JP2005199926A - Steering lock apparatus - Google Patents

Steering lock apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005199926A
JP2005199926A JP2004009572A JP2004009572A JP2005199926A JP 2005199926 A JP2005199926 A JP 2005199926A JP 2004009572 A JP2004009572 A JP 2004009572A JP 2004009572 A JP2004009572 A JP 2004009572A JP 2005199926 A JP2005199926 A JP 2005199926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
input
steering
command signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004009572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4354832B2 (en
Inventor
Yoshi Abe
喜 阿部
Masaki Hayashi
政樹 林
Toshihiro Nagae
敏広 長江
Masaki Yoshino
正樹 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004009572A priority Critical patent/JP4354832B2/en
Publication of JP2005199926A publication Critical patent/JP2005199926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4354832B2 publication Critical patent/JP4354832B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering lock apparatus which can assure the reliability of the control. <P>SOLUTION: The steering lock apparatus 11 comprises a microcomputer 12 for outputting a lock command signal and an unlock command signal, and a steering lock mechanism 13 which locks a steering shaft St by shifting a lock bar Lb to the lock position based on the input of the lock command signal and also unlocks the steering shaft St by shifting the lock bar Lb to the unlock position based on the input of the unlock command signal. The steering lock apparatus 11 further comprises a disabling circuit 25. The disabling circuit 25 disables the lock command signal input to the steering lock mechanism 13 from the microcomputer 12 when an IG signal showing supply of electric power to a vehicle from an ignition power source is inputted. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はステアリングシャフトに対してロックバーを嵌合させることによりステアリング操舵を不可能にするステアリングロック装置に関するものである。   The present invention relates to a steering lock device that makes steering impossible by fitting a lock bar to a steering shaft.

従来、車両の盗難を防止するために、機械式のステアリングロック装置が広く用いられている。このような機械式のステアリングロック装置では、キーシリンダに機械キーが挿入されて同機械キーが回動操作されると、その回動操作に連動してロックバーが作動されるようになっている。ロックバーはステアリングシャフトに係脱可能になっている。そして、このロックバーがステアリングシャフトに係合されることによりステアリングシャフトが固定される結果、ステアリングホイールの回動が規制される。したがって、このような機械式のステアリングロック装置によれば、車両の盗難を防止することができる(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a mechanical steering lock device has been widely used to prevent theft of a vehicle. In such a mechanical steering lock device, when a machine key is inserted into a key cylinder and the machine key is rotated, the lock bar is operated in conjunction with the rotation operation. . The lock bar can be engaged with and disengaged from the steering shaft. Then, as a result of the lock shaft being engaged with the steering shaft to fix the steering shaft, the rotation of the steering wheel is restricted. Therefore, according to such a mechanical steering lock device, theft of the vehicle can be prevented (see, for example, Patent Document 1).

ところが近年では、車両の操作性を向上させることを目的として、ボタンスイッチの押圧操作によりエンジンを始動・停止させるワンプッシュ式エンジン始動・停止システムが提案されている。このようなシステムにおいては、モータと、ステアリングロック制御装置とを備えた電動式のステアリングロック装置が採用されている。この電動式のステアリングロック装置では、ステアリングロック制御装置によりモータが駆動制御されることに基づいて、ロックバーがステアリングシャフトに係脱可能となっている。
特開平11−105673号公報
However, in recent years, for the purpose of improving the operability of the vehicle, a one-push engine start / stop system has been proposed in which the engine is started / stopped by pressing a button switch. In such a system, an electric steering lock device including a motor and a steering lock control device is employed. In this electric steering lock device, the lock bar can be engaged with and disengaged from the steering shaft based on the drive control of the motor by the steering lock control device.
JP-A-11-105673

ところが、上記電動式のステアリングロック装置では、そのステアリングロック制御装置等にノイズなどの外乱が入ると正確な制御が行えないことが考えられる。そのため、制御の信頼性を確保するために、ノイズを防ぐためのシールドを該ステアリングロック制御装置に設ける等の物理的な対策が図られているが、回路的に解決することが望まれている。   However, in the above-described electric steering lock device, it is considered that accurate control cannot be performed if a disturbance such as noise enters the steering lock control device. Therefore, in order to ensure the reliability of control, physical measures such as providing a shield for preventing noise in the steering lock control device are taken, but it is desired to solve the problem in terms of a circuit. .

本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は制御の信頼性を確保できるステアリングロック装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a steering lock device capable of ensuring the reliability of control.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ロック指令信号及びアンロック指令信号を出力する制御手段と、前記ロック指令信号の入力に基づいてロック手段をロック位置に移動させてステアリングシャフトをロックさせると共に、前記アンロック指令信号の入力に基づいてロック手段をアンロック位置に移動させて前記ステアリングシャフトをアンロックさせるステアリングロック機構とを備えたステアリングロック装置であって、イグニッション電源の電力が車両に供給されていることを示すイグニッション信号が入力されている場合に、前記制御手段から前記ステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化する無効化手段を備える。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a control means for outputting a lock command signal and an unlock command signal, and the lock means is moved to a lock position based on the input of the lock command signal. A steering lock device comprising: a steering lock mechanism that locks a steering shaft and moves a lock means to an unlock position based on an input of the unlock command signal to unlock the steering shaft, the ignition power source And an invalidating means for invalidating the lock command signal input from the control means to the steering lock mechanism when an ignition signal indicating that the electric power is supplied to the vehicle is input.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記無効化手段は、前記イグニッション信号及び車両に搭載されているアクセサリ機器へ電力が供給されていることを示すアクセサリ信号のうち少なくとも一方が入力されている場合に、前記制御手段から前記ステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化する。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the invalidating means includes the ignition signal and an accessory signal indicating that electric power is supplied to the accessory device mounted on the vehicle. When at least one of them is input, the lock command signal input from the control means to the steering lock mechanism is invalidated.

(作用)
請求項1に記載の発明によれば以下に示す作用が得られる。ステアリングロック機構は、制御手段からロック指令信号が入力されるとロック手段をロック位置に移動させてステアリングシャフトをロックさせる。無効化手段は、イグニッション信号が入力されている場合には、制御手段からステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化する。そのため、ステアリングロック機構は、入力されたロック指令信号が無効化手段のはたらきにより無効化されると、ステアリングシャフトをロックすることがない。従って、イグニッション電源の電力が車両に供給されている場合には、ノイズなどの影響により制御手段が誤動作して同制御手段からステアリングロック機構にロック指令信号が入力されても、ステアリングロック機構は無効化手段のはたらきによりステアリングシャフトをロックすることがない。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the following effects can be obtained. When a lock command signal is input from the control means, the steering lock mechanism moves the lock means to the lock position to lock the steering shaft. The invalidating means invalidates the lock command signal input from the control means to the steering lock mechanism when the ignition signal is input. Therefore, the steering lock mechanism does not lock the steering shaft when the input lock command signal is invalidated by the operation of the invalidating means. Therefore, when the power of the ignition power supply is supplied to the vehicle, the steering lock mechanism is ineffective even if the control means malfunctions due to noise or the like and a lock command signal is input from the control means to the steering lock mechanism. The steering shaft is not locked by the function of the adjusting means.

請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて以下に示す作用が得られる。無効化手段は、イグニッション電源の電力が車両に供給されている場合及び車両に搭載されているアクセサリ機器へ電力が供給されている場合のうち少なくとも一方の場合には、制御手段からステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化する。従って、上記2つの場合のうち少なくとも一方の場合には、ノイズなどの影響により制御手段が誤動作して同制御手段からステアリングロック機構にロック指令信号が入力されても、ステアリングロック機構は無効化手段のはたらきによりステアリングシャフトをロックすることがない。   According to the invention described in claim 2, in addition to the action of the invention described in claim 1, the following action is obtained. The invalidation means is configured to switch from the control means to the steering lock mechanism in at least one of the case where the power of the ignition power source is supplied to the vehicle and the case where the power is supplied to the accessory device mounted on the vehicle. Invalidates the input lock command signal. Therefore, in at least one of the above two cases, even if the control means malfunctions due to the influence of noise or the like and a lock command signal is input from the control means to the steering lock mechanism, the steering lock mechanism is invalidated. The steering shaft is not locked by the function of the.

本発明によれば、制御の信頼性を確保できる。   According to the present invention, control reliability can be ensured.

(第1実施形態)
以下、本発明を具体化したステアリングロック装置を図1及び図2に従って説明する。
図1に示すように、ステアリングロック装置11は、制御手段としてのマイコン12、ステアリングロック機構13を備えている。
(First embodiment)
Hereinafter, a steering lock device embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the steering lock device 11 includes a microcomputer 12 and a steering lock mechanism 13 as control means.

ステアリングロック機構13は、バッテリ電源+Bからの電力が供給される駆動装置14と、ステアリングシャフトStに係脱可能に移動するロック手段としてのロックバーLbを移動させるモータ15とを備えている。   The steering lock mechanism 13 includes a drive device 14 to which electric power from the battery power source + B is supplied, and a motor 15 that moves a lock bar Lb as locking means that removably moves on the steering shaft St.

マイコン12はバッテリ電源+Bからの電力供給によりステアリングのロック及びアンロックに関する処理を行う回路である。マイコン12は、接続線20,21を介して駆動装置14に接続されている。マイコン12は、接続線20を介して駆動装置14へアンロック指令信号を出力可能とされている一方、接続線21を介して駆動装置14へロック指令信号を出力可能とされている。   The microcomputer 12 is a circuit that performs processing related to locking and unlocking of the steering wheel by supplying power from the battery power source + B. The microcomputer 12 is connected to the drive device 14 via connection lines 20 and 21. The microcomputer 12 can output an unlock command signal to the drive device 14 via the connection line 20, and can output a lock command signal to the drive device 14 via the connection line 21.

駆動装置14は、マイコン12からアンロック指令信号が入力されている場合には、モータ15を正回転させることによりロックバーLbをステアリングシャフトStに対して係合解除させる方向(以下、アンロック方向という)へ移動させ、ステアリングシャフトStをアンロックさせる。そして、このようにステアリングシャフトStがアンロックされると、図示しないステアリングホイールが操舵可能となる。その結果、ユーザは車両操舵を行うことができる。   When the unlock command signal is input from the microcomputer 12, the drive device 14 rotates the motor 15 in the forward direction to disengage the lock bar Lb from the steering shaft St (hereinafter, unlock direction). And the steering shaft St is unlocked. When the steering shaft St is unlocked in this way, a steering wheel (not shown) can be steered. As a result, the user can perform vehicle steering.

一方、駆動装置14は、マイコン12からロック指令信号が入力されている場合には、モータ15を逆回転させることによりロックバーLbをステアリングシャフトStに係合させる方向(以下、ロック方向という)へ移動させ、ステアリングシャフトStをロックさせる。そして、このようにステアリングシャフトStがロックされることにより、図示しないステアリングホイールが操舵不能となる。その結果、盗難防止に貢献できる。   On the other hand, when the lock command signal is input from the microcomputer 12, the driving device 14 rotates the motor 15 in the reverse direction to engage the lock bar Lb with the steering shaft St (hereinafter referred to as the lock direction). The steering shaft St is locked. And since the steering shaft St is locked in this way, a steering wheel (not shown) cannot be steered. As a result, it can contribute to theft prevention.

次に、駆動装置14の内部構成について詳述する。
駆動装置14は、リレー装置22、FET(MOSFET)23,24、及び無効化手段としての無効化回路25を備えている。リレー装置22は、二つのリレー26,27が内蔵されたツインリレーである。
Next, the internal configuration of the drive device 14 will be described in detail.
The drive device 14 includes a relay device 22, FETs (MOSFETs) 23 and 24, and an invalidation circuit 25 as invalidation means. The relay device 22 is a twin relay in which two relays 26 and 27 are built.

FET23は、マイコン12から接続線20を介してゲートGにアンロック指令信号が入力されている場合(Hレベルの信号が入力されている場合)には、オン作動(閉作動)する。リレー26は、FET23がオン作動されることに基づいてコイル26aが励磁されると、可動接点26bがマイナス側固定接点26cに接続されている状態からプラス側固定接点26dに接続されている状態に切り替わる。   The FET 23 is turned on (closed) when an unlock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G via the connection line 20 (when an H level signal is input). When the coil 26a is excited based on the FET 23 being turned on, the relay 26 changes from a state in which the movable contact 26b is connected to the negative side fixed contact 26c to a state in which the movable contact 26b is connected to the positive side fixed contact 26d. Switch.

因みに、コイル26aは、その一端がバッテリ電源+Bに接続され、その他端がFET23のドレインDに接続されている。FET23のソースSは接地されている。可動接点26bはモータ15の第1端15aに接続され、マイナス側固定接点26cは接地され、プラス側固定接点26dはバッテリ電源+Bに接続されている。   Incidentally, one end of the coil 26 a is connected to the battery power source + B, and the other end is connected to the drain D of the FET 23. The source S of the FET 23 is grounded. The movable contact 26b is connected to the first end 15a of the motor 15, the negative fixed contact 26c is grounded, and the positive fixed contact 26d is connected to the battery power source + B.

FET24は、後述するFET29がオン作動(閉作動)されている状態で、マイコン12から接続線21を介してゲートGにロック指令信号が入力されている場合(Hレベルの信号が入力されている場合)には、オン作動(閉作動)する。リレー27は、FET24がオン作動されることに基づいてコイル27aが励磁されると、可動接点27bがマイナス側固定接点27cに接続されている状態からプラス側固定接点27dに接続されている状態に切り替わる。   The FET 24 is in a state where a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G via the connection line 21 in a state where the FET 29 described later is ON (closed) (an H level signal is input). In the case), it is turned on (closed). When the coil 27a is excited based on the FET 24 being turned on, the relay 27 changes from the state in which the movable contact 27b is connected to the minus side fixed contact 27c to the state in which the movable contact 27b is connected to the plus side fixed contact 27d. Switch.

因みに、コイル27aは、その一端がバッテリ電源+Bに接続され、その他端がFET24のドレインDに接続されている。可動接点27bはモータ15の第2端15bに接続され、マイナス側固定接点27cは接地され、プラス側固定接点27dはバッテリ電源+Bに接続されている。   Incidentally, one end of the coil 27 a is connected to the battery power source + B, and the other end is connected to the drain D of the FET 24. The movable contact 27b is connected to the second end 15b of the motor 15, the negative fixed contact 27c is grounded, and the positive fixed contact 27d is connected to the battery power source + B.

モータ15は正逆回転可能な直流モータである。そして、モータ15は、可動接点26bがプラス側固定接点26dに接続されて、かつ可動接点27bがマイナス側固定接点27cに接続されると正回転し、ロックバーLbをアンロック方向へ移動させる。一方、モータ15は、可動接点26bがマイナス側固定接点26cに接続されて、かつ可動接点27bがプラス側固定接点27dに接続されると逆回転し、ロックバーLbをロック方向へ移動させる。   The motor 15 is a DC motor that can rotate forward and backward. When the movable contact 26b is connected to the positive fixed contact 26d and the movable contact 27b is connected to the negative fixed contact 27c, the motor 15 rotates forward to move the lock bar Lb in the unlocking direction. On the other hand, when the movable contact 26b is connected to the negative fixed contact 26c and the movable contact 27b is connected to the positive fixed contact 27d, the motor 15 rotates in the reverse direction and moves the lock bar Lb in the locking direction.

無効化回路25は、NOT回路28及びFET(MOSFET)29を備えている。
図1及び図2に示すように、NOT回路28は、イグニッション信号(以下、IG信号という)が入力されている場合(Hレベルの信号が入力されている場合)には、FET29のゲートGへLレベルの信号を出力する。逆に、NOT回路28は、IG信号が入力されていない場合(Lレベルの信号が入力されている場合)には、FET29のゲートGへHレベルの信号を出力する。
The invalidation circuit 25 includes a NOT circuit 28 and an FET (MOSFET) 29.
As shown in FIGS. 1 and 2, the NOT circuit 28 is connected to the gate G of the FET 29 when an ignition signal (hereinafter referred to as an IG signal) is input (when an H level signal is input). An L level signal is output. Conversely, the NOT circuit 28 outputs an H level signal to the gate G of the FET 29 when no IG signal is input (when an L level signal is input).

このIG信号(Hレベルの信号)は、イグニッション電源の電力が車両に供給されている場合に、NOT回路28に入力されるようになっている。
ここで、本明細書におけるバッテリ電源とイグニッション電源とについて説明する。バッテリ電源の電力とは、バッテリから直接供給される電力のことをいう。一方、イグニッション電源の電力とは、バッテリからイグニッションスイッチの操作に応じて供給される電力のことをいう。すなわち、イグニッション電源の電力は、車両に設けられた図示しないイグニッションスイッチがON(イグニッションがON)されている時にのみ供給され、該イグニッションスイッチがOFF(イグニッションがOFF)されている時には供給されない。
The IG signal (H level signal) is input to the NOT circuit 28 when the power of the ignition power supply is supplied to the vehicle.
Here, the battery power source and the ignition power source in this specification will be described. The power of the battery power supply means the power directly supplied from the battery. On the other hand, the power of the ignition power source refers to the power supplied from the battery in accordance with the operation of the ignition switch. That is, the electric power of the ignition power supply is supplied only when an ignition switch (not shown) provided in the vehicle is turned on (ignition is turned on), and is not supplied when the ignition switch is turned off (ignition is turned off).

FET29は、そのドレインDがFET24のソースSに接続され、そのソースSが接地されている。FET29は、NOT回路28からゲートGにHレベルの信号が入力されるとオン作動(閉作動)する。この場合、マイコン12から接続線21を介してFET24のゲートGにロック指令信号が入力されると、FET24はオン作動される。   The FET 29 has its drain D connected to the source S of the FET 24 and its source S grounded. The FET 29 is turned on (closed) when an H level signal is input from the NOT circuit 28 to the gate G. In this case, when a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G of the FET 24 via the connection line 21, the FET 24 is turned on.

一方、FET29は、NOT回路28からゲートGにLレベルの信号が入力されるとオフ作動(開作動)する。この場合、マイコン12から接続線21を介してFET24のゲートGにロック指令信号が入力されても、FET24はオン作動されない。即ち、FET29がオフ作動されていると、つまりIG信号がNOT回路28に入力されていると、マイコン12からステアリングロック機構13へ入力されるロック指令信号が無効化される。   On the other hand, the FET 29 is turned off (opened) when an L level signal is input from the NOT circuit 28 to the gate G. In this case, even if a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G of the FET 24 via the connection line 21, the FET 24 is not turned on. That is, when the FET 29 is turned off, that is, when the IG signal is input to the NOT circuit 28, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 13 is invalidated.

次に、第1実施形態のステアリングロック装置11の作用について説明する。
まず、マイコン12がアンロック指令信号を出力した場合の作用について説明する。
図1に示すように、マイコン12から接続線20を介してFET23のゲートGにアンロック指令信号が入力されると、FET23がオン作動され、コイル26aが励磁される。すると、可動接点26bがマイナス側固定接点26cに接続されている状態からプラス側固定接点26dに接続されている状態に切り替えられる。すると、バッテリ電源+Bからプラス側固定接点26d、可動接点26b、モータ15、可動接点27b、マイナス側固定接点27cを経てグランドGNDへ電流が流れる。この場合、モータ15は正回転され、ロックバーLbがロック位置からアンロック位置へ移動される。
Next, the operation of the steering lock device 11 of the first embodiment will be described.
First, an operation when the microcomputer 12 outputs an unlock command signal will be described.
As shown in FIG. 1, when an unlock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G of the FET 23 via the connection line 20, the FET 23 is turned on and the coil 26a is excited. Then, the state where the movable contact 26b is connected to the minus side fixed contact 26c is switched to the state where it is connected to the plus side fixed contact 26d. Then, a current flows from the battery power source + B to the ground GND through the positive fixed contact 26d, the movable contact 26b, the motor 15, the movable contact 27b, and the negative fixed contact 27c. In this case, the motor 15 is rotated forward, and the lock bar Lb is moved from the lock position to the unlock position.

続いて、無効化回路25のNOT回路28にIG信号が入力されていない状態でマイコン12がロック指令信号を出力した場合の作用について説明する。
この場合、NOT回路28にIG信号が入力されていないことにより、FET29はオン作動された状態にある。そして、この状態でマイコン12から接続線21を介してFET24のゲートGにロック指令信号が入力されると、FET24がオン作動され、コイル27aが励磁される。すると、可動接点27bがマイナス側固定接点27cに接続されている状態からプラス側固定接点27dに接続されている状態に切り替えられる。すると、バッテリ電源+Bからプラス側固定接点27d、可動接点27b、モータ15、可動接点26b、マイナス側固定接点26cを経てグランドGNDへ電流が流れる。この場合、モータ15は逆回転され、ロックバーLbがアンロック位置からロック位置へ移動される。
Next, an operation when the microcomputer 12 outputs a lock command signal in a state where no IG signal is input to the NOT circuit 28 of the invalidation circuit 25 will be described.
In this case, since the IG signal is not input to the NOT circuit 28, the FET 29 is in an on-operation state. In this state, when a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G of the FET 24 via the connection line 21, the FET 24 is turned on and the coil 27a is excited. Then, the movable contact 27b is switched from the state connected to the minus side fixed contact 27c to the state connected to the plus side fixed contact 27d. Then, a current flows from the battery power source + B to the ground GND through the positive fixed contact 27d, the movable contact 27b, the motor 15, the movable contact 26b, and the negative fixed contact 26c. In this case, the motor 15 is rotated in the reverse direction, and the lock bar Lb is moved from the unlock position to the lock position.

即ち、ステアリングロック機構13は、FET29がオン作動されている状態で、マイコン12からロック指令信号が入力されると、ロックバーLbをアンロック位置からロック位置に移動させてステアリングシャフトStをロックさせる。   That is, when the lock command signal is input from the microcomputer 12 with the FET 29 turned on, the steering lock mechanism 13 moves the lock bar Lb from the unlock position to the lock position to lock the steering shaft St. .

さらに、無効化回路25のNOT回路28にIG信号が入力されている状態でマイコン12がロック指令信号を出力した場合の作用について説明する。
イグニッションONに伴ってNOT回路28にIG信号(Hレベルの信号)が入力され続けられると、FET29はオフ作動されたまま維持される。すると、マイコン12から接続線21を介してFET24のゲートGにロック指令信号が入力されても、FET24はオン作動されない。即ち、NOT回路28にIG信号(Hレベルの信号)が入力された状態では、マイコン12からステアリングロック機構13に入力されるロック指令信号が無効化される。このため、マイコン12からロック指令信号が出力されても、コイル27aが励磁されない結果、ロックバーLbがアンロック位置からロック位置へ移動されない。
Further, an operation when the microcomputer 12 outputs a lock command signal in a state where the IG signal is input to the NOT circuit 28 of the invalidation circuit 25 will be described.
If the IG signal (H level signal) continues to be input to the NOT circuit 28 as the ignition is turned on, the FET 29 is kept off. Then, even if a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the gate G of the FET 24 via the connection line 21, the FET 24 is not turned on. That is, in a state where the IG signal (H level signal) is input to the NOT circuit 28, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 13 is invalidated. For this reason, even if a lock command signal is output from the microcomputer 12, the coil 27a is not excited, so that the lock bar Lb is not moved from the unlock position to the lock position.

次に、第1実施形態のステアリングロック装置11の効果について説明する。
(1)無効化回路25は、IG信号が入力されている場合には、マイコン12からステアリングロック機構13へ入力されるロック指令信号を無効化する。そのため、ステアリングロック機構13は、入力されたロック指令信号が無効化回路25のはたらきにより無効化されると、ステアリングシャフトStをロックすることがない。従って、イグニッション電源の電力が車両に供給されている場合には、ノイズなどの影響によりマイコン12が誤動作して同マイコン12からステアリングロック機構13にロック指令信号が入力されても、ステアリングロック機構13は無効化回路25のはたらきによりステアリングシャフトStをロックすることがない。即ち、無効化回路25はフェイルセーフとして機能する。よって、ステアリングロック装置11は、制御の信頼性を確保できる。
Next, effects of the steering lock device 11 of the first embodiment will be described.
(1) The invalidation circuit 25 invalidates the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 13 when the IG signal is input. Therefore, the steering lock mechanism 13 does not lock the steering shaft St when the input lock command signal is invalidated by the operation of the invalidation circuit 25. Therefore, when the power of the ignition power supply is supplied to the vehicle, even if the microcomputer 12 malfunctions due to the influence of noise or the like and a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 13, the steering lock mechanism 13 Does not lock the steering shaft St due to the operation of the invalidation circuit 25. That is, the invalidation circuit 25 functions as a fail safe. Therefore, the steering lock device 11 can ensure control reliability.

(2)例えば、シールドを用いてマイコン12や接続線21等へのノイズの影響を防ぐためには、そのマイコン12や接続線21等を完全に覆うように該シールドを設ける必要がある。そのため、如何にしてマイコン12や接続線21等をシールドで覆うかという物理的な設計が煩雑となることがある。しかしながら、本実施形態のステアリングロック装置11では、無効化回路25を設けることにより、マイコン12や接続線21等へのノイズの影響を防ぐようにしているため、上記のような物理的な設計の煩雑さをなくすことができる。   (2) For example, in order to prevent the influence of noise on the microcomputer 12 and the connection line 21 using the shield, it is necessary to provide the shield so as to completely cover the microcomputer 12 and the connection line 21. Therefore, the physical design of how to cover the microcomputer 12 and the connection line 21 with a shield may be complicated. However, in the steering lock device 11 of the present embodiment, the disabling circuit 25 is provided to prevent the influence of noise on the microcomputer 12, the connection line 21, and the like. Complexity can be eliminated.

(3)マイコン12は、バッテリ電源+Bからの電力供給によりステアリングのロック及びアンロックに関する処理を行う回路である。ここで仮に、マイコン12が、イグニッション電源からの電力供給により前記処理を行う回路であれば、マイコン12へイグニッション電源の電力が供給された直後にマイコン12が起動処理を行い、その起動処理を行った後でないとステアリングロック機構13へアンロック指令信号又はロック指令信号を出力することができない。   (3) The microcomputer 12 is a circuit that performs processing related to the locking and unlocking of the steering by supplying power from the battery power source + B. If the microcomputer 12 is a circuit that performs the above-described processing by supplying power from the ignition power supply, the microcomputer 12 performs start-up processing immediately after the power of the ignition power supply is supplied to the microcomputer 12 and performs the start-up processing. The unlock command signal or the lock command signal cannot be output to the steering lock mechanism 13 until after.

しかしながら、本実施形態のマイコン12は、バッテリ電源+Bからの電力供給により前記処理を行う回路であるため、バッテリ交換時以外には起動処理を行わない。即ち、本実施形態のマイコン12は、イグニッション電源からの電力供給により処理を行うマイコンに比して、起動処理をエンジン始動の度に行わない分だけロックバーLbの作動レスポンスをよくすることができる。従って、ユーザは、ステアリングシャフトStのアンロック操作又はロック操作をレスポンスよく行うことができる。   However, since the microcomputer 12 of the present embodiment is a circuit that performs the above-described processing by supplying power from the battery power source + B, it does not perform startup processing other than during battery replacement. That is, the microcomputer 12 of this embodiment can improve the operation response of the lock bar Lb by the amount that the start process is not performed each time the engine is started, as compared with the microcomputer that performs the process by supplying power from the ignition power supply. . Therefore, the user can perform the unlocking operation or the locking operation of the steering shaft St with good response.

(第2実施形態)
以下、本発明を具体化した第2実施形態を図3〜図5に従って説明する。
この第2実施形態が前記第1実施形態と主に異なるのは、NOT回路28に代えてNOR回路35を備えている点である。なお、説明の便宜上、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
(Second Embodiment)
A second embodiment embodying the present invention will be described below with reference to FIGS.
The second embodiment is mainly different from the first embodiment in that a NOR circuit 35 is provided instead of the NOT circuit 28. For convenience of explanation, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and a part of the explanation is omitted.

すなわち、図5に示すように、本実施形態のステアリングロック装置31は、マイコン12、ステアリングロック機構32を備えている。ステアリングロック機構32は、バッテリ電源+Bからの電力が供給される駆動装置33と、モータ15とを備えている。マイコン12は、接続線20,21を介して駆動装置33に接続されている。   That is, as shown in FIG. 5, the steering lock device 31 of this embodiment includes a microcomputer 12 and a steering lock mechanism 32. The steering lock mechanism 32 includes a drive device 33 to which power from the battery power source + B is supplied, and the motor 15. The microcomputer 12 is connected to the drive device 33 via connection lines 20 and 21.

次に、駆動装置33の内部構成について詳述する。
駆動装置33は、リレー装置22、FET23,24、及び無効化手段としての無効化回路34を備えている。無効化回路34は、NOR回路35及びFET29を備えている。
Next, the internal configuration of the drive device 33 will be described in detail.
The drive device 33 includes a relay device 22, FETs 23 and 24, and an invalidation circuit 34 as invalidation means. The invalidation circuit 34 includes a NOR circuit 35 and an FET 29.

図3に示すように、NOR回路35は、IG信号及びアクセサリ信号(以下、ACC信号という)のうち少なくとも一方が入力されている場合には、FET29のゲートGへLレベルの信号を出力する。ACC信号は、Hレベルの信号である。このACC信号は、車両に搭載されているアクセサリ機器へ電力が供給されている場合に、NOR回路35に入力されるようになっている。逆に、NOR回路35は、IG信号及びアクセサリ信号が共に入力されていない場合、即ち、共にLレベルの信号が入力されている場合には、FET29のゲートGへHレベルの信号を出力する。   As shown in FIG. 3, the NOR circuit 35 outputs an L level signal to the gate G of the FET 29 when at least one of the IG signal and the accessory signal (hereinafter referred to as ACC signal) is input. The ACC signal is an H level signal. The ACC signal is input to the NOR circuit 35 when electric power is supplied to an accessory device mounted on the vehicle. On the contrary, the NOR circuit 35 outputs an H level signal to the gate G of the FET 29 when neither the IG signal nor the accessory signal is input, that is, when both the L level signals are input.

FET29は、NOR回路35からゲートGにHレベルの信号が入力されるとオン作動(閉作動)する。一方、FET29は、NOR回路35からゲートGにLレベルの信号が入力されるとオフ作動(開作動)する。そして、本実施形態では、FET29がオフ作動されていると、つまりIG信号及びACC信号のうち少なくとも一方がNOR回路35に入力されていると、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号が無効化される。   The FET 29 is turned on (closed) when an H level signal is input from the NOR circuit 35 to the gate G. On the other hand, the FET 29 is turned off (opened) when an L level signal is input from the NOR circuit 35 to the gate G. In the present embodiment, when the FET 29 is turned off, that is, when at least one of the IG signal and the ACC signal is input to the NOR circuit 35, the lock command input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32. The signal is invalidated.

次に、第2実施形態のステアリングロック装置31の特徴的な作用について説明する。
図4に示すように、NOR回路35に入力されているACC信号が例えばクランキングにより一時的に入力されなくなっても、NOR回路35にはIG信号が入力されている。そのため、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号が無効化される。このため、ステアリングロック機構32は、ステアリングシャフトStをロックすることがなく、ロック動作禁止のまま維持される。
Next, a characteristic operation of the steering lock device 31 of the second embodiment will be described.
As shown in FIG. 4, the IG signal is input to the NOR circuit 35 even if the ACC signal input to the NOR circuit 35 is temporarily not input due to, for example, cranking. Therefore, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32 is invalidated. For this reason, the steering lock mechanism 32 does not lock the steering shaft St and is maintained while the lock operation is prohibited.

また、NOR回路35に入力されているIG信号が例えば接触不良により一時的に入力されなくなっても、NOR回路35にはACC信号が入力されている。そのため、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号が無効化される。このため、ステアリングロック機構32は、ステアリングシャフトStをロックすることがなく、ロック動作禁止のまま維持される。   Further, even when the IG signal input to the NOR circuit 35 is temporarily not input due to, for example, a contact failure, the ACC signal is input to the NOR circuit 35. Therefore, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32 is invalidated. For this reason, the steering lock mechanism 32 does not lock the steering shaft St and is maintained while the lock operation is prohibited.

NOR回路35にACC信号とIG信号とが共に入力されなくなると、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号が有効となる。この状態でマイコン12からステアリングロック機構32へロック指令信号が入力されると、ロックバーLbがロック方向へ移動され、ステアリングシャフトStがロックされる。   When neither the ACC signal nor the IG signal is input to the NOR circuit 35, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32 becomes valid. When a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32 in this state, the lock bar Lb is moved in the lock direction, and the steering shaft St is locked.

従って、第2実施形態のステアリングロック装置31によれば、前記第1実施形態の効果(2),(3)と同様の効果が得られると共に、以下の効果を得ることができる。
(1)無効化回路34は、イグニッション電源の電力が車両に供給されている場合及び車両に搭載されているアクセサリ機器へ電力が供給されている場合のうち少なくとも一方の場合には、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号を無効化する。従って、上記2つの場合のうち少なくとも一方の場合には、ノイズなどの影響によりマイコン12が誤動作して同マイコン12からステアリングロック機構32にロック指令信号が入力されても、ステアリングロック機構32は無効化回路34のはたらきによりステアリングシャフトStをロックすることがない。よって、ステアリングロック装置31は、制御の信頼性を確保できる。
Therefore, according to the steering lock device 31 of the second embodiment, the same effects as the effects (2) and (3) of the first embodiment can be obtained, and the following effects can be obtained.
(1) The invalidation circuit 34 is supplied from the microcomputer 12 in at least one of the case where the power of the ignition power source is supplied to the vehicle and the case where the power is supplied to the accessory device mounted on the vehicle. The lock command signal input to the steering lock mechanism 32 is invalidated. Therefore, in at least one of the above two cases, even if the microcomputer 12 malfunctions due to noise or the like and a lock command signal is input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32, the steering lock mechanism 32 is invalid. The steering shaft St is not locked by the function of the control circuit 34. Therefore, the steering lock device 31 can ensure control reliability.

(2)ステアリングロック装置31は、NOR回路35にACC信号とIG信号とが共に入力されなくなった場合に、マイコン12からステアリングロック機構32へ入力されるロック指令信号が有効となるように構成した。つまり、ACC信号とIG信号との少なくともいずれか一方がNOR回路35に入力されている場合には、ロック指令信号が無効化される。そのため、ステアリングロック装置31は、前記第1実施形態のステアリングロック装置11に比してより一層フェイルセーフ性能を向上させることができる。   (2) The steering lock device 31 is configured so that the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 32 becomes valid when neither the ACC signal nor the IG signal is input to the NOR circuit 35. . That is, when at least one of the ACC signal and the IG signal is input to the NOR circuit 35, the lock command signal is invalidated. Therefore, the steering lock device 31 can further improve the fail-safe performance as compared with the steering lock device 11 of the first embodiment.

なお、前記各実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・前記第1実施形態のステアリングロック装置11は、NOT回路28及びFET29にて無効化回路25を構成していた。そして、無効化回路25にIG信号が入力されている場合には、マイコン12からステアリングロック機構13へ入力されるロック指令信号を無効化するようにしていた。これに限らず、図6に示すように、ステアリングロック装置11において、無効化回路25の代わりに無効化手段としての無効化回路65を用いてもよい。この場合、FET24が省略される。無効化回路65は、NOT回路66と、NAND回路67とを備えている。NOT回路66は、入力信号を反転してNAND回路67の第1入力端子67aに出力する。NAND回路67の第2入力端子67bは接続線21に接続され、出力端子67cはコイル27aの他端に接続されている。このように構成しても、前記第1実施形態のステアリングロック装置11と同様の作用・効果を得ることができる。
In addition, you may change each said embodiment into the following aspects.
In the steering lock device 11 of the first embodiment, the invalidation circuit 25 is configured by the NOT circuit 28 and the FET 29. When the IG signal is input to the invalidation circuit 25, the lock command signal input from the microcomputer 12 to the steering lock mechanism 13 is invalidated. Not only this but as shown in FIG. 6, in the steering lock apparatus 11, you may use the invalidation circuit 65 as an invalidation means instead of the invalidation circuit 25. FIG. In this case, the FET 24 is omitted. The invalidation circuit 65 includes a NOT circuit 66 and a NAND circuit 67. The NOT circuit 66 inverts the input signal and outputs it to the first input terminal 67 a of the NAND circuit 67. The second input terminal 67b of the NAND circuit 67 is connected to the connection line 21, and the output terminal 67c is connected to the other end of the coil 27a. Even if comprised in this way, the effect | action and effect similar to the steering lock apparatus 11 of the said 1st Embodiment can be acquired.

・図7に示すように、前記第1実施形態のステアリングロック装置11において、バッテリ電源+Bの電力がステアリングロック機構13へ供給される駆動電力供給経路70には電力供給遮断手段としての電力供給遮断回路71,72を設けてもよい。外部から電力供給遮断回路71,72に制御信号が入力されると、バッテリ電源+Bからステアリングロック機構13への電力供給が遮断される。即ち、電力供給遮断回路71,72に制御信号が入力されている場合には、ステアリングロック機構13はロックバーLbを移動できない。このため、例えば、車両走行中に電力供給遮断回路71,72へ制御信号が入力されるように構成すると、車両走行中には、ステアリングロック機構13へ電力が供給されないためアンロック位置あるロックバーLbがロック位置へ移動することがない。   As shown in FIG. 7, in the steering lock device 11 of the first embodiment, the power supply cut-off means as the power supply cut-off means is provided in the drive power supply path 70 where the power of the battery power source + B is supplied to the steering lock mechanism 13. Circuits 71 and 72 may be provided. When a control signal is input to the power supply cutoff circuits 71 and 72 from the outside, power supply from the battery power source + B to the steering lock mechanism 13 is cut off. That is, when the control signal is input to the power supply cutoff circuits 71 and 72, the steering lock mechanism 13 cannot move the lock bar Lb. For this reason, for example, if a control signal is input to the power supply cutoff circuits 71 and 72 while the vehicle is running, the lock bar at the unlock position is not supplied to the steering lock mechanism 13 while the vehicle is running. Lb does not move to the lock position.

電力供給遮断回路71は、バッテリ電源+Bと駆動装置14との間に設けられ、例えば電源ECUから制御信号が入力されることにより、バッテリ電源+Bからステアリングロック機構13へ供給される電力を遮断する。詳述すると、電力供給遮断回路71は、トランジスタ73、及びFET(MOSFET)74を備えている。トランジスタ73にLレベルの制御信号が入力されると、そのトランジスタ73がオフ作動(開作動)することにより、FET74がオフ作動する。   The power supply cut-off circuit 71 is provided between the battery power supply + B and the driving device 14, and cuts off the electric power supplied from the battery power supply + B to the steering lock mechanism 13 when a control signal is input from the power supply ECU, for example. . More specifically, the power supply cutoff circuit 71 includes a transistor 73 and an FET (MOSFET) 74. When an L-level control signal is input to the transistor 73, the transistor 73 is turned off (opened), so that the FET 74 is turned off.

一方、電力供給遮断回路72は、駆動装置14とグランドGNDとの間に設けられ、例えばマイコン12からLレベルの制御信号が入力されることにより、バッテリ電源+Bからステアリングロック機構13へ供給される電力を遮断する。詳述すると、電力供給遮断回路72はFET(MOSFET)であり、そのゲートGにLレベルの制御信号が入力されるとオフ作動する。   On the other hand, the power supply cutoff circuit 72 is provided between the driving device 14 and the ground GND, and is supplied from the battery power source + B to the steering lock mechanism 13 when, for example, an L level control signal is input from the microcomputer 12. Shut off the power. More specifically, the power supply cutoff circuit 72 is an FET (MOSFET) and is turned off when an L level control signal is input to its gate G.

なお、これらの電力供給遮断回路71,72のうち一方を省略してもよい。また、これらの電力供給遮断回路71,72のうち少なくとも一方を、前記第2実施形態のステアリングロック装置31に設けてもよい。   One of these power supply cutoff circuits 71 and 72 may be omitted. Moreover, you may provide at least one of these electric power supply interruption | blocking circuits 71 and 72 in the steering lock apparatus 31 of the said 2nd Embodiment.

・前記各実施形態及びそれらの態様の変更におけるFET(MOSFET)23,24,29,74の代わりにトランジスタやリレーを用いてもよい。また、トランジスタ73の代わりにFETやリレーを用いてもよい。   A transistor or a relay may be used instead of the FETs (MOSFETs) 23, 24, 29, and 74 in the above-described embodiments and modifications of those aspects. Further, instead of the transistor 73, an FET or a relay may be used.

・前記各実施形態及びそれらの態様の変更では、二つのリレー26,27が内蔵されたツインリレーであるリレー装置22を用いていた。即ち、一つのケース内に二つのリレーが内蔵されたリレー装置を用いていた。これに限らず、両リレーがそれぞれ別々の独立したケースに内蔵されたリレー装置、即ち、シングルリレーを二つ用いてもよい。   In each of the above-described embodiments and modifications thereof, the relay device 22 that is a twin relay in which the two relays 26 and 27 are incorporated is used. That is, a relay device in which two relays are built in one case is used. However, the present invention is not limited to this, and two relay devices in which both relays are built in separate independent cases, that is, two single relays may be used.

・前記各実施形態及びそれらの態様の変更では、リレー装置22を用いてモータ15の駆動を行っていた。これに限らず、モータ15の駆動を行うものとして、フルブリッジ回路構成としたFETやトランジスタ等を用いてもよい。   In the above-described embodiments and changes in those aspects, the motor 15 is driven using the relay device 22. However, the present invention is not limited to this, and an FET, a transistor, or the like having a full bridge circuit configuration may be used for driving the motor 15.

・前記各実施形態及びそれらの態様の変更では、ロックバーLb及びモータ15を用いてステアリングシャフトStのロック・アンロックを行っていた。このロックバーLb及びモータ15の代わりにソレノイド等のアクチュエータを用いてもよい。この場合、ソレノイドは、ステアリングロック機構を構成する一要素に相当し、かつロック手段に相当する。   In the above-described embodiments and the modifications thereof, the lock shaft Lb and the motor 15 are used to lock and unlock the steering shaft St. An actuator such as a solenoid may be used instead of the lock bar Lb and the motor 15. In this case, the solenoid corresponds to one element constituting the steering lock mechanism and corresponds to the lock means.

次に、上記各実施形態及びそれらの態様の変更から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)バッテリ電源の電力が前記ステアリングロック機構へ供給される駆動電力供給経路には電力供給遮断手段が設けられ、前記電力供給遮断手段は、外部からの制御信号の入力に基づいて前記バッテリ電源から前記ステアリングロック機構へ供給される電力を遮断し、前記ステアリングロック機構は、前記ロック指令信号の入力及び前記バッテリ電源からの電力供給に基づいてロック手段をロック位置に移動させてステアリングシャフトをロックさせると共に、前記アンロック指令信号の入力及び前記バッテリ電源からの電力供給に基づいてロック手段をアンロック位置に移動させて前記ステアリングシャフトをアンロックさせることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のステアリングロック装置。このように構成すると、以下の作用を奏する。外部から電力供給遮断手段に制御信号が入力されると、バッテリ電源からステアリングロック機構への電力供給が遮断される。即ち、電力供給遮断手段に制御信号が入力されている場合には、ステアリングロック機構はロック手段を移動できない。このため、例えば、車両走行中に電力供給遮断手段へ制御信号が入力されるように構成すると、車両走行中には、ステアリングロック機構へ電力が供給されないためアンロック位置あるロック手段がロック位置へ移動することがない。
Next, the technical ideas that can be grasped from the above-described embodiments and changes in those aspects will be additionally described below.
(A) A power supply cut-off means is provided in the drive power supply path through which the power of the battery power supply is supplied to the steering lock mechanism, and the power supply cut-off means is connected to the battery power The steering lock mechanism moves the lock means to the lock position based on the input of the lock command signal and the power supply from the battery power supply to lock the steering shaft. 3. The steering shaft is unlocked by moving the lock means to the unlock position based on the input of the unlock command signal and the power supply from the battery power supply. A steering lock device according to claim 1. If comprised in this way, there exist the following effects. When a control signal is input from the outside to the power supply cut-off means, the power supply from the battery power supply to the steering lock mechanism is cut off. That is, when a control signal is input to the power supply cutoff means, the steering lock mechanism cannot move the lock means. For this reason, for example, if a control signal is input to the power supply shut-off means while the vehicle is traveling, the power is not supplied to the steering lock mechanism while the vehicle is traveling. There is no movement.

第1実施形態のステアリングロック装置の回路図。The circuit diagram of the steering lock device of a 1st embodiment. 第1実施形態の無効化回路の作用を示す表。The table | surface which shows the effect | action of the invalidation circuit of 1st Embodiment. 第2実施形態の無効化回路の作用を示す表。The table | surface which shows the effect | action of the invalidation circuit of 2nd Embodiment. 第2実施形態の無効化回路の作用を示すタイミングチャート。The timing chart which shows the effect | action of the invalidation circuit of 2nd Embodiment. 第2実施形態のステアリングロック装置の回路図。The circuit diagram of the steering lock device of a 2nd embodiment. 第1実施形態の態様の変更におけるステアリングロック装置の回路図。The circuit diagram of the steering lock device in the change of the mode of a 1st embodiment. 第1実施形態の態様の変更におけるステアリングロック装置の回路図。The circuit diagram of the steering lock device in the change of the mode of a 1st embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11,31…ステアリングロック装置、12…制御手段としてのマイコン、13,32…ステアリングロック機構、25,34…無効化手段としての無効化回路、IG…イグニッション電源、Lb…ロック手段としてのロックバー、St…ステアリングシャフト。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 31 ... Steering lock apparatus, 12 ... Microcomputer as control means 13, 32 ... Steering lock mechanism, 25, 34 ... Invalidation circuit as invalidation means, IG ... Ignition power supply, Lb ... Lock bar as locking means , St ... Steering shaft.

Claims (2)

ロック指令信号及びアンロック指令信号を出力する制御手段と、
前記ロック指令信号の入力に基づいてロック手段をロック位置に移動させてステアリングシャフトをロックさせると共に、前記アンロック指令信号の入力に基づいてロック手段をアンロック位置に移動させて前記ステアリングシャフトをアンロックさせるステアリングロック機構と
を備えたステアリングロック装置であって、
イグニッション電源の電力が車両に供給されていることを示すイグニッション信号が入力されている場合に、前記制御手段から前記ステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化する無効化手段を備えた
ことを特徴とするステアリングロック装置。
Control means for outputting a lock command signal and an unlock command signal;
Based on the input of the lock command signal, the lock means is moved to the lock position to lock the steering shaft, and on the basis of the input of the unlock command signal, the lock means is moved to the unlock position to unlock the steering shaft. A steering lock device having a steering lock mechanism for locking,
A disabling unit for disabling a lock command signal input from the control unit to the steering lock mechanism when an ignition signal indicating that the power of the ignition power supply is supplied to the vehicle is input; A steering lock device.
前記無効化手段は、前記イグニッション信号及び車両に搭載されているアクセサリ機器へ電力が供給されていることを示すアクセサリ信号のうち少なくとも一方が入力されている場合に、前記制御手段から前記ステアリングロック機構へ入力されるロック指令信号を無効化することを特徴とする請求項1に記載のステアリングロック装置。   The invalidation means receives the steering lock mechanism from the control means when at least one of the ignition signal and an accessory signal indicating that power is supplied to the accessory device mounted on the vehicle is input. The steering lock device according to claim 1, wherein the lock command signal input to is invalidated.
JP2004009572A 2004-01-16 2004-01-16 Steering lock device Expired - Fee Related JP4354832B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009572A JP4354832B2 (en) 2004-01-16 2004-01-16 Steering lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009572A JP4354832B2 (en) 2004-01-16 2004-01-16 Steering lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005199926A true JP2005199926A (en) 2005-07-28
JP4354832B2 JP4354832B2 (en) 2009-10-28

Family

ID=34822570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009572A Expired - Fee Related JP4354832B2 (en) 2004-01-16 2004-01-16 Steering lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354832B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271011A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd Shift-by-wire device
JP2010023810A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Yuhshin Co Ltd Electric steering lock device
JP2010264836A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd Fail/safe circuit for integrated control unit, and electric steering lock device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105550A (en) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp Load control device, relay contact failure prevention method for load control device, and relay device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271011A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd Shift-by-wire device
JP4577254B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Shift-by-wire device
JP2010023810A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Yuhshin Co Ltd Electric steering lock device
JP2010264836A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd Fail/safe circuit for integrated control unit, and electric steering lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354832B2 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423207B2 (en) Opening and closing body control device for vehicle
US7100557B2 (en) Engine start control system and control method
JP4658406B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
US20120234060A1 (en) Electric steering wheel lock device
JPH05179851A (en) Lock/release operating device for automobile door lock
JP2006335321A (en) Electronic anti-theft system for vehicle
JP2010121321A (en) Opening/closing body control apparatus
JP2003112602A (en) Electronic vehicle theft prevention device
JP3851802B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP2008101337A (en) Latch apparatus
JPH06307138A (en) Car theft prevention device
JP4354832B2 (en) Steering lock device
JPH10102859A (en) Door lock device for vehicle
JP6002025B2 (en) Electric steering lock device
JP5278504B2 (en) Steering lock drive circuit, steering lock device
JP4279701B2 (en) Steering lock device
EP1566316A2 (en) Starter controller for vehicles
JP2008080968A (en) Electric power steering device and vehicle antitheft system
KR100825490B1 (en) Apparatus for controlling steering column lock moter in vehicle
JP2003291779A (en) System for controlling start and stop of engine
JP5296716B2 (en) Vehicle door lock device
JP4555691B2 (en) Key interlock device
JP2005162114A (en) Steering lock control device
JP6533152B2 (en) Steering lock device
JP2005047315A (en) Steering lock device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees