JPH10221639A - Display device and display method - Google Patents

Display device and display method

Info

Publication number
JPH10221639A
JPH10221639A JP9310567A JP31056797A JPH10221639A JP H10221639 A JPH10221639 A JP H10221639A JP 9310567 A JP9310567 A JP 9310567A JP 31056797 A JP31056797 A JP 31056797A JP H10221639 A JPH10221639 A JP H10221639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual image
perceived
virtual
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9310567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Izumi
岳 泉
Shiho Onishi
志保 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9310567A priority Critical patent/JPH10221639A/en
Publication of JPH10221639A publication Critical patent/JPH10221639A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve presence obtained by means of observing virtual image by forming the virtual images corresponding a perceptive image for permitting a user to perceive distance till the virtual image corresponding to a reception image or the size of the virtual image. SOLUTION: Data of the optimum perceptive image which is selected by a control part 13 is read from a perceptive image ROM 11 and supplied to RAM 12. Data of the optimum perceptive image is stored in the address of a corresponding area except an audito-visual program range in the storage area. Then, the audito-visual program image stored in RAM 12 and data of the optimum perceptive image are read from there and supplied to a display pannel 2. Thus, the image displayed in the display pannel 2 is enlarged by a lens and made incident to the eyeballs of the user so that the virtual image corresponding to the optimum perceptive image is observed together with the virtual image corresponding to the audio-visual program image in the left eye and the right eye of the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置および表
示方法に関し、特に、例えば、ユーザが視聴しようとし
ている画像に対応する虚像とともに、その虚像までの距
離やサイズ(大きさ)をユーザに知覚させるための知覚
画像に対応する虚像を形成することで、虚像を観察する
ことにより得られる臨場感を向上させることができるよ
うにした表示装置および表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device and a display method, and more particularly to a user perceiving, for example, a virtual image corresponding to an image which the user intends to view, and a distance and a size (size) to the virtual image. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a display device and a display method capable of improving a sense of reality obtained by observing a virtual image by forming a virtual image corresponding to a perceived image to be displayed.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、例えば、HMD(Head Mount Dis
play)などの、虚像をユーザに提供する表示装置である
虚像視ディスプレイ装置が実現されている。
2. Description of the Related Art Recently, for example, HMD (Head Mount Dis
A virtual image display device, which is a display device that provides a user with a virtual image, such as play).

【0003】ここで、虚像は、物体が、焦点距離よりレ
ンズに近い位置にある場合に、その物体側にできるもの
で、その形成原理については、例えば、「レンズの科学
入門(上)」、小倉敏布、朝日ソノラマ社や、「光
学」、村田和美、サイエンス社などに、その詳細が記載
されている。
[0003] Here, a virtual image is formed on the object side when the object is located closer to the lens than the focal length, and its formation principle is described in, for example, "Introduction to Lens Science (above)", The details are described in Ogura Toshibu, Asahi Sonorama, "Optics", Kazumi Murata, Science, etc.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、人間が、空
間内における物体の位置(物体までの距離)と大きさ
(サイズ)を知覚する要因としては、例えば、両眼の輻
輳およびピントの調節具合や、網膜に形成される、その
物体の像(網膜像)の大きさ(視角、画角)などがあ
る。
Factors that cause a human to perceive the position (distance to the object) and the size (size) of the object in space are, for example, the degree of convergence of both eyes and the degree of focus adjustment. And the size (viewing angle, angle of view) of the image of the object (retinal image) formed on the retina.

【0005】そこで、虚像視ディスプレイ装置には、こ
れらの要因に基づいて、臨場感のある虚像を形成させる
ようにすることが考えられる。
Therefore, it is conceivable that a virtual image display device forms a virtual image with a sense of reality based on these factors.

【0006】即ち、図19は、上述のような要因に基づ
いて臨場感のある虚像を形成する虚像視ディスプレイ装
置の構成例を示す上面図である。
FIG. 19 is a top view showing an example of the configuration of a virtual image display device that forms a virtual image with a sense of reality based on the above factors.

【0007】ディスプレイパネル2Lおよび2Rは、例
えば、液晶などで構成され、それぞれには、左眼用また
は右眼用の画像が表示される。ディスプレイパネル2L
または2Rに表示された画像としての光は、レンズ1L
または1Rにそれぞれ入射し、そこで拡大されて、ユー
ザの左眼または右眼に入射する。ディスプレイパネル2
Lまたは2Rは、レンズ1Lまたは1Rの焦点より近い
位置(レンズ1Lまたは1R寄りの位置)に配置されて
おり、これにより、ユーザの左眼または右眼では、レン
ズ1Lまたは1Rで画像が拡大されることにより形成さ
れる虚像がそれぞれ観察される。
[0007] The display panels 2L and 2R are made of, for example, liquid crystal or the like, and display images for the left eye or the right eye, respectively. Display panel 2L
Alternatively, light as an image displayed on 2R is transmitted through lens 1L.
Or 1R, respectively, where it is magnified and incident on the left or right eye of the user. Display panel 2
L or 2R is arranged at a position closer to the focus of the lens 1L or 1R (position closer to the lens 1L or 1R), whereby the image is enlarged by the lens 1L or 1R with the left or right eye of the user. Each virtual image formed by the observation is observed.

【0008】図19に示した虚像視ディスプレイ装置
は、左眼用の光学系であるレンズ1Lと右眼用の光学系
であるレンズ1Rとを有するので、即ち、2つの光軸を
有するので、2光軸型と呼ばれる(これに対して、例え
ば、1つのディスプレイパネルに表示された画像を、1
つのレンズで拡大することにより虚像を形成し、この虚
像を、片眼または両眼で観察させる1光軸型と呼ばれる
ものもある)。
The virtual image display apparatus shown in FIG. 19 has a lens 1L as an optical system for the left eye and a lens 1R as an optical system for the right eye, that is, has two optical axes. It is called a two-optical axis type (in contrast, for example, an image displayed on one display panel is
A virtual image is formed by enlarging with one lens, and this virtual image is also referred to as a single optical axis type in which the virtual image can be observed with one eye or both eyes).

【0009】このような2光軸型の虚像視ディスプレイ
装置では、レンズ1Lとディスプレイパネル2Lとの位
置関係、およびレンズ1Rとディスプレイパネル2Rと
の位置関係によって、ユーザの左眼または右眼で観察さ
れる虚像が形成される、ユーザからの距離(虚像が形成
される位置)(虚像結像位置)を変えることができる。
In such a two-optical axis type virtual image display device, observation is performed with the left eye or the right eye of the user depending on the positional relationship between the lens 1L and the display panel 2L and the positional relationship between the lens 1R and the display panel 2R. The distance from the user (the position where the virtual image is formed) (the virtual image forming position) at which the virtual image to be formed is formed can be changed.

【0010】従って、レンズ1Lとディスプレイパネル
2Lとの位置関係、およびレンズ1Rとディスプレイパ
ネル2Rとの位置関係を調節することによって、両眼の
輻輳およびピントの調節具合を変えることができ、これ
により、虚像の位置(ユーザから虚像までの距離)を、
ユーザに知覚させることができる。
Therefore, by adjusting the positional relationship between the lens 1L and the display panel 2L and the positional relationship between the lens 1R and the display panel 2R, the degree of convergence and focus adjustment of both eyes can be changed. , The position of the virtual image (the distance from the user to the virtual image)
It can be perceived by the user.

【0011】また、図20に示すように、網膜像の大き
さが一定である場合、虚像までの距離が遠いほど、ユー
ザは、その虚像が大きいと知覚する。従って、上述の位
置関係を調節し、虚像が形成される位置を変えることに
よって、ユーザが知覚する虚像の大きさを変えることが
できる。逆に、虚像までの距離を一定とする場合には、
網膜像の大きさを変えることで、ユーザが知覚する虚像
の大きさを変えることができる。
Further, as shown in FIG. 20, when the size of the retinal image is constant, the user perceives that the larger the distance to the virtual image, the larger the virtual image. Therefore, the size of the virtual image perceived by the user can be changed by adjusting the above-described positional relationship and changing the position where the virtual image is formed. Conversely, if the distance to the virtual image is constant,
By changing the size of the retinal image, the size of the virtual image perceived by the user can be changed.

【0012】ところで、虚像視ディスプレイ装置の中に
は、外光の入射が可能になっている、いわゆるシースル
ー型のものがあり、この場合、ユーザは、虚像(虚像画
面)(虚像空間)だけでなく、外部の景色(状況)(実
空間)も観察することができる。
By the way, among the virtual image display devices, there is a so-called see-through type in which external light can enter, and in this case, the user needs only a virtual image (virtual image screen) (virtual image space). There is no external scenery (situation) (real space).

【0013】このため、実空間の環境によっては、臨場
感のある虚像が得られなくなる場合があった。
For this reason, depending on the environment of the real space, a virtual image with a sense of reality may not be obtained.

【0014】即ち、人間が知覚する、空間内における物
体の位置と大きさには、上述した両眼の輻輳およびピン
トの調節具合、並びに網膜像の大きさの他、視覚心理に
よる効果も大きな影響を与える。つまり、虚像空間を、
実空間とともに見ることができる場合においては、実空
間に存在する物体と、虚像とを比較することによって得
る心理効果が、人間が知覚する虚像の位置と大きさに大
きな影響を及ぼす。
That is, the position and size of an object in a space perceived by a human being are greatly influenced by the degree of adjustment of the convergence and focus of both eyes, the size of the retinal image, and the effect of visual psychology. give. In other words, the virtual image space is
In the case where the virtual image can be viewed together with the real space, the psychological effect obtained by comparing the object existing in the real space with the virtual image greatly affects the position and the size of the virtual image perceived by a human.

【0015】具体的には、例えば、図21に示すよう
に、ユーザと虚像との間に、実空間に存在する物体(障
害物)がある場合、障害物は、虚像の手前にあるため、
本来は、図22(A)に示すように、障害物全体が見え
るはずである。
Specifically, for example, as shown in FIG. 21, when there is an object (obstacle) existing in the real space between the user and the virtual image, the obstacle is in front of the virtual image.
Originally, the entire obstacle should be visible as shown in FIG.

【0016】しかしながら、図19に示した虚像視ディ
スプレイ装置においては、ディスプレイパネル2Lおよ
び2Rによって視界が遮られるため、図22(B)に示
すように、その遮られた範囲にある障害物は見えなくな
る。
However, in the virtual image display device shown in FIG. 19, since the field of view is blocked by the display panels 2L and 2R, as shown in FIG. Disappears.

【0017】以上のように、虚像の手前にある障害物
が、虚像の後方に隠れて見えないという実空間では有り
得ない現象が生じ、このような矛盾に起因して、虚像の
位置と大きさが正しく知覚されず、その結果、臨場感の
ある虚像が得られなくなることがあった。
As described above, a phenomenon that is impossible in a real space in which an obstacle in front of the virtual image is hidden behind the virtual image and cannot be seen occurs. Due to such contradictions, the position and size of the virtual image are reduced. May not be perceived correctly, and as a result, a virtual image with a sense of reality may not be obtained.

【0018】そこで、虚像視ディスプレイ装置を、外光
を遮断して、ユーザから外部の景色(実空間)が見えな
いように構成する方法がある。
Therefore, there is a method of constructing a virtual image display device so as to block external light so that a user cannot see an external scene (real space).

【0019】しかしながら、外光を遮断し、人間が知覚
する物体の位置と大きさに大きな影響を与える視覚心理
による効果を利用しないようにしたのでは、即ち、虚像
と比較対象する物を見えなくしたのでは、やはり、虚像
の位置と大きさが正しく知覚されず、その結果、臨場感
ある虚像が得られなくなることがある。
However, if external light is blocked and the effect of visual psychology that greatly affects the position and size of the object perceived by humans is not used, that is, the object to be compared with the virtual image cannot be seen. In this case, the position and size of the virtual image are not correctly perceived, and as a result, a realistic virtual image may not be obtained.

【0020】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザに虚像の位置や大きさを正しく知
覚させ、これにより、臨場感ある虚像を提供することが
できるようにするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a situation, and allows a user to correctly perceive the position and size of a virtual image, thereby providing a virtual image with a sense of reality. It is.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の表示装
置は、受信画像に対応する虚像までの距離またはその虚
像のサイズをユーザに知覚させるための知覚画像を記憶
している記憶手段を備え、表示手段に表示された受信画
像を拡大することにより虚像を形成する拡大光学系が、
知覚画像に対応する虚像も形成することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display device, comprising: a storage unit for storing a perceived image for allowing a user to perceive a distance to a virtual image corresponding to a received image or a size of the virtual image. A magnifying optical system that forms a virtual image by enlarging the received image displayed on the display means,
A virtual image corresponding to the perceived image is also formed.

【0022】請求項10に記載の表示方法は、受信画像
に対応する虚像までの距離またはその虚像のサイズをユ
ーザに知覚させるための知覚画像に対応する虚像を形成
することを特徴とする。
A display method according to a tenth aspect is characterized in that a virtual image corresponding to a perceived image for causing a user to perceive a distance to a virtual image corresponding to a received image or a size of the virtual image is formed.

【0023】請求項1に記載の表示装置においては、記
憶手段は、受信画像に対応する虚像までの距離またはそ
の虚像のサイズをユーザに知覚させるための知覚画像を
記憶しており、拡大光学系は、知覚画像に対応する虚像
を形成するようになされている。
In the display device according to the first aspect, the storage means stores a perceived image for allowing a user to perceive a distance to a virtual image corresponding to the received image or a size of the virtual image, and a magnifying optical system. Are configured to form a virtual image corresponding to the perceived image.

【0024】請求項10に記載の表示方法においては、
受信画像に対応する虚像までの距離またはその虚像のサ
イズをユーザに知覚させるための知覚画像に対応する虚
像を形成するようになされている。
In the display method according to the tenth aspect,
A virtual image corresponding to a perceived image for allowing a user to perceive the distance to the virtual image corresponding to the received image or the size of the virtual image is formed.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した虚像視
ディスプレイ装置の第1の実施の形態の外観構成を示し
ており、図2は、その右側面(ユーザからみて右側面)
の断面を示している。
FIG. 1 shows an appearance of a first embodiment of a virtual image display apparatus to which the present invention is applied, and FIG. 2 shows a right side thereof (a right side as viewed from a user).
2 shows a cross section of FIG.

【0026】図1に示すように、虚像視ディスプレイ装
置は、光を遮断する遮光膜(同図において、斜線を付し
てある部分)などで覆われており、これにより、虚像視
ディスプレイ装置の使用中は、ユーザが実空間(外部の
状況、景色)を見ることができないようになされてい
る。
As shown in FIG. 1, the virtual image display device is covered with a light-shielding film (a hatched portion in FIG. 1) for shielding light. During use, the user cannot see the real space (external situation, scenery).

【0027】なお、虚像視ディスプレイ装置の光学的構
成(図2)は、例えば、図19における場合と同様であ
るため、その説明は、省略する。
The optical configuration of the virtual image display device (FIG. 2) is, for example, the same as that in FIG. 19, and a description thereof will be omitted.

【0028】図3は、虚像視ディスプレイ装置の使用形
態の例を示している。
FIG. 3 shows an example of a usage form of the virtual image display device.

【0029】虚像視ディスプレイ装置には、図3(A)
に示すように、頭部に装着するためのベルトなどを設
け、これにより、頭部に装着して使用することができ
る。また、同図(B)に示すように、虚像視ディスプレ
イ装置は、スタンドなどに固定し、これをユーザが、い
わば覗き見するような形態で使用することもできる。さ
らに、同図(C)に示すように、虚像視ディスプレイ装
置を携帯に便利なように小型に構成し、ユーザが手で持
つような形態で使用することもできる。さらに、同図
(D)に示すように、ソファなどに、ユーザの頭部を覆
うような、回動可能なフードを取り付け、その内部に虚
像視ディスプレイ装置を固定するような形態で使用する
こともできる。但し、この場合、フードは、外光を遮光
するように構成するのが望ましい。
FIG. 3A shows a virtual image display device.
As shown in (1), a belt or the like to be worn on the head is provided, so that it can be worn on the head and used. Further, as shown in FIG. 2B, the virtual image display device can be fixed to a stand or the like, and can be used in a form in which a user can peek. Further, as shown in FIG. 3C, the virtual image display device can be configured to be small in size for convenience in carrying, and used in a form held by a user. Further, as shown in FIG. 3D, a rotatable hood that covers the user's head is attached to a sofa or the like, and the virtual image display device is fixed inside the hood. Can also. However, in this case, it is desirable that the hood be configured to block external light.

【0030】なお、図3に示した使用例は一例であり、
虚像視ディスプレイ装置の使用形態は、特に限定される
ものではない。
The example of use shown in FIG. 3 is an example,
The form of use of the virtual image display device is not particularly limited.

【0031】次に、図4は、虚像視ディスプレイ装置の
第1の実施の形態の電気的構成例を示している。
Next, FIG. 4 shows an electrical configuration example of the first embodiment of the virtual image display device.

【0032】知覚画像用ROM(Read Only Memory)1
1(記憶手段)は、虚像までの距離および虚像の大きさ
(サイズ)をユーザに知覚させるために適した画像であ
る知覚画像のデータを記憶している。具体的には、例え
ば、実空間における大きさが経験的に認識されており、
かつ誰がどこで見ても大きさがほぼ一定の人間や、特定
の動植物、煙草の箱などの、虚像と比較することによ
り、その虚像までの距離や大きさを知覚することができ
るようなものの画像を、知覚画像として記憶している。
また、知覚画像用ROM11は、同一のものであって
も、種々の大きさについての知覚画像を記憶している。
Perceptual image ROM (Read Only Memory) 1
1 (storage means) stores data of a perceived image which is an image suitable for allowing a user to perceive the distance to the virtual image and the size (size) of the virtual image. Specifically, for example, the size in the real space is empirically recognized,
In addition, images of people whose size is almost constant no matter who sees them, specific flora and fauna, cigarette boxes, etc., which can be perceived as the distance and size to the virtual image by comparing with the virtual image Is stored as a perceptual image.
Further, the perceived image ROM 11 stores perceived images of various sizes even if they are the same.

【0033】RAM(Random Access Memory)12は、
例えば、図示せぬチューナや再生装置から出力される画
像信号(表示映像信号)などの、ユーザが視聴しようと
している画像(例えば、映画など)(以下、適宜、視聴
プログラム画像という)(受信画像)を受信し、一時記
憶して、ディスプレイパネル2(2Lおよび2R)(表
示手段)に出力するようになされている。また、RAM
12は、知覚画像用ROM11から読み出される知覚画
像も一時記憶して、ディスプレイパネル2に出力するよ
うになされている。
The RAM (Random Access Memory) 12
For example, an image (for example, a movie or the like) that the user intends to view (for example, a movie) such as an image signal (display video signal) output from a tuner or a playback device (not shown) (hereinafter, appropriately referred to as a viewing program image) (received image) Is received, temporarily stored, and output to the display panel 2 (2L and 2R) (display means). Also, RAM
Reference numeral 12 also temporarily stores a perceived image read from the perceived image ROM 11 and outputs it to the display panel 2.

【0034】制御部13は、知覚画像データの、知覚画
像用ROM11からの読み出しを制御するようになされ
ている。
The control unit 13 controls reading of the perceived image data from the perceived image ROM 11.

【0035】以上のように構成される虚像視ディスプレ
イ装置では、視聴プログラム画像のデータが、1画面
(1フレームまたは1フィールド)単位で、RAM12
に供給されて記憶される。
In the virtual image display apparatus configured as described above, the data of the viewing program image is stored in the RAM 12 in units of one screen (one frame or one field).
And stored.

【0036】ここで、RAM12の記憶容量は、視聴プ
ログラム画像の1画面分のデータ量よりも多いものとさ
れている。即ち、視聴プログラム画像の1画面の横×縦
が、例えば640×480画素で構成される場合、RA
M12は、例えば800×600画素のデータを記憶す
ることのできる容量を有している。
Here, the storage capacity of the RAM 12 is assumed to be larger than the data amount of one screen of the viewing program image. That is, when the width × length of one screen of the viewing program image is composed of, for example, 640 × 480 pixels, RA
M12 has a capacity capable of storing, for example, data of 800 × 600 pixels.

【0037】RAM12においては、1画面分の視聴プ
ログラム画像のデータが、例えば、その画像がディスプ
レイパネル2の中央部分などの所定の範囲(以下、適
宜、視聴プログラム範囲という)に表示されるようなア
ドレスに記憶される。
In the RAM 12, data of a viewing program image for one screen is displayed in, for example, a predetermined range such as a central portion of the display panel 2 (hereinafter, appropriately referred to as a viewing program range). Stored at the address.

【0038】一方、制御部13では、知覚画像用ROM
11に記憶されている知覚画像のうち、いまRAM12
に供給されている視聴プログラム画像に対応する虚像ま
での距離および大きさを知覚するのに最適な大きさのも
の(以下、適宜、最適知覚画像という)のデータが選択
される。
On the other hand, in the control unit 13, a ROM
Of the perceived images stored in the RAM 11
The data having an optimal size for perceiving the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image supplied to the user (hereinafter, appropriately referred to as an optimal perceived image) is selected.

【0039】即ち、例えば、ユーザが、視聴プログラム
画像に対応する虚像までの距離および大きさに基づい
て、制御部13を操作すると、制御部13では、この操
作にしたがって、最適知覚画像が選択される。また、例
えば、視聴プログラム画像のデータには、その画像に対
応する虚像までの距離および大きさを表す情報が含まれ
ており、制御部13では、この情報にしたがって、最適
知覚画像が選択される。あるいは、前述したように、レ
ンズ1(拡大光学系)とディスプレイパネル2との位置
関係によって、虚像が形成される位置が決まることか
ら、制御部13では、例えば、この位置関係に基づい
て、最適知覚画像が選択される。
That is, for example, when the user operates the control unit 13 based on the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image, the control unit 13 selects the optimal perceived image according to the operation. You. Further, for example, the data of the viewing program image includes information indicating the distance and the size to the virtual image corresponding to the image, and the control unit 13 selects the optimal perceived image according to the information. . Alternatively, as described above, the position at which a virtual image is formed is determined by the positional relationship between the lens 1 (magnifying optical system) and the display panel 2. A perceived image is selected.

【0040】制御部13によって選択された最適知覚画
像のデータは、知覚画像用ROM11から読み出され、
RAM12に供給される。RAM12では、その記憶領
域の中の、視聴プログラム範囲以外に対応する領域のア
ドレスに、最適知覚画像のデータが記憶される。即ち、
例えば、ディスプレイパネル2において、視聴プログラ
ム画像の左右に表示されるようなアドレスに記憶され
る。但し、最適知覚画像のデータは、その一部または全
部が、ディスプレイパネル2において、視聴プログラム
画像に重畳して表示されるようなアドレスに記憶させる
ことも可能である。
The data of the optimal perceptual image selected by the control unit 13 is read out from the perceptual image ROM 11,
The data is supplied to the RAM 12. In the RAM 12, the data of the optimum perceived image is stored at an address of an area corresponding to the area other than the viewing program range in the storage area. That is,
For example, it is stored in the display panel 2 at an address displayed on the left and right of the viewing program image. However, the data of the optimal perceptual image can be stored in the display panel 2 at an address that is displayed on the display panel 2 so as to be superimposed on the viewing program image.

【0041】RAM12に記憶された視聴プログラム画
像および最適知覚画像のデータは、そこから読み出さ
れ、ディスプレイパネル2に供給される。これにより、
ディスプレイパネル2では、その中央部に視聴プログラ
ム画像が表示されるとともに、左側および右側に最適知
覚画像が表示される。
The data of the viewing program image and the optimal perceived image stored in the RAM 12 are read therefrom and supplied to the display panel 2. This allows
On the display panel 2, the viewing program image is displayed at the center thereof, and the optimum perceived image is displayed on the left and right sides.

【0042】ディスプレイパネル2に表示された画像
は、前述したように、レンズ1で拡大されて、ユーザの
眼球に入射し、これにより、ユーザの左眼および右眼に
おいて、例えば、図5に示すように、視聴プログラム画
像に対応する虚像とともに、最適知覚画像に対応する虚
像が観察される。
As described above, the image displayed on the display panel 2 is magnified by the lens 1 and enters the user's eyeball, so that the left and right eyes of the user, for example, as shown in FIG. Thus, together with the virtual image corresponding to the viewing program image, the virtual image corresponding to the optimal perceived image is observed.

【0043】従って、ユーザは、視聴プログラム画像
を、最適知覚画像と比較し、それにより得る視覚心理効
果から、視聴プログラム画像に対応する虚像の位置と大
きさを正しく知覚し、その結果、臨場感ある虚像を観賞
することができる。
Accordingly, the user compares the viewing program image with the optimal perceived image, and correctly perceives the position and size of the virtual image corresponding to the viewing program image from the visual psychological effect obtained thereby, and as a result, You can enjoy a certain virtual image.

【0044】なお、知覚画像としては、例えば、遠近法
やきめの勾配などの奥行き感を表現する手法を用いた画
像を使用することが可能である。この場合、ユーザは、
知覚画像により得られる奥行き感による心理的効果から
も、視聴プログラム画像に対応する虚像の位置と大きさ
を正しく知覚することが可能となる。
As the perceived image, for example, an image using a method of expressing a sense of depth such as perspective or texture gradient can be used. In this case, the user
The position and size of the virtual image corresponding to the viewing program image can be correctly perceived also from the psychological effect due to the sense of depth obtained from the perceived image.

【0045】また、知覚画像は、動画および静止画のい
ずれであっても良い。
The perceived image may be either a moving image or a still image.

【0046】知覚画像を動画とした場合、その動画を、
遠近法による奥行き感を与えるようなもの(例えば、周
辺部から中心に向かって流れる星を表示する動画は、ユ
ーザ側から虚像に向かって星が流れているような奥行き
感を与える)とすれば、やはり、奥行き感による心理的
効果から、ユーザに視聴プログラム画像に対応する虚像
の位置と大きさを正しく知覚させることが可能となる。
但し、知覚画像を動画とする場合、RAM12に記憶さ
せる知覚画像のデータを、その動画の動きにあわせて書
き換える必要がある。
When the perceived image is a moving image, the moving image is
What gives a sense of depth by perspective (for example, a moving image displaying a star flowing from the periphery toward the center gives a sense of depth such that the star flows from the user side toward the virtual image) Again, from the psychological effect due to the sense of depth, it becomes possible for the user to correctly perceive the position and size of the virtual image corresponding to the viewing program image.
However, when the perceived image is a moving image, it is necessary to rewrite the data of the perceived image stored in the RAM 12 in accordance with the motion of the moving image.

【0047】一方、知覚画像を静止画とした場合におい
ては、その知覚画像のデータを、RAM12に一度書き
込んだ後は、例えば装置の電源を入れ直したり、知覚画
像を他のものに変更したりしない限りは、知覚画像のデ
ータの書き換えは必要なく、従って、この場合は、以
後、視聴プログラム画像のデータの書き換えを行うだけ
で済む。
On the other hand, when the perceived image is a still image, once the perceived image data is written to the RAM 12 once, for example, the power of the apparatus is not turned off or the perceived image is not changed to another one. As long as the rewriting is not necessary, the perceptual image data need not be rewritten. Therefore, in this case, it is only necessary to rewrite the data of the viewing program image thereafter.

【0048】ところで、視聴プログラム画像に対応する
虚像とともに、知覚画像に対応する虚像を常時提示する
ようにした場合には、知覚画像が目につき、視聴プログ
ラム画像に集中または没入することができなくなること
が考えられる。
When the virtual image corresponding to the perceived image is always presented together with the virtual image corresponding to the viewing program image, the perceived image is noticeable and cannot be concentrated or immersed in the viewing program image. Can be considered.

【0049】そこで、図6は、本発明を適用した虚像視
ディスプレイ装置の第2の実施の形態の構成を示してい
る。なお、図中、図4における場合と対応する部分につ
いては、同一の符号を付してある。即ち、この虚像視デ
ィスプレイ装置は、タイミングコントローラ21が新た
に設けられている他は、図4における場合と同様に構成
されている。
FIG. 6 shows the configuration of a virtual image display apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, this virtual image display device is configured in the same manner as in FIG. 4 except that a timing controller 21 is newly provided.

【0050】タイミングコントローラ21(制御手段)
は、知覚画像用ROM11から最適知覚画像のデータを
読み出し、それを、RAM12に書き込むタイミング
(以下、適宜、書き込みタイミングという)を制御する
ようになされている。さらに、タイミングコントローラ
21は、最適知覚画像のデータをRAM12に記憶させ
ておく期間(以下、適宜、記憶期間という)も制御する
ようになされている。
Timing controller 21 (control means)
Controls the timing of reading the data of the optimal perceived image from the perceived image ROM 11 and writing the data to the RAM 12 (hereinafter referred to as write timing as appropriate). Further, the timing controller 21 controls a period during which the data of the optimum perceived image is stored in the RAM 12 (hereinafter, appropriately referred to as a storage period).

【0051】なお、書き込みタイミングおよび記憶期間
は、例えば、タイミングコントローラ21を操作するこ
とにより、ユーザが設定することができるようになされ
ている。また、書き込みタイミングおよび記憶期間は、
例えば、視聴プログラム画像のデータに重畳しておくよ
うにすることなども可能である。
The write timing and the storage period can be set by the user, for example, by operating the timing controller 21. The write timing and the storage period are
For example, it is also possible to superimpose the data on the viewing program image.

【0052】以上のように構成される虚像視ディスプレ
イ装置では、ユーザがタイミングコントローラ21を操
作することにより書き込みタイミングや記憶期間を設定
すると、あるいは視聴プログラム画像のデータに重畳さ
れている書き込みタイミングおよび記憶期間を受信する
と、タイミングコントローラ21は、書き込みタイミン
グにしたがって、知覚画像用ROM11から最適知覚画
像のデータを読み出し、RAM12に書き込む。そし
て、その後、記憶期間が経過すると、最適知覚画像のデ
ータのRAM12への書き込みを停止し、また、RAM
12に既に記憶されている最適知覚画像のデータを消去
する。
In the virtual image display device configured as described above, the user operates the timing controller 21 to set the write timing and the storage period, or the write timing and the storage superimposed on the data of the viewing program image. Upon receiving the period, the timing controller 21 reads the data of the optimal perceived image from the perceived image ROM 11 according to the write timing, and writes the data to the RAM 12. After that, when the storage period elapses, the writing of the data of the optimally perceived image to the RAM 12 is stopped.
12 is deleted.

【0053】従って、この場合、最適知覚画像に対応す
る虚像は、書き込みタイミングから記憶期間だけ形成
(提示)されるので、ユーザは、所望するときから、所
望する時間だけ、最適知覚画像に対応する虚像を観察す
ることができ、その結果、視聴プログラム画像に集中ま
たは没入することができなくなることを防止することが
可能となる。
Therefore, in this case, since the virtual image corresponding to the optimally perceived image is formed (presented) only for the storage period from the writing timing, the user can respond to the optimally perceived image only for a desired time from a desired time. The virtual image can be observed, and as a result, it is possible to prevent the user from being unable to concentrate or immerse in the viewing program image.

【0054】次に、図7は、本発明を適用した虚像視デ
ィスプレイ装置の第3の実施の形態の構成を示してい
る。なお、図中、図4における場合と対応する部分につ
いては、同一の符号を付してある。即ち、この虚像視デ
ィスプレイ装置は、RAM12が削除され、スイッチ3
2およびコントローラ33が新たに設けられている他
は、図4における場合と同様に構成されている。
Next, FIG. 7 shows a configuration of a third embodiment of a virtual image display apparatus to which the present invention is applied. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, in this virtual image display device, the RAM 12 is deleted and the switch 3
The configuration is the same as that in FIG. 4 except that the controller 2 and the controller 33 are newly provided.

【0055】スイッチ32は、コントローラ33の制御
にしたがって、端子aまたはbのうちのいずれか一方を
選択するようになされている。なお、端子aには、知覚
画像用ROM11から最適知覚画像が供給されるように
なされており、また、端子bには、視聴プログラム画像
が供給されるようになされている。
The switch 32 selects one of the terminals a and b under the control of the controller 33. The terminal a is supplied with an optimal perceived image from the perceived image ROM 11, and the terminal b is supplied with a viewing program image.

【0056】コントローラ33には、視聴プログラム画
像の開始を指示するプログラム再生指示信号が供給され
るようになされており、コントローラ33は、このプロ
グラム再生指示信号に対応して、スイッチ32を制御す
るようになされている。なお、コントローラ33には、
ユーザの操作にも対応して、スイッチ32を制御させる
ようにすることが可能である。
The controller 33 is supplied with a program reproduction instruction signal for instructing the start of the viewing program image. The controller 33 controls the switch 32 in response to the program reproduction instruction signal. Has been made. The controller 33 includes:
The switch 32 can be controlled in response to a user operation.

【0057】以上のように構成される虚像視ディスプレ
イ装置では、ユーザによって、視聴プログラム画像の表
示を開始するように操作がなされると、コントローラ3
3にプログラム再生指示信号が供給される。コントロー
ラ33は、プログラム再生指示信号を受信すると、スイ
ッチ32を、端子aを選択するように制御する。その結
果、知覚画像用ROM11から読み出された最適知覚画
像は、スイッチ32を介してディスプレイパネル2に供
給されて表示される。従って、この場合、最適知覚画像
に対応する虚像だけが形成される。
In the virtual image display device configured as described above, when the user performs an operation to start displaying the viewing program image, the controller 3 is activated.
3 is supplied with a program reproduction instruction signal. When receiving the program reproduction instruction signal, the controller 33 controls the switch 32 to select the terminal a. As a result, the optimal perceptual image read from the perceptual image ROM 11 is supplied to the display panel 2 via the switch 32 and displayed. Therefore, in this case, only a virtual image corresponding to the optimal perceived image is formed.

【0058】そして、コントローラ33は、最適知覚画
像が静止画である場合には、例えば、その静止画が表示
されてから所定の時間(この時間は、例えば、コントロ
ーラ33を操作することによりユーザが設定可能とされ
ている)が経過すると、スイッチ32を、端子bを選択
するように制御する。また、コントローラ33は、最適
知覚画像が動画である場合には、例えば、その動画が終
了すると、スイッチ32を、端子bを選択するように制
御する。その結果、端子bに供給される視聴プログラム
画像は、スイッチ32を介してディスプレイパネル2に
供給されて表示される。従って、この場合、視聴プログ
ラム画像に対応する虚像だけが形成される。
When the optimum perceived image is a still image, the controller 33, for example, operates for a predetermined time after the still image is displayed (for example, the user operates the controller 33 to operate the controller 33 for a predetermined time). After the setting has elapsed, the switch 32 is controlled to select the terminal b. Further, when the optimal perceived image is a moving image, for example, when the moving image ends, the controller 33 controls the switch 32 to select the terminal b. As a result, the viewing program image supplied to the terminal b is supplied to the display panel 2 via the switch 32 and displayed. Therefore, in this case, only a virtual image corresponding to the viewing program image is formed.

【0059】以上のように、第3の実施の形態によれ
ば、視聴プログラム画像の表示が開始される直前だけ、
最適知覚画像が表示されるので、最適知覚画像が、ユー
ザによる視聴プログラム画像の視聴の妨げとなることを
防止することができる。
As described above, according to the third embodiment, only immediately before the display of the viewing program image is started,
Since the optimum perceived image is displayed, it is possible to prevent the optimum perceived image from hindering the user from viewing the viewing program image.

【0060】即ち、視聴プログラム画像の視聴を開始す
ると、それに没入してしまい、その虚像までの距離や大
きさに対する心理的な関心が薄れ、常時、視聴プログラ
ム画像それだけを観賞することをユーザが希望する場合
があり、このような場合に、一時的であっても、視聴プ
ログラム画像とともに、最適知覚画像を表示すること
は、ユーザの視聴プログラム画像の視聴を妨げることと
なる。
That is, when the user starts watching the viewing program image, the user is immersed in the viewing program image, and his / her psychological interest in the distance and size to the virtual image is weakened, and the user desires to always watch only the viewing program image. In such a case, displaying the optimum perceived image together with the viewing program image, even temporarily, hinders the user from viewing the viewing program image.

【0061】そこで、上述したように、視聴プログラム
画像の表示が開始される直前に、最適知覚画像を一度だ
け表示するようにすることで、ユーザの視聴プログラム
画像の視聴を妨げることを防止し、さらに、視聴プログ
ラム画像に対応する虚像までの距離や大きさを、ユーザ
に正確に認識させることが可能となる。
Therefore, as described above, the optimum perceived image is displayed only once immediately before the display of the viewing program image is started, thereby preventing the user from viewing the viewing program image. Further, it is possible for the user to accurately recognize the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image.

【0062】なお、この場合、ディスプレイパネル2に
は、視聴プログラム画像と最適知覚画像とが同時に表示
されることはないので、最適知覚画像は、図5に示した
ように、視聴プログラム画像が表示される領域の外側に
表示する必要はない。即ち、最適知覚画像は、例えば、
視聴プログラム画像が表示される領域と同一の領域に表
示することができる。
In this case, since the viewing program image and the optimum perceived image are not simultaneously displayed on the display panel 2, the optimum perceived image is displayed as the viewing program image as shown in FIG. It does not need to be displayed outside the area to be displayed. That is, the optimal perceived image is, for example,
It can be displayed in the same area as the area where the viewing program image is displayed.

【0063】さらに、このように、最適知覚画像を、視
聴プログラム画像が表示される領域と同一の領域に表示
するようにした場合には、ディスプレイパネル2の画素
数を少なくすることができる。即ち、第1および第2の
実施の形態における場合のように、最適知覚画像を、視
聴プログラム画像と同時に、視聴プログラム画像が表示
される領域の外側に表示する場合には、ディスプレイパ
ネル2としては、そのように最適知覚画像と視聴プログ
ラム画像とを同時に表示することができるだけの画素数
を少なくとも有するものが必要となる。これに対して、
最適知覚画像を視聴プログラム画像と同時に表示せず、
かつ、最適知覚画像を視聴プログラム画像が表示される
領域と同一の領域に表示する場合には、ディスプレイパ
ネル2としては、少なくとも、視聴プログラム画像を表
示することのできるだけの画素数を有するもので足り
る。
Further, when the optimum perceived image is displayed in the same area as the area where the viewing program image is displayed, the number of pixels of the display panel 2 can be reduced. That is, as in the case of the first and second embodiments, when the optimum perceived image is displayed outside the region where the viewing program image is displayed simultaneously with the viewing program image, the display panel 2 It is necessary to have an image having at least the number of pixels that can simultaneously display the optimum perceptual image and the viewing program image. On the contrary,
Do not display the optimal perceived image at the same time as the viewing program image,
In addition, when the optimum perceptual image is displayed in the same area as the area where the viewing program image is displayed, the display panel 2 only needs to have at least the number of pixels capable of displaying the viewing program image. .

【0064】ここで、図7の実施の形態においては、図
4や図6における場合のように、ディスプレイパネル2
の前段にRAM12が設けられていないが、これは、視
聴プログラム画像と最適知覚画像とが同時に表示されな
いため、両者を、いわば合成する必要がないからであ
る。但し、視聴プログラム画像や最適知覚画像の信号方
式(映像信号方式)と、表示用デバイスであるディスプ
レイパネル2の駆動法との関係によっては、視聴プログ
ラム画像や最適知覚画像のデータの変換のために、ディ
スプレイパネル2の前段に、RAMなどのメモリが必要
となることもある。
Here, in the embodiment of FIG. 7, as in the case of FIG. 4 and FIG.
The RAM 12 is not provided in the preceding stage because the viewing program image and the optimum perceived image are not displayed at the same time, so that it is not necessary to combine the two. However, depending on the relationship between the signal method (video signal method) of the viewing program image or the optimal perceived image and the driving method of the display panel 2 as a display device, the data of the viewing program image or the optimal perceived image may be converted. In some cases, a memory such as a RAM is required before the display panel 2.

【0065】ところで、知覚画像としては、2次元の平
面的な画像の他、立体的な立体画像を用いることも可能
である。立体画像は、例えば、両眼視差および輻輳変化
を利用して形成することができる。
Incidentally, as the perceived image, a three-dimensional stereoscopic image other than a two-dimensional planar image can be used. The stereoscopic image can be formed using, for example, binocular parallax and convergence change.

【0066】即ち、虚像視ディスプレイ装置を、前述の
図19に示したように、2光軸型に構成した場合、ユー
ザの左眼と右眼には、独立の虚像を観察させることがで
きる。そこで、いま、例えば、ユーザの左眼または右眼
で観察される虚像を、それぞれ左眼用虚像または右眼用
虚像というものとすると、図8(A)に示すように、左
眼用虚像または右眼用虚像を、同一平面内の右寄りまた
は左寄りにそれぞれ形成すると、ユーザにおいては、そ
の平面の手前側(ユーザ側)に浮かび上がる立体画像が
観察される。
That is, when the virtual image display device is configured as a two-optical axis type as shown in FIG. 19, the left and right eyes of the user can observe independent virtual images. Therefore, for example, if the virtual image observed by the left eye or the right eye of the user is referred to as a left-eye virtual image or a right-eye virtual image, respectively, as shown in FIG. When the virtual image for the right eye is formed on the right side or the left side in the same plane, the user sees a stereoscopic image that appears on the near side (user side) of the plane.

【0067】そして、図8(A)における状態から、左
眼用虚像または右眼用虚像を、左または右にそれぞれ移
動していくと、立体映像は、ユーザから遠ざかる方向に
移動していく。さらに、左眼用虚像または右眼用虚像が
同一平面内において一致した後も、左眼用虚像または右
眼用虚像を、左または右にそれぞれ移動すると、図8
(B)に示すように、ユーザにおいては、その平面より
奥側に浮かび上がる立体映像が観察される。
Then, when the virtual image for the left eye or the virtual image for the right eye is moved left or right from the state in FIG. 8A, the stereoscopic video moves in a direction away from the user. Further, even after the virtual image for the left eye or the virtual image for the right eye matches in the same plane, the virtual image for the left eye or the virtual image for the right eye is moved to the left or right, respectively.
As shown in (B), the user observes a three-dimensional image that emerges farther from the plane.

【0068】また、例えば、図8(B)における状態か
ら、左眼用虚像または右眼用虚像を、右または左にそれ
ぞれ移動していくと、立体画像は、上述した場合とは逆
に、ユーザに近づく方向に移動していく。
Also, for example, when the virtual image for the left eye or the virtual image for the right eye is moved to the right or left from the state in FIG. 8B, the stereoscopic image becomes opposite to the case described above. It moves in the direction approaching the user.

【0069】従って、左眼用虚像および右眼用虚像が形
成される位置を、同一平面内において左右方向に移動す
ることで、ユーザから遠ざかっていく立体画像や、ユー
ザに近づいてくる立体画像を形成することができる。
Therefore, by moving the position where the left-eye virtual image and the right-eye virtual image are formed in the left-right direction within the same plane, a three-dimensional image moving away from the user or a three-dimensional image approaching the user can be displayed. Can be formed.

【0070】このような立体画像を、知覚画像として用
いることによっても、ユーザに、視聴プログラム画像に
対応する虚像までの距離や大きさを、正しく認識させる
ことができる。
By using such a stereoscopic image as a perceptual image, the user can correctly recognize the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image.

【0071】なお、立体画像を、知覚画像として用いる
ことは、上述のいずれの実施の形態においても適用可能
である。
The use of a three-dimensional image as a perceived image is applicable to any of the above-described embodiments.

【0072】但し、以上のような両眼視差による立体視
は、ユーザの両眼の輻輳は、立体画像の方向に調整され
るが、そのピントの調整は、立体画像ではなく、左眼用
虚像と右眼用虚像とにあうように行われる。このよう
に、立体画像に対して、ピントの調整が行われないた
め、長時間にわたって、両眼視差による立体画像の観賞
するのは疲労につながる。
However, in the stereoscopic vision based on the binocular parallax as described above, the convergence of the user's both eyes is adjusted in the direction of the stereoscopic image, but the focus adjustment is not a stereoscopic image but a virtual image for the left eye. And the virtual image for the right eye. As described above, since the focus adjustment is not performed on the stereoscopic image, watching the stereoscopic image by the binocular parallax for a long time leads to fatigue.

【0073】そこで、両眼視差を利用した立体画像を知
覚画像として用いる場合は、知覚画像を、あまり長時間
にわたって、ユーザに観賞させないようにするのが望ま
しい。
Therefore, when a stereoscopic image utilizing binocular parallax is used as a perceived image, it is desirable that the perceived image should not be viewed by the user for an excessively long time.

【0074】次に、知覚画像としての立体画像は、両眼
視差を利用する他、例えば、次のようにして形成するこ
とも可能である。
Next, a stereoscopic image as a perceptual image can be formed as follows, for example, in addition to using binocular parallax.

【0075】即ち、図9は、本発明を適用した虚像視デ
ィスプレイ装置の第4の実施の形態の構成を示してい
る。
FIG. 9 shows the configuration of the fourth embodiment of the virtual image display apparatus to which the present invention is applied.

【0076】この実施の形態においては、視聴プログラ
ム画像を表示するディスプレイパネル2(ディスプレイ
パネル2Lおよび2R)、およびその視聴プログラム画
像を拡大して虚像を形成するレンズ1(レンズ1Lおよ
び1R)の他に、知覚画像を表示するディスプレイパネ
ル41およびその知覚画像としての光を反射することに
より立体的な画像を形成する半球面ミラー42(形成手
段)が設けられている。
In this embodiment, a display panel 2 (display panels 2L and 2R) for displaying a viewing program image and a lens 1 (lenses 1L and 1R) for enlarging the viewing program image to form a virtual image are provided. A display panel 41 for displaying a perceived image and a hemispherical mirror 42 (forming means) for forming a three-dimensional image by reflecting light as the perceived image.

【0077】そして、半球面ミラー42により形成され
た知覚画像を立体的にした画像(以下、適宜、知覚立体
画像という)としての光は、レンズ1により拡大され、
ユーザの眼球に入射し、これにより、ユーザの眼球にお
いて、知覚立体画像に対応する虚像を観賞することがで
きるようになされている。
Then, light as a three-dimensional image of the perceived image formed by the hemispherical mirror 42 (hereinafter, appropriately referred to as a perceived three-dimensional image) is enlarged by the lens 1,
The light enters the user's eyeball, whereby the user can view a virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image on the user's eyeball.

【0078】即ち、この実施の形態においては、ユーザ
は、ディスプレイパネル2に表示された視聴プログラム
画像がレンズ1で拡大されることにより形成される、そ
の視聴プログラム画像に対応する虚像を観賞することが
できる。なお、前述したように、視聴プログラム画像に
対応する虚像までの距離およびその大きさは、レンズ1
とディスプレイパネル2との位置関係によって決まり、
このとき、ユーザは、そのような距離および大きさの虚
像を観賞することになる。
That is, in this embodiment, the user views a virtual image corresponding to the viewing program image formed by enlarging the viewing program image displayed on the display panel 2 with the lens 1. Can be. Note that, as described above, the distance to the virtual image corresponding to the viewing program image and the size thereof are determined by the lens 1.
Is determined by the positional relationship between
At this time, the user views a virtual image of such a distance and size.

【0079】さらに、この場合、ユーザは、ディスプレ
イパネル2とは別のディスプレイパネル41に表示され
た知覚画像が半球面ミラー42で反射されることにより
形成される知覚立体画像に対応する虚像も、レンズ1を
介して観察することができる。
Further, in this case, the user can also obtain a virtual image corresponding to a perceived three-dimensional image formed by reflecting a perceived image displayed on a display panel 41 different from the display panel 2 by a hemispherical mirror 42. It can be observed through the lens 1.

【0080】ここで、半球面ミラー42で光が反射され
ることにより形成される(投影される)画像(ここで
は、知覚立体画像)は、空間上に浮かんで見えることが
知られており、従って、このような知覚立体画像に対応
する虚像によれば、ユーザに多大な奥行き感を感じさせ
ることができる。
Here, it is known that an image (here, a perceived stereoscopic image) formed (projected) by reflecting light on the hemispherical mirror 42 appears to float in space. Therefore, according to such a virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image, the user can have a great sense of depth.

【0081】図9において、知覚立体画像は、視聴プロ
グラム画像が表示されるディスプレイパネル2の、ユー
ザから見て手前側、即ち、レンズ1側に近い位置に形成
されるようになされており、これにより、レンズ1によ
って、知覚立体画像に対応する虚像は、視聴プログラム
画像に対応する虚像よりも手前に形成されるようになさ
れている。さらに、図9においては、知覚立体画像は、
視聴プログラム画像が表示されるディスプレイパネル2
の、ユーザから見て下側に形成されるようになされてお
り、これにより、レンズ1によって、知覚立体画像に対
応する虚像は、視聴プログラム画像に対応する虚像の下
部に形成されるようになされている。
In FIG. 9, the perceived stereoscopic image is formed on the display panel 2 on which the viewing program image is displayed, in front of the user, that is, at a position close to the lens 1 side. Accordingly, the virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image is formed by the lens 1 before the virtual image corresponding to the viewing program image. Further, in FIG. 9, the perceived stereoscopic image is
Display panel 2 on which viewing program images are displayed
The virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image is formed by the lens 1 below the virtual image corresponding to the viewing program image. ing.

【0082】従って、知覚画像として、例えば、映画館
の座席などが表示されたものを用いた場合、ユーザは、
図10に示すように、視聴プログラム画像に対応する虚
像とともに、その手前の下側に、映画館の座席などが表
示された知覚立体画像に対応する、奥行き感のある虚像
を観賞することができる。
Accordingly, when an image in which, for example, a seat in a movie theater is displayed is used as the perceived image,
As shown in FIG. 10, together with the virtual image corresponding to the viewing program image, a virtual image with a sense of depth corresponding to a perceived stereoscopic image in which a seat of a movie theater or the like is displayed in front of the virtual image can be viewed. .

【0083】よって、この場合、ユーザは、知覚立体画
像に対応する虚像による心理効果によって、視聴プログ
ラム画像に対応する虚像までの距離および大きさを正し
く認識することができる他、あたかも映画館において、
視聴プログラム画像を観賞しているかのような臨場感も
感じることができる。
Therefore, in this case, the user can correctly recognize the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image by the psychological effect of the virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image.
It is also possible to feel a sense of presence as if watching the viewing program image.

【0084】なお、視聴プログラム画像に対応する虚像
までの距離および大きさは、上述したように、レンズ1
とディスプレイパネル2との位置関係によって決まるこ
とから、この位置関係を変化させることで、虚像までの
距離および大きさを可変にすることができる。さらに、
虚像の大きさは、例えば、ディスプレイパネル2に表示
する画像の大きさを変えることによっても変化させるこ
とができる。そこで、このようにして虚像までの距離や
大きさを変化させることが可能な虚像視ディスプレイ装
置では、知覚画像を複数パターン用意しておき、視聴プ
ログラム画像に対応する虚像までの距離やその大きさに
基づいて、用いる知覚画像を決定するようにすることが
可能である。この場合、種々の状況下における臨場感を
得ることが可能となる。
The distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image are determined by the lens 1 as described above.
The distance and the size to the virtual image can be made variable by changing this positional relationship because it is determined by the positional relationship between the virtual image and the display panel 2. further,
The size of the virtual image can be changed, for example, by changing the size of the image displayed on the display panel 2. Therefore, in the virtual image display device capable of changing the distance and the size to the virtual image in this way, a plurality of perceived images are prepared, and the distance and the size to the virtual image corresponding to the viewing program image are prepared. Can be used to determine the perceived image to be used. In this case, it is possible to obtain a sense of reality under various circumstances.

【0085】次に、図11は、図9の虚像視ディスプレ
イ装置の断面(図11(A))と外観(図11(B)乃
至図11(E))を示している。
Next, FIG. 11 shows a cross section (FIG. 11A) and an appearance (FIGS. 11B to 11E) of the virtual image display device of FIG.

【0086】図9の実施の形態においては、知覚画像を
表示するディスプレイパネル41および知覚立体画像を
形成する半球面ミラー42が、レンズ1およびディスプ
レイパネル2の下部に設けられているため、その部分も
遮光膜で覆われている。
In the embodiment shown in FIG. 9, since a display panel 41 for displaying a perceived image and a hemispherical mirror 42 for forming a perceived stereoscopic image are provided below the lens 1 and the display panel 2, a portion thereof is provided. Are also covered with a light shielding film.

【0087】なお、知覚立体画像に対応する虚像を形成
する場合においては、例えば、図12(A)の断面図に
示すように、ディスプレイパネル41および半球面ミラ
ー42を、レンズ1およびディスプレイパネル2の上部
に設けるようにすることも可能である。ここで、この場
合の虚像時ディスプレイ装置の外観構成を、図12
(B)乃至図12(E)に示す。
When a virtual image corresponding to the perceived stereoscopic image is formed, for example, as shown in the sectional view of FIG. 12A, the display panel 41 and the hemispherical mirror 42 are replaced with the lens 1 and the display panel 2. It is also possible to provide it on the upper part of. Here, the external configuration of the virtual image display device in this case is shown in FIG.
(B) to FIG. 12 (E).

【0088】以上のように、外光を遮断して、視聴プロ
グラム画像に対応する虚像を提供するに際し、知覚画像
に対応する虚像も提供(提示)するようにしたので、虚
像の手前にある障害物が、虚像の後方に隠れて見えない
というような矛盾が生じることを防止するとともに、視
聴プログラム画像に対応する虚像までの距離やその大き
さを知覚するための重要な補助となる視覚心理を効果的
に利用して、ユーザに、その距離や大きさを正しく認識
させ、臨場感ある虚像を提供することが可能となる。
As described above, when the virtual light corresponding to the viewing program image is provided by blocking the external light, the virtual image corresponding to the perceived image is also provided (presented). Visual psychology, which is an important aid for perceiving the distance to the virtual image corresponding to the viewing program image and its size, while preventing inconsistencies such as the object being hidden behind the virtual image and being invisible, By effectively utilizing the information, the user can correctly recognize the distance and the size, and can provide a realistic virtual image.

【0089】ところで、図4の実施の形態では、図13
に示すように、知覚画像の表示は、視聴プログラム画像
の開始と同時に開始され、その後、知覚画像は、視聴プ
ログラム画像が終了するまで表示される。
By the way, in the embodiment of FIG.
As shown in (2), the display of the perceived image is started at the same time as the start of the viewing program image, and thereafter, the perceived image is displayed until the viewing program image ends.

【0090】また、図6の実施の形態では、図14に示
すように、知覚画像の表示は、例えば、視聴プログラム
画像の開始と同時に開始され、その後、知覚画像は、所
定の時間(上述の記憶期間に対応する時間)が経過する
と消去される。なお、このような知覚画像の表示方法の
応用として、例えば、知覚画像の消去後、再度、所定の
タイミングで、知覚画像の表示を開始し、さらに、所定
の時間の経過後に消去するようなことも可能である。即
ち、知覚画像は、図14に括弧で示すように、定期的に
表示することも可能である。
Further, in the embodiment of FIG. 6, as shown in FIG. 14, the display of the perceived image is started, for example, at the same time as the start of the viewing program image, and thereafter, the perceived image is displayed for a predetermined time (as described above). When the time corresponding to the storage period elapses, the data is erased. In addition, as an application of such a method of displaying a perceived image, for example, after deleting the perceived image, the display of the perceived image is started again at a predetermined timing, and further deleted after a predetermined time has elapsed. Is also possible. That is, the perceived image can be displayed periodically as shown in parentheses in FIG.

【0091】さらに、図7の実施の形態では、図15に
示すように、始めに、知覚画像のみが表示され、その後
に、視聴プログラム画像のみの表示が行われる。即ち、
視聴プログラム画像および知覚画像のいずれも単独で表
示され、さらに、知覚画像は、視聴プログラム画像の表
示が開始される直前だけ表示される。
Further, in the embodiment of FIG. 7, as shown in FIG. 15, first, only the perceived image is displayed, and thereafter, only the viewing program image is displayed. That is,
Both the viewing program image and the perceived image are displayed independently, and the perceived image is displayed only immediately before the display of the viewing program image is started.

【0092】ところで、以上の実施の形態においては、
知覚画像の大きさについては、特に言及しなかったが、
本件発明者が行った実験によれば、知覚画像は、その表
示面積が大きいほど、ユーザに距離感等を正しく認識さ
せるという結果が得られた。従って、距離感等を与える
という観点からは、視覚画像は大きい方が良い。しかし
ながら、視覚画像が大きいままでは、ユーザによる視聴
プログラム画像の視聴の妨げとなる。
By the way, in the above embodiment,
I didn't specifically mention the size of the perceived image,
According to an experiment performed by the inventor of the present invention, a result was obtained in which the larger the display area of the perceived image, the more correctly the user perceives the sense of distance and the like. Therefore, from the viewpoint of giving a sense of distance or the like, the larger the visual image, the better. However, if the visual image remains large, it hinders the user from viewing the viewing program image.

【0093】そこで、視聴プログラム画像および知覚画
像は、例えば、図16に示すように表示することができ
る。
Therefore, the viewing program image and the perceived image can be displayed, for example, as shown in FIG.

【0094】即ち、始めは、視聴プログラム画像を小さ
く表示(例えば、小さい表示面積に、縮小して表示)す
るとともに、知覚画像を大きく表示(例えば、大きい表
示面積に、縮小および拡大のいずれも行わずに表示)す
る。具体的には、例えば、視聴プログラム画像または知
覚画像を、全表示面積の20%または80%程度の大き
さで、それぞれ表示する。
That is, initially, the viewing program image is displayed small (for example, reduced to a small display area) and the perceived image is displayed large (for example, both reduction and enlargement are performed for a large display area). Without displaying). Specifically, for example, the viewing program image or the perceived image is displayed in a size of about 20% or 80% of the entire display area, respectively.

【0095】その後、時間の経過とともに、視聴プログ
ラム画像を大きくするとともに、知覚画像を小さくして
いく。具体的には、例えば、10乃至20秒程度で、視
聴プログラム画像または知覚画像が、全表示面積の60
%または40%程度の大きさになるように、それぞれの
大きさを変化させていく。
Thereafter, as time passes, the viewing program image is enlarged and the perceived image is decreased. Specifically, for example, in about 10 to 20 seconds, the viewing program image or the
Each size is changed so that the size is about% or 40%.

【0096】そして、表示開始から、例えば、1乃至5
分などの所定の時間の経過後には、視聴プログラム画像
のみが表示されるようにする。
Then, from the start of display, for example, 1 to 5
After a lapse of a predetermined time such as minutes, only the viewing program image is displayed.

【0097】以上のように、視聴プログラム画像および
知覚画像の表示面積を変化させる場合には、知覚画像が
ユーザに与える距離感の効果を調節することができるの
で、ユーザに対して、距離感を効率良く与えるととも
に、視聴プログラム画像の視聴を妨げることを防止する
ことができる。
As described above, when the display area of the viewing program image and the perceived image is changed, the effect of the perceived image to the user can be adjusted. It is possible to efficiently provide and prevent the viewing of the viewing program image from being hindered.

【0098】なお、視聴プログラム画像および知覚画像
の表示面積は、例えば、図6の実施の形態において、タ
イミングコントローラ21(制御手段)に、RAM12
に記憶された視聴プログラム画像および知覚画像を、電
気的に拡大、縮小させることによって、容易に変化させ
ることができる(これに対して、視聴プログラム画像お
よび知覚画像の表示面積を、光学的に変化させるのは、
そのための光学部品等が必要となり、容易ではない)。
Note that the display area of the viewing program image and the perceived image is determined by, for example, in the embodiment of FIG.
Can be easily changed by electrically enlarging or reducing the viewing program image and the perceived image stored in the storage device (the display area of the viewing program image and the perceived image can be changed optically). To let
This requires optical components and the like, which is not easy).

【0099】図17は、知覚画像として、映画館の内装
の画像を用いて、上述したように表示面積を変化させた
場合の表示例を示している。この場合、ユーザは、視聴
プログラム画像までの距離およびその大きさを知覚する
ことができるとともに、実際に映画館にいるような臨場
感も感じることができる。
FIG. 17 shows a display example when the display area is changed as described above using an image of the interior of a movie theater as a perceived image. In this case, the user can perceive the distance to the viewing program image and the size thereof, and can also feel the realism as if he were actually in a movie theater.

【0100】なお、虚像視ディスプレイ装置が2光軸型
のものである場合には、知覚画像に表示されている映画
館の座席や壁などを、左右眼で視差をもたせたものとす
ることで、座席や壁が立体的に認識されるようになるの
で、視聴プログラム画像までの距離感を、より強調する
ことができる。
When the virtual image display device is of a two-optical axis type, the seats and walls of the cinema displayed in the perceived image are made to have parallax between the left and right eyes. Since the seats and walls are recognized three-dimensionally, the sense of distance to the viewing program image can be further emphasized.

【0101】また、知覚画像は、映画館に限られるもの
ではなく、さらに、動画および静止画のいずれであって
もかまわない。
Further, the perceived image is not limited to a movie theater, and may be a moving image or a still image.

【0102】また、視聴プログラム画像および知覚画像
の表示面積(大きさ)の変化のさせ方としては、例え
ば、図18(A)に示すように、視聴プログラム画像の
全体と、知覚画像の一部とを拡大するような方法であっ
ても良いし、図18(B)に示すように、視聴プログラ
ム画像のみを拡大し、これにより、相対的に、視聴プロ
グラム画像の大きさを大きくするとともに、知覚画像の
大きさを小さくするようにするような方法であっても良
い。さらに、知覚画像のみを縮小し、これにより、相対
的に、視聴プログラム画像の大きさを大きくするととも
に、知覚画像の大きさを小さくすることも可能である。
但し、この場合、視聴プログラム画像の絶対的な大きさ
は変化しないこととなるから、視聴プログラム画像の高
精細な表示が困難となる。即ち、全体的な表示面積は一
定であることから、最終的に、視聴プログラム画像を高
精細に表示するためには、少なくとも、視聴プログラム
画像の絶対的な大きさは、大きくしていく方が望まし
い。
As a method of changing the display area (size) of the viewing program image and the perceived image, for example, as shown in FIG. 18B, or as shown in FIG. 18 (B), only the viewing program image is enlarged, thereby relatively increasing the size of the viewing program image. A method of reducing the size of the perceived image may be used. Further, it is possible to reduce only the perceived image, thereby relatively increasing the size of the viewing program image and reducing the size of the perceived image.
However, in this case, since the absolute size of the viewing program image does not change, it is difficult to display the viewing program image with high definition. That is, since the overall display area is constant, in order to finally display the viewing program image with high definition, at least the absolute size of the viewing program image should be increased. desirable.

【0103】さらに、図16においては、最初から、視
聴プログラム画像および知覚画像の両方を表示するよう
にしたが、その他、最初は、知覚画像のみを表示するよ
うにすることも可能である。
Further, in FIG. 16, although both the viewing program image and the perceived image are displayed from the beginning, it is also possible to display only the perceived image initially.

【0104】また、図16では、最終的には、知覚画像
を消去し、視聴プログラム画像のみを表示するようにし
たが、知覚画像は、最終的には、小さい表示面積で、視
聴プログラム画像とともに表示したままにすることも可
能である。
In FIG. 16, the perceived image is finally deleted and only the viewing program image is displayed. However, the perceived image finally has a small display area and is displayed together with the viewing program image. It is also possible to leave it displayed.

【0105】なお、本実施の形態においては、ディスプ
レイパネル2に表示された画像がレンズ1で拡大される
ことにより形成される虚像を観賞するようにしたが、こ
の他、例えば、レンズ1で形成された虚像をハーフミラ
ーなどで反射したものを観賞するようにすることも可能
である。
In this embodiment, the virtual image formed by enlarging the image displayed on the display panel 2 by the lens 1 is viewed. It is also possible to watch the reflected virtual image reflected by a half mirror or the like.

【0106】また、本実施の形態においては、虚像を形
成する拡大光学系として、凸レンズであるレンズ1を用
いるようにしたが、拡大光学系としては、その他、凹面
鏡などを用いることも可能である。
In the present embodiment, the lens 1 which is a convex lens is used as the magnifying optical system for forming a virtual image. However, a concave mirror or the like can be used as the magnifying optical system. .

【0107】さらに、本実施の形態では、虚像視ディス
プレイ装置を2光軸型のものとしたが、本発明は、その
他、例えば、1光軸型の虚像視ディスプレイ装置などに
も適用可能である。
Further, in this embodiment, the virtual image display device is of the two-optical axis type. However, the present invention is also applicable to, for example, a one-optical axis type virtual image display device. .

【0108】また、本実施の形態では、知覚画像を、視
聴プログラム画像の左右や下に表示するようにしたが、
知覚画像の表示位置は、特に限定されるものではない。
In the present embodiment, the perceived image is displayed on the left, right, or below the viewing program image.
The display position of the perceived image is not particularly limited.

【0109】[0109]

【発明の効果】請求項1に記載の表示装置および請求項
10に記載の表示方法によれば、受信画像に対応する虚
像までの距離またはその虚像のサイズをユーザに知覚さ
せるための知覚画像に対応する虚像が形成される。従っ
て、ユーザに、受信画像に対応する虚像までの距離また
は大きさを正しく認識させることが可能となり、その結
果、虚像を観察することにより得られる臨場感を向上さ
せることが可能となる。
According to the display device of the first aspect and the display method of the tenth aspect, the distance to the virtual image corresponding to the received image or the size of the virtual image is converted into a perceived image for the user to perceive. A corresponding virtual image is formed. Therefore, it is possible for the user to correctly recognize the distance or the size to the virtual image corresponding to the received image, and as a result, it is possible to improve the sense of reality obtained by observing the virtual image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した虚像視ディスプレイ装置の第
1の実施の形態の外観構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a first embodiment of a virtual image display device to which the present invention is applied.

【図2】図1の虚像視ディスプレイ装置の断面図であ
る。
FIG. 2 is a sectional view of the virtual image display device of FIG. 1;

【図3】図1の虚像視ディスプレイ装置の使用形態を説
明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a usage pattern of the virtual image display device of FIG. 1;

【図4】図1の虚像視ディスプレイ装置の電気的構成例
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of the virtual image display device of FIG. 1;

【図5】図1の虚像視ディスプレイ装置で観察すること
のできる虚像を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a virtual image that can be observed by the virtual image display device of FIG. 1;

【図6】本発明を適用した虚像視ディスプレイ装置の第
2の実施の形態の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of a virtual image display device according to a second embodiment of the present invention;

【図7】本発明を適用した虚像視ディスプレイ装置の第
3の実施の形態の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an electrical configuration of a virtual image display device according to a third embodiment of the present invention;

【図8】両眼視差を利用した立体画像を説明するための
図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a stereoscopic image using binocular parallax.

【図9】本発明を適用した虚像視ディスプレイ装置の第
4の実施の形態の光学的構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an optical configuration of a virtual image display device according to a fourth embodiment of the present invention;

【図10】図9の虚像視ディスプレイ装置で観察するこ
とのできる虚像を説明するための図である。
10 is a diagram for explaining a virtual image that can be observed by the virtual image display device of FIG. 9;

【図11】図9の虚像視ディスプレイ装置の断面および
外観構成を示す図である。
11 is a diagram showing a cross section and an external configuration of the virtual image display device of FIG. 9;

【図12】本発明を適用した虚像視ディスプレイ装置の
第5の実施の形態の断面および外観構成を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a cross section and an external configuration of a fifth embodiment of a virtual image display device to which the present invention is applied.

【図13】知覚画像の表示の第1の時間的変化を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing a first temporal change in display of a perceived image.

【図14】知覚画像の表示の第2の時間的変化を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a second temporal change in the display of a perceived image.

【図15】知覚画像の表示の第3の時間的変化を示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a third temporal change in the display of a perceived image.

【図16】知覚画像の表示の第4の時間的変化を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a fourth temporal change in the display of the perceived image.

【図17】映画館の内装が表示された知覚画像を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing a perceived image in which the interior of a movie theater is displayed.

【図18】視聴プログラム画像および知覚画像の表示面
積の変化のさせ方を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining how to change the display area of the viewing program image and the perceived image.

【図19】2光軸型の虚像視ディスプレイ装置の光学的
構成例を示す上面の断面図である。
FIG. 19 is a top cross-sectional view illustrating an optical configuration example of a two-optical axis type virtual image display device.

【図20】網膜像の大きさと、虚像までの距離との関係
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the size of a retinal image and the distance to a virtual image.

【図21】ユーザと虚像との間に、実空間に存在する物
体(障害物)がある様子を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which an object (obstacle) existing in a real space exists between a user and a virtual image.

【図22】虚像の手前に障害物が見える場合と見えない
場合とを示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a case where an obstacle is visible before a virtual image and a case where an obstacle is not visible.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1(1L,1R) レンズ, 2(2L,2R) ディ
スプレイパネル, 11 知覚画像用ROM(Read Onl
y Memory), 12 RAM(Random AccessMemor
y), 13 制御部, 21 タイミングコントロー
ラ, 32 スイッチ, 33 コントローラ, 41
ディスプレイパネル, 42 半球面ミラー
1 (1L, 1R) lens, 2 (2L, 2R) display panel, 11 ROM for perceived image (Read Onl
y Memory), 12 RAM (Random AccessMemor)
y), 13 control units, 21 timing controllers, 32 switches, 33 controllers, 41
Display panel, 42 hemispherical mirror

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信した受信画像を表示する表示手段
と、 前記表示手段に表示された受信画像を拡大することによ
り虚像を形成する拡大光学系とを備え、 外光を遮断して、前記虚像を提供する表示装置であっ
て、 前記受信画像に対応する虚像までの距離またはその虚像
のサイズをユーザに知覚させるための知覚画像を記憶し
ている記憶手段をさらに備え、 前記拡大光学系は、前記知覚画像に対応する虚像も形成
することを特徴とする表示装置。
A display unit configured to display a received image received by the display unit; a magnifying optical system configured to form a virtual image by enlarging the received image displayed on the display unit; The display device further provides a storage unit that stores a perceived image for causing a user to perceive the distance to the virtual image corresponding to the received image or the size of the virtual image, wherein the magnifying optical system includes: A display device, wherein a virtual image corresponding to the perceived image is also formed.
【請求項2】 前記表示手段は、前記受信画像の周辺
に、前記知覚画像を表示し、 前記拡大光学系は、前記表示手段に表示された前記受信
画像および知覚画像に対応する虚像を形成することを特
徴とする請求項1に記載の表示装置。
2. The display means displays the perceived image around the received image, and the magnifying optical system forms a virtual image corresponding to the received image and the perceived image displayed on the display means. The display device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記知覚画像に対応する虚像を提示する
タイミングまたは期間を制御する制御手段をさらに備え
ることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
3. The display device according to claim 1, further comprising control means for controlling a timing or a period for presenting a virtual image corresponding to the perceived image.
【請求項4】 前記制御手段は、前記知覚画像に対応す
る虚像が、定期的に提示されるように制御を行うことを
特徴とする請求項3に記載の表示装置。
4. The display device according to claim 3, wherein the control unit performs control such that a virtual image corresponding to the perceived image is periodically presented.
【請求項5】 前記制御手段は、前記受信画像または知
覚画像の表示面積も制御することを特徴とする請求項3
に記載の表示装置。
5. The apparatus according to claim 3, wherein the control unit also controls a display area of the received image or the perceived image.
The display device according to claim 1.
【請求項6】 前記制御手段は、前記受信画像に対応す
る虚像の提示の開始後、その受信画像の表示面積を大き
くしていくことを特徴とする請求項5に記載の表示装
置。
6. The display device according to claim 5, wherein the control unit increases the display area of the received image after starting presentation of a virtual image corresponding to the received image.
【請求項7】 前記制御手段は、前記知覚画像に対応す
る虚像の提示の開始後、その知覚画像の表示面積を小さ
くしていくことを特徴とする請求項5に記載の表示装
置。
7. The display device according to claim 5, wherein, after starting presentation of a virtual image corresponding to the perceived image, the control unit reduces the display area of the perceived image.
【請求項8】 前記拡大光学系は、前記表示手段による
前記受信画像の表示が開始される直前だけ、前記知覚画
像に対応する虚像を形成することを特徴とする請求項1
に記載の表示装置。
8. The apparatus according to claim 1, wherein the magnifying optical system forms a virtual image corresponding to the perceived image only immediately before the display of the received image by the display unit is started.
The display device according to claim 1.
【請求項9】 前記知覚画像を立体的にした立体画像を
形成する形成手段をさらに備え、 前記拡大光学系は、前記立体画像に対応する虚像を形成
することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
9. The apparatus according to claim 1, further comprising a forming unit configured to form a stereoscopic image obtained by stereoscopically transforming the perceived image, wherein the magnifying optical system forms a virtual image corresponding to the stereoscopic image. Display device.
【請求項10】 受信した受信画像を拡大することによ
り虚像を形成し、外光を遮断して、前記虚像を提供する
表示装置の表示方法であって、 前記受信画像に対応する虚像までの距離またはその虚像
のサイズをユーザに知覚させるための知覚画像に対応す
る虚像も形成することを特徴とする表示方法。
10. A display method of a display device for providing a virtual image by forming a virtual image by enlarging a received image received and blocking external light, wherein a distance to a virtual image corresponding to the received image is provided. Or a virtual image corresponding to a perceived image for allowing a user to perceive the size of the virtual image.
JP9310567A 1996-12-03 1997-11-12 Display device and display method Withdrawn JPH10221639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310567A JPH10221639A (en) 1996-12-03 1997-11-12 Display device and display method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-322427 1996-12-03
JP32242796 1996-12-03
JP9310567A JPH10221639A (en) 1996-12-03 1997-11-12 Display device and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221639A true JPH10221639A (en) 1998-08-21

Family

ID=26566375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310567A Withdrawn JPH10221639A (en) 1996-12-03 1997-11-12 Display device and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221639A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026818A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image display
WO2006051743A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Nikon Corporation Video display
US7393102B2 (en) 2003-01-16 2008-07-01 Hidenori Horie Eyesight improving device
WO2019146425A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 ソニー株式会社 Image processing device, image processing method, program, and projection system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393102B2 (en) 2003-01-16 2008-07-01 Hidenori Horie Eyesight improving device
WO2005026818A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image display
WO2006051743A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Nikon Corporation Video display
JPWO2006051743A1 (en) * 2004-11-12 2008-05-29 株式会社ニコン Video display device
JP4925831B2 (en) * 2004-11-12 2012-05-09 株式会社ニコン Video display device
WO2019146425A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 ソニー株式会社 Image processing device, image processing method, program, and projection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010084724A1 (en) Image processing device, program, image processing method, recording method, and recording medium
KR101926577B1 (en) Expanded 3D stereoscopic display system
JP3151770B2 (en) Compound eye image display
US6069608A (en) Display device having perception image for improving depth perception of a virtual image
JP2001519126A (en) Automatic stereoscopic projection system
JP2000214413A (en) Three-dimensional display method and device therefor
JP2000258723A (en) Video display device
JP2012079291A (en) Program, information storage medium and image generation system
JP3453086B2 (en) Three-dimensional display method and head-mounted display device
JP5396877B2 (en) Image processing apparatus, program, image processing method, and recording method
JP5620202B2 (en) Program, information storage medium, and image generation system
JP6963399B2 (en) Program, recording medium, image generator, image generation method
JPH10221639A (en) Display device and display method
US20230077212A1 (en) Display apparatus, system, and method
JPH06335029A (en) Stereoscopic video display device and method for adjusting congestion angle of stereoscopic vision
JP3324695B2 (en) Three-dimensional display method and head-mounted display device
JPH09233499A (en) Three-dimensional image generator
JP3961598B2 (en) Display device and display method
KR100392085B1 (en) Method for 3-Dimensional Messaging Using 3D Display System and The System
JPH10172004A (en) Stereoscopic picture displaying method
US6614426B1 (en) Method and device for displaying simulated 3D space as an image
JPH09130704A (en) Head mounted video display device
JPH07111664A (en) Head-mounted type stereoscopic video display device
JP2003199126A (en) Image processor and method thereof
JP4591997B2 (en) Stereoscopic image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201