JP2005196552A - Photograph vending machine, control program therefor and control method therefor - Google Patents

Photograph vending machine, control program therefor and control method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2005196552A
JP2005196552A JP2004003043A JP2004003043A JP2005196552A JP 2005196552 A JP2005196552 A JP 2005196552A JP 2004003043 A JP2004003043 A JP 2004003043A JP 2004003043 A JP2004003043 A JP 2004003043A JP 2005196552 A JP2005196552 A JP 2005196552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
unit
vending machine
image
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004003043A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4553592B2 (en
Inventor
Masaya Nishiguchi
雅也 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2004003043A priority Critical patent/JP4553592B2/en
Publication of JP2005196552A publication Critical patent/JP2005196552A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4553592B2 publication Critical patent/JP4553592B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve customer satisfaction of users by eliminating users who can not play games, when one user group composed of the two or more users uses a photograph vending machine. <P>SOLUTION: The editing side of the photograph vending machine is provided with an editing part 90 for conducting edition input operation and a game part 91 for taking photographs as a game. While a user of one group, composed of two or more users, conducts editing input operation for a photographed image by the editing part 90, the game part 91 provides photographing to other users of the group, who are not performing the input operation. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は写真自動販売機、写真自動販売機の制御プログラム、および写真自動販売機の制御方法に関し、特に、顧客満足度の高い写真自動販売機、写真自動販売機の制御プログラム、および写真自動販売機の制御方法に関する。   The present invention relates to a photo vending machine, a control program for a photo vending machine, and a control method for a photo vending machine, and in particular, a photo vending machine with high customer satisfaction, a control program for a photo vending machine, and a photo vending machine. The present invention relates to a method for controlling a machine.

近年、ゲームセンタ等の遊技を提供する店舗において、写真を撮影してシールプリント等にする写真自動販売機が数多く設置されている。このような写真自動販売機は、利用者である被写体をカメラで撮影し、その撮影画像をタブレットディスプレイなどに表示して付属のタッチペンで文字や図形などを入力するいわゆるお絵描きという画像編集ができるように構成されているものが一般的になっている。そして、入力した画像は撮影画像と合成され、その合成画像がプリンタで印刷され利用者に提供される。   2. Description of the Related Art In recent years, many photo vending machines that take photographs and make sticker prints or the like are installed in stores that provide games such as game centers. Such a photo vending machine can perform image editing such as drawing, in which a subject that is a user is photographed with a camera, the photographed image is displayed on a tablet display or the like, and characters and figures are input with an attached touch pen. What is configured in this way has become common. The input image is combined with the photographed image, and the combined image is printed by a printer and provided to the user.

最近では、写真自動販売機を用いて複数人でプレイすることが多いため、特許文献1に開示されているような、お絵描きをする画面やディスプレイやペンなどの入力手段を複数備えて構成されている画像印刷装置が登場している。   Recently, since it is often played by a plurality of people using a photo vending machine, it is configured to include a plurality of input means such as a screen for drawing, a display, and a pen as disclosed in Patent Document 1. An image printing device has appeared.

また、特許文献2に開示されているような、撮影する空間と編集する空間とが異なる位置に設けられ、撮影空間において撮影を終了させた時点で、編集空間に先に利用している別グループの利用者がいる場合、編集空間への移動待ちの間に利用者に対して、所定のゲームなどを実行させる画像印刷装置が登場している。このような構成にすることにより、後の利用者が編集プレイ待ちをしているときに、退屈させないようにすることができる。   Further, as disclosed in Patent Document 2, the shooting space and the editing space are provided at different positions, and when the shooting is finished in the shooting space, another group previously used in the editing space. When there is a user, an image printing apparatus has appeared that allows a user to execute a predetermined game or the like while waiting to move to the editing space. By adopting such a configuration, it is possible to prevent the subsequent user from being bored while waiting for editing play.

また、特許文献3では、主なゲームと並列で実行される副ゲームの実行を管理する管理手段を備えるゲーム機が開示されている。
特開2002−314909号公報 特開2002−262285号公報 特開2001−162046号公報
Patent Document 3 discloses a game machine including a management unit that manages execution of a sub game executed in parallel with a main game.
JP 2002-314909 A JP 2002-262285 A JP 2001-162046 A

しかしながら、このような写真自動販売機においては、1つの利用者グループが複数の利用者から構成される場合、撮影時には該グループのほぼ全員が遊技可能だが、編集時には編集に要するペンやディスプレイなどが、スペースなどの都合もあって数が限られ、必ずしも全員で遊技できない場合もあるという問題があった。   However, in such a photo vending machine, when one user group is composed of a plurality of users, almost all members of the group can play a game at the time of shooting, but a pen, a display, etc. required for editing are required at the time of editing. However, due to space limitations, the number was limited, and there was a problem that not everyone could play.

このような問題に鑑みて、特許文献1のような、ディスプレイなど編集に要する構成要素を複数設置する画像印刷装置も開示されているが、そのような場合であっても構成要素を無限数設置できるわけではなく、そのため、2人以上の多人数で遊技することが想定される写真自動販売機において、このように編集プレイするための手段の数が限られていると、1つのグループ内で、編集プレイに参加できずにプレイを見ているだけの利用者が発生してしまうことがあるという問題があった。このように複数人で遊技する場合に、その利用者の人数と設置されている表示手段や入力手段との数が合わなければ、遊技できない利用者ができてしまうという問題があった。   In view of such a problem, as disclosed in Patent Document 1, an image printing apparatus that installs a plurality of constituent elements required for editing such as a display is also disclosed, but even in such a case, an infinite number of constituent elements are installed. Therefore, in a photo vending machine that is supposed to be played by two or more people, if the number of means for editing and playing is limited in this way, within one group There was a problem that users who could not participate in the edit play and only watched the play might occur. In this way, when a game is played by a plurality of people, there is a problem that if the number of users and the number of installed display means and input means do not match, there will be users who cannot play.

また、特許文献2のように、写真自動販売機において撮影と編集とが異なるスペースで提供される場合であっても、これは、異なる利用者グループが同時に一連の遊技で構成されるプレイを実行することを可能とし、該写真自動販売機の回転効率を向上させる目的で設置されているものである。そのため、前述と同様に、1つの利用者グループ内で、編集プレイに参加できずにプレイを見ているだけの利用者が発生してしまうことがあるという問題があった。   Moreover, even if it is a case where photography and editing are provided in different spaces in a photo vending machine as in Patent Document 2, this is because a different user group performs a play composed of a series of games at the same time. It is installed for the purpose of improving the rotational efficiency of the photo vending machine. For this reason, as described above, there is a problem that a user who cannot watch an edit play and only sees a play may occur in one user group.

また、特許文献3に開示されているゲーム機のように異なるゲームを同時に提供する場合であっても、あくまで主ゲームに対する副ゲームを提供するのであって並列的に行なわれる複数のゲームを提供するのではなく、前述と同様に、1つの利用者グループ内で、編集プレイに参加できずにプレイを見ているだけの利用者が発生してしまうことがあるという問題があった。   Further, even when different games are provided at the same time as in the game machine disclosed in Patent Document 3, a secondary game for the main game is only provided, and a plurality of games performed in parallel are provided. Instead, as described above, there is a problem that there may be a user who cannot watch the edit play and only watch the play in one user group.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、複数の利用者で構成される1つの利用者グループが編集プレイを実行している時に、編集プレイができない利用者のために編集プレイとは異なる遊技を提供することにより遊技できない利用者をなくし、利用者の顧客満足を向上させることのできる写真自動販売機、写真自動販売機の制御プログラム、および写真自動販売機の制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and is edited for a user who cannot perform edit play when one user group composed of a plurality of users is executing edit play. A photo vending machine, a photo vending machine control program, and a photo vending machine control method capable of eliminating users who cannot play by providing games different from play and improving customer satisfaction of users The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、写真自動販売機は、被写体を撮影する撮影手段と、記撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、編集手段における編集中に、編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供手段と、撮影手段と編集手段と印刷手段とコンテンツ提供手段とを制御する制御手段とを含み、コンテンツ提供手段は、撮影手段と編集手段と印刷手段とのいずれとも異なる位置に備えられる。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a photo vending machine accepts an editing input operation for a photographing means for photographing a subject and a photographed image photographed by the photographing means for editing. Means, printing means for printing an image edited by the editing means, content providing means for providing content different from the editing input operation during editing by the editing means, photographing means, editing means, printing means, and content providing means The content providing means is provided at a position different from any of the photographing means, the editing means, and the printing means.

また、制御手段は、編集手段における編集の開始および/または終了に応じて、コンテンツ提供手段におけるコンテンツの提供を開始および/または終了するよう制御することが好ましい。   The control means preferably controls to start and / or end the provision of content in the content providing means in response to the start and / or end of editing in the editing means.

また、コンテンツ提供手段は撮影手段とは異なる他の撮影手段を含み、コンテンツとして、他の撮影手段における被写体の撮影を提供することが好ましい。   The content providing means preferably includes another photographing means different from the photographing means, and provides photographing of the subject by the other photographing means as the content.

さらに、コンテンツ提供手段に含まれる他の撮影手段で撮影された撮影画像は、編集手段または印刷手段において利用されることがより好ましい。   Further, it is more preferable that the photographed image taken by another photographing means included in the content providing means is used in the editing means or the printing means.

さらに、写真自動販売機は、コンテンツ提供手段に含まれる他の撮影手段で撮影された撮影画像を外部装置に送信する送信手段を備えることがより好ましい。   Furthermore, it is more preferable that the photo vending machine includes a transmission unit that transmits a captured image captured by another imaging unit included in the content providing unit to an external device.

さらに、コンテンツ提供手段に含まれる他の撮影手段は、角度および位置が可変であることがより好ましい。   Further, it is more preferable that the angle and position of the other photographing means included in the content providing means are variable.

また、コンテンツ提供手段は表示手段を含み、表示手段に所定の画面を表示することで、コンテンツとして、ゲーム、情報閲覧表示、編集入力操作に用いられる編集用画像の作成、撮影手段で撮影された撮影画像の調整、および印刷手段における印刷に関する補助操作の少なくとも1つを提供することが好ましい。   In addition, the content providing means includes display means, and by displaying a predetermined screen on the display means, the content is taken by the photographing means, creation of an image for editing used for games, information browsing display, and editing input operation. It is preferable to provide at least one of an auxiliary operation related to adjustment of a captured image and printing in a printing unit.

また、少なくとも編集手段における編集入力操作と、コンテンツ提供手段におけるコンテンツの提供とが同じ空間で行なわれるように、編集手段とコンテンツ提供手段とが同じ空間に配置されることが好ましい。   Further, it is preferable that the editing unit and the content providing unit are arranged in the same space so that at least the editing input operation in the editing unit and the provision of the content in the content providing unit are performed in the same space.

本発明の他の局面に従うと、写真自動販売機の制御プログラムは、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、コンテンツを提供するコンテンツ提供手段とを含む写真自動販売機の制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、撮影手段において被写体を撮影する撮影ステップと、編集手段において、撮影ステップで撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集ステップと、印刷手段において、編集ステップで編集された画像を印刷する印刷ステップと、コンテンツ提供手段において、編集ステップで編集中に、編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供ステップとを実行させる。   According to another aspect of the present invention, a control program for a photo vending machine includes a photographing unit that photographs a subject, an editing unit that accepts an editing input operation for a photographed image photographed by the photographing unit, and an editing unit. A program for causing a computer to execute control of a photo vending machine including a printing unit that prints an image edited in step 1 and a content providing unit that provides content, a shooting step of shooting a subject in the shooting unit, and editing Means for accepting an editing input operation on the photographed image photographed in the photographing step and editing, a printing means for printing the image edited in the editing step, and an editing step in the content providing means. During content editing, the content provision step provides content that is different from the editing input operation. To execute and-flops.

本発明のさらに他の局面に従うと、写真自動販売機の制御方法は、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、コンテンツを提供するコンテンツ提供手段とを含む写真自動販売機の制御方法であって、撮影手段において被写体を撮影する撮影ステップと、編集手段において、撮影ステップで撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集ステップと、印刷手段において、編集ステップで編集された画像を印刷する印刷ステップと、編集ステップで編集中に、コンテンツ提供手段において、編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a control method of a photo vending machine includes a photographing unit that photographs a subject, an editing unit that accepts an editing input operation on a photographed image photographed by the photographing unit, and editing. A method for controlling a photo vending machine including a printing means for printing an image edited by the means and a content providing means for providing content, the photographing step for photographing a subject by the photographing means, and the photographing by the editing means An editing step for accepting an editing input operation on the photographed image taken in the step and editing, a printing step for printing the image edited in the editing step, and a content providing unit during editing in the editing step And a content providing step of providing content different from the editing input operation.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。写真自動販売機は筐体1を含んで構成され、筐体1に対して、大きく分けて、撮影操作を行なう側の面と、撮影後の画像にいわゆるお絵描きや落書きと言われる、タッチペンによる画像やテキストなどの入力である編集操作を行なう側の面とを対にして備える。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of the appearance of a photo vending machine according to the first embodiment. The photo vending machine is configured to include a housing 1, which is roughly divided into a housing 1 and a surface on which a photographing operation is performed, and a touch pen that is called a drawing or graffiti on a photographed image. It is provided with a pair on the side where the editing operation, which is an input of an image or text, is performed.

筐体1は、コンピュータ装置101、プリンタ12、および制御部102(基板)などの各種機器類を収める。これらの詳細は、後に図5を用いて説明される。   The housing 1 houses various devices such as a computer device 101, a printer 12, and a control unit 102 (substrate). These details will be described later with reference to FIG.

また、写真自動販売機には、筐体1の他に、筐体1から延長して設けられた天井フレーム等のフレーム材(構造材)とパネル(壁面)とサイドカーテン39(図3等参照)とが含まれる。筐体1の1面とこれらの構成とにより、各々筐体1の異なる面に接する2つのスペース(領域)である撮影空間2と編集および遊技空間3とが画定されて、周囲と区分される。   In addition to the housing 1, the photo vending machine includes a frame material (structural material) such as a ceiling frame provided from the housing 1, a panel (wall surface), and a side curtain 39 (see FIG. 3). ) And The shooting space 2 and the editing / game space 3 which are two spaces (areas) in contact with different surfaces of the housing 1 are defined by one surface of the housing 1 and these configurations, and are separated from the surroundings. .

さらに撮影空間2内には、被写体であるユーザ6の背後に、撮影時の背景を形成する背景装置5が配備される。撮影空間2に面した筐体1の面と背景装置5との間は、被写体としてのユーザ6が入場でき、撮影処理や撮影操作を行なうために筐体1との間で必要な距離が確保されるよう構成される。また、ユーザ6が撮影空間2内に出入りできるように側面は開放され、ユーザ6(利用者)のプライバシーに配慮するため、また、外部光を遮断するためなどの目的で、サイドカーテン39(図3等)が備えられている。   Further, a background device 5 for forming a background at the time of shooting is provided in the shooting space 2 behind the user 6 as a subject. A user 6 as a subject can enter between the surface of the housing 1 facing the shooting space 2 and the background device 5, and a necessary distance is secured between the housing 1 and the camera 1 to perform shooting processing and shooting operations. Configured to be. Further, the side curtain 39 (see FIG. 3) is opened for the purpose of considering the privacy of the user 6 (user) and blocking external light so that the user 6 can enter and leave the shooting space 2. 3 etc.).

撮影空間2は撮影操作を行なう空間であり、編集および遊技空間3のうち、編集空間は編集後の画像にいわゆるお絵描き、落書きと言われる、タブレットペンによる画像やテキストなどの入力である編集操作を行なう空間であり、遊技空間は、撮影やゲームなどのコンテンツを提供し、1つのグループに含まれる編集操作を行なうユーザとは異なるユーザであって、編集操作のできないユーザが、提供された撮影やゲームなどのコンテンツに従った遊技操作を行なう空間である。なお、ここでいうコンテンツとは、撮影、ゲーム、編集の補助、および情報の閲覧などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらの空間の配置や数は、図1に示される配置や数に限定されない。   The shooting space 2 is a space for performing a shooting operation. Of the editing and game space 3, the editing space is an editing operation that is an input of an image or text with a tablet pen, so-called drawing or graffiti, on the edited image. The game space provides content such as shooting and games, and is a user who is different from a user who performs editing operations included in one group and cannot perform editing operations. This is a space for performing game operations according to content such as a game or a game. Note that the content mentioned here includes, but is not limited to, shooting, games, editing assistance, and information browsing. Further, the arrangement and number of these spaces are not limited to the arrangement and number shown in FIG.

かかる写真自動販売機を用いる際、被写体であるユーザ6は筐体1の撮影操作側の撮影空間2内に入り、筐体1に相対する向きで撮影を行なう。そして、撮影の後、編集操作側の編集および遊技空間3内に入り、撮影した画像に、いわゆるお絵描きと呼ばれるスタンプ画像やテキストなどをペン入力する操作や遊技を筐体1に相対する向きで行なう。なお、以降の説明において、便宜上、筐体1の撮影操作側の面を正面とし、編集操作側の面を背面とする。   When using such a photo vending machine, the user 6 who is a subject enters the photographing space 2 on the photographing operation side of the housing 1 and performs photographing in a direction opposite to the housing 1. Then, after shooting, the editing operation side enters the editing and game space 3, and an operation or game in which a stamp image or text called so-called drawing is input to the shot image is directed to the housing 1. Do. In the following description, for convenience, the surface on the photographing operation side of the housing 1 is referred to as the front surface, and the surface on the editing operation side is referred to as the back surface.

図2に、かかる写真自動販売機を正面である撮影操作側から見た斜視図を示す。図2を参照して、筐体1の正面には、被写体を撮像するためのカメラ21aと、カメラ21aから撮像される映像(被写体および背景)をリアルタイムで表示して、ユーザ(被写体)に撮像される映像を目視確認させるためのライブモニタ22aと、BGMや操作方法などのアナウンスを出力するスピーカ23aと、デモ画面や撮影中の操作手順などを表示するディスプレイ24aと、対価である硬貨を投入するためのコイン投入口26と、筐体1に収容された各種制御機器のメンテナンスなどを行なうためのフロンドア28と、ユーザ6からの操作を受付ける操作部51とが備えられる。   FIG. 2 is a perspective view of the photo vending machine as viewed from the front side of the photographing operation. Referring to FIG. 2, a camera 21 a for imaging a subject and a video (subject and background) captured from the camera 21 a are displayed in real time on the front surface of the housing 1 and captured by a user (subject). A live monitor 22a for visually confirming the video to be displayed, a speaker 23a for outputting announcements such as BGM and operation methods, a display 24a for displaying a demonstration screen, an operation procedure during shooting, and the like, coins are inserted A coin insertion slot 26, a front door 28 for performing maintenance of various control devices accommodated in the housing 1, and an operation unit 51 for receiving an operation from the user 6.

カメラ21aは、一般的にデジタルカメラが用いられる。一般的なデジタルカメラで設定できる項目(たとえばシャッタスピード、絞り値、露出補正、ホワイトバランスなど)の設定、変更や、撮影タイミングは、操作部51での操作信号または予め設定されたデータが入力されたコンピュータ装置101から指示され、制御される。   As the camera 21a, a digital camera is generally used. For setting, changing, and shooting timing of items (for example, shutter speed, aperture value, exposure correction, white balance, etc.) that can be set by a general digital camera, an operation signal from the operation unit 51 or preset data is input. The computer apparatus 101 is instructed and controlled.

カメラ21aの周囲には、蛍光灯などの照明装置30やフラッシュなどを内蔵し、被写体の照明を行なうための照明ボックス18aが備えられている。   Around the camera 21a, an illuminating device 30 such as a fluorescent lamp, a flash, and the like are incorporated, and an illumination box 18a for illuminating a subject is provided.

さらに、筐体1には、筐体1の内部の熱を逃がすためのファンや、外部装置への画像の配信、リモートメンテナンスなどの、外部装置との通信を行なうときにケーブルを差込むためのLAN(Local Area Network)ケーブル差込口などが備えられていることが好ましい。   Furthermore, a cable for inserting a cable into the housing 1 when performing communication with an external device such as a fan for releasing heat inside the housing 1, image distribution to an external device, remote maintenance, etc. It is preferable that a LAN (Local Area Network) cable insertion port is provided.

また、撮影空間2内に配備される背景装置5には図示されない様々な色や柄の背景カーテンが含まれ、それらを用いて撮影時の背景を形成する。背景カーテンは、巻上げ式、引出し式など、ユーザ6の手動操作によりセットされてもよいし、操作部51を操作することで自動的にセットされてもよい。   The background device 5 provided in the shooting space 2 includes background curtains of various colors and patterns (not shown), and these are used to form a background at the time of shooting. The background curtain may be set by a manual operation of the user 6 such as a winding type or a drawer type, or may be automatically set by operating the operation unit 51.

また、筐体1の側面には、箱型の形状をしたプリント取出口9が備えられる。筐体1の内部に備えられるプリンタ12(図5参照)より、プリントされた写真が排出されてここに落とされる。   Further, a box-shaped print outlet 9 is provided on the side surface of the housing 1. A printed photograph is discharged from the printer 12 (see FIG. 5) provided in the housing 1 and dropped here.

また、プリント取出口9付近には、印刷LED(Light Emitting Diode)10および印刷エラーLED11が備えられる。それらが点灯あるいは点滅することによって、外部に、印刷中であることや、印刷中、あるいは印刷中に用紙切れ、インク切れ、用紙詰り、メカニカルエラーなどのエラーが発生していることが通知される。   A print LED (Light Emitting Diode) 10 and a print error LED 11 are provided near the print outlet 9. When they are lit or blinking, they are notified to the outside that printing is in progress or that an error such as out of paper, out of ink, paper jam, or mechanical error has occurred during printing. .

同様に、図3に、かかる写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図を示す。図3を参照して、筐体1の背面には、編集部90と遊技部91とが備えられる。第1の実施の形態においては、ユーザ6は遊技部91で撮影プレイというコンテンツの提供を受け、遊技として写真撮影を行なう。   Similarly, FIG. 3 shows a perspective view of such a photo vending machine as viewed from the editing operation side on the back. Referring to FIG. 3, an editing unit 90 and a game unit 91 are provided on the back surface of the housing 1. In the first embodiment, the user 6 is provided with a content called shooting play in the game unit 91, and takes a picture as a game.

編集部90には、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受付ける1つまたは複数のタブレットディスプレイ13aと、画像入力を行なうための1つまたは複数のタッチペン14aと、ユーザに対し音楽や操作方法の説明などを音声で出力するスピーカ23b(不図示)と照明ボックス18bとが備えられる。   The editing unit 90 displays one or more tablet displays 13a for displaying an image obtained by shooting and accepting image editing, one or more touch pens 14a for inputting an image, and music for the user. And a speaker 23b (not shown) for outputting a description of the operation method and the like by voice and an illumination box 18b.

遊技部91には、被写体を撮像するための、撮影空間2に備えられるカメラ21aとは異なる第2の撮影部であるカメラ21bと、カメラ21bから撮像される映像をリアルタイムで表示してユーザ6に撮像される映像を目視確認させるためのライブモニタ22bと、BGM、操作方法などのアナウンスを出力するスピーカ23b(不図示)と、デモ画面や撮影中の操作手順などを表示するタブレットディスプレイ13bと、ユーザ6からの操作や入力を受付ける操作部51bと照明ボックス18bとが備えられる。また、遊技部91には、撮影した画像の編集を行なうためのタッチペン14bが備えられる。   The game unit 91 displays in real time a camera 21b, which is a second shooting unit different from the camera 21a provided in the shooting space 2 for shooting a subject, and an image captured from the camera 21b. A live monitor 22b for visually confirming an image to be picked up, a speaker 23b (not shown) for outputting an announcement such as BGM and an operation method, and a tablet display 13b for displaying a demonstration screen, an operation procedure during shooting, and the like , An operation unit 51b for receiving operations and inputs from the user 6 and an illumination box 18b are provided. In addition, the game unit 91 is provided with a touch pen 14b for editing a photographed image.

カメラ21bは角度や位置が可変であることが好ましい。また、図示しないが、撮影指示をするのにレリーズなどを使用してもよい。このようにすることにより、比較的狭い空間内でも自由に撮影することが可能となる。   The camera 21b preferably has a variable angle and position. In addition, although not shown, a release or the like may be used to give a shooting instruction. By doing so, it becomes possible to shoot freely even in a relatively narrow space.

さらに、携帯端末に接続されるケーブルや装置、または携帯端末との赤外線通信機能を備える装置などの携帯端末通信装置(図5参照)が設置されてもよい。このような携帯端末通信装置を介して、携帯電話などの携帯端末に、直接、カメラ21bで撮影された撮影画像が送信されるようにしてもよい。   Furthermore, a portable terminal communication device (see FIG. 5) such as a cable or device connected to the portable terminal or a device having an infrared communication function with the portable terminal may be installed. You may make it transmit the picked-up image image | photographed with the camera 21b directly to portable terminals, such as a mobile telephone, via such a portable terminal communication apparatus.

これらの編集部90および遊技部91を含む編集および遊技空間3の周囲には、ユーザ6のプライバシーを確保するため、外部光を遮断するためなどの外部との遮蔽手段として機能するカーテン39が備えられる。また、このカーテン39の一部は、遮蔽手段として編集部90と遊技部91とを隔て、編集空間と遊技空間とを形成するよう機能する。しかし、編集部90を用いるユーザと遊技部91を用いるユーザとは1つのグループを構成する複数のユーザであり、一緒にプレイしている感覚を楽しめる方が好ましいため、編集部90と遊技部91とを隔てるカーテン39は開閉可能、もしくは、区分するカーテンを設けないようにしておくことが好ましい。   Around the editing and gaming space 3 including the editing unit 90 and the gaming unit 91, a curtain 39 that functions as a shielding means from the outside, such as for blocking external light, is provided to ensure the privacy of the user 6. It is done. Further, a part of the curtain 39 functions to form an editing space and a game space by separating the editing unit 90 and the game unit 91 as shielding means. However, the user who uses the editing unit 90 and the user who uses the gaming unit 91 are a plurality of users who form one group, and it is preferable to enjoy the feeling of playing together. Therefore, the editing unit 90 and the gaming unit 91 are preferred. It is preferable that the curtain 39 separating the two can be opened or closed, or a curtain to be divided is not provided.

また、図4に、写真自動販売機を背面である編集操作側から見た他の具体例である斜視図を示す。図4に示されるように、編集部90と遊技部91とが異なる空間ではなく1つの空間に配置されてもよい。このようにすることにより、1つのグループを構成する複数のユーザが異なる遊技操作をしながらでも、一緒にプレイしている感覚を楽しむことができる。さらに、このようにすることにより、筐体のサイズを小さくすることができる。   FIG. 4 is a perspective view showing another specific example of the photo vending machine viewed from the editing operation side on the back side. As shown in FIG. 4, the editing unit 90 and the gaming unit 91 may be arranged in one space instead of different spaces. By doing in this way, even if a plurality of users constituting one group perform different game operations, it is possible to enjoy the feeling of playing together. Furthermore, by doing in this way, the size of the housing can be reduced.

図4に示される編集操作側の編集部90にもまた、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受付ける1つまたは複数のタブレットディスプレイ13cと、画像入力を行なうための1つまたは複数のタッチペン14cと、ユーザに対し音楽や操作方法の説明などを音声で出力するスピーカ23c(不図示)と照明ボックス18cとが備えられ、遊技部91にも、被写体を撮像するための、撮影空間2に備えられるカメラ21aとは異なる第2の撮影部であるカメラ21cと、カメラ21cから撮像される映像をリアルタイムで表示してユーザ6に撮像される映像を目視確認させるためのライブモニタ22cとが備えられる。   The editing unit 90 on the editing operation side shown in FIG. 4 also displays one or a plurality of tablet displays 13c for displaying an image obtained by photographing and accepting image editing, and one or more for inputting an image. A plurality of touch pens 14c, a speaker 23c (not shown) for outputting a description of music, an operation method, and the like to the user by voice, and an illumination box 18c are provided, and the game unit 91 is also photographed for photographing a subject. A camera 21c, which is a second image capturing unit different from the camera 21a provided in the space 2, and a live monitor 22c for displaying the image captured from the camera 21c in real time and allowing the user 6 to visually confirm the image captured. And are provided.

次に、かかる写真自動販売機の機能構成の具体例を図5のブロック図で示す。図5を参照して、本実施の形態にかかる写真自動販売機は、各機能動作のための演算および制御の中心部となるコンピュータ装置101と、基板から構成され、コンピュータ装置101からの指示を受付けて、接続されている各種装置を制御および駆動させる制御部102とを備える。   Next, a specific example of the functional configuration of such a photo vending machine is shown in the block diagram of FIG. Referring to FIG. 5, the photo vending machine according to the present embodiment is composed of a computer device 101 that is a central part of calculation and control for each functional operation, and a board, and receives instructions from the computer device 101. And a control unit 102 for receiving and controlling and driving various connected devices.

コンピュータ装置101は、コンピュータ装置101の中心部として演算処理を行なう演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、写真自動販売機を動作させるためのプログラムおよびプログラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像や撮影画像に対して入力した編集画像その他の各種画像などを記憶する記憶装置と、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリと、カメラ21a,b,c、プリンタ12、タブレットディスプレイ13a,cなどの周辺機器を制御するためのソフトウェアであるドライバと、LANケーブルを介して外部機器と接続された場合に通信を行なう通信部とを含む。なお、コンピュータ装置101は、電源スイッチ29が押され、本写真自動販売機に電源プラグより電源が投入されると、上記プログラムが起動されて、接続されるカメラ21a,b,cのシャッタタイミングや、ライブモニタ22a,b,cおよびディスプレイ24a,bでの表示や、およびプリンタ12での出力や、タブレットディスプレイ13a,cでの表示を制御する。   The computer apparatus 101 includes a CPU (Central Processing Unit) that is an arithmetic apparatus that performs arithmetic processing as a central part of the computer apparatus 101, a program for operating a photo vending machine, graphic data, audio data, and photographing necessary for the program. A storage device for storing edited images and other various images input with respect to captured images and captured images, a memory serving as a temporary work area for programs, cameras 21a, b, c, printer 12, tablet display 13a , C, and the like, which are software for controlling peripheral devices, and a communication unit that performs communication when connected to an external device via a LAN cable. In the computer apparatus 101, when the power switch 29 is pressed and the power is turned on from the power plug to the photo vending machine, the program is started, and the shutter timing of the cameras 21a, 21b, and 21c to be connected is set. The display on the live monitors 22a, b, c and the displays 24a, b, the output on the printer 12, and the display on the tablet displays 13a, c are controlled.

また、コンピュータ装置101は、上記プログラムの実行や、タブレットディスプレイ13a,cから受信した、タッチペン14a,cでタッチされる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信する。   Further, the computer apparatus 101 sends a control signal to the control unit 102 based on the instruction signal according to the execution of the program or the input operation received from the tablet display 13a, c and touched with the touch pen 14a, c. Send.

プリンタ12は、撮影された画像を紙やシールや金属やプラスチックなどの印刷媒体に印刷するためのプリンタであって、昇華型プリンタやサーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)等のプリンタが一般的に用いられる。なお、本写真自動販売機は、プリンタ12でシールが印刷されるものとして説明を行なうが、印刷媒体はシールに限定されず、他の印刷媒体であっても同様の処理が実行される。プリンタ12は、上述の用紙切れなどの状態をコンピュータ装置101に通知する。コンピュータ装置101は、その状態に応じて制御部102に制御信号を送信する。   The printer 12 is a printer for printing a photographed image on a printing medium such as paper, sticker, metal, or plastic, and is a printer such as a sublimation type printer or a thermoautochrome type (light-fixing type direct thermal recording type). Is generally used. Although the present photo vending machine will be described on the assumption that a sticker is printed by the printer 12, the print medium is not limited to a sticker, and the same processing is executed even for other print media. The printer 12 notifies the computer apparatus 101 of the state such as the above-mentioned out of paper. The computer apparatus 101 transmits a control signal to the control unit 102 according to the state.

また、本写真自動販売機は、電源を必要とするライブモニタ22a〜22c、スピーカ23a〜23c、および照明装置30などの電源系統を制御する電源制御部103を備え、外部からそれらの装置に対する電源の電圧を安定させるよう制御する。さらに、そのような電源の投入および切断は、電源スイッチ29を押すことで行なわれる。しかし、電源切断によりコンピュータ装置101で動作しているプログラムを強制的に終了させることは、動作を不安定にさせる原因となる。そのため、電源が落とされても、しばらくはUPS(Uninterrupted Power Supply)104が電源をバックアップし、コンピュータ装置101に停電信号を送信する。その間に、コンピュータ装置101はプログラムの終了の手続を行ない、プログラムを正常に終了させる。一方、コンピュータ装置101を正規の手順で終了した場合には、その旨の信号がUPS104に送信される。   The photo vending machine includes a power supply control unit 103 that controls a power supply system such as the live monitors 22a to 22c, the speakers 23a to 23c, and the lighting device 30 that require power, and supplies power to these devices from the outside. Control to stabilize the voltage. Further, such turning on and off of the power is performed by pressing the power switch 29. However, forcibly terminating a program running on the computer apparatus 101 by turning off the power causes the operation to become unstable. Therefore, even if the power is turned off, the UPS (Uninterrupted Power Supply) 104 backs up the power for a while and transmits a power failure signal to the computer apparatus 101. In the meantime, the computer apparatus 101 performs a program termination procedure and terminates the program normally. On the other hand, when the computer apparatus 101 is terminated in a regular procedure, a signal to that effect is transmitted to the UPS 104.

制御部102は、コンピュータ装置101および電源制御部103の他に、操作部51a,51b、サービスパネル105、コイン制御部107、印刷中LED10、印刷エラーLED11、およびスピーカ23a〜23cに接続される。   In addition to the computer device 101 and the power supply control unit 103, the control unit 102 is connected to the operation units 51a and 51b, the service panel 105, the coin control unit 107, the printing LED 10, the printing error LED 11, and the speakers 23a to 23c.

サービスパネル105は、投入されたコインの枚数をカウントするコインカウンタ、印刷されたプリントの枚数をカウントするプリントカウンタ、スピーカ23a〜23cから出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみ、テストモードを行なうためのテストボタン、コインを投入しなくても写真自動販売機が利用できるようにするためのサービスボタン等を備えるパネルであって、当該写真自動販売機の設置者が各種設定やメンテナンスの操作を行なう際に用いる。サービスパネル105は、サービスボタンの操作などの制御操作が行なわれると、その操作にしたがった制御信号を制御部102に対して送信する。   The service panel 105 performs a coin counter that counts the number of inserted coins, a print counter that counts the number of printed prints, a volume adjustment knob that adjusts the volume of sound output from the speakers 23a to 23c, and a test mode. A panel with test buttons and service buttons for enabling the photo vending machine to be used without inserting coins, and the installer of the photo vending machine performs various settings and maintenance operations. Used when performing. When a control operation such as operation of a service button is performed, service panel 105 transmits a control signal according to the operation to control unit 102.

制御部102は、コンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、サービスパネル105に対して制御信号を送信する。サービスパネル105は、該制御信号にしたがって、コインカウンタやプリントカウンタを動作させる(たとえばカウンタを1インクリメントする)。   The control unit 102 transmits a control signal to the service panel 105 in accordance with a control signal (such as an instruction command) received from the computer apparatus 101. The service panel 105 operates a coin counter or a print counter according to the control signal (for example, the counter is incremented by 1).

操作部51a,51bも同様に、利用者からの指示操作を受付けて、その操作にしたがった入力信号を制御部102に対して送信する。制御部102を介して入力信号を受信したコンピュータ装置101では、操作内容に応じた処理が行なわれる。   Similarly, the operation units 51 a and 51 b receive an instruction operation from the user and transmit an input signal according to the operation to the control unit 102. In the computer apparatus 101 that has received the input signal via the control unit 102, processing corresponding to the operation content is performed.

コイン制御部107は、コイン投入口26に投入されたコインの正当性を検出し、制御部102にコインが投入されたことを示す検出信号を送信する。   The coin control unit 107 detects the validity of the coin inserted into the coin insertion slot 26 and transmits a detection signal indicating that a coin has been inserted to the control unit 102.

制御部102は、コンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、コイン制御部107に対して制御信号を送信する。コイン制御部107は、該制御信号にしたがってコインが投入されないようにコイン投入口26をブロックすることができる。このことで、たとえばプレイ中にコイン投入を禁止することができる。   The control unit 102 transmits a control signal to the coin control unit 107 in accordance with a control signal (such as an instruction command) received from the computer apparatus 101. The coin control unit 107 can block the coin insertion slot 26 so that coins are not inserted according to the control signal. Thus, for example, coin insertion can be prohibited during play.

さらに、制御部102は、コンピュータ装置101からプリンタ12の状態に応じた制御信号を受信し、該制御信号にしたがって、印刷中LED10および印刷エラーLED11を制御する。かかる制御信号によって、印刷中LED10または印刷エラーLED11が点灯または点滅する。   Further, the control unit 102 receives a control signal corresponding to the state of the printer 12 from the computer apparatus 101, and controls the printing LED 10 and the printing error LED 11 according to the control signal. In response to the control signal, the printing LED 10 or the printing error LED 11 is turned on or blinked.

フラッシュ制御部はカメラ21a〜21cに接続されて、カメラ21a〜21cにおけるシャッタタイミングに応じた同期信号を取得する。そして、カメラ21a〜21cのシャッタタイミングに同期させて、フラッシュを発光させるように制御する。なお、フラッシュ制御部は制御部102と接続されて、その発光度合いなどの設定がなされてもよい。照明装置30も同様に、制御部102と接続されて、その照明度合いなどの設定がなされてもよい。   The flash control unit is connected to the cameras 21a to 21c and acquires a synchronization signal corresponding to the shutter timing in the cameras 21a to 21c. Then, control is performed so that the flash is emitted in synchronization with the shutter timing of the cameras 21a to 21c. Note that the flash control unit may be connected to the control unit 102 to set the light emission level and the like. Similarly, the illumination device 30 may be connected to the control unit 102 and set such as the degree of illumination.

なお、言うまでもなく、写真自動販売機の構成や機能は図1〜図5に示される具体例に限定されるものではない。すなわち、図1〜図5に記載されない他の機能が備えられていてもよいし、図1〜図5に記載されている機能の必ずしもすべてが備えられていなくても構わない。たとえば、プリンタ12は写真自動販売機本体に含まれていなくてもよく、その場合、本写真自動販売機は、LAN等の専用回線や無線通信等を介して印刷制御信号を外部のプリンタ12に出力するものとする。   Needless to say, the configuration and functions of the photo vending machine are not limited to the specific examples shown in FIGS. That is, other functions not shown in FIGS. 1 to 5 may be provided, or not all of the functions shown in FIGS. 1 to 5 may be provided. For example, the printer 12 may not be included in the main body of the photo vending machine. In this case, the photo vending machine sends a print control signal to the external printer 12 via a dedicated line such as a LAN or wireless communication. Shall be output.

次に、本実施の形態にかかる写真自動販売機での処理について図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローに示される処理は、コンピュータ装置101のCPUが、記憶装置に記憶されるプログラムをメモリに読出して実行することによって実現される。   Next, processing in the photo vending machine according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing shown in the flow of FIG. 6 is realized by the CPU of the computer apparatus 101 reading a program stored in the storage device into the memory and executing it.

図6を参照して、当該写真自動販売機に備えられる電源スイッチ29が押されると、各種装置の電源が投入される。電源が投入されると、コンピュータ装置の記憶装置に格納された動作プログラムが起動する。コンピュータ装置101は各種装置が正常に接続されているかをチェックし、初期化が必要な装置に対して初期化を行なう。そして、当該写真自動販売機の利用を促すタイトルデモ(待機画面)がディスプレイ24に表示され、同時に音声がスピーカ23a,23b(不図示)から出力される(S100)。   Referring to FIG. 6, when the power switch 29 provided in the photo vending machine is pressed, various devices are powered on. When the power is turned on, the operation program stored in the storage device of the computer device is activated. The computer device 101 checks whether various devices are normally connected, and performs initialization for a device that needs to be initialized. Then, a title demonstration (standby screen) prompting the use of the photo vending machine is displayed on the display 24, and at the same time, sound is output from the speakers 23a and 23b (not shown) (S100).

タイトルデモが表示されている状態(タイトルデモ表示中)で、テストボタンが押下される(S105でYES)ことによって、写真自動販売機のメンテナンスを行なうためのテストモードを起動することができる(S110)。テストモードは、写真自動販売機の設置者が写真自動販売機を操作するためのモードであり、このモードにおいては写真自動販売機の利用状況(たとえばコイン投入数など)の確認や、カメラ21a〜21c、プリンタ12など周辺機器の調整ができる。なお、ここでいう写真自動販売機の設置者とは、当該写真自動販売機を設置し営業を行なっている店舗などの経営者、管理者、および従業員であり、営業中に、利用者に対応できる者である。   When the title demo is displayed (when the title demo is being displayed), the test button is pressed (YES in S105) to activate a test mode for maintaining the photo vending machine (S110). ). The test mode is a mode for the installer of the photo vending machine to operate the photo vending machine. In this mode, the usage status (for example, the number of coins inserted) of the photo vending machine is checked, and the cameras 21a to 21 are used. 21c, peripheral devices such as the printer 12 can be adjusted. Here, the owner of the photo vending machine is the manager, manager, or employee of the store where the photo vending machine is installed and operates, and Someone who can respond.

タイトルデモ表示中でテストボタンが押下されない場合は(S105でNO)、コイン投入口26において写真自動販売機を利用するためのコインの投入を受付け、コイン制御部107において対価が受領されたか否かが判定される(S115)。対価が受領されていない場合には(S115でNO)、処理はステップS100へ戻る。ステップS115で受付けたコインは、コイン制御部107において正当性や枚数等が検知され、正常にコインを受付けたと判定された場合には(S115でYES)、次のステップS120へ進み、写真自動販売機で提供される一連のプレイが開始される。   When the title demo is being displayed and the test button is not pressed (NO in S105), whether or not coin coins for using the photo vending machine are accepted at the coin insertion slot 26, and whether or not the coin control unit 107 has received the consideration. Is determined (S115). If the consideration has not been received (NO in S115), the process returns to step S100. When the coin control unit 107 detects the correctness and the number of coins received in step S115 and determines that the coin has been received normally (YES in S115), the process proceeds to the next step S120, and automatic photo sales A series of plays provided on the machine is started.

プレイが開始すると、始めに、撮影処理が実行される。撮影処理としては、始めに、カメラ21aから取得される画像がライブモニタ22aにリアルタイムに表示される。ユーザ6は、ライブモニタ22aに表示される画像を見ながら、好みの表情やポーズをとることができる。なお、ここではカメラ21aから取得された画像がそのままライブモニタ22aに表示されてもかまわないし、左右に反転処理して表示されてもかまわない。左右に反転処理して表示された場合、ユーザ6の姿を鏡に写す方向と同じ方向でライブモニタ22aに表示することができる。そのため、ユーザ6は、ライブモニタ22aを見ながら好みの表情やポーズをとることが容易になる。   When play starts, first, shooting processing is executed. As the photographing process, first, an image acquired from the camera 21a is displayed in real time on the live monitor 22a. The user 6 can take a favorite expression and pose while viewing the image displayed on the live monitor 22a. Here, the image acquired from the camera 21a may be displayed on the live monitor 22a as it is, or may be displayed by being reversed left and right. When the left and right images are inverted, the user 6 can be displayed on the live monitor 22a in the same direction as the direction in which the user 6 is reflected in the mirror. Therefore, the user 6 can easily take a favorite expression and pose while watching the live monitor 22a.

次に、撮影方法に複数のモードがある場合は、その選択肢として複数の撮影モードを選択可能に操作用のディスプレイ24aに表示し、操作部51aのボタン等で好みの撮影モードの選択をユーザ6に選択させる(S120)。ここで、撮影人数など、ユーザ6の状態や状況を入力させてもよい。このようにすることにより、ユーザの状態や状況に対応した一連のプレイが提供できる。そして、選択された撮影モードで撮影を開始する(S130)。   Next, when there are a plurality of modes in the shooting method, a plurality of shooting modes are displayed on the operation display 24a as selectable options, and the user 6 selects a desired shooting mode with a button or the like of the operation unit 51a. (S120). Here, the state and status of the user 6 such as the number of photographers may be input. By doing in this way, a series of play corresponding to a user's state and situation can be provided. Then, shooting is started in the selected shooting mode (S130).

また、ここでは、撮影モードだけでなく、ディスプレイ24aに表示される操作画面およびスピーカ23aから流れる音声にしたがって、背景装置5で形成される背景媒体の色、柄などの選択をしたり、カメラ21aを好みの位置に移動させたり、カメラ21aを回転、または向きを調整したりすることができる。これらの指示は、操作部51aなどで受付ける。さらに、カメラ21aの近傍などにカメラ21aの向きやズーム等の指示を行なうボタンなどが備えられる場合には、それによってカメラ21aの向きやズーム等の指示を受付ける。そして、受付けた撮影モードや背景媒体などで撮影が行なわれる。   Here, not only the shooting mode but also the color and pattern of the background medium formed by the background device 5 are selected according to the operation screen displayed on the display 24a and the sound flowing from the speaker 23a, or the camera 21a. Can be moved to a desired position, or the camera 21a can be rotated or its orientation can be adjusted. These instructions are received by the operation unit 51a or the like. Further, when a button for instructing the direction of the camera 21a or zooming is provided in the vicinity of the camera 21a or the like, the direction of the camera 21a or an instruction for zooming is accepted thereby. Then, photographing is performed in the accepted photographing mode or background medium.

ステップS130の撮影は、時間経過と共に「3、2、1」などのカウントダウンがディスプレイ24aあるいはスピーカ23aに出力されて自動で行なわれる。また、カメラ21aの近傍に設けられた撮影ボタン(不図示)を押下することで、ユーザ6の任意のタイミングで行なわれてもよい。   The photographing in step S130 is automatically performed with a countdown such as “3, 2, 1” being output to the display 24a or the speaker 23a as time passes. Further, it may be performed at any timing of the user 6 by pressing a shooting button (not shown) provided in the vicinity of the camera 21a.

この撮影は、コンピュータ装置101からカメラ21aに撮影信号が送信されることでシャッタが切られ実行される。ステップS130では、このような撮影が規定回数繰返し実行される。   This photographing is executed with the shutter turned off when a photographing signal is transmitted from the computer apparatus 101 to the camera 21a. In step S130, such shooting is repeatedly performed a specified number of times.

そして、規定回数の撮影が終了すると、撮影した画像がディスプレイ24aにすべて表示され、ユーザ6に、その中から所望する画像を操作部51aの操作によって選択させて、キープ画像とする(S140)。   When the prescribed number of times of shooting is completed, all the shot images are displayed on the display 24a, and the user 6 is made to select a desired image by operating the operation unit 51a to obtain a keep image (S140).

ステップS140でキープ画像が選択されると、ユーザ6に対して、編集空間および/または遊技空間へ移動するように促す案内がディスプレイ24aに表示される。案内にしたがって、ユーザ6は、編集空間および/または遊技空間へ移動する。そして、以降のユーザ6の操作は、編集空間および/または遊技空間で行なわれる。   When the keep image is selected in step S140, guidance for prompting the user 6 to move to the editing space and / or the game space is displayed on the display 24a. According to the guidance, the user 6 moves to the editing space and / or the game space. The subsequent operations of the user 6 are performed in the editing space and / or the game space.

次に、第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の編集部90での処理を図7のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing in the editing unit 90 of the photo vending machine according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図7を参照して、編集部90では、利用者がプレイしていないとき、コンピュータ装置101のCPUはタブレットディスプレイ13aに待機画面を表示させる(S200)。そして、CPUは、上述のステップS140で選択された撮影画像(キープ画像)の準備ができると、選択されたキープ画像をタブレットディスプレイ13aに表示させる。さらに、キープ画像自体の明るさ調整(ハイキー調整)、回転などの画像処理を行なう画面が表示され、ユーザ6の好みにより撮影画像を調整または加工することができる(S205)。   Referring to FIG. 7, in editing unit 90, when the user is not playing, CPU of computer apparatus 101 displays a standby screen on tablet display 13a (S200). Then, when the captured image (keep image) selected in step S140 described above is ready, the CPU displays the selected keep image on the tablet display 13a. Further, a screen for performing image processing such as brightness adjustment (high key adjustment) and rotation of the keep image itself is displayed, and the photographed image can be adjusted or processed according to the preference of the user 6 (S205).

次に、選択されたキープ影画像に対して、ユーザ6からタッチペン14aにより編集入力を受付け、適宜編集を行なわせる(S210)。また、この際、スピーカ23bから撮影案内、BGM、効果音などの音または音声による出力をすることにより、操作性(編集効率)を向上することができる。   Next, an edit input is received from the user 6 with the touch pen 14a with respect to the selected keep shadow image, and the appropriate keep edit is performed (S210). At this time, the operability (editing efficiency) can be improved by outputting sound such as shooting guidance, BGM, and sound effects or sound from the speaker 23b.

編集入力中、タブレットディスプレイ13aに、編集入力対象とするキープ画像を切換えるためのボタンや、画像を切換えて編集を行なうための「フレーム」「ライン」「スタンプ」「ペン」、編集入力したスタンプ画像などの編集用画像を消すための「けしごむ」、入力操作を1つ前の状態に戻すための「ひとつもどる」、画像入力を最初からやり直すための「はじめから」、などのボタンが表示される。ユーザ6は、これらのボタンをタッチペン14aで押すことで使用するツールを選択する。さらに、色、柄などを選択した後、編集入力対象のキープ画像が表示された編集入力領域上で編集入力を行なう。   During editing input, the tablet display 13a has buttons for switching the keep image to be edited, “frame”, “line”, “stamp”, “pen”, and the stamp image that has been edited and input. Buttons such as “Kakegomu” to erase the editing image such as “Return to one” to return the input operation to the previous state, “From the beginning” to redo the image input from the beginning are displayed Is done. The user 6 selects a tool to be used by pressing these buttons with the touch pen 14a. Furthermore, after selecting a color, a pattern, etc., edit input is performed on the edit input area where the keep image to be edited is displayed.

編集中には、編集入力対象であるキープ画像と編集入力された編集用画像とがそれぞれ別の画層(レイヤ)に展開され、タブレットディスプレイ13a上にそれら画層が重ねて表示される。それぞれの画層のどちらが上に表示されるかは、用途により設定されている。たとえば、編集入力された編集用画像をキープ画像の前景画像とする場合には、編集入力された画像が展開される画層がキープ画像の展開される画層より上となる。さらに編集入力された編集用画像は、スタンプ画像の層、フレーム画像の層など、それぞれ複数の画層で構成されていてもよい。   During editing, the keep image to be edited and the edited image for editing are developed on different layers, and the layers are displayed on the tablet display 13a. Which of the layers is displayed above is set according to the application. For example, when the editing input image is used as the foreground image of the keep image, the layer where the edited input image is developed is higher than the layer where the keep image is developed. Further, the editing image input by editing may be composed of a plurality of layers such as a stamp image layer and a frame image layer.

編集入力時間は、予め設定されている。そして、タブレットディスプレイ13a上に残り時間が表示され、カウントダウンが行なわれる。残り時間が0になると編集入力が終了する。または、画面に用意された「終了」ボタンを押すことで、残り時間が0でなくても強制的に終了させることもできる。編集入力時間内または、「終了」ボタンが押下されていなければ(S215でNO)、編集を継続して行なうことができる。   The edit input time is set in advance. Then, the remaining time is displayed on the tablet display 13a, and a countdown is performed. When the remaining time becomes 0, the editing input ends. Alternatively, by pressing an “end” button prepared on the screen, it can be forcibly ended even if the remaining time is not zero. Editing can be continued within the edit input time or if the “end” button is not pressed (NO in S215).

さらに、編集中に遊技部91から所定の要求があれば、該要求を受付ける。遊技部91からの要求とは、たとえば、遊技部91のカメラ21bで撮影した画像を編集部90に表示し編集部90で利用可能にするなどの要求である。遊技部91から要求があると、図8に示されるアクション受付画面のように、「この写真を送っていい?」などの要求に応じた内容を通知する画面がタブレットディスプレイ13aの通知表示領域80に表示される(S225)。編集部90の編集空間にいるユーザ6は、その要求に対し「はい」か「いいえ」かを選択する。ここでの選択が「はい」であれば(S226でYES)、遊技部91のカメラ21bで撮影された像は、図9に示されるアクション受付画面のように、編集部90のタブレットディスプレイ13aに表示され、要求が実行される(S227)。一方、その要求に対する選択が「いいえ」であれば(S226でNO)、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像は、編集部90で受付けられない旨の通知が遊技部91のタブレットディスプレイ13bに表示され、要求が拒否される(S228)。このとき、編集部90で受付けた遊技部91のカメラ21bで撮影された画像は、キープ画像に追加されて表示されてもよいし、通知表示領域80に表示されてもよい。このようなアクション受付画面は、編集処理を中断して表示されて要求に対する選択が受付けられてもよいし、編集処理を中断しないで選択を受付けられてもよい。   Further, if there is a predetermined request from the gaming unit 91 during editing, the request is accepted. The request from the gaming unit 91 is, for example, a request for displaying an image captured by the camera 21b of the gaming unit 91 on the editing unit 90 and making the editing unit 90 usable. When there is a request from the game unit 91, a notification screen area 80 of the tablet display 13a displays a screen for notifying the content in response to a request such as “Can you send this photo?” As in the action reception screen shown in FIG. Is displayed (S225). The user 6 in the editing space of the editing unit 90 selects “Yes” or “No” in response to the request. If the selection here is “Yes” (YES in S226), the image taken by the camera 21b of the gaming unit 91 is displayed on the tablet display 13a of the editing unit 90 as in the action reception screen shown in FIG. The message is displayed and the request is executed (S227). On the other hand, if the selection for the request is “No” (NO in S226), a notification that the image captured by the camera 21b of the gaming unit 91 is not accepted by the editing unit 90 is sent to the tablet display 13b of the gaming unit 91. The request is rejected (S228). At this time, the image captured by the camera 21b of the gaming unit 91 received by the editing unit 90 may be displayed in addition to the keep image, or may be displayed in the notification display area 80. Such an action reception screen may be displayed by interrupting the editing process and accepting a selection for the request, or may be accepted without interrupting the editing process.

