JP2005211254A - Wire rope tensioner - Google Patents
Wire rope tensioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005211254A JP2005211254A JP2004020600A JP2004020600A JP2005211254A JP 2005211254 A JP2005211254 A JP 2005211254A JP 2004020600 A JP2004020600 A JP 2004020600A JP 2004020600 A JP2004020600 A JP 2004020600A JP 2005211254 A JP2005211254 A JP 2005211254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire rope
- drum
- lock claw
- shaft
- mounting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 43
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
Description
本願は高層建築物の工事現場などで、高所作業者の墜落を防止することを目的として柱間に張設する水平親綱の緊張器であり、ワイヤロープはもちろんのこと特に合成樹脂被覆ワイヤロープで効力を発する緊張器に係るものである。 This application is a tensioner of horizontal master rope stretched between pillars for the purpose of preventing the fall of workers at high places, such as construction sites of high-rise buildings. Of course, wire rope as well as synthetic resin-coated wire rope This is related to a tension device that takes effect.
以前より、合成樹脂被覆ワイヤロープ(以下、ワイヤロープという)を水平親綱として工事現場の柱間に張設し、作業者の腰部に装着した安全帯の命綱先端に設けたフックを掛止して墜落災害を防止する工法は用いられていた。
このような工法において、一般的にワイヤロープを張設する方法は、一方の柱に、先端にワイヤソケットを取り付けたワイヤロープをシャックルを用いて接続し、もう一方の柱にはシャックルを用いてターンバックルを接続し、ターンバックルに前記ワイヤロープの端末を挿通して折り返し、折り返し部分を複数のワイヤクリップで固定した後、ターンバックルを締め上げてワイヤロープを緊張するものであった。
Synthetic resin-coated wire rope (hereinafter referred to as “wire rope”) is stretched between the pillars of the construction site as a horizontal master rope, and the hook provided on the lifeline tip of the safety belt attached to the waist of the operator is hooked. Therefore, construction methods to prevent crashes were used.
In such a construction method, in general, a method of stretching a wire rope is to connect a wire rope having a wire socket at the tip to one pillar using a shackle, and to use a shackle for the other pillar. The turnbuckle was connected, the end of the wire rope was inserted through the turnbuckle and folded, the folded portion was fixed with a plurality of wire clips, and then the turnbuckle was tightened to tension the wire rope.
上記従来のワイヤロープの緊張方法は、シャックル、ターンバックル、ワイヤクリップ等多数の緊張器具を用いる必要があり、また緊張作業の工程数も多く、作業時間もかかる。よって、作業者の数を多く必要とするため高所作業における墜落の危険性が高くなるものであった。 The above conventional wire rope tensioning method requires the use of a number of tensioning devices such as shackles, turnbuckles, wire clips, etc., and the number of tensioning operations is large and takes a long time. Therefore, since a large number of workers are required, there is a high risk of falling in high-altitude work.
上記欠点を解決するために、特許第3232061号公報に開示したものがある。
これは、平行する一対の側板と、前記側板の先端部に固定されたフックを取付ける取付軸と、前記側板の後端部に回転自在に設けられたワイヤロープを挿通する貫通孔を穿設したドラムと、前記貫通孔の開口端におけるドラムの外周方向の中央部をエッジに形成すると共に開口端におけるドラムの軸線方向を周縁に沿った傾斜面に形成し、前記ドラムと同軸に固定されたラチェットホイールと、前記ラチェットホイールと噛合して前記ドラムの回転を前記ワイヤロープの巻き取り方向のみに規制するラチェットと、前記ラチェットを前記ラチェットホイールとの噛合方向へ付勢するスプリングと、前記スプリングに抗して噛合を解除状態に保持する解除装置とを有するものである。
This has a pair of parallel side plates, a mounting shaft for attaching a hook fixed to the front end of the side plate, and a through-hole through which a wire rope provided rotatably at the rear end of the side plate is drilled. A drum and a ratchet formed at the opening end of the through hole at the center in the outer peripheral direction of the drum at the edge and at the opening end at the inclined axis along the periphery of the drum in the axial direction and fixed coaxially with the drum A wheel, a ratchet that meshes with the ratchet wheel and restricts the rotation of the drum only in the winding direction of the wire rope, a spring that biases the ratchet in the meshing direction with the ratchet wheel, and the spring And a release device that holds the mesh in the release state.
前記発明の緊張器は、緊張固定作業を大幅に簡素迅速化し、高所での危険な作業時間を短縮するという所期の目的を達成したものであるが、完全に課題を解決したものとはいえないものであった。
つまり、このような横移動時の墜落を防止する目的で使用される器具は、建設中の高層ビル等の柱間に張設し、下の階から順次上の階へ盛りかえて取付ける使用方法が主であり、通常の建設物ではこの柱径間は常に一定であるため、このような使用においては、ドラムの貫通孔に挿通したワイヤロープは、ほぼ同じ箇所が折れ曲がり、経年劣化し、合成樹脂に亀裂が発生し易いものである。よって、そこから水滴などが侵入してワイヤロープに錆が発生し、強度低下を引き起こすという課題が生じるものであった。
The tensioning device of the invention achieves the intended purpose of greatly simplifying and speeding up the tension fixing work and shortening the dangerous working time at a high place, but has completely solved the problem. It couldn't be said.
In other words, the equipment used for the purpose of preventing such a fall at the time of lateral movement is stretched between the pillars of high-rise buildings under construction, etc. In ordinary construction, the distance between the pillars is always constant, so in such use, the wire rope inserted through the drum's through hole is bent at almost the same point, deteriorated over time, and synthesized. Cracks are likely to occur in the resin. Therefore, the subject that a water droplet etc. penetrate | invade from there and rust generate | occur | produces on a wire rope and causes a strength fall arises.
また、貫通孔にワイヤロープを挿通するにあたっては、ワイヤロープの端部を探し当てて挿入するため、手間のかかる面倒な作業であった。 Further, when inserting the wire rope through the through hole, the end of the wire rope is found and inserted, which is a troublesome work.
また、作業者はこのワイヤロープに安全帯のフックを掛けて万が一の墜落に備えるとともに、移動時には手摺として使用するため、ワイヤロープが弛んだ状態であれば不安定となりかえって危険な状況となる。よって、ワイヤロープに必要以上の張力を掛けて張設することが多く見られた。 In addition, an operator hooks a safety belt on the wire rope to prepare for a crash, and uses it as a handrail when moving, so if the wire rope is slack, it becomes unstable and becomes a dangerous situation. Therefore, it was often observed that the wire rope was tensioned more than necessary.
この張力をかける際には、繊維ロープと異なり剛性の高いワイヤロープの場合、ラチェット機構の噛み合わせが微妙であった。ラチェットの噛み合わせが一山ずれるとワイヤロープの張設長さが3〜6mm移動し、このわずかな長さの違いにより剛性の高いワイヤロープの張力は大きく異なってくる。このワイヤロープの張力の変化は手で感じられるため、どうしても作業者は一山でも強く張る行動をとり、過張力となる傾向がある。 When applying this tension, unlike a fiber rope, in the case of a wire rope having high rigidity, the ratchet mechanism meshed delicately. When the ratchet meshes out of place, the stretched length of the wire rope moves by 3 to 6 mm, and the tension of the highly rigid wire rope varies greatly due to this slight difference in length. Since the change in the tension of the wire rope can be felt by hand, the operator inevitably tends to be over-tensed by acting even tightly.
このようにワイヤロープを高張力で張設することは、墜落発生時の高衝撃荷重を吸収緩和しにくい使用方法となり、緊張器自体が衝撃吸収機構を備えていないため、作業者が落下したならば、繊維ロープに比して伸びの少ないワイヤロープと作業者に大きな衝撃荷重が加わるものであり、作業者の身体損傷ならびにワイヤロープの破断が考えられるものであった。 Tensioning the wire rope with high tension in this way makes it difficult to absorb and relax the high impact load at the time of the fall, and the tensioner itself does not have an impact absorbing mechanism, so if the operator falls For example, a wire rope with less elongation than a fiber rope and a large impact load are applied to the worker, and the operator's body damage and the wire rope breakage can be considered.
本願ではこれらの課題を解決すべく、必要張力を容易に微調整しながら得られる機構と、ワイヤロープの長さ方向中間位置でもセットできる巻き取り構造と、落下時の高衝撃荷重を吸収緩和する緩衝構造を設けたワイヤロープ緊張器を開示するものである。
具体的には、ワイヤロープWをテーパー状ドラム4に巻き付ける構造を採用してドラム基部の太径部で張力の大半を受け持ち、細径部のワイヤロープ端末部がほとんど無負荷で巻き取られる構造として、ワイヤロープWの尻手処理を容易とする。
また、ドラム4にワイヤロープWを巻く際には、その端部より巻き込み始める必要がないよう、ドラム4の軸2一端をフレーム1に片持ち状態に固定し、巻き取り空間は回動可能な蓋フレーム7によって開放、閉鎖自在に構成し、当該蓋フレーム7に尻手処理用の尻手ピン71および主軸受け72・開口部73を設ける。
In this application, in order to solve these problems, a mechanism that can be obtained while easily adjusting the required tension, a winding structure that can be set even in the middle position in the length direction of the wire rope, and absorbing and mitigating high impact loads when dropped A wire rope tensioner provided with a buffer structure is disclosed.
Specifically, a structure in which the wire rope W is wound around the taper-shaped drum 4 is adopted, and most of the tension is handled by the large diameter portion of the drum base, and the wire rope end portion of the small diameter portion is wound up with almost no load. As a result, the tail processing of the wire rope W is facilitated.
Further, when winding the wire rope W around the drum 4, one end of the
ドラム4のフレーム1側にあたる太径部外側にはその縁部に、中心方向に向けてラチェット歯41の刻設を施し、中心部側にバネを配したロック爪31を設けて常時はラチェット歯41と対応させたラチェット機構を設ける。
このロック爪31は軸2を挟んで一対設けるが、その先端は歯部に対応する形状の2山であり、一対のロック爪31が同時にラチェット歯41に噛み合うことはない。
ラチェット歯41に対して半山ずつのずれを構成しており、一方のロック爪31の2山が完全に噛み合っているとき、他方のロック爪31の2山はラチェット歯41の山谷の中間に位置する。(図6)
A pair of the
The half of the
これはコンパクトさを要求される本願機器の重量制約および強度的な問題より、ラチェット歯41は80歯程度設けることしかできず、一歯あたり4.5度の中心角度で位置しており、ドラム4に巻き付けるワイヤロープWの長さに換算すると5〜6mmとなるため、除々に張力をかけ、ほぼ希望の張力となる時点のラチェット歯一山の相違は50〜100Kgf(0.49〜0.98KN)に相当することになるが、もう少しの微調整を可能とするため、一対のロック爪31のうち何れかを選択して、噛み合わせる構造を採用したものである。
The
また、巻き取って張力を加えたワイヤロープWに墜落時の衝撃荷重が加わるとワイヤロープWを引き出す力がドラム4の逆回転を促し、ラチェット歯41とロック爪31とが噛み合いロック爪取付板3も一体的に回転し、ロック爪取付板3とフレーム1とを貫通連結している所定強度の回動止め軸32が切断される。
この切断力によって衝撃荷重は緩和され、ワイヤロープWを約60mm繰り出した位置で同じくドラム4と一体に回転するロック爪取付板3に突設した当りピン33が逆回転でフレーム1に当接することにより、それ以上のドラム4の回転を停止させる衝撃緩衝構造を設けたものである。
Further, when an impact load at the time of falling is applied to the wire rope W that has been wound and tensioned, the pulling force of the wire rope W promotes the reverse rotation of the drum 4, and the
The impact load is relieved by this cutting force, and the
また、本願ワイヤロープ緊張器と構造物との取付部には、ターンバックル軸8設け、微調節が可能な緊張機構を設けたものである。
Further, a
本願ワイヤロープ緊張器のドラム4は安定した張力の設定を可能とするためテーパー状の構成とする。
よってワイヤロープWに加わる張力とワイヤロープWが小さい径に滑り落ちようとする荷重により、ドラム4とワイヤロープW間とワイヤロープW同士の間に大きな摩擦抵抗が発生し、これが大きな把持力となって張力の設定を容易とする。
The drum 4 of the wire rope tensioner of the present application has a tapered configuration in order to enable stable tension setting.
Therefore, a large frictional resistance is generated between the drum 4 and the wire rope W and between the wire ropes W due to the tension applied to the wire rope W and the load that the wire rope W tries to slide to a small diameter. This makes it easier to set the tension.
また、ワイヤロープWに加わる荷重はドラム4幅全域に分散し、貫通孔にロープを挿通して巻き取る手法に比べ損傷が非常に少ない。よって、ワイヤロープWの一ヵ所が集中的に損傷するようなことはなく、繰り返し使用できる。 Further, the load applied to the wire rope W is distributed over the entire width of the drum 4, and the damage is very small as compared with the method of winding the rope through the through hole and winding it. Therefore, one place of the wire rope W is not intensively damaged and can be used repeatedly.
また、ドラム4外側に設けたラチェット歯41の刻設をできるだけ多くし、対応するロック爪31の先端当接部を2山として強度的な保証とするとともに、一対のロック爪31の、ラチェット歯41との当接位置を半山分ずらして配置することにより、微細な段階選択で張力の調整を可能としている。(図6)
In addition, the
本願のワイヤロープ緊張器は、主フレーム1の一方を開閉可能な蓋フレーム7として、ドラム4の巻き取り部が開放できる構造を採用するため、ワイヤロープWの中間部でも巻き付け固定することができる。よって、ワイヤロープWを端部より通したり、建設中の構造物の径間に合わせた長さに切断したものを準備する必要はない。
また、蓋フレーム7に尻手処理のための尻手ピン71を設けて、蓋フレーム7が正常に閉じられていれば、自動的に尻手ピン71がワイヤロープWの尻手屈曲を固定して緩みを防止するものである。
Since the wire rope tensioner of the present application adopts a structure in which one of the
Also, if the lid frame 7 is provided with a
また、蓋フレーム7の主軸受け72は、墜落発生時に大きな荷重がワイヤロープWに加わっても主軸2の変形を防止する。
また、ドラム4のワイヤロープWが張力を付加される正回転時にはロック爪取付板3に植立されて主フレーム1に貫通固定された所定強度の回動止め軸32は、ドラム4を逆回転させる墜落荷重が加わると、ラチェット歯41とロック爪31とが噛み合いロック爪取付板3と共に一体的に回転し、所定強度に達すると破断する。
この破断作用により落下衝撃荷重は吸収緩和され、ドラムを約60度回転し、ワイヤロープWを約60mm繰り出す。よって、ワイヤロープWに加わる張力を緩和低減し、ワイヤロープWの切断や端末固定部の外れを防止して重大事故を防止するものである。
Further, the main bearing 72 of the lid frame 7 prevents the
Further, when the wire rope W of the drum 4 is rotated forward, a rotation-preventing
By this breaking action, the drop impact load is absorbed and relaxed, the drum is rotated about 60 degrees, and the wire rope W is fed out about 60 mm. Therefore, the tension applied to the wire rope W is relaxed and reduced, and the wire rope W is cut and the terminal fixing portion is prevented from coming off, thereby preventing a serious accident.
本願の取外しは、蓋フレーム7を開けてワイヤロープWを尻手部とドラム4から手で外すだけで容易にできる。これはドラム4がテーパー形状をしているため、太径部のワイヤロープWには張力が加わっているが、細径部に移るにしたがい引っ張り張力ではなく、太径部に巻かれたワイヤロープWが細径部へ移動しようとする押し荷重が加わるだけの状態となっているためで、細径部のワイヤロープWは簡単に外せるものである。よって、工具を使用することなく容易に撤収が可能である。 The present application can be easily removed by simply opening the lid frame 7 and manually removing the wire rope W from the tail and the drum 4. Since the drum 4 has a tapered shape, tension is applied to the wire rope W of the large-diameter portion, but the wire rope wound around the large-diameter portion instead of the tensile tension as it moves to the small-diameter portion. This is because W is in a state where only a pushing load is applied to move to the small diameter portion, and the wire rope W of the small diameter portion can be easily removed. Therefore, it can be easily withdrawn without using a tool.
また、主フレーム1にナットを設け、ターンバックル軸の一方を螺入し、他方にナットを設けた先端金具を設け、ワイヤロープWの最終緊張を行うことができ柱間に確実に設置することができる。
In addition, a nut is provided on the
本願の第一実施例を詳記すると、
主フレーム1に突出固定した主軸2に、円盤状で中心を挟んだ略対称位置に外方に向け作動するロック爪31を配したロック爪取付板3を嵌入し、該ロック爪取付板3と主フレーム1間を回動止め軸32で連結し、ロック爪取付板3のロック爪31と対応するラチェット歯41を外側壁縁端部に中心方向に向け設けた、底部が順次細径となるテーパー状ドラム4を嵌入してロック爪31と係合させ、主フレーム1一端部に設けた軸5を基端部として回動自在に蓋フレーム7を設け、該蓋フレーム7の基端部には尻手ピン71を、中間部には主軸受け72を、先端部は開口部73を設けてドラム4の巻き取り空間を閉鎖・開放自在に構成したものである。
ドラム4に巻いたワイヤロープWに荷重が負荷されるとドラム4のラチェット歯41とロック爪31が噛合してロックするものである。
Detailed description of the first embodiment of the present application,
A lock
When a load is applied to the wire rope W wound around the drum 4, the
本願第二実施例を詳記すると、
主フレーム1に突出固定した主軸2に、円盤状で中心を挟んだ略対称位置に外方に向け作動するロック爪31を配すると共に、周縁部所定位置に当りピン33を突設したロック爪取付板3を嵌入し、該ロック爪取付板3と主フレーム1間を所定強度の回動止め軸32で連結し、ロック爪取付板3のロック爪31と対応するラチェット歯41を外側壁縁端部に中心方向に向け設けた、底部が順次細径となるテーパー状ドラム4を嵌入してロック爪31と係合させ、主フレーム1一端部に設けた軸5を基端部として回動自在に蓋フレーム7を設け、該蓋フレーム7の基端部には尻手ピン71を、中間部には主軸受け72を、先端部は開口部73を設けてドラム4の巻き取り空間を閉鎖・開放自在に構成したものである。
ドラム4に巻いたワイヤロープWに荷重が負荷されるとドラム4のラチェット歯41とロック爪31が噛合してロック爪取付板3に回転力が加わり、所定強度に設定した回動止め軸32が破断して負荷荷重を吸収緩和すると共に、当りピン33が主フレーム1に当接し、最終ロック状態にするものであり、衝撃負荷荷重の張力を低減する機構を有するものである。
Detailed description of the second embodiment of the present application,
A
When a load is applied to the wire rope W wound around the drum 4, the
本願は、構造物との取付部に、ターンバックル軸8を設け、微調整が可能な緊張機構を有するものである。
ターンバックル軸8の中央部には、貫通穴を設け、シノーを差して回動できるようにしたものである。
一般的に枠式ターンバックル・パイプ式ターンバックルが良く知られているが、全て右ネジと左ネジを螺刻したナット側を回転するものであるが、本願のターンバックル軸8は、主フレーム1側に右ネジのナットを設け、U字状の先端金具9側に左ネジのナットを設けた反対構造のものである。
また、U字状の先端金具9側を回動自在にして主フレーム1側だけで緊張を行うことも可能である。
In the present application, a
A through hole is provided in the central portion of the
In general, frame type turnbuckles and pipe type turnbuckles are well known, but they all rotate on the nut side screwed with right and left screws, but the
Further, it is possible to perform tension only on the
本願は、テーパー状ドラム4を用いるため、ワイヤロープWの張力とワイヤロープWが小さい径に滑り落ちようとする荷重により、ドラム4とワイヤロープW間とワイヤロープW同士の間に大きな摩擦抵抗が発生し、これが大きな把持力となる。
この構造は、ワイヤロープWに加わる荷重が一ヵ所に集中せずに分散するため、ワイヤロープWに与える損傷が非常に少ないものである。したがって、ワイヤロープWを繰り返し使用できるものである。
本願は、ドラム4をスパナで回すことによりワイヤロープWを張る構造であるが、通常のスパナ(長さ20cm)では、0.5〜0.6KN程度の張力であり、大きなスパナで大きな力を加えても必要以上に高い張力になることがない。
In the present application, since the tapered drum 4 is used, a large frictional resistance is generated between the drum 4 and the wire rope W and between the wire ropes W due to the tension of the wire rope W and the load that the wire rope W tends to slide to a small diameter. Occurs, and this becomes a large gripping force.
In this structure, since the load applied to the wire rope W is dispersed without being concentrated in one place, the damage to the wire rope W is very small. Therefore, the wire rope W can be used repeatedly.
The present application is a structure in which the wire rope W is stretched by turning the drum 4 with a spanner, but with a normal spanner (length 20 cm), the tension is about 0.5 to 0.6 KN, and a large spanner exerts a large force. Even if added, the tension does not become higher than necessary.
水平親綱に伸びの少ないワイヤロープWを使用する場合、墜落阻止時に加わる張力は非常に大きくなり、ワイヤロープWの切断や端末の外れ等、非常に重大事故を発生する恐れがある。
よって、本願は、過張力を防止する構造を付加し、約10KN以上の張力が加わった場合に、回動止め軸32が破断することにより、ドラム4が約60度回転し、ワイヤロープWを約60mm繰り出す。これにより、ワイヤロープWの張力が大きく低減するものである。
When the wire rope W with less elongation is used for the horizontal master rope, the tension applied at the time of falling prevention becomes very large, which may cause a very serious accident such as the wire rope W being cut or the terminal coming off.
Therefore, in the present application, a structure for preventing over tension is added, and when the tension of about 10 KN or more is applied, the rotation stop
本願の取付方法は、先ず、先端金具9をH鋼柱・鋼管柱に設けられた取付板に直接取付けたり、カラビナ等を介してH鋼柱・鋼管柱に取付けた台付けワイヤロープに取付ける。そして、締付ナット61を緩め、蓋フレーム7を連結軸6より外す。そしてドラム4にワイヤロープWを2回半ほど大径側より小径側へ一重に巻きつける。そして末端側を手で引きながら、スパンの弛みを取る。さらに、ラチェットレンチでドラム4の六角軸42を回してワイヤロープWの弛みを取る。ドラム4から垂れ下がっているワイヤロープWを尻手軸5と尻手ピン71間に通す。
そして、ワイヤロープWが弛まないようにしながら蓋フレーム7を回転し、開口部73を連結軸6に掛け、締付ナット61を締め付けて蓋フレーム7が外れないようにする。
続いて、ターンバックル軸8をラチェットレンチの先端部またはシノーによって回転し、最終緊張を行う。
以上で取付は完了である。
取外す場合は、前記の逆で、ターンバックル軸8を回転して緩め、続いて締付ナット61を緩め、蓋フレーム7を連結軸6より外し、ワイヤロープWをドラム4より外す。以上で取外しは完了である。
In the mounting method of the present application, first, the end fitting 9 is directly mounted on a mounting plate provided on the H steel column or the steel pipe column, or is mounted on a mounting wire rope mounted on the H steel column or the steel pipe column via a carabiner or the like. Then, the tightening
Then, the lid frame 7 is rotated while the wire rope W is not loosened, the
Subsequently, the
This completes the installation.
In the case of detaching, the
1 主フレーム
2 主軸
3 ロック爪取付板
4 ドラム
5 尻手軸
6 連結軸
7 蓋フレーム
8 ターンバックル軸
9 先端金具
31 ロック爪
32 回動止め軸
33 当りピン
41 ラチェット歯
42 六角軸
61 締付ナット
71 尻手ピン
72 主軸受け
73 開口部
W 合成樹脂被覆ワイヤロープ
DESCRIPTION OF
31 Locking claw
32 Non-rotating shaft
33 per pin
41 ratchet teeth
42 Hex axis
61 Tightening nut
71 Butt Hand Pin
72 Main bearing
73 Opening W Synthetic resin coated wire rope
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020600A JP3936701B2 (en) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | Wire rope tensioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020600A JP3936701B2 (en) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | Wire rope tensioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211254A true JP2005211254A (en) | 2005-08-11 |
JP3936701B2 JP3936701B2 (en) | 2007-06-27 |
Family
ID=34904467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004020600A Expired - Lifetime JP3936701B2 (en) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | Wire rope tensioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3936701B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314243A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Formosa Saint Jose Corp | Buckle type rope tensioning device |
JP2010183938A (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Ingu:Kk | Tension controlling device for wire rope |
KR200469101Y1 (en) | 2012-04-12 | 2013-09-23 | 주식회사 에스탑 | The safe block which improves a disorder winding phenomenon |
JP2014532151A (en) * | 2011-09-16 | 2014-12-04 | アーマー ホールディングス リミテッドArmour Holdings Limited | Ratchet device for attaching a strap from the side |
JP6056113B1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-01-11 | 有限会社ケンテックシステムズ | Climber |
CN109200496A (en) * | 2018-11-01 | 2019-01-15 | 江西鼎峰装备科技有限公司 | A kind of escape device |
CN114147660A (en) * | 2021-12-10 | 2022-03-08 | 中国人民解放军海军特色医学中心 | Automatic steel wire rope tensioning device |
WO2023140306A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | 株式会社永木精機 | Wire tensioner, plate member for wire tensioner, and method for assembling wire tensioner |
CN117379906A (en) * | 2023-12-11 | 2024-01-12 | 山东志庆德碳素科技有限公司 | Dust collector is used in petroleum coke calcination |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004020600A patent/JP3936701B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314243A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Formosa Saint Jose Corp | Buckle type rope tensioning device |
JP2010183938A (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Ingu:Kk | Tension controlling device for wire rope |
JP2014532151A (en) * | 2011-09-16 | 2014-12-04 | アーマー ホールディングス リミテッドArmour Holdings Limited | Ratchet device for attaching a strap from the side |
KR200469101Y1 (en) | 2012-04-12 | 2013-09-23 | 주식회사 에스탑 | The safe block which improves a disorder winding phenomenon |
US10335616B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-07-02 | Kentech Systems Limited | Ascender |
JP6056113B1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-01-11 | 有限会社ケンテックシステムズ | Climber |
WO2017155076A1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 有限会社ケンテックシステムズ | Ascender |
CN109200496A (en) * | 2018-11-01 | 2019-01-15 | 江西鼎峰装备科技有限公司 | A kind of escape device |
CN109200496B (en) * | 2018-11-01 | 2023-05-19 | 江西鼎峰装备科技有限公司 | Escape device |
CN114147660A (en) * | 2021-12-10 | 2022-03-08 | 中国人民解放军海军特色医学中心 | Automatic steel wire rope tensioning device |
CN114147660B (en) * | 2021-12-10 | 2024-05-14 | 中国人民解放军海军特色医学中心 | Automatic tensioning wire rope device |
WO2023140306A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | 株式会社永木精機 | Wire tensioner, plate member for wire tensioner, and method for assembling wire tensioner |
JP7563806B2 (en) | 2022-01-21 | 2024-10-08 | 株式会社永木精機 | Wire tensioner, plate member for wire tensioner, and method for assembling wire tensioner |
CN117379906A (en) * | 2023-12-11 | 2024-01-12 | 山东志庆德碳素科技有限公司 | Dust collector is used in petroleum coke calcination |
CN117379906B (en) * | 2023-12-11 | 2024-03-12 | 山东志庆德碳素科技有限公司 | Dust collector is used in petroleum coke calcination |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3936701B2 (en) | 2007-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5307897A (en) | Safety stanchion for fall protection system | |
US6173809B1 (en) | Safety stanchions | |
US7870934B2 (en) | Self-retracting lanyard and braking mechanism with pawl lockout | |
JP3936701B2 (en) | Wire rope tensioner | |
US7007350B1 (en) | Spring-loaded compression cable grab | |
US20090056267A1 (en) | Expansible hole anchor | |
JP4757243B2 (en) | Fall prevention tool | |
WO2008059694A1 (en) | Safety belt mounting device | |
KR100435069B1 (en) | inner fixing device for a tension member removetype ground anchor | |
US20160096047A1 (en) | Fall arrest device | |
US10744353B2 (en) | Roof anchor and safety system and method of using the same | |
JP4829493B2 (en) | Stringer | |
US20220355135A1 (en) | Temporary cable horizontal lifeline kits, systems and methods | |
KR100635645B1 (en) | Tension device of wire rope in a fence for guarding against falling rocks | |
JP2527123B2 (en) | Safety rope retention structure and cage | |
JP6309675B1 (en) | Emergency removal bracket and wire rope guard | |
US20130340217A1 (en) | Firefighter/rescue worker utility anchor | |
JP2020174909A (en) | Fall prevention structure | |
US12006687B2 (en) | Rebar biter | |
US8157057B1 (en) | Safety apparatus for scaffolding | |
JP3995669B2 (en) | Ladder fixture | |
JP2007270432A (en) | Straining jig for covering wire of curing net, and curing net setting method | |
JP2004183305A (en) | Safety device for roof working and roof break-up method | |
JP6636730B2 (en) | Ladder holding structure | |
EP4153873B1 (en) | Roof-anchoring systems and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3936701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |