JP2005207834A - Guide program, guide method, and guide apparatus - Google Patents

Guide program, guide method, and guide apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005207834A
JP2005207834A JP2004013527A JP2004013527A JP2005207834A JP 2005207834 A JP2005207834 A JP 2005207834A JP 2004013527 A JP2004013527 A JP 2004013527A JP 2004013527 A JP2004013527 A JP 2004013527A JP 2005207834 A JP2005207834 A JP 2005207834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guidance
information
destination
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004013527A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4503300B2 (en
Inventor
Shiro Kitamura
史朗 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creo Co Ltd
Original Assignee
Creo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creo Co Ltd filed Critical Creo Co Ltd
Priority to JP2004013527A priority Critical patent/JP4503300B2/en
Publication of JP2005207834A publication Critical patent/JP2005207834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4503300B2 publication Critical patent/JP4503300B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To guide a user to the destination by a low-cost portable terminal, even if it is located underground. <P>SOLUTION: The guide program includes a step of leading to an e-mail address (taroÐabc.com) and guide destination information (elevator) from an IC (integrated circuit) tag 208, provided to the portable terminal 200 carried by the user; a step of searching a non-rush hour guide route information database 620 for storing the guide route information, corresponding to the plurality of guide routes or rush-hour guide route information database 630 for the guide route from the place, where the guide destination information is led (for example, lead station 400<SB>1</SB>), to the guide destination (elevator), corresponding to the guide destination information; and a step of notifying the user of the guide route. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、地下街等でユーザを目的場所まで案内するための案内プログラム、案内方法および案内装置に関するものであり、特に、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所まで案内することができる案内プログラム、案内方法および案内装置に関するものである。   The present invention relates to a guidance program, a guidance method, and a guidance device for guiding a user to a destination in an underground shopping area, and in particular, guides the user to a destination with a low-cost portable terminal even in the underground. The present invention relates to a guidance program, a guidance method, and a guidance device.

従来より、携帯端末に、周知のカーナビゲーションシステムの機能を持たせて、携帯端末に目的場所までの案内地図を表示させ、ユーザを目的場所まで案内するための案内システムが実用化されている。かかる案内システムでは、携帯端末に、位置等を測定するためのGPS(Global Positioning System)機能や、方位を測定するための方位測定機能等が実装される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a guidance system has been put to practical use in which a portable terminal has a function of a well-known car navigation system, a guidance map to a destination location is displayed on the portable terminal, and a user is guided to the destination location. In such a guidance system, a GPS (Global Positioning System) function for measuring a position and the like, an azimuth measurement function for measuring an azimuth, and the like are mounted on the mobile terminal.

ここで、GPSは、上空の24個のGPS人工衛星のうち、もっとも受信しやすい3個のGPS人工衛星からの電波を受信することによって、携帯端末の位置、移動方向、速度を測定するためのシステムである。   Here, the GPS is used to measure the position, moving direction, and speed of the mobile terminal by receiving radio waves from the three GPS satellites that are most easily received among the 24 GPS satellites in the sky. System.

特開2003−214885号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-214885

ところで、従来の案内システムでは、携帯端末であっても、GPS機能により極めて正確にユーザを目的場所まで案内することができるという利点を備えている。   By the way, in the conventional guidance system, even if it is a portable terminal, it has the advantage that a user can be guided to a destination very accurately by the GPS function.

しかしながら、従来の案内システムでは、GPS機能や方位測定機能等が必須であるため、これらの高機能を実現するための高価なデバイスを携帯端末に実装しなければならず、携帯端末のコストが高くつくという問題があった。   However, in the conventional guidance system, since the GPS function, the azimuth measurement function, and the like are essential, an expensive device for realizing these high functions must be mounted on the mobile terminal, and the cost of the mobile terminal is high. There was a problem of sticking.

また、従来の案内システムでは、GPS人工衛星から電波を受信できない地下(地下街、地下施設等)で使用することができないという致命的な問題があった。   In addition, the conventional guidance system has a fatal problem that it cannot be used in an underground area (underground town, underground facility, etc.) that cannot receive radio waves from a GPS artificial satellite.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所まで案内することができる案内プログラム、案内方法および案内装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and provides a guidance program, a guidance method, and a guidance device that can guide a user to a destination with a low-cost portable terminal even in the underground. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、コンピュータを、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード工程と、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索工程と、前記案内経路を前記ユーザに報知する報知工程と、を実行させるための案内プログラムである。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention supports a computer, a lead process of reading guide destination information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by a user, and a plurality of guide routes. A search step of searching a guide route from a database that stores the guide destination information to a guide destination corresponding to the guide destination information from a database that stores the guide destination information, and a notification step of notifying the user of the guide route; , Is a guide program for executing.

本発明によれば、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードし、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索し、案内経路をユーザに報知することとしたので、GPS等が不要であり、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the guidance destination information is read from the electronic tag provided on the portable terminal carried by the user, and from the database storing the guidance route information corresponding to the plurality of guidance routes, from the place where the guidance destination information is read. Since the guidance route to the guidance destination corresponding to the guidance destination information is searched and the guidance route is notified to the user, GPS or the like is unnecessary, and even in the underground, the user can be You can guide to the destination (guidance destination).

また、本発明は、上記発明において、前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索工程では、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする。   Further, the present invention is the above invention, wherein the database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at the time of non-congestion, and in the search step, Based on the current time when the guide destination information is read, after determining the current time as the time of congestion or the time of non-congestion, the database is searched for a guide route corresponding to the determination result.

本発明によれば、データベースに、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、案内経路情報を格納しており、案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を混雑時または非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することとしたので、混雑状況に応じて、最適な案内経路でユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the database stores the guide route information by distinguishing the plurality of guide routes at the time of congestion and the plurality of guide routes at the time of non-congestion, and based on the current time when the guide destination information is read. After the current time is determined to be congested or non-congested, the guide route corresponding to the result of the determination is retrieved from the database. (Guidance destination) can be guided.

また、本発明は、上記発明において、前記リード工程では、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知工程では、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする。   Further, in the above invention, the present invention reads the guide destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal from the electronic tag in the read step, and addresses the e-mail address in the notification step. The guide route is informed to.

本発明によれば、電子タグから案内先情報と、携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、電子メールアドレス宛に案内経路を報知することとしたので、携帯端末に案内経路を表示させつつ移動することができるため、案内経路の途中で迷うという事態を回避することができる。   According to the present invention, the guidance destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and the guidance route is notified to the e-mail address, so the guidance route is displayed on the portable terminal. Therefore, it is possible to avoid a situation where the user gets lost in the middle of the guide route.

また、本発明は、上記発明において、前記コンピュータを、複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト工程を実行させることを特徴とする。   Further, the present invention provides the electronic tag according to the above invention, wherein the computer causes the user to select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, and then the guide destination information corresponding to the selected guide destination is stored in the electronic tag. It is characterized in that a writing process for writing to the disk is executed.

本発明によれば、複数の案内先の候補から所望の案内先をユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する案内先情報を電子タグにライトすることとしたので、ユーザ毎に案内先をカスタマイズすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。   According to the present invention, after letting the user select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, the guide destination information corresponding to the selected guide destination is written to the electronic tag. The guidance destination can be customized, and the convenience for the user can be enhanced.

また、本発明は、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード工程と、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索工程と、前記案内経路を前記ユーザに報知する報知工程と、を含むことを特徴とする。   The present invention also provides the guide destination information from a lead process for reading guide destination information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by a user and a database storing guide route information corresponding to a plurality of guide routes. A search step for searching for a guide route from the lead location to the guide destination corresponding to the guide destination information; and a notification step for notifying the user of the guide route.

本発明によれば、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードし、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索し、案内経路をユーザに報知することとしたので、GPS等が不要であり、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the guidance destination information is read from the electronic tag provided on the portable terminal carried by the user, and from the database storing the guidance route information corresponding to the plurality of guidance routes, from the place where the guidance destination information is read. Since the guidance route to the guidance destination corresponding to the guidance destination information is searched and the guidance route is notified to the user, GPS or the like is unnecessary, and even in the underground, the user can be You can guide to the destination (guidance destination).

また、本発明は、上記発明において、前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索工程では、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする。   Further, the present invention is the above invention, wherein the database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at the time of non-congestion, and in the search step, Based on the current time when the guide destination information is read, after determining the current time as the time of congestion or the time of non-congestion, the database is searched for a guide route corresponding to the determination result.

本発明によれば、データベースに、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、案内経路情報を格納しており、案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を混雑時または非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することとしたので、混雑状況に応じて、最適な案内経路でユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the database stores the guide route information by distinguishing the plurality of guide routes at the time of congestion and the plurality of guide routes at the time of non-congestion, and based on the current time when the guide destination information is read. After the current time is determined to be congested or non-congested, the guide route corresponding to the result of the determination is retrieved from the database. (Guidance destination) can be guided.

また、本発明は、上記発明において、前記リード工程では、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知工程では、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする。   Further, in the above invention, the present invention reads the guide destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal from the electronic tag in the read step, and addresses the e-mail address in the notification step. The guide route is informed to.

本発明によれば、電子タグから案内先情報と、携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、電子メールアドレス宛に案内経路を報知することとしたので、携帯端末に案内経路を表示させつつ移動することができるため、案内経路の途中で迷うという事態を回避することができる。   According to the present invention, the guidance destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and the guidance route is notified to the e-mail address, so the guidance route is displayed on the portable terminal. Therefore, it is possible to avoid a situation where the user gets lost in the middle of the guide route.

また、本発明は、上記発明において、複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト工程を含むことを特徴とする。   Further, the present invention provides the light according to the above invention, wherein after the user selects a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, the guide destination information corresponding to the selected guide destination is written to the electronic tag. Including a process.

本発明によれば、複数の案内先の候補から所望の案内先をユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する案内先情報を電子タグにライトすることとしたので、ユーザ毎に案内先をカスタマイズすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。   According to the present invention, after letting the user select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, the guide destination information corresponding to the selected guide destination is written to the electronic tag. The guidance destination can be customized, and the convenience for the user can be enhanced.

また、本発明は、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード手段と、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索手段と、前記案内経路を前記ユーザに報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする。   The present invention also provides the guide destination information from a reading means for reading the guide destination information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by the user and a database storing guide route information corresponding to a plurality of guide routes. Search means for searching for a guide route from the lead location to the guide destination corresponding to the guide destination information, and notification means for notifying the user of the guide route are provided.

本発明によれば、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードし、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索し、案内経路をユーザに報知することとしたので、GPS等が不要であり、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the guidance destination information is read from the electronic tag provided on the portable terminal carried by the user, and from the database storing the guidance route information corresponding to the plurality of guidance routes, from the place where the guidance destination information is read. Since the guidance route to the guidance destination corresponding to the guidance destination information is searched and the guidance route is notified to the user, GPS or the like is unnecessary, and even in the underground, the user can be You can guide to the destination (guidance destination).

また、本発明は、上記発明において、前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索手段は、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする。   Further, the present invention is the above invention, wherein the database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at the time of non-congestion, and the search means Based on the current time when the guide destination information is read, after determining the current time as the time of congestion or the time of non-congestion, the database is searched for a guide route corresponding to the determination result.

本発明によれば、データベースに、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、案内経路情報を格納しており、案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を混雑時または非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することとしたので、混雑状況に応じて、最適な案内経路でユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   According to the present invention, the database stores the guide route information by distinguishing the plurality of guide routes at the time of congestion and the plurality of guide routes at the time of non-congestion, and based on the current time when the guide destination information is read. After the current time is determined to be congested or non-congested, the guide route corresponding to the result of the determination is retrieved from the database. (Guidance destination) can be guided.

また、本発明は、上記発明において、前記リード手段は、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知手段は、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする。   Further, the present invention is the above invention, wherein the reading means reads the guide destination information and the electronic mail address assigned to the portable terminal from the electronic tag, and the notification means is directed to the electronic mail address. The guide route is informed to.

本発明によれば、電子タグから案内先情報と、携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、電子メールアドレス宛に案内経路を報知することとしたので、携帯端末に案内経路を表示させつつ移動することができるため、案内経路の途中で迷うという事態を回避することができる。   According to the present invention, the guidance destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and the guidance route is notified to the e-mail address, so the guidance route is displayed on the portable terminal. Therefore, it is possible to avoid a situation where the user gets lost in the middle of the guide route.

また、本発明は、上記発明において、複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト手段を備えたことを特徴とする。   Further, the present invention provides the light according to the above invention, wherein after the user selects a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, the guide destination information corresponding to the selected guide destination is written to the electronic tag. Means are provided.

本発明によれば、複数の案内先の候補から所望の案内先をユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する案内先情報を電子タグにライトすることとしたので、ユーザ毎に案内先をカスタマイズすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。   According to the present invention, after letting the user select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates, the guide destination information corresponding to the selected guide destination is written to the electronic tag. The guidance destination can be customized, and the convenience for the user can be enhanced.

本発明によれば、ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードし、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索し、案内経路をユーザに報知することとしたので、GPS等が不要であり、地下であっても、低コストな携帯端末で、ユーザを目的場所(案内先)まで案内することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the guidance destination information is read from the electronic tag provided on the portable terminal carried by the user, and from the database storing the guidance route information corresponding to the plurality of guidance routes, from the place where the guidance destination information is read. Since the guidance route to the guidance destination corresponding to the guidance destination information is searched and the guidance route is notified to the user, GPS or the like is unnecessary, and even in the underground, the user can be There is an effect that it is possible to guide to the destination place (guide destination).

また、本発明によれば、データベースに、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、案内経路情報を格納しており、案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を混雑時または非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することとしたので、混雑状況に応じて、最適な案内経路でユーザを目的場所(案内先)まで案内することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the database stores the guide route information by distinguishing the plurality of guide routes at the time of congestion and the plurality of guide routes at the time of non-congestion, and the current time when the guide destination information is read. Based on this, after determining whether the current time is congested or non-congested, the database is searched for a guide route corresponding to the result of the determination. There is an effect that it is possible to guide to the destination place (guide destination).

また、本発明によれば、電子タグから案内先情報と、携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、電子メールアドレス宛に案内経路を報知することとしたので、携帯端末に案内経路を表示させつつ移動することができるため、案内経路の途中で迷うという事態を回避することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the guidance destination information and the electronic mail address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and the guidance route is notified to the electronic mail address. Since it can move while displaying, there is an effect that it is possible to avoid the situation of getting lost in the middle of the guide route.

また、本発明によれば、複数の案内先の候補から所望の案内先をユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する案内先情報を電子タグにライトすることとしたので、ユーザ毎に案内先をカスタマイズすることができ、ユーザの利便性を高めることができるという効果を奏する。   According to the present invention, after the user selects a desired guidance destination from a plurality of guidance destination candidates, the guidance destination information corresponding to the selected guidance destination is written to the electronic tag. The guidance destination can be customized every time, and the user's convenience can be enhanced.

以下に、本発明にかかる案内プログラム、案内方法および案内装置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この一実施例によりこの発明が限定されるものではない。   In the following, an embodiment of a guidance program, a guidance method and a guidance device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiment.

図1は、本発明にかかる一実施例の概略構成を示す図である。図2は、同一実施例の電気的構成を示すブロック図である。図1および図2において、対応する部分には同一の符号を付ける。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the same embodiment. In FIG. 1 and FIG. 2, the same reference numerals are given to corresponding parts.

図1および図2には、地下としての地下街100において、IC(Integrated Circuit)タグを利用して、ユーザを目的場所まで案内するための案内システムが図示されている。図1において、地下街100は、各地下鉄の路線間を結ぶ地下道101を有しており、地下に設けられている。   FIGS. 1 and 2 illustrate a guidance system for guiding a user to a destination using an IC (Integrated Circuit) tag in an underground shopping center 100 as an underground. In FIG. 1, an underground shopping center 100 has an underground passage 101 that connects between subway lines, and is provided underground.

この地下街100には、エレベータ102、出口103、出口104、売店105、トイレ106およびエスカレータ107が点在している。ここで、案内システムにおいて、これらのエレベータ102、出口103、出口104、売店105、トイレ106およびエスカレータ107は、ユーザの案内先に設定されている。   The underground shopping street 100 is dotted with elevators 102, exits 103, exits 104, shops 105, toilets 106, and escalators 107. Here, in the guidance system, the elevator 102, the exit 103, the exit 104, the store 105, the toilet 106, and the escalator 107 are set as a guidance destination for the user.

携帯端末200は、案内システムを利用するユーザにより携帯された携帯電話端末、PHS(Personal Handyphone System)端末、PDA(Personal Digital Assistant)等であり、後述するICタグ208(図2参照)を備えている。また、地下街100の各所には、ライトステーション3001および3002、リードステーション4001および4002が設けられている。 The mobile terminal 200 is a mobile phone terminal, a PHS (Personal Handyphone System) terminal, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like carried by a user who uses the guidance system, and includes an IC tag 208 (see FIG. 2) described later. Yes. Further, light stations 300 1 and 300 2 and lead stations 400 1 and 400 2 are provided at various locations in the underground shopping street 100.

ライトステーション3001および3002は、携帯端末200のICタグ208に、後述する案内先情報を非接触でライトするためのステーションである。一方、リードステーション4001および4002は、携帯端末200のICタグ208から、携帯端末200の電子メールアドレスや案内先情報を非接触でリードするためのステーションである。 The light stations 300 1 and 300 2 are guide stations for writing guide destination information described later on the IC tag 208 of the portable terminal 200 in a non-contact manner. On the other hand, the lead stations 400 1 and 400 2 are stations for reading the e-mail address and guidance information of the mobile terminal 200 from the IC tag 208 of the mobile terminal 200 in a non-contact manner.

つぎに、図2を参照して、一実施例の電気的構成について詳述する。同図に示した携帯端末200は、通話機能、電子メール送受信機能、経路案内表示機能等を備えている。携帯端末200において、制御部201は、各部を制御する。記憶部202は、制御部201で用いられるコンピュータプログラムや各種情報を記憶する。   Next, with reference to FIG. 2, the electrical configuration of one embodiment will be described in detail. The mobile terminal 200 shown in the figure has a call function, an e-mail transmission / reception function, a route guidance display function, and the like. In the mobile terminal 200, the control unit 201 controls each unit. The storage unit 202 stores computer programs and various information used by the control unit 201.

表示部203は、LCD(Liquid Crystal Display)であり、各種情報や、後述する経路案内情報220(図14参照)や経路案内情報230(図15参照)等を表示する。入力部204は、テンキー、ファンクションキー等である。スピーカ205は、音声やアラーム音等を発する。マイク206は、通話時に用いられ、音声を電気信号に変換する。   The display unit 203 is an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various information, route guidance information 220 (see FIG. 14), route guidance information 230 (see FIG. 15), and the like, which will be described later. The input unit 204 is a numeric keypad, a function key, or the like. The speaker 205 emits sound, alarm sound, and the like. The microphone 206 is used at the time of a call and converts voice into an electrical signal.

無線通信部207は、無線を介して、無線基地局550およびネットワーク500に接続されており、所定の通信プロトコルに従って、通信を制御する。無線基地局550は、地下街100(図1参照)に設けられており、携帯端末200を用いた地下街100での通信を可能とする。ICタグ208は、非接触で情報のリード/ライトが可能な電子タグの一種であり、特殊印刷、埋め込み、接着等により、携帯端末200に設けられている。   The wireless communication unit 207 is connected to the wireless base station 550 and the network 500 via wireless, and controls communication according to a predetermined communication protocol. The radio base station 550 is provided in the underground mall 100 (see FIG. 1), and enables communication in the underground mall 100 using the mobile terminal 200. The IC tag 208 is a kind of electronic tag that can read / write information without contact, and is provided in the portable terminal 200 by special printing, embedding, adhesion, or the like.

このICタグ208は、図示しないアンテナ、メモリおよびICから構成されている。アンテナは、後述するICタグライタ装置3101、3102、ICタグリーダ装置4101、4102からの誘導電磁界中に置かれることにより発生する起電力をメモリおよびICへ供給する。メモリには、携帯端末200に付与された電子メールアドレスと、案内先情報とがライトされている。 The IC tag 208 includes an antenna, a memory, and an IC (not shown). The antenna supplies an electromotive force generated by being placed in an induction electromagnetic field from IC tag writer devices 310 1 and 310 2 and IC tag reader devices 410 1 and 410 2 described later to the memory and the IC. In the memory, an e-mail address assigned to the portable terminal 200 and guide destination information are written.

電子メールアドレスは、デフォルトでICタグ208にライトされており、例えば、taro@abc.comである。案内先情報は、ICタグライタ装置3101またはICタグライタ装置3102で、メモリにライトされる情報であり、携帯端末200のユーザにより設定される案内先の情報である。具体的には、案内先情報は、地下街100におけるエレベータ、出口、売店、トイレ、エスカレータのうちいずれか一つまたは複数である。 The e-mail address is written in the IC tag 208 by default, for example, taro@abc.com. The guide destination information is information written to the memory in the IC tag writer device 310 1 or the IC tag writer device 310 2 , and is information on the guide destination set by the user of the mobile terminal 200. Specifically, the guidance destination information is one or more of an elevator, an exit, a store, a toilet, and an escalator in the underground shopping center 100.

ライトステーション3001(図1参照)には、ICタグライタ装置3101およびタッチパネル付き表示装置3201が設けられている。これらのICタグライタ装置3101およびタッチパネル付き表示装置3201は、ネットワーク500に接続されており、後述する案内装置600により制御される。 The light station 300 1 (see FIG. 1) is provided with an IC tag writer device 310 1 and a display device 320 1 with a touch panel. The IC tag writer device 310 1 and the display device with touch panel 320 1 are connected to the network 500 and controlled by a guide device 600 described later.

ICタグライタ装置3101は、案内装置600の制御により、近傍に位置する携帯端末200のICタグ208に案内先情報を非接触でライトする機能を備えている。タッチパネル付き表示装置3201は、表示部にタッチパネルが貼着された装置であり、案内装置600の制御により、案内先情報のライトに関する各種画面(図8〜図10参照)を表示する機能を備えている。 The IC tag writer device 310 1 has a function of writing guide destination information in a non-contact manner to the IC tag 208 of the mobile terminal 200 located in the vicinity under the control of the guide device 600. The display device 320 1 with a touch panel is a device having a touch panel attached to the display unit, and has a function of displaying various screens (see FIGS. 8 to 10) related to light of guide destination information under the control of the guide device 600. ing.

一方、ライトステーション3002(図1参照)には、ICタグライタ装置3102およびタッチパネル付き表示装置3202が設けられている。これらのICタグライタ装置3102およびタッチパネル付き表示装置3202も、ネットワーク500に接続されており、後述する案内装置600により制御される。 On the other hand, the light station 300 2 (see FIG. 1) is provided with an IC tag writer device 310 2 and a display device 320 2 with a touch panel. The IC tag writer device 310 2 and the display device with touch panel 320 2 are also connected to the network 500 and controlled by a guide device 600 described later.

ICタグライタ装置3102は、ICタグライタ装置3101と同様にして、案内装置600の制御により、近傍に位置する携帯端末200のICタグ208に案内先情報を非接触でライトする機能を備えている。タッチパネル付き表示装置3202は、ICタグライタ装置3101と同様にして、ディスプレイにタッチパネルが貼着された装置であり、案内装置600の制御により、案内先情報のライトに関する各種画面(図8〜図10参照)を表示する機能を備えている。 Similar to the IC tag writer device 310 1 , the IC tag writer device 310 2 has a function of writing guide destination information in a non-contact manner to the IC tag 208 of the portable terminal 200 located in the vicinity under the control of the guide device 600. . The display device with touch panel 320 2 is a device in which a touch panel is attached to the display in the same manner as the IC tag writer device 310 1, and various screens related to the light of guide destination information (FIGS. 8 to 8) under the control of the guide device 600. 10) is displayed.

また、リードステーション4001(図1参照)には、ICタグリーダ装置4101および表示装置4201が設けられている。これらのICタグリーダ装置4101および表示装置4201は、ネットワーク500に接続されており、後述する案内装置600により制御される。 The lead station 400 1 (see FIG. 1) is provided with an IC tag reader device 410 1 and a display device 420 1 . The IC tag reader device 410 1 and the display device 420 1 are connected to the network 500 and controlled by a guide device 600 described later.

ICタグリーダ装置4101は、案内装置600の制御により、近傍に位置する携帯端末200のICタグ208から電子メールアドレスおよび案内先情報を非接触でリードする機能を備えている。表示装置4201は、案内装置600の制御により、リードおよび経路案内に関する各種画面(図11〜図13参照)を表示する機能を備えている。 IC tag reader device 410 1, the control of the guiding device 600 has a function of leading the IC tag 208 of the mobile terminal 200 located in the vicinity of the e-mail address and guiding destination information in a non-contact. Display device 420 1, the control of the guiding device 600 has a function of displaying various screens (see FIGS. 11 to 13) about the leads and route guidance.

一方、リードステーション4002(図1参照)には、ICタグリーダ装置4102および表示装置4202が設けられている。これらのICタグリーダ装置4102および表示装置4202は、ネットワーク500に接続されており、後述する案内装置600により制御される。 On the other hand, the lead station 400 2 (see FIG. 1) is provided with an IC tag reader device 410 2 and a display device 420 2 . The IC tag reader device 410 2 and the display device 420 2 are connected to the network 500 and controlled by a guide device 600 described later.

ICタグリーダ装置4102は、案内装置600の制御により、近傍に位置する携帯端末200のICタグ208から電子メールアドレスおよび案内先情報を非接触でリードする機能を備えている。表示装置4202は、案内装置600の制御により、リードおよび経路案内に関する各種画面(図11〜図13参照)を表示する機能を備えている。 The IC tag reader device 410 2 has a function of reading the e-mail address and the guidance destination information in a non-contact manner from the IC tag 208 of the mobile terminal 200 located in the vicinity under the control of the guide device 600. Display device 420 2 is controlled by the guiding device 600 has a function of displaying various screens (see FIGS. 11 to 13) about the leads and route guidance.

案内装置600は、リードステーション4001またはリードステーション4002で携帯端末200のICタグ208から電子メールアドレスおよび案内先情報をリードさせたユーザを、現在位置から案内先(目的場所)まで案内するための装置である。 The guidance device 600 guides the user who has led the e-mail address and guidance destination information from the IC tag 208 of the portable terminal 200 at the lead station 400 1 or the lead station 400 2 from the current position to the guidance destination (target location). It is a device.

案内装置600において、制御部601は、各部を制御する。この制御部601の動作の詳細については、後述する。記憶部602は、制御部601で用いられるコンピュータプログラムや、各種情報を記憶する。タイマ603は、時刻情報を制御部601へ時々刻々出力する。通信部604は、ネットワーク500に接続されており、所定の通信プロトコルに従って通信を制御する。   In the guide device 600, the control unit 601 controls each unit. Details of the operation of the control unit 601 will be described later. The storage unit 602 stores computer programs used in the control unit 601 and various types of information. The timer 603 outputs time information to the control unit 601 every moment. The communication unit 604 is connected to the network 500 and controls communication according to a predetermined communication protocol.

また、案内装置600においては、案内図情報データベース610、非混雑時案内経路情報データベース620および混雑時案内経路情報データベース630が設けられている。以下では、これらの案内図情報データベース610、非混雑時案内経路情報データベース620および混雑時案内経路情報データベース630について図3〜図5を参照して説明する。   The guide device 600 is provided with a guide map information database 610, a non-crowded guide route information database 620, and a crowded guide route information database 630. Hereinafter, the guide map information database 610, the non-crowded guide route information database 620, and the crowded guide route information database 630 will be described with reference to FIGS.

案内図情報データベース610は、図3に示した案内図情報611を格納している。この案内図情報611は、図1に示した地下街100を地図化したものである。   The guide map information database 610 stores the guide map information 611 shown in FIG. This guide map information 611 is a map of the underground shopping street 100 shown in FIG.

図4に示した非混雑時案内経路情報データベース620は、地下街100(図1参照)が混雑していない時の案内経路に関する非混雑時案内経路情報を格納するデータベースである。   The non-congested guide route information database 620 shown in FIG. 4 is a database that stores non-congested guide route information related to the guide route when the underground shopping center 100 (see FIG. 1) is not congested.

案内経路は、リードステーション4001(リードステーション4002)から各案内先(エレベータ102、出口103、出口104、売店105、トイレ106、エスカレータ107)までユーザを案内する場合の最短時間の経路である。例えば、非混雑時におけるリードステーション4001からエレベータ102までの案内経路は、案内経路L11(図1参照)で30mに設定されている。 The guide route is the shortest route for guiding the user from the lead station 400 1 (lead station 400 2 ) to each guide destination (elevator 102, exit 103, exit 104, store 105, toilet 106, escalator 107). . For example, the guidance route from the read station 400 1 in the non-congested up elevator 102 is set to 30m in the guide path L11 (see Fig. 1).

図5に示した混雑時案内経路情報データベース630は、地下街100(図1参照)が混雑している時の案内経路に関する混雑時案内経路情報を格納するデータベースである。   The congestion guidance route information database 630 illustrated in FIG. 5 is a database that stores congestion guidance route information related to a guidance route when the underground shopping center 100 (see FIG. 1) is congested.

案内経路は、リードステーション4001(リードステーション4002)から各案内先(エレベータ102、出口103、出口104、売店105、トイレ106、エスカレータ107)までユーザを案内する場合の最短時間の経路である。例えば、混雑時におけるリードステーション4001からエレベータ102までの案内経路は、案内経路L11’(図1参照)で29mに設定されている。 The guide route is the shortest route for guiding the user from the lead station 400 1 (lead station 400 2 ) to each guide destination (elevator 102, exit 103, exit 104, store 105, toilet 106, escalator 107). . For example, the guidance route from the read station 400 1 to the elevator 102 during the busy is set to 29m in the guide path L11 '(see FIG. 1).

ここで、混雑時と非混雑時とは、時間帯により区別される。例えば、出勤の時間帯(午前8時〜午前10時)、帰宅の時間帯(午後5時〜午後7時)は、混雑時とされる。一方、かかる時間帯以外の時間帯は、非混雑時とされる。   Here, the time of congestion and the time of non-congestion are distinguished by the time zone. For example, the time zone for work (8:00 am to 10:00 am) and the time zone for returning home (5 pm to 7 pm) are considered to be crowded. On the other hand, the time zone other than the time zone is not crowded.

つぎに、一実施例の動作について、図6〜図15を参照しつつ説明する。図6は、図1に示した案内装置600におけるライト処理を説明するフローチャートである。図7は、同案内装置600におけるリード処理を説明するフローチャートである。   Next, the operation of the embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart for explaining the light processing in the guide device 600 shown in FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining a read process in the guide device 600.

以下では、図1に示した携帯端末200を携帯したユーザが、ライトステーション3001で案内先情報をICタグ208(図2参照)にライトさせた後、リードステーション4001からエレベータ102(案内先)まで案内される場合について説明する。 In the following, after the user carrying the portable terminal 200 shown in FIG. 1 writes the guide destination information to the IC tag 208 (see FIG. 2) at the light station 300 1 , the user can take the elevator 102 (guide destination) from the lead station 400 1. ) Will be described.

図6に示したステップSA1では、案内装置600の制御部601は、ライトステーション3001(図2参照)のタッチパネル付き表示装置3201と、ライトステーション3002のタッチパネル付き表示装置3202とに、図8に示したライトステーション初期画面330を表示させる。 At step SA1 shown in FIG. 6, the control unit 601 of the guiding device 600 includes a touch panel display unit 320 1 of the write station 300 1 (see FIG. 2), in a second write station 300 2 of the touch panel display device 320, The light station initial screen 330 shown in FIG. 8 is displayed.

このライトステーション初期画面330は、ユーザに対して、ライトを目的として携帯端末をICタグライタ装置(ICタグライタ装置3101、ICタグライタ装置3102)へ近づけることを促すための画面である。 The light station initial screen 330 is a screen for prompting the user to bring the portable terminal closer to the IC tag writer device (IC tag writer device 310 1 , IC tag writer device 310 2 ) for the purpose of writing.

ステップSA2では、制御部601は、ICタグライタ装置3101またはICタグライタ装置3102で携帯端末のICタグを検知したか否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として、同判断を繰り返す。 In step SA2, the control unit 601 determines whether or not the IC tag writer device 310 1 or the IC tag writer device 310 2 has detected the IC tag of the portable terminal. In this case, the determination result is “No” and the determination is made. repeat.

また、図7に示したステップSB1では、制御部601は、リードステーション4001のICタグリーダ装置4101と、リードステーション4002のICタグリーダ装置4102とに、図11に示したリードステーション初期画面430を表示させる。 Further, at step SB1 shown in FIG. 7, the control unit 601, the IC tag reader device 410 1 of the lead station 400 1, to the IC tag reader device 410 and second lead station 400 2, the read station an initial screen shown in FIG. 11 430 is displayed.

このリードステーション初期画面430は、ユーザに対して、リードを目的として携帯端末をICタグリーダ装置(ICタグリーダ装置4101、ICタグリーダ装置4102)へ近づけることを促すための画面である。 The lead station initial screen 430 is a screen for prompting the user to bring the portable terminal closer to the IC tag reader device (IC tag reader device 410 1 , IC tag reader device 410 2 ) for the purpose of reading.

ステップSB2では、制御部601は、ICタグリーダ装置4101またはICタグリーダ装置4102で携帯端末のICタグを検知したか否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として、同判断を繰り返す。 At step SB2, the control unit 601 determines whether or not detected the IC tag of the mobile terminal in the IC tag reader device 410 1 or IC tag reader device 410 2, in this case, the result of determination as "No", the same determination repeat.

そして、携帯端末200を携帯したユーザは、図1に示したライトステーション3001で、携帯端末200のICタグ208をICタグライタ装置3101に近づける。これにより、ICタグライタ装置3101でICタグ208が検知され、案内装置600の制御部601は、図6に示したステップSA2の判断結果を「Yes」とする。 Then, the user carrying the mobile terminal 200 brings the IC tag 208 of the mobile terminal 200 closer to the IC tag writer device 310 1 at the light station 300 1 shown in FIG. Thus, IC tag 208 is detected by the IC tag writer device 310 1, the control unit 601 of the guiding device 600 recognizes a result of determination in step SA2 shown in FIG. 6 as "Yes".

ステップSA3では、制御部601は、図9に示した案内先選択画面340をタッチパネル付き表示装置3201に表示させる。この案内先選択画面340は、複数の案内先341(エレベータ)〜345(エスカレータ)から一つまたは複数ユーザに選択させるための画面である。ステップSA4では、制御部601は、案内先選択画面340の選択ボタン346が押下されたか否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として、同判断を繰り返す。 At step SA3, the control unit 601 displays a guidance selection screen 340 shown in FIG. 9 on the touch panel-equipped display device 320 1. This guidance destination selection screen 340 is a screen for allowing one or a plurality of users to select from a plurality of guidance destinations 341 (elevators) to 345 (escalators). In step SA4, the control unit 601 determines whether or not the selection button 346 on the guidance destination selection screen 340 has been pressed. In this case, the determination result is “No” and the determination is repeated.

そして、ユーザにより、案内先341(エレベータ)が指タッチにより選択された後、選択ボタン346が押下されると、制御部601は、ステップSA4の判断結果を「Yes」とする。ステップSA5では、制御部601は、案内先341に対応する案内先情報(エレベータ)をICタグライタ装置3101に渡す。これにより、ICタグライタ装置3101は、ICタグ208(メモリ)に案内先情報(エレベータ)を非接触でライトする。 When the user selects the guidance destination 341 (elevator) by finger touch and then presses the selection button 346, the control unit 601 sets “Yes” as a result of the determination made at step SA4. At step SA5, the control unit 601 transfers guidance destination information corresponding to the guiding destination 341 (elevator) to the IC tag writer device 310 1. Thus, IC tag writer device 310 1 is written guidance destination information in the IC tag 208 (memory) (the elevator) without contact.

ステップSA6では、制御部601は、図10に示したライト完了画面350をタッチパネル付き表示装置3201に表示させる。このライト完了画面350は、案内先情報のライトが完了し、案内サービスを受けられる旨を当該ユーザに報知するための画面である。 At step SA6, the control unit 601 displays a write completion screen 350 shown in FIG. 10 in the touch panel display unit 320 1. This write completion screen 350 is a screen for notifying the user that the writing of the guidance destination information is completed and that the guidance service can be received.

ステップSA7では、制御部601は、ICタグライタ装置3101でICタグ208の検知が完了したか否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として、同判断を繰り返す。 In step SA7, the control unit 601 determines whether the detection of the IC tag 208 is completed in the IC tag writer device 310 1, in this case, the result of determination as "No", and repeats the same determination.

そして、ユーザが携帯端末200(ICタグ208)をICタグライタ装置3101から遠ざけ、リードステーション4001(図1参照)へ向けて移動すると、ICタグ208が未検知とされるため、制御部601は、ステップSA7の判断結果を「Yes」とし、前述したステップSA1の処理を実行する。 When the user moves the mobile terminal 200 (IC tag 208) away from the IC tag writer device 310 1 and moves toward the lead station 400 1 (see FIG. 1), the IC tag 208 is not detected, and thus the control unit 601 Sets “Yes” as a result of the determination made at step SA7, and executes the process at step SA1 described above.

そして、リードステーション4001に到着すると、ユーザは、携帯端末200のICタグ208をICタグリーダ装置4101に近づける。これにより、ICタグリーダ装置4101でICタグ208が検知され、案内装置600の制御部601は、図7に示したステップSB2の判断結果を「Yes」とする。 When the user arrives at the lead station 400 1 , the user brings the IC tag 208 of the portable terminal 200 close to the IC tag reader device 410 1 . Thus, IC tag 208 is detected by the IC tag reader device 410 1, the control unit 601 of the guiding device 600 recognizes a result of determination in step SB2 shown in FIG. 7, "Yes".

ステップSB3では、制御部601は、地下街100における、ICタグ208を検知したリードステーション4001の位置をチェックする。ステップSB4では、案内装置600の制御部601は、ICタグリーダ装置4101にリードを指示する。 At step SB3, the control unit 601 checks the underground shopping area 100, the position of the lead station 400 1 has been detected IC tag 208. In step SB4, the control section 601 of the guiding device 600 instructs the lead IC tag reader device 410 1.

これにより、ICタグリーダ装置4101は、ICタグ208から電子メールアドレス(taro@abc.com)および案内先情報(エレベータ)をリードした後、ネットワーク500を介して案内装置600へ送信する。 Thus, IC tag reader device 410 1, after reading the e-mail address (Taroattoabc.Com) and guiding destination information (elevator) from the IC tag 208, and transmits to the guide device 600 via a network 500.

ステップSB5では、制御部601は、図12に示した検索待機画面440を表示装置4201に表示させる。この検索待機画面440は、案内経路を検索中である旨を当該ユーザに報知するための画面である。 At step SB5, the control unit 601 to display the retrieved standby screen 440 shown in FIG. 12 on the display device 420 1. The search standby screen 440 is a screen for notifying the user that the guide route is being searched.

ステップSB6では、制御部601は、タイマ603からの時刻情報に基づいて、現在時刻が、予め設定された混雑時間帯(午前7時〜10時、午後5時〜7時)であるか否かを判断し、この場合、判断結果を「No」とする。   In step SB6, based on the time information from the timer 603, the control unit 601 determines whether or not the current time is a preset congestion time zone (7 am to 10 am, 5 pm to 7 pm). In this case, the determination result is “No”.

ステップSB7では、制御部601は、ステップSB3でチェックしたリードステーション4001を起点とし、リードステーション4001から案内先情報に対応するエレベータ(目的場所)までの案内経路を非混雑時案内経路情報データベース620(図4参照)から検索する。 At step SB7, the control unit 601, the read station 400 1 checked in step SB3 as a starting point, non-congested when the guide route information database guide route from the read station 400 1 to the elevator (destination location) corresponding to the guiding destination information Search from 620 (see FIG. 4).

この場合、制御部601は、案内経路L11(図4および図1参照)を検索結果とする。ここで、起点から案内先までの案内経路が複数検索された場合には、最短の案内経路が優先される。   In this case, the control unit 601 uses the guidance route L11 (see FIGS. 4 and 1) as a search result. Here, when a plurality of guide routes from the starting point to the guide destination are searched, the shortest guide route is prioritized.

ステップSB8では、制御部601は、案内図情報データベース610から案内図情報611(図3参照)を取得する。ステップSB9では、制御部601は、案内図情報611に、ステップSB7で検索された案内経路L11を対応付け、図14に示した経路案内情報220を作成する。この経路案内情報220は、同図に示したリードステーションG4001からエレベータG102までの案内経路L11(非混雑時)をユーザに通知するための情報である。 In step SB8, the control unit 601 acquires guide map information 611 (see FIG. 3) from the guide map information database 610. In step SB9, the control unit 601 associates the guide map information 611 with the guide route L11 searched in step SB7, and creates the route guide information 220 shown in FIG. The route guidance information 220 is information for notifying the user of the guide path L11 (when not busy) from the read station G400 1 shown in FIG until the elevator G102.

ステップSB10では、制御部601は、ステップSB9で作成された経路案内情報220を携帯端末200の電子メールアドレス宛に送信し、送信完了画面450(図13参照)を表示装置4201に表示させた後、前述したステップSB1の処理を実行する。 In step SB 10, the control unit 601 transmits the route guidance information 220 created in step SB9 addressed e-mail address of the portable terminal 200, was displayed transmission completion screen 450 (refer to FIG. 13) on the display device 420 1 Then, the process of step SB1 mentioned above is performed.

そして、経路案内情報220は、ネットワーク500および無線基地局550を介して、携帯端末200に受信される。携帯端末200の制御部201は、経路案内情報220を表示部203に表示させる。これにより、ユーザは、経路案内情報220の案内経路L11に基づいて、図1に示したリードステーション4001からエレベータ102へ向けて移動する。 The route guidance information 220 is received by the mobile terminal 200 via the network 500 and the wireless base station 550. The control unit 201 of the portable terminal 200 displays the route guidance information 220 on the display unit 203. Thus, the user, based on the guide route L11 route guidance information 220, moves toward the lead station 400 1 shown in FIG. 1 to the elevator 102.

一方、ステップSB6の判断結果が「Yes」である場合、ステップSB11では、制御部601は、ステップSB3でチェックしたリードステーション4001を起点とし、リードステーション4001から案内先情報に対応するエレベータ(目的場所)までの案内経路を混雑時案内経路情報データベース630(図5参照)から検索する。 On the other hand, when the result of determination in step SB6 is "Yes", the elevator at step SB11, the control unit 601, which is starting from the lead station 400 1 checked in step SB3, corresponding to the guide destination information from the read station 400 1 ( A guidance route to the destination location) is searched from the congestion guidance route information database 630 (see FIG. 5).

この場合、制御部601は、案内経路L11’(図5および図1参照)を検索結果とする。ここで、起点から案内先までの案内経路が複数検索された場合には、最短の案内経路が優先される。   In this case, the control unit 601 uses the guidance route L11 '(see FIGS. 5 and 1) as a search result. Here, when a plurality of guide routes from the starting point to the guide destination are searched, the shortest guide route is prioritized.

ステップSB8では、制御部601は、案内図情報データベース610から案内図情報611(図3参照)を取得する。ステップSB9では、制御部601は、案内図情報611に、ステップSB11で検索された案内経路L11’を対応付け、図15に示した経路案内情報230を作成する。この経路案内情報230は、リードステーションG4001からエレベータG102までの案内経路L11’(混雑時)をユーザに通知するための情報である。 In step SB8, the control unit 601 acquires guide map information 611 (see FIG. 3) from the guide map information database 610. In step SB9, the control unit 601 associates the guide map information 611 with the guide route L11 ′ searched in step SB11, and creates the route guide information 230 shown in FIG. The route guidance information 230 is information for notifying guidance route L11 from the read station G400 1 to elevator G102 '(the busy hour) to the user.

ステップSB10では、制御部601は、ステップSB9で作成された経路案内情報230を携帯端末200の電子メールアドレス宛に送信し、送信完了画面450(図13参照)を表示装置4201に表示させた後、前述したステップSB1の処理を実行する。 In step SB 10, the control unit 601 transmits the route guidance information 230 created in step SB9 addressed e-mail address of the portable terminal 200, was displayed transmission completion screen 450 (refer to FIG. 13) on the display device 420 1 Then, the process of step SB1 mentioned above is performed.

そして、経路案内情報230は、ネットワーク500および無線基地局550を介して、携帯端末200に受信される。携帯端末200の制御部201は、経路案内情報230を表示部203に表示させる。これにより、ユーザは、経路案内情報230の案内経路L11’に基づいて、図1に示したリードステーション4001からエレベータ102へ向けて移動する。 The route guidance information 230 is received by the mobile terminal 200 via the network 500 and the wireless base station 550. The control unit 201 of the portable terminal 200 displays the route guidance information 230 on the display unit 203. Thus, the user, based on the guide route L11 route guidance information 230 ', moves toward the lead station 400 1 shown in FIG. 1 to the elevator 102.

なお、一実施例においては、ライトステーション3001(ライトステーション3002)とリードステーション4001(リードステーション4002)とを別設した構成例について説明したが、これらをライトステーションおよびリードステーションの双方の機能を兼ね備えたリード/ライトステーションとして統合する構成例としてもよい。 In the embodiment, the configuration example in which the write station 300 1 (the write station 300 2 ) and the read station 400 1 (the read station 400 2 ) are separately provided has been described. A configuration example may be integrated as a read / write station having the above functions.

また、一実施例においては、経路案内情報220(図14参照)や経路案内情報230(図15参照)を携帯端末200の電子メールアドレス宛に送信し、表示部203で表示させる構成例について説明したが、例えば、経路案内情報220等を表示装置4201に表示させて、ユーザに報知する構成例としてもよい。 In one embodiment, a configuration example in which route guidance information 220 (see FIG. 14) and route guidance information 230 (see FIG. 15) is transmitted to the e-mail address of the mobile terminal 200 and displayed on the display unit 203 will be described. but was, for example, to display the route guidance information 220 or the like on the display device 420 1 may be configured example of notifying the user.

また、一実施例においては、リードステーション4001やリードステーション4002に印刷装置を設けて、経路案内情報220(図14参照)や経路案内情報230(図15参照)を印刷装置で紙媒体に印刷し、紙ベースでユーザに報知する構成例としてもよい。 In one embodiment, the lead station 400 1 or the lead station 400 2 is provided with a printing device, and the route guidance information 220 (see FIG. 14) and the route guidance information 230 (see FIG. 15) are printed on a paper medium by the printing device. It is good also as a structural example which prints and notifies a user on a paper base.

また、一実施例においては、地下を適用エリアの一例として説明したが、地上も適用エリアとして含まれる。   Moreover, in one Example, although the underground was demonstrated as an example of an application area, the ground is also included as an application area.

以上説明したように、一実施例によれば、ユーザが携帯する携帯端末200に設けられたICタグ208から案内先情報をリードし、複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納する混雑時案内経路情報データベース630や非混雑時案内経路情報データベース620から、案内先情報をリードした場所(例えば、リードステーション4001)から案内先情報に対応する案内先(例えば、エレベータ)までの案内経路L11(図1参照)を検索し、案内経路L11をユーザに報知することとしたので、GPS等が不要であり、地下であっても、低コストな携帯端末200で、ユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。 As described above, according to one embodiment, when the user guides destination information from the IC tag 208 provided on the portable terminal 200 carried by the user and stores the guide route information corresponding to a plurality of guide routes. From the guide route information database 630 and the non-crowded guide route information database 620, the guide route L11 from the place where the guide destination information is read (eg, the lead station 400 1 ) to the guide destination (eg, elevator) corresponding to the guide destination information. (See FIG. 1), and the user is notified of the guide route L11. Therefore, GPS or the like is unnecessary, and even in the basement, the user can use the low-cost mobile terminal 200 to place the user at the destination (guide destination). ).

また、一実施例によれば、混雑時案内経路情報データベース630および非混雑時案内経路情報データベース620に、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、案内経路情報を格納しており、案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を混雑時または非混雑時と判別した後、該混雑時案内経路情報データベース630または非混雑時案内経路情報データベース620から、判別の結果に対応する案内経路を検索することとしたので、混雑状況に応じて、最適な案内経路でユーザを目的場所(案内先)まで案内することができる。   Further, according to one embodiment, the guidance route information database 630 at the time of congestion and the guidance route information database 620 at the time of congestion are distinguished from the plurality of guide routes at the time of congestion and the plurality of guide routes at the time of non-congestion. After the information is stored and the current time is determined to be congested or non-congested based on the current time when the guide destination information is read, the congested guide route information database 630 or the non-congested guide route information database 620 Therefore, since the guidance route corresponding to the determination result is searched, the user can be guided to the destination (guidance destination) by the optimum guidance route according to the congestion situation.

また、一実施例によれば、ICタグ208から案内先情報と、携帯端末200に付与された電子メールアドレスとをリードし、電子メールアドレス宛に例えば案内経路L11を報知することとしたので、携帯端末200に案内経路L11を表示させつつ移動することができるため、案内経路の途中で迷うという事態を回避することができる。   Further, according to one embodiment, the guidance destination information and the electronic mail address given to the portable terminal 200 are read from the IC tag 208, and for example, the guidance route L11 is notified to the electronic mail address. Since it is possible to move while displaying the guidance route L11 on the mobile terminal 200, it is possible to avoid the situation of getting lost in the middle of the guidance route.

また、一実施例によれば、図9に示したように、複数の案内先の候補から所望の案内先をユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する案内先情報をICタグ208にライトすることとしたので、ユーザ毎に案内先をカスタマイズすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。   Further, according to one embodiment, as shown in FIG. 9, after the user selects a desired guidance destination from a plurality of guidance destination candidates, the guidance destination information corresponding to the selected guidance destination is set to the IC tag. Since it is decided to write to 208, the guidance destination can be customized for each user, and the convenience for the user can be improved.

以上本発明にかかる一実施例について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成例はこの一実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。   Although one embodiment according to the present invention has been described in detail with reference to the drawings, a specific configuration example is not limited to this one embodiment, and design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention are possible. Even if it exists, it is included in this invention.

例えば、前述した一実施例においては、案内装置600の機能を実現するためのプログラムを図16に示したコンピュータ読み取り可能な記録媒体800に記録して、この記録媒体800に記録されたプログラムを同図に示したコンピュータ700に読み込ませ、実行することにより各機能を実現してもよい。   For example, in the above-described embodiment, a program for realizing the function of the guide device 600 is recorded on the computer-readable recording medium 800 shown in FIG. 16, and the program recorded on the recording medium 800 is the same. Each function may be realized by being read and executed by the computer 700 shown in the figure.

同図に示したコンピュータ700は、上記プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)710と、キーボード、マウス等の入力装置720と、各種データを記憶するROM(Read Only Memory)730と、演算パラメータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)740と、記録媒体800からプログラムを読み取る読取装置750と、ディスプレイ、プリンタ等の出力装置760とから構成されている。   A computer 700 shown in the figure includes a CPU (Central Processing Unit) 710 that executes the above program, an input device 720 such as a keyboard and a mouse, a ROM (Read Only Memory) 730 that stores various data, an operation parameter, and the like. RAM (Random Access Memory) 740, a reading device 750 for reading a program from the recording medium 800, and an output device 760 such as a display and a printer.

CPU710は、読取装置750を経由して記録媒体800に記録されているプログラムを読み込んだ後、プログラムを実行することにより、前述した機能を実現する。なお、記録媒体800としては、光ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク等が挙げられる。   The CPU 710 implements the above-described functions by reading a program recorded on the recording medium 800 via the reading device 750 and then executing the program. Examples of the recording medium 800 include an optical disk, a flexible disk, and a hard disk.

以上のように、本発明にかかる案内プログラム、案内方法および案内装置は、地下街等でユーザを目的場所まで案内する場合に対して有用である。   As described above, the guidance program, guidance method, and guidance device according to the present invention are useful for guiding a user to a destination in an underground shopping area or the like.

本発明にかかる一実施例の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of one Example concerning this invention. 同一実施例の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the same Example. 図2に示した案内図情報データベース610に格納されている案内図情報611を示す図である。It is a figure which shows the guide map information 611 stored in the guide map information database 610 shown in FIG. 図2に示した非混雑時案内経路情報データベース620のテーブル構造を示す図である。It is a figure which shows the table structure of the guidance route information database 620 at the time of non-congestion shown in FIG. 図2に示した混雑時案内経路情報データベース630のテーブル構造を示す図である。It is a figure which shows the table structure of the guidance route information database 630 at the time of congestion shown in FIG. 図2に示した案内装置600におけるライト処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the light processing in the guidance apparatus 600 shown in FIG. 図2に示した案内装置600におけるリード処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the read process in the guidance apparatus 600 shown in FIG. 同一実施例におけるライトステーション初期画面330を示す図である。It is a figure which shows the light station initial screen 330 in the same Example. 同一実施例における案内先選択画面340を示す図である。It is a figure which shows the guidance destination selection screen 340 in the same Example. 同一実施例におけるライト完了画面350を示す図である。It is a figure which shows the write completion screen 350 in the same Example. 同一実施例におけるリードステーション初期画面430を示す図である。It is a figure which shows the lead station initial screen 430 in the same Example. 同一実施例における検索待機画面440を示す図である。It is a figure which shows the search standby screen 440 in the same Example. 同一実施例における送信完了画面450を示す図である。It is a figure which shows the transmission completion screen 450 in the same Example. 同一実施例の経路案内情報220を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the route guidance information 220 of the same Example. 同一実施例の経路案内情報230を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the route guidance information 230 of the same Example. 同一実施例の変形例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the modification of the same Example.

符号の説明Explanation of symbols

100 地下街
102 エレベータ
103 出口
200 携帯端末
208 ICタグ
3001 ライトステーション
3101 ICタグライタ装置
3201 タッチパネル付き表示装置
4001 リードステーション
4101 ICタグリーダ装置
4201 表示装置
500 ネットワーク
550 無線基地局
600 案内装置
601 制御部
610 案内図情報データベース
620 非混雑時案内経路情報データベース
630 混雑時案内経路情報データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Underground shopping center 102 Elevator 103 Exit 200 Mobile terminal 208 IC tag 300 1 Light station 310 1 IC tag writer device 320 1 Display device with touch panel 400 1 Lead station 410 1 IC tag reader device 420 1 Display device 500 Network 550 Wireless base station 600 Guide device 601 Control unit 610 Guide map information database 620 Non-congested guide route information database 630 Congested guide route information database

Claims (12)

コンピュータを、
ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード工程と、
複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索工程と、
前記案内経路を前記ユーザに報知する報知工程と、
を実行させるための案内プログラム。
Computer
A lead process for reading guide information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by the user;
A search step of searching a guide route from a database that stores guide route information corresponding to a plurality of guide routes to a guide destination corresponding to the guide destination information from a place where the guide destination information is read;
A notification step of notifying the user of the guidance route;
Guidance program for running.
前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索工程では、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする請求項1に記載の案内プログラム。   The database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at the time of non-congestion, and in the search step, the current time when the guide destination information is read The guide program according to claim 1, wherein after determining the current time as the time of congestion or the time of non-congestion based on the information, a guide route corresponding to the determination result is searched from the database. 前記リード工程では、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知工程では、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする請求項1または2に記載の案内プログラム。   In the read step, the guide destination information and an email address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and in the notification step, the guide route is notified to the email address. The guide program according to claim 1 or 2. 前記コンピュータを、複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト工程を実行させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の案内プログラム。   And causing the computer to perform a writing step of writing the guidance destination information corresponding to the selected guidance destination to the electronic tag after allowing the user to select a desired guidance destination from a plurality of guidance destination candidates. The guidance program according to any one of claims 1 to 3. ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード工程と、
複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索工程と、
前記案内経路を前記ユーザに報知する報知工程と、
を含むことを特徴とする案内方法。
A lead process for reading guide information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by the user;
A search step of searching a guide route from a database that stores guide route information corresponding to a plurality of guide routes to a guide destination corresponding to the guide destination information from a place where the guide destination information is read;
A notification step of notifying the user of the guidance route;
The guidance method characterized by including.
前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索工程では、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする請求項5に記載の案内方法。   The database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at the time of non-congestion, and in the search step, the current time when the guide destination information is read 6. The guidance method according to claim 5, wherein after determining the current time as the time of congestion or the time of non-congestion based on the information, a guidance route corresponding to the determination result is searched from the database. 前記リード工程では、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知工程では、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする請求項5または6に記載の案内方法。   In the read step, the guide destination information and an email address assigned to the portable terminal are read from the electronic tag, and in the notification step, the guide route is notified to the email address. The guidance method according to claim 5 or 6. 複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト工程を含むことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の案内方法。   The method includes a writing step of causing the user to select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates and then writing the guide destination information corresponding to the selected guide destination to the electronic tag. The guidance method as described in any one of 5-7. ユーザが携帯する携帯端末に設けられた電子タグから案内先情報をリードするリード手段と、
複数の案内経路に対応する案内経路情報を格納するデータベースから、前記案内先情報をリードした場所から案内先情報に対応する案内先までの案内経路を検索する検索手段と、
前記案内経路を前記ユーザに報知する報知手段と、
を備えたことを特徴とする案内装置。
A reading means for reading the guide destination information from an electronic tag provided on a portable terminal carried by the user;
Search means for searching a guide route from a location where the guide destination information is read to a guide destination corresponding to the guide destination information from a database storing guide route information corresponding to a plurality of guide routes;
Informing means for informing the user of the guidance route;
A guide device comprising:
前記データベースは、混雑時における複数の案内経路と非混雑時における複数の案内経路とを区別して、前記案内経路情報を格納しており、前記検索手段は、前記案内先情報がリードされた現在時刻に基づいて、現時点を前記混雑時または前記非混雑時と判別した後、該データベースから、判別の結果に対応する案内経路を検索することを特徴とする請求項9に記載の案内装置。   The database stores the guide route information by distinguishing a plurality of guide routes at the time of congestion and a plurality of guide routes at a time of non-congestion, and the search means stores the current time when the guide destination information is read The guidance device according to claim 9, wherein the guidance route corresponding to the determination result is searched from the database after the current time is determined as the congestion time or the non-congestion time based on the information. 前記リード手段は、前記電子タグから前記案内先情報と、前記携帯端末に付与された電子メールアドレスとをリードし、前記報知手段は、前記電子メールアドレス宛に前記案内経路を報知することを特徴とする請求項9または10に記載の案内装置。   The reading means reads the guide destination information and the e-mail address assigned to the portable terminal from the electronic tag, and the notifying means notifies the guide route to the e-mail address. The guide device according to claim 9 or 10. 複数の案内先の候補から所望の案内先を前記ユーザに選択させた後、選択された案内先に対応する前記案内先情報を前記電子タグにライトするライト手段を備えたことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一つに記載の案内装置。   6. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a writing unit configured to cause the user to select a desired guide destination from a plurality of guide destination candidates and then write the guide destination information corresponding to the selected guide destination to the electronic tag. Item 12. The guide device according to any one of Items 9 to 11.
JP2004013527A 2004-01-21 2004-01-21 Guidance program, guidance method and guidance system Expired - Fee Related JP4503300B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013527A JP4503300B2 (en) 2004-01-21 2004-01-21 Guidance program, guidance method and guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013527A JP4503300B2 (en) 2004-01-21 2004-01-21 Guidance program, guidance method and guidance system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207834A true JP2005207834A (en) 2005-08-04
JP4503300B2 JP4503300B2 (en) 2010-07-14

Family

ID=34899559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013527A Expired - Fee Related JP4503300B2 (en) 2004-01-21 2004-01-21 Guidance program, guidance method and guidance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503300B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154180A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Travel support system utilizing ic card, travel support method and recording medium recording the same
JP2000009482A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Denso Corp Vehicle-mounted navigation device
JP2000268098A (en) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Ltd Passenger guiding system utilizing ic card
JP2000356946A (en) * 1999-06-15 2000-12-26 Casio Comput Co Ltd Map data generating device and recording medium where map data generating and processing programs is recorded
JP2001091293A (en) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Guiding device
JP2001188015A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Pedestrian guiding system
JP2003028658A (en) * 2001-07-17 2003-01-29 Nissan Motor Co Ltd Route searching apparatus and route searching method
JP2003244059A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Toppan Printing Co Ltd Information providing system, information providing method, and program for recording this method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154180A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Travel support system utilizing ic card, travel support method and recording medium recording the same
JP2000009482A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Denso Corp Vehicle-mounted navigation device
JP2000268098A (en) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Ltd Passenger guiding system utilizing ic card
JP2000356946A (en) * 1999-06-15 2000-12-26 Casio Comput Co Ltd Map data generating device and recording medium where map data generating and processing programs is recorded
JP2001091293A (en) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Guiding device
JP2001188015A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Pedestrian guiding system
JP2003028658A (en) * 2001-07-17 2003-01-29 Nissan Motor Co Ltd Route searching apparatus and route searching method
JP2003244059A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Toppan Printing Co Ltd Information providing system, information providing method, and program for recording this method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4503300B2 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101171798B (en) Apparatus and method for displaying availability of wireless lan
US8204785B2 (en) Information processing system, portable information terminal and its control method, information providing device and its control method, and program
JP2005127725A (en) Navigation system, navigation method, and program
CN103424756A (en) Mobile terminal and GPS engine control method thereof
KR970055832A (en) Terminal device and location display method and information providing device and information providing method
WO2016203653A1 (en) Portable information terminal and application recommending method thereof
JP2008209366A (en) Navigation device
JP2007107938A (en) Navigation apparatus and system
JP2010054469A (en) Current position detector, current position detection method, and program for current position detection
JP2010054298A (en) Route guide system, route guide terminal, route guide method, and route guide program
JP4503300B2 (en) Guidance program, guidance method and guidance system
JP5434656B2 (en) Mobile device
KR101538691B1 (en) Method and apparatus for guiding road using mobile terminal
US9900674B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP2006031398A (en) Navigation server, cellular telephone set, navigation device and navigation method
JP2005274472A (en) Guiding device and portable terminal
JP4148075B2 (en) Navigation device
JP5905227B2 (en) Navigation device and automatic check-in method
JP6875235B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2005212499A (en) Train route guide method and train route guide system
JP2008244590A (en) Portable terminal device with automatic silent mode, method thereof and program thereof
JPH10191437A (en) Radio communication equipment, mobile communication system and its program recording medium
JP6838180B2 (en) Mobile information terminal and its application recommendation method
JP2009234345A (en) Navigation device, navigation method, navigation program, recording medium or the like
JP2008203025A (en) Root retrieval system and method, portable terminal, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees