JP2005217111A - 高分子圧電体及びそれを製造する装置 - Google Patents

高分子圧電体及びそれを製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217111A
JP2005217111A JP2004021001A JP2004021001A JP2005217111A JP 2005217111 A JP2005217111 A JP 2005217111A JP 2004021001 A JP2004021001 A JP 2004021001A JP 2004021001 A JP2004021001 A JP 2004021001A JP 2005217111 A JP2005217111 A JP 2005217111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
room temperature
temperature space
type room
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021001A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tazane
佳郎 田實
Masayuki Ishizuka
正之 石塚
Satoshi Okamoto
敏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004021001A priority Critical patent/JP2005217111A/ja
Publication of JP2005217111A publication Critical patent/JP2005217111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】 圧電性が高く、かつ音響から電気への変換効率に優れるような高分子圧電体およびそれを製造する装置を提供すること。
【解決手段】 比誘電率2〜10のポリマーおよび溶剤を含む分散液を流延し、超伝導による磁場下で溶剤を除去することにより得られる高分子圧電体。該高分子圧電材の前駆体を収容する容器と、その容器を搬入出可能な貫通型室温空間と、その貫通型室温空間を内蔵する真空容器と、その真空容器内には超伝導線材により形成されかつ貫通型室温空間外周に設けられた超伝導コイルと、その超伝導コイルの外周に設けられた熱輻射シールド版およびU字型に形成された伝導板を介してその超伝導コイルを冷却する蓄冷式冷凍機を有する高分子型圧電体の製造装置において、前記貫通型室温空間に加熱手段を設けたことを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
【選択図】 なし

Description

本発明は、医用超音波変成器、音響変成器、計測機器、超音波応用計測器、圧電振動子、機械的フィルター、圧電トランス、遅延装置などの分野に用途が見込まれる高分子圧電体およびそれを製造する装置に関するものである。
高分子圧電体としては、ポリγ−ベンジル L−グルタメート等のポリペプチド型のもの、ポリ塩化ビニル等のエレクトレット型のもの、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン三フッ化エチレン共重合体、ビニリデンシアナイド酢酸ビニル共重合体等の強誘電体型のものなど種々知られているが、最も代表的なものは強誘電体型のポリフッ化ビニリデンのフィルムであり、既に超音波探触子などに使用されている。
合成極性高分子の強誘電体型の圧電材料であるポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン三フッ化エチレン共重合体、ビニリデンシアナイド酢酸ビニル共重合体は、配向の制御方法は延伸及び電場配向であり、保持機構は自発分極及び凍結分極であり、配向の状態は一軸極性配向である。これらの材料は圧電性を得るために延伸処理とポーリング処理を必要とする。中でもポリフッ化ビニリデンは、最も圧電性の高い材料であるが、圧電g定数(単位応力当たりの開放電圧)はあまり大きいとはいえない。その為、電気から音響への変換効率は良好であるが、音響から電気への変換効率にやや問題が認められる。
またエレクトレット型のポリ塩化ビニルなどのフィルムも、ポーリング処理により極性基を配向させて圧電性を付与したものであるが、圧電性は強誘電体型圧電材料ほど強くない。
これに対し、ポーリング処理などが不要な圧電性フィルムとして、無極性なポリペプチド型のポリγ―ベンジル L−グルタメート、DNA、ポリβ―ヒドロキシブチレート、ポリ乳酸等の天然高分子関連物質の一軸延伸フィルムが知られ、古くから分子鎖の配向度と圧電率の関係などが詳しく調べられているが、この種の圧電性は延伸処理により容易に発現するものの、十分な圧電率が得られないという問題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、圧電性が高く、かつ音響から電気への変換効率に優れるような高分子圧電体およびそれを製造する装置を提供することである。
本発明は、比誘電率2〜10のポリマーおよび溶剤を含む分散液を流延し、超伝導による磁場下で溶剤を除去することにより得られる高分子圧電体により、上記目的を達成するものである。また本発明は、該高分子圧電材の前駆体を収容する容器と、その容器を搬入出可能な貫通型室温空間と、その貫通型室温空間を内蔵する真空容器と、その真空容器内には超伝導線材により形成されかつ貫通型室温空間外周に設けられた超伝導コイルと、その超伝導コイルの外周に設けられた熱輻射シールド版およびU字型に形成された伝導板を介してその超伝導コイルを冷却する蓄冷式冷凍機を有する高分子型圧電体の製造装置において、前記貫通型室温空間に加熱手段を設けたことを特徴とする高分子圧電体の製造装置により、上記目的を達成するものである。
本発明によれば、圧電性が高く、かつ音響から電気への変換効率に優れるような高分子圧電体およびそれを製造する装置が提供される。
本発明に用いられるポリマーは、比誘電率2〜10のポリマーであれば特に限定されないが、より圧電性を容易に発現させるために不斉炭素を含む高分子からなることが好ましい。例えば、ポリペプチド、DNA、ポリβ−ヒドロキシブチレート、ポリ乳酸などが挙げられる。中でも強磁場下での配向の容易性から、α−アミノ酸およびα−アミノ酸誘導体より選ばれる少なくとも1種から構成されるポリペプチドであることが好ましい。α−アミノ酸誘導体としては、エステルやアミド、エーテル等、α−アミノ酸の誘導体として公知のものが用いられ、例えば、グルタミン酸やアスパラギン酸などの水酸基を持たないα−アミノ酸のエステルやアミド、セリン、チロシンなどの水酸基を持つα−アミノ酸のエーテルなどが挙げられる。中でも入手の容易なことからグルタミン酸やアスパラギン酸などの水酸基を持たないα−アミノ酸と側鎖を有するアルコールとのエステルが好ましく、特にグルタミン酸γ−エステルおよびアスパラギン酸β−エステルより選ばれる少なくとも1種が好ましい。本発明に用いられるポリマーとして特に好ましくは、グルタミン酸γ−エステルおよびアスパラギン酸β−エステルより選ばれる少なくとも1種から構成されるポリペプチドであることが最も好ましい。
α−アミノ酸及びα−アミノ酸誘導体としては、光学活性なL体またはD体が用いられ、またそれらのホモポリマーまたはブロックポリマーが用いられるが、入手が容易なL体が好適に用いられる。
L−グルタミン酸γ−エステルとしては、γ−ベンジル L−グルタメート、γ−メチル L−グルタメート、γ−エチル L−グルタメート、γ−オクタデシル L−グルタメート等が挙げられ、L−アスパラギン酸β―エステルとしては、β−ベンジル L−アスパルテート、β−フェネチル L−アスパルテート、β−フェニルプロピル L−アスパルテート、β−メチル L−アスパルテート、β−エチル L−アスパルテート、β−オクタデシル L−アスパルテート等が挙げられるが、強磁場下で配向しやすく高い圧電性が得られることから、γ−ベンジル L−グルタメート、β−ベンジル L−アスパルテート、β−フェネチル L−アスパルテート、およびβ−フェニルプロピル L−アスパルテートが好ましい。さらに重合しやすく入手が容易なことから、γ−ベンジル L−グルタメート、およびβ−ベンジル L−アスパルテートが最も好ましい。
本発明で用いられる比誘電率2〜10のポリマーの分子量については特に限定されないが、目的とする高分子圧電体の実用強度を考慮すると、重量平均分子量で5千以上、好ましくは1万以上のポリマーを使用するのが好ましい。分子量の高いポリマーは高強度の高分子圧電体を得るのに適しているが、分子量が高すぎると強磁場下で配向しにくく、圧電性が高くならないので該分子量は50万以下が好ましく、より好ましくは20万以下である。
本発明に用いられる溶剤は、汎用の室温で液状のものが用いられるが、ポリマーとの組み合わせで、ポリマーを溶解可能なものが好ましい。具体的には、水、クロロホルム、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、塩化メチレン、1,2−ジクロルエタン、トルエン、ベンゼンなどが挙げられる。好ましくは、クロロホルム、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、または塩化メチレンが用いられる。
本発明で用いられる分散液の濃度は通常、0.01〜50重量%であり、好ましくは0.1〜30重量%である。
本発明の高分子圧電体は、比誘電率2〜10のポリマーを溶剤に分散させ、得られた分散液を流延し、強磁場下で溶剤を除去して得られる。ここで、該分散液としては、該ポリマーの一部または全部が溶剤に溶解した溶液であることが好ましく、該ポリマーが実質的に全部溶解した溶液であることがさらに好ましい。
分散液を流延する方法としては特に限定されないが、ローラーコート法、ディップコート法、スプレイコート法、スピナーコート法、カーテンコート法、スロットコート法、スクリーン印刷法等の手段が表面平坦かつ均一に流延できるため好ましい。
強磁場下で溶剤を除去する方法としては、加熱、減圧、通風などの方法が挙げられる。中でも生産効率、取り扱い性の点から加熱により溶剤を蒸発せしめることが好ましく、通風しつつ加熱して溶剤を蒸発せしめてもよい。
本発明では超伝導による磁場が用いられる。比較的大きな空間(例えば直径100mmの円筒空間)に2テスラ以上の強磁場を発生させるには、超伝導磁石以外では困難である。超伝導磁石としては、液体ヘリウム浸漬型、冷凍機による伝導冷却型の2タイプが主として汎用されている。中でも、液体ヘリウム供給の必要がないため、1週間以上の連続励磁が可能であること、また、クエンチしたときにヘリウムの急激な蒸発がないため、非常に安全で、容易に強磁場を得られることなどから、冷凍機冷却型の超伝導磁石により強磁場を発生させることが好ましい。発生させる磁場の大きさとしては、好ましくは2テスラ以上、より好ましくは5テスラ以上、さらに好ましくは10テスラ以上である。上限は通常20テスラ以下である。
図1を参照して高分子圧電体の製造装置を説明する。
ポリマーを溶剤に分散させ、得られた分散液を流延した溶液をシャーレ101に入れ、円筒形の貫通型室温空間102に挿入する。実施例ではその貫通型室温空間102中央に位置するために円筒を軸方向に半分に裁断した架台103上にシャーレ101を載置した。その貫通型室温空間102の周囲は、内管と外管でジャケットを構成した温水ジャケット104を設け、そこに配管105を介して熱源とポンプを有する温水循環器106で温水を循環することによって温度制御する。電気抵抗を利用する加熱手段は、強磁場をかける関係上、磁場に与える影響、または加熱手段にかかる応力、クエンチ時の誘導起電力によってかかる強い応力などによりふさわしくない。
前記温水ジャケット104には円筒形の超伝導コイル107を外周に形成する。但し、超伝導コイル107と貫通型室温空間102との軸心を一致させない形で2つ以上の超伝導コイル107を対向型に配置してもよい。超伝導コイル107は図示しない電流リードを介して電源に接続されている。
超伝導コイル107は巻枠の一部に蓄冷式冷凍機108を接続して冷却される。温度は10K(ケルビン)まで冷却され、超伝導コイル107は超伝導状態となり、電気抵抗がない状態となって強磁場を発生する。この超伝導コイルの磁場の作用によって分散液に適切な磁化が可能となった。
この際、常温(300K程度)から冷却するので蓄冷式冷凍機108は熱収縮する。また蓄冷式冷凍機108はヘリウムを冷媒とし、蓄冷材を内蔵したディスプレイサー(ピストン状のもの)が内部を上下動し振動するため、熱伝導がよく振動を伝えず熱収縮を逃がすU字型のアニール銅板109を介して超伝導コイル107と接続している。
また、蓄冷式冷凍機108は図では省略してあるが中段のフランジ部分に接続する輻射熱シールド板110により常温部分からの熱侵入を防止している。さらに図示しないが蓄冷式冷凍機108は配管を介して圧縮機と接続している。
さらに最も大きな大気の熱伝導を防止するためにこれらを真空容器111に内包し、真空断熱している。
本発明で得られる高分子圧電体は、超伝導による磁場下で溶剤を除去して得られたものをさらに加熱窒素気流中で長軸方向に一軸延伸することによってポリマー分子をさらに配向させ、より高い圧電性を付与するとともに機械的強度を向上させてもよい。
以上のようにして得られる高分子圧電体は、必要に応じて種々の異形状に加工され製品化される。延伸したものについては、適当な大きさにカットされて製品化される。
(実施例1)
重量平均分子量が4万のポリγ−ベンジル L−グルタメート 0.15gを1,2−ジクロロエタン(溶剤)に混合し、20℃で6時間攪拌して完全に溶解させた。この溶液をガラス製のシャーレに移し、図1に記載の装置を用いて10テスラの強磁場下、30℃で1,2−ジクロロエタン(溶剤)を蒸発させ、フィルムを得た。
このフィルムを長さ2cm、幅0.7cmに切断して試験片を作製し、圧電性測定装置(東洋精機レオログラフ)を用いて、周波数10Hzで該試験片の複素圧電率d14、複素誘電率εを測定し比誘電率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例2〜4、比較例1〜2)
分子量、磁場の大きさを変えた以外は全て実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
Figure 2005217111
PBLG:ポリγ−ベンジル L-グルタメート
以上より明らかなように、本発明の高分子圧電体はポーリング処理による調製が不要で、ポリマーを含む溶液から強磁場下で溶剤を除去するだけで容易に得ることができ、上記実施例のデータに裏付けられるように、従来の強誘電体型の圧電材料であるポリフッ化ビニリデンと圧電性が同等もしくはそれ以上を示し、しかも比誘電率がポリフッ化ビニリデン(比誘電率=13)より低いため、圧電g定数が大きく、強誘電体型の圧電材料であるポリフッ化ビニリデンより高い電圧感度が得られ、音響から電気への変換効率が良好であり、顕著な効果を有する。
このような効果を有する本発明の高分子圧電材は、医用超音波変成器、音響変成器、計測機器、超音波応用計測器、圧電振動子、機械的フィルター、圧電トランス、遅延装置などの分野への応用が見込まれる。
本発明の高分子圧電体の製造装置の一実施態様を表す図面である。
符号の説明
101・・・シャーレ
102・・・貫通型室温空間
103・・・架台
104・・・温水ジャケット
105・・・配管
106・・・温水循環器
107・・・超伝導コイル
108・・・蓄冷式冷凍機
109・・・アニール銅板
110・・・輻射熱シールド板
111・・・真空容器

Claims (10)

  1. 比誘電率2〜10のポリマーおよび溶剤を含む分散液を流延し、超伝導による磁場下で溶剤を除去することにより得られる高分子圧電体。
  2. 比誘電率2〜10のポリマーが不斉炭素を含む高分子からなる請求項1記載の高分子圧電体。
  3. 比誘電率2〜10のポリマーが、α−アミノ酸およびα−アミノ酸誘導体より選ばれる少なくとも1種から構成されるポリペプチドである請求項1記載の高分子圧電体。
  4. 比誘電率2〜10のポリマーが、L−グルタミン酸γ−エステルおよびL−アスパラギン酸β−エステルより選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の高分子圧電体。
  5. 超伝導による磁場が2テスラ以上である請求項1〜4のいずれかに記載の高分子圧電体。
  6. 請求項1〜5のいずれかの高分子圧電材の前駆体を収容する容器と、
    その容器を搬入出可能な貫通型室温空間と、
    その貫通型室温空間を内蔵する真空容器と、
    その真空容器内には超伝導線材により形成されかつ貫通型室温空間外周に設けられた超伝導コイルと、
    その超伝導コイルの外周に設けられた熱輻射シールド版およびU字型に形成された伝導板を介して
    その超伝導コイルを冷却する蓄冷式冷凍機を有する高分子圧電体の製造装置において、
    前記貫通型室温空間に加熱手段を設けたことを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
  7. 請求項6記載の加熱手段は貫通型室温空間を温水ジャケットで包囲し、温水を循環させることによって温度制御することを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
  8. 請求項6記載の加熱手段は貫通型室温空間をジャケットで包囲し、気体を循環させることによって温度制御することを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
  9. 請求項6記載の貫通型室温空間を密封減圧するか、または加熱手段に換えて貫通型室温空間を密封減圧することを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
  10. 請求項6記載の貫通型室温空間を通風する手段を設けるか、または加熱手段に換えて貫通型室温空間に通風する手段のみを設けることを特徴とする高分子圧電体の製造装置。
JP2004021001A 2004-01-29 2004-01-29 高分子圧電体及びそれを製造する装置 Pending JP2005217111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021001A JP2005217111A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高分子圧電体及びそれを製造する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021001A JP2005217111A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高分子圧電体及びそれを製造する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217111A true JP2005217111A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34904768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021001A Pending JP2005217111A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高分子圧電体及びそれを製造する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005217111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013412A1 (ja) 2005-07-27 2007-02-01 Asahi Glass Company, Limited エーテル組成物および溶液組成物
WO2013122257A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 味の素株式会社 圧電素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311995A (en) * 1976-07-21 1978-02-02 Teijin Ltd Piezoelectric high-polymer film having good high-temperature performance
JPS56130983A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of high molecular and inorganic composite piezoelectric unit
JPS61283180A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Murata Mfg Co Ltd 積層圧電体
JPH11217432A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nippon Mitsubishi Oil Corp 強誘電性液晶ポリマーおよびその用途
JP2002121069A (ja) * 2000-10-10 2002-04-23 Kyocera Corp ビスマス層状化合物焼結体およびその製造方法
JP2003324222A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 圧電変換複合材料及びその製造方法
JP2004006704A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電セラミック部品の製造方法及び圧電セラミック部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311995A (en) * 1976-07-21 1978-02-02 Teijin Ltd Piezoelectric high-polymer film having good high-temperature performance
JPS56130983A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of high molecular and inorganic composite piezoelectric unit
JPS61283180A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Murata Mfg Co Ltd 積層圧電体
JPH11217432A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nippon Mitsubishi Oil Corp 強誘電性液晶ポリマーおよびその用途
JP2002121069A (ja) * 2000-10-10 2002-04-23 Kyocera Corp ビスマス層状化合物焼結体およびその製造方法
JP2004006704A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電セラミック部品の製造方法及び圧電セラミック部品
JP2003324222A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 圧電変換複合材料及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013412A1 (ja) 2005-07-27 2007-02-01 Asahi Glass Company, Limited エーテル組成物および溶液組成物
WO2013122257A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 味の素株式会社 圧電素子
CN104247066A (zh) * 2012-02-14 2014-12-24 味之素株式会社 压电元件
JPWO2013122257A1 (ja) * 2012-02-14 2015-05-21 味の素株式会社 圧電素子
US9450174B2 (en) 2012-02-14 2016-09-20 Ajinomoto Co., Inc. Piezoelectric element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Electrospun poly (l‐lactic acid) nanofibers for nanogenerator and diagnostic sensor applications
Boomgaard et al. Piezoelectric-piezomagnetic composites with magnetoelectric effect
Jones et al. More than just fibers: an aqueous method for the production of innovative recombinant spider silk protein materials
Hayakawa et al. Piezoelectricity and related properties of polymer films
US5909905A (en) Method of making thermally stable, piezoelectric and proelectric polymeric substrates
JP7475064B2 (ja) 電界紡糸されたポリ[(R)-3-ヒドロキシブチレート-co-(R)-3-ヒドロキシヘキサノエート](PHBHX)ナノ繊維を含む圧電センサ
Daudin et al. Effects of electron irradiation and annealing on ferroelectric vinylidene fluoride‐trifluoroethylene copolymers
Kalashnik et al. Properties and structure of polyacrylonitrile fibers
Ajao et al. Electric-magnetic field-induced aligned electrospun poly (ethylene oxide)(PEO) nanofibers
Karaki et al. Subgrain microstructure in high-performance BaTiO3 piezoelectric ceramics
Thakur et al. Aromatic polyurea possessing high electrical energy density and low loss
JP2005217111A (ja) 高分子圧電体及びそれを製造する装置
Ounaies et al. Evidence of piezoelectricity in SWNT-polyimide and SWNT-PZT-polyimide composites
JPH02284485A (ja) 有機圧電焦電体膜の形成方法
JPH0473282B2 (ja)
DeRossi et al. Method of evaluating the thermal stability of the pyroelectric properties of polyvinylidene fluoride: Effects of poling temperature and field
Konaga et al. Piezoelectricity in oriented films of poly (γ‐benzyl‐l‐glutamate)
Kreitman et al. Thermal conductivity of apiezon N grease at liquid helium temperatures
Gong et al. Synchronously improved dielectric and mechanical properties of polar-phase-preferential polyvinylidene fluoride films
Hirai et al. Elastocaloric effect of shape memory polymers in elastic response regime
Romanyuk et al. Piezoactive dense diphenylalanine thin films via solid-phase crystallization
Kimura et al. Thermal expansion of a 60 mol% para-hydroxybenzoic acid/40 mol% ethylene terephthalate liquid crystalline copolyester oriented in a magnetic field
Farrar et al. Fabrication of polypeptide-based piezoelectric composite polymer film
Saito et al. Low-temperature phase transitions of an organic ferroelectrics, phenazine–chloranilic acid
Yamagata et al. Magnetic Properties of Manganese Formate Dihydrate below 1° K

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301