JP2005225034A - Tire forming machine and tire forming method - Google Patents
Tire forming machine and tire forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005225034A JP2005225034A JP2004034994A JP2004034994A JP2005225034A JP 2005225034 A JP2005225034 A JP 2005225034A JP 2004034994 A JP2004034994 A JP 2004034994A JP 2004034994 A JP2004034994 A JP 2004034994A JP 2005225034 A JP2005225034 A JP 2005225034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner liner
- carcass ply
- rigid core
- tire
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 54
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤの成型装置および方法に関するものであり、特に生タイヤのビード部分の成形性を向上する技術を提供するものである。 The present invention relates to a tire molding apparatus and method, and in particular, provides a technique for improving the moldability of a bead portion of a raw tire.
生タイヤの成型にあたっては、例えば特許文献1に記載されているような、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛性コアに、その外面にインナーライナーおよびカーカスプライを、インナーライナーゴムとカーカスコードおよびスキムゴムを貼着配置して形成するとともに、剛性コアの内周側に位置する一対のリングを、剛性コアの幅方向内側から外側に移動させることにより、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返して、リングの幅方向内側の外周側に設けたブラダーにより、前記インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成することが行われている。(ただし、剛性コアに前記リング及びブラダーを内蔵したものは未公開。) In molding a raw tire, for example, as described in Patent Document 1, a rigid core having an outer surface shape substantially corresponding to the inner surface shape of a product tire, an inner liner and a carcass ply on the outer surface, an inner liner rubber and Carcass cord and skim rubber are attached and arranged, and a pair of rings located on the inner peripheral side of the rigid core are moved from the inner side to the outer side in the width direction of the rigid core, so that both end portions of the inner liner and carcass ply Is bent into a cylindrical shape, and a bead portion is formed by winding up both end portions of the inner liner and the carcass ply with a bladder provided on the outer peripheral side on the inner side in the width direction of the ring. (However, the rigid core with the ring and bladder built-in has not been released.)
以下にこの生タイヤの成型工程の詳細を図を用いて説明する。
図10は、この生タイヤの成型に用いるタイヤ成型装置を示す。図中51は、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛性コアを示し、その剛性コア51の内周側には、一対のリング52が設けられ、さらに、リング52の幅方向内側にはブラダー53が設けられる。
Details of the green tire molding process will be described below with reference to the drawings.
FIG. 10 shows a tire molding apparatus used for molding this raw tire. In the figure,
図11(a)に示すように、このタイヤ成型装置の剛性コア51およびリング52の外面にリボン状のインナーライナーゴムを貼り付けて、インナーライナー54を成型した後、リボン状のスキムゴムおよびカーカスコードを貼り付けて、カーカスプライ55を成型する。
さらに、図示しないステッチングローラによりステッチングを行い、リボン状のスキムゴムを貼り付けて、スキムゴム層57を成型する。
続いて、別工程にて製造したビードフィラー58およびビードコア59をセットする。
As shown in FIG. 11 (a), a ribbon-like inner liner rubber is attached to the outer surfaces of the
Further, stitching is performed by a stitching roller (not shown), ribbon-like skim rubber is pasted, and the
Subsequently, the
ここで、図11(b)(c)に示すように、リング52を剛性コアの幅方向内側から外側に向けて、その中心軸線上を移動させる。これにより、インナーライナー54、カーカスプライ55およびスキムゴム層57は、円筒状に折り返される。
Here, as shown in FIGS. 11B and 11C, the
さらに、図11(d)に示す位置までリング52を移動させて、ブラダー53に内圧を充填して膨出変形させる。これにより、図12(a)に示すように、インナーライナー54、カーカスプライ55およびスキムゴム層57の両端部分は、ビードコア59の周りに巻上げられる。最後に、図12(b)に示すように、押え板60およびリング52を、剛性コア51の幅方向外側から内側に向けて移動させて、ブラダー53をインナーライナー54の両端部に更に押付けて、スキムゴム層57と、ビードコア58およびビードフィラー59との間の間エアを除去して密着性を高めて、ビード部を形成する。
Further, the
ところが上述したようなタイヤの成型方法および装置では、以下のような問題点があった。
まず、インナーライナー54、カーカスプライ55およびスキムゴム層57の両端部分を、リング52を用いて円筒状に折り返すにあたり、リング52の外周面は、インナーライナー54よりも剛性が高く、かつ、リング52の外周面とインナーライナー54とは高い摩擦係数を持って摺動させられるため、インナーライナー54がカーカスプライ55から剥離したり、インナーライナー54の表面に傷や変形が発生するおそれがあった。
However, the tire molding method and apparatus as described above have the following problems.
First, when both ends of the
また、ブラダー53により、インナーライナー54、カーカスプライ55およびスキムゴム層57の両端部分を巻上げるにあたって、ブラダー53は剛性コア51の内周側に収納する構造であるため、巻上げブラダー53自体の寸法を制限せざるを得ず、当該両端部分の巻上げ高さも制限せざるを得なかった。さらに、ブラダー53は巻上げ力そのものが大きくないという問題点があり、さらに、経年劣化しやすいため、ライフサイクルコストが高くなるという問題点もあった。
本発明は、背景技術が抱えるこのような問題を解決することを課題としてなされたものであり、その目的は、インナーライナーおよびカーカスプライの折り返しにあたりインナーライナーに剥離や傷を生じることを防止することができる、タイヤの成型装置および成型方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve such problems of the background art, and its purpose is to prevent the inner liner and the carcass ply from being peeled or scratched when the inner liner and the carcass ply are folded. It is an object of the present invention to provide a tire molding apparatus and a molding method.
本発明のタイヤ成型装置は、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有し、その外面にインナーライナーとカーカスプライを形成するための剛性コアと、剛性コアの内周側に位置して、剛性コアの幅方向内側から外側に移動して、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返す一対のリングと、それらのリングの前記剛性コアの幅方向内側面の外周側に、前記インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成する巻上げ手段とを具えてなるタイヤの成型装置であって、
前記一対のリングの外周部に、複数の折り返しローラを設けてなることを特徴とする。
The tire molding device according to the present invention has an outer surface shape substantially corresponding to an inner surface shape of a product tire, a rigid core for forming an inner liner and a carcass ply on the outer surface, and an inner peripheral side of the rigid core. A pair of rings that move from the inner side to the outer side in the width direction of the rigid core and fold both end portions of the inner liner and the carcass ply into a cylindrical shape, and the outer peripheral side of the inner side surface in the width direction of the rigid core of the rings, A tire molding apparatus comprising winding means for winding up both end portions of an inner liner and a carcass ply to form a bead portion,
A plurality of folding rollers are provided on the outer periphery of the pair of rings.
これによれば、リングの外周面によりインナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返すにあたり、リングの外周側に設けた複数の折り返しローラをインナーライナーに当接させることにより、リングを剛性コアの幅方向内側から外側に移動させても、リングとインナーライナーとの間の摩擦をほとんど無くすことができるため、インナーライナーがカーカスプライから剥離したり、インナーライナーに傷や変形が発生することを防止することができる。 According to this, when the both ends of the inner liner and the carcass ply are folded back into a cylindrical shape by the outer peripheral surface of the ring, the ring is fixed to the rigid core by bringing a plurality of folding rollers provided on the outer peripheral side of the ring into contact with the inner liner. Even if it is moved from the inner side to the outer side in the width direction, the friction between the ring and the inner liner can be almost eliminated, so that the inner liner can be peeled off from the carcass ply, and the inner liner can be damaged or deformed. Can be prevented.
また好ましくは、請求項2に記載したように、前記巻上げ手段を、前記リングの幅方向内側面の外周側に複数個設けられた、メカニカルフィンガーとする。
これによれば、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げるにあたり、従来使用していたブラダーで問題となった、当該両端部分の巻上げ高さの制限を廃することができる。これとともに、巻上げ手段をメカニカルフィンガーとすることにより、ブラダーに比べて、巻上げ力そのものを高めるとともに、巻上げ手段としての耐久性をも高めて、ブラダーの巻上げのための力そのものが大きくないという問題点および、経年劣化しやすいため、ライフサイクルコストが高くなるという問題点をも廃することができる。
Preferably, as described in
According to this, when winding both end portions of the inner liner and the carcass ply, it is possible to eliminate the restriction on the winding heights of the both end portions, which has been a problem with the conventionally used bladder. At the same time, by using mechanical fingers as the hoisting means, the hoisting force itself is increased compared to the bladder, and the durability as the hoisting means is also improved, so that the force for raising the bladder itself is not large. And since it is easy to deteriorate over time, the problem that the life cycle cost becomes high can be eliminated.
