラマブル検査装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the programmable test | inspection apparatus to which the program creation apparatus of Embodiment 1 is applicable. 実施の形態1の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of a first embodiment. 実施の形態1の動作手順を説明するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure according to the first embodiment. 実施の形態1のコメントアウト設定手段を説明する図である。It is a figure explaining the comment out setting means of Embodiment 1. FIG. 実施の形態2におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。10 is a diagram illustrating a display example of a program creation device in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。10 is a diagram illustrating a display example of a program creation device in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2のプログラム作成装置を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a program creation device according to a second embodiment. 実施の形態2の動作手順を説明する一部のフローチャートである。10 is a partial flowchart illustrating an operation procedure according to the second embodiment. 実施の形態3におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a display example of a program creation device according to Embodiment 3. 実施の形態4におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining a display example of a program creation device in the fourth embodiment. 実施の形態5におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a display example of a program creation device in the fifth embodiment. 実施の形態6におけるプログラム作成装置の表示例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining a display example of a program creation device in the sixth embodiment. 実施の形態5のプログラム作成装置を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a program creation device according to a fifth embodiment. 従来の一般的なグラフィカルプログラミングの表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the conventional general graphical programming. 一般的にプログラムを変換して実行させる様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that a program is generally converted and executed. 一般的にプログラム作成装置とプログラム実行手段の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between a program production apparatus and a program execution means generally. 従来のコメントアウトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the conventional comment out. 従来の特定のオブジェクトをコメントアウトする様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that the conventional specific object is commented out. 一般的に表形式プログラムをコメントアウトする様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that comment-out of a tabular program is generally carried out.

符号の説明Explanation of symbols

1〜3 オブジェクト 12 オブジェクトの集合
13 編集エリア 14 接続線
15 プログラム作成装置 16 プログラム実行手段
17 搬入機 18 検査ステーション
19 搬出機 20 プログラマブル検査装置
21 検査対象 23 CPU
24 ROM 25 RAM
26 表示装置 27 入力装置
28 I/O 29 D/A
30 A/D
100 プログラム作成装置 110 プログラム変換手段
111 コメントアウト判定手段 120 コメントアウト設定手段
130、1301 オブジェクト
131、1311 コメントアウト設定保持手段
132 コメントアウト設定反映手段 133 コメントアウト設定反映手段
134 オブジェクト管理手段 198 コメントアウト否の形態表示手段
199 コメントアウト肯の形態表示手段。
1 to 3 objects 12 set of objects 13 editing area 14 connection line 15 program creation device 16 program execution means 17 carry-in machine 18 inspection station 19 carry-out machine 20 programmable inspection device 21 inspection object 23 CPU
24 ROM 25 RAM
26 Display device 27 Input device 28 I / O 29 D / A
30 A / D
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Program creation apparatus 110 Program conversion means 111 Comment out determination means 120 Comment out setting means 130, 1301 Object 131, 1311 Comment out setting holding means 132 Comment out setting reflection means 133 Comment out setting reflection means 134 Object management means 198 Comment out rejection form display means 199 Comment out Positive form display means.

Claims (9)

プログラムの要素となる複数のオブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、上記オブジェクト毎に上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有していることを特徴とするコンピュータを用いたプログラム作成装置。   Comment-out setting means for setting whether or not to comment out a plurality of objects as program elements, and comment-out for setting whether or not the comment-out setting means is set for each object by the comment-out setting means A program creation apparatus using a computer, characterized by comprising setting holding means. オブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、プログラムの要素となるオブジェクトは少なくとも一つ以上のオブジェクトを包含し、包含される側のオブジェクト毎にも、包含する側のオブジェクト毎にも、上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有し、上記包含する側のオブジェクトには、この包含する側のオブジェクトの設定を、自身が包含している全てのオブジェクトに設定して反映するコメントアウト設定反映手段を有することを特徴とするコンピュータを用いたプログラム作成装置。   Comment out setting means for setting whether or not to comment out an object, and an object that is an element of a program includes at least one object, and for each included object, Each object also has comment-out setting holding means for holding a setting as to whether or not the comment-out is set by the comment-out setting means, and the inclusion-side object is set to the inclusion-side object. And a comment-out setting reflecting means for setting and reflecting the above in all objects included in the program. オブジェクトに対してコメントアウトであるか否かの設定を行うコメントアウト設定手段と、プログラムの要素となるオブジェクトは少なくとも一つ以上のオブジェクトを包含し、包含される側のオブジェクト毎にも、包含する側のオブジェクト毎にも、上記コメントアウト設定手段で設定されたコメントアウトであるか否かの設定を保持するコメントアウト設定保持手段とを有し、上記包含する側のオブジェクトには、このオブジェクトが包含している全てのオブジェクトの設定がどれも同じであれば、その設定を自身に設定して反映するコメントアウト設定反映手段を有することを特徴とするコンピュータを用いたプログラム作成装置。   Comment out setting means for setting whether or not to comment out an object, and an object that is an element of a program includes at least one object, and for each included object, Each object also has a comment-out setting holding unit that holds a setting as to whether or not it is a comment-out set by the comment-out setting unit, and all the objects included in this object are included in the object on the inclusion side If all the object settings are the same, there is provided a comment-out setting reflecting means for setting and reflecting the setting in itself. プログラムを実行形式に変換するプログラム変換手段を有し、プログラムを実行形式に変換する処理に際して、オブジェクトの有する上記コメントアウト設定保持手段の設定を読み取り、設定が肯であれば無視し、設定が否であるオブジェクトを処理するコメントアウト判定手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。   It has a program conversion means for converting the program into an execution format, and in the process of converting the program into the execution format, the setting of the comment out setting holding means possessed by the object is read. If the setting is affirmative, it is ignored. 4. A program creation apparatus using a computer according to claim 1, further comprising comment-out determination means for processing a certain object. オブジェクトがコメントアウトである場合のオブジェクト形態を上記オブジェクトに表示するコメントアウト肯の形態表示手段と、コメントアウトでない場合のオブジェクト形態を上記オブジェクトに表示するコメントアウト否の形態表示手段とを有し、
オブジェクトの有する上記コメントアウト設定保持手段の設定が肯であるとき、コメントアウトである場合のオブジェクト形態を上記オブジェクトに表示し、その設定が否であるとき、コメントアウトでない場合のオブジェクト形態を上記オブジェクトに表示することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。
A comment-out positive form display means for displaying the object form when the object is commented out on the object, and a comment-out / not-like form display means for displaying the object form when the object is not commented out on the object,
When the setting of the comment out setting holding means possessed by the object is affirmative, the object form when commented out is displayed on the object, and when the setting is negative, the object form when not commented out is displayed on the object. The program creation apparatus using the computer of any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned.
プログラムは表形式であり、上記オブジェクトはセルオブジェクトであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。   6. The program creation apparatus using a computer according to claim 1, wherein the program is in a table format, and the object is a cell object. プログラムは表形式であり、行管理オブジェクト,列管理オブジェクト,セルオブジェクト,又はセルオブジェクトの有する1つ以上のオブジェクトが、上記コメントアウト設定保持手段を有していることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。   The program is in a table format, and one or more objects included in a row management object, a column management object, a cell object, or a cell object have the comment out setting holding means. Item 6. A program creation device using the computer according to any one of items 5 to 6. プログラムは検査装置で用いられる表形式プログラムであることを特徴とする請求項6又は請求項7記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。   8. The program creation apparatus using a computer according to claim 6 or 7, wherein the program is a tabular program used in an inspection apparatus. プログラムはプログラマブル表示器で用いられる作画プログラムであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータを用いたプログラム作成装置。   6. The program creating apparatus using a computer according to claim 1, wherein the program is a drawing program used in a programmable display.
JP2004051824A 2004-02-26 2004-02-26 Program creation device using computer Pending JP2005242683A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051824A JP2005242683A (en) 2004-02-26 2004-02-26 Program creation device using computer
TW093109853A TWI283826B (en) 2004-02-26 2004-04-09 Program generating device using computer
KR1020040033954A KR100591354B1 (en) 2004-02-26 2004-05-13 Apparatus for writing a program using a computer
CNB2004100636278A CN100375955C (en) 2004-02-26 2004-07-08 Program compiling device using computor
HK06102505A HK1082557A1 (en) 2004-02-26 2006-02-24 Computer used programming appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051824A JP2005242683A (en) 2004-02-26 2004-02-26 Program creation device using computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005242683A true JP2005242683A (en) 2005-09-08

Family

ID=35010889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051824A Pending JP2005242683A (en) 2004-02-26 2004-02-26 Program creation device using computer

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2005242683A (en)
KR (1) KR100591354B1 (en)
CN (1) CN100375955C (en)
HK (1) HK1082557A1 (en)
TW (1) TWI283826B (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109033A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Software Eng Co Ltd Screen transition management device and screen transition management program
JP2008158846A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Plant controller
WO2015063925A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 Program creating device, program creating method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860252B1 (en) * 2014-02-12 2018-05-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Plotting device and control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2340008A (en) * 1998-07-24 2000-02-09 Ibm Method and tool for generating and displayin a descriptive annotation of selec ted application data
JP2000112737A (en) * 1998-10-01 2000-04-21 Seiko Epson Corp Program generating device
JP4295912B2 (en) * 2000-12-25 2009-07-15 株式会社東芝 Debug system
CN1232906C (en) * 2001-07-06 2005-12-21 华为技术有限公司 Code statistical tool of computer software program and its implementing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109033A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Software Eng Co Ltd Screen transition management device and screen transition management program
JP2008158846A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Plant controller
WO2015063925A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 Program creating device, program creating method, and program
TWI501057B (en) * 2013-10-31 2015-09-21 Mitsubishi Electric Corp Program generating device, program generating method and program
CN105683850A (en) * 2013-10-31 2016-06-15 三菱电机株式会社 Program creating device, program creating method, and program
JP6045716B2 (en) * 2013-10-31 2016-12-14 三菱電機株式会社 Program creation device, program creation method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050087696A (en) 2005-08-31
TW200529069A (en) 2005-09-01
CN1661549A (en) 2005-08-31
CN100375955C (en) 2008-03-19
TWI283826B (en) 2007-07-11
KR100591354B1 (en) 2006-06-19
HK1082557A1 (en) 2006-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101076867B1 (en) Automatic image capture for generating content
US7930699B2 (en) Task roster
US8797338B2 (en) Platform agnostic screen capture tool
CN108228173B (en) Visual data interface development system and method
JP2008293486A (en) Source code analysis device, analysis program, and analysis method
US8255581B2 (en) Electronic device having physical switch to select functionality exposed to host computing device
KR100642906B1 (en) Programming device
JP2005242683A (en) Program creation device using computer
JP2015076049A (en) Program development support device, and computer program
JP3967885B2 (en) Image processing device
JP2007080166A (en) Software for supporting creation of standard manual for analytical instruments
JPH02275539A (en) Debugging system
JP2005310056A (en) Program execution control system
JP2009169564A (en) Menu selection method and information processor
JPH0546377A (en) Method and device for generating control program
JPH10301809A (en) Method for automatically generating gui operation procedure
JP2007171100A (en) Signal pattern creating device
JP2006277577A (en) Processor and processor system
JP2010250598A (en) Program development support device
JPH10221130A (en) Analyzer
TWI382185B (en) Testing fixture of electronic dictonary and method of motion thereof
CN114691173A (en) Engineering component management method, device and storage medium
JP5174648B2 (en) Program development support device, method and program
JP2007026182A (en) Editor for improving productivity of object oriented programming
CN115757168A (en) Vehicle UI automatic test script recording method and device and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711