JP2005208732A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208732A
JP2005208732A JP2004011893A JP2004011893A JP2005208732A JP 2005208732 A JP2005208732 A JP 2005208732A JP 2004011893 A JP2004011893 A JP 2004011893A JP 2004011893 A JP2004011893 A JP 2004011893A JP 2005208732 A JP2005208732 A JP 2005208732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
face
face area
areas
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004011893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tani
宇 谷
Hitoshi Yamakado
均 山門
Toru Miyamoto
徹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004011893A priority Critical patent/JP2005208732A/ja
Publication of JP2005208732A publication Critical patent/JP2005208732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】用意するテンプレートの数を増加させずに複数の人物を写した写真画像から人物領域を自動的に抽出することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】写真画像から複数の顔領域を検出する顔領域検出手段2と、検出されたすべての顔領域を網羅する領域(領域A)を決定する手段3と、検出されたすべての顔領域の中から、領域Aに対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔を選択する手段4と、領域Aを上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔の長さに予め決められた倍率を乗じた大きさ分、増分する手段5と、増分して得られた人物領域を出力する手段6とを具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、写真画像から人物領域を推定する際に用いて好適な画像処理装置及び方法に関する。
写真画像から人物領域を推定して抽出する技術の従来例としては、特許文献1に提案されたような方法がある。この方法では、画像に対して、エッジ抽出と減色の処理を行い、エッジ画像と減色された画像をそれぞれ作成する。そして、エッジ画像を参照しながら、減色された画像にて領域結合をしてできた画像を、予め用意された各種姿勢の人物領域のテンプレート画像と照合することで、人物領域の抽出を行う。
上記の方法では、照合対象となるテンプレート画像を予め用意しておく必要がある。また、テンプレートは、ユーザーが選択するようになっている。そのため、例えば複数の人物を含む写真画像から全人物の領域を含む人物領域を抽出する場合には、任意数の被写体に対応し、さらにそれぞれの被写体の任意の姿勢に対応できるようなテンプレートを用意する必要がある。そのため、テンプレートの数が膨大になるという問題点がある。また、テンプレートの数が増えた場合、テンプレートの選択が煩雑になりやすいという課題もある。
なお、本願発明に係る背景技術の一つが非特許文献1に記載されている。
特開2002−245441号公報 Kaori. H、"「男性の体のサイズ」と「女性の体のサイズ」の身長別の平均値がわかるサイト"、[online]、[平成15年12月19日検索]、インターネット<URL:http://homepage3.nifty.com/orangejuice/index.html>
上記の従来例の問題点を鑑み、本発明は、用意するテンプレートの数を増加させずに、またテンプレートをユーザーが選択しなくても、任意数の人物を写した写真画像から人物の領域を自動的に抽出することができる画像処理装置及び方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出手段と、検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定手段と、検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択手段と、第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定手段とを具備することを特徴とする。
上記構成によれば、人物領域の推定を、顔領域の抽出と、抽出した顔領域に基づく人物領域の推定という処理によって実現することができる。顔領域の抽出処理の際にはテンプレートを用いる場合も考えられるが、顔(または頭部)限定のテンプレートで十分であり、従来必要であった躰全体あるいは半身の任意の姿勢に対応したテンプレートを用意する必要はない。また顔領域を抽出した後は、簡易な演算で、全人物に対応する人物領域を決定することができるので、容易に処理を自動化することができる。
本発明は、また、前記基準顔領域選択手段が、最大面積を持つ顔領域を基準顔領域として選択することを特徴とする。この構成によれば、最大面積を持つ顔領域を基準とするので、増分の大きさが余裕を持って設定され、実際の人物の領域が、人物領域決定手段によって決定された人物領域に含まれる可能性を高めることができる。
本発明は、また、前記基準顔領域選択手段が、第1の領域の上下左右の端にそれぞれ最も近い顔領域の中から最大面積を持つ顔領域を基準顔領域として選択することを特徴とする。この構成によれば、第1の領域の端に位置した最大面積を持つ顔領域を基準とするので、演算対象の顔領域の数が限定され、処理を高速化することができる。
また、本発明の他の態様は、写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出過程と、検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定過程と、検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択過程と、第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定過程とを含むことを特徴とする。本発明のさらに他の態様は、写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出過程と、検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定過程と、検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択過程と、第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定過程とをコンピュータを用いて実行するための記述を含むことを特徴とする。
以下の図面を参照して発明を実施するための最良の形態について説明する。本実施の形態の画像処理装置は、コンピュータとそのコンピュータで実行されるプログラムとから構成される。本実施の形態は、画像中の一部の領域を抽出する装置であって、1または複数の人物が占める領域(人物全身や半身が占める領域であって以下、人物領域とする。)と非人物領域とを分別し、人物領域を示す座標点等の情報を外部の装置あるいは他のプログラム(もしくはサブプログラム)に出力する機能を実現する。その構成は、例えば、パーソナルコンピュータと、パーソナルコンピュータのハードウェア資源を利用して実行されるソフトウェア・プログラムとして実現されたり、携帯電話機、デジタルカメラ等の携帯型情報装置のCPU(中央処理装置)等とそれを利用して実行されるソフトウェア・プログラムとして実現されたりすることができる。またそのソフトウェア・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体や、通信回線を介して配布することが可能である。
図1は、本実施形態の構成例を示すブロック図である。各ブロックはそれぞれ、ハードウェアとプログラムとから構成されている。ここで、これらの構成では共通のハードウェアまたはプログラムが使用されることがある。図1に示す例では、本実施形態の画像処理装置が、画像入力手段1、顔領域検出手段2、すべての顔領域を網羅する領域を求める手段3、基準顔を求める手段4、すべての顔領域を網羅する領域を増分する手段5、および人物領域を出力する手段6から構成されている。
画像入力手段1は、処理対象の写真画像を入力するための構成であり、所定の記憶媒体、通信回線を介して接続されている他の記憶装置、デジタルカメラ、カメラ機能付きの携帯電話、イメージスキャナ、フィルムスキャナ等を用いて、ユーザーが指定した画像を入力する。顔領域検出手段2は、画像入力手段1で入力された写真画像から1または複数の顔領域を検出する。顔領域とは、人物領域のうち顔(または頭)が占める領域である。
すべての顔領域を網羅する領域を求める手段3は、顔領域検出手段2で検出されたすべての顔領域を網羅する領域(特許請求の範囲の「第1の領域」;以下、領域Aとする。)を決定する。基準顔を求める手段4は、顔領域検出手段2で検出されたすべての顔領域の中から、領域Aに対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域(以下、基準顔とする。)を選択する。
すべての顔領域を網羅する領域を増分する手段5は、領域Aを、上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔の長さ、幅、面積等で表される大きさに対応して予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する。そして、人物領域を出力する手段6は、すべての顔領域を網羅する領域を増分する手段5で決定された人物領域を示す情報を、所定形式で所定の出力先に対して出力する。
次に図2を参照して、図1に示す構成における処理の流れについて説明する。画像入力手段1で処理対象の写真画像が入力されると、顔領域検出手段2は、その画像に含まれるすべての顔領域の検出を行う(ステップS101〜S103)。
顔領域検出手段2は、画像中に含まれる1または複数人分のすべての顔領域の検出を、単一の顔領域の検出を繰り返すことで実現する(ステップS102〜S103)。単一の顔領域の検出は、単一の顔肌色領域の検出と、この顔肌色領域と顔パターンテンプレートとの照合の二つのステップからなる。顔領域の候補領域となる肌色領域の検出方法としては、よく用いられるHSV色空間での検出方法がある。これは、肌色画素のH成分(色相)とS成分(彩度)がHSV色空間のH−S平面上において一定範囲内に収束している特徴を利用する検出方法である。ここでVは明度である。
具体的には、RGB(Red Green Blue)形式等で表された入力画像をHSV表色系に変換して、HSV色空間にて肌色画素を検出する。そして、隣接する肌色画素同士を連結することで、肌色領域を形成して行く。
次に、検出された肌色領域が顔領域かどうかを判定するには、図3に示されたような事前に用意された向き別の顔パターンと照合する。図3は、正面(a)と、3通りの右向きの顔パターン(b)〜(d)を示している。なお左向きの顔パターンは、右向きの顔パターンをパターン画像中央の垂直線における左右対称の位置にある画素を置換することで取得することができる。
具体的には、まず、肌色画素同士を連結することで検出された顔の候補領域の輝度画像を求める。得た輝度画像の寸法を、顔パターンの寸法にあわせるように拡大/縮小したうえ、図3に示すような顔パターンと同様にモザイク化処理を行って、顔の候補領域と顔パターンの相関度を求める。そして、顔パターンのうちのいずれかの相関度が予め決められた閾値以上の相関度を持つ顔の候補領域を顔領域と判定する。
次に、すべての顔領域を網羅する領域を求める手段3は、ステップS101〜S103で求められたすべての顔領域を網羅する領域(領域A)を決定する(ステップS104)。顔領域検出手段2が検出した各顔領域は、入力写真画像の左上隅を原点とする座標系における、top、left、bottom、rightの座標値を持っており、これらの座標値のうち、topとleftの最小値およびbottomとrightの最大値を求める。各最小値をTOPおよびLEFT、各最大値を、BOTTOMおよびRIGHTと記す。この四つの座標値で囲まれる矩形が領域Aとなる。
例えば図6に示すように、画像10に、5つの顔領域21〜25が検出された場合、顔領域22〜25はすべて、顔領域21と同様にtop、left、bottom、rightの座標値を持っている。そして、各座標値top、left、bottom、rightの最上値、最左値、最下値、最右値を求めることで、領域A(すべての顔領域を網羅する領域)11を特定する座標値(TOP、LEFT、BOTTOM、RIGHT)が求められる。TOPおよびBOTTOMは、画像10の縦方向の座標値、LEFTおよびRIGHTは画像10の横方向の座標値を有している。
図4は、すべての顔領域を網羅する領域を求める手段3が、領域Aを求める処理のフローチャートである。まず、変数TOP、LEFT、BOTTOM、RIGHTを初期化して、領域Aの初期値を設定する(ステップS201)。次に、未算入の顔領域があるかどうかを判定する(ステップS202)。ある場合(ステップS202で「はい」)、顔領域(図6の各顔領域21〜25)毎に、各座標値top、left、bottom、rightと、変数TOP、LEFT、BOTTOM、RIGHTを比較し、より上、左、下、右の座標値が現れたとき、最上値TOP、最左値LEFT、最下値BOTTOM、最右値RIGHTをそれぞれ更新する(ステップS203〜S211)。そして、未算入の顔領域が無くなった場合(ステップS202で「いいえ」)、領域Aを出力する(ステップS212)。
次に、基準顔を求める手段4が、基準顔を求める処理を行う(図2のステップS105)。
図5に処理内容の一例を示す。図5に示す処理では、基準顔を求める手段4が、顔領域検出手段2が検出した顔領域のうち、最大面積を持つ顔領域を基準顔としている。
まず、基準顔の領域面積と寸法の初期値を設定する(図5のステップS301)。ここでSは基準顔の面積、WIDTHは幅、HEIGHTは高さを保持する変数である。次に、未算入の顔領域があるか否かを判定する(ステップS302)。未算入の顔領域がある場合(ステップS302で「はい」)、未算入の1つの顔領域の座標を入力し(ステップS303)、顔の寸法と面積sを求める(ステップS304)。そして、それまでの面積Sと、対象としている顔領域の面積sを比較して(ステップS305)、面積sの方が大きいときに面積S、幅WIDTH、高さHEIGHTを更新する(ステップS306)。ここで、wは対象としている顔領域の幅、hは高さを格納する変数である。
例えば、図6に示す例では、顔領域21〜25に対して面積s、幅w、高さhがそれぞれ求められる(ステップS303〜S304)。そして、最も面積が大きい顔領域(顔領域21とする)の幅wおよび高さhの値が、変数WIDTHおよびHEIGHTに格納されて、それぞれ出力される(ステップS307)。
次に、すべての顔領域を網羅する領域を増分する手段5が、人物領域を求め、人物領域を出力する手段6によって出力される(図2のステップS106)。例えば、図6に示す例では、上記のようにして算出した領域A(11)に上下左右の方向で、それぞれ、基準顔(顔領域21)の高さの3個分(上方向)および6個分(下方向)ならびに幅の4個分(左方向)および4個分(右方向)を領域Aの外側に増分して得た領域を人物領域12とする。なお、図6では、写真画像10内の顔領域21〜25はハッチングで示された顔領域であり、それらを囲む矩形が領域A(11)である。また破線の領域が増分された領域Aであり、人物領域12である。ここで、増分率(増分の係数)の値は、人間の顔部(あるいは頭部)の寸法(幅や高さ、あるいは面積)と人体寸法との間に一定の比例関係があるという統計的な特性を利用して設定することが望ましい。
以上のようにして図6に示すように決定された人物領域12は、その領域内にすべての人物(顔と顔以外の躰の部分の全身)が含まれる可能性が高い領域として推定することができる。つまり、人物領域12の外側の領域は、人物以外の被写体が写されている可能性が高いことになる。したがって、例えば、その領域(領域12の外側の領域)を、複数の人物を撮影した団体写真等で、団体名、撮影場所、撮影日時等のコメントを印刷する領域として使用した場合、人物にそれらのコメントが重なる可能性を低くすることができる。
なお、基準顔を選択する際には、最大面積を持つ顔領域を基準顔として選択することに代えて、例えば、領域Aの上下左右の端にそれぞれ最も近い顔領域の中から最大面積を持つ顔領域を基準顔として選択するようにしてもよい。例えば、図6に示す例で領域21〜25以外に、領域A(11)の内部に複数の顔領域があったとしても、領域A(11)の上下左右に最も近い顔領域(領域21〜25)のみを検出対象として、最大の面積を持つ顔領域を検出することができる。これによれば、基準顔の選択処理に要する時間を短縮することができる。
以上のように、本実施形態では、写真画像から人物領域を検出するにあたって、人体全身の領域の代わり、顔領域を検出して、人間の頭部の寸法(あるいは顔部の寸法)と人体寸法との間に一定の比例関係があるという特性を利用し、検出された顔領域を上下左右の方向別に予め決められた倍率で増分(拡大)することで、人物領域を検出する。これによれば、従来例と比べ、任意数の被写体人物がある写真に対応できること、被写体人物の姿勢によらず人物領域を検出できること等のメリットがある。
なお、本発明の実施の形態は上記のものに限定されず、例えば、各処理の実行順序を変更したり、増分の率を複数のものから選択可能としたり、あるいはユーザーによって任意に設定可能にしたり、さらに入力や出力を行う装置と、画像処理を行う装置とを通信回線を介して分散したりする変更が可能である。
本発明による画像処理装置の実施の形態を示すブロック図。 図1の構成における処理の流れを説明するためのフローチャート。 図2の顔領域を検出する処理で用いられる顔パターンテンプレートの一例を示す図。 図2のステップS104内の処理の一例を示すフローチャート。 図2のステップS105内の処理の一例を示すフローチャート。 図2の各処理を説明するための入力画像10の一例を示す図。
符号の説明
1 画像入力手段、2 顔領域検出手段、3 すべての顔領域を網羅する領域を求める手段、4 基準顔を求める手段、5 すべての顔領域を網羅する領域を増分する手段、6 人物領域を出力する手段、10 入力写真画像、11 領域A(第1の領域)、12 人物領域、21〜25 顔領域

Claims (5)

  1. 写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出手段と、
    検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定手段と、
    検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択手段と、
    第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定手段と
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記基準顔領域選択手段が、最大面積を持つ顔領域を基準顔領域として選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記基準顔領域選択手段が、第1の領域の上下左右の端にそれぞれ最も近い顔領域の中から最大面積を持つ顔領域を基準顔領域として選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出過程と、
    検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定過程と、
    検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択過程と、
    第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定過程と
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  5. 写真画像から1又は複数の顔領域を検出する顔領域検出過程と、
    検出されたすべての顔領域を網羅する第1の領域を決定する第1領域決定過程と、
    検出されたすべての顔領域の中から、第1の領域に対する増分処理の際に基準として用いる顔領域である基準顔領域を選択する基準顔領域選択過程と、
    第1の領域を上下左右の4方向にそれぞれ、基準顔領域の大きさに予め決められた倍率を掛けた大きさ分、増分することで、人物領域を決定する人物領域決定過程と
    をコンピュータを用いて実行するための記述を含むことを特徴とする画像処理プログラム。

JP2004011893A 2004-01-20 2004-01-20 画像処理装置及び方法 Withdrawn JP2005208732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011893A JP2005208732A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011893A JP2005208732A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208732A true JP2005208732A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011893A Withdrawn JP2005208732A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426830C (zh) * 2005-09-16 2008-10-15 富士胶片株式会社 用于对图像布局的方法、设备
EP2088769A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-12 Fujinon Corporation Multi-focus camera apparatus and image processing method and program used therein
JP2009232243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理のためのコンピュータプログラム
JP2012014544A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コーディネート推薦装置、コーディネート推薦方法及びそのプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426830C (zh) * 2005-09-16 2008-10-15 富士胶片株式会社 用于对图像布局的方法、设备
EP2088769A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-12 Fujinon Corporation Multi-focus camera apparatus and image processing method and program used therein
US8035725B2 (en) 2008-02-06 2011-10-11 Fujinon Corporation Multi-focus camera apparatus and image processing method and program used therein
JP2009232243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理のためのコンピュータプログラム
JP2012014544A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コーディネート推薦装置、コーディネート推薦方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826081B2 (ja) 画像処理装置、文字認識方法及びコンピュータプログラム
US7599568B2 (en) Image processing method, apparatus, and program
US11087169B2 (en) Image processing apparatus that identifies object and method therefor
US7356254B2 (en) Image processing method, apparatus, and program
WO2017190646A1 (zh) 一种人脸图像处理方法和装置、存储介质
JP3684017B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP6099457B2 (ja) 画像処理装置、領域決定方法及びコンピュータプログラム
JP4885789B2 (ja) 画像処理方法、画像領域検出方法、画像処理プログラム、画像領域検出プログラム、画像処理装置、および、画像領域検出装置
US10007846B2 (en) Image processing method
JP6292911B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2014147046A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US7602943B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2008061184A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置
JP2005208732A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2004252627A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、記憶媒体及びプログラム
EP2541469B1 (en) Image recognition device, image recognition method and image recognition program
JP4515964B2 (ja) 画像補正装置および方法,ならびに画像補正プログラム
JP3927979B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2005157964A (ja) 顔画像検出方法
KR102497593B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리방법 및 기억매체
JP2005128774A (ja) 画像領域抽出装置及び方法
JP4594225B2 (ja) 画像補正装置および方法,ならびに画像補正プログラム
JP2006309529A (ja) 画像抽出方法、装置、および証明書用写真生成装置
JP2006293602A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
KR101661657B1 (ko) 인물 촬영 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403