JP2005204479A - 電力量情報集計システム及び方法 - Google Patents

電力量情報集計システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204479A
JP2005204479A JP2004010809A JP2004010809A JP2005204479A JP 2005204479 A JP2005204479 A JP 2005204479A JP 2004010809 A JP2004010809 A JP 2004010809A JP 2004010809 A JP2004010809 A JP 2004010809A JP 2005204479 A JP2005204479 A JP 2005204479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
consumers
voltage
receiving device
voltage power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004010809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068573B2 (ja
Inventor
Haruhiko Hirata
東彦 平田
Tadashi Nakamaru
正 中丸
Norio Koseki
典夫 小関
Naoyuki Adachi
直之 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004010809A priority Critical patent/JP4068573B2/ja
Publication of JP2005204479A publication Critical patent/JP2005204479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068573B2 publication Critical patent/JP4068573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】複数とくに多数の小規模需要家が売電事業者からの買電を行う場合、同時同量の制約満足を容易に行うことを可能にするシステムの提供。
【解決手段】高圧受電装置1−1,1a−1,1b−1によって高圧電力の供給を受け、低圧電力として消費する複数の需要家8,8a,8bの消費電力量のうち少なくとも一つ以上の測定を、高圧受電装置1−1,1a−1,1b−1の低圧側の電力消費を測定する低圧電力計測手段によって行い、消費電力量情報を通信手段を通じて集計し、複数の需要家8,8a,8bへの電力供給を行う売電事業者に伝達することにより電力託送における需要電力と供給電力とのバランスを取る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の電力需要家の売電事業者からの買電に係わり、電力託送における需要電力と供給電力とのバランスを容易に取ることを可能とした電力量情報集計システム及び方法に関する。
従来、一般家庭、個人商店、コンビニエンスストア、小規模スーパー、小工場等の電力デマンドが50kW程度に満たない小規模需要家については、買電は電力会社からに限られていた。
しかし、2005年4月に予定されている電力自由化によって、50kW程度を越える需要家は電力会社のみならず、特定規模電気事業者(PPS)のような売電事業者からの電力購入が可能になる。
このような状況下、小口電力の相対取引のための方法、配電方法が例えば特許文献1等で提示されている。このような手法が提案されているのは、電力会社からの買電とPPSからの買電では、一般にPPSからの買電が安くなると考えられ、需要家にとってはメリットが高いことによる。
一般に、小規模需要家の利用する電力は低圧電力で、交流単相100Vあるいは200Vの電灯と、交流三相200Vの動力とに分けられる。
50kW程度を越える需要家は6600Vの高圧での電力供給を受ける必要があり、需要家は高圧受電装置でこれを電灯、低圧動力に降圧して利用する。
また、PPSは電力会社の送配電線を利用して電力託送をするため、PPSの供給電力と需要家の消費電力間で電力会社の課す同時同量の制約を満足する必要がある。これは、特別高圧需要家のような少数の需要家に対応することは容易であったが、複数とくに多数の小規模需要家に対応するのは困難であった。
特開2002−78203号公報
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたもので、複数とくに多数の小規模需要家が売電事業者からの買電を行う場合、売電事業者における同時同量を容易に達成することが可能な電力量情報集計システム及び方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、複数の需要家の消費電力量情報を集計する通信手段と、この通信手段で集計した前記複数の需要家の消費電力量情報に基づいて同時同量のための措置を実行する手段とを具備することを特徴とする電力量情報集計システムであり、また高圧受電装置が設置された複数の需要家の消費電力量情報を集計し、この集計した前記複数の需要家の消費電力量情報に基づいて同時同量のための措置を実行することを特徴とする電力量情報集計方法である。
本発明によれば、複数とくに多数の需要家の消費電力を適時に収集、蓄積、合算、蓄積し、あたかも、一つの需要家の消費電力のようにして、消費電力量を把握することができるので、例えば売電事業者は調整用電源への出力制御を容易に行うことができ、30分同時同量の制約を容易に満足しつつ電力会社の送配電網を利用した電力託送を行うことができ、このため、従来では困難であった、複数とくに中小規模の多数の需要家がPPSのような売電事業者から買電することを可能にできる。
以下に図面を参照して本発明による電力量情報集計システム及び方法について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明に係わる第1実施形態の電力量情報集計システムの構成を示す図である。
高圧受電装置1−1は、電力会社に係る系統である6600V本線2と電力需要家11との間に設けられ、受電した高圧電力を電力需要家11に供するために低圧電力に降圧すると共に低圧2次側電力計測値を求める。すなわち、高圧受電装置1−1は、6600V本線2から区分開閉器3を介して、6600Vの高圧電力供給を受ける。6600V本線2へは電力会社の配線網4を介して電力が供給される。供給された高圧電力は負荷遮断器を介して動灯トランス5に導かれ、単相100V、200Vおよび三相200Vに降圧される。単相100V、200Vはブレーカー,低圧電力量計10を介してケーブル11により需要家建屋8内の単相負荷12に導かれる。三相200Vはブレーカー,低圧電力量計6を介してケーブル7により需要家建屋8内の三相負荷9に導かれる。
低圧電力量計6および10で計測された三相200Vおよび単相100V、200Vの電力使用量信号は計測通信手段13に伝達され、さらに、回線14を介してインターネット15につながり、回線16を介し、通信手段18を介して事業者に係る計算センタ17の有する計算手段19に伝えられる。需要家8の使用低圧電力量は計算手段30を用いて適時読みとり、蓄積される。
同様に他の需要家8aおよび8bについても、高圧受電装置1−1と同様の構成である高圧受電装置1a−1および1b−1で、6600V本線2aおよび2bから区分開閉器3aおよび3bを介して、6600Vの高圧電力供給を受ける。6600V本線2aおよび2bへは電力会社の配線網4を介して電力が供給され、負荷遮断器を介して動灯トランス5aおよび5bに導かれ、単相100V、200Vおよび三相200Vに降圧される。単相100V、200Vはブレーカー,低圧電力量計10aおよび10bを介してケーブル11により需要家建屋8aおよび8b内の単相負荷12aおよび12bに導かれる。三相200Vはブレーカー,低圧電力量計6aおよび6bを介してケーブル7aおよび7bにより需要家建屋8aおよび8b内の三相負荷9aおよび9bに導かれる。
低圧電力量計6a、6bおよび10a、10bで計測された三相200Vおよび単相100V、200Vの電力使用量信号は計測通信手段13aおよび13bに伝達され、さらに、回線14aおよび14bを介してインターネット15につながり、回線16を介し、通信手段18を介して事業者17の有する計算手段19に伝えられる。需要家8a、8bの使用低圧電力量は計算手段19を用いて適時読みとり、蓄積される。
計算手段19に蓄積された需要家8、8a、8bの使用低圧電力量は計算手段19を用いて合算され、さらに蓄積される。
特高需要家への売電事業者の電力小売りについては、電力会社の送配電網を用いた電力託送に30分同時同量の制約が売電事業者に課せられる。これは、需要家の消費した電力量と売電事業者が供給した電力量を30分ごとに比較し、両者間が±3%以内の偏差におさまるようにするものである。このために売電事業者は需要家の消費電力量をほぼ1分から5分サイクルで収集し、30分間の積算電力使用量を計算して、各30分間での需要家の消費電力と売電事業者の供給電力が±3%以内の偏差で一致するように売電事業者の所有する調整用電源や、電力卸供給事業者(IPP)の所有する電源に出力制御指令を送る。
計算手段19は、需要家8、8a、8bの使用低圧電力量をほぼ1分から5分サイクルで収集し、各需要家の電力使用量を合算し蓄積する。さらに、30分間の積算電力使用量を計算して、各30分間での需要家8、8a、8bの消費電力を売電事業者21に通信手段20を介して伝達し、売電事業者に係る制御センタ21は供給電力が±3%以内の偏差で一致するように売電事業者21の所有する調整用電源23に出力制御指令を通信手段22を介して送り、調整用電源23は電力会社の配電網4に、各30分間での需要家8、8a、8bの消費電力と売電事業者21の供給電力が±3%以内の偏差で一致するよう電力を給電する。
本実施形態においては、複数の需要家の消費電力は計算手段19によって適時に収集、蓄積、合算、蓄積がなされ、あたかも、一つの需要家の消費電力のように扱うことが可能となる。このため、複数とくに数千に及ぶような多数の需要家の消費電力を一つの消費電力として扱い、売電事業者に消費電力情報として伝達することにより、売電事業者は調整用電源への出力制御を容易に行うことができ、30分同時同量の制約を容易に満足しつつ電力会社の送配電網を利用した電力託送を行うことができる。このため、従来では困難であった、複数とくに中小規模の多数の需要家がPPSのような売電事業者から買電することを可能にする。
また計算手段19には各需要家の消費電力量が個別に蓄積されるため、売電事業者から各需要家への電力料金請求はこの個別の消費電力量データに基づいて行うことができる。
なお、ここでは8,8a,8bの3つの需要家についての例を説明したが、本実施形態によれば、より多数、たとえば数千に及ぶ需要家に対応することも容易に可能である。
また、動灯トランスの高圧1次側と低圧2次側との間にはトランスの損失分の電力量差が生じるが、これはトランスの部分負荷特性を事前に把握することにより、容易に低圧電力量から高圧電力量を計算することができる。
また、本実施形態においては、高圧から低圧への降圧を行うトランスとして動灯トランス5を用いた例を説明したが、電灯トランスと動力トランスを別個に用いることによっても全く同様の効果を得ることができる。
(第2実施形態)
図2は、本発明に係わる第2実施形態の電力量情報集計システムの構成を示す図である。低圧電力量計6,6a,6bおよび低圧電力量計10,10a,10bで計測された需要家8,8a,8bの低圧電力使用量信号は計測通信手段13,13a,13bに伝達され、無線アンテナ25,25a,25bを介して電波により無線アンテナ26を通じ、通信手段18を介して事業者に係る計算センタ17の有する計算手段19に伝えられる。
複数の需要家8,8a,8bの消費電力は計算手段19によって適時に収集、蓄積、合算、蓄積がなされ、あたかも、一つの需要家の消費電力のように扱うことが可能となる。このため、複数とくに数千に及ぶような多数の需要家の消費電力を一つの消費電力として扱い、売電事業者に消費電力情報として伝達することにより、売電事業者は調整用電源への出力制御を容易に行うことができ、30分同時同量の制約を容易に満足しつつ電力会社の送配電網を利用した電力託送を行うことができる。このため、従来では困難であった、複数とくに中小規模の多数の需要家がPPSのような売電事業者から買電することを可能にする。
計算手段19には各需要家の消費電力量が個別に蓄積されるため、売電事業者から各需要家への電力料金請求はこの個別の消費電力量データに基づいて行うことができる。
こ実施形態においては、需要家の使用低圧電力量の伝達に無線の通信手段を用いるため、第1実施形態に示したような、回線14,14a,14b、回線16を敷設することなく、安価に、かつより多数の需要家に対応することが可能となる。
なお、ここでは8,8a,8bの3つの需要家についての例を説明したが、本発明においては、より多数、たとえば数千に及ぶ需要家に対応することも容易に可能である。
(第3実施形態)
一般に電力会社からの買電と比べて、売電事業者からの買電では電力料金が安くなることが期待できる。これを示したのが図3で、電力会社の電力料金27に比べ売電事業者の電力料金28が低くなる。その差額は、需要家のメリット30と高圧受電装置1を所有し、かつ、各需要家の消費電力を収集し、需要家に売電事業者からの買電を可能とするサービスを提供する事業者に係る計算センタ17のサービス料29とに利用される。サービス料29は事業者が支払う高圧受電装置1、計算センタ17及び計算手段19の初期コストのための借入金に対する元利払い、高圧受電装置1、計算センタ17及び計算手段19のメンテナンスコスト、事業者の人件費、諸経費、税、事業者利益等に供される。事業者は高圧受電装置1、計算手段19を所有し、売電事業者からの買電サービスを複数年にわたって需要家に提供することにより、高圧受電装置1、計算手段19の初期コストの回収を行うと共に、需要家にメリット20を提供し続ける。
このように、本実施形態によれば、複数とくに多数の需要家の消費電力を適時に収集、蓄積、合算、蓄積し、あたかも、一つの需要家の消費電力のようにして、売電事業者に消費電力量を伝達することにより、売電事業者は調整用電源への出力制御を容易に行うことができ、30分同時同量の制約を容易に満足しつつ電力会社の送配電網を利用した電力託送を行うことができる。このため、従来では困難であった、複数とくに中小規模の多数の需要家がPPSのような売電事業者から買電することを可能にし、かつ、需要家は自身で高圧受電装置1を所有することなく売電事業者からの買電によるメリット30を享受できると共に、事業者はサービス料29から事業者利益を受けることができる。
(第4実施形態)
図4は、本発明に係わる第4実施形態の電力量情報集計システムの構成を示す図であり、図2に示す構成の下で、事業者に係る計算センタ17から複数の需要家8,8a,8bに対し、電力料金差および需要家メリットの提示31,31a,31bとして伝達される。この電力料金差および需要家メリット等の経済指標の提示としては、図5に示すような請求書のフォームを採用することができる。
(第5実施形態)
図6は、本発明に係わる第5実施形態の電力量情報集計システムの構成を示す図である。低圧電力量計6および低圧電力量計10で計測された低圧電力使用量信号とともに接地線33について零相電流センサ32によって計測された零相電流信号が計測通信手段13に伝達され、無線アンテナ25を介して電波により無線アンテナ26を通じ、通信手段18を介して事業者に係る計算センタ17の有する計算手段19に伝えられる。
こ実施形態においては、零相電流の監視により、高圧受電装置1の常時絶縁監視を行うことが可能で、これによって高圧受電装置1の目視点検の頻度を大幅に少なくすることができるとともに、絶縁に異常が生じた場合には、迅速にこれに対応することができ、高圧受電装置のメンテナンスに係わるコストを削減することができる。
なお、上記各実施形態に記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、光磁気ディスク(MO)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納して頒布することもできる。この記憶媒体としては、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であっても良い。また、記憶媒体からコンピュータにインストールされたプログラムの指示に基づきコンaピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワークソフト等のMW(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部を実行しても良い。上記記憶媒体は、コンピュータと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。記憶媒体は1つに限らず、複数の媒体から本実施形態における処理が実行される場合も本発明における記憶媒体に含まれ、媒体構成は何れの構成であっても良い。
また本発明におけるコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を実行するものであって、パソコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であっても良い。この場合、コンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
この他、本願発明は、上記各実施形態に限定されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合、組み合わされた効果が得られる。さらに、上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
本発明の第1の実施形態に係わる電力量情報集計システムの構成図。 本発明の第2の実施形態に係わる電力量情報集計システムの構成図。 本発明の第3の実施形態に係わる売電事業者からの買電による電力料金削減を示すグラフ。 本発明の第4の実施形態に係わる電力量情報集計システムの構成図。 同実施形態における請求書を示す図。 本発明の第5の実施形態に係わる電力量情報集計システムの構成図。
符号の説明
1−1,1a−1,1b−1,1−2,1a−2,1b−2,1−3…高圧受電装置、2,2a,2b…6600V本線、3,3a,3b…区分開閉器、4…電力会社の配電網、5,5a,5b…動灯トランス、6,6a,6b…低圧電力量計、7,7a,7b…ケーブル、8,8a,8b…需要家建屋、9,9a,9b…三相負荷、10,10a,10b…低圧電力量計、11,11a,11b…ケーブル 12,12a,12b…単相負荷、13,13a,13b…計測通信手段、14,14a,14b…回線、15…インターネット、16…回線、17…事業者に係る計算センタ、18…通信手段、19…計算手段、20…通信手段、21…売電事業者、22…通信手段、23…調整用電源、24…調整電力、25、25,25…アンテナ、26…アンテナ、27…電力会社の電力料金、28…売電事業者の電力料金、29…サービス料、30…需要家メリット、31,31a,31b…需要家メリットの提示、零相電流センサ、32…零相電流センサ、33…接地線。

Claims (10)

  1. 複数の需要家の消費電力量情報を集計する通信手段と、
    この通信手段で集計した前記複数の需要家の消費電力量情報に基づいて同時同量のための措置を実行する手段と
    を具備することを特徴とする電力量情報集計システム。
  2. 前記複数の需要家には、高圧受電装置が設置されることを特徴とする請求項1に記載の電力量情報集計システム。
  3. 前記複数の需要家は、前記高圧受電装置によって高圧電力の供給を受け、低圧電力として消費することを特徴とする請求項2に記載の電力量情報集計システム。
  4. 前記複数の需要家のうち少なくとも一つの消費電力量を、前記高圧受電装置の低圧側の電力消費に基づいて算出する手段を具備することを特徴とする請求項3に記載の電力量情報集計システム。
  5. 前記高圧受電装置の設置に係わる費用が、前記需要家が電力会社から買電する場合と比較して前記高圧受電装置を設置した売電事業者から買電することによって生じる買電コストメリットによって賄えることを示す経済指標を前記需要家に提示する手段を更に具備する請求項3に記載の電力量情報集計システム。
  6. 前記高圧受電装置の絶縁を計測し該計測結果を前記通信手段によって集約して前記高圧受電装置の絶縁監視をする手段を具備することを特徴とする請求項3に記載の電力量情報集計システム。
  7. 高圧受電装置が設置された複数の需要家の消費電力量情報を集計し、この集計した前記複数の需要家の消費電力量情報に基づいて同時同量のための措置を実行することを特徴とする電力量情報集計方法。
  8. 前記複数の需要家のうち少なくとも一つの消費電力量を、前記高圧受電装置の低圧側の電力消費に基づいて算出することを特徴とする請求項7に記載の電力量情報集計方法。
  9. 前記高圧受電装置の設置に係わる費用が、前記需要家が電力会社から買電する場合と比較して前記高圧受電装置を設置した売電事業者から買電することによって生じる買電コストメリットによって賄えることを示す経済指標を前記需要家に提示することを特徴とする請求項7又は8に記載の電力量情報集計方法。
  10. 前記高圧受電装置の絶縁を計測し該計測結果を集約して前記高圧受電装置の絶縁監視をする手段を具備することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の電力量情報集計方法。
JP2004010809A 2004-01-19 2004-01-19 電力量情報集計システム及び方法 Expired - Fee Related JP4068573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010809A JP4068573B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力量情報集計システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010809A JP4068573B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力量情報集計システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204479A true JP2005204479A (ja) 2005-07-28
JP4068573B2 JP4068573B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34823429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010809A Expired - Fee Related JP4068573B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力量情報集計システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576977B1 (ja) * 2013-11-28 2014-08-20 ソフトバンクテレコム株式会社 電力管理システム及びプログラム
JP2015139322A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 国立大学法人 東京大学 電力ネットワークシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576977B1 (ja) * 2013-11-28 2014-08-20 ソフトバンクテレコム株式会社 電力管理システム及びプログラム
JP2015106177A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 ソフトバンクテレコム株式会社 電力管理システム及びプログラム
JP2015139322A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 国立大学法人 東京大学 電力ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4068573B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9569805B2 (en) Intelligent routing of electric power
JP2004096906A (ja) 電力管理システム、電力管理方法、キュービクル装置、計測装置、通信装置、分電盤、電力管理用サーバ
US20070135972A1 (en) Method and system for improving the efficiency and reliability of a power grid
US20050165512A1 (en) Systems and methods for selective power transfer
JP3812431B2 (ja) 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム
JP4143105B2 (ja) 受電システム及び受電方法
JP2010166794A (ja) 充電スタンドシステム、充電方法、および充電サービス提供方法
JP7416663B2 (ja) システム及びプログラム
KR100402228B1 (ko) 통신망과 전력수요관리기기를 이용한 전력판매중개 방법및 시스템
Talati et al. Deregulation and opportunities for industrial customers
JP4068573B2 (ja) 電力量情報集計システム及び方法
Good et al. Business cases
JP3981095B2 (ja) 受電システム及び受電方法
JP2004187405A (ja) インバランス電力取引支援システム
Barton Risk and promise in energy market liberalization: consumer choice in buying electricity
Limpasuwan et al. A proposal for transmission pricing methodology in Thailand based on electricity tracing and long-run average incremental cost
Cali et al. Optimization and digitalization of power markets
KR20100120872A (ko) 건물내에 설치된 전기설비들에서 발생되는 부가전력 판매시스템 및 방법
Soh et al. The electricity and metering trends in Singapore
Siddiqui et al. Customer adoption of small-scale on-site power generation
Wu et al. Energy Storage: Improving system reliability, deferring network upgrading, taking advantage of markets, and beyond
van Dinther et al. Case Studies in the Smart Grid Sector
Ifland Smart Metering in the context of liberalized energy markets
JP2002078203A (ja) 小口電力の相対取引方法
Wang et al. Cost Evaluation in Economic Transmission Planning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees