JP2005210700A - Signal processor and image display device - Google Patents

Signal processor and image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2005210700A
JP2005210700A JP2004373000A JP2004373000A JP2005210700A JP 2005210700 A JP2005210700 A JP 2005210700A JP 2004373000 A JP2004373000 A JP 2004373000A JP 2004373000 A JP2004373000 A JP 2004373000A JP 2005210700 A JP2005210700 A JP 2005210700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
control signal
display device
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373000A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Hibino
義彦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004373000A priority Critical patent/JP2005210700A/en
Publication of JP2005210700A publication Critical patent/JP2005210700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate synchronization between a signal for displaying an image and a signal whose kind is different from that of the signal for displaying image, or synchronization among a plurality of kinds of signals for displaying images. <P>SOLUTION: To an image display device 150 which displays images, the image signal for displaying the image is supplied. For reproducing devices 222, 224, 226 which reproduce physical effects other than images, a CPU 310 and a RAM 314 are arranged in a signal processor 300, which supplies a control signal for controlling the reproducing devices 222, 224, 226. The CPU 310 stores the image and the control signal which are to be processed in the image display device 150 and the reproducing devices 222, 224, 226 in a state where they are mutually synchronized into a plurality of memory storage areas of the RAM 314, which are mutually associated in position, respectively, prior to supplying to the image display device 150 and to the reproducing devices 222, 224, 226. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像を表示するための信号を処理する技術に関するものであり、特に、画像を表示するための信号とそれとは種類が異なる信号との同期または画像を表示するための複数種類の信号の同期を容易にする技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for processing a signal for displaying an image, and in particular, a synchronization between a signal for displaying an image and a signal of a different type or a plurality of types of signals for displaying an image. The present invention relates to a technique for facilitating the synchronization of images.

画像を表示する画像表示装置の一従来例が特許文献1に開示されている。この種の画像表示装置は、一般に、画像を構成する各画素に対応する画像信号、すなわち、色信号および輝度信号が入力されると、それら色信号および輝度信号に応じた色および輝度を有するように各画素を表示し、それにより、画像の全体を表示するように構成されている。   A conventional example of an image display device that displays an image is disclosed in Patent Document 1. In general, when an image signal corresponding to each pixel constituting an image, that is, a color signal and a luminance signal are input, this type of image display apparatus has a color and luminance corresponding to the color signal and the luminance signal. Each pixel is displayed on the display, thereby displaying the entire image.

ところで、画像表示装置によって表示される画像の観察中に観察者が感じ得る臨場感を高めるために、画像以外の物理現象を、その画像と一緒に再現して観察者に体験させる技術が存在する。この技術を実施すれば、観察者の視覚のみならず、その視覚以外の感覚にも訴えることにより、観察者は、画像をより高い臨場感で観察することが可能となる。   By the way, in order to enhance the sense of presence that an observer can feel while observing an image displayed by an image display device, there is a technique for allowing an observer to experience a physical phenomenon other than an image together with the image. . If this technique is implemented, the observer can observe the image with a higher sense of reality by appealing not only to the visual sense of the observer but also to a sense other than the visual sense.

そのために、画像表示装置と共に、画像以外の物理現象を再現する再現装置が周辺装置として設置され、その再現装置を作動させるための制御信号が、その再現装置に供給される。その制御信号の供給は、画像信号の画像表示装置への供給と同期するように行われる。   For this purpose, a reproduction device that reproduces a physical phenomenon other than an image is installed as a peripheral device together with the image display device, and a control signal for operating the reproduction device is supplied to the reproduction device. The supply of the control signal is performed in synchronization with the supply of the image signal to the image display device.

そのような再現装置の一例は、音を発生させる音響装置であり、この音響装置を画像表示装置と併用すれば、画像を観察する観察者は、その音響装置による音響効果と相俟って、高い臨場感を感じることが可能となる。
特開2001−359121号公報
An example of such a reproduction device is an acoustic device that generates sound, and if this acoustic device is used in combination with an image display device, an observer who observes the image, coupled with the acoustic effect by the acoustic device, A high sense of realism can be felt.
JP 2001-359121 A

しかし、この種の技術の一従来例においては、それら画像表示装置と周辺装置とに各信号を供給する信号処理装置が使用され、かつ、その信号処理装置は、従来、画像表示装置を制御するための画像信号と、周辺装置を制御するための制御信号とを、それぞれ専用の記憶媒体に個別に記憶させるように構成されていた。   However, in one conventional example of this type of technology, a signal processing device that supplies signals to the image display device and the peripheral device is used, and the signal processing device conventionally controls the image display device. The image signal for controlling the peripheral device and the control signal for controlling the peripheral device are individually stored in a dedicated storage medium.

そのため、その従来の信号処理装置は、画像表示装置による画像の表示に同期させて周辺装置を作動させるために、画像表示装置における画像信号の処理と、周辺装置における制御信号の処理とが互いに同期するようにするための特別の装置を必要としていた。その結果、この従来の信号処理装置は、その構成が複雑化する傾向があった。   Therefore, since the conventional signal processing device operates the peripheral device in synchronization with the display of the image by the image display device, the processing of the image signal in the image display device and the processing of the control signal in the peripheral device are synchronized with each other. Needed special equipment to do. As a result, this conventional signal processing device tends to be complicated in configuration.

このような不都合を解消すべく、本発明は、画像を表示するための信号とそれとは種類が異なる信号との同期または画像を表示するための複数種類の信号の同期を容易にすることを課題としてなされたものである。   In order to eliminate such inconveniences, the present invention has an object of facilitating synchronization between a signal for displaying an image and a signal of a different type or synchronization of a plurality of types of signals for displaying an image. It was made as.

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。   The following aspects are obtained by the present invention. Each aspect is divided into sections, each section is given a number, and is described in a form that cites other section numbers as necessary. This is to facilitate understanding of some of the technical features that the present invention can employ and combinations thereof, and the technical features that can be employed by the present invention and combinations thereof are limited to the following embodiments. Should not be interpreted. That is, it should be construed that it is not impeded to appropriately extract and employ the technical features described in the present specification as technical features of the present invention although they are not described in the following embodiments.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。   Further, describing each section in the form of quoting the numbers of the other sections does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated from the technical features described in the other sections. It should not be construed as meaning, but it should be construed that the technical features described in each section can be appropriately made independent depending on the nature.

(1) 画像を表示する画像表示装置には、前記画像を表示するための画像信号を供給する一方、画像以外の物理現象を再現する再現装置には、その再現装置を制御するための制御信号を供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記画像信号と前記制御信号とであって、前記画像表示装置と前記再現装置とにおいてそれぞれ互いに同期する状態で処理されるべきものを、それら画像表示装置と再現装置とへの供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する信号格納部と
を含む信号処理装置。
(1) An image display device for displaying an image is supplied with an image signal for displaying the image, while a reproduction device for reproducing a physical phenomenon other than an image is supplied with a control signal for controlling the reproduction device. A signal processing device for supplying
A storage medium;
Prior to supply to the image display device and the reproduction device, the image signal and the control signal to be processed in a state of being synchronized with each other in the image display device and the reproduction device, A signal processing device including: a signal storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other.

本項に係る信号処理装置によれば、画像信号と制御信号とを別々の記憶媒体に格納しなければならない場合に比較し、それら画像信号と制御信号との間の物理的な関連付けが強化される。その結果、この信号処理装置によれば、それら画像信号と制御信号との同期を簡単かつ正確に行うことが容易となり得る。   According to the signal processing device according to this section, the physical association between the image signal and the control signal is strengthened as compared with the case where the image signal and the control signal must be stored in separate storage media. The As a result, according to this signal processing device, it is possible to easily and accurately synchronize the image signal and the control signal.

本項における「画像信号」は、画像の各画素の輝度を表す輝度信号を少なくとも含むように定義したり、その輝度信号と、各画素の色を表す色信号とを含むように定義したり、それら輝度信号および色信号と、画像の奥行きを表す奥行き信号とを含むように定義することが可能である。   The “image signal” in this section is defined to include at least a luminance signal representing the luminance of each pixel of the image, or to be defined to include the luminance signal and a color signal representing the color of each pixel, The luminance signal and the color signal can be defined to include a depth signal representing the depth of the image.

本項における「画像以外の物理現象」は、例えば、人間の視覚によって認識され得る他の他の現象(例えば、環境光)を含むように定義したり、人間の聴覚によって認識され得る聴覚的現象(例えば、音)を含むように定義したり、人間の触覚によって認識され得る触覚的現象(例えば、温度、湿度、振動、傾斜等)を含むように定義したり、人間の嗅覚によって認識され得る嗅覚的現象(例えば、匂い)を含むように定義することが可能である。   “Physical phenomena other than images” in this section are defined to include other phenomena that can be recognized by human vision (for example, ambient light), or auditory phenomena that can be recognized by human hearing. (E.g., sounds), defined to include haptic phenomena (e.g., temperature, humidity, vibration, tilt, etc.) that can be recognized by human haptics, or recognized by human olfaction It can be defined to include olfactory phenomena (eg, odor).

(2) さらに、
前記画像信号と前記制御信号とに共通のインターフェースと、
前記記憶媒体から読み出された前記画像信号と前記制御信号とを前記インターフェースを介して前記画像表示装置と前記再現装置とにそれぞれ送信する、それら画像信号と制御信号とに共通の送信回路と
を含む(1)項に記載の信号処理装置。
(2) Furthermore,
A common interface for the image signal and the control signal;
A transmission circuit common to the image signal and the control signal, which transmits the image signal and the control signal read from the storage medium to the image display device and the reproduction device via the interface, respectively. The signal processing apparatus according to item (1).

この信号処理装置によれば、画像信号と制御信号とがそれらに共通のインターフェースを介して画像表示装置と再現装置とにそれぞれ送信されるため、別々のインターフェースを介して送信しなければならない場合に比較し、その送信を簡単かつ正確に行うことが容易となり得る。   According to this signal processing device, since the image signal and the control signal are transmitted to the image display device and the reproduction device via the common interface to each other, they must be transmitted via separate interfaces. In comparison, it may be easy to perform the transmission easily and accurately.

本項における「送信」は、有線で行うようにしたり、無線で行うようにすることが可能である。   “Transmission” in this section can be performed by wire or wirelessly.

(3) 前記画像表示装置によって表示されるべき画像は、複数のフレームの集まりによって構成されており、
前記記憶媒体には、前記画像の各フレームごとに前記画像信号および前記制御信号を記憶するフレーム別記憶領域が、前記画像を構成するフレームの数と同数、割り当てられており、
前記信号格納部は、前記画像信号および前記制御信号を前記画像の各フレームごとに前記各フレーム別記憶領域に格納する(1)または(2)項に記載の信号処理装置。
(3) The image to be displayed by the image display device is composed of a collection of a plurality of frames,
In the storage medium, a frame-by-frame storage area for storing the image signal and the control signal for each frame of the image is allocated in the same number as the number of frames constituting the image,
The signal processing device according to (1) or (2), wherein the signal storage unit stores the image signal and the control signal in the storage area for each frame for each frame of the image.

この信号処理装置によれば、画像信号と制御信号とが、画像の各フレームごとに、同じ記憶媒体に格納され、それにより、同じフレームに関連して使用される画像信号と制御信号とが、互いに位置的に関連付けられた状態で、記憶媒体に格納される。   According to this signal processing device, the image signal and the control signal are stored in the same storage medium for each frame of the image, so that the image signal and the control signal used in association with the same frame are They are stored in a storage medium in a state of being associated with each other.

したがって、この信号処理装置によれば、同じフレームに関連して使用される画像信号と制御信号とが、互いに位置的に関連付けられることなく、記憶媒体に格納される場合より、その記憶媒体から読み出された画像信号と制御信号とを、各フレームごとに、互いに同期させることが容易となる。   Therefore, according to this signal processing device, the image signal and the control signal used in association with the same frame are read from the storage medium rather than being stored in the storage medium without being associated with each other in position. It is easy to synchronize the output image signal and the control signal for each frame.

(4) 前記信号格納部は、前記各フレーム別記憶領域のうち、そのフレーム別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける上流側に、前記制御信号を格納する(3)項に記載の信号処理装置。 (4) The signal storage unit stores the control signal on the upstream side in the direction in which the image signal and the control signal are read from the storage area for each frame and transmitted. The signal processing apparatus according to (3).

この信号処理装置によれば、各フレームごとに、画像信号より先に制御信号を再現装置に供給することが容易となる。   According to this signal processing device, it becomes easy to supply the control signal to the reproduction device prior to the image signal for each frame.

(5) 前記信号格納部は、前記各フレーム別記憶領域のうち、そのフレーム別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける下流側に、前記制御信号を格納する(3)項に記載の信号処理装置。 (5) The signal storage unit stores the control signal on the downstream side in the direction in which the image signal and the control signal are read from the storage area for each frame and transmitted. The signal processing apparatus according to (3).

この信号処理装置によれば、各フレームごとに、制御信号より先に画像信号を画像表示装置に供給することが容易となる。   According to this signal processing device, it becomes easy to supply the image signal to the image display device prior to the control signal for each frame.

(6) 前記画像表示装置によって表示されるべき画像の1フレームは、複数本のラインの集まりによって構成されており、
前記各フレーム別記憶領域には、前記画像の各フレームの各ラインごとに前記画像信号および前記制御信号を記憶するライン別記憶領域が、前記画像の各フレームを構成するラインの数と同数、割り当てられており、
前記信号格納部は、前記画像信号および前記制御信号を、前記画像の各フレームの各ラインごとに前記各ライン別記憶領域に格納する(3)ないし(5)項のいずれかに記載の信号処理装置。
(6) One frame of an image to be displayed by the image display device is composed of a collection of a plurality of lines,
In each storage area for each frame, the number of storage areas for each line for storing the image signal and the control signal for each line of each frame of the image is allocated in the same number as the number of lines constituting each frame of the image. And
The signal processing according to any one of (3) to (5), wherein the signal storage unit stores the image signal and the control signal in the storage area for each line for each line of each frame of the image. apparatus.

この信号処理装置によれば、画像信号と制御信号とが、画像の各ラインごとに、同じ記憶媒体に格納され、それにより、同じラインに関連して使用される画像信号と制御信号とが、互いに位置的に関連付けられた状態で、記憶媒体に格納される。   According to this signal processing device, the image signal and the control signal are stored in the same storage medium for each line of the image, so that the image signal and the control signal used in association with the same line are They are stored in a storage medium in a state of being associated with each other.

したがって、この信号処理装置によれば、同じラインに関連して使用される画像信号と制御信号とが、互いに位置的に関連付けられることなく、記憶媒体に格納される場合より、その記憶媒体から読み出された画像信号と制御信号とを、各ラインごとに、互いに同期させることが容易となる。   Therefore, according to this signal processing device, the image signal and the control signal used in association with the same line are read from the storage medium rather than being stored in the storage medium without being associated with each other in position. It is easy to synchronize the output image signal and the control signal for each line.

(7) 前記信号格納部は、前記各ライン別記憶領域のうち、そのライン別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける上流側に、前記制御信号を格納する(6)項に記載の信号処理装置。 (7) The signal storage unit stores the control signal on the upstream side in the direction in which the image signal and the control signal are read from the storage area for each line and transmitted. The signal processing device according to (6).

この信号処理装置によれば、各ラインごとに、画像信号より先に制御信号を再現装置に供給することが容易となる。   According to this signal processing device, it becomes easy to supply the control signal to the reproduction device prior to the image signal for each line.

(8) 前記信号格納部は、前記各ライン別記憶領域のうち、そのライン別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける下流側に、前記制御信号を格納する(6)項に記載の信号処理装置。 (8) The signal storage unit stores the control signal on the downstream side in the direction in which the image signal and the control signal are read from the storage area for each line and transmitted. The signal processing device according to (6).

この信号処理装置によれば、各ラインごとに、制御信号より先に画像信号を画像表示装置に供給することが容易となる。   According to this signal processing device, it becomes easy to supply the image signal to the image display device prior to the control signal for each line.

(9) 画像を表示する画像表示装置に、その画像を表示するための画像信号であって右眼用画像信号と左眼用画像信号とを含むものを供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記右眼用画像信号と、前記画像信号が前記右眼用画像信号であることを示す右眼用制御信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する第1格納部と、
前記左眼用画像信号と、前記画像信号が前記左眼用画像信号であることを示す左眼用制御信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する第2格納部と
を含む信号処理装置。
(9) A signal processing device that supplies an image display device for displaying an image, which includes an image signal for displaying the image and including an image signal for the right eye and an image signal for the left eye,
A storage medium;
The right-eye image signal and the right-eye control signal indicating that the image signal is the right-eye image signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, Prior to supply to the image display device, a first storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other;
The left-eye image signal and the left-eye control signal indicating that the image signal is the left-eye image signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, Prior to supply to the image display device, a signal processing device including a second storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other.

この信号処理装置によれば、画像を表示するために画像表示装置に供給される画像信号が右眼用画像信号と左眼用画像信号とを含む場合に、それら右眼用画像信号と左眼用画像信号とにそれぞれ関連付けられて記憶媒体に格納される右眼用制御信号と左眼用制御信号とにより、それら右眼用画像信号と左眼用画像信号とをそれぞれ互いに識別することが容易となる。   According to this signal processing device, when an image signal supplied to the image display device for displaying an image includes a right-eye image signal and a left-eye image signal, the right-eye image signal and the left-eye image signal are displayed. The right-eye image signal and the left-eye image signal can be easily distinguished from each other by the right-eye control signal and the left-eye control signal that are stored in the storage medium in association with the image signal for the eye, respectively. It becomes.

さらに、この信号処理装置によれば、観察者の各眼ごとに、画像信号と制御信号とが、同じ記憶媒体に、互いに位置的に関連付けられて格納されるため、画像表示装置においてそれら画像信号と制御信号とを互いに同期させることが容易となる。   Further, according to this signal processing device, for each eye of the observer, the image signal and the control signal are stored in the same storage medium in a positional relationship with each other. And the control signal can be easily synchronized with each other.

(10) 画像を表示する画像表示装置に、その画像の各画素の輝度を表す輝度信号と、その画像の奥行きを表す奥行き信号とを含む画像信号を供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記輝度信号と前記奥行き信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する信号格納部と
を含む信号処理装置。
(10) A signal processing device that supplies an image signal including a luminance signal indicating the luminance of each pixel of the image and a depth signal indicating the depth of the image to an image display device that displays the image,
A storage medium;
The luminance signal and the depth signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, are positionally associated with each other in the storage medium prior to supply to the image display device. And a signal storage unit for storing in each of the plurality of storage areas.

この信号処理装置によれば、画像表示装置が画像を立体的に表示することが可能になる。さらに、この信号処理装置によれば、輝度信号と奥行き信号とが、同じ記憶媒体に、互いに位置的に関連付けられて格納されるため、画像表示装置においてそれら輝度信号と奥行き信号とを互いに同期させることが容易となる。   According to this signal processing device, the image display device can display an image three-dimensionally. Further, according to this signal processing device, the luminance signal and the depth signal are stored in the same storage medium in a positional relationship with each other, and therefore the luminance signal and the depth signal are synchronized with each other in the image display device. It becomes easy.

(11) 画像を表示するための画像信号と、その画像信号と同期して処理されるべき制御信号とを受信し、それら受信された画像信号と制御信号とに基づいて前記画像を表示する画像表示装置であって、
前記画像信号と前記制御信号とに共通のインターフェースと、
そのインターフェースを介して前記画像信号と前記制御信号とを受信する、それら画像信号と制御信号とに共通の受信回路と、
その受信回路によって受信された前記画像信号と前記制御信号とを互いに分離する分離回路と、
その分離回路によって互いに分離された前記画像信号と前記制御信号とに基づいて前記画像を表示する表示部と
を含む画像表示装置。
(11) An image for receiving an image signal for displaying an image and a control signal to be processed in synchronization with the image signal, and displaying the image based on the received image signal and the control signal A display device,
A common interface for the image signal and the control signal;
Receiving the image signal and the control signal via the interface; a receiving circuit common to the image signal and the control signal;
A separation circuit for separating the image signal and the control signal received by the reception circuit;
An image display device comprising: a display unit configured to display the image based on the image signal and the control signal separated from each other by the separation circuit.

この画像表示装置によれば、画像信号と制御信号とがそれらに共通のインターフェースを介して受信されるため、別々のインターフェースを介して受信しなければならない場合に比較し、その受信を簡単かつ正確に行うことが容易となり得る。   According to this image display device, since the image signal and the control signal are received via the interface common to them, the reception is simpler and more accurate than when the signals must be received via separate interfaces. Can be easy to do.

(12) 前記画像信号は、前記画像の各画素の色を表す色信号と、各画素の輝度を表す輝度信号との少なくとも一方を含み、
前記表示部は、
前記画像信号に基づき、光を変調して出力する光出力部と、
その光出力部によって出力された被変調光を、前記制御信号に基づいて変調する変調部と
を含む(11)項に記載の画像表示装置。
(12) The image signal includes at least one of a color signal representing the color of each pixel of the image and a luminance signal representing the luminance of each pixel,
The display unit
A light output unit configured to modulate and output light based on the image signal;
The image display device according to item (11), including: a modulation unit that modulates the modulated light output by the light output unit based on the control signal.

この画像表示装置によれば、画像信号と制御信号との同期が確保されれば、光出力部(例えば、強度変調機能を有する光源、または、光源と強度変調器との組合せ)による光の変調(例えば、強度変調)と、変調部による光の変調(強度以外の光の特徴量の変調)とを互いに同期させて行うことが可能となる。   According to this image display device, if synchronization between the image signal and the control signal is ensured, the light is modulated by the light output unit (for example, a light source having an intensity modulation function or a combination of a light source and an intensity modulator). (For example, intensity modulation) and light modulation (modulation of a feature amount of light other than intensity) by the modulation unit can be performed in synchronization with each other.

(13) 前記制御信号は、前記画像の奥行きを表す奥行き信号を含み、
前記変調部は、その奥行き信号に基づき、前記光出力部によって出力された被変調光の波面曲率を変調する波面曲率変調部を含む(12)項に記載の画像表示装置。
(13) The control signal includes a depth signal representing the depth of the image,
The image display device according to (12), wherein the modulation unit includes a wavefront curvature modulation unit that modulates the wavefront curvature of the modulated light output by the light output unit based on the depth signal.

この画像表示装置によれば、光出力部によって出力された被変調光の波面曲率が奥行き信号に基づいて変調されるため、その奥行き信号によって表される奥行きを有するように画像が表示され、その画像に遠近感が与えられる。   According to this image display device, since the wavefront curvature of the modulated light output by the light output unit is modulated based on the depth signal, the image is displayed so as to have the depth represented by the depth signal. Perspective is given to the image.

さらに、この画像表示装置によれば、画像信号と奥行き信号との同期が確保されれば、光出力部による光の変調(例えば、強度変調)と、波面曲率変調部による光の波面曲率の変調とを互いに同期させて行うことが可能となる。   Furthermore, according to this image display device, if synchronization between the image signal and the depth signal is ensured, light modulation (for example, intensity modulation) by the light output unit and light wavefront curvature modulation by the wavefront curvature modulation unit Can be performed in synchronization with each other.

以下、本発明のさらに具体的な実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, some of more specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の第1実施形態に従う信号処理装置300がブロック図で概念的に表されている。この信号処理装置300は、コンピュータ302を主体として構成されている。コンピュータ302は、よく知られているように、CPU310と、ROM312と、RAM314とが図示しないバスによって互いに接続されて構成されている。   FIG. 1 conceptually shows a signal processing device 300 according to the first embodiment of the present invention in a block diagram. This signal processing device 300 is configured mainly by a computer 302. As is well known, the computer 302 is configured by connecting a CPU 310, a ROM 312 and a RAM 314 to each other via a bus (not shown).

図1に示すように、この信号処理装置300は、さらに、送信回路320と、インターフェース322とを備えている。送信回路320は、CPU310から送信指令信号を受信すると、必要なデータすなわち画像信号および制御信号をRAM314から読み出し、インターフェース322を介して、後述の周辺装置に送信する。   As shown in FIG. 1, the signal processing device 300 further includes a transmission circuit 320 and an interface 322. When receiving a transmission command signal from the CPU 310, the transmission circuit 320 reads out necessary data, that is, an image signal and a control signal from the RAM 314 and transmits them to a peripheral device described later via the interface 322.

図1に示すように、この信号処理装置300は、インターフェース322において、それぞれ周辺装置として機能する画像表示装置150と、匂い発生装置222と、音響装置224と、照明装置226とに接続されている。それら匂い発生装置222と、音響装置224と、照明装置226とはいずれも、画像表示装置150によって表示される画像の観察者が、その観察中に、その画像から感じる臨場感を高めるために設けられている。   As shown in FIG. 1, the signal processing device 300 is connected to an image display device 150, an odor generating device 222, an acoustic device 224, and an illumination device 226 that function as peripheral devices at an interface 322. . The odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226 are all provided to enhance the sense of presence that the observer of the image displayed by the image display device 150 feels from the image during the observation. It has been.

匂い発生装置222は、画像表示装置150によって表示される画像の観察者の五感のうちの嗅覚に訴えて、その画像の臨場感を高めるために設けられている。この匂い発生装置222は、例えば、図示しないが、(a)固有の匂いを発生させる複数種類の液体(例えば、芳香剤)または気体をそれぞれ収容する複数種類の収容部(例えば、タンク)と、(b)それら収容部のうち、選択された種類の液体または気体を収容しているものの出口に設けられたバルブを開放し、その開放されたバルブから、前記選択された種類の液体または気体を、観察者が存在する部屋内に、必要に応じて霧化して放出する放出部(例えば、加圧気化式、フィルタ気化式、超音波気化式等)とを含むように構成される。   The odor generating device 222 is provided in order to appeal to the sense of smell of the five senses of the observer of the image displayed by the image display device 150 and to enhance the sense of presence of the image. The odor generating device 222 is, for example, not illustrated, (a) a plurality of types of storage units (for example, tanks) that store a plurality of types of liquids (for example, fragrance) or gas that generate unique odors, and (B) Among the accommodating portions, those that contain the selected type of liquid or gas are opened, and the valve provided at the outlet is opened, and the selected type of liquid or gas is removed from the opened valve. The room where the observer is present is configured to include a discharge portion (for example, a pressure vaporization type, a filter vaporization type, an ultrasonic vaporization type, etc.) that atomizes and discharges as necessary.

この匂い発生装置222は、例えば、画像が海辺のシーンを再現する場合に、潮の香りそのものまたはそれに相当する匂いを発生させ、また、画像が森林のシーンを再現する場合に、木の香りそのものまたはそれに相当する匂いを発生させ、観察者のリラクゼーションのための画像が表示される場合に、ハーブの香りそのものまたはそれに相当する匂いを発生させるように、構成することができる。この匂い発生装置222は、画像の臨場感を嗅覚的に高めるのに効果的な匂いを、観察者と同じ空間内に、その画像の開始または展開と同期するように発生させる。   For example, when the image reproduces a seaside scene, the odor generating device 222 generates a tide scent itself or a scent equivalent thereto, and when the image reproduces a forest scene, the scent of wood itself Alternatively, when an image for relaxation of the observer is displayed by generating an odor corresponding thereto, the fragrance of the herb itself or an odor corresponding thereto can be generated. The odor generating device 222 generates an odor effective for enhancing the sense of presence of an image in an olfactory manner in the same space as the observer in synchronization with the start or development of the image.

音響装置224は、画像表示装置150によって表示される画像の観察者の五感のうちの聴覚に訴えて、その画像の臨場感を高めるために設けられている。この音響装置224は、例えば、図示しないが、(a)複数種類の音データを記録する記録部(例えば、CD)と、(b)その記録部から、該当する種類の音データを取り出して再生する再生部(例えば、CDプレーヤ)とを含むように構成される。   The sound device 224 is provided in order to appeal to the auditory sense among the five senses of the observer of the image displayed by the image display device 150 and to enhance the sense of presence of the image. For example, although not shown in the drawings, this acoustic device 224 takes out (a) a recording unit (for example, a CD) for recording a plurality of types of sound data, and (b) extracts and reproduces the corresponding types of sound data from the recording unit. And a playback unit (for example, a CD player).

この音響装置224は、例えば、画像が海辺のシーンを再現する場合に、波の音を自然音または人工音として発生させ、また、画像が森林のシーンを再現する場合に、鳥の鳴き声やそよ風の音を自然音または人工音として発生させ、観察者のリラクゼーションのための画像が表示される場合に、脳をリラックスさせるのに効果的な環境音を発生させるように、構成することができる。この音響装置224は、画像の臨場感を聴覚的に高めるのに効果的な音を、観察者と同じ空間内に、その画像の開始または展開と同期するように発生させる。   The sound device 224 generates, for example, a sound of a wave as a natural sound or an artificial sound when an image reproduces a seaside scene, and a sound of a bird or a breeze when an image reproduces a forest scene. When the image is generated as a natural sound or an artificial sound and an image for relaxation of the observer is displayed, an environmental sound effective for relaxing the brain can be generated. The sound device 224 generates a sound effective for aurally enhancing the presence of the image in the same space as the observer so as to be synchronized with the start or development of the image.

照明装置226は、画像表示装置150によって表示される画像の観察者の五感のうちの視覚に訴えて、その画像の臨場感を高めるために設けられている。この照明装置226は、例えば、図示しないが、(a)観察者が存在する部屋内に設置される照明灯(主要な照明灯または補助的な照明灯)であって一種ルまたは複数種類の光を選択的に発生させるものと、(b)その照明灯から、該当する種類の光が発生するように、その照明灯を制御する制御部とを含むように構成される。   The illumination device 226 is provided in order to appeal to the sight of the five senses of the observer of the image displayed by the image display device 150 and to enhance the presence of the image. The lighting device 226 is, for example, (a) an illumination lamp (main illumination lamp or auxiliary illumination lamp) installed in a room where an observer is present, and is one or more types of light. And (b) a control unit that controls the illuminating lamp so that the corresponding type of light is generated from the illuminating lamp.

この照明装置226は、例えば、画像が海辺のシーンを再現する場合に、太陽の強い日差しに相当する光を発生させ、また、画像が森林のシーンを再現する場合に、太陽から森林内に到達した光に相当する光を発生させるように、構成することができる。この照明装置226は、画像の臨場感を視覚的に高めるのに効果的な音を、観察者と同じ空間内に、その画像の開始または展開と同期するように発生させる。   For example, when the image reproduces a seaside scene, the lighting device 226 generates light corresponding to the strong sunlight of the sun. When the image reproduces a forest scene, the lighting device 226 reaches the forest from the sun. It can be configured to generate light corresponding to the emitted light. The lighting device 226 generates a sound effective for visually enhancing the sense of presence of the image in the same space as the observer so as to be synchronized with the start or development of the image.

以上要するに、それら匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226はいずれも、観察される画像の臨場感を高めるために、その画像の開始または展開と同期するように、画像以外の物理現象を再現する再現装置の一例なのである。   In short, all of the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226 perform physical phenomena other than images so as to synchronize with the start or development of the image in order to enhance the sense of presence of the observed image. It is an example of a reproduction device to reproduce.

信号処理装置300は、画像表示装置150による画像の表示を可能にするために、その画像表示装置150に画像信号を供給する。信号処理装置300は、さらに、匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226を制御するための複数種類の制御信号をそれら匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226にそれぞれ供給する。   The signal processing device 300 supplies an image signal to the image display device 150 so that the image display device 150 can display the image. The signal processing device 300 further supplies a plurality of types of control signals for controlling the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226 to the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226, respectively.

RAM314には、画像信号と制御信号が格納される。画像信号は、表示すべき画像の内容を特定するための信号であって、例えば、表示すべき画像の各画素の色を特定するための色信号、各画素の輝度を特定するための輝度信号等が該当する。これに対し、制御信号は、画像信号に同期すべき信号であって、前記色信号および輝度信号以外の信号である。   The RAM 314 stores image signals and control signals. The image signal is a signal for specifying the content of the image to be displayed, for example, a color signal for specifying the color of each pixel of the image to be displayed, and a luminance signal for specifying the luminance of each pixel. Etc. On the other hand, the control signal is a signal to be synchronized with the image signal, and is a signal other than the color signal and the luminance signal.

その制御信号は、例えば、画像表示装置150によって表示される画像に同期して匂い発生装置222に匂いを発生させるためにその匂い発生装置222に供給することが必要な信号を含むように定義することが可能である。   The control signal is defined to include, for example, a signal that needs to be supplied to the odor generating device 222 in order to cause the odor generating device 222 to generate an odor in synchronization with an image displayed by the image display device 150. It is possible.

また、この制御信号は、画像表示装置150によって表示される画像に同期して音響装置224によって音を制御するためにその音響装置224に供給することが必要な信号を含むように定義することも可能である。   The control signal may be defined to include a signal that needs to be supplied to the acoustic device 224 in order to control the sound by the acoustic device 224 in synchronization with the image displayed by the image display device 150. Is possible.

また、この制御信号は、画像表示装置150によって表示される画像に同期して照明装置226によって環境光を制御するためにその照明装置226に供給することが必要な信号が含まれる。   The control signal includes a signal that needs to be supplied to the lighting device 226 in order to control the ambient light by the lighting device 226 in synchronization with the image displayed by the image display device 150.

ところで、画像表示装置150が画像を立体的に表示することが必要である場合には、表示すべき画像の奥行きを特定するための奥行き信号を、少なくとも輝度信号と共に画像表示装置150に供給することが必要である。その奥行き信号は、例えば、画像表示装置150に各画素に関連付けて供給することが必要である場合、1本または互いに連続した複数本の走査線に関連付けて供給することが必要である場合、または1つまたは互いに連続した複数のフレームに関連付けて供給することが必要である場合がある。   By the way, when it is necessary for the image display device 150 to display an image three-dimensionally, a depth signal for specifying the depth of the image to be displayed is supplied to the image display device 150 together with at least the luminance signal. is required. For example, the depth signal needs to be supplied to the image display device 150 in association with each pixel, or to be supplied in association with one or a plurality of scanning lines continuous to each other, or It may be necessary to provide one or more frames associated with each other.

本実施形態においては、画像信号が、輝度信号と奥行き信号とを画素単位で合成することによって生成される場合には、奥行き信号を画像信号の一種として取り扱うことが可能である。さらに、本実施形態においては、後に説明するように、RAM314には、制御信号を画素ごとに関連付けてRAM314に格納することが可能な領域も存在するため、奥行き信号を制御信号の一種として取り扱うことも可能である。   In this embodiment, when an image signal is generated by combining a luminance signal and a depth signal in units of pixels, the depth signal can be handled as a kind of image signal. Furthermore, in the present embodiment, as will be described later, the RAM 314 includes an area in which the control signal can be associated with each pixel and stored in the RAM 314. Therefore, the depth signal is handled as a kind of control signal. Is also possible.

次に、図2および図3を参照することにより、RAM314にデータが格納されるための論理的構造を説明する。   Next, a logical structure for storing data in the RAM 314 will be described with reference to FIGS.

図2に示すように、RAM314には、画像表示装置150によって表示されるべき画像の1つのフレームFに対応する記憶領域、すなわち、フレーム別記憶領域330が割り当てられている。図2に示すように、画像表示装置150により、複数のフレームFからなる一連の画像を表示することが必要である場合には、フレーム別記憶領域330は、表示すべきフレームFの数と同数設けられ、画像表示装置150によって表示される一連の画像に対応する複数の画像信号を格納することができる。   As shown in FIG. 2, the RAM 314 is assigned a storage area corresponding to one frame F of an image to be displayed by the image display device 150, that is, a frame-specific storage area 330. As shown in FIG. 2, when it is necessary to display a series of images composed of a plurality of frames F by the image display device 150, the frame-by-frame storage area 330 has the same number as the number of frames F to be displayed. A plurality of image signals corresponding to a series of images provided and displayed by the image display device 150 can be stored.

各フレーム別記憶領域330は、第1記憶領域340と第2記憶領域342とに区画されている。それら第1記憶領域340と第2記憶領域342とは、図2においては、水平な実線によって仕切られている。それら第1記憶領域340および第2記憶領域342はいずれも、複数のライン別記憶領域344に区画されている。   Each frame storage area 330 is partitioned into a first storage area 340 and a second storage area 342. The first storage area 340 and the second storage area 342 are partitioned by a horizontal solid line in FIG. Both the first storage area 340 and the second storage area 342 are partitioned into a plurality of line-by-line storage areas 344.

図3には、フレーム別記憶領域330における複数の記憶位置(後述のビット領域すなわち最小記憶単位)の構成が詳細に示されている。画像表示装置150によって画像が表示される場合には、図3において、このフレーム別記憶領域330が、第1記憶領域340の左上端から、同図において矢印付きの一点鎖線で示す向きに、第2記憶領域342の右下端まで走査され、それにより、記憶情報(データまたは信号)がシリアルに読み出されるようになっている。   FIG. 3 shows in detail the configuration of a plurality of storage positions (a bit area, that is, a minimum storage unit described later) in the storage area 330 for each frame. In the case where an image is displayed by the image display device 150, in FIG. 3, the frame-specific storage area 330 is changed from the upper left end of the first storage area 340 in the direction indicated by the one-dot chain line with an arrow in FIG. The second storage area 342 is scanned to the lower right end, so that the stored information (data or signal) is read out serially.

図3に示すように、各ライン別記憶領域344には、連続番号であるライン番号S(0),S(1),S(2),…,S(M),…,S(N)が、図3において上から下に向かう方向に並ぶように、付されている。注目すべき各ライン別記憶領域344は、ライン番号S(0),S(1),S(2),S(3),…,S(M),…,S(N)によって特定される。フレーム別記憶領域330において上側に位置する第1記憶領域340は、ライン番号がS(0)からS(M)までである複数のライン別記憶領域344によって構成されている。これに対し、下側に位置する第2記憶領域342は、ライン番号がS(M+1)からS(N)までである複数のライン別記憶領域344によって構成されている。   As shown in FIG. 3, each line storage area 344 has line numbers S (0), S (1), S (2),..., S (M),. Are attached so as to be arranged in a direction from top to bottom in FIG. Each storage area 344 to be noted is specified by line numbers S (0), S (1), S (2), S (3),..., S (M),. . The first storage area 340 located on the upper side in the frame-by-frame storage area 330 is composed of a plurality of line-by-line storage areas 344 having line numbers S (0) to S (M). On the other hand, the second storage area 342 located on the lower side is composed of a plurality of storage areas 344 by line whose line numbers are S (M + 1) to S (N).

第1記憶領域340に属するライン別記憶領域344の数は、図2の右側に示すように、表示すべきフレームFを構成する走査線Kの数と同数である。第1記憶領域340内の各ライン別記憶領域344は、画像信号記憶領域350と制御信号記憶領域352とに区画されている。   The number of line-by-line storage areas 344 belonging to the first storage area 340 is the same as the number of scanning lines K constituting the frame F to be displayed, as shown on the right side of FIG. Each line-by-line storage area 344 in the first storage area 340 is divided into an image signal storage area 350 and a control signal storage area 352.

画像信号記憶領域350には画像信号が格納される一方、制御信号記憶領域352には制御信号が格納される。画像信号記憶領域350は、各ライン別記憶領域344のうちの上流側に配置され、制御信号記憶領域352は、各ライン別記憶領域344のうちの下流側に配置されている。各画像信号と各制御信号は、表示すべき各画素に関連付けて各ライン別記憶領域344に格納される。   The image signal storage area 350 stores image signals, while the control signal storage area 352 stores control signals. The image signal storage area 350 is arranged on the upstream side of each line-by-line storage area 344, and the control signal storage area 352 is arranged on the downstream side of each line-by-line storage area 344. Each image signal and each control signal are stored in each line storage area 344 in association with each pixel to be displayed.

図3に示すように、各ライン別記憶領域344は、各々1ビットのデータ(信号)が格納される複数のビット領域に区画されている。例えば、色信号、輝度信号等の画像信号は、1個の画素の色、輝度等を表すために、複数ビットのデータが使用される。それら複数ビットのデータは、ライン別記憶領域344のうち、互いに連続した複数のビット領域に跨って格納される。   As shown in FIG. 3, each line storage area 344 is partitioned into a plurality of bit areas each storing 1-bit data (signal). For example, image signals such as color signals and luminance signals use a plurality of bits of data to represent the color, luminance, etc. of one pixel. These multi-bit data are stored across a plurality of bit areas that are continuous with each other in the line-by-line storage area 344.

各ビット領域には、ビット番号P(0),P(1),P(2),…,P(a),…,P(b)が、図3において左から右に向かって並ぶように、付されている。画像信号記憶領域350と制御信号記憶領域352とは、ビット番号の大きさによって互いに識別される。画像信号記憶領域350は、ビット番号がP(0)からP(a)までである複数のビット領域によって構成されている。一方、制御信号記憶領域352は、ビット番号がP(a+1)からP(b)までである複数のビット領域によって構成されている。   In each bit area, bit numbers P (0), P (1), P (2), ..., P (a), ..., P (b) are arranged from left to right in FIG. It is attached. The image signal storage area 350 and the control signal storage area 352 are distinguished from each other by the size of the bit number. The image signal storage area 350 includes a plurality of bit areas having bit numbers from P (0) to P (a). On the other hand, the control signal storage area 352 includes a plurality of bit areas having bit numbers from P (a + 1) to P (b).

したがって、本実施形態においては、図3に示すように、例えば、第1記憶領域340内において、ライン番号がS(x)であって、画像信号記憶領域350の、ビット番号がP(c)〜P(d)である複数のビット領域に格納されている画像信号により、図2に示す画素Aの色や輝度が特定される。また、第1記憶領域340内において、ライン番号がS(x)であって、制御信号記憶領域352の、ビット番号がP(e)〜P(f)である複数のビット領域に格納されている制御信号により、画素Aの表示に同期して、前述の各種の制御(匂いの発生、音響効果の制御および環境光の制御)が実行される。   Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, for example, in the first storage area 340, the line number is S (x), and the bit number of the image signal storage area 350 is P (c). The color and brightness of the pixel A shown in FIG. 2 are specified by the image signals stored in the plurality of bit areas that are P (d). In the first storage area 340, the line number is S (x) and the bit number of the control signal storage area 352 is P (e) to P (f). The above-described various controls (odor generation, sound effect control, and ambient light control) are executed in synchronization with the display of the pixel A by the control signal.

本実施形態においては、画像信号が前述の走査順にシリアルに、かつ、ラインごとにRAM314から読み出されて画像表示装置150に送信され、それにより、その画像表示装置150は画像を表示する。   In the present embodiment, the image signal is read out from the RAM 314 serially in the above-mentioned scanning order and line by line and transmitted to the image display device 150, whereby the image display device 150 displays an image.

さらに、本実施形態においては、その画像信号の読出しに後続して、制御信号(画素ごとに格納されている制御信号)が、その画像信号と同様にして、前述の走査順にシリアルに、かつ、ラインごとにRAM314から読み出される。この制御信号が奥行き信号を含む場合には、その奥行き信号は、画像表示装置150に送信され、それにより、画像の立体的表示に利用される。   Further, in the present embodiment, following the readout of the image signal, a control signal (a control signal stored for each pixel) is serially arranged in the above-described scanning order in the same manner as the image signal, and The data is read from the RAM 314 for each line. When the control signal includes a depth signal, the depth signal is transmitted to the image display device 150, and thereby used for stereoscopic display of an image.

また、その制御信号が、匂いを制御するための信号を含む場合には、その信号が匂い発生装置222に送信される。また、その制御信号が、音響を制御するための信号を含む場合には、その信号が音響装置224に送信される。また、その制御信号が、環境光を制御するための信号を含む場合には、その信号が照明装置226に送信される。   When the control signal includes a signal for controlling the odor, the signal is transmitted to the odor generator 222. When the control signal includes a signal for controlling sound, the signal is transmitted to the acoustic device 224. When the control signal includes a signal for controlling ambient light, the signal is transmitted to the lighting device 226.

前述のように、第1記憶領域340と第2記憶領域342との境界は、ライン番号S(M)によって特定される。また、画像信号記憶領域350と制御信号記憶領域352との境界は、ビット番号P(a)によって特定される。図1に示すように、コンピュータ302は、ライン番号をカウントするラインカウンタ360と、ビット番号をカウントするビットカウンタ362とを備えている。   As described above, the boundary between the first storage area 340 and the second storage area 342 is specified by the line number S (M). The boundary between the image signal storage area 350 and the control signal storage area 352 is specified by the bit number P (a). As shown in FIG. 1, the computer 302 includes a line counter 360 that counts line numbers and a bit counter 362 that counts bit numbers.

図3に示すように、第2記憶領域342には、制御信号が格納される。この第2記憶領域342に格納される制御信号としては、画像表示装置150に1フレーム分の画像信号が送信されるごとに、匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226に供給することが必要である制御信号が該当する。   As shown in FIG. 3, the second storage area 342 stores control signals. The control signal stored in the second storage area 342 is supplied to the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226 every time an image signal for one frame is transmitted to the image display device 150. This applies to the control signals that are necessary.

この第2記憶領域342は、制御信号を格納するためにRAM314に割り当てられている点で、上述の制御信号記憶領域352と共通するが、フレーム単位でしか制御信号を格納できない点で、画素単位または走査線単位で制御信号を格納できる制御信号記憶領域352とは異なる。   This second storage area 342 is common to the above-described control signal storage area 352 in that it is allocated to the RAM 314 for storing control signals, but it can store control signals only in units of frames. Alternatively, it is different from the control signal storage area 352 in which the control signal can be stored in units of scanning lines.

したがって、第1記憶領域340の制御信号記憶領域352に格納される制御信号としては、画像表示装置150によって表示すべき画素に同期させて表示すべき画像の奥行き位置を制御する奥行き信号や、表示すべきフレームFの走査線Kに同期させて音響装置224を制御する制御信号が該当する。これに対し、第2記憶領域342に記憶される制御信号としては、表示すべきフレームFに同期して匂い発生装置222、音響装置224または照明装置226を制御する信号が該当する。   Therefore, as a control signal stored in the control signal storage area 352 of the first storage area 340, a depth signal for controlling the depth position of an image to be displayed in synchronization with a pixel to be displayed by the image display device 150, a display This corresponds to a control signal for controlling the acoustic device 224 in synchronization with the scanning line K of the frame F to be processed. On the other hand, the control signal stored in the second storage area 342 corresponds to a signal for controlling the odor generating device 222, the acoustic device 224, or the lighting device 226 in synchronization with the frame F to be displayed.

次に、画像信号および制御信号のRAM314への格納手順を説明する。   Next, a procedure for storing image signals and control signals in the RAM 314 will be described.

RAM314に画像信号および制御信号を格納するためには、図示しない信号格納プログラムをCPU310が実行するかまたは信号格納を行う図示しない電子回路(例えば、ラインカウンタ360、ビットカウンタ362等を含む。)の作動により、表示すべき画像の各画素に対応する画像信号を、第1記憶領域340の各画像信号記憶領域350に、それの先頭から前述の走査順に格納し、さらに、各画素に対応する制御信号を、制御信号記憶領域352に、それの先頭から前述の走査順に格納する。さらに、CPU310は、同様にして、第2記憶領域342にも制御信号を格納する。   In order to store the image signal and the control signal in the RAM 314, the CPU 310 executes a signal storage program (not shown) or includes an electronic circuit (not shown) (for example, including a line counter 360, a bit counter 362, etc.) that stores the signal. By the operation, the image signal corresponding to each pixel of the image to be displayed is stored in each image signal storage area 350 of the first storage area 340 in the scanning order from the head thereof, and further, the control corresponding to each pixel is performed. The signals are stored in the control signal storage area 352 in the scanning order from the beginning. Further, the CPU 310 stores the control signal in the second storage area 342 in the same manner.

このようにして、CPU310は、表示すべき画像を構成する全画素について、画像信号を画像信号記憶領域350に格納することと、制御信号を第1記憶領域340の制御信号記憶領域352および/または第2記憶領域342に格納することとの少なくとも一方を行う。   In this way, the CPU 310 stores the image signal in the image signal storage area 350 and the control signal in the control signal storage area 352 of the first storage area 340 and / or all pixels constituting the image to be displayed. At least one of storing in the second storage area 342 is performed.

次に、画像信号および制御信号のRAM314からの読み出し手順を説明する。   Next, a procedure for reading image signals and control signals from the RAM 314 will be described.

図3に示すように、画像信号および制御信号をRAM314から読み出すためには、送信回路320が、まず、ライン番号がS(0)のライン別記憶領域344の画像信号記憶領域350から、それの先頭から順に画像信号をシリアルに読み出す。その読出しが完了すると、送信回路320は、引き続いて、制御信号記憶領域352から制御信号をシリアルに読み出す。それら読み出された画像信号および制御信号は、送信回路320により、それら画像信号と制御信号とに共通のインターフェース322を介して画像表示装置150に送信される。   As shown in FIG. 3, in order to read out the image signal and the control signal from the RAM 314, the transmission circuit 320 first starts from the image signal storage area 350 of the line-by-line storage area 344 whose line number is S (0). Image signals are read serially from the beginning. When the reading is completed, the transmission circuit 320 subsequently reads the control signal from the control signal storage area 352 serially. The read image signal and control signal are transmitted to the image display device 150 by the transmission circuit 320 via the interface 322 common to the image signal and the control signal.

ライン番号がS(0)であるライン別記憶領域344からの画像信号および制御信号の読出しが完了した場合には、送信回路320は、同様に、ライン番号がS(1)であるライン別記憶領域344に格納されている画像信号および制御信号を読み出す。以下、同様にして、すべてのライン別記憶領域344に記憶されている画像信号および制御信号が送信回路320によってシリアルに読み出され、インターフェース322を介して画像表示装置150に送信される。   When the reading of the image signal and the control signal from the line-by-line storage area 344 having the line number S (0) is completed, the transmission circuit 320 similarly stores the line-by-line having the line number S (1). The image signal and control signal stored in the area 344 are read out. In the same manner, the image signals and control signals stored in all the line-by-line storage areas 344 are serially read out by the transmission circuit 320 and transmitted to the image display device 150 via the interface 322.

CPU310は、上述の信号格納および送信回路320を用いた送信を実行するために、ROM312に予め記憶されているプログラムを実行するが、そのプログラムは、図7を参照して後に説明するプログラムと共通するため、ここでは詳細な説明を省略する。   The CPU 310 executes a program stored in advance in the ROM 312 in order to execute the signal storage and transmission using the transmission circuit 320, and the program is common with the program described later with reference to FIG. Therefore, detailed description is omitted here.

画像表示装置150は、前記読み出された画像信号に基づいて画像を表示し、さらに、前記読み出された制御信号としての奥行き信号に基づき、その画像の奥行きを再現し、それにより、その画像を立体的に表示する。さらに、匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226が、前記読み出された制御信号に基づいて制御されることにより、画像表示装置150によって表示される画像に同期して、その画像の臨場感が高められる。   The image display device 150 displays an image based on the read image signal, and further reproduces the depth of the image based on the read depth signal as the control signal, whereby the image Is displayed three-dimensionally. Further, the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226 are controlled based on the read control signal, so that the image is displayed in synchronization with the image displayed by the image display device 150. A feeling is heightened.

本実施形態においては、画像信号に同期させられるべき制御信号が、その画像信号と共にRAM314に格納されるため、その制御信号は、画像信号と同様にして格納され、さらに、それらに共通のインターフェイス322を介して画像信号と同様にして読み出すことができる。そのため、それら画像信号と制御信号とを互いに同期させて、RAM314に格納したり、RAM314から読み出したり、RAM314から外部に送信したりすることが容易になる。   In the present embodiment, since the control signal to be synchronized with the image signal is stored in the RAM 314 together with the image signal, the control signal is stored in the same manner as the image signal, and further, the interface 322 common to them is used. And can be read out in the same manner as the image signal. Therefore, the image signal and the control signal can be synchronized with each other and stored in the RAM 314, read from the RAM 314, or transmitted from the RAM 314 to the outside.

さらに、本実施形態においては、制御信号が画像のフレームごとにフレーム別記憶領域330に格納されるため、画像表示装置150による各フレームの表示に同期して、制御信号に基づく各種制御を実行することが容易となる。さらに、制御信号が走査線ごとに各ライン別記憶領域344に格納されるため、画像表示装置150による各走査ラインKの表示に同期して、制御信号に基づく各種制御を実行することが容易となる。   Further, in the present embodiment, since the control signal is stored in the frame-by-frame storage area 330 for each frame of the image, various controls based on the control signal are executed in synchronization with the display of each frame by the image display device 150. It becomes easy. Further, since the control signal is stored in each line storage area 344 for each scanning line, various controls based on the control signal can be easily performed in synchronization with the display of each scanning line K by the image display device 150. Become.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、画像表示装置150が前記(1)項における「画像表示装置」の一例を構成し、匂い発生装置222と、音響装置224と、照明装置226とがそれぞれ同項における「再現装置」の一例を構成し、フレーム別記憶領域330が割り当てられたRAM314が同項における「記憶媒体」の一例を構成し、コンピュータ302のうち前述の信号格納プログラムを実行する部分または前述の信号格納用の電子回路が同項における「信号格納部」の一例を構成しているのである。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, the image display device 150 constitutes an example of the “image display device” in the above section (1), and includes an odor generating device 222, an acoustic device 224, and an illumination device. 226 and an example of the “reproducing device” in the same section, and the RAM 314 to which the frame-specific storage area 330 is allocated constitutes an example of the “storage medium” in the same section. The portion for executing the above or the above-described electronic circuit for signal storage constitutes an example of the “signal storage unit” in the same section.

次に、本発明の第2実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第1実施形態に対し、RAM314におけるフレーム別記憶領域330の構成が異なるのみで、他の要素については、共通するため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、フレーム別記憶領域330の構成についてのみ、詳細に説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. However, this embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the storage area 330 for each frame in the RAM 314, and other elements are common. Therefore, the same reference numerals or names are used for the common elements. By using and quoting, redundant description will be omitted, and only the configuration of the frame-by-frame storage area 330 will be described in detail.

第1実施形態においては、図3に示すように、各ライン別記憶領域344のうちの上流側に画像信号記憶領域350が配置される一方、その下流側に制御信号記憶領域352が配置されている。   In the first embodiment, as shown in FIG. 3, an image signal storage area 350 is arranged on the upstream side of each line-based storage area 344, and a control signal storage area 352 is arranged on the downstream side thereof. Yes.

これに代えて、本実施形態においては、図4に示すように、各ライン別記憶領域344のうちの下流側に画像信号記憶領域350が配置される一方、その上流側に制御信号記憶領域352が配置されている。   Instead, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, the image signal storage area 350 is disposed on the downstream side of each line-based storage area 344, while the control signal storage area 352 is located on the upstream side thereof. Is arranged.

このような構成を採用したため、本実施形態によれば、各走査線ごとに制御信号を、画像信号より先にRAM314に格納することと、画像信号より先にRAM314から読み出すことと、画像信号より先に送信することとが容易となる。   Since such a configuration is adopted, according to the present embodiment, the control signal is stored in the RAM 314 prior to the image signal, read out from the RAM 314 prior to the image signal, and from the image signal. It becomes easy to transmit first.

次に、本発明の第3実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第1実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has many elements in common with the first embodiment, the common elements are cited by using the same reference numerals or names, thereby omitting redundant descriptions and only different elements. This will be described in detail.

図5に示すように、本実施形態においては、第1実施形態とは異なり、信号処理装置300が、画像表示装置400に接続されている。その画像表示装置400は、そのユーザの左右の眼の網膜に画像をそれぞれ表示する。そのため、信号処理装置300は、そのような画像表示装置400に画像信号および制御信号を、左眼と右眼とについて互いに区別して供給することが必要である。   As shown in FIG. 5, in this embodiment, unlike the first embodiment, a signal processing device 300 is connected to an image display device 400. The image display device 400 displays images on the retinas of the left and right eyes of the user. Therefore, the signal processing device 300 needs to supply the image signal and the control signal to such an image display device 400 separately for the left eye and the right eye.

そのため、図6に示すように、本実施形態においては、RAM314に、複数のフレーム別記憶領域330が、左眼用のフレーム別記憶領域330(L)と右眼用のフレーム別記憶領域330(R)とが交互に並ぶように、割り当てられている。   Therefore, as shown in FIG. 6, in the present embodiment, the RAM 314 includes a plurality of frame-specific storage areas 330, a left-eye storage area 330 (L) and a right-eye storage area 330 ( R) are alternately arranged.

図5に示すように、画像表示装置400は、受信回路402と、分離回路404と、右眼用画像信号出力回路410と、右眼用制御信号出力回路412と、左眼用画像信号出力回路420と、左眼用制御信号出力回路422とを備えている。   As shown in FIG. 5, the image display device 400 includes a receiving circuit 402, a separation circuit 404, a right eye image signal output circuit 410, a right eye control signal output circuit 412, and a left eye image signal output circuit. 420 and a control signal output circuit 422 for the left eye.

受信回路402は、信号処理装置300から画像信号(色信号および輝度信号)と制御信号(奥行き信号)とを受信するために、それら画像信号と制御信号とに共通に設けられている。   The receiving circuit 402 is provided in common to the image signal and the control signal in order to receive the image signal (color signal and luminance signal) and the control signal (depth signal) from the signal processing device 300.

分離回路404は、その受信回路402から受信した合成信号を、まず、左眼用の合成信号と、右眼用の合成信号とに分離する。次に、分離された各合成信号を、後述のように、画像信号と制御信号とに分離する。   The separation circuit 404 first separates the composite signal received from the reception circuit 402 into a composite signal for the left eye and a composite signal for the right eye. Next, each separated combined signal is separated into an image signal and a control signal as will be described later.

図5に示すように、画像表示装置400は、さらに、左眼用レンズ430と、その左眼用レンズ430を駆動する左眼用レンズ駆動装置432と、図示しない右眼用レンズと、その右眼用レンズを駆動する図示しない右眼用レンズ駆動装置とを備えている。それら右眼用レンズおよび右眼用レンズ駆動装置は、左眼用レンズ430および左眼用レンズ駆動装置432とそれぞれ同様の構成を有するため、図示および文章による説明を省略する。   As shown in FIG. 5, the image display device 400 further includes a left-eye lens 430, a left-eye lens driving device 432 that drives the left-eye lens 430, a right-eye lens that is not shown, A right-eye lens driving device (not shown) for driving the ophthalmic lens. Since the right-eye lens and the right-eye lens driving device have the same configuration as the left-eye lens 430 and the left-eye lens driving device 432, respectively, illustration and description thereof are omitted.

前述のように、各ライン別記憶領域344(図2および図3に示す。)において、ビット番号がP(0)からP(a)までである画像信号記憶領域350に画像信号が格納され、ビット番号がP(a+1)からP(b)までである制御信号記憶領域352に制御信号が格納される。この事実を利用し、分離回路404は、信号処理装置300から受信した信号を、ビットカウンタ362のビット番号がP(a)以下であるか否かにより、画像信号と制御信号とに分離する。   As described above, in each line storage area 344 (shown in FIGS. 2 and 3), the image signal is stored in the image signal storage area 350 whose bit numbers are from P (0) to P (a). Control signals are stored in the control signal storage area 352 whose bit numbers are from P (a + 1) to P (b). Utilizing this fact, the separation circuit 404 separates the signal received from the signal processing device 300 into an image signal and a control signal depending on whether the bit number of the bit counter 362 is equal to or less than P (a).

左眼用画像信号出力回路420は、液晶ディスプレイ等の表示器(図示しない)により表示される映像が左眼用レンズ430によってユーザ(観察者)の左眼の網膜上に結像するように、信号処理装置300から受信した画像信号を前記表示器に出力するように設計されている。その画像信号は、各画素の色信号(各色ごとの輝度信号)を含んでいる。   The image signal output circuit 420 for the left eye forms an image displayed on a display (not shown) such as a liquid crystal display on the retina of the left eye of the user (observer) by the lens 430 for the left eye. The image signal received from the signal processing device 300 is designed to be output to the display. The image signal includes a color signal of each pixel (a luminance signal for each color).

左眼用レンズ駆動装置432は、それに制御信号が供給されると、その制御信号に基づき、左眼用レンズ430の位置(例えば、光軸上における位置)を調整するように設計されている。その制御信号は、画像の奥行きを表す奥行き信号を含んでいる。左眼用レンズ駆動装置432が左眼用レンズ430を前後(図5において矢印で示す方向)に移動させることにより、その左眼用レンズ430の焦点位置をずらすと、ユーザ(観察者)は、自己の眼の焦点を合わせるために、眼球内のレンズの焦点距離を調整する。   The left-eye lens driving device 432 is designed to adjust the position (for example, the position on the optical axis) of the left-eye lens 430 based on the control signal when the control signal is supplied thereto. The control signal includes a depth signal representing the depth of the image. When the left eye lens driving device 432 moves the left eye lens 430 back and forth (in the direction indicated by the arrow in FIG. 5) to shift the focus position of the left eye lens 430, the user (observer) The focal length of the lens in the eyeball is adjusted in order to focus the own eye.

これにより、ユーザは、画像表示装置400による表示画像を立体的に知覚することが可能となる。さらに、この画像表示装置400によれば、単に通常の3次元ディスプレイにおいて行われている視差による立体映像を表示するだけでなく、ユーザ(観察者)に輻輳のずれが少なく、より臨場感を有する映像を表示することができる。また、ユーザの眼の疲労も少なくなる。   Thereby, the user can perceive the display image by the image display apparatus 400 in three dimensions. Furthermore, according to the image display device 400, not only a stereoscopic video image with parallax which is performed in a normal three-dimensional display is displayed, but also the user (observer) has less deviation in convergence and has a more realistic feeling. Video can be displayed. In addition, fatigue of the user's eyes is reduced.

左眼用レンズ430の位置調整のために、左眼用制御信号出力回路422は、信号処理装置300から受信した制御信号を左眼用レンズ駆動装置432に供給する。それにより、左眼用レンズ430の焦点位置が、制御信号によって表される画像の奥行きが実現されるように、調整される。   In order to adjust the position of the left-eye lens 430, the left-eye control signal output circuit 422 supplies the control signal received from the signal processing device 300 to the left-eye lens driving device 432. Thereby, the focal position of the left-eye lens 430 is adjusted so that the depth of the image represented by the control signal is realized.

次に、特に図7を参照することにより、信号処理装置300が画像信号および制御信号をRAM314から送信するための信号処理と、その送信された画像信号および制御信号を画像表示装置400が受信して分離して画像を表示するための信号処理とを詳細に説明する。   Next, referring particularly to FIG. 7, the signal processing device 300 transmits the image signal and the control signal from the RAM 314, and the image display device 400 receives the transmitted image signal and the control signal. The signal processing for separating and displaying the image will be described in detail.

ただし、上述の信号処理は、その内容が左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)とで共通するため、それら左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)との一方のみについて、詳細に説明し、他方については、重複した説明を省略する。   However, since the content of the signal processing described above is common to the left-eye frame storage area 330 (L) and the right-eye frame storage area 330 (R), the left-eye storage area 330 ( L) and the right-eye storage area 330 (R) will be described in detail, and the description of the other will not be repeated.

なお付言するに、図7には、上述の信号処理がフローチャートで表されているが、この信号処理は、信号処理装置300のコンピュータ302および/または画像表示装置400の図示しないコンピュータによって特定のプログラムが実行されることによって実行することが可能である。   In addition, in FIG. 7, the above-described signal processing is represented by a flowchart. This signal processing is performed by a computer 302 of the signal processing device 300 and / or a computer program (not shown) of the image display device 400. It is possible to execute by executing.

上述の信号処理においては、まず、ステップS1(以下、単に「S1」で表す。他のステップについても同じとする。)において、分離回路404の設定が初期化される。次に、S2において、信号処理装置300においてコンピュータ302への垂直同期信号の入力が待たれ、入力があった場合には、S3において、ラインカウンタ360に格納されるライン番号がS(0)に設定される。   In the signal processing described above, first, in step S1 (hereinafter simply represented by “S1”, the same applies to other steps), the setting of the separation circuit 404 is initialized. Next, in S2, the signal processing apparatus 300 waits for the input of the vertical synchronization signal to the computer 302. If there is an input, the line number stored in the line counter 360 is set to S (0) in S3. Is set.

続いて、S4において、信号処理装置300においてコンピュータ302への水平同期信号の入力が待たれ、入力があった場合には、S5において、ビットカウンタ362に格納されるビット番号がP(0)に設定される。   Subsequently, in S4, the signal processing apparatus 300 waits for the input of the horizontal synchronizing signal to the computer 302. If there is an input, the bit number stored in the bit counter 362 is set to P (0) in S5. Is set.

その後、S6において、ラインカウンタ360に格納されているライン番号がS(M)以下であるか否かが判定される。そのライン番号がS(M)以下である場合には、S6の判定がYESとなる。この場合には、図6に示すように、今回のフレーム別記憶領域330のデータ読出位置が、第1記憶領域340の最下端に位置するライン番号S(M)を有するライン別記憶領域344に達していないため、S7に移行する。   Thereafter, in S6, it is determined whether or not the line number stored in the line counter 360 is equal to or less than S (M). If the line number is less than or equal to S (M), the determination in S6 is YES. In this case, as shown in FIG. 6, the current data reading position in the frame-by-frame storage area 330 is stored in the line-by-line storage area 344 having the line number S (M) located at the lowermost end of the first storage area 340. Since it has not reached, it transfers to S7.

このS7においては、ビットカウンタ362のビット番号がP(a)以下であるか否かが判定される。そのビット番号がP(a)以下である場合には、S7の判定がYESとなり、S8に移行する。このS8においては、RAM314からの信号が画像信号として、送信回路320によってインターフェース322を介して画像表示装置400に送信されるとともに、その送信された信号が画像信号(色信号および輝度信号)として画像表示装置400によって処理される。   In S7, it is determined whether or not the bit number of the bit counter 362 is equal to or less than P (a). If the bit number is less than or equal to P (a), the determination in S7 is YES and the process proceeds to S8. In S8, the signal from the RAM 314 is transmitted as an image signal to the image display device 400 by the transmission circuit 320 via the interface 322, and the transmitted signal is an image signal (color signal and luminance signal). Processed by the display device 400.

その後、S9において、ビットカウンタ362のビット番号に1が加算されて、S7に戻る。S7ないしS9の実行は、ビットカウンタ362のビット番号がP(a)より大きくなって、S7の判定がNOとなるまで、繰り返される。   Thereafter, in S9, 1 is added to the bit number of the bit counter 362, and the process returns to S7. The execution of S7 to S9 is repeated until the bit number of the bit counter 362 becomes larger than P (a) and the determination of S7 is NO.

ビットカウンタ362のビット番号がP(a)より大きくなった場合には、S7の判定がNOとなり、S10において、RAM314からの信号が制御信号として、送信回路320によってインターフェース322を介して画像表示装置400に送信されるとともに、その送信された信号が制御信号(奥行き信号)として画像表示装置400によって処理される。   When the bit number of the bit counter 362 is greater than P (a), the determination in S7 is NO, and in S10, the signal from the RAM 314 is used as a control signal as a control signal by the transmission circuit 320 via the interface 322. 400, and the transmitted signal is processed by the image display apparatus 400 as a control signal (depth signal).

続いて、S11において、ビットカウンタ362に格納されているビット番号がP(b)未満であるか否かが判定される。そのビット番号がP(b)未満である場合には、S11の判定がYESとなり、S9において、ビットカウンタ362のビット番号に1が加算されて、S7に戻る。   Subsequently, in S11, it is determined whether or not the bit number stored in the bit counter 362 is less than P (b). If the bit number is less than P (b), the determination in S11 is YES, 1 is added to the bit number of the bit counter 362 in S9, and the process returns to S7.

S7、S10、S11およびS9の実行が何回か繰り返された結果、ビットカウンタ362に格納されているビット番号がP(b)になった場合には、S11の判定がNOとなる。この場合には、1ライン分の信号の送信および受信が完了したため、S12において、ラインカウンタ360に格納されているライン番号に1が加算されて、ステップS4に戻る。   When the execution of S7, S10, S11, and S9 is repeated several times and the bit number stored in the bit counter 362 becomes P (b), the determination in S11 is NO. In this case, since transmission and reception of the signal for one line is completed, 1 is added to the line number stored in the line counter 360 in S12, and the process returns to step S4.

ラインカウンタ360のライン番号がS(M)より大きくなると、S6の判定がNOとなり、S13に移行する。このS13においては、ラインカウンタ360のライン番号がS(N)以下であるか否かが判定される。そのライン番号がS(N)以下である場合には、S13の判定がYESとなり、S14において、RAM314からの信号が制御信号として、送信回路320によってインターフェース322を介して画像表示装置400に送信されるとともに、その送信された信号が制御信号として画像表示装置400によって処理される。   When the line number of the line counter 360 becomes larger than S (M), the determination in S6 is NO and the process proceeds to S13. In S13, it is determined whether or not the line number of the line counter 360 is equal to or less than S (N). If the line number is equal to or less than S (N), the determination in S13 is YES, and in S14, a signal from the RAM 314 is transmitted as a control signal to the image display device 400 via the interface 322 by the transmission circuit 320. At the same time, the transmitted signal is processed by the image display apparatus 400 as a control signal.

その後、S15において、ビットカウンタ362のビット番号がP(b)未満であるか否かが判定される。そのビット番号がP(b)未満である場合には、S15の判定がYESとなり、S16において、ビットカウンタ362に格納されているビット番号に1が加算されて、S14に戻る。このS14においては、RAM314からの信号が制御信号として、送信回路320によってインターフェース322を介して画像表示装置400に送信されるとともに、その送信された信号が制御信号として画像表示装置400によって処理される。   Thereafter, in S15, it is determined whether or not the bit number of the bit counter 362 is less than P (b). If the bit number is less than P (b), the determination in S15 is YES, and in S16, 1 is added to the bit number stored in the bit counter 362, and the process returns to S14. In S14, a signal from the RAM 314 is transmitted as a control signal to the image display device 400 by the transmission circuit 320 via the interface 322, and the transmitted signal is processed by the image display device 400 as a control signal. .

S14ないしS16の実行が何回か繰り返された結果、ビットカウンタ362に格納されているビット番号がP(b)になった場合には、S15の判定がNOとなる。この場合には、1ライン分の信号の送信および受信が完了したため、S12において、ラインカウンタ360に格納されているライン番号に1が加算されて、S4に戻る。   When the execution of S14 to S16 is repeated several times and the bit number stored in the bit counter 362 becomes P (b), the determination in S15 is NO. In this case, since transmission and reception of signals for one line have been completed, 1 is added to the line number stored in the line counter 360 in S12, and the process returns to S4.

ラインカウンタ360のライン番号がS(N)になった場合には、S13の判定がNOとなる。この場合には、1つのフレーム別記憶領域330の画像信号および制御信号の送信および受信が完了することになる。   If the line number of the line counter 360 is S (N), the determination in S13 is NO. In this case, transmission and reception of image signals and control signals in one frame-specific storage area 330 are completed.

以下、同様にして、すべてのフレーム別記憶領域330に記憶されている画像信号および制御信号が画像表示装置400に送信され、その結果、画像表示装置400が画像信号および制御信号を処理して画像が表示される。   Thereafter, in the same manner, the image signals and control signals stored in all the frame-by-frame storage areas 330 are transmitted to the image display device 400. As a result, the image display device 400 processes the image signals and control signals to generate images. Is displayed.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、画像表示装置400が前記(9)項における「画像表示装置」の一例を構成し、信号処理装置300が同項における「信号処理装置」の一例を構成し、RAM314が同項における「記憶媒体」の一例を構成し、コンピュータ302が同項における「第1格納部」の一例と「第2格納部」の一例とを含むように構成されているのである。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, the image display device 400 constitutes an example of the “image display device” in the item (9), and the signal processing device 300 is the “signal processing device” in the same term. The RAM 314 constitutes an example of “storage medium” in the same paragraph, and the computer 302 includes an example of “first storage unit” and an example of “second storage part” in the same paragraph. It has been done.

次に、本発明の第4実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第3実施形態に対し、RAM314におけるフレーム別記憶領域330の構成が異なるのみで、他の要素については、共通するため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、フレーム別記憶領域330の構成についてのみ、詳細に説明する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. However, this embodiment differs from the third embodiment only in the configuration of the storage area 330 for each frame in the RAM 314, and the other elements are common, so the same reference numerals or names are used for the common elements. By using and quoting, redundant description will be omitted, and only the configuration of the frame-by-frame storage area 330 will be described in detail.

第3実施形態においては、図6に示すように、RAM314に、複数のライン別記憶領域344が、左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)とが交互に、かつ、一定の順序で並ぶように、割り当てられている。いずれのフレーム別記憶領域330にも、左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)とを互いに識別するための制御信号Sは格納されていない。   In the third embodiment, as shown in FIG. 6, a plurality of line-by-line storage areas 344 are stored in the RAM 314 as a left-eye storage area 330 (L) and a right-eye storage area 330 (R). Are allocated alternately and in a fixed order. None of the frame-by-frame storage areas 330 stores a control signal S for identifying the left-eye frame-by-frame storage area 330 (L) and the right-eye frame-by-frame storage area 330 (R) from each other.

これに代えて、本実施形態においては、図8に示すように、各ライン別記憶領域344のうちの下流側に画像信号記憶領域350が配置される一方、その上流側に制御信号記憶領域352が配置されている。その制御信号記憶領域352に、左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)とを互いに識別するための制御信号Sが格納される。   Instead, in the present embodiment, as shown in FIG. 8, the image signal storage area 350 is disposed on the downstream side of each line-based storage area 344, while the control signal storage area 352 is upstream of the image signal storage area 352. Is arranged. The control signal storage area 352 stores a control signal S for identifying the left-eye frame storage area 330 (L) and the right-eye frame storage area 330 (R) from each other.

このような構成を採用したため、本実施形態によれば、例えば分離回路404において、各フレーム別記憶領域330において先頭に格納された制御信号Sが最初に参照されることにより、今回注目されるフレーム別記憶領域330が、左眼用フレーム別記憶領域330(L)と右眼用フレーム別記憶領域330(R)とのいずれに該当するかの判定を簡単かつ確実に行うことが容易となる。   Since such a configuration is adopted, according to the present embodiment, for example, in the separation circuit 404, the control signal S stored at the head in the storage area 330 for each frame is first referred to, so It becomes easy to determine whether the separate storage area 330 corresponds to either the left-eye frame storage area 330 (L) or the right-eye frame storage area 330 (R).

次に、本発明の第5実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、図1を参照して前述した第1実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. However, since the present embodiment has many elements in common with the first embodiment described above with reference to FIG. 1, the common elements are referred to by using the same reference numerals or names, and redundant description is given. Is omitted, and only different elements will be described in detail.

第1実施形態においては、図1に示すように、信号処理装置300が、画像表示装置150に接続され、さらに、その画像表示装置150による表示画像を観察者が観察する環境を制御する環境制御装置として、匂い発生装置222、音響装置224および照明装置226に接続される。   In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the signal processing device 300 is connected to the image display device 150 and further controls the environment in which the observer observes the display image displayed by the image display device 150. The device is connected to the odor generating device 222, the acoustic device 224, and the lighting device 226.

これに対し、本実施形態においては、図9に示すように、画像表示機能と、環境制御機能とを有し、ユーザに特定のシーンをよりリアルに連想させるべく物理現象を再現する再現システム500に信号処理装置300が接続されている。   On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, a reproduction system 500 that has an image display function and an environment control function, and reproduces a physical phenomenon so that a user can associate a specific scene more realistically. The signal processing device 300 is connected to the.

そのため、本実施形態においては、信号処理装置300が、画像表示のための画像信号と、環境制御のための制御信号とを、第3実施形態と同様にして、RAM314に、互いに位置的に関連付けて格納し、さらに、それら画像信号と制御信号とを、それらに共通の送信回路320およびインターフェース322を用いて、再現システム500に送信する。信号処理装置300は、それら画像信号と制御信号とが合成された合成信号を再現システム500に送信する。   Therefore, in the present embodiment, the signal processing device 300 positionally associates the image signal for image display and the control signal for environment control with each other in the RAM 314 in the same manner as in the third embodiment. Further, the image signal and the control signal are transmitted to the reproduction system 500 using the transmission circuit 320 and the interface 322 common to them. The signal processing device 300 transmits a combined signal obtained by combining the image signal and the control signal to the reproduction system 500.

図9に示すように、その再現システム500は、信号処理装置300からシリアルに受信する合成信号を画像信号と制御信号とに分離する分離回路504を備えている。その分離回路504は、第3実施形態と同様にして信号の分離を行う。この分離回路504は、例えば、信号処理回路300のコンピュータ302が、図7に示すプログラムに類似のプログラムを実行することとの共同作用により、信号の分離を行う。   As shown in FIG. 9, the reproduction system 500 includes a separation circuit 504 that separates a composite signal received serially from the signal processing device 300 into an image signal and a control signal. The separation circuit 504 performs signal separation in the same manner as in the third embodiment. For example, the separation circuit 504 performs signal separation in cooperation with the computer 302 of the signal processing circuit 300 executing a program similar to the program shown in FIG.

再現システム500は、さらに、画像制御回路506と、環境制御回路508とを備えている。再現システム500は、さらに、画像表示装置としてのプロジェクタ510と、環境制御装置としての椅子駆動装置512とを備えている。   The reproduction system 500 further includes an image control circuit 506 and an environment control circuit 508. The reproduction system 500 further includes a projector 510 as an image display device and a chair drive device 512 as an environment control device.

プロジェクタ510は、よく知られているように、画像信号に基づき、その画像信号を反映した光をスクリーン520に投影することにより、画像を表示する。この機能を果たすため、画像制御回路506は、分離回路504から受信した画像信号をプロジェクタ510に供給する。   As is well known, the projector 510 displays an image by projecting light reflecting the image signal onto the screen 520 based on the image signal. In order to perform this function, the image control circuit 506 supplies the image signal received from the separation circuit 504 to the projector 510.

椅子駆動装置512は、プロジェクタ510による表示画像を観察する観察者が座る椅子522(またはフロア)を、空間に定義されたxyz直交座標系における任意の方向に移動または任意の座標軸まわりに回転させる。それにより、観察者は、観察中、直線または回転運動、振動、衝撃、傾斜等を体験することが可能となる。この機能を果たすため、環境制御回路508は、分離回路504から受信した制御信号を椅子駆動装置512に供給する。   The chair driving device 512 moves or rotates a chair 522 (or a floor) on which an observer who observes a display image by the projector 510 in an arbitrary direction in an xyz orthogonal coordinate system defined in space or an arbitrary coordinate axis. Thereby, the observer can experience a straight line or rotational movement, vibration, impact, inclination, etc. during observation. To perform this function, the environment control circuit 508 supplies the control signal received from the separation circuit 504 to the chair driving device 512.

プロジェクタ510と椅子駆動装置512とには画像信号と制御信号とがそれぞれ、互いに同期する状態で、画像制御回路506と環境制御回路508とから供給される。その結果、プロジェクタ510による画像の表示に同期して、椅子駆動装置512による椅子522の制御が行われる。よって、その画像の観察者は、その観察中、表示画像に同期した椅子522の動きにより、高い臨場感を感じることが可能となる。   An image signal and a control signal are supplied from the image control circuit 506 and the environment control circuit 508 to the projector 510 and the chair driving device 512 in a state of being synchronized with each other. As a result, the chair 522 is controlled by the chair driving device 512 in synchronization with the display of the image by the projector 510. Therefore, the observer of the image can feel a high sense of realism by the movement of the chair 522 synchronized with the display image during the observation.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、プロジェクタ510が前記(1)項における「画像表示装置」の一例を構成し、椅子駆動装置512が同項における「再現装置」の一例を構成し、フレーム別記憶領域330が割り当てられたRAM314が同項における「記憶媒体」の一例を構成し、コンピュータ302のうち図7に示すプログラムに相当するプログラムを実行する部分が同項における「信号格納部」の一例を構成しているのである。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the projector 510 constitutes an example of the “image display device” in the above item (1), and the chair drive device 512 constitutes an example of the “reproduction device” in the same term. The RAM 314 configured and allocated with the frame-specific storage area 330 constitutes an example of the “storage medium” in the same section, and a portion of the computer 302 that executes a program corresponding to the program shown in FIG. It constitutes an example of a “storage unit”.

さらに、本実施形態においては、プロジェクタ510が前記(10)項における「画像表示装置」の一例を構成し、信号処理装置300が同項における「信号処理装置」の一例を構成し、RAM314が同項における「記憶媒体」の一例を構成し、コンピュータ302が同項における「信号格納部」の一例を構成しているのである。   Further, in the present embodiment, the projector 510 constitutes an example of the “image display device” in the item (10), the signal processing device 300 constitutes an example of the “signal processing device” in the item, and the RAM 314 The “storage medium” in the section is configured, and the computer 302 configures an example of the “signal storage unit” in the section.

次に、本発明の第6実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、図5を参照して前述した第2実施形態と共通する要素が多いため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。   Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. However, since the present embodiment has many elements in common with the second embodiment described above with reference to FIG. 5, the common elements are referred to by using the same reference numerals or names, thereby overlapping description. Is omitted, and only different elements will be described in detail.

図10に示すように、本実施形態においては、信号処理装置300に画像表示装置としての網膜走査型ディスプレイ(以下、「RSD」と略称する。)600が接続されている。このRSD600は、色別の輝度信号に基づいて各色の画像光の強度を変調し、その強度変調された画像光を被変調光として、それの波面曲率を奥行き信号に基づいて変調する。このRSD600は、画像光を観察者の眼の網膜上に直接に投影し、その画像光を網膜上において走査することにより、観察者が画像を立体的に知覚することを可能にする。   As shown in FIG. 10, in the present embodiment, a retinal scanning display (hereinafter abbreviated as “RSD”) 600 as an image display device is connected to the signal processing device 300. The RSD 600 modulates the intensity of the image light of each color based on the luminance signal for each color, uses the intensity-modulated image light as modulated light, and modulates the wavefront curvature thereof based on the depth signal. The RSD 600 projects the image light directly onto the retina of the observer's eye and scans the image light on the retina, thereby enabling the observer to perceive the image in three dimensions.

そのため、本実施形態においては、信号処理装置300が、色別の輝度信号を含む画像信号と、奥行き信号を含む制御信号とが合成された合成信号をRSD600に送信する。そのRSD600は、その合成信号を受信回路402において受信する。その受信された合成信号はその後、分離回路404に供給され、画像信号と制御信号、すなわち、輝度信号と奥行き信号とに分離される。   Therefore, in the present embodiment, the signal processing device 300 transmits to the RSD 600 a synthesized signal obtained by synthesizing the image signal including the luminance signal for each color and the control signal including the depth signal. The RSD 600 receives the combined signal at the receiving circuit 402. The received composite signal is then supplied to the separation circuit 404 and separated into an image signal and a control signal, that is, a luminance signal and a depth signal.

図10に示すように、RSD600は、さらに、信号処理回路602と、光源部604と、波面曲率変調部606と、走査部608とを備えている。信号処理回路602は、分離回路404からパラレルに供給された画像信号と奥行き信号とに基づき、光源部604による強度変調と、波面曲率変調部606による波面曲率変調とをそれぞれ制御する。   As illustrated in FIG. 10, the RSD 600 further includes a signal processing circuit 602, a light source unit 604, a wavefront curvature modulation unit 606, and a scanning unit 608. The signal processing circuit 602 controls intensity modulation by the light source unit 604 and wavefront curvature modulation by the wavefront curvature modulation unit 606 based on the image signal and the depth signal supplied in parallel from the separation circuit 404.

図10に示すように、光源部604は、光源として、赤色光源610、緑色光源612および青色光源614を備えている。この光源部604は、さらに、光源ドライバとして、赤色光源ドライバ620、緑色光源ドライバ622および青色光源ドライバ624を備えている。   As shown in FIG. 10, the light source unit 604 includes a red light source 610, a green light source 612, and a blue light source 614 as light sources. The light source unit 604 further includes a red light source driver 620, a green light source driver 622, and a blue light source driver 624 as light source drivers.

この光源部604は、さらに、コリメータレンズ630,632,634と、波長選択性ミラー640,642,644と、フォーカスレンズ650とを備えている。   The light source unit 604 further includes collimator lenses 630, 632, 634, wavelength selective mirrors 640, 642, 644, and a focus lens 650.

信号処理回路602は、分離回路404から出力される画像信号に基づき、赤色光源610、緑色光源612および青色光源614をそれぞれ駆動する赤色光源ドライバ620、緑色光源ドライバ622および青色光源ドライバ624に対して、それぞれの色に対応する強度変調信号を出力する。   Based on the image signal output from the separation circuit 404, the signal processing circuit 602 applies to the red light source driver 620, the green light source driver 622, and the blue light source driver 624 that drive the red light source 610, the green light source 612, and the blue light source 614, respectively. The intensity modulation signal corresponding to each color is output.

図10に示すように、波面曲率変調部208は、凸レンズ652と、位置可変ミラー654と、ミラー駆動部656と、ハーフミラー658とを備えている。前述の光源部604のフォーカスレンズ650から出射した被変調光Hは、光ファイバ660を介してハーフミラー658に伝送される。そのハーフミラー658は、波面曲率変調部208への被変調光Hの入口である。   As shown in FIG. 10, the wavefront curvature modulation unit 208 includes a convex lens 652, a position variable mirror 654, a mirror driving unit 656, and a half mirror 658. The modulated light H emitted from the focus lens 650 of the light source unit 604 is transmitted to the half mirror 658 via the optical fiber 660. The half mirror 658 is an entrance of the modulated light H to the wavefront curvature modulation unit 208.

図11に示すように、位置可変ミラー654は、凸レンズ652の光軸上に設けられている。この位置可変ミラー654は、凸レンズ652の焦点位置fと、この焦点位置fから凸レンズ652に接近した位置aとの間を移動可能に設けられている。図11において位置bは、位置aと焦点位置fとの中間の位置である。図11には、位置可変ミラー654が、それの反射面が位置aに位置する状態で示されている。   As shown in FIG. 11, the position variable mirror 654 is provided on the optical axis of the convex lens 652. The position variable mirror 654 is provided to be movable between a focal position f of the convex lens 652 and a position a close to the convex lens 652 from the focal position f. In FIG. 11, the position b is an intermediate position between the position a and the focal position f. In FIG. 11, the position variable mirror 654 is shown in a state where the reflection surface thereof is located at the position a.

図11に示すように、位置可変ミラー654が凸レンズ652の焦点位置fより凸レンズ652側にある位置aに位置する場合には、図10において実線で示すように、観察者は画像を観察者の近傍の位置P1において知覚する。その理由は次の通りである。   As shown in FIG. 11, when the position variable mirror 654 is located at a position a closer to the convex lens 652 than the focal position f of the convex lens 652, as shown by a solid line in FIG. Perception is performed at a nearby position P1. The reason is as follows.

図11に示す例においては、位置可変ミラー654が、凸レンズ652の焦点fの内側に位置している。そのため、図11において一点鎖線で示すように、凸レンズ652側から位置可変ミラー654に向けて平行光として出射した被変調光Hは、その位置可変ミラー654において反射されて拡散光に変換される。このように拡散光に変換された被変調光Hが観察者の眼Wに入射すると、観察者は画像を図10における位置P1において知覚する。   In the example shown in FIG. 11, the position variable mirror 654 is located inside the focal point f of the convex lens 652. Therefore, as indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 11, the modulated light H emitted as parallel light from the convex lens 652 side toward the position variable mirror 654 is reflected by the position variable mirror 654 and converted into diffused light. When the modulated light H thus converted into diffused light enters the observer's eye W, the observer perceives an image at a position P1 in FIG.

これに対し、位置可変ミラー654が凸レンズ652の焦点位置fに位置する場合には、その位置可変ミラー654から反射した被変調光Hは平行光として観察者の眼Mに入射する。その結果、観察者は、図10において破線で示すように、画像を遠方の位置P2において知覚する。   On the other hand, when the position variable mirror 654 is located at the focal position f of the convex lens 652, the modulated light H reflected from the position variable mirror 654 enters the observer's eye M as parallel light. As a result, the observer perceives the image at a distant position P2, as indicated by a broken line in FIG.

図11に示すミラー駆動部656は、例えば圧電素子を用いて形成される。ミラー駆動部656を圧電素子を用いて形成する場合には、例えば、圧電素子の複数の面のうち電界印加方向と交差する面に前述の位置可変ミラー654を取り付けることが可能である。   The mirror driving unit 656 shown in FIG. 11 is formed using, for example, a piezoelectric element. When the mirror driving unit 656 is formed using a piezoelectric element, for example, the position variable mirror 654 described above can be attached to a surface that intersects the electric field application direction among a plurality of surfaces of the piezoelectric element.

この例においては、その圧電素子に印加する電圧すなわち電界を変化させれば、その圧電素子の厚さが変化する。その圧電素子の厚さが変化すれば、位置可変ミラー654を凸レンズ652から離間させたり凸レンズ652に接近させることができ、その結果、位置可変ミラー654を前述の位置a、位置bおよび焦点位置fのうちの任意のものに移動させることができる。   In this example, when the voltage applied to the piezoelectric element, that is, the electric field is changed, the thickness of the piezoelectric element changes. If the thickness of the piezoelectric element changes, the position variable mirror 654 can be moved away from the convex lens 652 or brought closer to the convex lens 652, and as a result, the position variable mirror 654 can be moved to the position a, position b and focal position f described above. Can be moved to any of them.

位置可変ミラー654の位置は、奥行き信号Vに基づいて制御される。具体的には、信号処理回路602から奥行き信号Vがドライバ662に出力され、そのドライバ662がその奥行き信号に基づいてミラー駆動部656を制御する。そのミラー駆動部656により、奥行き信号Vを反映した位置に位置可変ミラー654が制御される。したがって、奥行き信号Vを変更することにより、表示されるべき画像の奥行き位置を、例えば、図10に示す位置P1と位置P2との間における任意の位置に変化させることができる。   The position of the position variable mirror 654 is controlled based on the depth signal V. Specifically, the depth signal V is output from the signal processing circuit 602 to the driver 662, and the driver 662 controls the mirror driving unit 656 based on the depth signal. The position variable mirror 654 is controlled to a position reflecting the depth signal V by the mirror driving unit 656. Therefore, by changing the depth signal V, the depth position of the image to be displayed can be changed to an arbitrary position between the position P1 and the position P2 shown in FIG. 10, for example.

図10に示すように、走査部206は、水平走査ミラー670と、リレーレンズ(例えば、凸レンズ)672,674と、垂直走査ミラー680と、リレーレンズ(例えば、凸レンズ)682,684とを備えている。   As shown in FIG. 10, the scanning unit 206 includes a horizontal scanning mirror 670, relay lenses (for example, convex lenses) 672 and 674, a vertical scanning mirror 680, and relay lenses (for example, convex lenses) 682 and 684. Yes.

図10に示すように、水平走査ミラー670は、回転軸L1まわりに回転可能に設けられている。この水平走査ミラー670は、ハーフミラー658から出射した被変調光Hを、この水平走査ミラー670の回転位置に応じた方向へ反射する。この水平走査ミラー670の回転は、前述の水平同期信号に基づいて制御される。   As shown in FIG. 10, the horizontal scanning mirror 670 is provided to be rotatable around the rotation axis L1. The horizontal scanning mirror 670 reflects the modulated light H emitted from the half mirror 658 in a direction corresponding to the rotational position of the horizontal scanning mirror 670. The rotation of the horizontal scanning mirror 670 is controlled based on the above-described horizontal synchronization signal.

垂直走査ミラー680は、回転軸L2まわりに揺動可能に設けられている。この垂直走査ミラー680の回転は、前述の垂直同期信号に基づいて制御される。   The vertical scanning mirror 680 is provided so as to be swingable about the rotation axis L2. The rotation of the vertical scanning mirror 680 is controlled based on the above-described vertical synchronization signal.

リレーレンズ672,674は、水平走査ミラー670から反射した被変調光Hを垂直走査ミラー680に伝送する。リレーレンズ682,684は、垂直走査ミラー680から反射した被変調光Hを網膜に伝送する。   Relay lenses 672 and 674 transmit modulated light H reflected from horizontal scanning mirror 670 to vertical scanning mirror 680. The relay lenses 682 and 684 transmit the modulated light H reflected from the vertical scanning mirror 680 to the retina.

RSD600は、リレーレンズ682,684から出射した被変調光H(画像光)を観察者の眼の網膜上に投影する投影部690を備えている。その投影部690は、眼のすぐ前方に配置されるミラー(全反射ミラーまたはハーフミラー)694を有しており、そのミラー694により、リレーレンズ682,684から出射した画像光を網膜に向かって反射させて、その画像光を網膜上に結像させる。   The RSD 600 includes a projection unit 690 that projects the modulated light H (image light) emitted from the relay lenses 682 and 684 onto the retina of the observer's eye. The projection unit 690 includes a mirror (total reflection mirror or half mirror) 694 disposed immediately in front of the eye. The mirror 694 causes image light emitted from the relay lenses 682 and 684 toward the retina. The image light is reflected and imaged on the retina.

したがって、本実施形態によれば、信号処理装置300において、前述のように、同一のフレーム別記憶領域330に記憶された画像信号Gと制御信号としての奥行き信号Vとが、同一のインターフェース322を介して読み出されてRSD600に入力されるため、RSD600において、それら画像信号Gと奥行き信号Vとを互いに同期させることが容易となる。   Therefore, according to the present embodiment, in the signal processing device 300, as described above, the image signal G stored in the same frame-specific storage area 330 and the depth signal V as the control signal are transmitted to the same interface 322. Therefore, the image signal G and the depth signal V can be easily synchronized with each other in the RSD 600.

なお付言するに、RSD600に記憶媒体を設け、その記憶媒体に、信号処理装置300のRAM314のフレーム別記憶領域330と同様の記憶領域を設けてもよい。   In addition, a storage medium may be provided in the RSD 600, and a storage area similar to the storage area by frame 330 of the RAM 314 of the signal processing device 300 may be provided in the storage medium.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、RSD600が前記(10)項に係る「画像表示装置」の一例を構成し、信号処理装置300が同項における「信号処理装置」の一例を構成し、RAM314が同項における「記憶媒体」の一例を構成し、コンピュータ302が同項における「信号格納部」の一例を構成しているのである。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the RSD 600 constitutes an example of the “image display device” according to the item (10), and the signal processing device 300 is an example of the “signal processing device” in the term. The RAM 314 constitutes an example of the “storage medium” in the same term, and the computer 302 constitutes an example of the “signal storage unit” in the same term.

以上、本発明の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の開示]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are exemplifications, and are based on the knowledge of those skilled in the art including the aspects described in the section of [Disclosure of the Invention]. The present invention can be implemented in other forms with various modifications and improvements.

本発明の第1実施形態に従う信号処理装置300をそれのいくつかの周辺装置と共に概念的に表すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing a signal processing device 300 according to a first embodiment of the present invention together with some peripheral devices thereof. 図1におけるRAM314の構成を画像のフレーム構成に関連付けて概念的に表す図である。FIG. 2 is a diagram conceptually illustrating a configuration of a RAM 314 in FIG. 1 in association with a frame configuration of an image. 図2におけるRAM314の構成をさらに詳細に概念的に表す図である。FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating the configuration of a RAM 314 in FIG. 2 in more detail. 本発明の第2実施形態に従う信号処理装置300におけるRAM314の構成を概念的に表す図である。It is a figure which represents notionally the structure of RAM314 in the signal processing apparatus 300 according to 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に従う信号処理装置300を画像表示装置400と共に概念的に表すブロック図である。It is a block diagram which represents notionally the signal processing apparatus 300 according to 3rd Embodiment of this invention with the image display apparatus 400. FIG. 図5におけるRAM314の構成を概念的に表す図である。It is a figure which represents notionally the structure of RAM314 in FIG. 図5に示す信号処理装置300および画像表示装置400における信号処理を概念的に説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for conceptually explaining signal processing in the signal processing device 300 and the image display device 400 shown in FIG. 5. 本発明の第4実施形態に従う信号処理装置300におけるRAM314の構成を概念的に表す図である。It is a figure which represents notionally the structure of RAM314 in the signal processing apparatus 300 according to 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5実施形態に従う信号処理装置300を再現システム500と共に概念的に表すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram conceptually showing a signal processing apparatus 300 according to a fifth embodiment of the present invention, together with a reproduction system 500. 本発明の第6実施形態に従う信号処理装置300と共に使用される網膜走査型ディスプレイ600を概念的に表す系統図である。FIG. 10 is a system diagram conceptually showing a retinal scanning display 600 used with a signal processing device 300 according to a sixth embodiment of the present invention. 図10における波面曲率変調部606を拡大して示す側面図である。It is a side view which expands and shows the wavefront curvature modulation part 606 in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

150 画像表示装置
222 匂い発生装置
224 音響装置
226 照明装置
302 コンピュータ
314 RAM
330 フレーム別記憶領域


DESCRIPTION OF SYMBOLS 150 Image display apparatus 222 Odor generation apparatus 224 Sound apparatus 226 Illumination apparatus 302 Computer 314 RAM
330 Storage area by frame


Claims (13)

画像を表示する画像表示装置には、前記画像を表示するための画像信号を供給する一方、画像以外の物理現象を再現する再現装置には、その再現装置を制御するための制御信号を供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記画像信号と前記制御信号とであって、前記画像表示装置と前記再現装置とにおいてそれぞれ互いに同期する状態で処理されるべきものを、それら画像表示装置と再現装置とへの供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する信号格納部と
を含む信号処理装置。
An image display device for displaying an image is supplied with an image signal for displaying the image, while a reproduction device for reproducing a physical phenomenon other than the image is supplied with a control signal for controlling the reproduction device. A signal processing device comprising:
A storage medium;
Prior to supply to the image display device and the reproduction device, the image signal and the control signal to be processed in a state of being synchronized with each other in the image display device and the reproduction device, A signal processing device including: a signal storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other.
さらに、
前記画像信号と前記制御信号とに共通のインターフェースと、
前記記憶媒体から読み出された前記画像信号と前記制御信号とを前記インターフェースを介して前記画像表示装置と前記再現装置とにそれぞれ送信する、それら画像信号と制御信号とに共通の送信回路と
を含む請求項1に記載の信号処理装置。
further,
A common interface for the image signal and the control signal;
A transmission circuit common to both the image signal and the control signal, which transmits the image signal and the control signal read from the storage medium to the image display device and the reproduction device via the interface, respectively. The signal processing device according to claim 1, comprising:
前記画像表示装置によって表示されるべき画像は、複数のフレームの集まりによって構成されており、
前記記憶媒体には、前記画像の各フレームごとに前記画像信号および前記制御信号を記憶するフレーム別記憶領域が、前記画像を構成するフレームの数と同数、割り当てられており、
前記信号格納部は、前記画像信号および前記制御信号を前記画像の各フレームごとに前記各フレーム別記憶領域に格納する請求項1または2に記載の信号処理装置。
The image to be displayed by the image display device is composed of a collection of a plurality of frames,
In the storage medium, a frame-by-frame storage area for storing the image signal and the control signal for each frame of the image is allocated in the same number as the number of frames constituting the image,
The signal processing apparatus according to claim 1, wherein the signal storage unit stores the image signal and the control signal in the storage area for each frame for each frame of the image.
前記信号格納部は、前記各フレーム別記憶領域のうち、そのフレーム別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける上流側に、前記制御信号を格納する請求項3に記載の信号処理装置。   The said signal storage part stores the said control signal in the upstream in the direction where the said image signal and the said control signal are read and transmitted from the memory area according to each frame among the said memory areas according to each frame. 4. The signal processing device according to 3. 前記信号格納部は、前記各フレーム別記憶領域のうち、そのフレーム別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける下流側に、前記制御信号を格納する請求項3に記載の信号処理装置。   The said signal storage part stores the said control signal in the downstream in the direction where the said image signal and the said control signal are read and transmitted from the memory area according to each frame among the said memory areas according to each frame. 4. The signal processing device according to 3. 前記画像表示装置によって表示されるべき画像の1フレームは、複数本のラインの集まりによって構成されており、
前記各フレーム別記憶領域には、前記画像の各フレームの各ラインごとに前記画像信号および前記制御信号を記憶するライン別記憶領域が、前記画像の各フレームを構成するラインの数と同数、割り当てられており、
前記信号格納部は、前記画像信号および前記制御信号を、前記画像の各フレームの各ラインごとに前記各ライン別記憶領域に格納する請求項3ないし5のいずれかに記載の信号処理装置。
One frame of an image to be displayed by the image display device is composed of a collection of a plurality of lines,
In each storage area for each frame, the number of storage areas for each line for storing the image signal and the control signal for each line of each frame of the image is allocated in the same number as the number of lines constituting each frame of the image. And
The signal processing device according to claim 3, wherein the signal storage unit stores the image signal and the control signal in the storage area for each line for each line of each frame of the image.
前記信号格納部は、前記各ライン別記憶領域のうち、そのライン別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける上流側に、前記制御信号を格納する請求項6に記載の信号処理装置。   The signal storage unit stores the control signal on an upstream side in a direction in which the image signal and the control signal are read from the storage area for each line and transmitted from among the storage areas for each line. 6. The signal processing device according to 6. 前記信号格納部は、前記各ライン別記憶領域のうち、そのライン別記憶領域から前記画像信号および前記制御信号が読み出されて送信される向きにおける下流側に、前記制御信号を格納する請求項6に記載の信号処理装置。   The said signal storage part stores the said control signal in the downstream in the direction where the said image signal and the said control signal are read and transmitted from the storage area according to each line among the said storage areas according to each line. 6. The signal processing device according to 6. 画像を表示する画像表示装置に、その画像を表示するための画像信号であって右眼用画像信号と左眼用画像信号とを含むものを供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記右眼用画像信号と、前記画像信号が前記右眼用画像信号であることを示す右眼用制御信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する第1格納部と、
前記左眼用画像信号と、前記画像信号が前記左眼用画像信号であることを示す左眼用制御信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する第2格納部と
を含む信号処理装置。
A signal processing device that supplies an image display device that displays an image, which includes an image signal for displaying the image, including an image signal for the right eye and an image signal for the left eye,
A storage medium;
The right-eye image signal and the right-eye control signal indicating that the image signal is the right-eye image signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, Prior to supply to the image display device, a first storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other;
The left-eye image signal and the left-eye control signal indicating that the image signal is the left-eye image signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, Prior to supply to the image display device, a signal processing device including a second storage unit that stores each of the storage media in a plurality of storage areas that are positionally associated with each other.
画像を表示する画像表示装置に、その画像の各画素の輝度を表す輝度信号と、その画像の奥行きを表す奥行き信号とを含む画像信号を供給する信号処理装置であって、
記憶媒体と、
前記輝度信号と前記奥行き信号とであって、前記画像表示装置において互いに同期する状態で使用されるべきものを、その画像表示装置への供給に先立ち、前記記憶媒体のうち、互いに位置的に関連付けられた複数の記憶領域にそれぞれ格納する信号格納部と
を含む信号処理装置。
A signal processing device that supplies an image signal including a luminance signal representing the luminance of each pixel of the image and a depth signal representing the depth of the image to an image display device that displays the image,
A storage medium;
The luminance signal and the depth signal, which should be used in a state of being synchronized with each other in the image display device, are positionally associated with each other in the storage medium prior to supply to the image display device. And a signal storage unit for storing in each of the plurality of storage areas.
画像を表示するための画像信号と、その画像信号と同期して処理されるべき制御信号とを受信し、それら受信された画像信号と制御信号とに基づいて前記画像を表示する画像表示装置であって、
前記画像信号と前記制御信号とに共通のインターフェースと、
そのインターフェースを介して前記画像信号と前記制御信号とを受信する、それら画像信号と制御信号とに共通の受信回路と、
その受信回路によって受信された前記画像信号と前記制御信号とを互いに分離する分離回路と、
その分離回路によって互いに分離された前記画像信号と前記制御信号とに基づいて前記画像を表示する表示部と
を含む画像表示装置。
An image display device that receives an image signal for displaying an image and a control signal to be processed in synchronization with the image signal, and displays the image based on the received image signal and the control signal There,
A common interface for the image signal and the control signal;
Receiving the image signal and the control signal via the interface; a receiving circuit common to the image signal and the control signal;
A separation circuit for separating the image signal and the control signal received by the reception circuit;
An image display device comprising: a display unit configured to display the image based on the image signal and the control signal separated from each other by the separation circuit.
前記画像信号は、前記画像の各画素の色を表す色信号と、各画素の輝度を表す輝度信号との少なくとも一方を含み、
前記表示部は、
前記画像信号に基づき、光を変調して出力する光出力部と、
その光出力部によって出力された被変調光を、前記制御信号に基づいて変調する変調部と
を含む請求項11に記載の画像表示装置。
The image signal includes at least one of a color signal representing the color of each pixel of the image and a luminance signal representing the luminance of each pixel,
The display unit
A light output unit configured to modulate and output light based on the image signal;
The image display device according to claim 11, further comprising: a modulation unit that modulates the modulated light output by the light output unit based on the control signal.
前記制御信号は、前記画像の奥行きを表す奥行き信号を含み、
前記変調部は、その奥行き信号に基づき、前記光出力部によって出力された被変調光の波面曲率を変調する波面曲率変調部を含む請求項12に記載の画像表示装置。


The control signal includes a depth signal representing the depth of the image,
The image display device according to claim 12, wherein the modulation unit includes a wavefront curvature modulation unit that modulates a wavefront curvature of the modulated light output by the light output unit based on the depth signal.


JP2004373000A 2003-12-25 2004-12-24 Signal processor and image display device Pending JP2005210700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373000A JP2005210700A (en) 2003-12-25 2004-12-24 Signal processor and image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429342 2003-12-25
JP2004373000A JP2005210700A (en) 2003-12-25 2004-12-24 Signal processor and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210700A true JP2005210700A (en) 2005-08-04

Family

ID=34914091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373000A Pending JP2005210700A (en) 2003-12-25 2004-12-24 Signal processor and image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005210700A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166430A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal apparatus and program
JP2019144455A (en) * 2018-02-22 2019-08-29 凸版印刷株式会社 Display panel of embedded type
JP2022530740A (en) * 2019-03-29 2022-07-01 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. Display screen and processing device and operation method for driving the display screen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166430A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal apparatus and program
JP2019144455A (en) * 2018-02-22 2019-08-29 凸版印刷株式会社 Display panel of embedded type
JP2022530740A (en) * 2019-03-29 2022-07-01 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. Display screen and processing device and operation method for driving the display screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089506B2 (en) Image display apparatus and signal processing apparatus
US20200154099A1 (en) Viewpoint-Optimized Light Field Display
JP4809142B2 (en) Stereoscopic video display device and 3D video-stereoscopic video converter
CN101518096B (en) Three-dimensional display system
JP5169253B2 (en) Image display device
US5598297A (en) Image display unit
US5790284A (en) Display apparatus and displaying method for image display producing stereoscopic effect
TWI551145B (en) Enhanced image display in head-mounted displays
JP3022558B1 (en) Three-dimensional display method and device
US6595644B2 (en) Dynamic time multiplexed holographic screen with 3-D projection
JPH09508765A (en) Synthetic stereoscopic image processing system and method
JP2000013818A (en) Stereoscopic display device and stereoscopic display method
JP2012517621A (en) Multi-projector system and method
US20210109363A1 (en) Apparatus and methods to render 3d digital content having multiple views
JP2010153983A (en) Projection type video image display apparatus, and method therein
US6069608A (en) Display device having perception image for improving depth perception of a virtual image
US5430560A (en) Three-dimensional image display device
US20230045982A1 (en) Shuttered Light Field Display
JP2005084569A (en) Picture display device
JPH08334730A (en) Stereoscopic picture reproducing device
JP2005210700A (en) Signal processor and image display device
JP2010085621A (en) Image display device
WO2020088468A1 (en) System and method for displaying a 3d image with depths
JPH10221639A (en) Display device and display method
WO2021181935A1 (en) Information processing device, control method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202