また、前述のような遊技部91からの要求を通知するアクション受付画面を表示せずに、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像が、通知表示領域80に自動的に表示されるようにしてもよい。このようにすることにより、要求が実行されても、編集処理を中断させることがなく、操作性が低下しない。   In addition, an image captured by the camera 21b of the gaming unit 91 is automatically displayed in the notification display area 80 without displaying the action reception screen for notifying the request from the gaming unit 91 as described above. May be. In this way, even if a request is executed, the editing process is not interrupted and the operability is not lowered.

これらの要求の実行により遊技部91のカメラ21bで撮影された画像は、編集部90で、先に選択されたキープ画像と同様に編集入力処理の対象とすることが可能になる。また、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像は、編集入力対象のキープ画像に入力するスタンプ画像と同様の形態で利用することもできる。なお、編集部90では、遊技部91からアクションがなければ(S220でNO)、編集処理を続行する。   The images captured by the camera 21b of the gaming unit 91 by executing these requests can be subjected to editing input processing by the editing unit 90 in the same manner as the previously selected keep image. In addition, the image taken by the camera 21b of the gaming unit 91 can be used in the same form as the stamp image input to the keep image to be edited. If there is no action from the gaming unit 91 (NO in S220), the editing unit 90 continues the editing process.

ステップS210での編集処理が終了すると(S215でYES)、編集入力されたキープ画像がタブレットディスプレイ13aに表示され、印刷対象とする画像の選択を受付ける(S230)。このとき、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像は、編集入力されたキープ画像と同様に印刷対象とする画像として選択可能に表示されてもよいし、シートの余白などに印刷される「おまけ画像」にしてもよい。   When the editing process in step S210 is completed (YES in S215), the edited and input keep image is displayed on the tablet display 13a, and the selection of the image to be printed is accepted (S230). At this time, the image photographed by the camera 21b of the gaming unit 91 may be displayed so as to be selectable as an image to be printed in the same manner as the keep image input by editing, or printed on the margin of the sheet. It may be an “additional image”.

また、コンピュータ装置101のCPUは、ステップS210での編集処理が終了したタイミングで遊技部91へ遊技を終了させるよう制御信号を出力し、遊技部91のタブレットディスプレイ13bに、遊技部91でのプレイの提供を終了する旨の画面表示がなされる。なお、遊技部91での遊技を終了させるタイミングはステップS210での編集処理が終了したタイミングに限定されるものではないが、編集部90での編集処理と同期して終了することが好ましい。たとえば、単に、遊技部91で撮影操作をするだけで、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像が編集部90で利用可能とならない場合など、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像が印刷対象の画像とはならない場合は、同期のタイミングは印刷開始時でも構わない。このようにすることにより、1つのグループを構成するどちらかのユーザが操作を終了した場合、該グループの他のユーザが操作を終了するのを待たないといけなくなるなど、先に操作を終了したユーザが退屈感を感じることを防ぐことができる。   Further, the CPU of the computer device 101 outputs a control signal to the gaming unit 91 to finish the game at the timing when the editing process in step S210 is completed, and the game unit 91 plays on the tablet display 13b. Is displayed on the screen. Note that the timing at which the game in the gaming unit 91 is terminated is not limited to the timing at which the editing process in step S210 is terminated, but it is preferable that the game be terminated in synchronization with the editing process in the editing unit 90. For example, when an image taken with the camera 21b of the gaming unit 91 cannot be used by the editing unit 90 simply by performing a shooting operation with the gaming unit 91, an image taken with the camera 21b of the gaming unit 91 is If the image is not to be printed, the synchronization timing may be at the start of printing. In this way, when one of the users who make up a group finishes the operation, the user has finished the operation first, such as having to wait for another user in the group to finish the operation. It is possible to prevent the user from feeling bored.

ステップS230でユーザ6によって印刷対象とする画像が選択されると、選択された画像の枚数に応じて予め決められた複数の印刷レイアウトがタブレットディスプレイ13aに表示され、ユーザ6の選択を受付ける(S235)。   When an image to be printed is selected by the user 6 in step S230, a plurality of print layouts determined in advance according to the number of selected images are displayed on the tablet display 13a, and the selection of the user 6 is accepted (S235). ).

ステップS235で印刷レイアウトの選択を受付けると、選択された印刷レイアウトにしたがって生成された印刷画像データがプリンタ12に出力される。なお、印刷対象とする画像については、図10(A)に示されるように、キープ画像(図10のイ,ロ,ハ,ニ)と遊技部91のカメラ21bで撮影された画像(図10のa,b,c,d)との中から、ユーザが所望する画像が印刷対象として選択され印刷されてもよい。または図10(B)に示されるように、キープ画像(図10のイ,ロ,ハ,ニ)とは別に、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像(図10のa,b,c,d)は余白などに「おまけ画像」として印刷されてもよい。   When a print layout selection is accepted in step S235, print image data generated according to the selected print layout is output to the printer 12. As for the image to be printed, as shown in FIG. 10A, a keep image (I, B, C, D in FIG. 10) and an image taken by the camera 21b of the game unit 91 (FIG. 10). A, b, c, d) may be selected and printed as a print target image desired by the user. Alternatively, as shown in FIG. 10B, images (a, b, c in FIG. 10) taken by the camera 21b of the gaming unit 91, separately from the keep image (b, b, c, d in FIG. 10). , D) may be printed as a “bonus image” in a margin or the like.

さらに、ユーザ6をプリンタ12の前に誘導するアナウンス(たとえば「シールは右から出るよ!」)をスピーカ23bまたはタブレットディスプレイ13aより出力する。そして、プリンタ12で印刷を実行し(S240)、プリント取出口9よりユーザ6に提供する。その後、ステップS00と同様に、タブレットディスプレイ13aに待機画面が表示される(S245)。   Further, an announcement for guiding the user 6 in front of the printer 12 (for example, “The sticker comes out from the right!”) Is output from the speaker 23b or the tablet display 13a. Then, printing is executed by the printer 12 (S240) and provided to the user 6 from the print outlet 9. Thereafter, as in step S00, a standby screen is displayed on the tablet display 13a (S245).

次に、第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の遊技部91での処理を図11のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing in the gaming unit 91 of the photo vending machine according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図11を参照して、編集部90において編集プレイが実行されていないときには、CPUは遊技部91のタブレットディスプレイ13bに待機画面を表示させる(S300)。そして、CPUは、編集部90で編集プレイが開始されたかどうかを監視し、開始されていない場合は(S305でNO)、そのまま待機画面をタブレットディスプレイ13bに表示させ、編集プレイが開始されたと判定すると(S305でYES)、遊技部91での処理(プレイ)を開始する。   Referring to FIG. 11, when the editing play is not executed in editing unit 90, the CPU displays a standby screen on tablet display 13b of gaming unit 91 (S300). Then, the CPU monitors whether the editing play is started by the editing unit 90. If the editing play is not started (NO in S305), the CPU displays the standby screen on the tablet display 13b as it is and determines that the editing play is started. Then (YES in S305), processing (play) in the game unit 91 is started.

第1の実施の形態における遊技部91での遊技プレイ(ここでは撮影プレイ)が開始すると、始めに、撮影処理が実行される。撮影処理としては、始めに、遊技部91のカメラ21bから取得される画像がライブモニタ22bにリアルタイムに表示される。ユーザ6は、ライブモニタ22bに表示される画像を見ながら、好みの表情やポーズをとることができる。なお、ここではカメラ21bから取得された画像がそのままライブモニタ22bに表示されてもかまわないし、左右に反転処理して表示されてもかまわない。左右に反転処理して表示された場合、ユーザ6の姿を鏡に写す方向と同じ方向でライブモニタ22bに表示することができる。そのため、ユーザ6は、ライブモニタ22bを見ながら好みの表情やポーズをとることが容易になる。   When a game play (shooting play here) in the gaming unit 91 in the first embodiment starts, a shooting process is first executed. As the photographing process, first, an image acquired from the camera 21b of the gaming unit 91 is displayed in real time on the live monitor 22b. The user 6 can take a favorite expression and pose while viewing the image displayed on the live monitor 22b. Here, the image acquired from the camera 21b may be displayed on the live monitor 22b as it is, or may be displayed by being reversed left and right. When the left and right images are reversed and displayed, the user 6 can be displayed on the live monitor 22b in the same direction as the direction in which the user 6 is reflected in the mirror. Therefore, the user 6 can easily take a favorite expression and pose while watching the live monitor 22b.

ステップS315での撮影は、時間経過と共に「3、2、1」などのカウントダウンがタブレットディスプレイ13bあるいはスピーカ23bに出力されて自動で行なうことができる。また、カメラ21bの近傍に設けられた撮影ボタン(図示せず)を押下することでユーザ6の任意のタイミングで行なわれてもよいし、離れた所からシャッタが切れるように、レリーズなどを押下することによってユーザ6の任意のタイミングで行なわれてもよい。   Shooting in step S315 can be performed automatically by outputting a countdown such as “3, 2, 1” to the tablet display 13b or the speaker 23b over time. Further, it may be performed at any timing of the user 6 by pressing a shooting button (not shown) provided in the vicinity of the camera 21b, or a release or the like is pressed so that the shutter is released from a remote place. By doing so, it may be performed at any timing of the user 6.

この撮影もまたは、コンピュータ装置101からカメラ21bに撮影指示が送信されることでシャッタが切られ、実行される。ステップS315では、このような撮影を編集部90側の編集操作が終了するまで行なうことができる。   This shooting is also performed by releasing a shutter when a shooting instruction is transmitted from the computer apparatus 101 to the camera 21b. In step S315, such shooting can be performed until the editing operation on the editing unit 90 side is completed.

1回の撮影が終了すると、図12に示されるような、撮影された画像と撮影された画像の処理方法を選択する選択肢と画質調整の選択肢とが選択可能に提示されたアクション選択画面が、タブレットディスプレイ13bに表示される。まず、画質調整は、きれいな肌質のように調整する「美肌」や、やや明るめに調整する「美白」や、明るめに調整する「超美白」の中からユーザに所望の画質を選択させて、撮影画像の画質を調整するものである。これは、明るさ調整などでもよく、明るさが段階的に分かれていて、所望の明るさを選択させるようにしてもよい。この、画質調整でユーザは所望の撮影画像の画質を調整できる。   When one shooting is completed, an action selection screen as shown in FIG. 12 in which an option for selecting a shot image, a method for processing the shot image, and an option for image quality adjustment are selectable, It is displayed on the tablet display 13b. First, the image quality adjustment allows the user to select the desired image quality from among “Beautiful skin” that adjusts to a beautiful skin quality, “Whitening” that adjusts slightly brightly, and “Super whitening” that adjusts lightly, This is to adjust the image quality of the photographed image. This may be brightness adjustment or the like, and the brightness may be divided in stages and a desired brightness may be selected. With this image quality adjustment, the user can adjust the image quality of a desired captured image.

さらに、各々の処理方法を選択したときの各処理について説明する。   Furthermore, each process when each processing method is selected will be described.

まず、アクション選択画面において撮影された画像の処理方法として「もう1枚撮影」が選択されると(S325で「もう1枚撮影」)、編集部90のプレイが終了していなければ(S360でNO)、ステップS315に処理が戻されてもう一度撮影処理が行なわれる。この場合、元の撮影画像は、キープされてもよいし、破棄されてもよい。または、選択画面をタブレットディスプレイ13bに表示し、元の撮影画像をキープするか破棄するかをユーザに選択させて、決定してもよい。なお、撮影画像がキープされた場合は、プレイ終了時に、ユーザ6にキープされた画像の中から所望の画像を選択させて、まとめて外部媒体や外部端末に送信してもよいし、編集部90側で利用可能にし、印刷できるようにしてもよい。   First, when “another shot” is selected as a processing method for an image shot on the action selection screen (“take another shot” in S325), the play of the editing unit 90 is not finished (in S360). NO), the process is returned to step S315, and the photographing process is performed again. In this case, the original captured image may be kept or discarded. Alternatively, the selection screen may be displayed on the tablet display 13b, and the user may select and decide whether to keep or discard the original captured image. When the photographed image is kept, at the end of play, the user 6 may select a desired image from the kept images and send them to an external medium or an external terminal collectively. It may be made available on the 90 side and printed.

また、アクション選択画面において撮影された画像の処理方法として「メールに送信」が選択されると(S325で「メールに送信」)、ユーザからメールアドレスの入力を受付けて(S335)、入力されたメールアドレス宛に撮影した画像が送信される(S340)。その後、編集部90のプレイが終了していなければ(S360でNO)、ステップS315に処理が戻されてもう一度撮影処理が行なわれる。   Further, when “send to mail” is selected as the processing method of the captured image on the action selection screen (“send to mail” in S325), the input of the mail address is accepted from the user (S335). The photographed image is transmitted to the e-mail address (S340). After that, if the play of the editing unit 90 has not ended (NO in S360), the process returns to step S315 and the photographing process is performed again.

また、アクション選択画面において撮影された画像の処理方法として「編集側に送信」が選択されると(S325で「編集側に送信」)、編集部90のタブレットディスプレイ13aに図8に示されるような「この写真を送っていい?」というアクション受付画面が表示される(S345)。この処理は図7のS225で説明された処理と同様である。編集部90において編集操作中のユーザが要求を受付けるという選択をした場合は(S350でYES)、遊技部91のカメラ21bで撮影された画像が、編集部90のタブレットディスプレイ13aに表示される(S355)。また、遊技部90のタブレットディスプレイ13bには図13に示されるような該撮影画像が送られた旨を通知するアクション処理実行後画面が表示される(S355)。その後、編集部90のプレイが終了していなければ(S360でNO)、ステップS315に処理が戻されてもう一度撮影処理が行なわれる。   Further, when “Send to editing side” is selected as the processing method of the captured image on the action selection screen (“Send to editing side” in S325), the tablet display 13a of the editing unit 90 is shown in FIG. The action acceptance screen “Send this photo?” Is displayed (S345). This process is the same as the process described in S225 of FIG. When the editing unit 90 selects that the user performing the editing operation accepts the request (YES in S350), an image taken by the camera 21b of the gaming unit 91 is displayed on the tablet display 13a of the editing unit 90 ( S355). Further, a screen after execution of action processing for notifying that the captured image has been sent as shown in FIG. 13 is displayed on the tablet display 13b of the gaming unit 90 (S355). After that, if the play of the editing unit 90 has not ended (NO in S360), the process returns to step S315 and the photographing process is performed again.

一方、編集部90において編集操作中のユーザが上述の要求の実行を拒否した場合は(S350でNO)、図14に示されるように、該撮影画像が送れなかった旨の通知と、該撮影画像をキープするかを問うアクション処理実行後画面とを遊技部90のタブレットディスプレイ13bに表示し、かかる画面において「はい」が選択された場合は、つまり、遊技部90で遊技中のユーザが該撮影画像をキープする旨を選択した場合には該撮影画像をキープし、「いいえ」が選択された場合は、該撮影画像を破棄する処理がなされてもよい。そして、編集部90のプレイが終了していなければ(S360でNO)、ステップS315に処理が戻されてもう一度撮影処理が行なわれる。   On the other hand, when the user who is editing in the editing unit 90 refuses to execute the above request (NO in S350), as shown in FIG. 14, a notification that the photographed image could not be sent, and the photographing The screen after the execution of the action process asking whether to keep the image is displayed on the tablet display 13b of the gaming unit 90, and when “Yes” is selected on the screen, that is, the user playing the game in the gaming unit 90 If it is selected to keep the captured image, the captured image may be kept. If “No” is selected, the captured image may be discarded. If the play of the editing unit 90 has not ended (NO in S360), the process returns to step S315 and the photographing process is performed again.

また、遊技部91に携帯端末接続端子、赤外線通信部などの携帯端末通信装置が設置されている場合は、携帯端末通信装置で携帯端末に送信する旨の選択肢があってもよい。このように構成されることで、メールアドレス入力や携帯端末との接続など時間がかかる煩雑な操作を編集中に提供でき、ユーザが落着いて操作できるというメリットがある。また、ユーザに対してお得感も感じさせることができ、顧客満足を向上させることができる。   Moreover, when portable terminal communication apparatuses, such as a portable terminal connection terminal and an infrared communication part, are installed in the game part 91, there may be an option of transmitting to a portable terminal with a portable terminal communication apparatus. By being configured in this way, it is possible to provide troublesome operations such as e-mail address input and connection with a portable terminal during editing, and there is an advantage that the user can calmly operate. In addition, the user can feel a sense of profit, and customer satisfaction can be improved.

なお、上述のように撮影1回ごとに、図12に示されたようなアクション選択画面を表示して該撮影画像の処理を選択させる形態に限定されるものではなく、たとえば所定回数連続で撮影した後に、撮影された複数の撮影画像の中から、メール送信や編集部90で利用可能とするなどの処理を行ないたい撮影画像を選択するアクション選択画面を表示して、ユーザが選択した撮影画像に所望の処理を実行する形態であっても構わない。   Note that, as described above, the mode is not limited to the mode in which the action selection screen as shown in FIG. 12 is displayed and the processing of the photographed image is selected for each photographing. For example, photographing is performed continuously a predetermined number of times. After that, an action selection screen for selecting a photographed image to be processed from among a plurality of photographed images to be processed by e-mail transmission or making it usable by the editing unit 90 is displayed, and the photographed image selected by the user is displayed. Alternatively, a desired process may be executed.

さらに、遊技部91のカメラ21bで動画像が撮像されてもよい。撮像された動画像を、上述の携帯端末通信装置を介して携帯端末に送信、またはメール送信することにより、携帯端末の待受け画像などに該撮像された動画像を使用することができる。このようにすることにより、1つのグループを構成する複数のユーザのうち編集プレイのできないユーザが退屈することがなくなる。   Further, a moving image may be captured by the camera 21b of the gaming unit 91. The captured moving image can be used as a standby image of the portable terminal by transmitting the captured moving image to the portable terminal via the above-described portable terminal communication device or by mail. By doing in this way, the user who cannot perform an edit play among a plurality of users which constitute one group does not get bored.

また、遊技部91のカメラ21bで撮影された撮影画像に対して遊技部91のタッチペン14bなどを用いて編集が可能であってもよい。この場合、遊技部91のタッチペン14を利用して、ペン入力やフレーム入力などの編集操作を遊技部91のカメラ21bで撮影された撮影画像に対して行なうことが具体的に挙げられる。さらに、遊技部91に設置されているタッチペン14を利用して、カメラ21bで撮影しながらペン入力やフレーム入力などの編集操作を行なってもよい。   Further, the captured image captured by the camera 21b of the gaming unit 91 may be editable using the touch pen 14b of the gaming unit 91 or the like. In this case, using the touch pen 14 of the gaming unit 91, an editing operation such as pen input or frame input is specifically performed on a photographed image photographed by the camera 21b of the gaming unit 91. Furthermore, editing operations such as pen input and frame input may be performed while photographing with the camera 21b using the touch pen 14 installed in the game unit 91.

そして、ステップS360で、CPUにおいて、編集部90のプレイが終了していると判断されると(S360でYES)、遊技部91における撮影処理を終了して、再び待機画面を表示する(S365)。   In step S360, if the CPU determines that the play of the editing unit 90 has been completed (YES in S360), the shooting process in the gaming unit 91 is terminated and the standby screen is displayed again (S365). .

以上が、第1の実施の形態における写真自動販売機の編集側の構成および処理の説明である。   The above is the description of the configuration and processing on the editing side of the photo vending machine in the first embodiment.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の構成について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the configuration of the photo vending machine according to the second embodiment will be described.

第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の横からの外観および撮影操作側からの外観は、第1の実施の形態において図1および図2に示されたものと同様である。   The appearance from the side of the photo vending machine according to the second embodiment and the appearance from the photographing operation side are the same as those shown in FIGS. 1 and 2 in the first embodiment.

図15に、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図を示す。第2の実施の形態にかかる写真自動販売機においては、1つのグループを構成する複数のユーザが、編集部90の編集操作と同時に、遊技部91において各種のゲームなどのコンテンツの提供を受け、各種のゲームを行なうことができる。なお、図15においては、構成を見やすくするためにサイドカーテン39が図示されていない。   FIG. 15 is a perspective view of a photo vending machine according to the second embodiment as viewed from the editing operation side on the back side. In the photo vending machine according to the second embodiment, a plurality of users constituting one group are provided with contents such as various games in the gaming unit 91 simultaneously with the editing operation of the editing unit 90, Various games can be played. In FIG. 15, the side curtain 39 is not shown in order to make the configuration easy to see.

すなわち、図15を参照して、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の編集部90は、第1の実施の形態にかかる写真自動販売機のそれと同様に、1つまたは複数のタブレットディスプレイ13dと、画像入力を行なうための1つまたは複数のタッチペン14dとが備えられる。なお、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の編集部90の構成および処理は第1の実施の形態にかかる写真自動販売機のそれと同様であるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。   That is, referring to FIG. 15, the editing unit 90 of the photo vending machine according to the second embodiment is similar to that of the photo vending machine according to the first embodiment. A display 13d and one or more touch pens 14d for inputting images are provided. Since the configuration and processing of the editing unit 90 of the photo vending machine according to the second embodiment are the same as those of the photo vending machine according to the first embodiment, the detailed description here will be repeated. Absent.

第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の遊技部91には、待機画面やゲームなどを表示するタブレットディスプレイ13eと、ユーザ6が操作入力を行なうためのタッチペン14eとが備えられる。第2の実施の形態においては、ユーザ6は遊技部91でゲームを行なう。   The gaming unit 91 of the photo vending machine according to the second embodiment includes a tablet display 13e for displaying a standby screen, a game, and the like, and a touch pen 14e for the user 6 to perform operation input. In the second embodiment, the user 6 plays a game in the game unit 91.

次に、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の遊技部91側での処理を図16のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing on the game unit 91 side of the photo vending machine according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図16を参照して、編集部90において編集プレイが実行されていないときには、CPUは遊技部91のタブレットディスプレイ13eに待機画面を表示させる(S400)。そして、CPUは、編集部90で編集プレイが開始されたかどうかを監視し、開始されていない場合は(S405でNO)で、そのまま待機画面をタブレットディスプレイ13eに表示させ、編集部90でプレイが開始されたかどうかを監視する。編集プレイが開始されたと判定すると(S405でYES)、遊技部91での処理(プレイ)を開始する。   Referring to FIG. 16, when the editing play is not executed in editing unit 90, the CPU displays a standby screen on tablet display 13e of gaming unit 91 (S400). Then, the CPU monitors whether or not the edit play has been started by the editing unit 90. If the edit play has not started (NO in S405), the CPU displays the standby screen on the tablet display 13e as it is, and the editing unit 90 plays. Monitor whether it has started. If it is determined that the edit play has been started (YES in S405), processing (play) in the gaming unit 91 is started.

第2の実施の形態における遊技部91での遊技プレイ(ここではゲームプレイ)が開始すると、始めに、ゲームの選択がされる。CPUは、タブレットディスプレイ13eに、図17に示されるようなゲーム選択画面を表示させ、ユーザからの選択を受付ける(S410)。ゲームは1人用、2人用、3人用など人数別に最適なゲームにカテゴリ分けされていることが好ましい。このようにすることで、1つのグループを構成する複数のユーザのうちの編集操作をしないユーザの人数が何人であっても、その人数に対応した最適なゲームを提供することができ、該グループを構成するすべてのユーザが編集プレイおよび遊技プレイを楽しむことができる。ステップS410でゲームが選択されると、CPUは、選択されたゲームのプログラムを呼出してゲームを開始する(S415)。   When game play (game play here) in the game unit 91 in the second embodiment starts, a game is first selected. The CPU displays a game selection screen as shown in FIG. 17 on the tablet display 13e, and accepts a selection from the user (S410). It is preferable that the games are categorized into optimal games according to the number of people, such as one player, two players, and three players. By doing in this way, it is possible to provide an optimal game corresponding to the number of users who do not perform an editing operation among a plurality of users constituting one group. All users who make up can enjoy editing play and game play. When a game is selected in step S410, the CPU calls a program of the selected game and starts the game (S415).

ステップS415において、ゲームは、タブレットディスプレイ13e上で提供される。ゲームはタッチペン14eで操作されることで進行してもよいし、近傍に操作ボタンなどを設けて、そこでの操作で進行してもよい。また、タブレットディスプレイ13e上を指でタッチされて進行する形式でも構わない。   In step S415, the game is provided on the tablet display 13e. The game may proceed by being operated with the touch pen 14e, or an operation button or the like may be provided in the vicinity, and the game may proceed by operation there. Alternatively, the tablet display 13e may be touched with a finger to advance.

1回のゲームが終了すると(S420)、そのタイミングで編集部90での編集プレイが終了しているか否かが判断される(S425)。編集部90での編集プレイが終了していないと判断されると(S425でNO)、ステップS410に処理が戻され、もう一度ゲームの選択を受付けてゲームが提供される。   When one game is finished (S420), it is determined whether or not the edit play in the editing unit 90 is finished at that timing (S425). If it is determined that the editing play in the editing unit 90 has not ended (NO in S425), the process returns to step S410 to accept the game selection once again and provide the game.

なお、1回のゲーム時間は、編集部90での編集プレイ時間に対応して、中途半端に中断されないように数回ゲームを繰返すことが可能な程度の時間に設定されていることが好ましい。このようにすることにより、編集部90での編集プレイ時間と、遊技部91での遊技プレイ時間とを最適に調整することが可能になる。   Note that the time for one game is preferably set to a time that allows the game to be repeated several times so as not to be interrupted halfway, corresponding to the edit play time in the editing unit 90. By doing so, it is possible to optimally adjust the edit play time in the editing unit 90 and the game play time in the game unit 91.

また、遊技部91でのゲームの結果が、編集部90での編集入力処理に反映されてもよい。たとえば、遊技部91でゲームに勝てば、編集部90で、おまけのスタンプ画像が使用できるようになるなどである。より具体的には、遊技部91での神経衰弱などのゲームで取得したカードに表示されているスタンプ画像が、編集部90での編集画面に表示され使用できるようになるなどが考えられる。また、ゲームの結果に応じて、編集部90で入力できるスタンプ画像の種類が変化するなどでもよい。さらに、ゲームの結果によっては、追加のシートが印刷されるなどの特典があってもよい。これは、遊技部91でのゲーム結果が編集部90に送られ、該ゲーム結果に応じて、予めコンピュータ装置101の記憶装置に格納されているゲーム結果に対応した処理が呼出されて編集部90で実行されることで実現される。   Further, the result of the game in the game unit 91 may be reflected in the edit input process in the editing unit 90. For example, if the game unit 91 wins the game, the editing unit 90 can use a bonus stamp image. More specifically, it is conceivable that a stamp image displayed on a card acquired in a game such as nervous breakdown in the game unit 91 is displayed on an editing screen in the editing unit 90 and can be used. Further, the type of stamp image that can be input by the editing unit 90 may be changed according to the result of the game. Further, depending on the result of the game, there may be a privilege such as printing an additional sheet. This is because the game result in the game unit 91 is sent to the editing unit 90, and processing corresponding to the game result stored in advance in the storage device of the computer device 101 is called according to the game result, and the editing unit 90. It is realized by being executed in.

一方、編集部90での編集プレイが終了していると判断されると(S425でYES)、遊技部91でのゲームの提供を終了して、再びタブレットディスプレイ13eに待機画面が表示される(S430)。   On the other hand, if it is determined that the editing play in the editing unit 90 has ended (YES in S425), the provision of the game in the gaming unit 91 is ended and the standby screen is displayed again on the tablet display 13e ( S430).

なお、本実施の形態において、遊技部91において、タブレットディスプレイ13cに表示してゲームが提供されるものとしているが、図18に示されるように、遊技部91にはモグラ叩きなどの具体的なゲーム装置が備えられ、該ゲーム装置にてゲームが提供されてもよい。また、提供されるゲームは、第1の実施の形態に示されたような写真撮影や、第2の実施の形態に示されたような得点を取得するゲームに限定されず、ネイルアート作成装置などの写真自動販売機をよく利用する世代が好む他の遊技装置が設置され、そのようなゲームが提供されてもよい。   In the present embodiment, the game unit 91 displays the game on the tablet display 13c. However, as shown in FIG. 18, the game unit 91 has a specific action such as mole hitting. A game device may be provided, and a game may be provided by the game device. Further, the provided game is not limited to the photography as shown in the first embodiment or the game for obtaining the score as shown in the second embodiment. Such a game may be provided by installing other gaming devices preferred by generations who frequently use photo vending machines.

以上が、第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の編集側の処理および構成の説明である。   This completes the description of the processing and configuration on the editing side of the photo vending machine according to the second embodiment.

[変形例]
図13に示されるように、遊技部91にタブレットディスプレイ13eなどの情報入出力装置がある場合、遊技部91で提供されるコンテンツはゲームに限定されず、ゲーム以外の様々なコンテンツであってもよい。たとえば、クイズ、アンケート、占い、情報閲覧、ショッピングなどのコンテンツの提供が具体的に挙げられる。
[Modification]
As shown in FIG. 13, when the game unit 91 has an information input / output device such as a tablet display 13e, the content provided by the game unit 91 is not limited to a game, and may be various contents other than a game. Good. For example, provision of contents such as quizzes, questionnaires, fortune-telling, information browsing, and shopping can be specifically mentioned.

さらに、遊技部91において、編集部90の補助となる操作を行なうよう構成されていてもよい。編集部90の補助となる操作とは、編集操作に利用するスタンプ画像等を作成する操作や、撮影画像の色調選択をする操作や、予め印刷レイアウトの選択をする操作などの印刷に関する補助的な操作など、キープ画像にスタンプ画像等の編集用画像を入力するような直接的な編集入力操作以外の編集部90での編集を補助するような間接的な編集または作業を指す。このように一般的に時間のかかる操作を別の場所で提供して1つのグループを構成する複数のユーザに分担して実行させることで、編集部90で編集入力操作を行なっているユーザは限られた編集時間を有効に活用して編集プレイを行なうことができ、遊技部91のユーザも退屈することがなくなる。さらに、より完成度の高い画像が印刷されたシートを提供することができる。   Further, the gaming unit 91 may be configured to perform an operation that assists the editing unit 90. The operations that assist the editing unit 90 include auxiliary operations related to printing, such as an operation for creating a stamp image used for the editing operation, an operation for selecting a color tone of a captured image, and an operation for selecting a print layout in advance. This refers to indirect editing or work that assists editing in the editing unit 90 other than direct editing input operations such as inputting an image for editing such as a stamp image into a keep image. In general, a user who performs an editing input operation in the editing unit 90 is limited by providing operations that are generally time-consuming at different locations and sharing the operations among a plurality of users constituting one group. The edit play can be performed by effectively using the edited time, and the user of the game unit 91 is not bored. Furthermore, it is possible to provide a sheet on which an image with a higher degree of completion is printed.

また、遊技部91で提供される遊技として、上述のような撮影やゲームや操作の中から、ユーザが所望するコンテンツが選択できるように構成されてもよい。さらに、遊技部91にカメラ21bが含まれる場合、遊技部91で撮影側での撮影プレイも実行可能であってもよい。このように、ユーザに遊技部91で提供される遊技を選択させる場合、図19に示されるような遊技選択画面を遊技部91のタブレットディスプレイ13bに表示し、ユーザから所望する遊技の選択を受付ける。すなわち、図19を参照して、撮影、ゲーム、クイズ、アンケート、占い、心理テスト、情報閲覧、スタンプ作成、およびショッピングなどの項目を選択可能に提示し、ユーザから所望の遊技(コンテンツ)の選択を受付ける。ここでは、遊技の選択肢は一覧表示されているが、ユーザの人数に好適と思われる遊技を優先表示してもよいし、選択肢に該遊技を実施するのに好適な人数を表示してもよい。   In addition, the game provided by the game unit 91 may be configured so that the user can select a desired content from the above-described shooting, games, and operations. Furthermore, when the game unit 91 includes the camera 21b, the game unit 91 may be able to perform shooting play on the shooting side. As described above, when the user selects a game provided by the gaming unit 91, a game selection screen as shown in FIG. 19 is displayed on the tablet display 13b of the gaming unit 91, and the user selects a desired game. . That is, referring to FIG. 19, items such as shooting, games, quizzes, questionnaires, fortune-telling, psychological tests, information browsing, stamp creation, and shopping are presented to be selectable, and the user selects a desired game (content). Accept. Here, a list of game options is displayed, but games that are considered suitable for the number of users may be preferentially displayed, or the number of people suitable for performing the game may be displayed as options. .

また、図20に示されるように、編集部90と遊技部91とを同一の構成にし、編集部90と遊技部91とにおいて各々所望する遊技を選択できるようにしてもよい。この場合、編集部90と遊技部91とにおいては同一の遊技が選択されてもよいし、異なる遊技が選択されてもよい。また、提供されている遊技の途中で異なる遊技が選択できるようにしてもよい。このようにすることで、よりユーザが所望する遊技を提供することができるため、顧客満足が向上する。   Further, as shown in FIG. 20, the editing unit 90 and the gaming unit 91 may have the same configuration, and the editing unit 90 and the gaming unit 91 may each select a desired game. In this case, the same game may be selected in the editing unit 90 and the game unit 91, or different games may be selected. Moreover, you may enable it to select a different game in the middle of the game provided. By doing in this way, since the game which a user desires can be provided more, customer satisfaction improves.

次に、編集部90および遊技部91の配置の具体例について、図21に示される写真自動販売機の上面概略図を用いて説明する。図21において編集部90はイで、遊技部91はロで示される。   Next, a specific example of the arrangement of the editing unit 90 and the gaming unit 91 will be described with reference to a schematic top view of the photo vending machine shown in FIG. In FIG. 21, the editing unit 90 is indicated by “a” and the gaming part 91 is indicated by “b”.

1つの配置の具体例として、図21(A)に示されるように、筐体1の背面に接して、編集部90と遊技部91とが並置されていてもよい。また、他の配置の具体例として、図21(B)に示されるように、筐体1の背面に接して編集部90が、筐体1の側面に接して遊技部91が設置されていてもよい。また、他の配置の具体例として、図21(C)に示されるように、編集部90と遊技部91とは、筐体1と乖離した筐体1とは異なる場所または空間に設置されていてもよい。また、他の配置の具体例として、図21(D)に示されるように、編集部90と遊技部91とが分離しておらず、同一の筐体や空間内で編集処理と遊技処理とが行なえるように構成されてもよい。また、他の配置の具体例として、図21(E)に示されるように、編集部90と遊技部91とが複数備えられてもよい。このように編集部90および遊技部91の配置、数などは、本発明において限定されるものでなく、同時に1つのグループを構成する複数のユーザが並行して編集および遊技を楽しめる構成であればよい。   As a specific example of one arrangement, as shown in FIG. 21A, the editing unit 90 and the gaming unit 91 may be juxtaposed in contact with the back surface of the housing 1. As another specific example of the arrangement, as shown in FIG. 21B, an editing unit 90 is in contact with the back surface of the housing 1, and a game unit 91 is in contact with the side surface of the housing 1. Also good. As another specific example of the arrangement, as shown in FIG. 21C, the editing unit 90 and the game unit 91 are installed in a different place or space from the housing 1 that is separated from the housing 1. May be. As another specific example of the arrangement, as shown in FIG. 21D, the editing unit 90 and the game unit 91 are not separated, and the editing process and the game process are performed in the same housing or space. May be configured to be able to perform. As another specific example of the arrangement, a plurality of editing units 90 and gaming units 91 may be provided as shown in FIG. Thus, the arrangement, the number, and the like of the editing unit 90 and the gaming unit 91 are not limited in the present invention, as long as a plurality of users configuring one group can enjoy editing and gaming in parallel. Good.

なお、上述の第1および第2の実施の形態およびその変形例においては、1つのグループを構成するユーザ6が写真自動販売機を利用する形態を説明したが、図1に示すとおり、撮影を行なう撮影空間2と撮影された画像に編集および遊技を行なう編集および遊技空間3とが異なる場所にある空間であることから、異なる複数のグループの利用者が同時に利用することもできる。この場合、先の利用者が撮影を終了し編集および遊技空間3に移動すると、撮影空間2のディスプレイ24aには待機画面が表示され、次の利用者のコイン投入を受付ける。そして、コインが投入されると、次の利用者の撮影が開始される。なお、上述の実施の形態においては、撮影空間2と編集および遊技空間3とが異なる位置に設けられるように説明したが、これに限定されるものではなく、1つの空間において、撮影、編集、および遊技が並行して行なわれるようにしてもよい。   In the above-described first and second embodiments and the modification examples thereof, the mode in which the user 6 configuring one group uses the photo vending machine has been described. However, as shown in FIG. Since the shooting space 2 to be performed and the editing and game space 3 for editing and playing the captured image are in different places, users of different groups can also use them simultaneously. In this case, when the previous user finishes shooting and moves to the editing and gaming space 3, a standby screen is displayed on the display 24a of the shooting space 2 and accepts the coin insertion of the next user. Then, when a coin is inserted, shooting of the next user is started. In the above-described embodiment, the shooting space 2 and the editing / game space 3 have been described as being provided at different positions. However, the present invention is not limited to this, and shooting, editing, The game may be performed in parallel.

また、編集部90と遊技部91とがそれぞれ別筐体に分かれている場合は、それらの筐体が取付け可能、取外し可能になっていることが好ましく、写真自動販売機を設置する設置者の都合のいいように配置できるようにしておくことが好ましい。   In addition, when the editing unit 90 and the game unit 91 are separated into separate housings, it is preferable that these housings can be attached and detached, and the installer of the photo vending machine is installed. It is preferable to be able to arrange them conveniently.

さらに、編集処理と遊技処理とが同時に操作されるため、編集や遊技等の操作を制御するコンピュータ装置101が1台では処理に負担がかかってしまう場合もある。このため、編集部側の制御を行なうコンピュータ装置と遊技部側の操作を制御するコンピュータ装置とをそれぞれ別個に設け、利用者の操作性を向上させることもできる。この場合、図5に示す機能ブロック図において、編集部90と遊技部91とにのみ必要なものは、それぞれ専用のコンピュータ装置に接続されて制御される。また、制御部102、サービスパネル105など両方の操作に必要なものは、機能を分割して編集部90側と遊技部91側とのそれぞれのコンピュータ装置に接続されて制御されてもよいし、どちらか一方のコンピュータ装置に接続されて制御されてもよい。   Furthermore, since the editing process and the game process are operated at the same time, there may be a case where a single computer device 101 that controls operations such as editing and games takes a burden on the process. For this reason, it is possible to separately provide a computer device for controlling the editing unit and a computer device for controlling the operation of the gaming unit, thereby improving user operability. In this case, in the functional block diagram shown in FIG. 5, what is necessary only for the editing unit 90 and the gaming unit 91 is connected to and controlled by a dedicated computer device. In addition, what is necessary for both operations such as the control unit 102 and the service panel 105 may be controlled by dividing the function and connected to the respective computer devices on the editing unit 90 side and the gaming unit 91 side, It may be connected to one of the computer devices and controlled.

また、異なる複数のグループのユーザが同時に写真自動販売機を利用する場合も、同様に、制御するコンピュータ装置101が1台では処理に負荷がかかってしまう場合もある。このため、撮影側の制御を行なうコンピュータ装置と編集側の操作を制御するコンピュータ装置と遊技側の操作を制御するコンピュータ装置とをそれぞれ別個に設け、利用者の操作性を向上させることもできる。この場合も、図5に示す機能ブロック図において、撮影部92、編集部90、遊技部91にのみ必要なものは、それぞれ専用のコンピュータ装置に接続されて制御される。また、制御部102、およびサービスパネル105など各々の操作に必要なものは、機能を分割して撮影側と編集側と遊技側とのそれぞれのコンピュータ装置に接続されて制御されてもよいし、いずれか1つのコンピュータ装置に接続されて制御されてもよい。   Similarly, when users of a plurality of different groups use a photo vending machine at the same time, a single computer device 101 to be controlled may cause a load on processing. For this reason, the computer device for controlling the photographing side, the computer device for controlling the operation on the editing side, and the computer device for controlling the operation on the game side can be provided separately to improve user operability. Also in this case, in the functional block diagram shown in FIG. 5, only the photographing unit 92, the editing unit 90, and the game unit 91 are required to be connected to and controlled by a dedicated computer device. In addition, what is necessary for each operation such as the control unit 102 and the service panel 105 may be controlled by being divided into functions and connected to respective computer devices on the photographing side, the editing side, and the game side, It may be connected to and controlled by any one computer device.

さらに、このような場合、編集部90側と遊技部91側と筐体1の撮影部92側とのそれぞれのコンピュータ装置が相互に通信できるように、それぞれ通信部を設置しておくことが好ましい。特に、編集部90と遊技部91とが乖離した異なる場所に設置される場合は、無線などの通信手段を設置し、互いの筐体間のコンピュータ装置でやりとりができるようにしておくことがより好ましい。   Furthermore, in such a case, it is preferable to install communication units so that the computer units on the editing unit 90 side, the gaming unit 91 side, and the photographing unit 92 side of the housing 1 can communicate with each other. . In particular, when the editing unit 90 and the gaming unit 91 are installed in different locations, it is preferable to install communication means such as wireless so that the computer devices between the cases can communicate with each other. preferable.

また、編集および遊技は同じコンピュータ装置で制御され、撮影のみ異なるコンピュータ装置で制御されてもよい。   Further, editing and games may be controlled by the same computer device, and only shooting may be controlled by different computer devices.

さらに、上述の写真自動販売機の制御方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Furthermore, the control method of the above-mentioned photograph vending machine can also be provided as a program. Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card as a program product. It can also be provided. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the external appearance of the photograph vending machine concerning 1st Embodiment. 写真自動販売機を正面である撮影操作側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the photography vending machine from the photography operation side which is the front. 写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the photograph vending machine from the edit operation side which is the back. 写真自動販売機を背面である編集操作側から見た他の具体例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other specific example which looked at the photograph vending machine from the edit operation side which is the back. 写真自動販売機の機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of a photograph vending machine. 写真自動販売機での処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in a photograph vending machine. 第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の編集部90での処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in the edit part 90 of the photograph vending machine concerning 1st Embodiment. アクション受付画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an action reception screen. アクション受付画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an action reception screen. 印刷されたシールの印刷画像レイアウトの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the printed image layout of the printed sticker. 第1の実施の形態にかかる写真自動販売機の遊技部91での処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in the game part 91 of the photograph vending machine concerning 1st Embodiment. アクション選択画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an action selection screen. アクション処理実行後画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a screen after action processing execution. アクション処理実行後画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a screen after action processing execution. 第2の実施の形態にかかる写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the photo vending machine concerning a 2nd embodiment from the edit operation side which is the back. 第2の実施の形態にかかる写真自動販売機の遊技部91側での処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process by the game part 91 side of the photograph vending machine concerning 2nd Embodiment. ゲーム選択画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a game selection screen. 遊技部91の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of the game part 91. FIG. 遊技選択画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a game selection screen. 編集部90と遊技部91との構成の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of a structure of the edit part 90 and the game part 91. FIG. 編集部90および遊技部91の配置の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of arrangement | positioning of the edit part 90 and the game part 91. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 写真自動販売機の筐体、2 撮影空間、3 編集および遊技空間、5 背景装置、6 ユーザ、9 プリント取出口、10 印刷中LED、11 印刷エラーLED、12 プリンタ、13a〜13e タブレットディスプレイ、14a〜14e タッチペン、18a〜18c 照明部、21a〜21c カメラ、22a〜22c ライブモニタ、23a〜23c スピーカ、24a ディスプレイ、25 タイマ、26 コイン投入口、28 フロントドア、29 電源スイッチ、30 照明装置、51a,51b 操作部、101 コンピュータ装置、102 制御部、103 電源制御部、104 UPS、105 サービスパネル、107 コイン制御部、80 通知表示領域、90 編集部、91 遊技部。   1 Photographic vending machine housing, 2 shooting space, 3 editing and game space, 5 background device, 6 user, 9 print outlet, 10 printing LED, 11 printing error LED, 12 printer, 13a-13e tablet display, 14a-14e Touch pen, 18a-18c Illumination unit, 21a-21c Camera, 22a-22c Live monitor, 23a-23c Speaker, 24a Display, 25 Timer, 26 Coin slot, 28 Front door, 29 Power switch, 30 Illumination device, 51a, 51b operation unit, 101 computer device, 102 control unit, 103 power supply control unit, 104 UPS, 105 service panel, 107 coin control unit, 80 notification display area, 90 editing unit, 91 game unit.

Claims (10)

被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、
前記編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、
前記編集手段における編集中に、前記編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供手段と、
前記撮影手段と前記編集手段と前記印刷手段と前記コンテンツ提供手段とを制御する制御手段とを含み、
前記コンテンツ提供手段は、前記撮影手段と前記編集手段と前記印刷手段とのいずれとも異なる位置に備えられる、写真自動販売機。
Photographing means for photographing the subject;
Editing means for accepting and editing an editing input operation on a photographed image photographed by the photographing means;
Printing means for printing the image edited by the editing means;
Content providing means for providing content different from the editing input operation during editing in the editing means;
Control means for controlling the photographing means, the editing means, the printing means, and the content providing means,
The photo vending machine, wherein the content providing means is provided at a position different from any of the photographing means, the editing means, and the printing means.
前記制御手段は、前記編集手段における編集の開始および/または終了に応じて、前記コンテンツ提供手段における前記コンテンツの提供を開始および/または終了するよう制御する、請求項1に記載の写真自動販売機。   2. The photo vending machine according to claim 1, wherein the control unit controls to start and / or end the provision of the content in the content providing unit in response to the start and / or end of editing in the editing unit. . 前記コンテンツ提供手段は前記撮影手段とは異なる他の撮影手段を含み、前記コンテンツとして、前記他の撮影手段における前記被写体の撮影を提供する、請求項1または2に記載の写真自動販売機。   3. The photo vending machine according to claim 1, wherein the content providing unit includes another photographing unit different from the photographing unit, and provides photographing of the subject by the other photographing unit as the content. 前記コンテンツ提供手段に含まれる前記他の撮影手段で撮影された撮影画像は、前記編集手段または前記印刷手段において利用される、請求項3に記載の写真自動販売機。   4. The photo vending machine according to claim 3, wherein a photographed image photographed by the other photographing means included in the content providing means is used in the editing means or the printing means. 前記コンテンツ提供手段に含まれる前記他の撮影手段で撮影された撮影画像を外部装置に送信する送信手段をさらに備える、請求項3または4に記載の写真自動販売機。   5. The photo vending machine according to claim 3, further comprising a transmission unit configured to transmit an image captured by the other imaging unit included in the content providing unit to an external device. 前記コンテンツ提供手段に含まれる前記他の撮影手段は、角度および位置が可変である、請求項3〜5のいずれかに記載の写真自動販売機。   The photo vending machine according to any one of claims 3 to 5, wherein the other photographing means included in the content providing means is variable in angle and position. 前記コンテンツ提供手段は表示手段を含み、前記表示手段に所定の画面を表示することで、前記コンテンツとして、ゲーム、情報閲覧表示、前記編集入力操作に用いられる編集用画像の作成、前記撮影手段で撮影された撮影画像の調整、および前記印刷手段における印刷に関する補助操作の少なくとも1つを提供する、請求項1〜6のいずれかに記載の写真自動販売機。   The content providing means includes display means, and a predetermined screen is displayed on the display means, so that the content can be a game, information browsing display, creation of an editing image used for the editing input operation, The photo vending machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the photo vending machine provides at least one of adjustment of a photographed captured image and auxiliary operation relating to printing in the printing unit. 少なくとも前記編集手段における編集入力操作と、前記コンテンツ提供手段におけるコンテンツの提供とが同じ空間で行なわれるように、前記編集手段と前記コンテンツ提供手段とが同じ空間に配置される、請求項1〜7のいずれかに記載の写真自動販売機。   The editing unit and the content providing unit are arranged in the same space so that at least an editing input operation in the editing unit and provision of content in the content providing unit are performed in the same space. A photo vending machine as described in any of the above. 被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、
前記編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、
コンテンツを提供するコンテンツ提供手段とを含む写真自動販売機の制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記撮影手段において前記被写体を撮影する撮影ステップと、
前記編集手段において、前記撮影ステップで撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集ステップと、
前記印刷手段において、前記編集ステップで編集された画像を印刷する印刷ステップと、
前記コンテンツ提供手段において、前記編集ステップで編集中に、前記編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供ステップとを実行させる、写真自動販売機の制御プログラム。
Photographing means for photographing the subject;
Editing means for accepting and editing an editing input operation on a photographed image photographed by the photographing means;
Printing means for printing the image edited by the editing means;
A program for causing a computer to execute control of a photo vending machine including content providing means for providing content,
A shooting step of shooting the subject in the shooting means;
In the editing means, an editing step for receiving and editing an editing input operation on the photographed image photographed in the photographing step;
In the printing means, a printing step for printing the image edited in the editing step;
A control program for a photo vending machine, wherein the content providing means executes a content providing step for providing content different from the editing input operation during editing in the editing step.
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集手段と、
前記編集手段で編集された画像を印刷する印刷手段と、
コンテンツを提供するコンテンツ提供手段とを含む写真自動販売機の制御方法であって、
前記撮影手段において前記被写体を撮影する撮影ステップと、
前記編集手段において、前記撮影ステップで撮影された撮影画像に対する編集入力操作を受付けて編集を行なう編集ステップと、
前記印刷手段において、前記編集ステップで編集された画像を印刷する印刷ステップと、
前記編集ステップで編集中に、前記コンテンツ提供手段において、前記編集入力操作と異なるコンテンツを提供するコンテンツ提供ステップとを備える、写真自動販売機の制御方法。
Photographing means for photographing the subject;
Editing means for accepting and editing an editing input operation on a photographed image photographed by the photographing means;
Printing means for printing the image edited by the editing means;
A method for controlling a photo vending machine including content providing means for providing content,
A shooting step of shooting the subject in the shooting means;
In the editing means, an editing step for receiving and editing an editing input operation for the captured image captured in the capturing step;
In the printing means, a printing step for printing the image edited in the editing step;
A photo vending machine control method comprising: a content providing step of providing content different from the editing input operation in the content providing means during editing in the editing step.
JP2004003043A 2004-01-08 2004-01-08 Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method Expired - Lifetime JP4553592B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003043A JP4553592B2 (en) 2004-01-08 2004-01-08 Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003043A JP4553592B2 (en) 2004-01-08 2004-01-08 Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196552A true JP2005196552A (en) 2005-07-21
JP4553592B2 JP4553592B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=34818067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003043A Expired - Lifetime JP4553592B2 (en) 2004-01-08 2004-01-08 Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553592B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184794A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Furyu Kk Image editing apparatus, image providing system, control program for image editing apparatus, and recording medium for recording control program of image editing apparatus
JP2009081481A (en) * 2007-07-06 2009-04-16 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP2015055838A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社アイ・エム・エス Photographic seal put-out device and control method for the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110970A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp Image printer and method, print medium, and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110970A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp Image printer and method, print medium, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184794A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Furyu Kk Image editing apparatus, image providing system, control program for image editing apparatus, and recording medium for recording control program of image editing apparatus
JP2009081481A (en) * 2007-07-06 2009-04-16 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP2015055838A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社アイ・エム・エス Photographic seal put-out device and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553592B2 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005122684A (en) Photograph print providing device
JP5802911B2 (en) Photo game machine
JP2011142534A (en) Photography game machine, photography play method, and control program
JP5115528B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP2007058064A (en) Photographing apparatus, photographing method and photographing program
JP4553592B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method
JP2005080284A (en) Method, apparatus, and program for providing photography print
JP4734001B2 (en) Photo vending apparatus, photo vending method, and photo vending program
JP5334073B2 (en) Photo shooting device
JP5482830B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP3650771B2 (en) Photo print providing method, apparatus and program
JP4301966B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control method, and photo vending machine control program
JP4301967B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control method, and photo vending machine control program
JP4579763B2 (en) Image print providing apparatus and method, and program
JP5268080B2 (en) Photo game machine
JP5183670B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program
JP2006033155A (en) Photographic print providing apparatus, photographic print providing method, and photographic print providing program
JP4257129B2 (en) Photo print providing apparatus and method, and program
JP4579602B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP5804392B2 (en) Photo game machine
JP4318565B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control method, and photo vending machine control program
JP2005321855A (en) Photograph vending machine, control method for it, and control program for it
JP2005124134A (en) Photo print providing method, photo print providing apparatus, and photo print providing program
JP3797427B2 (en) Photo print providing method, photo print providing apparatus, photo print providing program
JP4642665B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method, and photo sticker creating apparatus control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term