JP2005216790A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2005216790A
JP2005216790A JP2004024960A JP2004024960A JP2005216790A JP 2005216790 A JP2005216790 A JP 2005216790A JP 2004024960 A JP2004024960 A JP 2004024960A JP 2004024960 A JP2004024960 A JP 2004024960A JP 2005216790 A JP2005216790 A JP 2005216790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
remaining amount
main body
data
recording component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004024960A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Nagase
和久 永瀬
Shin Suzuki
伸 鈴木
Shuji Shibata
周司 柴田
Shingo Takahashi
真吾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Tochigi Ltd
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Tochigi Ltd, NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Tochigi Ltd
Priority to JP2004024960A priority Critical patent/JP2005216790A/ja
Priority to TW094100798A priority patent/TW200532964A/zh
Priority to DE200510003464 priority patent/DE102005003464A1/de
Priority to KR1020050008229A priority patent/KR20050078642A/ko
Priority to US11/044,563 priority patent/US20050168192A1/en
Priority to CNA2005100094122A priority patent/CN1652390A/zh
Publication of JP2005216790A publication Critical patent/JP2005216790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/045Filters for aquaria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 電池パックに残量管理を行う部品を持たずに残量管理を可能とし、コストの低減、小型化を可能とする。
【解決手段】 本体1との間で残量データを伝送して記録し管理する電池パック2において、本体1と複数の通信線で接続され本体1から読み書き可能な記録部品22を備え、少なくとも本体1で計測(12、14)、算出(13)された残量データが通信線を介して本体1から記録部品22に読み書きされるようにし、電池パック2外部の本体1から残量データを読み書きし、電池パック2に残量管理を行う部品を持たずに残量管理を可能とし、コストの低減、小型化を可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本体との間で残量データを伝送して記録し管理する電池パックに関する。
ノートパソコン、携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の電子機器を本体とする電源に用いられる電池パックには、通常、過充放電の保護や残量を管理するためのCPUが内蔵され、本体(外部機器)と通信を行って情報の送受信を行っている(例えば、特許文献1、2参照)。
図2は残量管理が可能な従来の電池パックの概略構成を示す図である。従来の電池パック2には、電池素子23と、必要な保護回路21を内蔵すると共に、残量を管理するための構成として、電池の残量を算出し管理を行う電池パック制御用システム25、残量算出を行うために必要な、電圧を測定する電圧測定素子24、電流を測定する電流測定素子26、電圧測定素子24、電流測定素子26より測定した値を電池電池パック制御用システム25に伝達する信号線、残量データ等を記録する残量記録部品22を有している。これらに対応して、本体1側には、本体負荷11、電池パックを管理する本体側残量管理システム15を有している。
上記構成において、電池パック2と本体1は、電源線と通信線で電気的に接続され、通信線を介して電池パック2の電池パック制御用システム25と本体1の本体側残量管理システム12との間で通信を行い、電池パック1が算出した残量データ等を本体1側に伝送している。
特開2002−42897号公報 特開2002−100414号公報
上記構成の電池パック2では、残量管理を行う電池パック制御用システム25で残量の管理機能が完結しているため、電池パック2が取り出し可能なセットの場合に、電池パック2本体でも、残量を管理することができるが、電池パック2、本体1のそれぞれに同じような機能を持ったシステムが2つ存在することになり、電池パック2自体が非常に高価なものになっていた。
また、残量管理の仕組みを持たない電池パックの場合には、本体側で電池パックの電圧を測定して残量管理を行うことになる。このような場合、残量と電池パックの電圧値が比例関係にあるのならば、比較的精度の高い残量管理が可能であるが、比例関係にない電池パックの場合には本体側の管理情報が目安程度にしかならない。そのためある精度を要求されるセットの場合には、使用できない場合もあった。
本発明は、上記課題を解決するものであって、電池パックに残量管理を行う部品を持たずに残量管理を可能とし、コストの低減、小型化を可能とするものである。
そのために本発明は、本体との間で残量データを伝送して記録し管理する電池パックにおいて、本体と複数の通信線で接続され本体から読み書き可能な記録部品を備え、少なくとも前記本体で計測、算出された残量データが前記通信線を介して前記本体から前記記録部品に読み書きされることを特徴とする。
前記記録部品は、前記残量データと共に付加データとして電池パックに関する管理情報を記録し、前記管理情報として、電池パックの充放電回数、ID、ロット、もしくはシリアルナンバーの少なくともいずれかを含み、動作するために必要な電源が前記本体側から電源線を通して供給されることを特徴とする。
前記残量データは、充放電に基づく増減により変化するたびに前記本体より交信され、少なくとも3つのアドレスに書き込まれることを特徴とする。
前記記録部品は、残量表示部を有し、前記残量表示部は、残量データを保持するラッチ手段とLED表示手段を有し、表示スイッチもしくは前記本体からの信号により前記LED表示手段を点灯させることを特徴とする。
本発明によれば、本体との間で残量データを伝送して記録し管理する電池パックにおいて、本体と複数の通信線で接続され本体から読み書き可能な記録部品を備え、少なくとも前記本体で計測、算出された残量データが前記通信線を介して前記本体から前記記録部品に読み書きされるようにしたので、電池パック外部の本体から残量データを読み書きし、電池パックに残量管理を行う部品を持たずに残量管理が可能となり、コストの低減、小型化が可能となる。
前記記録部品は、前記残量データと共に付加データとして電池パックに関する管理情報を記録し、前記管理情報として、電池パックの充放電回数、ID、ロット、もしくはシリアルナンバーの少なくともいずれかを含み、動作するために必要な電源が前記本体側から電源線を通して供給されるようにすることにより、電池パック内の回路を必要最小限に抑えて、安価でさらに小型化した電池パックを提供できる。
前記残量データは、充放電に基づく増減により変化するたびに前記本体より交信され、少なくとも3つのアドレスに書き込まれるので、常に最新の残量データを保持し、書き込みデータがエラーが発生しても修復可能とすることができ、高い精度で残量データを保持することができる。
前記記録部品は、残量表示部を有し、前記残量表示部は、残量データを保持するラッチ手段とLED表示手段を有し、表示スイッチもしくは前記本体からの信号により前記LED表示手段を点灯させるので、簡単な構成で必要なタイミングで残量を表示することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る電池パックの実施の形態を示す図である。1は本体、2は電池パック、11は本体負荷、12は電圧測定素子、13は電池パック管理用システム、14は電流測定素子、21は保護回路、22は残量記録部品、23は電池素子を示す。
図1において、電池パック2は、電池素子23と、適宜必要な過充電、過放電、過電流、過熱などの保護を行う保護回路21、電池素子23の残量データ等を記録する残量記録部品22を有している。これに対し、電池パック2を電源として放電され或いは電池パック2を充電する本体1は、本体セットである本体負荷11、残量を算出するために必要な電圧を測定する電圧測定素子12、電流を測定する電流測定素子14、測定された電圧、電流に基づき電池の残量を算出し管理を行う電池パック管理用システム13を有している。本体1に充電機能が付属されている場合、もしくは充電器の場合、本体負荷11は充電電源と置き換えられ、電池パック2を充電する。
電池パック2と本体1との間は、電源の(+)と共通のグランドGND(−)からなる給電線、残量記録部品電源線(+)、残量記録部品通信線1、2からなる通信線により接続されている。電池パック2の残量記録部品22は、本体1の電池パック管理用システム13から、残量記録部品電源線(+)の通信線を通して動作するために必要な電源が供給され、残量記録部品通信線1、2からなる通信線を通して算出された残量データが書き込まれ、もしくは読み込まれる。また、残量記録部品通信線1、2は、残量記録部品22と電池パック管理用システム13との間で直接接続され、外部からのノイズ、静電気等の対策部品が接続される。このように電池パック2の内部では、残量記録部品22を回路的に接続せず、外部で接続できるように動作に必要な端子を出し、本体(負荷となる機器、充電器)1より書き替え可能なメモリへの電源供給、データの読み出し、書き込みを行う。
本体1のセットに電池パック2が装着された場合、装着されたセット、つまり本体1の電池パック管理用システム13は、電池パック2の残量記録部品22に記録されている残量データを読み出す。そして、電池パック2から本体1に放電される場合には、本体1の電池パック管理用システム13で放電量を残量から逐次減算し、本体1から電池パック2に充電される場合には、本体1の電池パック管理用システム13で充電量を加算する。
電池パック管理用システム13は、残量記録部品22から読み出した残量データの値を充放電に基づき増減させ、増減により残量データの値が変化するたびに、残量記録部品22に新たな値を書き込み残量データを更新する。このことにより、充放電の途中で電池パック2が取り外されてもその残量記録部品22に記録された残量データの値が不定になることはない。
さらに、残量記録部品22に記録された残量データの値を高い信頼度で提供するには、電池パック管理用システム13から残量データを書き込むタイミングで電池パック2が取り外されるのを防ぐこと、書き込みエラーが発生しても復元可能にすることが必要である。そこで、電池パック2の残量記録部品22では、データ書き込み中の表示を行い、また、3つのアドレスを設定して同じデータを書き込むようにしている。
このことにより、データ書き込み中の電池パック2の取り外しを防ぎ、1つのデータに書き込みエラーが発生しても、例えば3つのアドレスの残量データの多数決により復元可能にしている。さらに、着脱のスイッチにロックをかける等の機構を設けるようにしてもよい。
上記のように本実施形態によれば、従来、電池パックの中に取り込まれていた、残量管理システムを本体側のシステムに取り込むので、電池パックのコストを低減し安価にすることができる。しかも、単に残量データを一方の電池パック管理用システムから伝送して記録しただけでは、電池パックと本体が切り離されてしまった場合に、その残量データを電池パックは記録できないため、残量記録部品のみを電池パックに残し、残量記録部品に残量データを記録できるようにしている。
残量記録部品を書き替え可能なメモリ、例えばEEPROMとすると、1kワード程度の記憶容量があるものでも、ノイズ、静電気対策部品を合わせて、極めて安いコストで実現できる。残量記録部品の記憶容量によっては、残量データのみを保存するだけではなく、電池パックの充放電回数を記録することにより、残量管理の精度を上げることも可能であり、電池パックのID、ロット、シリアルナンバー、時間データ等の付加情報を記録することも可能である。例えば100%表示で1%刻みの残量を表現する場合には、02から100までを表現できればよいが、1バイトあれば0から256まで表現でき、残量記録部品として1kワードという記憶容量は大きすぎるぐらいである。
通常、電池パック内に使用されるシステムに比べ、セットの本体は、遥かに高度であり、システム動作にも余裕があり、充電器においても、電池パックの温度、充電電圧、電流、充電時間の管理を行っているので、本体、充電器において充電量を算出できるようにすることは容易である。因みに、残量計を備えることが電池パックに求められるセットは、ノートパソコン、携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ等であるが、これらは、非常に高度なシステムを持っている。そのため、本実施形態のように、残量管理を行う部品を持たない電池パックとして、残量データ、さらにはその付加データとして、電池パックの充放電回数、ID、ロット、シリアルナンバー、時間(充電時間や使用時間)データなどの電池パックに関する管理情報を記録する記録部品を内蔵させるだけで、そのシステムを本体のセット側に取り込むことにより、セット側に発生するコストアップは、むしろ電池パックのコストダウンよりも小さくてすむ。また、複数の電池パックを1つの本体で使用する場合、並列接続が可能な本体や予備バッテリとして、さらにセット全体でのコストを低減することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、本体側で充電の残量を算出して電池パック側の残量記録部品に読み書きを行うようにしたが、電池パックにおいて、LED(発光ダイオード)やLCD(液晶表示装置)等の残量表示が必要な場合には、ラッチICを使い、残量記録部品と同様に電池パックと本体の両方に残量表示の状態を出力する信号線を設け、残量表示の状態をラッチICにより記憶させるようにしてもよい。表示スイッチもしくは本体、充電器からの信号によりラッチICの状態でLEDを点灯させることも可能となる。
本発明に係る電池パックの実施の形態を示す図である。 残量管理が可能な従来の電池パックの概略構成を示す図である。
符号の説明
1…本体、2…電池パック、11…本体負荷、12…電圧測定素子、13…電池パック管理用システム、14…電流測定素子、21…保護回路、22…残量記録部品、23…電池素子

Claims (8)

  1. 本体との間で残量データを伝送して記録し管理する電池パックにおいて、本体と複数の通信線で接続され本体から読み書き可能な記録部品を備え、少なくとも前記本体で計測、算出された残量データが前記通信線を介して前記本体から前記記録部品に読み書きされるようにしたことを特徴とする電池パック。
  2. 前記記録部品は、前記残量データと共に付加データとして電池パックに関する管理情報を記録することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記管理情報として、電池パックの充放電回数、ID、ロット、もしくはシリアルナンバーの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記残量データは、充放電に基づく増減により変化するたびに前記本体より交信されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電池パック。
  5. 少なくとも3つのアドレスに書き込まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電池パック。
  6. 前記記録部品は、動作するために必要な電源が前記本体側から電源線を通して供給されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電池パック。
  7. 前記記録部品は、残量表示部を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電池パック。
  8. 前記残量表示部は、残量データを保持するラッチ手段とLED表示手段を有し、表示スイッチもしくは前記本体からの信号により前記LED表示手段を点灯させることを特徴とする請求項7に記載の電池パック。
JP2004024960A 2004-02-02 2004-02-02 電池パック Pending JP2005216790A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024960A JP2005216790A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 電池パック
TW094100798A TW200532964A (en) 2004-02-02 2005-01-12 Battery pack
DE200510003464 DE102005003464A1 (de) 2004-02-02 2005-01-25 Batterieeinheit
KR1020050008229A KR20050078642A (ko) 2004-02-02 2005-01-28 전지 팩
US11/044,563 US20050168192A1 (en) 2004-02-02 2005-01-28 Battery pack
CNA2005100094122A CN1652390A (zh) 2004-02-02 2005-02-02 电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024960A JP2005216790A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005216790A true JP2005216790A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34805786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024960A Pending JP2005216790A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050168192A1 (ja)
JP (1) JP2005216790A (ja)
KR (1) KR20050078642A (ja)
CN (1) CN1652390A (ja)
DE (1) DE102005003464A1 (ja)
TW (1) TW200532964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Atsutoshi Inoue 電池パック使用の電源供給装置
JP2011034964A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーid設定システム及びその駆動方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243724A (zh) * 2010-05-10 2011-11-16 宏境科技股份有限公司 可自动计算储存电池使用次数的模块
CN102749571B (zh) * 2011-04-22 2015-01-28 昆山金鑫新能源科技有限公司 多串锂电控制板自动测试仪
US9831691B2 (en) * 2012-09-18 2017-11-28 Nec Energy Devices, Ltd. Power storage system and cell protection method which protects the cell by both cutting from the cell pack and the cell pack from the system
US10935401B2 (en) 2017-11-14 2021-03-02 Natural Gas Solutions North America, Llc Operating a gas meter with a smart power supply

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692898B2 (ja) * 1989-05-31 1994-11-16 日本精機株式会社 電子式オドメータ
FR2704982B1 (fr) * 1993-05-06 1995-06-09 Alsthom Cge Alcatel Systeme de reconnaissance et de gestion de generateurs electrochimiques.
US6060864A (en) * 1994-08-08 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/discharge control apparatus for lithium-ion battery
US6084509A (en) * 1999-02-09 2000-07-04 Simpson, Sr.; Ronald R. Annunciator alarm control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Atsutoshi Inoue 電池パック使用の電源供給装置
JP4614922B2 (ja) * 2006-06-19 2011-01-19 敦俊 井上 電池パック使用の電源供給装置
JP2011034964A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーid設定システム及びその駆動方法
US8436575B2 (en) 2009-08-03 2013-05-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery ID setting system and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050078642A (ko) 2005-08-05
CN1652390A (zh) 2005-08-10
US20050168192A1 (en) 2005-08-04
TW200532964A (en) 2005-10-01
DE102005003464A1 (de) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780062B2 (ja) バッテリーパック
US8461805B2 (en) Rechargeable battery pack with connecting ports for internal and external charging/output operations
US6707748B2 (en) Back up power embodied non-volatile memory device
CN101246975A (zh) 电子设备及其充电方法和电池
US9575131B2 (en) Residual quantity display system
US6477043B2 (en) Data and power storage device
US7085594B2 (en) Portable telephone apparatus
KR20050078642A (ko) 전지 팩
US7977912B2 (en) Electronic apparatus and battery unit
US6069468A (en) Battery pack
US10317922B2 (en) Power supply management circuit configured to manage power transfer with limiting current intensity, and storage device and communication cable including the same
US20080005453A1 (en) Image forming apparatus
JP4775329B2 (ja) 電子機器、通信制御装置、および通信制御方法
US20090125928A1 (en) Information recording apparatus, and control method therefor
JPH07230344A (ja) 携帯型電子機器及び電池パック
JP2006019194A (ja) 携帯用プリンタに使用される二次電池の充電と電池のチェックシステム
KR20110034294A (ko) 배터리 팩, 및 데이터 플래시 동작 제어 방법
JP5025455B2 (ja) 電子機器、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH04279876A (ja) 電子機器の二次電池パック組込み装置
JP5279935B2 (ja) 電子機器、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017131057A (ja) 充電回路及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070214