JP2005205968A - Lamp control device - Google Patents

Lamp control device Download PDF

Info

Publication number
JP2005205968A
JP2005205968A JP2004012581A JP2004012581A JP2005205968A JP 2005205968 A JP2005205968 A JP 2005205968A JP 2004012581 A JP2004012581 A JP 2004012581A JP 2004012581 A JP2004012581 A JP 2004012581A JP 2005205968 A JP2005205968 A JP 2005205968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
output
input
control device
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Izumi Masuda
泉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motorsports and Customizing Co Ltd
Original Assignee
Autech Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autech Japan Inc filed Critical Autech Japan Inc
Priority to JP2004012581A priority Critical patent/JP2005205968A/en
Publication of JP2005205968A publication Critical patent/JP2005205968A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lamp control device capable of saving power. <P>SOLUTION: Plus power supply from a high voltage battery 11 is supplied to a lamp 31 with built-in headlight. A lamp ground line 15 from the lamp 31 is connected to a collector 33 of a power transistor 32 with built-in PWM driver 12. A base 35 of the power transistor 32 is connected to an output of a pulse transmission circuit 36. A first input 41 of the pulse transmission circuit 36 and a second input 42 are connected to a contact 18a for Lo beam of a light switch 17a and a contact 18b for Hi beam, respectively. The pulse transmission circuit 36 outputs pulse signals of different duty ratios at the first input 41 "L" time and the second input 42 "L" time to the power transistor 32, intermits and pulses DC voltage from the high voltage battery 11 and supplies the pulses to the lamp 31. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、自動車に設けられたランプに電源を供給するランプ制御装置に関する。   The present invention relates to a lamp control device that supplies power to a lamp provided in an automobile.

従来、自動車には、ヘッドライト等のランプが設けられており、これらのランプを、搭載したバッテリーで点灯していた。   Conventionally, automobiles have been provided with lamps such as headlights, and these lamps have been lit by an installed battery.

ここで、12V又は24Vのバッテリを搭載したガソリンエンジン車においては、一般的な12V又は24V用のランプを使用することでランプを点灯することができるが、車両駆動用の高電圧バッテリのみ備えた電気自動車では、前述したランプを直接接続して使用することができない。   Here, in a gasoline engine vehicle equipped with a 12V or 24V battery, the lamp can be turned on by using a general 12V or 24V lamp, but only a high voltage battery for driving the vehicle is provided. In an electric vehicle, the lamp described above cannot be directly connected and used.

そこで、このような電気自動車には、図3に示すようなランプ制御装置101が搭載されている。   Therefore, such an electric vehicle is equipped with a lamp control device 101 as shown in FIG.

すなわち、高電圧バッテリ111からの出力は、先ずDC/DCコンバータ112に入力され、各スイッチ113,・・・を介して、ヘッドライトやテールランプ等のランプ114,・・・に供給されている。これにより、前記高電圧バッテリ111からの高圧の直流電圧を、12Vの直流電圧まで降圧して、12V用のランプを点灯していた。   That is, the output from the high voltage battery 111 is first input to the DC / DC converter 112 and supplied to the lamps 114 such as a headlight and a tail lamp via the switches 113. As a result, the high-voltage DC voltage from the high-voltage battery 111 is stepped down to a DC voltage of 12V, and the 12V lamp is lit.

しかしながら、このようなランプ制御装置101にあっては、12V55Wのランプを点灯させる場合、出力55WのDC/DCコンバータ112を搭載する必要がある。ここで、通常の車両においては、ヘッドランプ、テールランプ、ストップランプ等が設けられており、これらの総出力は250Wに達し、250W以上のDC/DCコンバータ112が必要となる。   However, in such a lamp control device 101, when a 12V55W lamp is lit, it is necessary to mount a DC / DC converter 112 having an output of 55W. Here, in a normal vehicle, a head lamp, a tail lamp, a stop lamp, and the like are provided, and the total output thereof reaches 250 W, and a DC / DC converter 112 of 250 W or more is required.

また、DC/DCコンバータ112の変換効率を考慮すると、入力側で300W以上の電力を消費することとなり、無負荷時でもDC/DCコンバータ112の内部損失が常時発生し、省電力化の阻害要因となり得る。   Further, when considering the conversion efficiency of the DC / DC converter 112, power of 300 W or more is consumed on the input side, and the internal loss of the DC / DC converter 112 always occurs even when there is no load, which is an obstacle to power saving. Can be.

本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、省電力化を図ることができるランプ制御装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a lamp control device capable of saving power.

前記課題を解決するために本発明の請求項1のランプ制御装置にあっては、電気自動車に設けられたランプを車両駆動用の高圧を出力するバッテリで点灯させるランプ制御装置において、前記バッテリから出力された直流電圧を断続してパルス化するとともに各パルスの幅を前記ランプに応じて調整して該ランプへ供給するPWM制御部を備えている。   In order to solve the above-mentioned problem, in the lamp control device according to claim 1 of the present invention, in the lamp control device for lighting a lamp provided in an electric vehicle with a battery that outputs a high voltage for driving the vehicle, A PWM control unit is provided that intermittently pulses the output DC voltage and adjusts the width of each pulse according to the lamp and supplies the pulse to the lamp.

すなわち、電気自動車には、車両を駆動する為に高圧を出力するバッテリが搭載されており、このバッテリを通常のランプに直接接続して点灯することはできない。   That is, an electric vehicle is equipped with a battery that outputs a high voltage to drive the vehicle, and the battery cannot be lit by directly connecting it to a normal lamp.

そこで、PWM制御部を備えることによって、前記バッテリから出力された直流電圧は、パルス化されるとともに各パルスの幅が前記ランプに応じて調整さることにより、供給電力つまり単位時間あたりの仕事量の調整が行われる。そして、この調整された電力がランプへ供給され、ランプが点灯する。   Therefore, by providing the PWM control unit, the DC voltage output from the battery is pulsed and the width of each pulse is adjusted according to the lamp, so that the supply power, that is, the work amount per unit time can be reduced. Adjustments are made. Then, the adjusted electric power is supplied to the lamp, and the lamp is turned on.

また、請求項2のランプ制御装置においては、前記PWM制御部は、単位時間あたりに前記パルスが占める割合の高い高デューティー出力と、該高デューティー出力より前記パルスが占める割合の低い低デューティー出力とを選択的に出力する。   In the lamp control device according to claim 2, the PWM control unit includes a high duty output in which the pulse occupies a high ratio per unit time, and a low duty output in which the pulse occupies a lower ratio than the high duty output. Is selectively output.

このため、PWM制御部から高デューティー出力を行うことによって点灯したランプの輝度を高めることができる。また、前記PWM制御部から低デューティー出力を行うことによって点灯したランプの輝度を低くすることができる。   For this reason, the brightness | luminance of the lighted lamp can be raised by performing a high duty output from a PWM control part. Moreover, the brightness | luminance of the lighted lamp can be made low by performing a low duty output from the said PWM control part.

これにより、点灯するランプの輝度が可変される。   Thereby, the brightness | luminance of the lamp to light is varied.

以上説明したように本発明の請求項1のランプ制御装置にあっては、バッテリから出力された高圧電源をDC/DCコンバータで降圧すること無く、低電圧用の通常のランプを点灯させることができる。   As described above, in the lamp control device according to the first aspect of the present invention, a normal lamp for low voltage can be turned on without stepping down the high voltage power output from the battery by the DC / DC converter. it can.

これにより、大型のDC/DCコンバータを必要とする従来と比較して、回路の小型化及び低コスト化を図ることができる。   As a result, the circuit can be reduced in size and cost as compared with the conventional case requiring a large DC / DC converter.

また、無負荷時でも内部損失が常時発生する大型のDC/DCコンバータを廃止することができるため、電力損失を軽減することができ、省電力化を図ることができる。   In addition, since a large DC / DC converter that constantly generates internal loss even when there is no load can be eliminated, power loss can be reduced and power saving can be achieved.

そして、請求項2のランプ制御装置においては、高デューティー出力又は低デューティー出力を選択的に出力することによって、点灯されるランプの輝度を可変することができる。これにより、このランプを車両前方を照らすヘッドライトに応用した場合には、高輝度のHiビームと低輝度のLoビームとの使い分けを行うことができる。   In the lamp control device according to the second aspect, the luminance of the lamp to be lit can be varied by selectively outputting the high duty output or the low duty output. Thereby, when this lamp is applied to a headlight that illuminates the front of the vehicle, it is possible to selectively use a high-luminance Hi beam and a low-luminance Lo beam.

また、車両後部に設けられたテールランプは、通常ダブルフィラメントのランプで構成されており、ライト点灯時とブレーキ操作時とでの輝度を可変できるように構成されている。そこで、本発明では、点灯されるランプの輝度を可変することができるため、シングルフィラメントのランプを用いることで、前記テールランプの機能を実現することができる。   Further, the tail lamp provided at the rear of the vehicle is normally composed of a double filament lamp so that the brightness can be varied between when the light is turned on and when the brake is operated. Therefore, in the present invention, since the brightness of the lamp to be turned on can be varied, the function of the tail lamp can be realized by using a single filament lamp.

以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるランプ制御装置1を示す図である。該ランプ制御装置1は、電気自動車に搭載されており、該電気自動車に設けられたヘッドライト、テールランプ、ストップランプ、ウインカーランプ等のランプに電源を供給して点灯させる装置である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a lamp control device 1 according to the present embodiment. The lamp control device 1 is mounted on an electric vehicle, and is a device that supplies power to lamps such as a headlight, a tail lamp, a stop lamp, and a blinker lamp provided on the electric vehicle to light them.

すなわち、電気自動車は、走行用の大型モータを駆動する為に高圧を出力する高電圧バッテリ11のみが搭載されており、この高電圧バッテリ11からの電源は、PWM(パルス幅変調pulse width modulation)制御部を構成するPWMドライバー12に供給されている。また、前記高電圧バッテリ11のプラス電極に接続さた供給ライン13は、前記各ランプで構成されたランプ負荷14,・・・に接続されており、各ランプ負荷14,・・・のランプグランドライン15は、前記PWMドライバー12に接続されている。該PWMドライバー12に接続された入力ライン16,・・・は、車両に設けられた各スイッチ17,・・・の接点18,・・・に接続されており、各スイッチ17,・・・のコモン端子19,・・・は、グランドライン21を介して前記高電圧バッテリ11のマイナス端子に接続されている。   That is, the electric vehicle is equipped with only a high voltage battery 11 that outputs a high voltage to drive a large motor for traveling. The power source from the high voltage battery 11 is PWM (pulse width modulation). It is supplied to the PWM driver 12 constituting the control unit. Further, the supply line 13 connected to the positive electrode of the high voltage battery 11 is connected to the lamp loads 14,... Composed of the lamps, and the lamp grounds of the lamp loads 14,. The line 15 is connected to the PWM driver 12. The input lines 16,... Connected to the PWM driver 12 are connected to the contacts 18,... Of the switches 17,. The common terminals 19 are connected to the negative terminal of the high-voltage battery 11 through a ground line 21.

一方、前記スイッチ17の一つとしてヘッドライトを点灯させるライトスイッチ17aが挙げられる。このライトスイッチ17aには、ランプを低輝度で点灯させるLoビーム用接点18aと、ランプを高輝度で点灯させるHiビーム用接点18bとを備えており、各接点18a,18bは、それぞれ入力ライン16,16を介して、前記PWMドライバー12に接続されている。   On the other hand, as one of the switches 17, there is a light switch 17a for turning on the headlight. The light switch 17a includes a Lo beam contact 18a for lighting the lamp with low brightness and a Hi beam contact 18b for lighting the lamp with high brightness. The contacts 18a and 18b are connected to the input line 16 respectively. , 16 to the PWM driver 12.

図2には、その詳細を示す図であり、ヘッドライトを点灯させる回路のみを例に挙げて説明する。   FIG. 2 is a diagram showing the details, and only a circuit for turning on the headlight will be described as an example.

すなわち、前記高電圧バッテリ11からのプラス電源は、供給ライン13を介してヘッドライト内蔵のランプ31に供給されており、該ランプ31からのランプグランドライン15は、前記PWMドライバー12内蔵のパワートランジスタ32のコレクタ33に接続されている。このパワートランジスタ32のエミッタ34は、グランドライン21に接続されており、ベース35は、PWMドライバー12内蔵のパルス発信回路36の出力に接続されている。   That is, positive power from the high voltage battery 11 is supplied to a lamp 31 with a built-in headlight via a supply line 13, and a lamp ground line 15 from the lamp 31 is a power transistor with a built-in PWM driver 12. 32 collectors 33 are connected. The emitter 34 of the power transistor 32 is connected to the ground line 21, and the base 35 is connected to the output of the pulse transmission circuit 36 built in the PWM driver 12.

このパルス発信回路36の第1入力41には、前記ライトスイッチ17aのLoビーム用接点18aが接続されており、前記パルス発信回路36の第2入力42には、前記ライトスイッチ17aのHiビーム用接点18bが接続されている。これにより、前記ライトスイッチ17aがLoビームに切り替え操作された際には、前記第1入力41が「H」から「L」に変化する一方、前記ライトスイッチ17aがHiビームに切り替え操作された際には、前記第2入力18bが「H」から「L」に変化するように構成されている。   The first input 41 of the pulse transmission circuit 36 is connected to the Lo beam contact 18a of the light switch 17a, and the second input 42 of the pulse transmission circuit 36 is connected to the Hi beam of the light switch 17a. The contact 18b is connected. Thus, when the light switch 17a is switched to the Lo beam, the first input 41 changes from “H” to “L”, while when the light switch 17a is switched to the Hi beam. The second input 18b changes from “H” to “L”.

また、前記パルス発信回路36は、前記第1入力41又は第2入力42に「L」が入力された際に、パルス信号を前記パワートランジスタ32に出力するように構成されており、前記第1入力41が「L」の場合と第2入力42が「L」の場合とにおいて、異なるデューティー比のパルス信号を出力するように構成されている。   The pulse transmission circuit 36 is configured to output a pulse signal to the power transistor 32 when “L” is input to the first input 41 or the second input 42. It is configured to output pulse signals having different duty ratios when the input 41 is “L” and when the second input 42 is “L”.

このパルス信号を入力した前記パワートランジスタ32は、前記パルス信号に応じてオンオフするように構成されており、オン時には前記ランプ31に電源を供給し、オフ時には電源を遮断するように構成されている。これにより、前記高電圧バッテリ11からの直流電圧を断続してパルス化し、前記ランプ31に供給できるように構成されている。   The power transistor 32 to which this pulse signal is input is configured to be turned on / off in response to the pulse signal, and is configured to supply power to the lamp 31 when turned on and to shut off the power when turned off. . As a result, the DC voltage from the high voltage battery 11 can be intermittently pulsed and supplied to the lamp 31.

そして、前記パルス発信回路36からのパルス信号に応じてオンオフする前記パワートランジスタ32によって前記ランプ31に供給されるPWM変調出力51おいて、各パルス52の幅Wは、使用される前記ランプ31に応じて調整されている。   In the PWM modulation output 51 supplied to the lamp 31 by the power transistor 32 that is turned on / off according to the pulse signal from the pulse transmission circuit 36, the width W of each pulse 52 is set to the lamp 31 used. It has been adjusted accordingly.

具体的に説明すると、前記高電圧バッテリ11から供給される電圧が83.6Vであって、前記ランプ31の規格値が24V55Wの場合、このランプ31点灯時に単位時間で消費される電力が55Wとなるように、前記PWM変調出力51における各パルス52の幅Wが設定されている。   More specifically, when the voltage supplied from the high voltage battery 11 is 83.6V and the standard value of the lamp 31 is 24V55W, the power consumed per unit time when the lamp 31 is lit is 55W. Thus, the width W of each pulse 52 in the PWM modulation output 51 is set.

このとき、前記PWM変調出力51において、単位時間あたりに前記パルス52が占める割合を示すデューティー比は、前記ライトスイッチ17aがLoビームに切り替え操作された場合と、Hiビームに切り替え操作された場合とで異なるように設定されており、前記Hiビーム選択時には、単位時間あたりパルス52が占める割合の高い高デューティー出力61が、また前記Loビーム選択時には、前記高デューティー出力61より前記パルス52が占める割合の低い低デューティー出力62が出力されるように構成されている。つまり、前記Hiビーム選択時には、前記ランプ31点灯時に消費される電力が55Wとなるように前記高デューティー出力61が設定されており、前記Loビーム選択時には、前記ランプ31点灯時に消費される電力が55W未満となるように前記低デューティー出力62が設定されている。   At this time, in the PWM modulation output 51, the duty ratio indicating the ratio of the pulse 52 per unit time is set when the light switch 17a is switched to the Lo beam and when switched to the Hi beam. When the Hi beam is selected, the high duty output 61 that the pulse 52 occupies is high, and when the Lo beam is selected, the pulse 52 occupies the high duty output 61. The low-duty output 62 with a low output is output. That is, when the Hi beam is selected, the high duty output 61 is set so that the power consumed when the lamp 31 is lit is 55 W. When the Lo beam is selected, the power consumed when the lamp 31 is lit The low duty output 62 is set to be less than 55W.

以上の構成にかかる本実施の形態において、通常電気自動車には、走行用の大型モータを駆動する為に高圧を出力する高電圧バッテリ11のみが搭載されており、この高電圧バッテリ11を、一般の24V55Wタイプのランプ31に直接接続して点灯することはできない。   In the present embodiment according to the above configuration, a normal electric vehicle is equipped with only a high voltage battery 11 that outputs a high voltage to drive a large motor for traveling. The 24V55W type lamp 31 cannot be directly lit.

そこで、前述のPWMドライバー12を用いることにより、前記高電圧バッテリ11から出力された直流電圧を、パルス化して連続したパルス信号に変換するとともに各パルス52の幅Wを前記ランプ31に応じて調整することで、供給電力つまり単位時間あたりの仕事量の調整を図ってから前記ランプ31へ供給することができる。   Therefore, by using the PWM driver 12 described above, the DC voltage output from the high voltage battery 11 is converted into a continuous pulse signal by pulsing, and the width W of each pulse 52 is adjusted according to the lamp 31. Thus, the supply power, that is, the work amount per unit time can be adjusted, and then supplied to the lamp 31.

これにより、前記高電圧バッテリ11から出力された高圧電源をDC/DCコンバータで降圧すること無く、一般的で入手しやすい24V用のランプ31を不具合無く点灯させることができる。したがって、大型のDC/DCコンバータを必要とする従来と比較して、回路の小型化及び低コスト化を図ることができる。   As a result, the general and easily available lamp 31 for 24V can be lit without trouble without stepping down the high-voltage power source output from the high-voltage battery 11 with a DC / DC converter. Therefore, the circuit can be reduced in size and cost as compared with the conventional case requiring a large DC / DC converter.

また、無負荷時でも内部損失が常時発生する大型のDC/DCコンバータを廃止することができるため、電力損失を軽減することができ、省電力化を図ることができる。   In addition, since a large DC / DC converter that constantly generates internal loss even when there is no load can be eliminated, power loss can be reduced and power saving can be achieved.

そして、前記PWMドライバー12から前記高デューティー出力61を行うことによって点灯したランプ31の輝度を高めることができる。また、前記PWMドライバー12から前記低デューティー出力62を行うことによって点灯したランプ31の輝度を低くすることができる。   The luminance of the lit lamp 31 can be increased by performing the high duty output 61 from the PWM driver 12. Further, the luminance of the lit lamp 31 can be lowered by performing the low duty output 62 from the PWM driver 12.

このように、前記高デューティー出力61又は低デューティー出力62を選択的に出力することで、点灯されるランプ31の輝度を可変することができる。よって、このランプ31を車両前方を照らすヘッドライトに応用した本実施の形態では、高輝度のHiビームと低輝度のLoビームとの使い分けを行うことができる。   Thus, by selectively outputting the high duty output 61 or the low duty output 62, the luminance of the lamp 31 to be lit can be varied. Therefore, in the present embodiment in which the lamp 31 is applied to a headlight that illuminates the front of the vehicle, it is possible to selectively use a high-intensity Hi beam and a low-intensity Lo beam.

また、車両後部に設けられたテールランプに応用することもできる。すなわち、このテールランプは、通常ダブルフィラメントのランプで構成されており、ライト点灯時とブレーキ操作時とでの輝度を可変できるように構成されている。そこで、前述したように点灯されるランプ31の輝度を可変することができるため、シングルフィラメントのランプを用いることで、前記テールランプの機能を実現することができる。   Further, the present invention can be applied to a tail lamp provided at the rear of the vehicle. In other words, this tail lamp is usually composed of a double filament lamp, and is configured so that the luminance can be varied between when the light is turned on and when the brake is operated. Therefore, since the brightness of the lamp 31 to be lit can be varied as described above, the function of the tail lamp can be realized by using a single filament lamp.

この場合、テールランプにおける赤色レンズの選択幅を広げることができ、設計自由度を高めることができる。   In this case, the selection range of the red lens in the tail lamp can be widened, and the degree of design freedom can be increased.

本発明の一実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one embodiment of this invention. 同実施の形態の要部の詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of the principal part of the embodiment. 従来のランプ制御装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the conventional lamp control apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 ランプ制御装置
11 高電圧バッテリ
12 PWMドライバー
31 ランプ
51 PWM変調出力
52 パルス
61 高デューティー出力
62 低デューティー出力
W 幅
1 Lamp Controller 11 High Voltage Battery 12 PWM Driver 31 Lamp 51 PWM Modulation Output 52 Pulse 61 High Duty Output 62 Low Duty Output W Width

Claims (2)

電気自動車に設けられたランプを車両駆動用の高圧を出力するバッテリで点灯させるランプ制御装置において、
前記バッテリから出力された直流電圧を断続してパルス化するとともに各パルスの幅を前記ランプに応じて調整して該ランプへ供給するPWM制御部を備えたことを特徴とするランプ制御装置。
In a lamp control device for lighting a lamp provided in an electric vehicle with a battery that outputs a high voltage for driving the vehicle,
A lamp control device comprising: a PWM control unit that intermittently pulses a DC voltage output from the battery and adjusts the width of each pulse according to the lamp and supplies the pulse to the lamp.
前記PWM制御部は、単位時間あたりに前記パルスが占める割合の高い高デューティー出力と、該高デューティー出力より前記パルスが占める割合の低い低デューティー出力とを選択的に出力することを特徴とした請求項1記載のランプ制御装置。
The PWM control unit selectively outputs a high duty output with a high ratio of the pulses per unit time and a low duty output with a low ratio of the pulses with respect to the high duty output. Item 2. A lamp control device according to item 1.
JP2004012581A 2004-01-21 2004-01-21 Lamp control device Pending JP2005205968A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012581A JP2005205968A (en) 2004-01-21 2004-01-21 Lamp control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012581A JP2005205968A (en) 2004-01-21 2004-01-21 Lamp control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005205968A true JP2005205968A (en) 2005-08-04

Family

ID=34898903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012581A Pending JP2005205968A (en) 2004-01-21 2004-01-21 Lamp control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005205968A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290450A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Denso Corp Lighting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290450A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Denso Corp Lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2491764C (en) Lighting device control apparatus for vehicles
JP6018875B2 (en) Lighting control system for vehicle lamp
US11236877B2 (en) Automotive LED lighting module
JP2005205968A (en) Lamp control device
JP2008131837A (en) Power supply
JP2008131838A (en) Power supply
US6417623B1 (en) Single wire automotive external lighting system
JPH10258678A (en) Headlight control device for automobile
KR101000183B1 (en) Apparatus for controlling day-time running light system
KR0128694B1 (en) Driving lamp on/off apparauts
CN216600137U (en) Color-changeable double-needle car lamp
JP2006347191A (en) Lighting fixture for vehicle
CN216521548U (en) Color-changeable T10/T8LED vehicle lamp
JP2013256211A (en) Lighting device for vehicle
KR102366397B1 (en) Device for driving a rear combination lamp in a vehicle
CN111511081B (en) Vehicle, vehicle lamp control device and vehicle lamp control circuit and method thereof
KR200411116Y1 (en) Head lamp lighting control system for a car
JP2009283250A (en) Lighting device
JP2001239879A (en) Lamp driving device for vehicle
JP3109132U (en) Interior lighting unit and interior lighting device including the same
KR100527937B1 (en) Device for controlling illumination degree of car digital clock
KR100364591B1 (en) Tail lamp operating apparatus of vehicle
JP2003109780A (en) Lamp lighting device for vehicle
CN116782449A (en) Car lamp control system and method meeting different light color and brightness requirements
JPH0367889B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707