JP2005203512A - プラズマ処理方法及び装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203512A
JP2005203512A JP2004007195A JP2004007195A JP2005203512A JP 2005203512 A JP2005203512 A JP 2005203512A JP 2004007195 A JP2004007195 A JP 2004007195A JP 2004007195 A JP2004007195 A JP 2004007195A JP 2005203512 A JP2005203512 A JP 2005203512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
wafer
processing method
etching
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203512A5 (ja
Inventor
Masahiro Sumiya
誠浩 角屋
Shigeru Shirayone
茂 白米
Yutaka Omoto
大本  豊
Nushito Takahashi
主人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004007195A priority Critical patent/JP2005203512A/ja
Publication of JP2005203512A publication Critical patent/JP2005203512A/ja
Publication of JP2005203512A5 publication Critical patent/JP2005203512A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 マスク膜厚の薄い高アスペクト比のエッチングにおいて、下地膜(エッチングストッパ膜)の高選択比で高精度な高アスペクト比のエッチングを実現可能な処理条件とするプラズマ処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】 プラズマを生成し、高周波電圧を印加することによりウエハ上の被処理材をエッチングするプラズマ処理方法において、エッチング中にウエハ温度を、被処理材のパターン内底部までラジカルが入射できる温度にステップ的に変化させる。メインエッチング中は低温で、オーバーエッチング中は高温で、それぞれエッチングする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、プラズマ処理方法及び装置に係わり、特にプラズマを用いて半導体素子などの表面処理を行うのに好適なプラズマ処理方法に関するものである。
エッチング処理をプラズマ処理装置を用いて行う場合、処理ガスを電離し活性化することで処理の高速化をはかり、また被処理材に高周波バイアス電力を供給しイオンを垂直に入射させることで、異方性形状などの高精度エッチング処理を実現している。従来のプラズマ処理方法は、特に高アスペクト比のホール加工を行う際、非特許文献1記載のように、エッチングガスとして、Ar,O,C(例えばC,C,C等),COを用いてエッチング処理を行っている。デバイスの微細化に伴い、レジストマスクの露光も短波長側へシフトし、そのためレジスト厚さが薄くなり、エッチング処理を行う際に高マスク選択比を確保することが要求されてきた。特に、ArFレジストではエッチング時のプラズマ耐性が著しく低下することが知られており、そのため、エッチング処理の低温化が要求されている。しかしエッチングプロセスの低温化は特に高アスペクトのホール等をエッチングする場合、ホール内のラジカルの付着係数が増大し、デポが局在するため、ホール加工の形状異常(ボーイング形状や下地選択比不足)が発生するという問題があった。
特許第2713903号公報 H.Hayashi:1996 DPS p135 M.Izawa et.al.:1999 DPS p291
本発明の目的は、マスク膜厚の薄い高アスペクト比のエッチングにおいて、下地膜(エッチングストッパ膜)の高選択比で高精度な高アスペクト比のエッチングを実現可能な処理条件とするプラズマ処理方法及び装置を提供することにある。
本発明のプラズマ処理方法では、エッチング中にウエハ温度を変化させ、ホール内のラジカル輸送を制御し、低温でのエッチングプロセスを可能とすることにより、マスク(レジスト)選択比と下地膜(エッチングストップ)との選択比を向上することが可能である。エッチング中にウエハ温度を可変にする技術としては特許文献1記載のように、エッチング残渣を除去可能な温度に維持することは知られているが、本技術では、ホール内に入射するラジカルがホール底まで到達できる温度を維持するようにウエハ温度を調整する。
すなわち、本発明は、プラズマを生成し、高周波電圧を印加することによりウエハ上の被処理材をエッチングするプラズマ処理方法において、エッチング中に前記ウエハ温度を、被処理材のパターン内底部までラジカルが入射できる温度にステップ的に変化させるプラズマ処理方法である。
また、本発明は、上記ウエハ温度を、メインエッチング中は低温で、オーバーエッチング中は高温で、それぞれエッチングするプラズマ処理方法である。
そして、本発明は、上記被処理材は、下地膜と被処理膜の多層構造であるプラズマ処理方法である。
更に、本発明は、上記被処理材は、SiO又はSiNからなるプラズマ処理方法である。
また、本発明は、上記被処理材は、SiOC又はSiCからなるプラズマ処理方法である。
そして、本発明は、ArFレジストマスクを用いるプラズマ処理方法である。
更に、本発明は、上記ウエハの裏面圧力を変化させることによって、ウエハ温度を制御するプラズマ処理方法である。
また、本発明は、上記ウエハ裏面冷却ガス種を2種類以上使用し、それぞれの流量を変化させることによりウエハ温度を制御するプラズマ処理方法である。
そして、本発明は、上記ウエハに印加するバイアス出力を変化させることによりウエハ温度を制御するプラズマ処理方法である。
更に、本発明は、プラズマを生成する手段と、高周波電圧を印加する手段とを備え、ウエハ上の被処理材をエッチングするプラズマ処理装置において、前記ウエハ裏面に流す冷却ガスを排気する流路もしくは排気装置を具備するプラズマ処理装置である。
また、本発明は、上記ウエハ裏面に流す冷却ガスを供給する装置を2つ以上有するプラズマ処理装置である。
本発明によれば、エッチング中にウエハ温度をステップ的に変化させ、ホール内のラジカル輸送を制御し、低温でのエッチングプロセスを可能とすることにより、マスク(レジスト)選択比と下地膜(エッチングストップ)との選択比を向上することが可能である。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明のプラズマ処理方法及び装置の実施例について、図面を用いて説明する。
実施例を説明する。図1は、典型的なホールエッチングを示す概念図である。フォトレジストマスク101をマスクにBARC膜102をエッチングし、その後、被処理材(例えばSiO)膜103をエッチングし、好ましくはエッチングストップ膜104上で選択的にエッチングを停止させる(図1(b)参照)。しかしエッチングストップ膜104と被処理材103の選択比が不十分であると、図1(c)のように下地抜け等の不良を発生してしまうという問題がある。
従来SiOの薄膜にコンタクトホールを形成する場合、マスクであるフォトレジスト(PR)に対し選択的にエッチングを行うため、エッチングガスであるAr、O、CxFy(例えばC、C、C、C等)及びCO等を用いてエッチングを行っている。非特許文献2に記載のように、コンタクトホールのようにアスペクト比が高い穴加工では、付着係数の低いラジカル例えばCFが穴底部まで到達するが、付着係数の高いCやCはマスク上に選択的に堆積する。
図2にエッチングストップ膜(例えばSiN膜)とTCR温度の依存性を示す。縦軸がSiNエッチングレート、横軸がTCR温度を示す。TCR温度を高くするほど下地SiNエッチングレートが減少する。ウエハ温度が高温の場合と低温の場合のホール内のデポ分布の概念図を図3(a)(b)にそれぞれ示す。ウエハ温度を高温化することにより付着係数が低下しホール内のラジカル輸送が増加するため、ホール底部までCFxラジカルが輸送されるため、下地ストッパー膜のエッチングが抑制される。
図4にマスク選択比とTCRの依存性を示す。TCR温度が高く、ウエハ温度が高いほどレジスト選択比が低下する。これは高温にすることにより、レジストの反応が活性化するためにレジストのエッチングレートが増加するためである。従って、レジストマスクの選択比を向上するためには低温でのプロセス構築が必要である。
レジストマスクと下地膜との選択比の両方を確保するために、図5に示すようにウエハ温度をエッチングプロセス中に変化させることが必要である。被処理材をエッチングするメインエッチング中は比較的低温でエッチングを実施し、エッチングストップ膜が露出するオーバーエッチング中は比較的高温でエッチングを行うことにより、マスク及び下地エッチングストップ膜の選択比を向上することが出来る。
図6にウエハを載置する電極でのウエハ温調機構を示す。ウエハ601と静電吸着膜603との間に冷却ガス602を導入し、ウエハと電極間の伝熱効率を向上する。更に電極604に冷媒流路605を設け、冷却装置606により温調された冷媒によりウエハから入力された熱を除去することが可能である。ここで、ウエハ温度を可変とするための方法について以下説明する。
図7はウエハ温度をウエハ裏面圧力を変化させることにより制御した例である。このようにウエハ裏面圧力を変化させることにより、ウエハから電極への伝熱効率を変化させることが可能であり、ウエハ温度を変化させることが可能である。従って、マスク及び下地選択比を向上することが可能であるという効果がある。
図8はウエハ温度をウエハ裏面に流す冷却ガス種流量を変化することにより制御した例である。ガス種により伝熱効率が異なることから、ウエハから電極への伝熱効率を変化させることが可能であり、ウエハ温度を変化させることが可能である。例えば、ウエハ温度を比較的低温に維持したいメインエッチング中には、伝熱効率の高いHeガス流量を伝熱効率が低いArガス流量に比べて多く流し(Arガスを流さない場合もあり)、オーバーエッチング中では逆にArガス流量をHeガス流量よりも多く流す(Heガスを流さない場合もあり)。これらのガス流量及び切替時間の設定はエッチングレシピにより制御可能である。従って、マスク及び下地選択比を向上することが可能であるという効果がある。ここでは、冷却ガスとしてHeとArの2種類のガスを使用したが、伝熱効率の異なる他の複数種のガスを使用しても同様の効果がある。
図9はウエハ温度をウエハに投入するウエハバイアス出力を変化することにより制御した例である。ウエハバイアス出力を変化することによりウエハに入射するイオンのエネルギーが変化し、ウエハへの入熱が変化するためウエハ温度を変化させることが可能である。従って、マスク及び下地選択比を向上することが可能であるという効果がある。
また上記実施例では、ウエハ温度を変化させる手段として、ウエハ裏面冷却ガス圧力、冷却ガス種、投入するウエハバイアス出力をそれぞれ時間変化させる手段について述べたが、これらの手段を組み合せることで、更にウエハ温度の時間変化の制御性を向上させることが可能である。
図10は、前記ウエハ温度をより応答性良く制御するため、図6に示す機構の他にガス流路602にガス排気装置608を接続した例である。該ガス排気装置608によりウエハ裏面圧力をより高速に制御することが可能であることから、ウエハ温度をより時間応答良く制御することが可能であり、従って、マスク及び下地選択比をより精度良く制御することが可能であるという効果がある。
ホールエッチングを示す概念図。 エッチングストップ膜とTCR温度の関係を示す特性図。 ウエハ温度によるホール内デポ付着分布を示す概念図。 マスク選択比とTCR温度の関係を示す特性図。 ウエハ温度の時間変化の説明図。 ウエハ冷却機構の概念図。 ウエハ裏面圧力を変化させたときのウエハ温度の時間変化の説明図。 ウエハ裏面ガス種を変化させたときのウエハ温度の時間変化の説明図。 ウエハバイアス出力を変化させたときのウエハ温度の時間変化の説明図。 ウエハ冷却機構の概念図。
符号の説明
101…フォトレジストマスク、102…反射防止膜(BARC)、103…被処理材、104…エッチングストップ膜、105…シリコン基盤、301…デポ膜、302…デポ膜、601…ウエハ、602…ガス流路、603…静電吸着膜、604…電極、605…冷媒流路、606…冷却装置、607…ガス供給装置、608…ガス排気装置

Claims (11)

  1. プラズマを生成し、高周波電圧を印加することによりウエハ上の被処理材をエッチングするプラズマ処理方法において、
    エッチング中に前記ウエハ温度を、被処理材のパターン内底部までラジカルが入射できる温度にステップ的に変化させることを特徴するプラズマ処理方法。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、
    上記ウエハ温度を、メインエッチング中は低温で、オーバーエッチング中は高温で、それぞれエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法において、
    上記被処理材は、下地膜と被処理膜の多層構造であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法において、
    上記被処理材は、SiO又はSiNからなることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法において、
    上記被処理材は、SiOC又はSiCからなることを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 請求項5記載のプラズマ処理方法において、
    ArFレジストマスクを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法において、
    上記ウエハの裏面圧力を変化させることによって、ウエハ温度を制御することを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法において、
    上記ウエハ裏面冷却ガス種を2種類以上使用し、それぞれの流量を変化させることによりウエハ温度を制御することを特徴とするプラズマ処理方法。
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法において、
    上記ウエハに印加するバイアス出力を変化させることによりウエハ温度を制御することを特徴とするプラズマ処理方法。
  10. プラズマを生成する手段と、高周波電圧を印加する手段とを備え、ウエハ上の被処理材をエッチングするプラズマ処理装置において、
    前記ウエハ裏面に流す冷却ガスを排気する流路もしくは排気装置を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  11. 請求項10記載のプラズマ処理装置において、
    上記ウエハ裏面に流す冷却ガスを供給する装置を2つ以上有することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2004007195A 2004-01-14 2004-01-14 プラズマ処理方法及び装置 Pending JP2005203512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007195A JP2005203512A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 プラズマ処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007195A JP2005203512A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 プラズマ処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203512A true JP2005203512A (ja) 2005-07-28
JP2005203512A5 JP2005203512A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=34820923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007195A Pending JP2005203512A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 プラズマ処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005203512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064998A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ulvac Japan Ltd ドライエッチング方法
JPWO2010113941A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 東京エレクトロン株式会社 被処理体の冷却方法および被処理体処理装置
CN106711033A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 衬底刻蚀方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064998A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ulvac Japan Ltd ドライエッチング方法
JPWO2010113941A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 東京エレクトロン株式会社 被処理体の冷却方法および被処理体処理装置
CN106711033A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 衬底刻蚀方法
CN106711033B (zh) * 2015-11-17 2020-07-17 北京北方华创微电子装备有限公司 衬底刻蚀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107431011B (zh) 用于原子层蚀刻的方法
TWI514462B (zh) 氮化矽膜中之特徵部的蝕刻方法
JP4727171B2 (ja) エッチング方法
US6069092A (en) Dry etching method and semiconductor device fabrication method
US9911607B2 (en) Method of processing target object
TW201826386A (zh) 用於高深寬比結構之移除方法
KR20170074784A (ko) 에칭 방법
US20130295774A1 (en) Plasma etching method
JP2016207915A (ja) 被処理体を処理する方法
US11462412B2 (en) Etching method
JP2988455B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP2007531280A (ja) 最少スカラップ基板の処理方法
TW202011452A (zh) 用於圖案化具有所需尺度的材料層的方法
KR102638568B1 (ko) 조정 가능한 원격 해리
US20190362983A1 (en) Systems and methods for etching oxide nitride stacks
TWI785110B (zh) 用於自對準多重圖案化之選擇性氧化物蝕刻方法
JP2018006706A (ja) 被処理体を処理する方法
KR20200006092A (ko) 황 기반 화학물을 이용한 실리콘 함유 유기 막의 플라즈마 에칭 방법
JP2005203512A (ja) プラズマ処理方法及び装置
TWI759348B (zh) 被處理體之處理方法
JP4865951B2 (ja) プラズマエッチング方法
WO2020005394A1 (en) Method of isotropic etching of silicon oxide utilizing fluorocarbon chemistry
JP2006253222A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
TWI794289B (zh) 用於自對準多重圖案化之選擇性氮化物蝕刻方法
JP2023053351A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Effective date: 20090304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02