JP2005224171A - 誘電泳動活性解析方法とそのための装置 - Google Patents

誘電泳動活性解析方法とそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224171A
JP2005224171A JP2004035818A JP2004035818A JP2005224171A JP 2005224171 A JP2005224171 A JP 2005224171A JP 2004035818 A JP2004035818 A JP 2004035818A JP 2004035818 A JP2004035818 A JP 2004035818A JP 2005224171 A JP2005224171 A JP 2005224171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
dielectrophoretic
analyzing
frequency voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004035818A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hakoda
優 箱田
Shinichi Mitsui
信一 三井
Nobuyoshi Kitajima
信義 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA KENKYUSHO KK
Gunma Prefecture
Original Assignee
MASUDA KENKYUSHO KK
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUDA KENKYUSHO KK, Gunma Prefecture filed Critical MASUDA KENKYUSHO KK
Priority to JP2004035818A priority Critical patent/JP2005224171A/ja
Publication of JP2005224171A publication Critical patent/JP2005224171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 バイオリアクター内の生物物質活性のモニタリングや、細胞融合等に用いる単一生物物質の活性測定を瞬時に簡便に行うことができるようにする。
【解決手段】 非対称電場中に生じる誘電泳動力と重力・浮力のバランスにより、生物物質の誘電特性を算出し、誘電特性と生物活性の関係より、生物物質の活性解析を瞬時に行うことができるようにする。
【選択図】 図1

Description

この出願の発明は、細胞・微生物等の生物物質の活性解析を行うことができる新規活性解析方法とそのための活性解析装置に関するものである。
従来より、細胞等の生物物質の活性を測定、評価するための方法として様々な方式のものが知られているが、これら従来法による活性解析では、たとえば染色法による生死の識別、培養による増殖速度の測定、代謝産物濃度の測定などにおいていずれも長時間の操作や待機が必要とされていた。また、フローサイトメトリーを利用したセルソーターも知られているが、この方法は活性解析法ではなく、それぞれの電気的な違いを利用する分析方法であり、しかも高価であるため研究機関以外では使用されていないのが実情である。
このような状況において、この出願の発明者らによって電場を利用すること、誘電泳動法を利用して生細胞と死細胞とを分離することも検討されてきている(非特許文献1−7)。また、誘電泳動フィルターについても国内外の研究者による報告がなされている(非特許文献8−9)。
しかしながら、これまでのところ、研究機関だけではなく、産業技術としても、バイオリアクター内の生物物質活性のモニタリングや、細胞融合等に用いる単一生物物質の活性測定が必要とされているものの、従来では、必要とされる時点での生物物質の活性測定を瞬時に行うことができないと言う問題があった。
M.Hakoda and N.Shiragami: Separation of Dead cells from Culture Broth by Using Dielectrophoresis.International Conference on Bioseparation Engineering, Nikko, 27, July 1999 箱田 優、市川佳秀、脇坂嘉一、白神直弘:「不均一電場を用いた酵母菌の生・死による分離」、化学工学会第64年会、名古屋、1999年3月 M.Hakoda and N.Shiragami:"Separation of Dead cells from Culture Broth by Using Dielectrophoresis"in Bioseparation Engineering",editors by I. Endo, T. Nagamune, S. Katoh and T. Yonemoto, Elsevier Science, Netherlands,53−58(2000) 脇坂嘉一、箱田 優、白神直弘:「不均一電場中における細胞挙動」、化学工学会第33回秋季大会、静岡、2000年9月 箱田 優、脇坂嘉一、白神直弘:「誘電泳動法を用いた培地の中での細胞分離に及ぼす操作条件の影響」、化学工学論文集、(2001) 脇坂嘉一、箱田 優、白神直弘:「誘電泳動による生細胞と死細胞の分離に及ぼす電極形状の影響」、化学工学会神奈川大会、横浜、2001年8月 脇坂嘉一、箱田 優、白神直弘:「不均一電場による生・死細胞の分離に及ぼす電極形状の影響」化学工学会第34回秋季大会、北海道、2001年9月 A.Docoslis et al."A Novel Dielectrophoresis-Based Device for the Selective Retention of Viable Cells in Cell Culture Media" Biotech Bioeng 54,p239-250(1997) 周 広斌ら"懸濁微粒子の除去及び回収を目的とした誘電泳動フィルターの開発"静電気学会講演論文集、p55−58(2001) そこで、この出願の発明においては、以上のような背景から、必要とされる時点において、瞬時に生物物質の活性測定を行うことのできる、新しい活性解析方法とそのための活性解析装置を提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、電極に高周波電圧を印加して懸濁液中に高周波不平等電界を発生させ、懸濁液中の生物物質に働く誘電泳動力と重力・浮力の相関から、静止位置の差によって生物物質の活性を測定することを特徴とする誘電泳動活性解析方法を提供する。
そして、第2には、上記方法において、高周波電圧を定常的に印加することを特徴とする誘電泳動活性解析方法を、第3には、高周波電圧を断続的に印加することを特徴とする誘電泳動活性解析方法を、第4には、高周波電圧を正弦波、矩形波、パルス波のいずれかを印加することを特徴とする請求項1に記載の誘電泳動活性解析方法を提供する。
また、第5には、上記いずれかの方法において、電極に印加する高周波電圧の周波数を1kHz〜100MHzの範囲とすることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の誘電泳動活性解析方法を提供する。
さらに、この出願の発明は、第6には、上記いずれかの方法のための装置であって、細胞等の生物物質を含む懸濁液に高周波電圧を印加するための高周波電源と電極と、前記懸濁液容器とその供給手段、並びに高周波電圧の印加によって生物物質に働く誘電泳動力と重力・浮力の相関から、生物物質の静止位置を提供する手段と静止位置の差から活性を判定する判定手段とを備えていることを特徴とする誘電泳動活性解析装置を提供し、第7には、用いる電極の電極間間隔が500μm以下であることを特徴とする誘電泳動活性解析装置を提供する。
以上のとおりのこの出願の発明によれば、細胞等の生物物質の活性と誘電特性の相関という全く新しい知見に基づいた方法とそのための装置とすることにより、必要な時点で瞬時に誘電特性を測定することにより細胞活性を評価できる細胞活性解析システム及び装置が提供される。
電荷がない物質、表面電荷が同じ物質、および生物物質の大きさが異なっても解析可能な誘電泳動を用いた活性解析が可能になる。さらに、細胞の培養周期における細胞の大きさに影響を受けない特徴を有している。
この出願の発明は、上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
まず、この出願の発明における基本的事項として、誘電泳動力について説明する。
誘電泳動力とは、以下の現象において生じる力のことである。
粒子を電場中におくと分極する。分極で生じた正および負の電荷は、電極の正および負の電荷と引きつけあう。均一な電場の場合、正電極と粒子の負電荷が引き合う力と、負電極と粒子の正電荷が引きつけ合う力は等しく、電荷を持たない粒子の電気力は相殺されるために粒子は移動しない。不均一電場の場合、粒子の誘電率が周囲媒質の誘電率より大きいとき、強電場の電極と粒子の強電場側が引きつけ合う力は、弱電場の電極と粒子の弱電場側が引きつけ合う力より大きく、結果的には粒子は強電場側に移動する。
また、粒子の誘電率が周囲媒質の誘電率より小さい場合、粒子は弱電場側に移動する。このように不均一な電場で、粒子が移動する現象を誘電泳動と呼び、この際に粒子に働く力を誘電泳動力という。
時間平均の誘電泳動力FDEPは次式で表される。
Figure 2005224171
ここでrは粒子の半径、εmは周囲媒質の誘電率、Eは電場強度を示す。Re[K(ω)]は、次式で表されるClausius-Mossotti関数の実数部分を示す。
Figure 2005224171
この出願の発明の活性解析システムでは、誘電泳動力と重力・浮力をバランスさせ、細胞を静止させ、静止位置から細胞活性を評価する。細胞に掛かる重力、浮力、そして誘電泳動力から(3)式が成立する。
Figure 2005224171
ここで、ρp:細胞の密度、ρm:周囲溶液の密度を示す。
この式から(4)式が導かれるが、Re[K(ω)]は細胞径に依存せず、これを細胞の誘電特性と見なす。
Figure 2005224171
(1)式に示すように右辺の誘電泳動力は、粒子と液の誘電率、粒子径、液の粘性率、電場強度の2乗の勾配(∇E2)により決定する。すなわち、細胞の誘電率によって細胞へ作用する誘電泳動力が変化する。また、∇E2は、不均一電場内では電極間の位置の関数であるため、細胞へ作用する誘電泳動力は電極間の位置によって異なる。
このような誘電泳動力と、重力・浮力とのバランスによって細胞等の生物物質の静止位置が定まることになる。この静止位置の差は、生物物質の活性を示すことになる。
この出願の発明の活性解析方法は、たとえば次のようなシステム・装置の構成として実施することができる。
すなわち、この出願の発明の活性解析装置では、たとえば図1に示されるように、活性測定電極セル(2)に目的生物物質懸濁液をシリンジポンプ(1)により供給し、電磁弁等(10)により測定時間の間、流れが停止するよう設置されている。
活性測定用電極セル(2)は、たとえば図2に示すように、不均一電場が生じるように一対の電極を設置してあり、誘電泳動力と重力バランスするよう設置されている。
交流電圧はたとえば、ファンクッション・ジェネレータ(4)、アンプ(5)により印加する。
細胞等の静止位置は、たとえば、CCDカメラによりパソコンに画像を入力し、細胞の移動がある場合は出力電圧を制御することにより静止させ、その位置を測定することができる。その静止位置を細胞の培養日数と図2における平板電極からの距離(μm)との関係として例示したのが図3である。この図3は、マウスハイブリドーマ細胞を用いた場合の細胞の静止位置を示している。
上記の位置と電極間の電位から、その静止位置での電場強度の2乗の勾配(▽E2 )を求め、たとえば図4のように例示することができる。この図4においては、縦軸の数値は、ピン−プレートにおける電界の理論解析から算出するか、電磁界シミュレーションソフトを用いて解析することができる。どちらの場合も同様の結果が得られる。それを用いて誘電泳動力を算出し、その結果より誘電特性を算出することができる。図5は、Re[K(ω)]を比増殖速度との関係で示したものである。この図5の縦軸の数値は、図4における▽E2と前記(4)式を用いて算出することができる。
同様の方法で、それぞれの生物物質の誘電特性と生物物質の活性の関係を事前に求めておくことにより、単一生物物質の活性解析を行うことができる。
あるいは、ある活性の場合の静止位置を測定し、その静止位置と活性との関係を求めておくことにより、生物物質の活性解析を行う方法もある。
以上のように、この出願の発明によって単一の生物物質の誘電特性を測定することにより、それに関係する活性を解析することができ、バイオリアクター内の生物物質活性のモニタリングや、細胞融合等に用いる単一生物物質の活性測定が可能になる。
細胞活性解析装置の概略図である。 活性解析用電極セルの概略図である。 培養細胞の増殖段階における静止位置を例示した図である。 静止位置での電場強度の2乗の勾配を例示した図である。 誘電特性と増殖活性の関係を例示した図である。
符号の説明
1 生物物質懸濁液供給ポンプ
2 活性測定用電極セル
3 生物物質懸濁液回収槽
4 ファンクッション・ジェネレータ
5 アンプ
6 オシロスコープ
7 CCDカメラ
8 モニター
9 パソコン
10 電磁弁
11 サンプリング用三方バルブ

Claims (7)

  1. 電極に高周波電圧を印加して懸濁液中に高周波不平等電界を発生させ、懸濁液中の生物物質に働く誘電泳動力と重力・浮力の相関から、静止位置の差によって生物物質の活性を測定することを特徴とする誘電泳動活性解析方法。
  2. 高周波電圧を定常的に印加することを特徴とする請求項1に記載の誘電泳動活性解析方法。
  3. 高周波電圧を断続的に印加することを特徴とする請求項1に記載の誘電泳動活性解析方法。
  4. 高周波電圧を正弦波、矩形波、パルス波のいずれかを印加することを特徴とする請求項1に記載の誘電泳動活性解析方法。
  5. 電極に印加する高周波電圧の周波数を1kHz〜100MHzの範囲とすることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の誘電泳動活性解析方法。
  6. 請求項1から5のいずれかの方法のための装置であって、細胞等の生物物質を含む懸濁液に高周波電圧を印加するための高周波電源と電極と、前記懸濁液容器とその供給手段、並びに高周波電圧の印加によって生物物質に働く誘電泳動力と重力・浮力の相関から、生物物質の静止位置を提供する手段と静止位置の差から活性を判定する判定手段とを備えていることを特徴とする誘電泳動活性解析装置。
  7. 用いる電極の電極間間隔が500μm以下であることを特徴とする請求項6に記載の誘電泳動活性解析装置。

JP2004035818A 2004-02-12 2004-02-12 誘電泳動活性解析方法とそのための装置 Pending JP2005224171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035818A JP2005224171A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 誘電泳動活性解析方法とそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035818A JP2005224171A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 誘電泳動活性解析方法とそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005224171A true JP2005224171A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34999363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035818A Pending JP2005224171A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 誘電泳動活性解析方法とそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005224171A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263847A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Gunma Univ 細胞分離装置および細胞分離方法
WO2009044902A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Kyushu Institute Of Technology 誘電泳動装置および方法
JP2011519018A (ja) * 2008-03-11 2011-06-30 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド アナライトの検出
US8262886B2 (en) 2006-02-10 2012-09-11 Kochi University Of Technology Apparatus for analyzing characteristics of particulate with dielectrophoresis of particulate by applying angle-modulated wave and method for the same
JP2016133314A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 学校法人立命館 誘電泳動法を用いた細胞の判別方法及び装置、並びに、細胞の評価方法及び装置
CN106872825A (zh) * 2017-02-20 2017-06-20 西京学院 一种利用电声脉冲法测量细胞悬液电特性的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262886B2 (en) 2006-02-10 2012-09-11 Kochi University Of Technology Apparatus for analyzing characteristics of particulate with dielectrophoresis of particulate by applying angle-modulated wave and method for the same
JP2008263847A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Gunma Univ 細胞分離装置および細胞分離方法
WO2009044902A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Kyushu Institute Of Technology 誘電泳動装置および方法
KR101162434B1 (ko) * 2007-10-05 2012-07-04 고쿠리츠 다이가쿠 호진 큐슈 코교 다이가쿠 유전 영동 장치
CN101820978B (zh) * 2007-10-05 2013-01-09 国立大学法人九州工业大学 介电电泳装置及方法
US8864972B2 (en) 2007-10-05 2014-10-21 Kyushu Institute Of Technology Dielectrophoresis apparatus and method
JP2011519018A (ja) * 2008-03-11 2011-06-30 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド アナライトの検出
JP2016133314A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 学校法人立命館 誘電泳動法を用いた細胞の判別方法及び装置、並びに、細胞の評価方法及び装置
CN106872825A (zh) * 2017-02-20 2017-06-20 西京学院 一种利用电声脉冲法测量细胞悬液电特性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264815B1 (en) Apparatus and method for testing using dielectrophoresis
DK1941021T3 (en) Method and apparatus for characterizing and counting particles, especially biological particles
Gagnon Cellular dielectrophoresis: Applications to the characterization, manipulation, separation and patterning of cells
Pethig et al. Dielectrophoresis: a review of applications for stem cell research
Valero et al. Tracking and synchronization of the yeast cell cycle using dielectrophoretic opacity
Kang et al. Microfluidic device for stem cell differentiation and localized electroporation of postmitotic neurons
Vahey et al. High-throughput cell and particle characterization using isodielectric separation
Staton et al. Characterization of particle capture in a sawtooth patterned insulating electrokinetic microfluidic device
JP4300296B2 (ja) 粒子状物質の角度変調波による誘電泳動を利用した特性分析装置並びに方法
Guo et al. A microchip integrating cell array positioning with in situ single-cell impedance measurement
JP2007006858A (ja) 微生物検査チップおよび微生物検査方法
Schnelle et al. Combined dielectrophoretic field cages and laser tweezers for electrorotation
Brimmo et al. Microelectrofluidic probe for sequential cell separation and patterning
JPWO2008010267A1 (ja) 微粒子の誘電泳動の強さ評価方法および装置
KR20060085299A (ko) 농도구배발생부가 구비된 유전영동 장치, 그를 이용한물질의 분리방법 및 물질 분리의 최적 조건을 탐색하는 방법
JP2005224171A (ja) 誘電泳動活性解析方法とそのための装置
Yuan et al. A resettable in-line particle concentrator using AC electrokinetics for distributed monitoring of microalgae in source waters
JP5518467B2 (ja) 細胞に代表される粒子の選択および/または処理のための方法
WO2007105578A1 (ja) 誘電泳動による微粒子の状態の測定方法
CN103954537B (zh) 一种干式颗粒粒度测量方法
Pethig et al. Cell physiometry tools based on dielectrophoresis
Mernier et al. Multiple-frequency impedance measurements in continuous flow for the evaluation of electrical lysis of yeast cells
ur Rehman et al. Microfluidic device for the Separation of non-metastatic (MCF-7) and non-tumor (MCF-10A) breast cancer cells using AC Dielectrophoresis
Pethig Cell physiometry tools based on dielectrophoresis
Hakoda et al. Development of a method to analyze single cell activity by using dielectrophoretic levitation