あるいは、本発明のタイヤの成型装置は、請求項3に記載したように、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有し、その外面にインナーライナーおよびカーカスプライを形成するための剛性コアと、剛性コアの内周側に位置して、剛性コアの幅方向内側から外側に移動して、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返す一対のリングとを具えてなるタイヤの成型装置であって、
それらのリングの前記剛性コアの幅方向内側面の外周側に、前記インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成するメカニカルフィンガーを設けてなるものとすることもできる。
Alternatively, the tire molding apparatus according to the present invention has an outer surface shape substantially corresponding to the inner surface shape of the product tire, and a rigid core for forming an inner liner and a carcass ply on the outer surface. And a pair of rings that are located on the inner peripheral side of the rigid core and move from the inner side to the outer side in the width direction of the rigid core so that both end portions of the inner liner and the carcass ply are folded back into a cylindrical shape. A device,
Mechanical fingers that wind up both end portions of the inner liner and the carcass ply to form bead portions may be provided on the outer peripheral side of the inner surface in the width direction of the rigid core of these rings.
これによれば、請求項2に記載した、巻上げ手段をメカニカルフィンガーとすることによる効果を単独で得ることができる。つまりこれにより、ブラダーに比べて、巻上げ力そのものを高めるとともに、巻上げ手段としての耐久性をも高めて、ブラダーの巻上げのための力そのものが大きくないという問題点および、経年劣化しやすいため、ライフサイクルコストが高くなるという問題点をも廃することができる。
According to this, the effect by using the mechanical finger as the winding means described in
本発明のタイヤの成型方法は、請求項4に記載したように、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有する剛性コアに、その外面にインナーライナーとカーカスプライを形成するとともに、剛性コアの内周側に位置する一対のリングを、剛性コアの幅方向内側から外側に移動させることにより、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返して、巻上げ手段により、前記インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成するタイヤの成型方法であって、
請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤの成型装置を使用することを特徴とする。
According to the tire molding method of the present invention, as described in
The tire molding apparatus according to any one of claims 1 to 3 is used.
これによれば、上述したようなタイヤの成型において、インナーライナーがカーカスプライから剥離したり、インナーライナーに傷や変形が発生することを防止することができる。あるいは、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げるにあたり、従来使用していたブラダーで問題となった、当該両端部分の巻上げ高さの制限を廃することができる。これとともに、ブラダーの巻上げ力そのものが大きくないという問題点および、経年劣化しやすいため、ライフサイクルコストが高くなるという問題点をも廃することができる。 According to this, in the molding of the tire as described above, it is possible to prevent the inner liner from being peeled off from the carcass ply and from being damaged or deformed. Alternatively, when winding both end portions of the inner liner and the carcass ply, it is possible to eliminate the restriction on the winding height of the both end portions, which has been a problem with a conventionally used bladder. At the same time, the problem that the winding force itself of the bladder is not large and the problem that the life cycle cost is high because of easy deterioration over time can be eliminated.
上述したところから明らかなように、本発明に係るタイヤの成型装置および成型方法によれば、インナーライナーがカーカスプライから剥離したり、インナーライナーに傷や変形が発生することを防止することができ、あるいは、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分の巻上げ高さの制限を廃することができ、巻上げ手段をメカニカルフィンガーとすることにより巻上げ力そのものを高め、経年劣化を防止して、ライフサイクルコストが高くなることを防止することができる。 As is apparent from the above description, according to the tire molding apparatus and molding method of the present invention, it is possible to prevent the inner liner from being peeled off from the carcass ply or from being damaged or deformed. Alternatively, it is possible to eliminate the restriction on the winding height of both end portions of the inner liner and the carcass ply, and the winding force itself is increased by using a mechanical finger as the winding means, thereby preventing deterioration over time and reducing the life cycle cost. It can be prevented from becoming high.
以下に、本発明の実施の形態を、図面に示すところに基づいて説明する。
図1は本発明に係るタイヤの成型装置の半部を模式的に表す断面図である。
図1中1は本発明に係るタイヤの成型装置を示す。タイヤの成型装置1は、製品タイヤの内面形状とほぼ対応する外面形状を有し、その外面にインナーライナーとカーカスプライを形成するための剛性コア2と、剛性コア2の内周側に位置して、剛性コア2の幅方向内側から外側に移動して、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を円筒状に折り返す一対のリング3と、それらのリング3の前記剛性コア2の幅方向内側面の外周側に、インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成する巻上げ手段としてのメカニカルフィンガー4とを具え、前記一対のリング3の外周部に、複数の折り返しローラ5を設けてなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a half part of a tire molding apparatus according to the present invention.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a tire molding apparatus according to the present invention. The tire molding apparatus 1 has an outer surface shape substantially corresponding to the inner surface shape of the product tire, and is positioned on the inner peripheral side of the
ここでメカニカルフィンガー4は、図に示すように、リング3の、剛性コアの幅方向内側面に突出して設けたブラケット6にアーム7を枢動自在に設け、アーム7の先端部には、巻上げローラ8を回転自在に設け、さらにアーム7を時計回りに回転させる力を与える、ここでは図示しないスプリングを具えてなる。
さらに、当該メカニカルフィンガー4の内周側には、アーム7を反時計方向に、水平方向より鉛直方向下方には枢動できないように、ストッパ9を設ける。
Here, as shown in the figure, the
Further, a stopper 9 is provided on the inner peripheral side of the
図2は、本発明に係るタイヤの成型装置のリングおよびメカニカルフィンガーを幅方向内側から見た図である。
メカニカルフィンガー4は、リング3の外周側にできるだけ多く設けることが好ましいが、実際には寸法上の個数の制約を受ける。このため、具体的には図2に示すように36〜60個(図2では48個)設けることが好ましい。
FIG. 2 is a view of the ring and the mechanical fingers of the tire molding apparatus according to the present invention as seen from the inner side in the width direction.
Although it is preferable to provide as many
なお、図1はタイヤの成型装置の右側半部を示すものであるため、ここでは図示しない、左側半部の場合は、前述の回転方向はそれぞれ逆となる。
ここで、折り返しローラ5は当該アームの時計方向への枢動を制限するストッパの役割をも果たす。
Since FIG. 1 shows the right half of the tire molding apparatus, in the case of the left half, which is not shown here, the aforementioned rotational directions are reversed.
Here, the
また、アーム7と折り返しローラ5との間に形成される隙間αは、リング3を剛性コアの幅方向内側から外側に移動させるにあたり、ビードコアが落下することを防止するために、なるべく小さくすることが好ましい。
さらに、アーム7のリング3の中心軸線からの最大距離R1は、折り返しローラの中心軸線からの最大距離R2とほぼ同じとすることが好ましい。これは、後述するように、リング3を剛性コア2の幅方向内側から外側に向けて移動させて、インナーライナー、カーカスプライを円筒状に折り返すにあたり、ビードコアの落ち込みを防止するためである。
Further, the gap α formed between the
Further, the maximum distance R1 from the center axis of the
図3〜5は、本発明に係るタイヤの成型装置を用いたタイヤの成型工程の詳細を示す模式図である。
図3に示すように、このタイヤ成型装置の剛性コア1およびリング3の外面にリボン状のインナーライナーゴムを貼り付けて、インナーライナー10を成型した後、リボン状のスキムゴムおよびカーカスコードを貼り付けて、図示しないステッチングローラによりステッチングを行い、カーカスプライ11を成型する。
さらに、リボン状のスキムゴムを貼り付けて、スキムゴム層12を成型する。
続いて、別工程にて製造したビードコア13およびビードフィラー14をセットする。
3 to 5 are schematic views showing details of a tire molding process using the tire molding apparatus according to the present invention.
As shown in FIG. 3, a ribbon-like inner liner rubber is affixed to the outer surfaces of the rigid core 1 and the
Further, a ribbon-like skim rubber is attached to form the
Subsequently, the
ここで、図4(a)に示すように、リング3を剛性コア2の幅方向内側から外側に向けて、その中心軸線上を移動させる。これにより、インナーライナー10、カーカスプライ11およびスキムゴム層12の、リング3の外面に接していた部分は、リング3により、剛性コア2の幅方向内側から外側に向けて押されて、円筒状に折り返される。
Here, as shown in FIG. 4A, the
この際、リング3とインナーライナー10との摩擦は、その間に折り返しローラ5を介することにより、極めて小さくなる。このため、インナーライナー10がカーカスプライ11から剥離したり、インナーライナー10が変形あるいは破損することをも防止することができる。
At this time, the friction between the
さらに、図4(b)に示す位置までリング3を移動させると、アーム7は前述した図示しないスプリングにより、図5(a)に示すように、時計方向(左側の半部では反時計方向)に回転させられ、それに伴い、インナーライナー10、カーカスプライ11およびスキムゴム層12の両端部分は、巻上げローラ8の接触下のもと、図5(b)に示すようにビードコア13の周りに巻上げられる。これにより、ビード部を形成する。
Further, when the
図5(b)に示すように、アーム7は、ビード部を形成した後、前記スプリングの力に基いて、図示のごとく鉛直方向に跳ね上げられる。ここで前記折り返しローラ5は、アーム7のストッパの役割を果たす。
As shown in FIG. 5B, after forming the bead portion, the
図6は、前記リングの折り返しローラの設置態様を示す模式斜視図である。
図6中3はリングを示し、5は折り返しローラを示す。図6に示すように、折り返しローラ5はリング3の外周側に複数個設けられる。
図7は、折り返しローラのリングに対する設置態様を示す模式図である。
リング3の外周側には櫛歯状の凸部15を設け、その幅方向中央部には溝部16を設ける。また、図示のごとく、複数の折り返しローラ5のハブにワイヤー17を挿通して、当該ワイヤー17を、前記溝部16に嵌合する。
FIG. 6 is a schematic perspective view showing an installation mode of a folding roller of the ring.
In FIG. 6, 3 indicates a ring, and 5 indicates a folding roller. As shown in FIG. 6, a plurality of
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an installation mode of the folding roller with respect to the ring.
A comb-like
ここでは図示しないが、ワイヤー17を二本用意して、前述のように複数の折り返しローラ5のハブにワイヤー17を通して、リング3の外周上の点の二つの緊縛点において、それぞれのワイヤー17を相互に撚り合わせて緊縛する。これにより、折り返しローラ5をリング3の外周側に設置する。
Although not shown here, two
図8は、折り返しローラのリングに対する設置態様をリングの側方から見て示す模式図である。
図8に示すように、それぞれの折り返しローラ5は、前記凸部16に対して突出させる形態にて、ワイヤー17に回転自在に支持されて、設けられる。
FIG. 8 is a schematic view showing an installation mode of the folding roller with respect to the ring as seen from the side of the ring.
As shown in FIG. 8, each
図9は、折り返しローラと凸部の相対位置関係を示すリングの半径方向の断面図である。
図9中、右側が剛性コアの幅方向外側である。
図示のごとく、折り返しローラ5は、ワイヤー17を凸部15に設けた溝部16に嵌合することにより、リング3の外周側に設けられる。
FIG. 9 is a cross-sectional view in the radial direction of the ring showing the relative positional relationship between the folding roller and the convex portion.
In FIG. 9, the right side is the outside in the width direction of the rigid core.
As illustrated, the
なお、リング3の隣り合う凸部15間に形成される、凹部の内周面18は、図9中点線で示すように、幅方向外側を折り返しローラ5に隣接させるように、右上がりの斜面としている。これにより、リングの幅方向外側において、当該ローラ5と凹部の内周面18との間に隙間が発生することを防止することができ、剛性コア2およびリング3の外側面にインナーライナー、カーカスプライを成型するにあたり、幅方向内側から外側に向けての支持力が、幅方向外側に隙間が発生することにより低下することを防止することができる。
In addition, the inner
ここでは図示しないが、メカニカルフィンガーのアームの枢動動作に使用するスプリングは種々の態様のものを採用することが可能である。 Although not shown here, various types of springs can be employed for the pivoting operation of the arm of the mechanical finger.
本発明は、ビード部の成型性や品質を高めることができる、空気入りタイヤの成型装置および成型方法に適用して効果的なものである。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is effective when applied to a pneumatic tire molding apparatus and molding method that can improve the moldability and quality of the bead portion.
1 タイヤの成型装置
2 剛性コア
3 リング
4 メカニカルフィンガー
5 折り返しロール
6 ブラケット
7 アーム
8 巻上げロール
9 ストッパ
α 隙間
10 インナーライナー
11 カーカスプライ
12 スキムゴム層
13 ビードコア
14 ビードフィラー
15 凸部
16 溝部
17 ワイヤー
18 凹部の内周面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記一対のリングの外周部に、複数の折り返しローラを設けてなるタイヤの成型装置。 A rigid core for forming an inner liner and a carcass ply on the outer surface, and an inner surface of the rigid core from the inner side in the width direction. A pair of rings that move outward and fold both end portions of the inner liner and the carcass ply into a cylindrical shape, and both end portions of the inner liner and the carcass ply on the outer peripheral side of the widthwise inner surface of the rigid core of these rings A tire molding apparatus comprising a winding means for forming a bead portion by winding
A tire molding apparatus in which a plurality of folding rollers are provided on the outer periphery of the pair of rings.
それらのリングの前記剛性コアの幅方向内側面の外周側に、前記インナーライナーおよびカーカスプライの両端部分を巻上げてビード部を形成するメカニカルフィンガーを設けてなるタイヤの成型装置。 A rigid core for forming an inner liner and a carcass ply on the outer surface thereof, and an inner surface of the rigid core from the inner side in the width direction. A tire molding apparatus comprising a pair of rings that move outward and fold both ends of the inner liner and carcass ply into a cylindrical shape,
A tire molding apparatus in which mechanical fingers for winding up both end portions of the inner liner and the carcass ply to form bead portions are provided on the outer peripheral side of the inner surface in the width direction of the rigid core of these rings.
請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤの成型装置を使用することを特徴とするタイヤの成型方法。 An inner liner and a carcass ply are formed on the outer surface of the rigid core having an outer surface shape substantially corresponding to the inner shape of the product tire, and a pair of rings positioned on the inner peripheral side of the rigid core are arranged on the inner side in the width direction of the rigid core. The inner liner and the carcass ply are folded at both end portions in a cylindrical shape by moving the inner liner and the carcass ply, and the bead portions are formed by winding up the both end portions of the inner liner and the carcass ply with a winding means. And
A tire molding method using the tire molding apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004034994A JP2005225034A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Tire forming machine and tire forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004034994A JP2005225034A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Tire forming machine and tire forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005225034A true JP2005225034A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35000121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004034994A Pending JP2005225034A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Tire forming machine and tire forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005225034A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009066842A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for ply folding-back |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104278A (en) * | 1974-01-24 | 1975-08-18 | ||
JPS53132984U (en) * | 1977-03-29 | 1978-10-21 | ||
JPS5689935A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ply folding apparatus of tire molder |
JP2004017383A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Bridgestone Corp | Method for manufacturing tire and green tire manufacturing apparatus |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004034994A patent/JP2005225034A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104278A (en) * | 1974-01-24 | 1975-08-18 | ||
JPS53132984U (en) * | 1977-03-29 | 1978-10-21 | ||
JPS5689935A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ply folding apparatus of tire molder |
JP2004017383A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Bridgestone Corp | Method for manufacturing tire and green tire manufacturing apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009066842A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for ply folding-back |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7491285B2 (en) | Method for molding bead portion of green tire and bead portion molding device | |
CN217553192U (en) | Turn-up mechanism with pre-support and mechanical drum | |
JP7355636B2 (en) | Green tire molding equipment | |
JP2007223223A (en) | Stitching apparatus and tire molding apparatus | |
JP2005225034A (en) | Tire forming machine and tire forming method | |
JP2004268371A (en) | Turn-up device in tire molding drum | |
JP4914508B2 (en) | Manufacturing method of raw tire for motorcycle | |
JP2010052266A (en) | Raw tire holder and method of manufacturing pneumatic tire | |
JP2011088414A (en) | Green tire molding device and method of manufacturing pneumatic tire | |
JP2008221719A (en) | Manufacturing method of pneumatic tire and green tire molding apparatus | |
CN108621456A (en) | Banding drum apparatus | |
JP2006159744A (en) | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus | |
JP2006159813A (en) | Pressure-bonding apparatus for shaping tire | |
JP2002018977A (en) | Method for molding belt tread assembly of radial tire for passenger car | |
JP7275822B2 (en) | Pressing device for tire molding | |
JP4582404B2 (en) | Tire forming stitcher device | |
JP2010105440A (en) | Pneumatic tire | |
JPH11139116A (en) | Radial tire for aircraft | |
JP2010064398A (en) | Raw tire holder | |
JP5906602B2 (en) | Belt forming method and apparatus | |
JP6007577B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP4423725B2 (en) | Turn-up bladder device for tire molding drum | |
JP5503460B2 (en) | Tire manufacturing equipment | |
JP2003211556A (en) | Method and apparatus for forming belt ply and pneumatic tire having belt ply formed by using the same | |
JP7420521B2 (en) | pneumatic tires |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111115 |