JP2005230440A - 教育用人形とその製造方法 - Google Patents

教育用人形とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005230440A
JP2005230440A JP2004046492A JP2004046492A JP2005230440A JP 2005230440 A JP2005230440 A JP 2005230440A JP 2004046492 A JP2004046492 A JP 2004046492A JP 2004046492 A JP2004046492 A JP 2004046492A JP 2005230440 A JP2005230440 A JP 2005230440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doll
sheet
fabric
educational
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004046492A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Kurakazu
はるみ 倉数
Chitose Yamada
千歳 山田
Tamakichi Hasegawa
瑞吉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AHNI SHUPPAN KK
Original Assignee
AHNI SHUPPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AHNI SHUPPAN KK filed Critical AHNI SHUPPAN KK
Priority to JP2004046492A priority Critical patent/JP2005230440A/ja
Publication of JP2005230440A publication Critical patent/JP2005230440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 従来の教育用人形における難点のない様々な姿態の教育用人形を容易に造ることができ、また、必要であれば詰物を入れたぬいぐるみタイプの人形でも容易に造ることを可能にした人形を提供すること。
【解決手段】 表面に起毛を有する表地2と柔軟な発泡基材シート1とを積層一体化するか、又は、前記発泡基材シート1の裏面に滑り性の裏地3を積層一体化したシート状素材を適宜の人形の外形状に裁断してなる人形用生地Aを用い、前記表地2を外面にして人形に形成したこと。
【選択図】図4

Description

本発明は学童や生徒などに保健体育学習などの一環としてなされる性教育や児童虐待や誘拐防止などの安全教育、或は、薬物の毒性を教えるなどの教育を行う際に使用して有用な教育用人形に関する。
例えば、人が生まれるしくみなどの教育については、教科書タイプの印刷物の形をとったものを教材として使用し、その中のイラストなどにより、目的とする教育内容の理解を助けたり補完することが図られている。
しかし、イラストや写真などの静止画による教材情報では、表現やその理解できる範囲に限度があるため、最近ではビデオテープなどの動画を使用した教育も盛んに行われるようになったが、学童や生徒などと画面との間にある距離は埋め難いほか、動画によっても表現やその理解には限度がある。
この点、人形や模型など、直接手で触れることができる材料(教材)を使用した教育では、教授側と教えを受ける学童や生徒などの側が実際に人形や模型を手にとって目的とする内容の授受ができるので、より深い理解が得られることは明白である。
ところで、上記のような授業などに使用する教育用人形は、玩具としてのぬいぐるみ人形と同等の布地素材を用い、その製造手法と同じ手法によって内部に詰物などを入れて立体的に造られるものであるため、所定内容の教育のために必要な器官や臓器などを具備した人形を造るには、多大な手間を要するなど様々な困難がある。また、素材が布地であるため詰め物を入れたぬいぐるみタイプでないと、一定の形を保型できず、教材として利用し難い面もあり、更に、ぬいぐるみタイプでは嵩張って運搬や保管の面でもスペース効率が良好ではない。
本発明は上記のような従来の教育用に造られている人形の難点に鑑み、そのような難点のない様々な姿態の教育用人形を容易に造ることができ、また、必要であれば詰物を入れたぬいぐるみタイプの人形でも容易に造ることを可能にした人形を提供することその課題とするものである。
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明人形の製法の構成は、表面に起毛を有する表地と柔軟な発泡基材シートとを積層一体化したシート状素材を、人形用生地として適宜の人形の外形状に裁断すると共に、裁断したシート状素材の少なくとも2枚をその裏面同士を合わせた状態で重ねて周縁を合着し、合着したあと裏返すことにより内部が中空の人形に形成することを特徴とするものである。この本発明方法では、表地を有する発泡シート材の裏面に滑性良好な裏地を積層したシート状素材を人形用生地として用いることができる。
上記の製法により形成される本発明人形の構成は、表面に起毛を有する表地と柔軟な発泡基材シートとを積層一体化するか、又は、前記発泡基材シートの裏面に滑り性の裏地を積層一体化したシート状素材を適宜の人形の外形状に裁断してなる人形用生地を用い、前記表地を外面にして人形に形成したことを特徴とするものである。
上記の本発明人形は、内部に詰物をつめたり、内部又は内部から外部にかけて必要な模型器官や臓器衣服などの付属品を装着することもできる。この装着には、必要な付属品に付けた面ファスナの雄部材を人形の起毛した生地に絡着させることにより装着することが望ましい。
本発明人形は、表面に起毛を有する表生地と柔軟な発泡基材シートとを積層一体化するか、表地を付けた発泡基材シートの裏面に滑り性の裏打材を積層一体化したシート状素材によって所望の人形の外形状に裁断した人形用生地を用い、その表地を人形の外面に出して教育用人形に形成するので、その製作が至って簡易かつ容易になり、また、必要な付属品の着脱なども、表地の起毛面と付属品の裏面に設けた面ファスナの雄部材の絡着によって、前記人形の所望の位置に容易に取付けることができ、また前記付属品を取外したり付け替えたりすることも、前記絡着によって容易に行うことができるので、従来のぬいぐるみ型人形に比べ、一つの基本形の人形があれば、その人形を、様々な教育内容に適した付属品を具備した多様な人形に展開することが容易に可能になる。
次に本発明人形の実施の形態例について、図に拠り説明する。図1は本発明人形の一例の正面図、図2は図1の人形の背面図、図3は図1,図2の人形に使用した人形用生地の一例における要部の拡大断面図、図4は図3の生地と付属品の絡着状態を模式的に例示した拡大断面図である。
図3において、1は、一例として、3〜5mm厚程度の柔軟な発泡ポリウレタンシートによる柔軟な発泡基材シートで、その表面(図では上面)に、一例としてナイロン等の合成繊維製の表面側に起毛2aをもたせた生地による表地2を接着等によって積層一体化すると共に、当該シート1の裏面に、滑り性の良好な、一例としてナイロンなどの合成繊維製の裏地3が接着等によって積層一体化され、本発明人形に使用する人形用生地Aの一例に形成される。
本発明における上記例の人形用生地Aは、上記ポリウレタンシートの表面に起毛2aを有する表地2を、裏面に滑り性良好な裏地3とを積層一体化した人形用生地として用いるが、本発明では裏地3を備えないシート状素材を本発明の人形用生地(図示せず)を用いることができる。また、本発明における発泡基材シート1の材質や厚さ、或は、表地2や裏地3の材質は、上記例のポリウレタンやナイロンに限られず、他の同等材料を用いることができる。
本発明の図1,2の例では、上記生地Aを人形の正面側形状に裁断した正面側生地aと、上記生地Aを人形の背面側形状においてその腰部において上下で2分すると共に、その腰部部位で一部重複する大きさ,形状に形成した裏面側生地b,cを用意し、両面の人形の外形をした表面側の生地aと裏面側の生地b,cを、裏返し状態(表地2,2同士が対面した状態)にしてその周縁をいわゆる袋縫い形式で縫着により合着してから裏返し、図示した状態の人形に形成する。なお、正面において、頭部や顔には毛髪4や目,鼻,口などの顔の造作物5を付けて、人形の姿に形成する。毛髪4や顔の造作物5は、印刷などにより表面側生地aに直接表現することでもよい。
上記のように形成した本発明人形は、図示した例では着衣Bを適宜の材料(不織布や布地など)により造り、その着衣Bの裏面に面ファスナの雄部材(引掛爪6aを有する側)6を、適宜パターンで設ける。この着衣Bは、人形本体の装着位置において裏面の雄部材6を人形正面の表地2に、面ファスナの雄部材6の引掛爪6aの部分を押付けることにより、当該雄部材6の爪6aと表地2の起毛2aが絡着するので、正面から見ると前記人形があたかも着衣Bを着用した態様になる。従って、上記着衣Bは、着脱が容易であるから他の形態の着衣(図示せず)に容易に替えることが出来る。
また、本発明人形では、図示しないが、上記着衣Bの下に、教室などで説明に使用する器官や臓器などの形態を適宜の材料(例えば、不織布や布地など)で形成し、その裏地に上記と同様の雄部材6を取付けておけば、使用する器官や臓器などを人形本体の体表面に容易に取れることがないように配置することができる。
本発明人形は以上の通りであって、発泡ウレタンなどによる柔軟な発泡基材シートの表面に起毛性の表地を積層すると共に、裏面に滑り性良な裏地を積層して一体化したシート状素材を人形用生地として用い本発明教育用人形に形成したから、人形用生地に保型性があって詰め物を施さなくても単なる布製生地による人形のようにシワになったり型が崩れることがなく、また様々な姿態に変化させてもその発泡基材シートの弾性によって即ぐに元の形に戻るので、取扱い上至って便利である。特に、詰め物をしない人形としての厚みが少ない形態であっても自立性があり、また、詰め物をしていないので嵩張ることがないから、可搬型の教育用人形としてスペース効率も至って良好である。
更には、説明用(教育用)の器官などの模型を含む種々の付属品を、それに設けた面ファスナの雄部材と使用している人形用生地表面の起毛との絡着によって、本発明人形に容易に装着したり取替えたりすることが可能になるので、様々な展開を図る必要がある教育用人形としてきわめて好適である。
本発明人形の一例の正面図。 図1の人形の背面図。 図1,図2の人形に使用した人形用生地の一例における要部の拡大断面図。 図3の生地と付属品の絡着状態を模式的に例示した拡大断面図。
符号の説明
A 人形用生地
1 柔軟な発泡基材シート
2 起毛を有する表地
3 滑り性の裏地
4 毛髪
5 顔の造作物
B 着衣
6 面ファスナの雄部材

Claims (4)

  1. 表面に起毛を有する表地と柔軟な発泡基材シートとを積層一体化するか、又は、前記発泡基材シートの裏面に滑り性の裏地を積層一体化したシート状素材を適宜の人形の外形状に裁断してなる人形用生地を用い、前記表地を外面にして人形に形成したことを特徴とする教育用人形。
  2. 人形は、内部に詰物をつめたり、内部に又は内部から外部にかけての適宜の部位に、必要な模型器官や臓器、或は、衣服などの付属品を、該付属品に付けた面ファスナの雄部材を人形の起毛した表地に絡着させることにより着脱可能に装着した請求項1の教育用人形。
  3. 表面に起毛を有する表地と柔軟な発泡基材シートとを積層一体化したシート状素材を、人形用生地として適宜の人形の外形状に裁断すると共に、裁断したシート状素材の少なくとも2枚をその裏面同士を合わせた状態で重ねて周縁を合着し、合着したあと裏返すことにより内部が中空の人形に形成することを特徴とする教育用人形の製造方法。
  4. 請求項3の発泡シート基材シートの裏面に滑り性良好な裏地を積層したシート状素材を人形用生地として用いる請求項3の教育用人形の製造方法。
JP2004046492A 2004-02-23 2004-02-23 教育用人形とその製造方法 Pending JP2005230440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046492A JP2005230440A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 教育用人形とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046492A JP2005230440A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 教育用人形とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005230440A true JP2005230440A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35013975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046492A Pending JP2005230440A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 教育用人形とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005230440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097198A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kazumi Morita 腕の仕組みを修得するための腕の筋肉・骨格模型
JP5607212B1 (ja) * 2013-06-03 2014-10-15 株式会社サンガール 着ぐるみ
JP2019005513A (ja) * 2017-06-29 2019-01-17 株式会社エム・エス・ケー ロボット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097198A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kazumi Morita 腕の仕組みを修得するための腕の筋肉・骨格模型
JP5607212B1 (ja) * 2013-06-03 2014-10-15 株式会社サンガール 着ぐるみ
JP2019005513A (ja) * 2017-06-29 2019-01-17 株式会社エム・エス・ケー ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010387A (en) Modular multi-layer three-dimensional figures from rearrangable flexible elements
US4710979A (en) Mother's apron or bib with detachable multicolored two-dimensional infant toys to aid supervised baby play
US6663459B2 (en) Transportable play system, including a bag or a backpack, reversibly convertible into a play surface
US5933866A (en) Novelty garment with a three-dimensional removable design portion
US5210881A (en) Combination garment pocket and object
US4170086A (en) Stuffed toy animal
US5027457A (en) Cover for pillow with appendages
US6470499B1 (en) Picture window
US4911670A (en) Educational doll kit
US5746639A (en) Flat stuffed doll and clothing combination
JP2001504743A (ja) おもちゃ
EP1550101A1 (en) Printable fastener laminates for displays and play systems
US10940398B2 (en) Connecting system for doll, clothing, and accessories
US20140220851A1 (en) Transformable objects and methods of making same
US6183338B1 (en) Plaything
US20100112892A1 (en) Doll and pillow case
US20150289572A1 (en) Wearable child seat costume
JP2005230440A (ja) 教育用人形とその製造方法
US6755660B1 (en) Manipulative teaching aid
US5322465A (en) Hand puppet kit
US10201762B2 (en) Transformable toy with reversible head and integrated book
US20070245491A1 (en) Punishment Pad/Mat for Toddlers
US6000983A (en) Display panel and method of making the same
KR200404357Y1 (ko) 유아 교육용 의복
WO2010135031A1 (en) Teaching and learning aid including a distinctively shaped mat

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Effective date: 20060818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Effective date: 20061222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02