JP2005202491A - Currency depositing and dispensing machine - Google Patents
Currency depositing and dispensing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005202491A JP2005202491A JP2004005535A JP2004005535A JP2005202491A JP 2005202491 A JP2005202491 A JP 2005202491A JP 2004005535 A JP2004005535 A JP 2004005535A JP 2004005535 A JP2004005535 A JP 2004005535A JP 2005202491 A JP2005202491 A JP 2005202491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- coin
- banknote
- operation mode
- money
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims abstract description 155
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 247
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims abstract description 174
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 115
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 27
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 26
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、貨幣入出金機に関する。 The present invention relates to a money depositing and dispensing machine.
小型化、簡素化および低コスト化を図るために、入金口に投入された貨幣を識別部で識別および計数した後、一時貯留させることなく金種別に選別して各金種別収納部に収納する貨幣還流式の貨幣入出金機がある(例えば特許文献1参照)。
上記のような一時貯留部を持たない還流式の貨幣入出金機の場合、入金動作時に、操作者側管理の貨幣と機械側管理の貨幣との区別を明確にしづらいという問題があった。つまり、入金動作を行うと、識別部でリジェクトされた貨幣以外はすべて機械側管理の確定貨幣と同じ各金種別収納部等に収納されることになるため、入金確定操作前に取消し返却操作が入力されると、投入された貨幣そのものを返却するのではなく同金額の別の貨幣を返却することになる。このような処理を行う機械では、使用形態等によってはユーザーの要求に対して貨幣の管理が十分とは言えない場合があった。 In the case of a reflux-type money depositing / dispensing machine having no temporary storage unit as described above, there is a problem that it is difficult to clearly distinguish between money managed by the operator and money managed by the machine during the depositing operation. In other words, when the depositing operation is performed, all the money rejected by the identification unit is stored in the same money type storage unit etc. as the confirmed money managed by the machine side. When input, instead of returning the inserted money itself, another money of the same amount is returned. In a machine that performs such processing, there are cases in which money management is not sufficient for the user's request depending on the usage pattern and the like.
一方、一時貯留部を持つ貨幣入出金機の場合、入金口に投入された貨幣を識別部で識別および計数した後、一時貯留させ、入金確定操作が入力されて初めて各金種別収納部に収納することになり、入金確定操作前に取消し返却操作が入力されると投入された貨幣そのものを一時貯留部から返却することになる。このような貨幣入出金機は、操作者側管理の貨幣と機械側管理の貨幣との区別を明確にできるため、貨幣の管理上は好ましいが、大型化、複雑化および高コスト化してしまう。 On the other hand, in the case of a money depositing / dispensing machine having a temporary storage unit, after the money inserted into the deposit port is identified and counted by the identification unit, it is temporarily stored and stored in each denomination storage unit only after a deposit confirmation operation is input. Therefore, if a cancel and return operation is input before the deposit confirmation operation, the inserted money itself is returned from the temporary storage unit. Such a money depositing / dispensing machine can clarify the distinction between operator-managed money and machine-managed money, which is preferable in money management, but increases in size, complexity, and cost.
したがって、本発明は、小型化、簡素化および低コスト化が図られた還流式のものであって、必要により操作者側管理の貨幣と機械側管理の貨幣との区別を明確する運用が可能な貨幣入出金機の提供を目的とする。 Therefore, the present invention is a recirculation type which is reduced in size, simplified and reduced in cost, and can be operated to clarify the distinction between operator-side money and machine-side money if necessary. The purpose is to provide a simple money deposit and withdrawal machine.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、機外から貨幣が投入される入金口と、該入金口に投入された貨幣を搬送する貨幣搬送手段と、該貨幣搬送手段の途中に設けられて貨幣を識別しかつ計数する識別部と、該識別部の下流側に設けられて貨幣を選別収納する入出金可能な複数の第1収納部と、これら第1収納部の下流側に設けられて貨幣を収納する少なくとも入金が可能な第2収納部と、貨幣を機外へ取り出し可能とする出金部と、操作入力がなされる操作部と、を有する貨幣入出金機であって、前記複数の第1収納部をすべて金種別収納部として使用し、前記入金口に投入され前記識別部で識別および計数された貨幣を金種別に選別して、一時貯留させることなく前記各金種別収納部に収納する還流運用モードと、前記第1収納部のうちのいずれか一つを一時貯留部として使用し、前記入金口に投入され前記識別部で識別および計数された貨幣を金種混合状態で前記一時貯留部に一時貯留させ、該一時貯留部に一時貯留された貨幣を前記操作部への入金確定操作後に前記第2収納部に収納し前記第1収納部には収納しない非還流運用モードとが選択可能であることを特徴としている。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 includes a deposit port into which money is inserted from the outside of the machine, a currency transport means for transporting money inserted into the deposit port, and a middle of the currency transport means. An identification unit that identifies and counts money, a plurality of first storage units that are provided on the downstream side of the identification unit and are capable of depositing and withdrawing money, and downstream sides of these first storage units A money depositing / dispensing machine having at least a second storage unit for storing money, which is capable of depositing money, a withdrawal unit for allowing money to be taken out of the machine, and an operation unit for performing operation input. The plurality of first storage units are all used as denomination storage units, the money that has been inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit is sorted into denominations, and each of the first storage units is stored without being temporarily stored. The reflux operation mode for storing in the money type storage unit, and the first Any one of the payment units is used as a temporary storage unit, and money that has been inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit is temporarily stored in the temporary storage unit in a denomination mixed state. The non-refluxing operation mode in which the money temporarily stored in the storage unit is stored in the second storage unit after the deposit confirmation operation to the operation unit and not stored in the first storage unit can be selected. .
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、制御プログラムが記憶された記憶手段を有しており、該記憶手段から前記還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで前記還流運用モードが実行可能とされ、前記記憶手段から前記非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで前記非還流運用モードが実行可能とされることを特徴としている。 The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, further comprising storage means for storing a control program, and reading the control program for the return operation mode from the storage means to read out the return operation mode. And the non-reflux operation mode can be executed by reading out the control program for the non-reflux operation mode from the storage means.
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記還流運用モードから前記非還流運用モードに切り換えられた時に、前記一時貯留部に設定された前記第1収納部の貨幣を自動的に前記第2収納部に収納させることを特徴としている。 The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the money in the first storage unit set in the temporary storage unit is changed when the return operation mode is switched to the non-reflux operation mode. It is automatically stored in the second storage unit.
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に係る発明において、前記非還流運用モードから前記還流運用モードに切り換えられた時に、前記非還流運用モードで前記一時貯留部に設定されていた前記第1収納部を、前記操作部において複数金種の中から選択入力された金種の金種別収納部に設定可能であることを特徴としている。 The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein when the non-reflux operation mode is switched to the return operation mode, the temporary storage unit is in the non-reflux operation mode. The set first storage unit can be set as a denomination storage unit of a denomination selected and input from a plurality of denominations in the operation unit.
請求項5に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に係る発明において、前記非還流運用モードから前記還流運用モードに切り換えられた時に、前記非還流運用モードで前記一時貯留部に設定されていた前記第1収納部を500円硬貨の金種別収納部として自動設定することを特徴としている。 The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein when the non-reflux operation mode is switched to the return operation mode, the temporary storage unit is in the non-reflux operation mode. The set first storage unit is automatically set as a 500 yen coin denomination storage unit.
請求項1に係る発明によれば、複数の入出金可能な第1収納部をすべて金種別収納部として使用し、入金口に投入され識別部で識別および計数された貨幣を金種別に選別して、一時貯留させることなく各金種別収納部に収納する還流運用モードでの運用とすることで、一時貯留部が不要な構成にでき、小型化、簡素化および低コスト化が図られた還流式の機械となる。そして、必要に応じて、複数の入出金可能な第1収納部のうちのいずれか一つを一時貯留部として使用し、入金口に投入され識別部で識別および計数された貨幣を金種混合状態で一時貯留部に一時貯留させ、該一時貯留部に一時貯留された貨幣を操作部への入金確定操作後に少なくとも入金可能な第2収納部に収納し第1収納部には収納しない非還流運用モードを選択することで、操作者側管理の貨幣と機械側管理の貨幣との区別を明確する運用が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the plurality of first storage units capable of depositing / withdrawing are all used as the denomination storage unit, and the money that has been inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit is sorted into denominations. In addition, the operation in the reflux operation mode in which the money is stored in each denomination storage unit without temporarily storing it can be configured so that the temporary storage unit is unnecessary, and the reflux is reduced in size, simplified and reduced in cost. Machine. If necessary, use any one of the plurality of first storage units capable of depositing / withdrawing as a temporary storage unit, and denominating the money inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit The money is temporarily stored in the temporary storage unit in the state, and the money temporarily stored in the temporary storage unit is stored in the second storage unit that can be deposited at least after the deposit confirming operation to the operation unit and is not stored in the first storage unit. By selecting the operation mode, it becomes possible to clarify the distinction between operator-side managed money and machine-side managed money.
請求項2に係る発明によれば、記憶手段から還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで還流運用モードが実行可能とされ、記憶手段から非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで非還流運用モードが実行可能とされるため、記憶手段の制御プログラムの切り換えのみで、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が切り換え可能となる。したがって、収納部や搬送路等のハードについては切り換えが不要であり、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が容易に切り換え可能となる。 According to the second aspect of the present invention, the reflux operation mode can be executed by reading the control program for the reflux operation mode from the storage means, and the non-reflux operation mode is read by reading the control program for the non-reflux operation mode from the storage means. Since the operation mode can be executed, the operation in the reflux operation mode and the operation in the non-reflux operation mode can be switched only by switching the control program of the storage means. Therefore, it is not necessary to switch the hardware such as the storage unit and the conveyance path, and the operation in the reflux operation mode and the operation in the non-reflux operation mode can be easily switched.
請求項3に係る発明によれば、還流運用モードから非還流運用モードに切り換えられた時に、一時貯留部に設定された第1収納部の貨幣を自動的に第2収納部に収納させることになるため、一時貯留部に設定された第1収納部に還流運用モードでの貨幣が残存した状態でこれに非還流運用モードでの一時貯留貨幣が混ざってしまうことがなくなる。 According to the invention of claim 3, when the return operation mode is switched to the non-reflux operation mode, the money in the first storage unit set in the temporary storage unit is automatically stored in the second storage unit. Therefore, the temporary storage money in the non-reflux operation mode is not mixed with the money in the return operation mode remaining in the first storage unit set in the temporary storage unit.
請求項4に係る発明によれば、非還流運用モードから還流運用モードに切り換えられた時に、非還流運用モードで一時貯留部に設定されていた第1収納部を、操作部において複数金種の中から選択入力された金種の金種別収納部に設定可能であるため、複数の第1収納部に、すべて異なる金種の貨幣を収納させたり、同じ金種の貨幣を複数の第1収納部に収納させたりすることが可能となる。つまり、多金種化、大容量化等、ユーザーの要望に応じて最適な環境に設定することができる。 According to the invention of claim 4, when the non-reflux operation mode is switched to the recirculation operation mode, the first storage unit that is set as the temporary storage unit in the non-reflux operation mode is changed to a plurality of denominations in the operation unit. Since it can be set in the denomination storage unit of the denomination selected and input from among them, the plurality of first storage units store all different denominations of money, or the same denomination of coins includes a plurality of first storages. It can be stored in the part. That is, it is possible to set an optimum environment according to the user's request such as increasing the number of denominations and increasing the capacity.
請求項5に係る発明によれば、非還流運用モードから還流運用モードに切り換えられた時に、非還流運用モードで一時貯留部に設定されていた第1収納部を500円硬貨の金種別収納部として自動設定するため、非還流運用モードでの一時貯留部となる第1収納部と、還流運用モードでの500円硬貨用の金種別収納部となる第1収納部とを共通にすることで、金種別収納部が少ない非還流運用モードにおいて、出金頻度が高い少額硬貨を出金可能にすることができる。 According to the invention of claim 5, when the non-reflux operation mode is switched to the recirculation operation mode, the first storage unit set as the temporary storage unit in the non-reflux operation mode is changed to the 500 yen coin denomination storage unit. As a first storage unit that is a temporary storage unit in the non-reflux operation mode and a first storage unit that is a denomination storage unit for 500 yen coins in the return operation mode, In the non-reflux operation mode with a small number of money type storage units, it is possible to dispense small amount coins with a high withdrawal frequency.
本発明の一実施形態の貨幣入出金機を図面を参照して以下に説明する。
図1に示すように、本実施形態の貨幣入出金機10は、硬貨入出金装置11と紙幣入出金装置12とが一体に並設されたもので、例えばPOSレジ等の上位機に接続されて釣銭機として用いられるものである。なお、以下の説明において、前は貨幣入出金機10の操作者側、後は貨幣入出金機10の操作者に対し反対側、左は貨幣入出金機10の操作者から見て左、右は貨幣入出金機10の操作者から見て右である。
A money depositing and dispensing machine according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a money depositing / dispensing
硬貨入出金装置11は貨幣入出金機10の左右方向における一側具体的には右側に設けられており、紙幣入出金装置12は左右方向における逆側具体的には左側に設けられている。
The coin depositing /
硬貨入出金装置11には、前側つまり操作者側の上部の右側に、機外からバラ硬貨が金種が混在する状態で一括して投入される硬貨入金口(入金口)15が設けられ、この硬貨入金口15の左側に、操作者による操作入力が行われる操作部16および操作者への表示を行う案内表示部(案内手段)17が前後に並んで設けられている。また、硬貨入出金装置11には、これら硬貨入金口15、操作部16および案内表示部17の下側つまり前側の中間部の右側に、内部からバラ硬貨が機外に取出可能に出金される硬貨出金口(出金部)18が設けられ、この硬貨出金口18の左側にリジェクトされたリジェクト硬貨が排出される硬貨リジェクト口(リジェクト口)19が設けられている。さらに、硬貨入出金装置11には、これら硬貨出金口18および硬貨リジェクト口19の下側に硬貨回収庫(第2収納部)20が着脱可能に設けられている。
The coin depositing /
紙幣入出金装置12は、前側つまり操作者側の上部に、バラ紙幣が金種が混在する状態で機外から一括して投入される紙幣入金口(入金口)22が設けられており、その下側つまり前側の中間部に内部からバラ紙幣が金種が混在する状態で出金される紙幣出金口(出金部)23が設けられていて、この紙幣出金口23の下側に、着脱可能な紙幣回収庫(第2収納部)24が設けられている。
The banknote depositing /
まず、紙幣入出金装置12について主に図2〜図13を参照して説明する。
First, the banknote depositing / withdrawing
紙幣入出金装置12は、図2に示すように、紙幣入金口22に投入された紙幣を一枚ずつに分離して繰り出す入金紙幣繰出部(繰出部)30と、この入金紙幣繰出部30で繰り出された紙幣を搬送する入金紙幣搬送路(貨幣搬送手段)31と、入金紙幣搬送路31の途中に設けられて紙幣の真偽、金種および正損等を識別しかつ真紙幣を金種毎に計数する紙幣識別部(識別部)32とを有している。
As shown in FIG. 2, the banknote deposit /
また、紙幣入出金装置12は、入金紙幣搬送路31の紙幣識別部32よりも下流側に設けられた振分部34と、入金紙幣搬送路31の振分部34の位置から分岐するリジェクト紙幣搬送路(貨幣搬送手段)35とを有している。リジェクト紙幣搬送路35は紙幣出金口23に接続する出金紙幣搬送路(貨幣搬送手段)36に合流しており、振分部34は、紙幣識別部32の識別結果に応じて、偽券、汚損券および判別不能とされた紙幣を振分部材34Aによってリジェクト紙幣搬送路35側へと振り分ける。そして、該偽券、汚損券および判別不能とされた紙幣は、入金紙幣搬送路31からリジェクト紙幣搬送路35へと搬送され、出金紙幣搬送路36を介して機外へ取出可能となるように紙幣出金口23に繰り出される。一方、振分部34は、真券でありかつ汚損のない正券とされた紙幣を振分部材34Aによってそのまま入金紙幣搬送路31の下流側へと導く。紙幣入出金装置12は、この入金紙幣搬送路31の振分部34よりも下流側に、紙幣識別部32の識別結果に基づいて紙幣を選別収納する入出金可能な複数具体的には三つの収納部としてのスタッカ(第1収納部)38〜40を有している。
Moreover, the banknote depositing / withdrawing
つまり、紙幣入出金装置12は、入金紙幣搬送路31の振分部34よりも下流側に、振分部材42Aによって紙幣を分岐紙幣搬送路43側に振り分けて最も上流側のスタッカ38へと導く振分部42を有しており、入金紙幣搬送路31の振分部42よりも下流側に、振分部材44Aによって紙幣を分岐紙幣搬送路45側に振り分けて中間のスタッカ39へと導く振分部44を有している。そして、入金紙幣搬送路31の振分部44よりも下流側には最も下流側のスタッカ40が接続されている。
That is, the banknote depositing /
スタッカ38は、上部の受入口38aから紙幣が一枚ずつ入金され、出金紙幣繰出部38bが下部の繰出口38cから紙幣を一枚ずつ分離して出金させる。スタッカ39も、上部の受入口39aから紙幣が一枚ずつ入金され、出金紙幣繰出部39bが下部の繰出口39cから紙幣を一枚ずつ分離して出金させる。スタッカ40も、上部の受入口40aから紙幣が一枚ずつ入金され、出金紙幣繰出部40bが下部の繰出口40cから紙幣を一枚ずつ分離して出金させる。
In the
スタッカ38の下部の繰出口38cは繰出紙幣搬送路50を介して、上記した紙幣出金口23につながる出金紙幣搬送路36に接続されている。スタッカ39の下部の繰出口39cは繰出紙幣搬送路51を介して出金紙幣搬送路36に接続されており、スタッカ40の下部の繰出口40cは繰出紙幣搬送路52を介して出金紙幣搬送路36に接続されている。
A
紙幣入出金装置12は、出金紙幣搬送路36におけるリジェクト紙幣搬送路35の合流位置よりも下流側に設けられた振分部54と、出金紙幣搬送路36の振分部54の位置から分岐する分岐紙幣搬送路55とを有しており、この分岐紙幣搬送路55には入金のみが可能な上記した紙幣回収庫24が接続されている。振分部54は、振分部材54Aによって紙幣回収庫24に収納させるべき紙幣を分岐紙幣搬送路55側へ、またそれ以外の紙幣をそのまま出金紙幣搬送路36の下流側へと振り分ける。
The banknote depositing / withdrawing
また、紙幣入出金装置12は、出金紙幣搬送路36における振分部54よりも下流側に設けられた振分部57と、出金紙幣搬送路36の振分部57の位置から分岐する分岐紙幣搬送路58とを有しており、この分岐紙幣搬送路58には入金のみが可能な紙幣リジェクト庫59が接続されている。振分部57は、振分部材57Aによって紙幣リジェクト庫59に収納させるべき紙幣を分岐紙幣搬送路58側へ、またそれ以外の紙幣をそのまま出金紙幣搬送路36の下流側つまり紙幣出金口23側へと振り分ける。
Moreover, the banknote depositing / withdrawing
ここで、紙幣回収庫24は、貨幣入出金機10から取り外されると、分岐紙幣搬送路55に接続される図示せぬ入金口シャッタがこの取り外し動作に連動して閉じられることになる。この状態から図示せぬキーのキー操作によって図示せぬ扉を開くことにより中に収納された紙幣が取り出し可能となる。
Here, if the banknote collection | recovery store | warehouse |
さらに、紙幣入出金装置12は、紙幣搬送路31,35,36,43,45,50〜52,55,58に設けられて、搬送される紙幣の状態やタイミングを確認するための複数のセンサ61〜73を有している。
Furthermore, the banknote depositing / withdrawing
センサ61は、入金紙幣搬送路31における入金紙幣繰出部30と紙幣識別部32との間にあって、入金紙幣繰出部30によって入金紙幣搬送路31上に一枚ずつ繰り出された紙幣を確認するものであり、センサ62は、入金紙幣搬送路31における紙幣識別部32の位置にあって紙幣識別部32を通過する紙幣を確認するものであって、センサ63は、リジェクト紙幣搬送路35における振分部34の直後位置にあって振分部34でリジェクト紙幣搬送路35に振り分けられた紙幣を確認するものである。
The
また、センサ64はスタッカ38の受入口38aの直前位置の分岐紙幣搬送路43にあって振分部42で振り分けられてスタッカ38に入金される紙幣を確認するものであり、センサ65はスタッカ39の受入口39aの直前位置の分岐紙幣搬送路45にあって振分部44で振り分けられてスタッカ39に入金される紙幣を確認するものであって、センサ66はスタッカ40の受入口40aの直前位置の入金紙幣搬送路31にあってスタッカ40に入金される紙幣を確認するものである。
The
さらに、センサ67はスタッカ38の繰出口38cの直後位置の繰出紙幣搬送路50にあってスタッカ38から繰り出された紙幣を確認するものであり、センサ68はスタッカ39の繰出口39cの直後位置の繰出紙幣搬送路51にあってスタッカ39から繰り出された紙幣を確認するものであり、センサ69はスタッカ40の繰出口40cの直後位置の繰出紙幣搬送路52にあってスタッカ40から繰り出された紙幣を確認するものである。
Further, the
加えて、センサ70は出金紙幣搬送路36の繰出紙幣搬送路50〜52よりも下流側にあってすべてのスタッカ38〜40から繰り出された紙幣を確認するものであり、センサ71は紙幣回収庫24の直前位置の分岐紙幣搬送路55にあって振分部54で振り分けられて紙幣回収庫24に導入される紙幣を確認するものであって、センサ72は紙幣リジェクト庫59の直前位置の分岐紙幣搬送路58にあって振分部57で振り分けられて紙幣リジェクト庫59に導入される紙幣を確認するものである。さらに、センサ73は、出金紙幣搬送路36の紙幣出金口23と振分部57との間にあって紙幣出金口23に繰り出される紙幣を確認するものである。
In addition, the
センサ61〜73は、光学式センサであって、配置された場所における紙幣の残留検知のみならず、タイミングを計ったり、搬送の状況(重送、斜行等)を見たり、計数を行ったりと、複数の機能を有する。また、紙幣出金口23には、紙幣出金口23に残存する紙幣を検出するセンサ23aが設けられており、紙幣入金口22にも、紙幣入金口22に残存する紙幣を検出するセンサ22aが設けられている。さらにスタッカ38に内部の紙幣を検出するセンサ38dが、スタッカ39に内部の紙幣を検出するセンサ39dが、スタッカ40に内部の紙幣を検出するセンサ40dがそれぞれ設けられている。
The
貨幣入出金機10の制御部(制御手段)75は、硬貨入出金装置11と紙幣入出金装置12とを制御するもので、図3に示すように、制御プログラムが記憶されたROM(記憶手段)76と、紙幣識別部32の識別に基づく金種別の紙幣枚数等を記憶するRAM77と、入金紙幣繰出部30と、入金紙幣搬送路31および分岐紙幣搬送路43,45を駆動する入金紙幣搬送駆動部78と、各スタッカ38〜40の出金紙幣繰出部38b,39b,40bと、出金紙幣搬送路36および繰出紙幣搬送路50〜52を駆動する出金紙幣搬送駆動部79と、リジェクト紙幣搬送路35を駆動するリジェクト紙幣搬送駆動部80と、紙幣識別部32と、振分部34,42,44,54,57と、センサ61〜73,22a,23a,38d,39d,40dと、操作部16と、案内表示部17とが通信可能に接続されている。
The control part (control means) 75 of the money depositing / withdrawing
制御部75は、紙幣入出金装置12を還流運用モードおよび非還流運用モードの二つのモードで運用することが可能であり、そのため、ROM76には、紙幣入出金装置12を還流運用モードで作動させるための還流運用モード用の制御プログラムと、紙幣入出金装置12を非還流運用モードで作動させるための非還流運用モード用の制御プログラムとが記憶されている。
The
例えば、還流運用モードが選択された状態では、還流運用モード用の制御プログラムがROM76から制御部75に読み出されており、制御部75はこの制御プログラムに基づいて紙幣入出金装置12を制御する。
For example, in the state where the recirculation operation mode is selected, the control program for the recirculation operation mode is read from the
この還流運用モードでは、三つのスタッカ38〜40はすべて金種別とされ、例えば、万円券がスタッカ38に、千円券がスタッカ39に、五千円券がスタッカ40にそれぞれ収納されるようになっている。なお、スタッカ38〜40の金種設定はこれに限らず変更可能である。
In this return operation mode, all three
還流運用モードでの運用時に、紙幣入金口22に紙幣が投入された状態で操作部16に入金操作が入力されると、制御部75は、入金動作を開始させる。つまり、図4に太線で示すように、紙幣入金口22の紙幣を入金紙幣繰出部30で一枚ずつ分離して入金紙幣搬送路31に繰り出し、紙幣識別部32で識別する。そして、紙幣識別部32の識別結果に基づき、偽券、損券および判別不能とされた紙幣は、振分部34にて入金紙幣搬送路31からリジェクト紙幣搬送路35に振り分けられ、さらに振分部54および振分部57にて出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に繰り出されることで、機外にリジェクトされる。
When a deposit operation is input to the
他方、紙幣識別部32の識別結果に基づき、振分部34は、真券かつ正券とされた紙幣をそのまま入金紙幣搬送路31の下流側に導き、スタッカ38〜40のうちの金種に応じたいずれかに上部から収納させる。つまり、万円券であれば、振分部42で振り分けられて分岐紙幣搬送路43からスタッカ38に案内され、千円券であれば、振分部42および振分部44で振り分けられて分岐紙幣搬送路45からスタッカ39に案内され、五千円券であれば、振分部42および振分部44で振り分けられて入金紙幣搬送路31を介してスタッカ40に案内される。なお、制御部75は、各スタッカ38〜40に収納された紙幣の数を把握しておりこの紙幣数から割り出されるスタッカ38〜40に収納しきれないオーバーフロー紙幣と、取り扱い数が最少の二千円券とについては、振分部34にて入金紙幣搬送路31からリジェクト紙幣搬送路35に振り分けられ、出金紙幣搬送路36を介してさらに振分部54にて分岐紙幣搬送路55に振り分けられて、紙幣回収庫24に収納される。
On the other hand, based on the identification result of the
ここで、制御部75は、紙幣識別部32の識別結果つまり金種毎の計数値をRAM77に一時的に記憶させており、紙幣入金口22に投入されたすべての紙幣がスタッカ38〜40、紙幣出金口23および紙幣回収庫24のいずれかに案内されると、案内表示部17に紙幣識別部32の計数結果を表示させるとともに、その後の処理を促す表示を行う。すなわち、追加入金をするか、入金取消をするか、入金確定をするかを問う。
Here, the
追加入金のために、紙幣入金口22に紙幣が投入されて操作部16に追加入金操作が入力されると、制御部75は、上記と同様にして、入金紙幣繰出部30で紙幣を入金紙幣搬送路31に繰り出し、紙幣識別部32で識別して、紙幣識別部32の識別結果に基づき、紙幣出金口23、スタッカ38〜40および紙幣回収庫24のいずれかに導き、案内表示部17に紙幣識別部32の計数結果を表示させて、その後の処理を促す表示を行う。
When a bill is inserted into the
操作者が入金確定操作を操作部16に入力すると、制御部75は、入金を確定し、入金動作を終了する。ただし、この還流運用モードでは制御部75の処理上において入金が確定するのみで、紙幣の移動はない。
When the operator inputs a deposit confirming operation to the
操作者が追加入金操作および入金確定操作ではなく入金取消操作を操作部16に入力すると、制御部75は、返却動作を行わせる。つまり、図5に太線で示すように、入金された金額と同金額の入金された紙幣とは別の紙幣をスタッカ38〜40から出金紙幣繰出部38b,39b,40bによって出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54および振分部57で振り分けて紙幣出金口23に繰り出させる。その後、紙幣出金口23から紙幣が取り除かれたことがセンサ23aで検出されると制御部75は入金動作を終了する。なお、返却動作中にセンサ67〜70で多重搬送等の搬送不良紙幣が検出されると、搬送不良紙幣を振分部57で分岐紙幣搬送路58側に振り分けて紙幣リジェクト庫59に収納させる。
When the operator inputs a deposit cancellation operation instead of an additional deposit operation and a deposit confirmation operation to the
還流運用モードでの運用時に、操作部16に出金操作が入力されると、制御部75は、出金動作を行わせる。すなわち、図5に太線で示すように、操作部16に入力された金額の紙幣をスタッカ38〜40からセンサ67〜69で計数しつつ出金紙幣繰出部38b,39b,40bによって出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54および振分部57で振り分けて紙幣出金口23に繰り出させる。その後、紙幣出金口23から紙幣が取り除かれたことがセンサ23aで検出されると制御部75は出金動作を終了する。なお、出金動作中にセンサ67〜70で多重搬送等の搬送不良紙幣が検出されると、この搬送不良紙幣を振分部57で振り分けて紙幣リジェクト庫59に収納させる。
When a withdrawal operation is input to the
還流運用モードでの運用時に、紙幣入金口22に補充紙幣が投入されて操作部16に補充操作が入力されると、制御部75は、補充動作を行わせる。すなわち、図4に太線で示すように、上記した入金動作と同様にして紙幣入金口22からスタッカ38〜40に紙幣を補充する。
When the replenishment bill is inserted into the
還流運用モードでの運用時に、操作部16に回収指示操作が入力されると、制御部75は、回収動作を行わせる。すなわち、図6に太線で示すように、すべてのスタッカ38〜40において出金紙幣繰出部38b,39b,40bによって全紙幣を出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に案内する。スタッカ38〜40内のすべての紙幣が紙幣回収庫24に収納されたことが検出されると制御部75は回収動作を終了する。その後、操作者は紙幣回収庫24を取り外して紙幣を取り出す。なお、回収動作においてすべての紙幣を紙幣出金口23に繰り出すようにしても良い。この場合、各金種別に回収することができる。また、いずれの回収動作においても、回収動作中にセンサ67〜70で多重搬送等の搬送不良紙幣が検出されると、この搬送不良紙幣を振分部57で振り分けて紙幣リジェクト庫59に収納させる。
When a recovery instruction operation is input to the
上記した還流運用モードが選択された状態から操作者によって操作部16に非還流運用モードを選択する操作が入力されると、制御部75は、非還流運用モード用の制御プログラムをROM76から読み出す。制御部75はこの非還流運用モード用の制御プログラムに基づいて紙幣入出金装置12を制御する。
When the operator inputs an operation for selecting the non-reflux operation mode to the
この非還流運用モードでは、三つのスタッカ38〜40のうちの一つは一時貯留部とされ、残り二つが金種別とされる。例えば、スタッカ38が一時貯留部とされる一方、還流運用モードと同様、千円券がスタッカ39に、五千円券がスタッカ40にそれぞれ収納されるようになっている。なお、スタッカ38〜40に対する一時貯留部の設定および金種設定はこれに限られず変更可能であり、スタッカ39を一時貯留部としたり、スタッカ40を一時貯留部としたりすることも可能である。
In this non-refluxing operation mode, one of the three
非還流運用モードでの運用時に、紙幣入金口22に紙幣が投入された状態で操作部16に入金操作が入力されると、制御部75は、入金動作を開始させる。すなわち、図7に太線で示すように、入金紙幣繰出部30で紙幣入金口22の紙幣を一枚ずつ分離して入金紙幣搬送路31に繰り出し、紙幣識別部32で識別する。そして、紙幣識別部32の識別結果に基づき、偽券、損券および判別不能とされた紙幣は、振分部34にて入金紙幣搬送路31からリジェクト紙幣搬送路35に振り分けられ、さらに振分部54および振分部57にて出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に繰り出される。
When a depositing operation is input to the
他方、紙幣識別部32の識別結果に基づき、振分部34は、真券かつ正券とされた紙幣をすべてそのまま入金紙幣搬送路31の下流側に導き、振分部42が、最も上流側の一時貯留部に設定されたスタッカ38に上部から導入し一時貯留させる。
On the other hand, based on the identification result of the
ここで、制御部75は、紙幣識別部32の識別結果つまり金種毎の計数値をRAM77に一時的に記憶させており、紙幣入金口22に投入されたすべての紙幣がスタッカ38および紙幣出金口23のいずれかに案内されると、案内表示部17に紙幣識別部32の計数結果を表示させるとともに、その後の処理を促す表示を行う。すなわち、追加入金をするか、入金取消をするか、入金確定をするかを問う。
Here, the
追加入金のために、紙幣入金口22に紙幣が投入されて操作部16に追加入金操作が入力されると、制御部75は、上記と同様にして、入金紙幣繰出部30で紙幣を入金紙幣搬送路31に繰り出し、紙幣識別部32で識別して、紙幣識別部32の識別結果に基づき、紙幣出金口23およびスタッカ38のいずれかに導き、案内表示部17に紙幣識別部32の計数結果を表示させて、その後の処理を促す表示を行う。
When a bill is inserted into the
操作者が入金確定操作を操作部16に入力すると、制御部75は、入金を確定し、続いて、図8に太線で示すように、スタッカ38に一時貯留させていた紙幣を出金紙幣繰出部38bで出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に収納させる収納動作を行う。そして、スタッカ38にあったすべての一時貯留紙幣が紙幣回収庫24に収納されると制御部75は収納動作を含む入金動作を終了する。つまり、スタッカ38に一時貯留させた紙幣を他のスタッカ39,40に金種別に振り分けて収納することは構造上不可能であることから、入金確定後の紙幣は一括して紙幣回収庫24に収納させることになる。これにより、入金した紙幣を出金用に使用する還流式ではない非還流式となる。なお、出金用の識別部が設けられていないため、制御部75は、上記のように入金確定前にRAM77に記憶した計数データを入金確定後一括して紙幣入出金装置12内の在高合計データに加算することになる。
When the operator inputs a deposit confirmation operation to the
操作者が追加入金操作および入金確定操作ではなく入金取消操作を操作部16に入力すると、制御部75は、図9に太線で示すように、スタッカ38に一時貯留されていた紙幣をすべてスタッカ38から出金紙幣繰出部38bで出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54および振分部57で振り分けて紙幣出金口23に繰り出させることで返却する返却動作を行う。そして、紙幣出金口23から紙幣が取り除かれたことがセンサ23aで検出されると制御部75は返却動作を含む入金動作を終了する。これにより、紙幣入金口22に入金された紙幣そのものが紙幣出金口23から繰り出されることになる。このとき、制御部75は、入金取消操作前にRAM77に記憶した計数データを入金取消操作時に一括して消去することになる。
When the operator inputs a deposit cancellation operation instead of an additional deposit operation and a deposit confirmation operation to the
ここで、非還流運用モードにおいて入金確定の収納動作時に、搬送途中でジャム等の搬送異常が発生しスタッカ38の下部の繰出口38cから紙幣回収庫24までに設けられたセンサ67,70,71のいずれかで紙幣の滞留等のジャムが検出された場合に、制御部75は、紙幣搬送路31,35,36,43,45,50〜52,55,58の駆動を停止させ、案内表示部17に、操作者にジャム紙幣を取り除く旨の指示を出す。
Here, in the non-reflux operation mode, during the deposit confirmation storing operation, a conveyance abnormality such as a jam occurs during the conveyance, and
つまり、ジャムが発生している場所を案内表示部17に位置表示する等して操作者にその位置を知らせ、操作者がジャムの発生場所を容易に発見できるようにする。すると、操作者は、その案内にしたがってジャム発生場所の機体ユニットを引き出し、紙幣搬送路31,35,36,43,45,50〜52,55,58毎に開放可能に形成されている図示略の上下のベルト搬送部を部分的に開放することで、ジャム紙幣および搬送路上の残留紙幣を直接取り除くことになる。このとき、取り除いた紙幣は、上記のように入金確定済みで装置側管理下にあるため、操作者はスタッカ38内に戻すことになる。その後、操作者が収納動作再開のための操作部16への再開操作(操作部16のリセットスイッチの押下等)を行うと、制御部75は紙幣搬送路31,35,36,43,45,50〜52,55,58を駆動させ、スタッカ38内の紙幣を紙幣回収庫24へと搬送する。
That is, the location where the jam has occurred is displayed on the
なお、入金取消操作により実行される返却動作中にジャムが発生した場合も上記と同様のジャム処理を行うことになるが、この場合は、すべての紙幣が未確定の操作者側管理下にあるため、取り除いた紙幣は再度スタッカ38に戻す必要はなく、操作者管理の下に保管し、収納動作再開のための指示を経て、出金口23に繰り出された他の紙幣と合わせることになる。
Even if a jam occurs during the return operation executed by the deposit cancellation operation, the same jam processing as described above is performed. In this case, all banknotes are under unconfirmed operator-side management. Therefore, the removed banknote does not need to be returned to the
以上のように、複数あるスタッカ38〜40のうちの一つのスタッカ38を一時貯留部として使用することで、入金確定動作の前後で紙幣の所在および管理が明確になり、より厳密な運用が可能になる。
As described above, by using one
非還流運用モードでの運用時に、操作部16に出金操作が入力されると、制御部75は、出金動作を開始させる。すなわち、図10に太線で示すように、操作部16に入力された金額の紙幣をスタッカ39,40の出金紙幣繰出部39b,40bでセンサ68,69により計数しつつ出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54および振分部57で振り分けて紙幣出金口23に繰り出させる。その後、紙幣出金口23から紙幣が取り除かれたことがセンサ23aで検出されると制御部75は出金動作を終了する。この場合は、二金種の紙幣(千円券および五千円券)のみが出金用として繰り出されることになる。なお、センサ68,69,70で多重搬送等の搬送不良紙幣が検出されると、これを振分部57で振り分けて紙幣リジェクト庫59に収納させる。
When a withdrawal operation is input to the
非還流運用モードでの運用時に、紙幣入金口22に補充紙幣が投入されて操作部16に補充操作が入力されると、制御部75は、補充動作を開始させる。すなわち、図11に太線で示すように、紙幣入金口22の紙幣を入金紙幣繰出部30で一枚ずつ分離して入金紙幣搬送路31に繰り出し、紙幣識別部32で識別する。そして、紙幣識別部32の識別結果に基づき、偽券、損券および判別不能とされた紙幣は、振分部34にて入金紙幣搬送路31からリジェクト紙幣搬送路35に振り分けられ、さらに振分部54および振分部57にて出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に繰り出される。他方、紙幣識別部32の識別結果に基づき、振分部34は、真券かつ正券とされた紙幣をそのまま入金紙幣搬送路31の下流側に導き、金種に応じたスタッカ39,40に上部から収納させる。つまり、千円券であれば、振分部42および振分部44で振り分けて入金紙幣搬送路31および分岐紙幣搬送路45を介してスタッカ39に案内し、五千円券であれば、振分部42および振分部44で振り分けて入金紙幣搬送路31を介してスタッカ40に案内する。なお、オーバーフロー紙幣および補充の必要がない万円券および二千円券が混入していた場合については、例えば、すべてリジェクト紙幣搬送路35および出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に返却する。紙幣入金口22のすべての紙幣がスタッカ39,40および紙幣出金口23のいずれかに案内され、操作者が補充確定操作を操作部16に入力すると、補充動作での計数データを補充確定後一括して紙幣入出金装置12内の在高合計データに加算する。
When a replenishment bill is inserted into the
非還流運用モードでの運用時に、操作部16に回収指示操作が入力されると、制御部75は、回収動作を開始させる。すなわち、図12に太線で示すように、一時貯留部を構成するスタッカ38を除くスタッカ39,40において全紙幣を出金紙幣繰出部39b,40bで出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に収納させる。スタッカ39,40内にあったすべての紙幣が紙幣回収庫24に収納されたことが検出されると制御部75は回収動作を終了する。その後、操作者は紙幣回収庫24を取り外して紙幣を取り出す。なお、回収動作においてすべての紙幣を紙幣出金口23に繰り出すようにしても良い。この場合、各金種別に回収することができる。また、いずれの回収動作においても、センサ68〜70で多重搬送等の搬送不良紙幣が検出されると、これを振分部57で振り分けて紙幣リジェクト庫59に収納させる。
When a collection instruction operation is input to the
なお、還流運用モードおよび非還流運用モードのいずれにおいても、紙幣入金口22に紙幣が投入された状態で操作部16に整理計数操作が入力されると、制御部75は、整理計数動作を開始させる。すなわち、図13に太線で示すように、入金紙幣繰出部30で紙幣入金口22の紙幣を一枚ずつ分離して入金紙幣搬送路31に繰り出し、振分部34で振り分けてリジェクト搬送路35に搬送するとともに、紙幣識別部32の識別結果に基づき、指定金種が無い場合には、偽券、損券および判別不能とされた紙幣を振分部54および振分部57で振り分けて出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に繰り出させ、また、真券かつ正券とされた紙幣をすべて振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に収納させる。
Note that, in both the reflux operation mode and the non-reflux operation mode, when an order counting operation is input to the
他方、指定金種がある場合には、操作部16にて金種指定を行った指定金種の真券かつ正券とされた紙幣を振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に収納させ、それ以外の紙幣をすべて振分部54および振分部57で振り分けて出金紙幣搬送路36を介して紙幣出金口23に繰り出させる。そして、案内表示部17に紙幣識別部32の計数結果を表示させる。
On the other hand, when there is a designated denomination, a bill that has been designated as a genuine denomination and designated as a denomination designated by the
ここで、還流運用モードから非還流運用モードへの切り換え、および非還流運用モードから還流運用モードへの切り換えは、操作部16への所定の切換操作でそれぞれの制御プログラムがROM76から読み出されることで行われる。つまり、制御部75がROM76から還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで還流運用モードが実行可能となり、制御部75がROM76から非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで非還流運用モードが実行可能となる。なお、モードの切り換えは、操作部16への所定の操作入力ではなく、別体のキーを有する切換装置を設けて、この切換装置のキー操作により行うようにしても良い。
Here, switching from the reflux operation mode to the non-reflux operation mode and switching from the non-reflux operation mode to the reflux operation mode are performed by reading each control program from the
還流運用モードから非還流運用モードへの切り換え時には、金種別収納部として使用されていたスタッカ38を一時貯留部として使用することになるため、このスタッカ38を空にしなければならない。このため、操作者が操作部16へ還流運用モードから非還流運用モードへ切り換えるための所定の切換操作を行うと、制御部75は、ROM76からスタッカ38を一時貯留部として使用する非還流運用モード用の制御プログラムを読み出し、同時に、RAM77に記憶された計数データおよびスタッカ38に設けられたセンサ38dによって一時貯留部に設定されるスタッカ38内に紙幣があるか否かの確認を行う。そして、このスタッカ38内に紙幣が存在する場合に、制御部75は、図8に太線で示すように、一時貯留部に設定されたスタッカ38の紙幣を自動的に紙幣回収庫24に収納させる。つまり、非還流運用モードにおける入金確定後の収納動作と同様に、スタッカ38内の紙幣をすべて出金紙幣繰出部38bで出金紙幣搬送路36に繰り出させ、振分部54で振り分けて紙幣回収庫24に収納させる。そして、スタッカ38内の全ての紙幣が紙幣回収庫24内に移動してスタッカ38内が空になると、非還流運用モードでの運用を開始させる。勿論、上記確認でスタッカ38内に紙幣がない場合、そのまま非還流運用モードでの運用を開始させることになる。すなわち、入金、出金、補充、回収等、操作者による操作部16への次の入力が行われるまで待機する。以上により、還流運用モードおよび非還流運用モードの両方の運用が問題なく可能となる。
At the time of switching from the reflux operation mode to the non-reflux operation mode, the
他方、操作者が操作部へ非還流運用モードから還流運用モードへ切り換えるための所定の切換操作を行うと、制御部75は、ROM76からスタッカ38を金種別収納部として使用する還流運用モード用の制御プログラムを読み出す。この場合は、前段の作業で、一時貯留部としてのスタッカ38に紙幣が残ったまま次の作業に移ることはなく、しかもモードの切り換えは全ての動作が終了している場合にのみ可能であることから、それまでの処理においてスタッカ38内に一時貯留された紙幣がそのまま留まっていることはない。このため、スタッカ38の紙幣を紙幣回収庫24へ移動させる処理は必要ない。そして、そのまま還流運用モードでの運用を開始させることになる。すなわち、入金、出金、補充、回収等、操作者による操作部16への次の入力が行われるまで待機する。
On the other hand, when the operator performs a predetermined switching operation for switching from the non-reflux operation mode to the return operation mode to the operation unit, the
なお、スタッカ38に収納する紙幣の金種は任意に設定可能であり、スタッカ39を千円券に設定し、スタッカ40を五千円券に設定していることから、スタッカ38には上記のように万円券を設定するか、あるいは二千円券を設定することが可能である。
Note that the denomination of the banknotes stored in the
また、過去の設定状況を記憶しておき、非還流運用モードから還流運用モードへ切り換え時に前回の還流運用モードでの設定金種を自動的に設定することも可能である。さらには、これを修正可能としても良い。つまり、非還流運用モードから還流運用モードに切り換えられた時に、非還流運用モードで一時貯留部に設定されていたスタッカ38を、操作部16において複数金種の中から選択入力された金種の金種別収納部に設定可能としても良い。このように構成すれば、複数のスタッカ38〜40に、すべて異なる金種の貨幣を収納させたり、同じ金種の貨幣をスタッカ38〜40のうちの複数に収納させたりすることが可能となる。つまり、多金種化、大容量化等、ユーザーの要望に応じて最適な環境に設定することができる。
It is also possible to store past setting conditions and automatically set the denomination set in the previous reflux operation mode when switching from the non-reflux operation mode to the reflux operation mode. Further, this may be corrected. That is, when the non-reflux operation mode is switched to the recirculation operation mode, the
なお、新たに還流式の金種別収納部となったスタッカ38に対しては、還流運用モードの動作開始に当たって、紙幣を補充させるようにしても良いが、釣銭としての出金のみを行う場合、万円券を出金させることがないので補充しなくても良い。
In addition, for the
以上に述べた貨幣入出金機10の紙幣入出金装置12によれば、複数の入出金可能なスタッカ38〜40をすべて金種別収納部として使用し、紙幣入金口22に投入され紙幣識別部32で識別および計数された紙幣を金種別に選別して、一時貯留させることなく金種別収納部である各スタッカ38〜40に収納する還流運用モードでの運用を選択することで、一時貯留部が不要な構成にでき、小型化、簡素化および低コスト化が図られた還流式の機械となる。そして、必要に応じて、複数の入出金可能なスタッカ38〜40のうちのいずれか一つであるスタッカ38を一時貯留部として使用し、紙幣入金口22に投入され紙幣識別部32で識別および計数された紙幣を金種混合状態で一時貯留部であるスタッカ38に一時貯留させ、この一時貯留部であるスタッカ38に一時貯留された紙幣を、操作部16への入金確定操作後にスタッカ39,40には収納せずに紙幣回収庫24に収納する一方、操作部16への返却操作後に紙幣出金口23に返却する非還流運用モードを選択することで、操作者側管理の貨幣と機械側管理の貨幣との区別を明確する運用が可能となる。
According to the banknote depositing / withdrawing
また、ROM76から還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで還流運用モードが実行可能とされ、ROM76から非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで非還流運用モードが実行可能とされるため、ROM76の制御プログラムの切り換えのみで、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が切り換え可能となる。したがって、スタッカや搬送路等のハードについては切り換えが不要であり、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が容易に切り換え可能となる。
In addition, the reflux operation mode can be executed by reading the control program for the reflux operation mode from the
さらに、還流運用モードから非還流運用モードに切り換えられた時に、一時貯留部に設定されたスタッカ38の紙幣を自動的に紙幣回収庫24に収納させることになるため、一時貯留部に設定されたスタッカ38に還流運用モードでの紙幣が残存した状態でこれに非還流運用モードでの一時貯留紙幣が混ざってしまうことがなくなる。
Further, when the return operation mode is switched to the non-reflux operation mode, the banknotes of the
なお、還流運用モード用の制御プログラムと非還流運用モード用の制御プログラムとが記憶されたROM76からモード切り換え時に制御部75が対応するモード用の制御プログラムを読み出すのではなく、還流運用モード用の制御プログラムが記憶されたROMと非還流運用モード用の制御プログラムが記憶されたROMとを用意し、モード切り換え時に対応するモード用のROMに交換するようにしても良い。この場合、ROMを交換する際に、全ての動作を終了させ、紙幣入出金装置12内の紙幣をすべて回収し紙幣入出金装置12内の紙幣を空にしてから行うことになる。
The
次に、硬貨入出金装置11について主に図14〜図26を参照して説明する。
Next, the coin deposit /
硬貨入出金装置11は、図15に示すように、硬貨入金口15に投入された硬貨を側方具体的には左方に搬送する第1搬送部101と、この第1搬送部101の下流側具体的には左側に接続され、この第1搬送部101から硬貨を受け取り水平方向において鋭角に折り返しつつ後方に搬送する第2搬送部102とを有する入金硬貨搬送部(貨幣搬送手段)103を備えている。
As shown in FIG. 15, the coin deposit /
硬貨入金口15は、バラ硬貨が外から投入されるとともに投入された硬貨を下方に案内する筒状のホッパ部105と、硬貨入金口15の底部を形成するようにホッパ部105の下方に設けられこの位置から側方具体的には左方に延出して正転時にこの延出方向に硬貨を搬送する無端のベルトコンベア106と、ベルトコンベア106の上側に配置され、正転時に、正転するベルトコンベア106の搬送方向とは逆方向に対向部分を移動させる図示せぬ分離ローラと、ベルトコンベア106および分離ローラを正逆駆動する共通の駆動源である図17に示す入金硬貨繰出駆動部107とを有している。そして、硬貨入金口15は、ホッパ部105を介して投入されたバラ硬貨を入金硬貨繰出駆動部107の駆動力で正転するベルトコンベア106によりその延在方向に送り途中位置に設けられた正転する図示せぬ分離ローラで一枚ずつに分離してさらに下流側に繰り出す。
The
硬貨入金口15にはベルトコンベア106上の残留硬貨を検出する図17に示すセンサ108が設けられている。
The
硬貨入金口15のベルトコンベア106は、硬貨入金口15を構成する一方で、この硬貨入金口15に投入された硬貨を搬送する上記した第1搬送部101をも構成している。ベルトコンベア106で構成される第1搬送部101の終点部には、ベルトコンベア106から硬貨を受け取って機体後方に搬送する第2搬送部102の搬送路111の上流側部分つまり始点部が互いに鋭角をなすように接続されている。
The
第2搬送部102は、第1搬送部101のベルトコンベア106から搬送路111上に移送された硬貨を搬送路111に上側から押し付けながら両側の壁部113,114で案内しつつ搬送路111に沿って搬送する複数の移送ベルト115,116と、これら移送ベルト115,116を駆動する図17に示す入金硬貨搬送駆動部117とを有している。
The
移送ベルト115,116は、直線状に延在する搬送路111に対し若干傾斜する直線状に設けられており、硬貨を幅寄せするように左側の壁部113に押し付けながら搬送するようになっている。
The
搬送路111には、その上流側に、通過する硬貨の磁気的性質や画像あるいは外径等を検出することでその真偽および金種の識別および金種別の計数を行う硬貨識別部(識別部)120が設けられ、この硬貨識別部120の下流側には硬貨識別部120の識別結果に基づいて硬貨を搬送路111から排除可能な開閉リジェクト部121が設けられている。この開閉リジェクト部121は、搬送路111に形成されたリジェクト孔123およびこれを開閉させるシャッタ124を有している。
On the upstream side of the
また、搬送路111には、この開閉リジェクト部121の下流側に、硬貨を搬送路111から落下可能な開閉選別部130が設けられている。この開閉選別部130は、搬送路111に形成された全金種の硬貨を落下可能な選別孔131およびこれを開閉させるシャッタ132を有している。
The
さらに、搬送路111には、この開閉選別部130の下流側に選別孔133〜137が形成されている。これら選別孔133〜137は硬貨を外径で選別する。つまり、基準面となる左側の壁部113で案内されて移動する硬貨を外径の小さい順に選別するように、硬貨の搬送方向に沿って上流側から下流側に、1円硬貨用の選別孔133、50円硬貨用の選別孔134、5円硬貨用の選別孔135、100円硬貨用の選別孔136、10円硬貨用の選別孔137がこの順番に形成されている。
Further, sorting
開閉リジェクト部121、開閉選別部130および各選別孔133〜137のそれぞれの上流側の直前位置には各部で落下した硬貨の数を計数するための入金計数センサ138が設けられている。
A
開閉選別部130および各金種別の選別孔133〜137の直下には、それぞれ図14に示すシュート139が設けられており、その下側には図16に示すようにそれぞれが前後方向に沿う状態で左右方向に並べられた複数具体的には6カ所の硬貨出金収納部(第1収納部)140〜145が設けられている。そして、最も前側の開閉選別部130の選別孔131から落下された硬貨は最も左側の硬貨出金収納部140に収納される。前から二番目の1円硬貨用の選別孔133で落下された1円硬貨は左側から二番目の硬貨出金収納部141に収納され、前から三番目の50円硬貨用の選別孔134で落下された50円硬貨は左側から三番目の硬貨出金収納部142に収納され、前から四番目の5円硬貨用の選別孔135で落下された5円硬貨は左側から四番目の硬貨出金収納部143に収納され、前から五番目の100円硬貨用の選別孔136で落下された100円硬貨は左側から五番目の100円硬貨用の硬貨出金収納部144に収納され、最も後側の10円硬貨用の選別孔137で落下された10円硬貨は最も右側の硬貨出金収納部145に収納される。なお、開閉リジェクト部121で落下された硬貨は図14に示すリジェクトシュート146で前側の硬貨リジェクト口19に案内される。
A
各硬貨出金収納部140〜145は、それぞれの底部を形成するように前後方向に延在する状態で左右方向に並設されて正転時に硬貨出金口18側に硬貨を搬送する無端のベルトコンベア147と、正転時に正転するベルトコンベア147の搬送方向とは逆方向に対向部分を移動させるように回転する分離ローラ148と、ベルトコンベア147および分離ローラ148を正逆駆動する共通の駆動源である図17に示す出金硬貨搬送駆動部149とを有している。
Each coin dispensing
ここで、ベルトコンベア147は、下流側が上側に位置するように傾斜しており、その上部側所定位置に上記した分離ローラ148が配置されている。
Here, the
そして、硬貨出金収納部140〜145は、出金硬貨搬送駆動部149の駆動力によりすべてのベルトコンベア147を一度に正転させることでバラ硬貨を硬貨出金口18側に搬送することになり、このとき出金硬貨搬送駆動部149の駆動力で共通の分離ローラ148を正転させることで、硬貨出金口18側に搬送されるバラ硬貨を一枚ずつに分離する。
Then, the coin dispensing
各硬貨出金収納部140〜145は、それぞれ、分離ローラ148よりも下流側でベルトコンベア147に向けて上から図示せぬピンを進退させることで硬貨の繰り出しを規制および許容するソレノイド151と、ソレノイド151の駆動でベルトコンベア147から硬貨出金口18に出金される硬貨を計数する図17に示す出金計数センサ152と、内部の残留硬貨を検出するセンサ153とを有している。
Each of the coin dispensing
硬貨出金収納部140〜145と硬貨出金口18との間には、硬貨出金収納部140〜145から繰り出された硬貨を案内するシュート154が設けられており、このシュート154には、振分部材155をソレノイド等の電気的駆動で揺動させることで、硬貨を硬貨回収庫20に案内する状態と硬貨出金口18に案内する状態とに切り換える振分部156が設けられている。ここで、硬貨回収庫20は、硬貨入出金装置11内で入金のみが可能な金種混合の収納部であり、硬貨入出金装置11に取り付けられた状態でシュート154の硬貨回収庫20側の端部に図示せぬ上部の入金口シャッタが開いて接続され、硬貨出金収納部140〜145から繰り出された硬貨がシュートを介して投入される。また、硬貨回収庫20は、硬貨入出金装置11から取り外されると、この取り外し動作に連動して図示せぬ入金口シャッタが閉じられる。この状態から図示せぬキーのキー操作によって図示せぬ扉を開くことにより中に収納された硬貨が取り出し可能となる。硬貨出金口18には、硬貨出金口18内の硬貨を検出する図17に示すセンサ158が設けられている。
A
硬貨入出金装置11は紙幣入出金装置12と共通の制御部75で制御されることになり、制御部75には、紙幣入出金装置12と共通のROM76、RAM77、操作部16および案内表示部17と、入金硬貨繰出駆動部107、センサ108、入金硬貨搬送駆動部117、硬貨識別部120、開閉リジェクト部121、開閉選別部130、入金計数センサ138、出金硬貨搬送駆動部149、ソレノイド151、出金計数センサ152、センサ153、振分部156およびセンサ158とが通信可能に接続されている。
The coin deposit /
制御部75は、硬貨入出金装置11についても還流運用モードおよび非還流運用モードの二つのモードで運用することが可能であり、そのため、ROM76には、硬貨入出金装置11を還流運用モードで作動させるための還流運用モード用の制御プログラムと、硬貨入出金装置11を非還流運用モードで作動させるための非還流運用モード用の制御プログラムとが記憶されている。
The
例えば、還流運用モードが選択された状態では、還流運用モード用の制御プログラムがROM76から制御部75に読み出されており、制御部75はこの制御プログラムに基づいて硬貨入出金装置11を制御する。
For example, in the state where the recirculation operation mode is selected, the control program for the recirculation operation mode is read from the
この還流運用モードでは、硬貨出金収納部140〜145はすべて金種別とされている。つまり、硬貨出金収納部140に500円硬貨が収納され、硬貨出金収納部141に1円硬貨が、硬貨出金収納部142に50円硬貨が、硬貨出金収納部143に5円硬貨が、硬貨出金収納部144に100円硬貨が、硬貨出金収納部145に10円硬貨が、それぞれ収納されるようになっている。
In this return operation mode, all the coin
還流運用モードでの運用時に、硬貨入金口15に硬貨が投入された状態で操作部16に入金操作が入力されると、制御部75は、入金動作を開始させる。つまり、図18(a)および(b)に太線で示すように、硬貨入金口15の硬貨をベルトコンベア106および図示せぬ分離ローラで一枚ずつ分離して入金硬貨搬送部103に繰り出し、入金硬貨搬送部103で搬送しつつ硬貨識別部120で識別する。そして、硬貨識別部120の識別結果に基づき、偽硬貨、汚損硬貨および判別不能とされた硬貨は、開閉リジェクト部121がリジェクト孔123から落下させ硬貨リジェクト口19に繰り出させることで、機外にリジェクトされる。
When a depositing operation is input to the
他方、硬貨識別部120の識別結果に基づき、真硬貨かつ汚損のない正硬貨とされた硬貨は、閉じられた開閉リジェクト部121によってそのまま入金硬貨搬送部103の下流側に移動させられる。その結果、真硬貨かつ汚損のない正硬貨とされた硬貨は、開閉選別部130および選別孔133〜137の対応するもので選別されて硬貨出金収納部140〜145の対応するものに収納される。つまり、500円硬貨であれば開閉選別部130の開作動で硬貨出金収納部140に収納され、1円硬貨であれば選別孔133で硬貨出金収納部141に収納され、50円硬貨であれば選別孔134で硬貨出金収納部142に収納され、5円硬貨であれば選別孔135で硬貨出金収納部143に収納され、100円硬貨であれば選別孔136で硬貨出金収納部144に収納され、10円硬貨であれば選別孔137で硬貨出金収納部145に収納される。
On the other hand, based on the identification result of the
ここで、制御部75は、硬貨識別部120の識別結果つまり金種毎の計数値をRAM77に一時的に記憶させており、硬貨入金口15に投入されたすべての硬貨が硬貨出金収納部140〜145および硬貨リジェクト口19のいずれかに案内されると、案内表示部17に硬貨識別部120の計数結果を表示させるとともに、その後の処理を促す表示を行う。すなわち、追加入金をするか、入金取消をするか、入金確定をするかを問う。
Here, the
追加入金のために、硬貨入金口15に硬貨が投入されて操作部16に追加入金操作が入力されると、制御部75は、上記と同様にして、硬貨を入金硬貨搬送部103に繰り出し、硬貨識別部120で識別して、硬貨識別部120の識別結果に基づき、硬貨出金収納部140〜145および硬貨リジェクト口19のいずれかに導き、案内表示部17に硬貨識別部120の計数結果を表示させて、その後の処理を促す表示を行う。
For additional deposit, when a coin is inserted into the
操作者が入金確定操作を操作部16に入力すると、制御部75は、入金を確定し、入金動作を終了する。ただし、この還流運用モードでは制御部75の処理上において入金が確定するのみで、硬貨の移動はない。
When the operator inputs a deposit confirming operation to the
操作者が追加入金操作および入金確定操作ではなく入金取消操作を操作部16に入力すると、制御部75は、返却動作を行わせる。つまり、図19(a)および(b)に太線で示すように、入金された金額の硬貨を硬貨出金収納部140〜145から出金計数センサ152で計数しつつベルトコンベア147、分離ローラ148およびソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨出金口18に繰り出させる。その後、硬貨出金口18から硬貨が取り除かれたことがセンサ158で検出されると制御部75は入金動作を終了する。
When the operator inputs a deposit cancellation operation instead of an additional deposit operation and a deposit confirmation operation to the
還流運用モードでの運用時に、操作部16に出金操作が入力されると、制御部75は、出金動作を行わせる。すなわち、図19(a)および(b)に太線で示すように、操作部16に入力された金額の硬貨を、出金計数センサ152で計数しつつ硬貨出金収納部140〜145からベルトコンベア147、分離ローラ148およびソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨出金口18に繰り出させる。その後、硬貨出金口18から硬貨が取り除かれたことがセンサ158で検出されると制御部75は出金動作を終了する。
When a withdrawal operation is input to the
還流運用モードでの運用時に、硬貨入金口15に補充硬貨が投入されて操作部16に補充操作が入力されると、制御部75は、補充動作を行わせる。すなわち、図18(a)および(b)に太線で示すように、硬貨入金口15から上記した入金動作と同様にして硬貨出金収納部140〜145に硬貨を補充する。
When the replenishment coin is inserted into the
還流運用モードでの運用時に、操作部16に回収指示操作が入力されると、制御部75は、回収動作を行わせる。すなわち、図20(a)および(b)に太線で示すように、すべての硬貨出金収納部140〜145から、硬貨をベルトコンベア147、分離ローラ148およびソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨回収庫20に案内する。硬貨出金収納部140〜145内のすべての硬貨が硬貨回収庫20に収納されたことが検出されると制御部75は回収動作を終了する。その後、操作者は硬貨回収庫20を取り外して硬貨を取り出す。なお、回収動作においてすべての硬貨を硬貨出金口18に繰り出すようにしても良い。この場合、各金種別に回収することができる。
When a recovery instruction operation is input to the
上記した還流運用モードが選択された状態から操作者によって操作部16に非還流運用モードを選択する操作が入力されると、制御部75は、非還流運用モード用の制御プログラムをROM76から読み出す。制御部75はこの非還流運用モード用の制御プログラムに基づいて硬貨入出金装置11を制御する。
When the operator inputs an operation for selecting the non-reflux operation mode to the
この非還流運用モードでは、六つの硬貨出金収納部140〜145のうちの一つは一時貯留部とされ、残り五つが金種別とされる。すなわち、還流運用モードにおける500円硬貨用の硬貨出金収納部140が一時貯留部とされる。
In this non-refluxing operation mode, one of the six coin dispensing
非還流運用モードでの運用時に、硬貨入金口15に硬貨が投入された状態で操作部16に入金操作が入力されると、制御部75は、入金動作を開始させる。つまり、図21(a)および(b)に太線で示すように、硬貨入金口15の硬貨をベルトコンベア106および図示せぬ分離ローラで一枚ずつ分離して入金硬貨搬送部103に繰り出し、入金硬貨搬送部103で搬送しつつ硬貨識別部120で識別する。そして、硬貨識別部120の識別結果に基づき、偽硬貨、汚損硬貨および判別不能とされた硬貨は、開閉リジェクト部121がリジェクト孔123から落下させ硬貨リジェクト口19に繰り出させることで、機外にリジェクトされる。
When a deposit operation is input to the
他方、硬貨識別部120の識別結果に基づき、真硬貨かつ汚損のない正硬貨とされた硬貨は、閉じられた開閉リジェクト部121をそのまま入金硬貨搬送部103の下流側に通過し、開閉選別部130ですべて硬貨出金収納部140に落下され一時貯留される。
On the other hand, based on the identification result of the
ここで、制御部75は硬貨識別部120の識別結果つまり金種毎の計数値をRAM77に一時的に記憶させており、硬貨入金口15に投入されたすべての硬貨が硬貨出金収納部140および硬貨リジェクト口19のいずれかに案内されると、制御部75は、案内表示部17に硬貨識別部120の計数結果を表示させるとともに、その後の処理を促す表示を行う。すなわち、追加入金をするか、入金取消をするか、入金確定をするかを問う。
Here, the
追加入金のために、硬貨入金口15に硬貨が投入されて操作部16に追加入金操作が入力されると、制御部75は、上記と同様にして、硬貨を入金硬貨搬送部103に繰り出し、硬貨識別部120で識別して、硬貨識別部120の識別結果に基づき、硬貨出金収納部140および硬貨リジェクト口19のいずれかに導き、案内表示部17に硬貨識別部120の計数結果を表示させて、その後の処理を促す表示を行う。
For additional deposit, when a coin is inserted into the
操作者が入金確定操作を操作部16に入力すると、制御部75は、入金を確定し、続いて、図22(a)および(b)に太線で示すように、硬貨出金収納部140に一時貯留させていた硬貨をベルトコンベア147、分離ローラ148および硬貨出金収納部140のソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨回収庫20に収納させる収納動作を行う。そして、硬貨出金収納部140内のすべての一時貯留硬貨が硬貨回収庫20に収納されると制御部75は収納動作を含む入金動作を終了する。つまり、硬貨出金収納部140に一時貯留させた硬貨を他の硬貨出金収納部141〜145に金種別に振り分けて収納することは構造上不可能であることから、入金確定後の硬貨は一括して硬貨回収庫20に収納させることになる。これにより、入金した硬貨を出金用に使用する還流式ではない非還流式となる。なお、出金用の識別部が設けられていないため、制御部75は、上記のように入金確定前にRAM77に記憶した計数データを入金確定後一括して硬貨入出金装置11内の在高合計データに加算することになる。
When the operator inputs a deposit confirmation operation to the
操作者が追加入金操作および入金確定操作ではなく入金取消操作を操作部16に入力すると、制御部75は、図23(a)および(b)に太線で示すように、硬貨出金収納部140に一時貯留されていた硬貨をすべて硬貨出金収納部140からベルトコンベア147、分離ローラ148および硬貨出金収納部140のソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨出金口18に繰り出させることで返却する返却動作を行う。そして、硬貨出金口18から硬貨が取り除かれたことがセンサ158で検出されると制御部75は返却動作を含む入金動作を終了する。これにより、硬貨入金口15に入金された硬貨そのものが硬貨出金口18に繰り出され返却されることになる。このとき、制御部75は、入金取消操作前にRAM77に記憶した計数データを入金取消操作時に一括して消去することになる。
When the operator inputs a deposit cancellation operation instead of an additional deposit operation and a deposit confirmation operation to the
以上のように、複数ある硬貨出金収納部140〜145のうちの一つの硬貨出金収納部140を一時貯留部として使用することで、入金確定動作の前後で硬貨の所在および管理が明確になり、より厳密な運用が可能になる。
As described above, by using one coin
非還流運用モードでの運用時に、操作部16に出金操作が入力されると、制御部75は、出金動作を開始させる。すなわち、図24(a)および(b)に太線で示すように、操作部16に入力された金額の硬貨を、一時貯留部を構成する硬貨出金収納部140を除く硬貨出金収納部141〜145から出金計数センサ152で計数しつつベルトコンベア147、分離ローラ148およびソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨出金口18に繰り出させる。その後、硬貨出金口18から硬貨が取り除かれたことがセンサ158で検出されると制御部75は出金動作を終了する。この場合は、五金種の硬貨(1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、50円硬貨および100円硬貨)のみが出金用として繰り出されることになる。
When a withdrawal operation is input to the
非還流運用モードでの運用時に、硬貨入金口15に補充硬貨が投入されて操作部16に補充操作が入力されると、制御部75は、補充動作を開始させる。すなわち、図25(a)および(b)に太線で示すように、硬貨入金口15の硬貨を硬貨入金口15から一枚ずつ分離して入金硬貨搬送部103で搬送し、硬貨識別部120で識別する。そして、硬貨識別部120の識別結果に基づき、偽硬貨、汚損硬貨および判別不能とされた硬貨は、開閉リジェクト部121が入金硬貨搬送部103から硬貨リジェクト口19に繰り出させる。他方、硬貨識別部120の識別結果に基づき、真硬貨でありかつ汚損でない正硬貨とされた硬貨は、閉じられた開閉リジェクト部121および開閉選別部130をそのまま入金硬貨搬送部103の下流側に通過し、金種に応じた硬貨出金収納部141〜145に収納される。つまり、1円硬貨であれば選別孔133で落下して硬貨出金収納部141に収納され、50円硬貨であれば選別孔134で落下して硬貨出金収納部142に収納され、5円硬貨であれば選別孔135で落下して硬貨出金収納部143に収納され、100円硬貨であれば選別孔136で落下して硬貨出金収納部144に収納され、10円硬貨であれば選別孔137で落下して硬貨出金収納部145に収納される。なお、オーバーフロー硬貨および補充の必要がない500円硬貨が混入していた場合については、例えば、すべて開閉リジェクト部121を介して硬貨リジェクト口19に返却する。硬貨入金口15のすべての硬貨が硬貨出金収納部141〜145および硬貨リジェクト口19のいずれかに案内され、操作者が補充確定操作を操作部16に入力すると、補充動作での計数データを補充確定後一括して硬貨入出金装置11内の在高合計データに加算する。
When a replenishment coin is inserted into the
非還流運用モードでの運用時に、操作部16に回収指示操作が入力されると、制御部75は、回収動作を開始させる。すなわち、図26(a)および(b)に太線で示すように、一時貯留部を構成する硬貨出金収納部140を除く硬貨出金収納部141〜145において全硬貨をベルトコンベア147、分離ローラ148およびソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨回収庫20に繰り出させる。硬貨出金収納部141〜145内にあったすべての硬貨が硬貨回収庫20に収納されたことが検出されると制御部75は回収動作を終了する。その後、操作者は硬貨回収庫20を取り外して硬貨を取り出す。なお、回収動作においてすべての硬貨を硬貨出金口18に繰り出すようにしても良い。この場合、各金種別に回収することができる。
When a collection instruction operation is input to the
ここで、硬貨入出金装置11においても、還流運用モードから非還流運用モードへの切り換え、および非還流運用モードから還流運用モードへの切り換えは、操作部16への所定の切換操作でそれぞれの制御プログラムがROM76から読み出されることで行われる。つまり、制御部75がROM76から還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで還流運用モードが実行可能となり、制御部75がROM76から非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで非還流運用モードが実行可能となる。なお、モードの切り換えは、操作部16への所定の操作入力ではなく、別体のキーを有する切換装置を設けて、この切換装置のキー操作により行うようにしても良い。
Here, also in the coin deposit /
還流運用モードから非還流運用モードへの切り換え時には、金種別収納部として使用されていた硬貨出金収納部140を一時貯留部として使用することになるため、この硬貨出金収納部140を空にしなければならない。このため、操作者が操作部16へ還流運用モードから非還流運用モードへ切り換えるための所定の切換操作を行うと、制御部75は、ROM76から硬貨出金収納部140を一時貯留部として使用する非還流運用モード用の制御プログラムを読み出し、同時に、RAM77に記憶された計数データおよび硬貨出金収納部140に設けられたセンサ153によって一時貯留部に設定される硬貨出金収納部140内に硬貨があるか否かの確認を行う。そしてこの硬貨出金収納部140内に硬貨が存在する場合に、制御部75は、一時貯留部に設定された硬貨出金収納部140の硬貨を自動的に硬貨回収庫20に収納させる。つまり、図22(a)および(b)に太線で示す非還流運用モードにおける入金確定後の収納動作と同様に、硬貨出金収納部140内の硬貨をすべて、ベルトコンベア147、分離ローラ148および硬貨出金収納部140のソレノイド151によってシュート154に繰り出させ、振分部156で硬貨回収庫20に収納させる。そして、硬貨出金収納部140内の全ての硬貨が硬貨回収庫20内に移動して硬貨出金収納部140内が空になると、非還流運用モードでの運用を開始させる。勿論、上記確認で硬貨出金収納部140内に硬貨がない場合、そのまま非還流運用モードでの運用を開始させることになる。すなわち、入金、出金、補充、回収等、操作者による操作部16への次の入力が行われるまで待機する。以上により、還流運用モードおよび非還流運用モードの両方の運用が問題なく可能となる。
When switching from the reflux operation mode to the non-reflux operation mode, the coin
他方、操作者が操作部へ非還流運用モードから還流運用モードへ切り換えるための所定の切換操作を行うと、制御部75は、ROM76から硬貨出金収納部140を金種別収納部として使用する還流運用モード用の制御プログラムを読み出す。この場合は、前段の作業で、一時貯留部としての硬貨出金収納部140に硬貨が残ったまま次の作業に移ることはなく、しかもモードの切り換えは全ての動作が終了している場合にのみ可能であることから、それまでの処理において硬貨出金収納部140内に一時貯留された硬貨がそのまま留まっていることはない。このため、硬貨出金収納部140の硬貨を硬貨回収庫20へ移動させる処理は必要ない。そして、そのまま還流運用モードでの運用を開始させることになる。すなわち、入金、出金、補充、回収等、操作者による操作部16への次の入力が行われるまで待機する。
On the other hand, when the operator performs a predetermined switching operation for switching from the non-reflux operation mode to the recirculation operation mode to the operation unit, the
なお、還流運用モードで硬貨出金収納部140に収納する硬貨の金種は上記したように500円硬貨である。
また、新たに還流式の金種別収納部となった硬貨出金収納部140に対しては、還流運用モードの動作開始に当たって、硬貨を補充させるようにするのが良い。
In addition, the denomination of the coin stored in the coin dispensing
In addition, it is preferable to replenish coins to the coin dispensing
以上に述べた貨幣入出金機10の硬貨入出金装置11によれば、複数の入出金可能な硬貨出金収納部140〜145をすべて金種別収納部として使用し、硬貨入金口15に投入され硬貨識別部120で識別および計数された硬貨を金種別に選別して、一時貯留させることなく金種別収納部である各硬貨出金収納部140〜145に収納する還流運用モードでの運用を選択することで、一時貯留部が不要な構成にでき、小型化、簡素化および低コスト化が図られた還流式の機械となる。そして、必要に応じて、複数の入出金可能な硬貨出金収納部140〜145のうちのいずれか一つである硬貨出金収納部140を一時貯留部として使用し、硬貨入金口15に投入され硬貨識別部120で識別および計数された硬貨を金種混合状態で一時貯留部である硬貨出金収納部140に一時貯留させ、この一時貯留部である硬貨出金収納部140に一時貯留された硬貨を、操作部16への入金確定操作後に硬貨出金収納部141〜145には収納せずに硬貨回収庫20に収納する一方、操作部16への返却操作後に硬貨出金口18に返却する非還流運用モードを選択することで、操作者側管理の硬貨と機械側管理の硬貨との区別を明確する運用が可能となる。
According to the coin depositing / withdrawing
また、ROM76から還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで還流運用モードが実行可能とされ、ROM76から非還流運用モード用の制御プログラムを読み出すことで非還流運用モードが実行可能とされるため、ROM76の制御プログラムの切り換えのみで、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が切り換え可能となる。したがって、ハードについては切り換えが不要であり、還流運用モードでの運用および非還流運用モードでの運用が容易に切り換え可能となる。
In addition, the reflux operation mode can be executed by reading the control program for the reflux operation mode from the
さらに、還流運用モードから非還流運用モードに切り換えられた時に、一時貯留部に設定された硬貨出金収納部140の硬貨を自動的に硬貨回収庫20に収納させることになるため、一時貯留部に設定された硬貨出金収納部140に還流運用モードでの硬貨が残存した状態でこれに非還流運用モードでの一時貯留硬貨が混ざってしまうことがなくなる。
Furthermore, when the recirculation operation mode is switched to the non-reflux operation mode, the coins of the coin dispensing
加えて、非還流運用モードから還流運用モードに切り換えられた時に、非還流運用モードで一時貯留部に設定されていた硬貨出金収納部140を500円硬貨の金種別収納部として自動設定するため、非還流運用モードでの一時貯留部となる硬貨出金収納部140を、還流運用モードでの500円硬貨用と共通にすることで、金種別収納部が少ない非還流運用モードにおいて、出金頻度が高い少額硬貨を出金可能にすることができる。
In addition, when the non-reflux operation mode is switched to the recirculation operation mode, the coin
なお、硬貨入出金装置11においても、還流運用モード用の制御プログラムと非還流運用モード用の制御プログラムとが記憶されたROM76からモード切り換え時に制御部75が対応するモード用の制御プログラムを読み出すのではなく、還流運用モード用の制御プログラムが記憶されたROMと非還流運用モード用の制御プログラムが記憶されたROMとを用意し、モード切り換え時に対応するモード用のROMに交換するようにしても良い。この場合、ROMを交換する際に、全ての動作を終了させ、硬貨入出金装置11内の硬貨をすべて回収し硬貨入出金装置11内の硬貨を空にしてから行うことになる。
In the coin deposit /
以上においては、硬貨入出金装置11と紙幣入出金装置12とを備えた貨幣入出金機10を例にとり説明したが、勿論、硬貨のみを入出金させる貨幣入出金機および紙幣のみを入出金させる貨幣入出金機のいずれにも適用可能である。
In the above description, the money depositing / dispensing
10 貨幣入出金機
15 硬貨入金口(入金口)
16 (操作部)
18 硬貨出金口(出金部)
20 硬貨回収庫(第2収納部)
22 紙幣入金口(入金口)
23 紙幣出金口(出金部)
24 紙幣回収庫(第2収納部)
31 入金紙幣搬送路(貨幣搬送手段)
32 紙幣識別部(識別部)
38〜40 スタッカ(第1収納部)
75 制御部
76 ROM(記憶手段)
103 入金硬貨搬送部(貨幣搬送手段)
120 硬貨識別部(識別部)
140〜145 硬貨出金収納部(第1収納部)
10 Money deposit /
16 (Operation section)
18 Coin withdrawal (withdrawal part)
20 Coin collection box (second storage)
22 Banknote deposit port (deposit port)
23 banknote outlet (withdrawal part)
24 banknote collection (second storage)
31 Deposit banknote transport path (money transport means)
32 bill recognition part (identification part)
38-40 stacker (first storage part)
75
103 Deposit coin transport section (money transport means)
120 Coin identification unit (identification unit)
140 to 145 Coin withdrawal storage unit (first storage unit)
Claims (5)
前記複数の第1収納部をすべて金種別収納部として使用し、前記入金口に投入され前記識別部で識別および計数された貨幣を金種別に選別して、一時貯留させることなく前記各金種別収納部に収納する還流運用モードと、前記第1収納部のうちのいずれか一つを一時貯留部として使用し、前記入金口に投入され前記識別部で識別および計数された貨幣を金種混合状態で前記一時貯留部に一時貯留させ、該一時貯留部に一時貯留された貨幣を前記操作部への入金確定操作後に前記第2収納部に収納し前記第1収納部には収納しない非還流運用モードとが選択可能であることを特徴とする貨幣入出金機。 A deposit port into which money is inserted from the outside of the machine, a currency transport means for transporting the money inserted into the deposit port, an identification unit provided in the middle of the currency transport means for identifying and counting money, A plurality of first storage units provided on the downstream side of the identification unit and capable of depositing and withdrawing money, and a second storage unit provided on the downstream side of these first storage units and capable of depositing money. A money depositing / withdrawing machine having a portion, a dispensing unit that enables taking out money outside the machine, and an operation unit for performing an operation input,
All of the plurality of first storage units are used as denomination storage units, and each denomination is selected by denominating the money inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit into denominations and temporarily stored. Any one of the reflux operation mode stored in the storage unit and the first storage unit is used as a temporary storage unit, and the money inserted into the deposit port and identified and counted by the identification unit is denominated. The money is temporarily stored in the temporary storage unit in a state, and the money temporarily stored in the temporary storage unit is stored in the second storage unit after the deposit confirming operation to the operation unit and is not stored in the first storage unit. A money depositing and dispensing machine characterized in that the operation mode can be selected.
When the non-reflux operation mode is switched to the return operation mode, the first storage unit set in the temporary storage unit in the non-reflux operation mode is automatically set as a denomination storage unit of 500 yen coins. The money depositing and dispensing machine according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004005535A JP4813022B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Money depositing and dispensing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004005535A JP4813022B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Money depositing and dispensing machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010029406A Division JP5009384B2 (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | Money depositing and dispensing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202491A true JP2005202491A (en) | 2005-07-28 |
JP4813022B2 JP4813022B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=34819824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004005535A Expired - Fee Related JP4813022B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Money depositing and dispensing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4813022B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072866A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | Paper sheet processor |
JP2009059307A (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Glory Ltd | Coin depositing/dispensing machine |
WO2009095987A1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Glory Ltd. | Coin handling apparatus |
JP2009282560A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Glory Ltd | Currency depositing and dispensing device |
JP2011034144A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Toshiba Tec Corp | Coin depositing/dispensing device |
JP2011197760A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Laurel Precision Machines Co Ltd | Currency processing system |
JP2013114527A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bill processing device |
JP2014013489A (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Toshiba Tec Corp | Coin depositing/dispensing device |
JP2014041661A (en) * | 2013-12-02 | 2014-03-06 | Laurel Precision Machines Co Ltd | Currency processing system |
CN105608783A (en) * | 2012-12-04 | 2016-05-25 | 光荣株式会社 | Banknote processing device |
JP2017199143A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | グローリー株式会社 | Currency processing device |
JP2018147513A (en) * | 2016-01-29 | 2018-09-20 | 東芝テック株式会社 | Settlement device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2796033B2 (en) * | 1993-03-17 | 1998-09-10 | ローレルバンクマシン株式会社 | Banknote depositing / dispensing machine |
JP2002032831A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Omron Corp | Bill processing device and dealing device |
JP2002236961A (en) * | 2002-02-18 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | Bill teller machine |
-
2004
- 2004-01-13 JP JP2004005535A patent/JP4813022B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2796033B2 (en) * | 1993-03-17 | 1998-09-10 | ローレルバンクマシン株式会社 | Banknote depositing / dispensing machine |
JP2002032831A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Omron Corp | Bill processing device and dealing device |
JP2002236961A (en) * | 2002-02-18 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | Bill teller machine |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072866A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | Paper sheet processor |
JP2009059307A (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Glory Ltd | Coin depositing/dispensing machine |
US8498736B2 (en) | 2008-01-29 | 2013-07-30 | Glory Ltd. | Coin handling machine |
WO2009095987A1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Glory Ltd. | Coin handling apparatus |
JPWO2009095987A1 (en) * | 2008-01-29 | 2011-05-26 | グローリー株式会社 | Coin processing equipment |
JP2009282560A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Glory Ltd | Currency depositing and dispensing device |
JP2011034144A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Toshiba Tec Corp | Coin depositing/dispensing device |
JP2011197760A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Laurel Precision Machines Co Ltd | Currency processing system |
JP2013114527A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bill processing device |
CN103688297A (en) * | 2011-11-30 | 2014-03-26 | 冲电气工业株式会社 | Banknote processing device |
US9053598B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-06-09 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Banknote processing device |
JP2014013489A (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Toshiba Tec Corp | Coin depositing/dispensing device |
CN105608783A (en) * | 2012-12-04 | 2016-05-25 | 光荣株式会社 | Banknote processing device |
JP2014041661A (en) * | 2013-12-02 | 2014-03-06 | Laurel Precision Machines Co Ltd | Currency processing system |
JP2018147513A (en) * | 2016-01-29 | 2018-09-20 | 東芝テック株式会社 | Settlement device |
JP2017199143A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | グローリー株式会社 | Currency processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4813022B2 (en) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3741893B2 (en) | Banknote sorter | |
EP2413296A1 (en) | Money processing machine | |
JP5834865B2 (en) | Banknote depositing and dispensing machine and banknote processing apparatus | |
JP4813022B2 (en) | Money depositing and dispensing machine | |
JP6191413B2 (en) | Coin processing equipment | |
JP5009384B2 (en) | Money depositing and dispensing machine | |
JP5178229B2 (en) | Money handling machine | |
JP6984884B2 (en) | Money processing device | |
JP4226504B2 (en) | Money depositing and dispensing machine | |
JP5507103B2 (en) | Money handling machine | |
JP6119824B2 (en) | Banknote depositing and dispensing machine and banknote processing apparatus | |
JP6650272B2 (en) | Money handling equipment | |
JP2005200118A (en) | Transporting device | |
JP5436288B2 (en) | Money handling machine | |
JP4361408B2 (en) | Money depositing and dispensing machine | |
JP3696453B2 (en) | Coin deposit and withdrawal machine | |
JP7245553B2 (en) | money handling equipment | |
JP5540401B2 (en) | Reflux banknote processing equipment | |
JP4857719B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal machine | |
JP5436182B2 (en) | Money handling machine | |
JP2010152922A (en) | Money dispensing apparatus | |
JP4964405B2 (en) | Money dispenser | |
US10717621B2 (en) | Money handling apparatus, money handling system and money handling method | |
JP6940874B2 (en) | Coin processing machine | |
JPH06223255A (en) | Paper money receiving/dispensing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100304 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100409 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4813022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |