JP2005221425A - カルニチン類の測定方法 - Google Patents

カルニチン類の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005221425A
JP2005221425A JP2004030744A JP2004030744A JP2005221425A JP 2005221425 A JP2005221425 A JP 2005221425A JP 2004030744 A JP2004030744 A JP 2004030744A JP 2004030744 A JP2004030744 A JP 2004030744A JP 2005221425 A JP2005221425 A JP 2005221425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
mobile phase
water
measuring
carnitines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004030744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Majima
康夫 間嶋
Yoshinobu Tsuru
義信 鶴
Koreaki Miyawaki
維章 宮脇
Yoshiko Aoki
美子 青木
Kazuo Koyama
和夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2004030744A priority Critical patent/JP2005221425A/ja
Publication of JP2005221425A publication Critical patent/JP2005221425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】HPLCによってカルニチンを測定する方法において、カルニチンは逆相の固定相にほとんど保持されないため他の夾雑物との分離が困難で、これを避けるためには煩雑な前処理を行う以外に方法がなかった。
【解決手段】水溶性成分であるカルニチンをHPLCの固定相に保持させるため、水を主成分とした移動相を用い、このとき水を主成分とした移動相でも保持時間が安定している固定相を用いることで、精度良くカルニチンの定量を行う。更に、分離能が改善されているために、これまで必要であった煩雑な前処理を全く行うことなく定量できる。

Description

本発明は、食品または飲料中に含まれているカルニチン類を簡便に測定する方法に関するものである。
L−カルニチンの塩酸塩であるL−塩化カルニチンは、従来医薬品や医薬部外品の原料として利用されてきたが、胃腸薬内服液や滋養強壮飲料には多様な生薬成分が含まれていることが多く、このような成分による妨害のため定量は非常に困難であった。2002年11月の食薬区分改正により、L−カルニチンは食品としての利用が可能となったことから、食品分野から注目を受けており、メーカーにおける品質検査や衛生研究所における行政検査の需要が高まる時期にあるが、このような測定の問題点は解決していない。
L−カルニチンの分析方法としては、カンジダ属酵母を用いた微生物定量法(特許文献1参照)や、L−カルニチン及びNADにL−カルニチンデヒドロゲナーゼを作用させて生成するホルマザンを測定する方法などが知られている(特許文献2参照)。しかし、微生物定量法や酵素反応を利用するものは、試料の前処理が非常に煩雑である上に、熟練しないと測定者によるばらつきも解消できないという問題がある。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によってカルニチンを測定する方法も試みられてきたが、他の夾雑物との分離を行う上で、カルニチンは一般的な逆相の固定相にほとんど保持されないことが問題であった。この問題を解決するため、L−カルニチンを蛍光ラベル化して測定する方法も知られているが(特許文献3参照)、蛍光ラベル化という前処理は煩雑で、実際の測定にはかなりの欠点があった。
このほかには、胃腸薬内服液や滋養強壮飲料中のL−カルニチンの定量方法として、固相抽出カートリッジを使用した前処理によって精製し、HPLCによって測定するという方法も報告されているが(非特許文献1、2参照)、これらの方法によっても妨害ピークを完全に除くことができていないため、問題点を解決したとは言えず、L−カルニチンの分析に適当で簡便且つ精度の高い分析方法は開発されていない。
一方、水溶性化合物を逆相HPLCの固定相に保持させて分離するためには、水を主成分とする移動相を用いることが好ましいが、一般的な逆相の固定相に水を主成分とした移動相を用いると、試料を注入してから検出されるまでの保持時間が次第に短くなったり、再現性が得られないという問題が生じる。このような問題を解決するために、固定相の担体表面に残存するシラノール基に炭素鎖の短いアルキル基や親水性の化合物を結合させた固定相や、炭素鎖が24以上の長いアルキル基を用いた固定相などが開発されている。
特許第2661945号 特許第2801662号 特開2002−277452号公報 藤田章夫 家庭薬研究、7、40(1988) 渡辺富士雄 衛生化学、37(1)53(1991)
食品または飲料に含まれるカルニチンが、一般的な逆相系のHPLC条件で他の水溶性化合物と容易に分離できない点である。
本発明は、カルニチン類と他の水溶性化合物とを容易に分離するために、水を主成分とした移動相と、それに対応した固定相とを組み合わせて分離することを最も主要な特徴とする。
本発明の測定方法は、水を主成分とする移動相を用いても保持が安定している固定相を用いることで、カルニチン類を固定相に保持させることができるため、他の水溶性化合物と容易に分離ができ、蛍光ラベル化剤を付加したり、固相抽出カートリッジによって精製するなどの煩雑な前処理を全く行うことなく、短時間で精度良くカルニチン類を定量できる。
本発明の目的のひとつに、食品または飲料中のカルニチン類を総量として測定することが挙げられ、この目的においては、試料中のカルニチン誘導体を加水分解処理する必要がある。一方、この加水分解を行わなければ、遊離状態のカルニチンの定量が可能であるし、各種(アシルエステル体)の定量も可能となる。試料の形態は、固体、半固体、液体の何れでもよく、固体及び半固体状であれば、ミキサーなどで粉砕した後に水などを加えて分散または溶液状にすれば良い。
本発明の装置は、移動相を貯めた溶媒槽、ポンプ、インジェクタ、カラム(固定相)、検出器、記録計などを組み合わせて用いることができる。検出器には、例えば紫外検出器が使用できるが、蛍光検出器などほかの検出器を用いることもできる。
固定相は、水を主成分とした移動相でも使用できるように加工されたものであれば良い。固定相の担体に結合したアルキル基の長さは、多様な夾雑物との分離を容易に行うためには、高い分離能を持つ炭素数18〜40程度のものが好ましい。18より炭素数の少ないものを用いると、試料によっては夾雑物に妨害される場合もある。
移動相は、pH2〜5の緩衝液が好ましいが、pHをこの範囲に限定するものではないし、緩衝作用がなくとも良い。特に、各種のイオンペア試薬を0.01〜50mmol/Lの濃度で含む移動相は、カルニチンや夾雑物を固定相に更に効率的に保持させることができるため、多様な夾雑物との分離が可能となり、最も好ましい。また、試験時間短縮などの目的で適宜有機溶媒を混合させることもできる。
移動相に加えるイオンペア試薬としては、ヘキサンスルホン酸塩、オクタンスルホン酸塩、などのアルキルスルホン酸塩や過塩素酸塩などが使用でき、試料に応じてどれを用いても良い。アルキルスルホン酸塩の場合、アルキル基の長いものほど保持時間の増加が期待できるが、アルキル基があまり長いものは低濃度で用いる必要があるため、カラムの安定化に時間がかかることから、ヘプタンスルホン酸塩、オクタンスルホン酸塩が最も好ましい。移動相に含まれるイオンペア試薬の量は、0.01mmol/L以下ではカラムの安定化に相当の時間を要するばかりか効果があまり期待できないし、50mmol/L以上用いることは装置への負担や手間が大きいだけで効果の増加はあまり期待できない。
1mg/mLの濃度のL−カルニチン溶液を孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過し、炭素数30のアルキル基が置換した固定相である野村化学製Develosil C30−UG−5(内径4.6mm、長さ25cm)を接続したHPLC装置(溶媒槽、ポンプ、インジェクタ、カラム、紫外吸収検出器、記録計を接続した装置)に注入し測定した。このときの測定条件は、カラム温度を40℃、移動相を50mmolリン酸緩衝液(pH2.8)、移動相の流速を1.0mL/min、試料の注入量を20μL、紫外吸収検出器の測定波長を210nmとした。
この測定結果(図1)は、全く保持されない成分が現れる約2.3〜2.5分の溶媒ショックと呼ばれるピークと離れてL−カルニチンが溶出していることを示しており、有機溶媒を含まない移動相を用いることでL−カルニチンを保持、分離できている。同様の装置に水を主成分とした移動相で使用できるような加工がされていない炭素数18のアルキル基が置換した固定相を接続し、リン酸緩衝液に5%のアセトニトリルを混合させた移動相を用いた場合には、L−カルニチンは全く保持されなかった。
市販のL−カルニチン配合飲料を孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過し、炭素数30のアルキル基が置換した固定相である野村化学製Develosil C30−UG−5(内径4.6mm、長さ25cm)を接続したHPLC装置に注入し測定した。このときの測定条件は、カラム温度を40℃、移動相を5mmol/Lの1−オクタンスルホン酸ナトリウムを含有した50mmolリン酸緩衝液(pH2.8)、移動相の流速を1.0mL/min、試料の注入量を20μL、紫外吸収検出器の測定波長を210nmとした。
この測定結果を図2に示した。比較例として、同様の条件で1−オクタンスルホン酸ナトリウムを含まない移動相を用いた結果を図3に示した。図2の場合、L−カルニチンは他の成分と分離しているが、図3の場合には、L−カルニチンはカラムに保持されていないため、他の夾雑物と重なってしまい、正確な定量ができない
0.01〜10mg/mLの濃度のL−カルニチン水溶液を孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過し、炭素数30のアルキル基が置換した固定相である野村化学製Develosil C30−UG−5(内径4.6mm、長さ25cm)を接続したHPLC装置に注入し測定した。このときの測定条件は、カラム温度を40℃、移動相を5mmol/Lの1−オクタンスルホン酸ナトリウムを含有した50mmolリン酸緩衝液(pH2.8)、移動相の流速を1.0mL/min、試料の注入量を20μL、紫外吸収検出器の測定波長を210nmとした。
この測定結果(図4)は、L−カルニチン溶液の濃度とピーク面積とが相関関係にあることを示しており、定量性の高い測定方法であることがわかる。
L−カルニチンを含有した飲料A(市販品)にL−カルニチン原末を全体に対して2.0mg/mLとなるように添加したものと、元の含有飲料Aとを水で希釈し、孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過して、それぞれ5回ずつ実施例2の方法で測定した。
この測定結果(表1)より、それぞれの繰り返し測定の変動係数は1%以下であり、99.0%と高い添加回収率であることがわかる。
Figure 2005221425
L−カルニチンを含有した健康食品B(市販品)を粉砕後、水を加えてよく振とうして分散させ、遠心分離して上清をとり、これを孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過して試験溶液とした。また、L−カルニチン含有飲料CおよびD(いずれも市販品)を、水で希釈し、孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過して、それぞれ5回ずつ測定した。このときの測定条件は、固定相に炭素数18のアルキル基が置換したダイソー製ダイソーパックカラムSP−120−5−ODS−BPを用い、カラム温度を40℃、移動相を5mmol/Lの1−ヘプタンスルホン酸ナトリウムを含有した0.1%リン酸溶液(pH2.0)/メタノール混液(99:1)、移動相の流速を1.0mL/min、試料の注入量を20μL、紫外吸収検出器の測定波長を210nmとした。
この測定結果(表2)より、それぞれの繰り返しの変動係数は1%以下と、試料の形態によらず精度の高い試験であることがわかる。
Figure 2005221425
このように、本発明の測定方法では、液状の試料においては希釈するだけで、固体の試料においても水で分散させるだけの非常に簡単な前処理によって測定が可能となるため、同時に多数の試料を測定することが求められている各種検査機関には大いに役立つものである。
市場に多数存在するカルニチン含有食品または飲料の、メーカーにおける品質検査及び衛生研究所における行政検査に利用できる。
L−カルニチン溶液をリン酸緩衝液で分析したクロマトグラムである。(実施例1) 市販のL−カルニチン配合飲料をイオンペア試薬を含むリン酸緩衝液で分析したクロマトグラムである。(実施例2) 市販のL−カルニチン配合飲料をリン酸緩衝液で分析したクロマトグラムである。 L−カルニチンの定量性を示すグラフである。(実施例3)

Claims (5)

  1. カルニチン類を液体クロマトグラフィーで測定する方法において、水を主成分とした移動相を用い、水を主成分とした移動相で使用できるように加工された固定相を用いることで、簡便に分離測定可能なカルニチン類の測定方法。
  2. 水を主成分とした移動相で使用できるように加工された固定相が、炭素数18〜40のアルキル基が置換した固定相である、請求項1の測定方法。
  3. 水を主成分とした移動相が、水に少なくとも0.01〜50mmol/Lのイオンペア試薬を含み、且つ液のpHが2〜5の緩衝液である請求項1又は請求項2の測定方法。
  4. 液体クロマトグラフィー用の移動相であって、水に少なくとも0.01〜50mmol/Lのイオンペア試薬を含み、且つ液のpHが2〜5の緩衝液である、カルニチン類測定用の移動相。
  5. カルニチン類を液体クロマトグラフィーで測定する方法において、水を主成分とした移動相を用い、水を主成分とした移動相で使用できるように加工された固定相を用いることで、簡便に分離測定可能なカルニチン類の分析装置。
JP2004030744A 2004-02-06 2004-02-06 カルニチン類の測定方法 Pending JP2005221425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030744A JP2005221425A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 カルニチン類の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030744A JP2005221425A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 カルニチン類の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005221425A true JP2005221425A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34997174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030744A Pending JP2005221425A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 カルニチン類の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005221425A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010043112A1 (zh) * 2008-10-13 2010-04-22 常州高新技术产业开发区三维工业技术研究所有限公司 一种用于检测左旋卡尼汀或右旋卡尼汀含量的衍生化试剂的制备及其应用
JP4840512B2 (ja) * 2007-10-02 2011-12-21 株式会社島津製作所 分取精製装置
CN103439444A (zh) * 2013-09-10 2013-12-11 广西大学 检测鱼类血浆中肉碱含量的高效液相色谱法
CN104914183A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 沈阳化工大学 一种左卡尼汀光学纯度分析方法
CN108287205A (zh) * 2018-03-02 2018-07-17 常州兰陵制药有限公司 高效液相色谱法测定左卡尼汀及其注射液中有关物质的方法
CN113433257A (zh) * 2021-01-15 2021-09-24 杭州海关技术中心 基于超高效合相色谱技术的保健食品中肉碱对映体拆分和测定方法
CN113804790A (zh) * 2021-09-18 2021-12-17 四川新希望畜牧科技有限公司 一种同时检测添加剂、l-肉碱和d-肉碱的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840512B2 (ja) * 2007-10-02 2011-12-21 株式会社島津製作所 分取精製装置
US8968561B2 (en) 2007-10-02 2015-03-03 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
WO2010043112A1 (zh) * 2008-10-13 2010-04-22 常州高新技术产业开发区三维工业技术研究所有限公司 一种用于检测左旋卡尼汀或右旋卡尼汀含量的衍生化试剂的制备及其应用
CN103439444A (zh) * 2013-09-10 2013-12-11 广西大学 检测鱼类血浆中肉碱含量的高效液相色谱法
CN104914183A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 沈阳化工大学 一种左卡尼汀光学纯度分析方法
CN108287205A (zh) * 2018-03-02 2018-07-17 常州兰陵制药有限公司 高效液相色谱法测定左卡尼汀及其注射液中有关物质的方法
CN113433257A (zh) * 2021-01-15 2021-09-24 杭州海关技术中心 基于超高效合相色谱技术的保健食品中肉碱对映体拆分和测定方法
CN113433257B (zh) * 2021-01-15 2022-09-16 杭州海关技术中心 保健食品中肉碱对映体拆分和测定方法
CN113804790A (zh) * 2021-09-18 2021-12-17 四川新希望畜牧科技有限公司 一种同时检测添加剂、l-肉碱和d-肉碱的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. A review of pretreatment and analytical methods of biogenic amines in food and biological samples since 2010
Al-Saleh et al. Assessing the concentration of phthalate esters (PAEs) and bisphenol A (BPA) and the genotoxic potential of treated wastewater (final effluent) in Saudi Arabia
Trojanowicz et al. Recent advances in flow injection analysis
Shen et al. Screening, determination and confirmation of chloramphenicol in seafood, meat and honey using ELISA, HPLC–UVD, GC–ECD, GC–MS–EI–SIM and GCMS–NCI–SIM methods
JP6005655B2 (ja) 薬物検出のための方法およびキット
Michalski et al. Determination of ammonium and biogenic amines by ion chromatography. A review
Donkin et al. Toxic effects of unresolved complex mixtures of aromatic hydrocarbons accumulated by mussels, Mytilus edulis, from contaminated field sites
Wang et al. Rapid determination of nitrite in foods in acidic conditions by high‐performance liquid chromatography with fluorescence detection
Huang et al. Sensitive turn-on fluorescent detection of tartrazine based on fluorescence resonance energy transfer
Chen et al. Mechanism study on the frequent variations of cell-bound microcystins in cyanobacterial blooms in Lake Taihu: implications for water quality monitoring and assessments
Li et al. Determination of vitamin B 12 in pharmaceutical preparations by a highly sensitive fluorimetric method
Liao et al. A simple, rapid and sensitive ultraviolet-visible spectrophotometric technique for the determination of ultra-trace copper based on injection-ultrasound-assisted dispersive liquid–liquid microextraction
Nojiri et al. Fluorescence detection of biotin using post-column derivatization with OPA in high performance liquid chromatography
Foltz et al. Simultaneous detection and quantification of select nitromusks, antimicrobial agent, and antihistamine in fish of grocery stores by gas chromatography–mass spectrometry
Zhang et al. Simultaneous determination of histamine and polyamines by capillary zone electrophoresis with 4-fluor-7-nitro-2, 1, 3-benzoxadiazole derivatization and fluorescence detection
JP2005221425A (ja) カルニチン類の測定方法
Ullah et al. A comprehensive review on recent developments and future perspectives of switchable solvents and their applications in sample preparation techniques
Khalikova et al. A high-performance liquid chromatography method with pre-column derivatization for the simultaneous determination of reduced glutathione, carnosine and taurine
Głód et al. A new total antioxidant potential measurements using RP-HPLC assay with fluorescence detection
CN108152425B (zh) 一种高效液相色谱检测芝麻油木脂素的方法
Misiewicz et al. Analytical methods for oxalate quantification: the ubiquitous organic anion
Sotgia et al. Quantification of L‐ergothioneine in whole blood by hydrophilic interaction ultra‐performance liquid chromatography and UV‐detection
CN111505179B (zh) 海洋水体中生物蝶呤的检测方法
Wu et al. Use of caffeine and human pharmaceutical compounds to identify sewage contamination
Chen et al. Phytoplankton pigments in Maryland Coastal Bay sediments as biomarkers of sources of organic matter to benthic community

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013